JP2849730B2 - 1,8―ジアミノピレン化合物 - Google Patents
1,8―ジアミノピレン化合物Info
- Publication number
- JP2849730B2 JP2849730B2 JP13871090A JP13871090A JP2849730B2 JP 2849730 B2 JP2849730 B2 JP 2849730B2 JP 13871090 A JP13871090 A JP 13871090A JP 13871090 A JP13871090 A JP 13871090A JP 2849730 B2 JP2849730 B2 JP 2849730B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diaminopyrene
- group
- compound
- general formula
- photoreceptor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真用の有機光導電性材料として有用
な、1,8−ジアミノピレン化合物に関する。
な、1,8−ジアミノピレン化合物に関する。
従来、電子写真方式において使用される感光体の有機
光導電性素材としては、例えば、ポリ−N−ビニルカル
バゾール、トリフェニルアミン化合物(米国特許第3,18
0,730号)、ベンジジン化合物(米国特許第3,265,496、
特公昭39−11546号広報、特開昭53−27033号公報)等の
ような数多くの提案がなされている。
光導電性素材としては、例えば、ポリ−N−ビニルカル
バゾール、トリフェニルアミン化合物(米国特許第3,18
0,730号)、ベンジジン化合物(米国特許第3,265,496、
特公昭39−11546号広報、特開昭53−27033号公報)等の
ような数多くの提案がなされている。
ここにいう「電子写真方式」とは、一般に光導電性の
感光体を、先ず暗所で例えばコロナ放電などにより帯電
せしめ、次いで画像状露光を行なって露光部の電荷を選
択的に放電させることにより静電潜像を得、更にこの潜
像部をトナーなどを用いた現像手段で可視化して画像を
形成するようにした画像形成法の一つである。このよう
な電子写真方式における感光体に要求される基本的な特
性としては、1)暗所において適当な電位に帯電される
こと、2)暗所における電荷の放電が少ないこと、3)
光照射により速やかに電荷を放電すること、などが挙げ
られる。
感光体を、先ず暗所で例えばコロナ放電などにより帯電
せしめ、次いで画像状露光を行なって露光部の電荷を選
択的に放電させることにより静電潜像を得、更にこの潜
像部をトナーなどを用いた現像手段で可視化して画像を
形成するようにした画像形成法の一つである。このよう
な電子写真方式における感光体に要求される基本的な特
性としては、1)暗所において適当な電位に帯電される
こと、2)暗所における電荷の放電が少ないこと、3)
光照射により速やかに電荷を放電すること、などが挙げ
られる。
しかしながら、従来の光導電性有機材料は、これらの
要求を必ずしも満足していないのが実状である。
要求を必ずしも満足していないのが実状である。
一方、ジアミノピレン系化合物としては、N,N,N′,
N′−テトラフェニル−1,6−ジアミノピレン化合物が特
開昭55−144250号公報に開示されているが、この化合物
は接着樹脂溶液に対してかなり難溶であり、前記電子写
真方式における感光体に要求される諸条件を満たす良好
な感光層を形成するには極めて困難なものである。
N′−テトラフェニル−1,6−ジアミノピレン化合物が特
開昭55−144250号公報に開示されているが、この化合物
は接着樹脂溶液に対してかなり難溶であり、前記電子写
真方式における感光体に要求される諸条件を満たす良好
な感光層を形成するには極めて困難なものである。
従って、本発明の目的は、基本的な電子写真特性を全
て満足し、光導電性材料として有用な、新規な1,8−ジ
アミノピレン化合物を提供することにある。
て満足し、光導電性材料として有用な、新規な1,8−ジ
アミノピレン化合物を提供することにある。
本発明によれば、下記一般式(I) (式中、R1及びR2は、水素原子、アルキル基、アルコキ
シ基、ハロゲン原子又は置換若しくは無置換のフェニル
基を表わし、各々同一でも異なっていてもよい、) で表わされる1,8−ジアミノピレン化合物が提供され
る。
シ基、ハロゲン原子又は置換若しくは無置換のフェニル
基を表わし、各々同一でも異なっていてもよい、) で表わされる1,8−ジアミノピレン化合物が提供され
る。
前記一般式(I)において、R1及びR2のアルキル基と
しては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基な
どの低級アルキル基が、またアルコキシ基としては、メ
トキシ基、エトキシ基、プロポキシ基などの低級アルコ
キシ基が挙げられる。ハロゲン原子としては、フッ素原
子、塩素原子、臭素原子等が挙げられる。またフェニル
基における置換基としては、低級アルキル基(例えば、
メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基など)、低
級アルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基、プ
ロポキシ基など)及びハロゲン原子(例えば臭素、塩素
など)が挙げられる。
しては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基な
どの低級アルキル基が、またアルコキシ基としては、メ
トキシ基、エトキシ基、プロポキシ基などの低級アルコ
キシ基が挙げられる。ハロゲン原子としては、フッ素原
子、塩素原子、臭素原子等が挙げられる。またフェニル
基における置換基としては、低級アルキル基(例えば、
メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基など)、低
級アルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基、プ
ロポキシ基など)及びハロゲン原子(例えば臭素、塩素
など)が挙げられる。
本発明に係る前記一般式(I)で示される1,8ジアミ
ノピレン化合物は、新規物質であり、このものは、下記
一般式(II)で表わされるハロベンゼン誘導体と下記一
般式(III)で表わされる1,8−ジアミノピレン又は下記
一般式(IV)で表わされる1,8−ジハロゲンノピレンと
下記一般式(V)で表わされるジフェニルアミン誘導体
及び銅粉、酸化銅あるいはハロゲン化銅などと縮合反応
中に生ずるハロゲン化水素を中和するのに充分な量のア
ルカリ塩を加え、溶媒の存在下又は無溶媒下で、窒素雰
囲気下、150〜250℃程度の温度において反応させること
により製造することができる。
ノピレン化合物は、新規物質であり、このものは、下記
一般式(II)で表わされるハロベンゼン誘導体と下記一
般式(III)で表わされる1,8−ジアミノピレン又は下記
一般式(IV)で表わされる1,8−ジハロゲンノピレンと
下記一般式(V)で表わされるジフェニルアミン誘導体
及び銅粉、酸化銅あるいはハロゲン化銅などと縮合反応
中に生ずるハロゲン化水素を中和するのに充分な量のア
ルカリ塩を加え、溶媒の存在下又は無溶媒下で、窒素雰
囲気下、150〜250℃程度の温度において反応させること
により製造することができる。
この場合、アルカリ塩としては、苛性ソーダ、苛性カ
リウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどを挙げるこ
とができる。また、反応溶媒としては、ニトロベンゼ
ン、ジクロルベンゼン、キノリン、N,N−ジメチルホル
ムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチルピロリド
ン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンなどを挙げ
ることができる。
リウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどを挙げるこ
とができる。また、反応溶媒としては、ニトロベンゼ
ン、ジクロルベンゼン、キノリン、N,N−ジメチルホル
ムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチルピロリド
ン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンなどを挙げ
ることができる。
(式中、R1及びR2は前記と同じ。Xはハロゲン原子を表
わす。) (式中、Xはハロゲン原子を表わす。) (式中、R1及びR2は前記と同じ。) 尚、原料である上記式(III)で表わされる1,8−ジア
ミノピレンの合成法はChem.Pharm.Bull.,32,1992(198
4)に記載されており、又、一般式(IV)で表わされる
1,8−ジハロゲノピレンは、1,8−ジヨードピレンがZh.O
rg.Khim.,20,1482(1984)に、1.8−ジブロモピレンが
J.Chem.Soc.PerkinI,1622(1972)にその合成法が記載
されており、ほかの方法としては上記1,8−ジアミノピ
レンをジアゾニウム塩とし、ハロゲンで置換する所謂ザ
ンドマイヤー(Sandmeyer)反応により容易に合成する
ことができる。
わす。) (式中、Xはハロゲン原子を表わす。) (式中、R1及びR2は前記と同じ。) 尚、原料である上記式(III)で表わされる1,8−ジア
ミノピレンの合成法はChem.Pharm.Bull.,32,1992(198
4)に記載されており、又、一般式(IV)で表わされる
1,8−ジハロゲノピレンは、1,8−ジヨードピレンがZh.O
rg.Khim.,20,1482(1984)に、1.8−ジブロモピレンが
J.Chem.Soc.PerkinI,1622(1972)にその合成法が記載
されており、ほかの方法としては上記1,8−ジアミノピ
レンをジアゾニウム塩とし、ハロゲンで置換する所謂ザ
ンドマイヤー(Sandmeyer)反応により容易に合成する
ことができる。
本発明で得られる新規な1,8−ジアミノピレン化合物
は、電子写真用感光体に於ける光導電性素材として極め
て有用であり、染料やルイス酸などの増感剤によって光
学的あるいは化学的に増感される。更にこのものは、有
機顔料あるいは無機顔料を電荷発生物質とする、所謂機
能分離型感光体に於ける電荷輸送物質としてとりわけ有
用である。
は、電子写真用感光体に於ける光導電性素材として極め
て有用であり、染料やルイス酸などの増感剤によって光
学的あるいは化学的に増感される。更にこのものは、有
機顔料あるいは無機顔料を電荷発生物質とする、所謂機
能分離型感光体に於ける電荷輸送物質としてとりわけ有
用である。
上記増感剤としては、例えば、メチルバイオレット、
クリスタルバイオレット等のトリアリールメタン染料、
ローズベンガル、エリスロシン、ローダミン等のキサン
チン染料、メチレンブルー等のチアジン染料、2,4,7−
トリニトロ−9−フルオレノン、2,4−ジニトロ−9−
フルオレノン等が挙げられる。
クリスタルバイオレット等のトリアリールメタン染料、
ローズベンガル、エリスロシン、ローダミン等のキサン
チン染料、メチレンブルー等のチアジン染料、2,4,7−
トリニトロ−9−フルオレノン、2,4−ジニトロ−9−
フルオレノン等が挙げられる。
また、有機顔料としてはシーアイピグメントブルー25
(CI No.21180)、シーアイピグメントレッド41(CI N
o.21200)、シーアイピグメントレッド3(CI No.4521
0)等のアゾ系顔料、シーアイピグメントブルー16(CI
No.74100)等のフタロシアニン系顔料、シーアイバット
ブラウン5(CI No.73410)、シーアイバットダイ(CI
No.73030)等のインジゴ系顔料、アルゴスカーレット
B、インダンスレンスカーレットR等のペリレン系顔料
が挙げられる。また、セレン、セレン−テルル、硫化カ
ドミウム、α−シリコン等の無機顔料も使用できる。
(CI No.21180)、シーアイピグメントレッド41(CI N
o.21200)、シーアイピグメントレッド3(CI No.4521
0)等のアゾ系顔料、シーアイピグメントブルー16(CI
No.74100)等のフタロシアニン系顔料、シーアイバット
ブラウン5(CI No.73410)、シーアイバットダイ(CI
No.73030)等のインジゴ系顔料、アルゴスカーレット
B、インダンスレンスカーレットR等のペリレン系顔料
が挙げられる。また、セレン、セレン−テルル、硫化カ
ドミウム、α−シリコン等の無機顔料も使用できる。
本発明に係る前記一般式(I)で示される新規な1,8
−ジアミノピレン化合物は、前記したように光導電性素
材として有効に機能し、また染料やルイス酸などの増感
剤によって光学的あるいは化学的に増感されることか
ら、電子写真用感光体の感光層の電荷輸送物質等として
好適に使用され、特に電荷発生層と電荷輸送層を二層に
区分した、所謂機能分離型感光層における電荷輸送物質
として有用なものである。
−ジアミノピレン化合物は、前記したように光導電性素
材として有効に機能し、また染料やルイス酸などの増感
剤によって光学的あるいは化学的に増感されることか
ら、電子写真用感光体の感光層の電荷輸送物質等として
好適に使用され、特に電荷発生層と電荷輸送層を二層に
区分した、所謂機能分離型感光層における電荷輸送物質
として有用なものである。
以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
実施例1 1,8−ジアミノピレン0.70g、4−ヨードトルエン20.9
3g、炭酸カリウム2.49g及び銅粉0.19gを窒素気流下、共
沸脱水しながら、209℃で5時間攪拌した。室温まで放
冷した後、セライトを用いて濾過し、濾液にクロロホル
ムを加え、クロロホルム層を水洗し、次いで硫酸マグネ
シウムで乾燥し、更に減圧濃縮して、暗褐色油状物を得
た。これをシリカゲルカラム処理〔溶離液;トルエン/n
−ヘキサン(1:3)混合溶媒〕し、エタノール/N,N−ジ
メチルホルムアミド混合溶媒から再結晶して、黄色柱状
結晶の下式で示されるN,N,N′,N′−テトラキス(4−
メチルフェニル)−1,8−ジアミノピレン0.92g(収率5
1.7%)を得た。このものの融点は280℃以上であった。
3g、炭酸カリウム2.49g及び銅粉0.19gを窒素気流下、共
沸脱水しながら、209℃で5時間攪拌した。室温まで放
冷した後、セライトを用いて濾過し、濾液にクロロホル
ムを加え、クロロホルム層を水洗し、次いで硫酸マグネ
シウムで乾燥し、更に減圧濃縮して、暗褐色油状物を得
た。これをシリカゲルカラム処理〔溶離液;トルエン/n
−ヘキサン(1:3)混合溶媒〕し、エタノール/N,N−ジ
メチルホルムアミド混合溶媒から再結晶して、黄色柱状
結晶の下式で示されるN,N,N′,N′−テトラキス(4−
メチルフェニル)−1,8−ジアミノピレン0.92g(収率5
1.7%)を得た。このものの融点は280℃以上であった。
元素分析値はC44H36N2として下記の通りであった。
C% H% N% 実測値 89.10 6.05 4.60 計算値 89.15 6.12 4.73 この化合物の赤外吸収スペクトル(KBr錠剤法)を第
1図に示す。
1図に示す。
応用例 電荷発生物質として下記ビスアゾ化合物7.5部 及びポリエステル樹脂〔(株)東洋紡績製バイロン20
0〕の0.5%テトラヒドロフラン溶液500部をボールミル
中で粉砕混合し、得られた分散液をアルミニウム蒸着ポ
リエステルフィルム上にドクターブレードで塗布し、自
然乾燥して約1μm厚の電荷発生層を形成した。次に、
ポリカーボネート樹脂〔(株)帝人製パンライトK−13
00〕1部とテトラヒドロフラン8部の樹脂溶液に、電荷
輸送物質として実施例1の化合物1部を溶解し、この溶
液を前記電荷発生層上にドクターブレードで塗布し、80
℃で2分間、次いで120℃で5分間乾燥して厚さ約20μ
mの電荷輸送層を形成して感光体を作成した。
0〕の0.5%テトラヒドロフラン溶液500部をボールミル
中で粉砕混合し、得られた分散液をアルミニウム蒸着ポ
リエステルフィルム上にドクターブレードで塗布し、自
然乾燥して約1μm厚の電荷発生層を形成した。次に、
ポリカーボネート樹脂〔(株)帝人製パンライトK−13
00〕1部とテトラヒドロフラン8部の樹脂溶液に、電荷
輸送物質として実施例1の化合物1部を溶解し、この溶
液を前記電荷発生層上にドクターブレードで塗布し、80
℃で2分間、次いで120℃で5分間乾燥して厚さ約20μ
mの電荷輸送層を形成して感光体を作成した。
次に、こうして得られた積層型電子写真感光体の可視
域での感度を調べるため、この感光体に静電複写紙試験
装置〔(株)川口電機製作所製SP428型〕を用いて暗所
で−6KVのコロナ放電を20秒間行なって帯電させた後、
感光体の表面電位Vm(v)を測定し、更に20秒間暗所に
放置した後、表面電位Vo(v)を測定した。次いで、タ
ングステンランプ光を感光体表面での照度が4.51uxにな
るように照射して、Voが1/2になるまでの露光量E1/2(l
ux・sec)を測定した。その結果、Voは−1321(V)ま
たE1/2は0.95(lux・sec)であった。
域での感度を調べるため、この感光体に静電複写紙試験
装置〔(株)川口電機製作所製SP428型〕を用いて暗所
で−6KVのコロナ放電を20秒間行なって帯電させた後、
感光体の表面電位Vm(v)を測定し、更に20秒間暗所に
放置した後、表面電位Vo(v)を測定した。次いで、タ
ングステンランプ光を感光体表面での照度が4.51uxにな
るように照射して、Voが1/2になるまでの露光量E1/2(l
ux・sec)を測定した。その結果、Voは−1321(V)ま
たE1/2は0.95(lux・sec)であった。
第1図は実施例1で得られた1,8−ジアミノピレン化合
物の赤外線吸収スペクトル図(KBr錠剤法)である。
物の赤外線吸収スペクトル図(KBr錠剤法)である。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07C 1/00 - 409/44 G03G 5/06 CA(STN)
Claims (1)
- 【請求項1】一般式(I) (式中、R1及びR2は、水素原子、アルキル基、アルコキ
シ基、ハロゲン原子又は置換若しくは無置換のフェニル
基を表わし、各々同一でも異なっていてもよい、) で表わされる1,8−ジアミノピレン化合物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13871090A JP2849730B2 (ja) | 1990-05-29 | 1990-05-29 | 1,8―ジアミノピレン化合物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13871090A JP2849730B2 (ja) | 1990-05-29 | 1990-05-29 | 1,8―ジアミノピレン化合物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0436264A JPH0436264A (ja) | 1992-02-06 |
JP2849730B2 true JP2849730B2 (ja) | 1999-01-27 |
Family
ID=15228321
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13871090A Expired - Fee Related JP2849730B2 (ja) | 1990-05-29 | 1990-05-29 | 1,8―ジアミノピレン化合物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2849730B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5334470A (en) * | 1991-09-02 | 1994-08-02 | Ricoh Company, Ltd. | Electrophotographic element with M-phenylenediamine derivatives therein |
US5344985A (en) * | 1991-12-28 | 1994-09-06 | Ricoh Company, Ltd. | Aldehyde intermediates for the preparation of pyrenylamine derivatives having unsaturated bond |
US5459275A (en) * | 1991-12-28 | 1995-10-17 | Ricoh Company, Ltd. | Pyrenylamine derivatives |
US8592051B2 (en) | 2003-03-20 | 2013-11-26 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Aromatic amine derivative and organic electroluminescent element made with the same |
-
1990
- 1990-05-29 JP JP13871090A patent/JP2849730B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0436264A (ja) | 1992-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3035622B2 (ja) | 縮合多環基を有する第三級アミン化合物 | |
JP3507922B2 (ja) | ジアミン化合物 | |
JP2849730B2 (ja) | 1,8―ジアミノピレン化合物 | |
JP2701067B2 (ja) | 新規なトリアミン化合物及びその製造方法 | |
JP2968977B2 (ja) | 1,3―ジアミノピレン化合物 | |
JP2742546B2 (ja) | アミノビフェニル化合物 | |
JPH05112509A (ja) | フルオロカーボン基を有する第三級アミン化合物 | |
JP3164430B2 (ja) | スチルベン誘導体 | |
JP2829401B2 (ja) | 7―tert―ブチル―1―ヨードピレン及び7―tert―ブチル―1―N,N―ジフェニルアミノピレン誘導体並びにそれらの製造法 | |
JP2883934B2 (ja) | 〔2,2〕パラシクロファン化合物及びその製造法 | |
JP3141303B2 (ja) | N−フェニル−n−(3−ジフェニルアミノフェニル)−1−ピレニルアミン誘導体及びその製造方法 | |
JP2796605B2 (ja) | N―アリール―1―アミノピレン誘導体類及びそれらの製造方法 | |
JP3156852B2 (ja) | ジピレニルアミン誘導体及びその製造法 | |
JP2764330B2 (ja) | 新規なポリエーテル化合物及びその製造方法 | |
JP4052685B2 (ja) | フルオレン化合物およびその製造方法 | |
JP3326699B2 (ja) | フルオロアルキル基を有するスチルベン誘導体及びその中間体 | |
JPH032174A (ja) | ベンゾチアゾール誘導体 | |
JP3539994B2 (ja) | フルオロアルキル基を有するジアミン化合物 | |
JPH04261143A (ja) | 1―n,n―ジフェニルアミノピレン誘導体の製造法 | |
JP3540056B2 (ja) | ヒドロキシル基含有アミン化合物 | |
JP2753557B2 (ja) | ポリス(ビフェニリル)アミン化合物 | |
JP3540008B2 (ja) | ピレニル基を有するジアミン化合物及びその製造法 | |
JPH03127765A (ja) | トリフェニルアミン化合物 | |
JP3540043B2 (ja) | ジアミン化合物 | |
JP3618000B2 (ja) | カーボネート化合物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071113 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |