Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2977768B2 - 水性エマルジョン塗料 - Google Patents

水性エマルジョン塗料

Info

Publication number
JP2977768B2
JP2977768B2 JP8211818A JP21181896A JP2977768B2 JP 2977768 B2 JP2977768 B2 JP 2977768B2 JP 8211818 A JP8211818 A JP 8211818A JP 21181896 A JP21181896 A JP 21181896A JP 2977768 B2 JP2977768 B2 JP 2977768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
paint
aqueous emulsion
emulsion paint
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8211818A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1053728A (ja
Inventor
民雄 水野
幸久 長島
賢治 野上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Toryo Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Toryo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16612110&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2977768(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dai Nippon Toryo Co Ltd filed Critical Dai Nippon Toryo Co Ltd
Priority to JP8211818A priority Critical patent/JP2977768B2/ja
Publication of JPH1053728A publication Critical patent/JPH1053728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2977768B2 publication Critical patent/JP2977768B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、煙草のヤニ、煤、手
垢、雨漏りのシミ等で汚染された壁面や天井等の室内を
塗装するのに適した水性エマルジョン塗料に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】建築物や車両等の新しい室内の壁面や天
井等に塗装する塗料としては、塗装作業環境衛生上、火
災防止上、省資源上等の観点から水性エマルジョン塗料
が広く利用されている。ところが塗装塗替時期になると
通常室内の壁面や天井等は煙草のヤニ、煤、手垢、雨漏
りのシミ等で汚染されている場合が多く、このような表
面に水性エマルジョン塗料を塗装すると前述の汚染物質
が塗替した塗膜表面に染み出してきて美観を損うケース
がしばしば生じる。特に煙草のヤニ、煤などの汚染物質
は、水可溶性成分が多く、塗替塗料として水性エマルジ
ョン塗料を使用した場合、染み出し現象が著しく、美観
上問題があった。そのため、塗装作業環境衛生上、火災
防止上あるいは省資源上、問題のある有機溶剤系塗料を
塗替塗料として使用しているのが実情である。そこで染
み出し現象の生じにくい水性エマルジョン塗料の研究開
発が進められており、その一手段として水性エマルジョ
ン塗料に活性アルミナや活性白土を配合する方法が知ら
れている。しかしながら、活性アルミナや活性白土を配
合すると汚染物質の染み出し現象の生じにくい塗膜が得
られるものの、塗料がゲル化しやすく、貯蔵安定性に問
題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来技術の課題を背景になされたものであり、貯蔵安定
性を悪くすることなく、前述の汚染物質の染み出しのな
い塗膜を形成することが可能な水性エマルジョン塗料を
提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、前記課題
を解決するために種々の研究を行った結果、水性エマル
ジョン塗料に特定の顔料を配合することにより貯蔵安定
性に悪影響を及ぼすことなく、煙草のヤニ、煤、手垢、
雨漏りのシミ等の汚染物質の染み出しのない塗膜を形成
することが可能であるという知見を得て、本発明を完成
した。すなわち、本発明は、フライポンタイト、活性亜
鉛華及び珪酸マグネシウムからなる群より選ばれる少な
くとも一種を顔料分として含有することを特徴とする水
性エマルジョン塗料を提供する。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明について、詳細に説
明する。本発明の水性エマルジョン塗料は、樹脂エマル
ジョンと、顔料分としてフライポンタイト、活性亜鉛華
及び珪酸マグネシウムからなる群より選ばれる少なくと
も一種を必須成分として含有する塗料である。エマルジ
ョン樹脂としては、酢酸ビニル系、酢酸ビニル−アクリ
ル系、エチレン−酢酸ビニル系、アクリル−スチレン
系、アクリル系、エポキシ系、アルキド系、アクリル−
アルキド系等の従来から使用されている各種エマルジョ
ン樹脂が特に制限なく利用出来、また樹脂のイオン性に
ついてもアニオン系、カチオン系、ノニオン系、アニオ
ン−ノニオン系、カチオン−ノニオン系、アニオン−カ
チオン系等の各種エマルジョン樹脂が利用出来る。更
に、エマルジョン樹脂は、カルボニル基含有樹脂と、ヒ
ドラジン残基を有するヒドラジン化合物、ヒドラジド基
を有するヒドラジド化合物あるいはヒドラゾン残基を有
するヒドラゾン化合物との組合せ等による自己架橋タイ
プのものや、非架橋タイプのもの等の各種乾燥(硬化)
タイプのものが利用出来る。
【0006】顔料分としての前記フライポンタイトは、
代表的には、以下の基本的な化学構造式: (Zn3-x Alx )(Si2-x Alx )O5(OH)4 〔xは、0乃至1.75、好ましくは0.3〜1.0である。〕
で示され、酸化物として表わした組成比が SiO2 5〜4
5モル%、ZnO 35〜65モル%及びAl2O3 0〜60モ
ル%の微細積層板状結晶を有する、平均粒子径が約0.5
〜20μm 、比表面積が約20〜300m2/gの粒子で
ある。このようなフライポンタイトについては、特公平
4−51485号、特公平5−44405号、特公平5
−44406号等の公報に記載されている。また、市販
品としては「ミズカナイトHP」、「ミズカナイトA
P」(いずれも水澤化学工業社製商品名)等があり、そ
の組成の一例として5ZnO ・ Al2O3 ・3 SiO2 ・ 5H2O/4Si
O2 がある。顔料分としての前記活性亜鉛華は、通常の
亜鉛華に比べ0.2μm 以下と粒子径が小さく、比表面積
が約50〜150m2/gの粒子である。市販品として
は、「活性亜鉛華アゾー」(正同化学工業社製商品名)
等がある。
【0007】顔料分としての前記珪酸マグネシウムは、
代表的には化学構造式:2MgO・6SiO2・XH2Oで示される含
水珪酸マグネシウムが挙げられ、平均粒径約1〜20μ
m の粒子である。市販品としては「キョーワード60
0」(協和化学工業社製商品名)、「エードプラス」
(水澤化学工業社製商品名)等がある。これら顔料分を
配合することにより煙草のヤニ、煤、手垢、雨漏りのシ
ミ等の汚染物質の染み出しを防止する機構については定
かではないが、恐らく塗料溶媒(水)により塗膜中に溶
解した汚染物質をフライポンタイト、活性亜鉛華あるい
は珪酸マグネシウムが吸着することにより塗膜表面への
染み出しを防ぐものと考えられる。なお、フライポンタ
イト、活性亜鉛華、珪酸マグネシウムと同様の吸着能を
持つ他の顔料やAl、 Mg、 Siなどの元素を含む粉末、具体
的にはアルミナ、活性アルミナ、ミョウバン、二酸珪
素、酸化珪素、活性白土、酸性白土、水酸化マグネシウ
ム、酸化マグネシウム、ホワイトカーボン、ケイソウ
土、タルク、クレー、カオリン、マイカなどの粉末につ
いても検討したが、水性エマルジョン塗料の貯蔵安定性
を悪くしたり、染み出し防止効果が少なかったりして、
いずれも満足出来るものではなかった。
【0008】フライポンタイト、活性亜鉛華及び珪酸マ
グネシウムからなる群より選ばれる少なくとも一種の顔
料分の配合量は、結合剤であるエマルジョン樹脂(固形
分)100重量部に対し、1〜200重量部、好ましく
は5〜100重量部が適当である。なお、配合量が前記
範囲より少ないと染み出し防止効果が十分発揮しにくく
なり、逆に多過ぎると貯蔵安定性や各種塗膜性能が低下
する傾向にある。本発明の水性エマルジョン塗料は、以
上説明した樹脂エマルジョンと前記顔料分とからなり、
必要に応じて、更に他の一般顔料、例えば酸化チタン、
ベンガラ、カーボンブラック、フタロシアニンブルー、
フタロシアニングリーン等の各種着色顔料、炭酸カルシ
ウム、炭酸バリウム、タルク、クレー、マイカ、シリ
カ、ガラスバルーン、シラスバルーン等の各種体質顔
料、メタノール、エタノール、メチルセロソルブ、エチ
レングリコール等の各種親水性有機溶剤、中和剤、増粘
剤、消泡剤、造膜助剤、防腐剤、防カビ剤、抗菌剤、凍
結防止剤、紫外線吸収剤等の各種添加剤などから構成さ
れる。なお、他の一般顔料を配合する場合は、フライポ
ンタイト、活性亜鉛華あるいは珪酸マグネシウムを含む
全顔料の塗料固形分に占める体積濃度(PVC)が70
%以下、好ましくは10〜60%となるような範囲が適
当である。
【0009】PVCが70%を越えると得られる塗膜の
物理的・化学的性能が低下するだけでなく、緻密性も低
下し、その結果染み出し防止効果が低下する傾向にあ
る。本発明の水性エマルジョン塗料は、被塗物表面にプ
ライマーを介して、又は介さないで、ハケ、スプレー、
ローラー等の塗装手段により塗装し、自然乾燥もしくは
強制乾燥することにより汚染物質の染み出しのない塗膜
が形成される。
【0010】
〔組 成〕
イソブチルアクリレート 310部 メチルアクリレート 200部 スチレン 123部 アクリル酸 12.3部 脱イオン水 341部 アニオン性界面活性剤 注1) 53.5部 (Newcol 707SF) 過硫酸アンモニウム 1.1部 滴下終了時から30分間経過後、過硫酸アンモニウム0.
6部を6部の脱イオン水に溶かした溶液を30分間かけ
て滴下し、更に2時間保持した。次いで、40℃に冷却
した後、アンモニア水をpH8.5になるように加え、固形
分50.4%の非架橋タイプの樹脂エマルジョンIを調製
した。
【0011】<架橋タイプ樹脂エマルジョンIIの調製>
四ツ口フラスコ中に脱イオン水232部とアニオン性界
面活性剤「Newcol 707SF」2.3部とを入れ、窒素ガス置
換後80℃に加温保持しながら、過硫酸アンモニウム0.
7部を加え、更に下記組成のプレエマルジョンを2.5時
間かけて滴下した。 〔組 成〕 メチルメタクリレート 260部 n−ブチルアクリレート 150部 2−エチルヘキシルアクリレート 100部 スチレン 97部 ダイアセトンアクリルアミド 32部 アクリル酸 3.2部 脱イオン水 338部 アニオン性界面活性剤 注1) 62部 (Newcol 707SF) 過硫酸アンモニウム 1.2部 滴下終了時から30分間経過した後、過硫酸アンモニウ
ム0.6部を6部の脱イオン水に溶かした溶液を30分間
かけて滴下し、更に2時間保持した。次いで、40℃に
冷却後、アジピン酸ジヒドラジド5部を30部の脱イオ
ン水に溶かした溶液を加え、更にアンモニア水をpH8.5
になるように加え、固形分50.2%の架橋タイプの樹脂
エマルジョンIIを調製した。
【0012】<顔料ペーストA〜Gの調製>以下の表1
に示す成分を十分攪拌して顔料ペースA〜Gを調製し
た。
【0013】
【表1】 表1 (単位:部)顔料ペーストの種類 A B C D E F G フライポンタイト 注2) 5 10 2.5 活性亜鉛華 注3) 5 2.5 珪酸マグネシウム 注4) 5 活性アルミナ 注5) 5 酸化チタン 20 20 20 20 20 20 20 炭酸カルシウム 30 30 30 30 30 30 30 カオリンクレー 5 上 水 9 9 9 9 9 9 9 エチレングリコール 4 4 4 4 4 4 4 顔料分散剤 1 1 1 1 1 1 1 消泡剤 1 1 1 1 1 1 1増粘剤 1 1 1 1 1 1 1 注2) 「ミズカナイトHP」(水澤化学工業社製商品名) 注3) 「活性亜鉛華アゾー」(正同化学工業社製商品名) 注4) 「キョーワード600」(協和化学工業社製商品名) 注5) 「活性アルミナDN−1A」(水澤化学工業社製商品名)
【0014】
【実施例1〜7及び比較例1〜2】以下の表2に示す割
合で樹脂エマルジョンと顔料ペーストとを十分攪拌混合
し、塗料を調製した。得られた塗料につき、性能評価す
るため以下の方法で試験し、その結果を表2の下段に示
した。 注6) 貯蔵安定性試験 塗料をビーカー中に入れ、室温で14日間放置し、塗料
状態を調べた。 ○:粘度変化がほとんどなく、ゲル化発生せず ×:粘度変化が著しいか、又はゲル化発生 注7) 染み止め性試験 150×70×4mmのフレキシブル板(JIS A54
03適合品)に市販アクリル樹脂系白色エマルジョン塗
料〔「アクローゼ 100V」(大日本塗料社製商品
名)を上水で10%希釈した塗料〕を刷毛で2回塗り
し、20℃、65%RHの条件下で1週間乾燥させ、乾
燥塗布量約100g/m2の塗板を作製した。
【0015】該塗板中央の直径4cmの円内を煙草の抽出
液(乾燥した煙草の葉50部に上水500部を加え、1
日放置して抽出した液を50部になるまで加熱蒸発させ
た残留液)で塗りつぶしたもの、水性マーキングペン
(JIS6037適合品)で塗りつぶしたもの、油性マ
ーキングペンで塗りつぶしたもの、の3種類の試験板を
作製した。各塗料を粘度(75±2)KU〔20℃〕に
なるように上水で希釈した後、各試験板に刷毛塗りし、
2日間自然乾燥させ、乾燥塗布量約50g/m2の塗膜を
形成させた。得られた各塗膜表面の状態を調べた。 ○:汚染物質の染み出しがない △:汚染物質の染み出しが相当認められる。 ×:汚染物質の染み出しが全面に認められ、変色が著し
い。
【0016】
【表2】 表2 実 施 例 比較例 1 2 3 4 5 6 7 1 2 樹脂エマルジョン 種類 II I II II II I/II II II II 量(部) 40 40 40 40 40 10/30 40 40 40 顔料ペースト 種類 A A B C D A E F G 量(部) 71 71 76 71 71 71 71 71 71 PVC(%) 48 48 53 48 48 48 48 48 48 貯蔵安定性 注6) 〇 ○ 〇 ○ ○ ○ ○ ○ × 染み止め性 注7)煙草の抽出液 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ○ 水性マーキングペン○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ○ 油性マーキングペン〇 ○ 〇 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 上記表2の試験結果から明らかな通り、本発明のエマル
ジョン塗料である実施例1〜7は、優れた貯蔵安定性と
染み止め性とを有していた。
【0017】これに対して、フライポンタイト、活性亜
鉛華あるいは珪酸マグネシウムを含有しない比較例1は
染み止め性が不良であった。また、活性アルミナを含有
した比較例2は、染み止め性がやや良好であったが、貯
蔵安定性は不良であった。
【0018】
【発明の効果】本発明の水性エマルジョン塗料は、貯蔵
安定性に悪影響及ぼすことなく、煙草のヤニや、煤、手
垢、雨漏りのシミ等の汚染物質の染み出しのない塗膜を
形成することができ、それ故、これら汚染物質で汚染さ
れている室内の塗替用塗料として好適に使用できる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−92967(JP,A) 特開 昭56−57855(JP,A) 特開 平6−299117(JP,A) 特開 昭55−131069(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C09D 5/02 C09D 7/12

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フライポンタイト、活性亜鉛華及び珪酸
    マグネシウムからなる群より選ばれる少なくとも一種を
    顔料分として含有することを特徴とする水性エマルジョ
    ン塗料。
  2. 【請求項2】 塗料中のエマルジョン樹脂100重量部
    に対し、フライポンタイト、活性亜鉛華及び珪酸マグネ
    シウムからなる群より選ばれる少なくとも一種を1〜2
    00重量部含有する請求項1記載の水性エマルジョン塗
    料。
  3. 【請求項3】 塗料中のエマルジョン樹脂100重量部
    に対し、フライポンタイトを1〜200重量部含有する
    請求項1記載の水性エマルジョン塗料。
JP8211818A 1996-08-12 1996-08-12 水性エマルジョン塗料 Expired - Lifetime JP2977768B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8211818A JP2977768B2 (ja) 1996-08-12 1996-08-12 水性エマルジョン塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8211818A JP2977768B2 (ja) 1996-08-12 1996-08-12 水性エマルジョン塗料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1053728A JPH1053728A (ja) 1998-02-24
JP2977768B2 true JP2977768B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=16612110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8211818A Expired - Lifetime JP2977768B2 (ja) 1996-08-12 1996-08-12 水性エマルジョン塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2977768B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10314373A1 (de) * 2003-03-28 2004-10-07 Rwth Aachen Urfomverfahren für ein Bauteil mit Mikrostruktur-Funktionselement

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1053728A (ja) 1998-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880000855B1 (ko) 마스틱 또는 코오킹 조성물
CA2615079C (en) Aqueous composition for external, internal, fronts and roof coverings
JPH0770486A (ja) 液状被覆剤の乾燥時間減少方法
US5041487A (en) Sol/gel polymer surface coatings and tannin block enhancement
RU2142975C1 (ru) Краска водно-дисперсионная
JP2006523265A (ja) Vocフリーのラテックスコアレッセント
US4643769A (en) Corrosion inhibiting coating composition
CN104284950A (zh) 用于水基涂料的低voc二醇醚聚结剂
JP3433121B2 (ja) 室内汚染対策用水性塗料
JP2826274B2 (ja) 抗菌性塗料組成物
EP1897924B1 (en) Protective coating containing acetylene compound
JPS6014050B2 (ja) 腐食防止ラテツクス ペイント
JPS62565A (ja) 酸性水性被膜形成性組成物
JP2977768B2 (ja) 水性エマルジョン塗料
JP5303831B2 (ja) 水系塗料とそれより得られる塗装品
US7872064B2 (en) Protective coating containing acetylene compound
EP0892022B1 (en) Cold-setting aqueous emulsion paint
JP2012503050A (ja) 塩基性添加剤を含む塗料材料
JP3368065B2 (ja) ビニル壁紙改修用水性塗料
JPS6317976A (ja) ジンクリツチペイント組成物
JP5019349B2 (ja) 水性塗料用樹脂組成物
JPH06207124A (ja) 水性エマルジョン塗料
RU2227148C2 (ru) Способ изготовления лака и лак
KR20010057550A (ko) 수성도료 조성물
JPH0559304A (ja) 水性エマルジヨン塗料

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990823

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term