Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2840374B2 - Display control device - Google Patents

Display control device

Info

Publication number
JP2840374B2
JP2840374B2 JP2098915A JP9891590A JP2840374B2 JP 2840374 B2 JP2840374 B2 JP 2840374B2 JP 2098915 A JP2098915 A JP 2098915A JP 9891590 A JP9891590 A JP 9891590A JP 2840374 B2 JP2840374 B2 JP 2840374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
controller
communication
display mode
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2098915A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH03296090A (en
Inventor
勝弘 宮本
裕司 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2098915A priority Critical patent/JP2840374B2/en
Priority to KR91005464A priority patent/KR940004138B1/en
Priority to DE69124407T priority patent/DE69124407T2/en
Priority to ES91105409T priority patent/ES2096597T3/en
Priority to AT91105409T priority patent/ATE148575T1/en
Priority to DE69131558T priority patent/DE69131558T2/en
Priority to EP96100015A priority patent/EP0715294B1/en
Priority to EP96100014A priority patent/EP0715293B1/en
Priority to DE69131492T priority patent/DE69131492T2/en
Priority to AT96100015T priority patent/ATE183842T1/en
Priority to AT96100014T priority patent/ATE182711T1/en
Priority to EP91105409A priority patent/EP0450640B1/en
Publication of JPH03296090A publication Critical patent/JPH03296090A/en
Priority to US08/417,846 priority patent/US5754153A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2840374B2 publication Critical patent/JP2840374B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、表示装置の制御装置に関し、特に走査信号
線と情報信号線をマトリクス電極間に挟持し、走査信号
及び情報信号を各々印加して駆動する液晶表示装置に於
て、該液晶表示装置がメモリー性を有し、駆動条件に温
度依存性を有している表示装置を用いて映像情報を表示
するための制御装置に関するものである。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a control device for a display device, and in particular, a scanning signal line and an information signal line are sandwiched between matrix electrodes, and a scanning signal and an information signal are applied respectively. The present invention relates to a control device for displaying video information using a display device having a memory property and having a temperature dependency on driving conditions in a liquid crystal display device driven by .

〔従来の技術〕[Conventional technology]

最近、パーソナル・コンピユータやワークステーシヨ
ン等に要求される液晶表示装置等のデイスプレイは年
々、大画面、高解像度化する一方、従来からの互換性も
要求されている。冷えば、一般的によく用いられるIBM
社製PC/ATパーソナルコンピユーターを例に挙げると、
デイスプレイへの表示モードとしては、画像用アダプタ
ーの仕様としてCGA、EGA、VGA、8514/A等による10数種
に及ぶ表示モードがあり、それぞれ解像度や表示可能な
色の数が異なる。
Recently, displays such as a liquid crystal display device required for a personal computer, a work station, and the like have a large screen and a high resolution year by year. When cold, the commonly used IBM
Take PC / AT personal computer as an example.
As display modes for the display, there are over ten display modes such as CGA, EGA, VGA, and 8514 / A as specifications of the image adapter, and the resolution and the number of colors that can be displayed are different.

このように多くの表示モードを1つのデイスプレイで
表示可能とする製品として、CRTではNEC社製MultiSync
IIやMultiSync 3D、4D、5D等がある。例としてMulti
Sync 4Dと5DのサポートするVideo Mode(表示モー
ド)をTable1に示す。
As a product that enables many display modes to be displayed on a single display, the CRT uses NEC's MultiSync
II, MultiSync 3D, 4D, 5D, etc. Multi as an example
Table 1 shows the Video Modes (display modes) supported by Sync 4D and 5D.

一方、強誘電性液晶表示装置などのメモリー性を有す
る表示装置は、CRTやSTN−LCD(スーパーツイスト液晶
デイスプレイ)やPDP(プラズマデイスプレイ)のよう
な従来の表示装置で用いられている種々の基本動作原理
と異なっている。そこでこれまでに神辺らの米国特許第
4,655,561号公報で提案されたメモリー性を活かした部
分書き込み走査方法を、本発明者らが提案した、特願昭
63−285141号公報等における、このメモリー性を有する
表示装置に於て高解像度表示を行うための「低フレーム
周波数駆動+部分書き込み走査」を実現する方法によっ
て実現しようとしている。
On the other hand, display devices having memory properties such as ferroelectric liquid crystal display devices are based on various basic devices used in conventional display devices such as CRT, STN-LCD (super twist liquid crystal display) and PDP (plasma display). It is different from the operating principle. So far, U.S. Patent No.
No. 4,655,561 discloses a partial writing scanning method utilizing the memory property, which the present inventors have proposed,
Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-285141 discloses a method of realizing “low frame frequency driving + partial writing scanning” for performing high-resolution display on a display device having this memory property.

しかし、この強誘電性液晶表示装置(FLC)を用い、
先のような種々の表示モードをサポートする要求に答え
るためには、当然、新しい駆動原理のため従来の方法で
は実現できない。ユーザーがコンピユータに連結された
この強誘電性液晶表示装置を使って電源投入時から種々
の表示モードのいずれかを使用し、かつ必要に応じて表
示モードを変更するために必要不可欠のトータル的なコ
ントロール方法を提案しなければならない。
However, using this ferroelectric liquid crystal display (FLC),
In order to respond to the demands for supporting the various display modes as described above, it cannot be realized by a conventional method due to a new driving principle. The user uses this ferroelectric liquid crystal display device connected to the computer to use any of the various display modes from power-on, and to change the display mode as necessary. We have to propose a control method.

例として強誘電性液晶表示装置を用いて、特にIBM社
製PC/ATマシーン用の種々の表示モードをサポートし、
かつ1280×1024の高精細モードもサポートするための全
体構成とそのコントロール方法を提示する。
Using a ferroelectric liquid crystal display as an example, supporting various display modes especially for IBM PC / AT machines,
In addition, the overall configuration for supporting the 1280 × 1024 high-definition mode and its control method are presented.

メモリー性を有する表示装置の代表例である強誘電性
液晶表示装置には第3図に代表される駆動条件の温度依
存性がある。この例では10℃で7Hz、25℃で10Hzそして4
0℃では20Hzのフレーム周波数であることを示している
(1024本の走査線、24V駆動電圧、日本チツソ社製KMT−
408使用時)。このことから電源投入時に10℃であった
場合は先に提案のあった低周波駆動における8本インタ
ーレースにてフリツカーを防止できる。しかし動作開始
とともにデイスプレイの環境温度が昇温した場合、例え
ばバツクライト点灯による加熱または強制的な外部ヒー
ター使用時等によって環境温度が上昇した場合、仮に25
℃となった場合、4本インターレースとすることで十分
フリツカーは防止でき、8本インターレースでの唯一の
欠点であった動画画面表示時、例えばスクロール表示等
での表示画面の分断現象を軽減できる。また、同じ温度
でも、表示モードによってはさらに駆動方法は変化す
る。例えばTable1で先の走査線数1024本の表示モードで
10HzであったFLCデイスプレイはvgaモードでは480本の
走査線数となりフレーム周波数は20Hz以上となり、通常
の(2本)のインターレースで十分フリツカーを防止で
きかつさらに動画表示時の画面分断を軽減できる。しか
しながら従来の方法では表示モードを決定する方法はあ
ってもデイスプレイのフレーム周波数をデイスプレイ環
境温度と併せて変化させることの出来るものはない。
A ferroelectric liquid crystal display device, which is a typical example of a display device having a memory property, has a temperature dependency of driving conditions represented by FIG. In this example 7Hz at 10 ° C, 10Hz at 25 ° C and 4
At 0 ° C., the frame frequency is 20 Hz (1024 scanning lines, 24 V drive voltage, KMT-
When using 408). Thus, when the temperature is 10 ° C. when the power is turned on, flickering can be prevented by the previously proposed eight interlaces in the low frequency driving. However, if the ambient temperature of the display rises with the start of operation, for example, if the ambient temperature rises due to heating by turning on the backlight or forced use of an external heater, etc.
When the temperature reaches ° C, flickering can be sufficiently prevented by using four interlaces, and the only disadvantage of eight interlaces, when displaying moving picture screens, can be reduced, for example, the splitting phenomenon of the display screen in scroll display or the like. Even at the same temperature, the driving method further changes depending on the display mode. For example, in Table 1, in the display mode with 1024 scanning lines,
The FLC display, which was 10 Hz, has 480 scanning lines in the vga mode, and the frame frequency is 20 Hz or more. With normal (two) interlaces, flicker can be sufficiently prevented, and the screen division at the time of displaying a moving image can be further reduced. However, in the conventional method, there is a method of determining the display mode, but none of the methods can change the display frame frequency together with the display environment temperature.

また、FLCデイスプレイはX−Yマトリクスデイスプ
レイであるため、表示モードによう画素数の変更をビー
ム周波数の変更という単純な方法では変えられない。X
−Yマトリクスデイスプレイはその物理的画素数は生産
時に一義的に定められ、変更できない。そこで表示モー
ドに要求される論理的画素数を物理的画素数に変換する
必要が生ずる。
Further, since the FLC display is an XY matrix display, the change in the number of pixels cannot be changed by a simple method of changing the beam frequency as in the display mode. X
The number of physical pixels of a -Y matrix display is uniquely determined at the time of production and cannot be changed. Therefore, it is necessary to convert the number of logical pixels required for the display mode into the number of physical pixels.

さらにデイスプレイ側で表示できる色、階調数と入力
情報が一致しない場合は、例えばデイスプレイ側がモノ
クローム8階調表示性能に対して入力情報側がRGB各256
階調を要求していた場合、この入力情報と出力情報の色
と階調数の関係を各表示モードに対応して決定しておか
なければならない。
Further, when the color and the number of gradations that can be displayed on the display side do not match the input information, for example, the display side has a monochrome 8-gradation display performance and the input information side has 256 RGB each.
If a gradation is requested, the relationship between the colors of the input information and the output information and the number of gradations must be determined for each display mode.

また、FLCデイスプレイの駆動条件がそろわない場
合、たとえば環境温度がデイスプレイ動作温度範囲に達
していない場合にはデイスプレイ側から画像情報発生側
にWait要求をだして待機させることもある。またリセツ
ト後、リセツト以前の表示モードに速やかに復帰したい
場合にリセツト以前の種々の制御・駆動パラメータや時
には画像情報も読出せる必要がある。
Further, when the driving conditions of the FLC display are not satisfied, for example, when the environmental temperature does not reach the display operating temperature range, a wait request may be issued from the display side to the image information generating side to cause the image information generating side to stand by. In addition, after the reset, when it is desired to quickly return to the display mode before the reset, it is necessary to read out various control / driving parameters and sometimes image information before the reset.

以上のような必要条件を満足させる手段を個々用意し
ても、実際にユーザーサイドから見れば電源投入時のみ
ならず、動作時においても一定の手順に基づいて簡便に
変更可能であることが望ましい。さもなければ表示モー
ドを変更しようとするたび毎に電源を遮断し再投入する
かリセツトするかしなければならなくなる。
Even if individual means for satisfying the above-mentioned necessary conditions are prepared, it is desirable that it can be easily changed based on a certain procedure not only at the time of power-on but also at the time of operation from the viewpoint of the user. . Otherwise, every time the display mode is changed, the power must be turned off and then turned on or reset.

とくに一度セツトした表示モードを変更する場合、新
しい表示モードにセツトし直すだけでは不十分な場合が
ある。たとえばいまVGAモードであって、あるアプリケ
ーシヨンソフトがEGAモードを要求したのでEGAモードに
セツトしなおしたとする。このアプリケーシヨンソフト
終了後元の表示モードに戻ろうとした時、表示モード変
更前の上記種々のFLCデイスプレイコントロールパラメ
ータが何処かに待避されていなければ元に戻れない。時
によっては、以前の画像情報を再び展開しなければなら
ない。よってFLCデイスプレイの制御あるいは駆動パラ
メータやFLCデイスプレイ上への画像情報への変換以前
の画像データを一定のプログラミングによって読み出す
ことが必要になる。
In particular, when changing the display mode once set, it may not be sufficient to simply reset the display mode to a new display mode. For example, suppose that the current mode is the VGA mode, and a certain application software requests the EGA mode, so that the mode is reset to the EGA mode. When trying to return to the original display mode after the application software ends, the display cannot be restored unless the various FLC display control parameters before the change of the display mode are saved somewhere. At times, the previous image information must be expanded again. Therefore, it is necessary to read out the image data before the control of the FLC display or the drive parameters and the conversion to the image information on the FLC display by a certain programming.

上記必要要件を満足したFLCデイスプレイ搭載コンピ
ユータを製品とするには予めその製品に応じて必要要件
をプログラミングしたROM(ROM BIOSと称する)を用意
することが必要になる。このROM BIOSはコンピユータ
本体とFLCデイスプレイの制御と表示に関するインター
フエースを実際に司り、ユーザーは特にFLCデイスプレ
イ制御・駆動のための詳細な知識を必要とせず表示モー
ド等をコントロール出来ることになる。
In order to produce an FLC display-equipped computer that satisfies the above requirements, it is necessary to prepare in advance a ROM (referred to as a ROM BIOS) in which the requirements are programmed according to the product. This ROM BIOS actually controls the interface between the computer and the FLC display control and display, and the user can control the display mode and the like without requiring detailed knowledge for controlling and driving the FLC display.

〔発明が解決しようとしている課題〕[Problems to be solved by the invention]

しかしながら、通信を司るROM BIOSのプログラムを
用いてデイスプレイパネルを制御・駆動する事により、
2つの問題を生じてきた。
However, by controlling and driving the display panel using the ROM BIOS program that controls communication,
Two problems have arisen.

1つはHOST CPUがアプリケーシヨンソフトにより表
示モードの要求を行ない、デイスプレイパネルに対し、
制御を開始した時において、その制御途中で、制御ライ
ンに外来ノイズが重畳されたり、または制御ラインが開
放、短絡状態になると、ROM BIOS内のプログラムが続
行できなくなる事である。その結果ROM BIOS内のプロ
グラムはHOST CPUからの表示モード変換要求を受けた
ままそれ以降の制御、たとえば画像情報をデイスプレイ
パネルに転送する制御ができなくなる。この状態ではHO
ST CPUはデイスプレイパネルの画像増俸の更新ができ
ない為、CPUの状態をモニターする事ができなくなる。
そして復帰する為にCPU本体のリセツトを行なう為、そ
れまで処理した情報を破壊するにいたらしめる結果につ
ながる。
One is that the HOST CPU issues a display mode request using application software.
When control is started, if external noise is superimposed on the control line or the control line is opened or short-circuited during the control, the program in the ROM BIOS cannot be continued. As a result, the program in the ROM BIOS cannot perform subsequent control, for example, transfer of image information to the display panel, while receiving the display mode conversion request from the HOST CPU. HO in this state
The ST CPU cannot update the image increase on the display panel, making it impossible to monitor the status of the CPU.
Then, since the CPU is reset to return, the information processed up to that point may be destroyed.

2つめは前記状態が発生すると、デイスプレイパネル
も、画像情報を受け取る事ができなくなる為、この状態
から復帰するまでの間、同じ画像情報がデイスプレイパ
ネルに残ってしまう事である。この事は「焼き付き」と
呼ばれる長時間残像現像をパネルに起こさせる原因にな
る。
Second, when the above state occurs, the display panel cannot receive image information, and the same image information remains on the display panel until the display panel returns from this state. This causes long-term afterimage development called "burn-in" on the panel.

本発明の目的は、この様にデイスプレイパネル制御中
における誤動作が、HOST側またはデイスプレイパネル側
に与える前記問題を解決する表示装置を提供する事にあ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a display device which solves the above-mentioned problem that the malfunction during the display panel control gives to the HOST side or the display panel side.

〔課題を解決するための手段(及び作用)〕 本発明によれば、第1に、表示モードデータを送信す
る手段及び画像データを送信する手段を有するグラフィ
ックコントローラ、画像データと表示モードデータとを
受け取り、該画像データと表示モードデータに応じて、
バックライトを備えた表示装置を制御するディスプレイ
ユニットコントローラ、並びに、グラフィックコントロ
ーラとディスプレイユニットコントローラとの間の通信
をハンドシェーク通信によって実行させる通信手段を有
する表示制御装置であって、表示モードデータの通信時
に、通信エラーを発生した時、該ハンドシェーク通信を
中断させ、ディスプレイユニットコントローラからグラ
フィックコントローラに対して、表示モードデータの再
送要求を出力し、中断していたハンドシェーク通信を再
開させる手段を有し、前記ハンドシェーク通信中断後、
前記バックライトの電源を遮断するように動作させる表
制御装置によって、前記問題を解決するものであり、第
2に、表示モードデータを送信する手段及び画像データ
を送信する手段を有するグラフィックコントローラ、画
像データと表示モードデータとを受け取り、該画像デー
タと表示モードデータに応じて、駆動回路を備えた表示
装置を制御するディスプレイユニットコントローラ、並
びに、グラフィックコントローラとディスプレイユニッ
トコントローラとの間の通信をハンドシェーク通信によ
って実行させる通信手段を有する表示制御装置であっ
て、表示モードデータの通信時に、通信エラーを発生し
た時、該ハンドシェーク通信を中断させ、ディスプレイ
ユニットコントローラからグラフィックコントローラに
対して、表示モードデータの再送要求を出力し、中断し
ていたハンドシェーク通信を再開させる手段を有し、前
記ハンドシェーク通信中断後、前記駆動回路の駆動状態
を停止させるように動作させる表示制御装置によって、
前記問題を解決するものである。また前記表示制御手段
において、その制御を中断後駆動条件制御手段の駆動素
子電源及び表示素子に必要なバツクライト等の周辺装置
電源の遮断、投入を制御する手段を有する事により前記
問題の2つめを解決するものである。
[Means for Solving the Problems (and Action)] According to the present invention, first, a graphic controller having a means for transmitting display mode data and a means for transmitting image data, a method for storing image data and display mode data, Receiving, according to the image data and the display mode data,
A display unit controller that controls a display device having a backlight, and a display control device that has a communication unit that executes communication between a graphic controller and a display unit controller by handshake communication. Means for interrupting the handshake communication when a communication error occurs, outputting a display mode data retransmission request from the display unit controller to the graphic controller, and resuming the interrupted handshake communication, After interruption of handshake communication,
The above problem is solved by a table control device that operates so as to shut off the power of the backlight. Second, a graphic controller having a unit for transmitting display mode data and a unit for transmitting image data, A display unit controller that receives data and display mode data and controls a display device including a drive circuit according to the image data and display mode data, and handshake communication between the graphic controller and the display unit controller A display control device having a communication means for executing, when a communication error occurs during communication of display mode data, interrupting the handshake communication, and displaying the display mode from the display unit controller to the graphic controller. Outputting a retransmission request for over data, and means for restarting the handshake communication has been interrupted, after the handshake communication interruption, by the display control unit to operate to stop the driving state of the driver circuit,
This is to solve the above problem. The second problem is solved by the display control means having means for controlling the turning off and on of the driving element power supply of the driving condition control means and the peripheral device power such as a backlight necessary for the display element after the control is interrupted. Is the solution.

〔実施例〕〔Example〕

以下実施例に基づき詳細を説明する。 Hereinafter, details will be described based on embodiments.

第1図は本発明の一実施例である強誘電性液晶表示装
置である、デイスプレイパネル2(1280×1024pixl
s)、デイスプレイドライバ3、4、本発明の制御プロ
グラムを内蔵したデイスプレイ・ユニツトコントローラ
8、及び画像情報規格メモリーとしてVRAM10をもつグラ
フイツクス・コントローラ9とIBMPC/ATを示すHost CP
U11及びHost Bus12の各ハードウエア構成及び本発明で
ある全体のコントローラモニタープログラムを内蔵した
ROM BIOS13、デイスプレイパネル2の背面光源として
のバツクライト13、その電源供給をするインバータ14、
デイスプレイドライバ3、4の電源を供給するドライバ
ー電源15を示す。
FIG. 1 shows a display panel 2 (1280 × 1024 pixels) which is a ferroelectric liquid crystal display device according to an embodiment of the present invention.
s), display drivers 3 and 4, a display unit controller 8 incorporating a control program of the present invention, a graphics controller 9 having a VRAM 10 as an image information standard memory, and a Host CP indicating an IBM PC / AT.
Built-in hardware configuration of U11 and Host Bus12 and whole controller monitor program of the present invention
ROM BIOS 13, backlight 13 as a back light source for display panel 2, inverter 14 for supplying power,
A driver power supply 15 for supplying power to the display drivers 3 and 4 is shown.

(1)信号線の機能 第1図において、Host CPU11とグラフイツクス・コ
ントローラー9との間に設けられた信号線の機能を以下
に説明する。
(1) Function of Signal Line In FIG. 1, the function of a signal line provided between the host CPU 11 and the graphics controller 9 will be described below.

Host Bus: IBM社製PC/AT機ではAT Busと称されるIBM社規定の標
準インターフエースハードウエアバス。
Host Bus: A standard interface hardware bus specified by IBM Corporation called AT Bus for IBM PC / AT machines.

第1図において、FLCデイスプレイユニツトコントロ
ーラー8とグラフイツクス・コントローラー9との間に
設けられた各信号線の機能を以下に説明する。
In FIG. 1, the function of each signal line provided between the FLC display unit controller 8 and the graphics controller 9 will be described below.

1)PD0〜7: データバス。8ビツト双方向。データ転送速度10MHz/
8ビツト。
1) PD0 to PD7: Data bus. 8-bit bidirectional. Data transfer speed 10MHz /
8 bits.

2)CLK: 転送クロツク。20MHz。2) CLK: Transfer clock. 20MHz.

3)AH/DL: 駆動情報と映像情報との識別信号。駆動情報のとき、
Hiレベル。映像情報の時、Loレベル。
3) AH / DL: Identification signal between drive information and video information. For driving information,
Hi level. At video information, Lo level.

4)IH/OL: データバスの入出力識別信号。グラフイツク・コント
ローラーからみて、PD0〜7が入力モードの時、Hiレベ
ル。出力モードの時、Loレベル。
4) IH / OL: I / O identification signal of data bus. As seen from the graphic controller, when PD0-7 are in input mode, Hi level. Lo level in output mode.

5)INT: 表示装置側からグラフイツクス・コントローラーへの
割り込み信号。
5) INT: An interrupt signal from the display device to the graphics controller.

6)FLG: 表示装置側からグラフイツクス・コントローラーへの
データ出力許可信号。出力許可状態の時、Hiレベル。
6) FLG: Data output enable signal from the display device to the graphics controller. High level when output is enabled.

7)Hsync: 水平同期信号。表示装置側からグラフイツクス・コン
トローラーへのデータ受付許可信号。
7) Hsync: Horizontal synchronization signal. Data reception permission signal from the display device to the graphics controller.

8)Vsync: 垂直同期信号、表示画面毎の同期信号。その他の制御
信号として、 9)DRSW: デイスプレイドライバ3、4の電源ON/OFFを制御する
制御ライン。
8) Vsync: vertical sync signal, sync signal for each display screen. 9) DRSW: a control line for controlling the power ON / OFF of the display drivers 3 and 4.

10)BLSW: バツクライト13の電源供給源のインバータ電源14をON
/OFF制御するライン。
10) BLSW: Turn on the inverter power supply 14, which is the power supply source for the backlight 13.
/ OFF control line.

まず、表示制御が正常に行なわれている場合の基本的
な動作について説明する。
First, a basic operation when display control is performed normally will be described.

(2)基本動作 映像情報発生側、すなわちHost C P U11サイドからR
OM BIOS13内に定義された機能を所定の呼出し規則にし
たがってコールし、時には機能実現に必要なパラメータ
をグラフイツクス・コントローラー9に渡す。ROM BIO
S13足では正規の手順で呼び出された場合、その要求さ
れた機能を実現するためGCPU(グラフイツクスコントロ
ール中央演算子)14で翻訳されるかあるいは直接デイス
プレイ・コントローラー9に働きかける。
(2) Basic operation R from the video information generation side, that is, Host CPU
A function defined in the OM BIOS 13 is called according to a predetermined calling rule, and parameters necessary for realizing the function are sometimes passed to the graphics controller 9. ROM BIO
In the S13 foot, when called in a regular procedure, it is translated by a GCPU (Graphics Control Central Operator) 14 or works directly on the display controller 9 to realize the required function.

以下に、具体的な翻訳あるいは直接働きかける内容と
動作概要を説明する。
The following is a description of specific translating or directly acting contents and an outline of the operation.

グラフイツクス・コントローラ9は駆動情報と映像情
報を、双方向データバスPD0〜7を用いてFLCデイスプレ
イユニツトに転送する。しかし、駆動情報と映像情報を
同一伝送路にて転送するため、前記2種類の情報を区別
しなければならない。この識別のための信号がAH/DLで
ある。AH/DL信号がHiレベルの時、PD0〜7に乗っている
情報が「駆動情報」であることを表わし、Loレベルの時
は、「映像情報」であることを表わしている。
The graphics controller 9 transfers drive information and video information to the FLC display unit using the bidirectional data buses PD0 to PD7. However, since the drive information and the video information are transferred on the same transmission path, the two types of information must be distinguished. The signal for this identification is AH / DL. When the AH / DL signal is at the Hi level, the information on the PDs 0 to 7 indicates "drive information", and when the AH / DL signal is at the Lo level, it indicates "video information".

FLCデイスプレイユニツトコントローラー8はPD0〜7
として転送されて来る駆動情報付映像信号から駆動情報
を抽出し、その駆動情報に基づいた処理を行う。一方、
映像情報は情報電極駆動回路側のシフトレジスター6へ
転送クロツクに基づいて送られる。
FLC display unit controller 8 is PD0 ~ 7
The drive information is extracted from the video signal with the drive information transferred as “1”, and the processing based on the drive information is performed. on the other hand,
The video information is sent to the shift register 6 on the information electrode drive circuit side based on the transfer clock.

また、本実施例ではFLCデイスプレイの駆動表示とグ
ラフイツクス・コントローラー9における駆動情報及び
映像情報の発生が非同期で行われているため、表示情報
転送時に装置間の同期をとる必要がある。この同期を司
る信号がHsync及びVsyncであり、Hsyncは1水平走査期
間毎に、Vsyncはリフレツシユ時の1垂直走査期間毎にF
LCデイスプレイユニツトコントローラー8内で発生し、
グラフイツクス・コントローラー9側に送る。グラフイ
ツクス・コントローラー9は常にこれらsync信号を監視
しており、VsyncがHiレベルかつHsyncがLoレベルのとき
表示情報(駆動情報+映像情報)の転送を行い、それ以
外の時には1回の表示情報の転送終了後、次の転送許可
信号がくるまで待機している。
Further, in this embodiment, since the drive display of the FLC display and the generation of the drive information and the video information in the graphics controller 9 are performed asynchronously, it is necessary to synchronize the devices when transferring the display information. The signals that govern this synchronization are Hsync and Vsync, where Hsync is Fsync every horizontal scanning period and Vsync is Fsync every vertical scanning period during refresh.
Generated in the LC display unit controller 8,
Send it to the graphics controller 9 side. The graphics controller 9 constantly monitors these sync signals, and transfers display information (driving information + video information) when Vsync is at the Hi level and Hsync is at the Lo level. In other cases, the graphics information is transferred once. After the transfer is completed, the process waits until the next transfer permission signal comes.

第4図は、グラフイツクス・コントローラー9側から
FLCデイスプレイユニツト1のコントローラー8側へ表
示情報を送る際の基本的な通信のタイミングチヤートで
あり、その動作を説明する。
Fig. 4 is from the graphics controller 9 side.
This is a basic communication timing chart when sending display information to the controller 8 of the FLC display unit 1, and its operation will be described.

グラフイツクス・コントローラー9は、HsyncがLoレ
ベル(かつINT=Hi&Vsync=Hi&IH/OL=Loでなければ
ならない)になったことを検知するとただちにAH/DL信
号をHiレベルにし表示情報の転送を開始する。FLCデイ
スプレイユニツト1のコントローラー8はHsyncを表示
情報転送期間中にHiレベルにする。転送されてきた駆動
情報に基づく一連の処理が終了した後FLCデイスプレイ
1のコントローラー8はHsyncを再びLoレベルにし次の
表示情報を受け取る準備にはいる。
Upon detecting that Hsync has become Lo level (and INT = Hi & Vsync = Hi & IH / OL = Lo must be low), the graphics controller 9 immediately sets the AH / DL signal to Hi level and starts transferring display information. The controller 8 of the FLC display unit 1 sets Hsync to Hi level during the display information transfer period. After a series of processes based on the transferred drive information is completed, the controller 8 of the FLC display 1 sets Hsync to the Lo level again and is ready to receive the next display information.

第5図は、グラフイツクス・コントローラー9側がFL
Cデイスプレイユニツト1のコントローラー8側から表
示情報を読み出す際の基本的な通信のタイミングチヤー
トであり、その動作を説明する。
Fig. 5 shows FL on the graphics controller 9 side.
This is a basic communication timing chart when reading display information from the controller 8 side of the C display unit 1, and its operation will be described.

まずグラフイツクス・コントローラー9は、駆動情報
としてFLCデイスプレイユニツト1のコントローラー8
との間で予め取り決めておいた「情報読み出し要求デー
タ」を第5図上のA0〜A15のタイミングでデイスプレイ
ユニツト1のコントローラ8に送り、1H/OL信号をHiに
することでデータ入力モードにする。この時、データバ
スPD0〜7は、グラフイツクス・コントローラー9側か
らみてハイ・インピーダンス状態(Z)となる。FLCデ
イスプレイユニツト1のコントローラー8は、「情報読
み出し要求データ」を認識したらIH/OLラインがHiレベ
ルにあることを確認後、データバスPD0〜7に情報を乗
せ、さらにFLG信号をHiレベルにする。グラフイツクス
・コントローラー9はFLGラインがHiになったことを検
知すると、そのときデータバスPD0〜7に乗っているデ
ータを読み込み、GCPU14内に格納する。
First, the graphics controller 9 uses the controller 8 of the FLC display unit 1 as drive information.
Is sent to the controller 8 of the display unit 1 at the timings A0 to A15 in FIG. 5 and the 1H / OL signal is set to Hi to enter the data input mode. I do. At this time, the data buses PD0 to PD7 are in a high impedance state (Z) when viewed from the graphics controller 9 side. When the controller 8 of the FLC display unit 1 recognizes the "information read request data", it confirms that the IH / OL line is at the Hi level, puts information on the data buses PD0 to PD7, and further sets the FLG signal to the Hi level. . When the graphics controller 9 detects that the FLG line has become Hi, it reads the data on the data buses PD0 to PD7 and stores it in the GCPU 14.

(3)映像表示時の通信動作 デイスプレイへの映像表示時は、グラフイツクス・コ
ントローラー9側からデイスプレイ側へ表示情報を送る
ことになり、前記第4図の通信時と同じである。この
時、駆動情報となるのは走査線アドレス情報であり、第
4図上のA0〜A15の位置に乗せられてデイスプレイのコ
ントローラー8に転送される。
(3) Communication operation at the time of displaying an image At the time of displaying an image on the display, display information is sent from the graphics controller 9 to the display, which is the same as the communication at the time of FIG. At this time, the drive information is the scanning line address information, which is transferred to the display controller 8 after being placed on the positions A0 to A15 in FIG.

さらに詳細に追いかけてみると、走査線アドレス情報
はFLCデイスプレイユニツト1のコントローラー8にて
抽出され、指定された走査線を駆動するタイミングに合
わせて走査線電極駆動回路側デコーダ7に入力され、デ
イスプレイの指定された走査線を選択する。一方映像情
報は情報電極駆動回路側シフトレジスター6に転送さ
れ、転送クロツク(CLK)にて8画素単位でシフトされ
る。シフトレジスター6にて水平方向の1走査線分のシ
フトが完了すると1280画素分の映像情報は併設されたラ
インメモリ5に転送され、1水平走査期間の間記憶され
る。そして所定の1水平走査期間を経て表示パネル2へ
の書き込み動作が終了した後デイスプレイユニツトのコ
ントローラー8はHsyncを再びLoレベルにし、次の走査
線の表示情報を受け取る。
In more detail, the scanning line address information is extracted by the controller 8 of the FLC display unit 1 and input to the scanning line electrode driving circuit side decoder 7 in accordance with the timing of driving the designated scanning line, and the display is operated. Is selected. On the other hand, the video information is transferred to the information electrode drive circuit side shift register 6 and is shifted in units of 8 pixels by the transfer clock (CLK). When the shift register 6 completes the shift for one scanning line in the horizontal direction, the video information for 1280 pixels is transferred to the line memory 5 provided therewith and stored for one horizontal scanning period. After the writing operation to the display panel 2 is completed after a predetermined horizontal scanning period, the controller 8 of the display unit changes Hsync to the Lo level again, and receives display information of the next scanning line.

これら一連の通信動作を繰り返すことにより表示パネ
ル画面に対する書き込み動作及び部分書き込み動作が行
われることになる。
By repeating these series of communication operations, a write operation and a partial write operation on the display panel screen are performed.

(4)表示モードセツト時の動作 −Hostサイドからのセツト時− 表示装置に対する表示モードの設定・変更は基本的に
Hostサイドからの要求によるものであり、基本的に第6
図に示したタイミングチヤートに準拠している。具体的
に以下に述べる。
(4) Operation at the time of setting the display mode-At the time of setting from the Host side-Setting and changing the display mode for the display device is basically
It is based on the request from the Host side, and basically
It conforms to the timing chart shown in the figure. This will be specifically described below.

グラフイツクス・コントローラー9はHost CPU11サ
イドから表示モード変更要求があった場合、表示情報を
デイスプレイユニツト1のコントローラー8に転送する
際の駆動情報部分(AH/DLラインがHiレベルの時、すな
わち第6図上のA0〜A15のタイミング)に「表示モード
変更要求データ」を乗せる。
When the graphics controller 9 receives a display mode change request from the Host CPU 11 side, the drive information portion (when the AH / DL line is at the Hi level, that is, when the display information is transferred to the controller 8 of the display unit 1; "Display mode change request data" is added to the above (A0 to A15 timings).

デイスプレイユニツト1のコントローラ8は予め取り
決めておいた「表示モード変更要求データ」を認識した
のち、HsyncラインをLoレベルにする。
The controller 8 of the display unit 1 sets the Hsync line to the Lo level after recognizing the predetermined "display mode change request data".

グラフイツクス・コントローラー9は次に駆動情報と
して「表示モードナンバー」を、第6図上のA0〜A15の
タイミングでデイスプレイユニツト1のコントローラー
8に送り、IH/OL信号をHiレベルにする事でデータバスP
D0〜7を入力モードに切り替える。
Next, the graphics controller 9 sends the "display mode number" as drive information to the controller 8 of the display unit 1 at the timings A0 to A15 in FIG. 6, and sets the IH / OL signal to the Hi level to make the data bus. P
Switch D0 to D7 to input mode.

デイスプレイユニツト1のコントローラー8は、「表
示モードナンバー」を受取り、その表示モードに応じて
表示パネルの駆動条件を定めたり、物理的画素数と論理
的画素数の関係やカラーと階調数のいずれか一方または
その両方の関係を定めたり、有効表示画面と表示画面内
該表示部外枠部のサイズを定め、該外枠部のカラーと階
調数のいずれか一方またはその両方の関係を定めたり、
画像情報記憶部から表示装置への情報の転送フオーマツ
トあるいはタイミングあるいはその双方を定めたり、か
つ通信が正常に行われたかどうかの確認のため受け取っ
た「表示モードナンバー」をIH/OLラインがHiレベルで
あることを確認後、データバスPD0〜7に乗せFLG信号を
Hiレベルにする。
The controller 8 of the display unit 1 receives the “display mode number”, determines the driving conditions of the display panel according to the display mode, and determines whether the relationship between the number of physical pixels and the number of logical pixels or the color and the number of gradations. Or the relationship of one or both of them, the size of the effective display screen and the outer frame portion of the display portion in the display screen, and the relationship of one or both of the color and the number of gradations of the outer frame portion. Or
Transfer of information from the image information storage unit to the display device Determines the format and / or timing of the information, and the "display mode number" received to confirm whether communication has been performed properly is the Hi level of the IH / OL line. After confirming that the FLG signal is
Set to Hi level.

グラフイツクス・コントローラー9はFLGラインがHi
レベルになったことを確認後データバスPD0〜7に出力
されている「表示モードナンパー」のデータをGCPU14内
に格納する。
Graphic controller 9 has FLG line Hi
After confirming that the level has reached the level, the data of the “display mode pick-up” output to the data buses PD0 to PD7 is stored in the GCPU 14.

GCPU14は受け取ったデータと先に転送した「表示モー
ドナンバー」とを比較し、確認後IH/OL信号をLoレベル
にする。
The GCPU 14 compares the received data with the “display mode number” transferred earlier, and after confirming, sets the IH / OL signal to the Lo level.

デイスプレイユニツト1のコントローラー8はIH/OL
ラインがLoレベルになったことを確認後、Hsyncライン
をLoレベルにし次の表示情報を待つ。
Controller 8 of display unit 1 is IH / OL
After confirming that the line is at the Lo level, the Hsync line is set to the Lo level and waits for the next display information.

グラフイツクス・コントローラー9はHsyncラインがL
oレベルになったことを確認後、表示モードの確認の結
果に応じて正常であれば通常の走査線アドレス+映像情
報を送り、異常であれば再び「表示モード変換要求デー
タ」を送り、からやり直す。
Graphics controller 9 has Hsync line L
After confirming that the level has reached o, according to the result of the display mode check, if it is normal, send normal scanning line address + video information, and if abnormal, send "display mode conversion request data" again. Start over.

以上の手順で表示モードの変更及び各表示モードに応
じた表示パネルの駆動制御が可能となる。
With the above procedure, the display mode can be changed and the display panel can be driven and controlled according to each display mode.

(5)表示モードセツト時の動作 −デイスプレイサイドからのセツト時− 例としてグラフイツクス・コントローラー9とデイス
プレイユニツト1のコントローラー8がそれぞれ別電源
で構成されていて、デイスプレイユニツト1のコントロ
ーラー8側の電源がグラフイツクス・コントローラー9
(Hostサイド)が立ち上がった後に入った場合には、デ
イスプレイユニツト1のコントローラー8側でグラフイ
ツクス・コントローラー9が既にどのような表示モード
で動作しているかを知ることが出来ない。このようなと
き、デイスプレイユニツト1のコントローラー8はグラ
フイツクス・コントローラー9に対してINT信号を送
り、表示モードのセツト要求を行う。グラフイツクス・
コントローラー9はデイスプレイユニツトコントローラ
ー8からのINT信号を受け付けると表示モード変更要求
データをデイスプレイユニツトコントローラ8へ送る。
(5) Operation at the time of setting the display mode-at the time of setting from the display side-As an example, the graphics controller 9 and the controller 8 of the display unit 1 are each configured by separate power supplies, and the power supply of the controller 8 of the display unit 1 Graphics controller 9
When entering after the (Host side) is started, it is impossible for the controller 8 of the display unit 1 to know in what display mode the graphics controller 9 is already operating. In such a case, the controller 8 of the display unit 1 sends an INT signal to the graphics controller 9 to make a display mode setting request. Graphic
Upon receiving the INT signal from the display unit controller 8, the controller 9 sends display mode change request data to the display unit controller 8.

それ以降は(4)表示モードセツト時の動作−Hostサ
イドからのセツト時−と同様の手順で表示モードの設定
が行われる。
Thereafter, the display mode is set in the same procedure as in (4) Operation at the time of setting the display mode-at the time of setting from the Host side.

また必要に応じて表示装置側から本体装置に対して読
み出し要求を出す事も可能である。その場合は表示モー
ドの設定の場合と同様に、表示装置はグラフイツクス・
コントローラー9に対して先ずINT信号を送る。グラフ
イツクス・コントローラー9は表示装置側からのINT信
号を受け付けると、表示モード変更データをデイスプレ
イユニツトコントローラ8へ送る。それ以降は前記本体
装置側から要求が生じた場合と同様の手順で温度情報の
読み出し処理が行われる。
If necessary, the display device can issue a read request to the main device. In this case, the display device is the same as the display mode setting,
First, an INT signal is sent to the controller 9. Upon receiving the INT signal from the display device, the graphics controller 9 sends display mode change data to the display unit controller 8. After that, temperature information reading processing is performed in the same procedure as when a request is made from the main unit.

次に前記通信手順において、その通信制御中に、通信
を行う制御ライン((1)に示した信号線)に外来ノイ
ズが入って来たり、また制御ラインが開放、短絡した場
合についての制御について説明する。第2図がその制御
を示したフローチヤートである。第2図中のグラフイツ
クス・コントローラ制御プログラムはBIOS ROM13に内
蔵されている。またデイスプレイユニツトコントローラ
制御プログラムはデイスプレイユニツトコントローラ8
の中の記憶素子に内蔵されている。また第2図中のハン
ドシエーク通信部分の番号〜は、(4)の表示モー
ドセツト時の手順番号と合っている。
Next, in the above-mentioned communication procedure, during the communication control, a control for a case where an external noise enters a control line (signal line shown in (1)) for performing communication, or a case where the control line is opened or short-circuited. explain. FIG. 2 is a flowchart showing the control. The graphics controller control program in FIG. The display unit controller control program is provided by the display unit controller 8.
Is built in the storage element. The numbers of the handshake communication part in FIG. 2 correspond to the procedure numbers in the display mode setting of (4).

以下の説明が本発明の重要なポイントである。 The following description is an important point of the present invention.

(4)の表示モードセツト時の動作を例にとり説明す
る。HOSTサイドの要求により、表示モードの変更を行う
場合、グラフイツクコントローラー9は(4)の、
、…の順番でデイスプレイコントローラー8とハン
ドシエークで通信を行い、デイスプレイパネルを制御す
る。グラフイツクス・コントローラー9がの状態にお
いて、グラフイツクス・コントローラー9は表示モード
ナンバーの確認結果が正しいと判断し、デイスプレイコ
ントローラ8に対し画像情報(走査アドレス番号)を送
ったとする。この時、制御ラインPD0−7に外来ノイズ
が入り、その原因でデイスプレイユニツトコントローラ
ー8が画像情報(走査アドレス信号)を表示モード変更
要求データとして誤って受け取ったとするデイスプレイ
ユニツトコントローラー8は、ただちに第3図中Aの経
路で、Hsync信号を“L"レベルにセツトし、表示モード
ナンバーをグラフイツクス・コントローラー9から受け
取る。(この表示モードナンバーは正しくない)そして
IH/OL信号が“H"レベルになるのを待っている。一方グ
ラフイツクコントローラー9は画像情報を送った後、次
のHsync信号が“L"レベルである事を確認し、次の画像
情報を送り第2図中のBのループをまわり続ける。
The operation when the display mode is set in (4) will be described as an example. When the display mode is changed in response to a request from the HOST side, the graphic controller 9 sets the (4)
Communication is performed by handshake with the display controller 8 in the order of... To control the display panel. When the graphics controller 9 is in the state of, it is assumed that the graphics controller 9 determines that the confirmation result of the display mode number is correct and sends image information (scanning address number) to the display controller 8. At this time, extraneous noise enters the control line PD0-7, which causes the display unit controller 8 to immediately receive the image information (scanning address signal) as the display mode change request data. The Hsync signal is set to "L" level and the display mode number is received from the graphics controller 9 via the path A in the figure. (This display mode number is incorrect) and
Waiting for IH / OL signal to go to “H” level. On the other hand, after sending the image information, the graphics controller 9 confirms that the next Hsync signal is at the "L" level, sends the next image information, and continues around the loop B in FIG.

もし第2図中のTgOUT、TdOUTの機能を使わないとする
と(Tg、Tdの時間設定を無限にした時)デイスプレイユ
ニツトコントローラ8は、IH/OL信号レベルが“H"レベ
ルになるのを待ち続けデイスプレイパネル1に画像情報
を書き込まない。ここでTd=数100msと仮に有限の時間
を設定しておくと、Td間後つまり数100ms後、デイスプ
レイユニツトコントローラー8は、バツクライト13をBL
SW信号によりOFFした後、デイスプレイドライバー3、
4の電源をDRSW信号によりOFFし、INT信号をグラフイツ
クス・コントローラー9に送る。グラフイツクスーコン
トローラー9はINT信号を認識すると(4)の通信手順
により再び通信を再開し、制御が正常に復帰する。
If the functions of TgOUT and TdOUT in FIG. 2 are not used (when the time settings of Tg and Td are made infinite), the display unit controller 8 waits until the IH / OL signal level becomes "H" level. Subsequently, no image information is written to the display panel 1. Here, if a finite time is set as Td = several 100 ms, the display unit controller 8 sets the backlight 13 to BL after Td, ie, after several 100 ms.
After turning off by SW signal, display driver 3,
4 is turned off by the DRSW signal, and the INT signal is sent to the graphics controller 9. Upon recognizing the INT signal, the graphics controller 9 restarts communication again according to the communication procedure of (4), and control returns to normal.

また、他の例として(4)の通信制御中IH/OL信号線
の接続が開放状態になった場合について説明する。この
状態では、(4)の通信手順がの状態でデイスプレイ
ユニツトコントローラ8はIH/OL信号が“H"レベルにな
るのを待ち続けてしまう。その為次の処理であるFLG信
号を“H"レベルにセツトする事が出来ない為、グラフイ
ツクス・コントローラー9もFLG信号が“H"レベルにな
るのを待ち続ける事になる。
As another example, a case where the connection of the IH / OL signal line is opened during the communication control of (4) will be described. In this state, the display unit controller 8 keeps waiting for the IH / OL signal to go to the "H" level while the communication procedure of (4) is performed. Therefore, since the FLG signal, which is the next process, cannot be set to the "H" level, the graphics controller 9 also keeps waiting for the FLG signal to go to the "H" level.

ここでTg<Td=数100msという時間が設定してある場
合は、Tg時間後グラフイツクス・コントローラー9はハ
ンドシエーク通信を抜け出し、Bのループに処理が移る
為、デイスプレイユニツトコントローラ8のINT信号を
受け付けられる状態になる。一方デイスプレイユニツト
コントローラー8もTd時間つまり数100ms後には、前記
と同様にデイスプレイユニツト1のバツクライト13をOF
Fしデイスプレイドライバー3、4をOFF状態にし、INT
信号を送り出す。ここでIH/OL信号ラインの開放が正常
にもどれば、正常な駆動動作に復帰する。その間、デイ
スプレイパネル1に加わるドライバー電源とバツクライ
トはOFF状態に保たれている。
Here, if the time Tg <Td = several 100 ms is set, the graphics controller 9 exits the handshake communication after the Tg time, and the processing shifts to the loop B, so that the INT signal of the display unit controller 8 can be accepted. State. On the other hand, the display unit controller 8 also turns off the backlight 13 of the display unit 1 in the same manner as described above after the Td time, that is, several hundred ms.
F and turn off display drivers 3 and 4 and INT
Send out a signal. Here, if the release of the IH / OL signal line returns to normal, the drive operation returns to normal. During this time, the driver power and backlight applied to the display panel 1 are kept OFF.

前記したTg、Tdの時間設定はおのおののコントローラ
ー内のソフトウエアカウンタで実現しているが、これは
GCPU4やデイスプレイユニツトコントローラー8の外に
それぞれハードウエアカウンタを待ち、そのカウンタの
設定値を制御してもよい。この時そのカウンタ値が設定
時間時間分の値に達した事を知られる制御線をGCPU4、
デイスプレイユニツトコントローラー8に入力すればよ
い。
The time settings of Tg and Td described above are realized by software counters in each controller.
It is also possible to wait for a hardware counter outside the GCPU 4 or the display unit controller 8 and control the set value of the counter. At this time, the control line that informs that the counter value has reached the value for the set time
What is necessary is just to input to the display unit controller 8.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上説明したように、あらかじめ記憶されたBIOS RO
M13内にある通信制御ブログラム内と、デイスプレイユ
ニツトコントローラー8のプログラム内に、強制的に通
信制御手段を中断させる手段と、中断させるタイミング
を任意に変えられる手段と、再び制御を行える手段を有
する事により、外来ノイズによるデータ受取り誤動作や
通信制御ラインの開放、短絡による誤動作が生じても、
HOST CPUのリセツトを必要としないで再び正常に画像
情報を転送する事が可能となる。この事は、HOST CPU
のリセツト動作で誤動作が生じるまで処理していたHOST
CPUの情報を破壊せずにすむ事になる。
As explained above, the pre-stored BIOS RO
The communication control program in the M13 and the program of the display unit controller 8 include means for forcibly interrupting the communication control means, means for arbitrarily changing the interruption timing, and means for performing control again. Therefore, even if data reception malfunction due to external noise or malfunction due to opening or shorting of the communication control line occurs,
Image information can be transferred normally again without the need for resetting the HOST CPU. This is the HOST CPU
HOST processing until a malfunction occurs in the reset operation of
You will not have to destroy CPU information.

また、誤動作が改善されるまでの間、デイスプレイド
ライバー3、4の電源バツクライト13の電源をOFFに制
御できる為、デイスプレイパネルの「焼き付き」現象を
押える事ができる。
In addition, since the power of the power supply backlight 13 of the display drivers 3 and 4 can be controlled to be turned off until the malfunction is improved, the "burn-in" phenomenon of the display panel can be suppressed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明のブロツク図である、 第2図は本発明で用いたデイスプレイユニツトコントロ
ーラ制御フローチヤート図である。 第3図は本発明で用いた強誘電性液晶装置における温度
に対する駆動条件(周波数)の温度依存性を表わす特性
図である。 第4図、第5図及び第6図は本発明で用いた通信方式の
タイミングチヤート図である。 第7図はCRT表示の場合における表示モード図である。
FIG. 1 is a block diagram of the present invention, and FIG. 2 is a control flowchart of a display unit controller used in the present invention. FIG. 3 is a characteristic diagram showing temperature dependence of driving conditions (frequency) with respect to temperature in the ferroelectric liquid crystal device used in the present invention. FIGS. 4, 5, and 6 are timing charts of the communication system used in the present invention. FIG. 7 is a display mode diagram in the case of CRT display.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G09G 3/20 670 G09G 3/20 670F (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G09G 1/00 - 5/40──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 identification symbol FI G09G 3/20 670 G09G 3/20 670F (58) Field surveyed (Int. Cl. 6 , DB name) G09G 1/00-5 / 40

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】表示モードデータを送信する手段及び画像
データを送信する手段を有するグラフィックコントロー
ラ、画像データと表示モードデータとを受け取り、該画
像データと表示モードデータに応じて、バックライトを
備えた表示装置を制御するディスプレイユニットコント
ローラ、並びに、グラフィックコントローラとディスプ
レイユニットコントローラとの間の通信をハンドシェー
ク通信によって実行させる通信手段を有する表示制御装
置であって、表示モードデータの通信時に、通信エラー
を発生した時、該ハンドシェーク通信を中断させ、ディ
スプレイユニットコントローラからグラフィックコント
ローラに対して、表示モードデータの再送要求を出力
し、中断していたハンドシェーク通信を再開させる手段
を有し、前記ハンドシェーク通信中断後、前記バックラ
イトの電源を遮断するように動作させる表示制御装置。
A graphic controller having a means for transmitting display mode data and a means for transmitting image data; a graphic controller for receiving image data and display mode data; and a backlight according to the image data and display mode data. A display control device, comprising: a display unit controller for controlling a display device; and a communication means for executing communication between a graphic controller and the display unit controller by handshake communication, wherein a communication error occurs during communication of display mode data. Means for interrupting the handshake communication, outputting a display mode data retransmission request from the display unit controller to the graphic controller, and resuming the interrupted handshake communication, After Eku communication interruption, the display control apparatus to operate so as to shut off the power of the backlight.
【請求項2】表示モードデータを送信する手段及び画像
データを送信する手段を有するグラフィックコントロー
ラ、画像データと表示モードデータとを受け取り、該画
像データと表示モードデータに応じて、駆動回路を備え
た表示装置を制御するディスプレイユニットコントロー
ラ、並びに、グラフィックコントローラとディスプレイ
ユニットコントローラとの間の通信をハンドシェーク通
信によって実行させる通信手段を有する表示制御装置で
あって、表示モードデータの通信時に、通信エラーを発
生した時、該ハンドシェーク通信を中断させ、ディスプ
レイユニットコントローラからグラフィックコントロー
ラに対して、表示モードデータの再送要求を出力し、中
断していたハンドシェーク通信を再開させる手段を有
し、前記ハンドシェーク通信中断後、前記駆動回路の駆
動状態を停止させるように動作させる表示制御装置。
2. A graphic controller having a means for transmitting display mode data and a means for transmitting image data, a graphic controller for receiving image data and display mode data, and a driving circuit according to the image data and display mode data. A display control device, comprising: a display unit controller for controlling a display device; and a communication means for executing communication between a graphic controller and the display unit controller by handshake communication, wherein a communication error occurs during communication of display mode data. Means for interrupting the handshake communication, outputting a display mode data retransmission request from the display unit controller to the graphic controller, and resuming the interrupted handshake communication. After click communication interruption, the display control unit to operate to stop the driving state of the driving circuit.
【請求項3】前記表示装置は、強誘電性液晶を備えてい
る表示パネルを有する請求項1又は2に記載の表示制御
装置。
3. The display control device according to claim 1, wherein the display device has a display panel including a ferroelectric liquid crystal.
JP2098915A 1990-04-06 1990-04-13 Display control device Expired - Fee Related JP2840374B2 (en)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2098915A JP2840374B2 (en) 1990-04-13 1990-04-13 Display control device
KR91005464A KR940004138B1 (en) 1990-04-06 1991-04-04 Display apparatus
AT96100015T ATE183842T1 (en) 1990-04-06 1991-04-05 DISPLAY DEVICE
AT91105409T ATE148575T1 (en) 1990-04-06 1991-04-05 DISPLAY DEVICE
DE69131558T DE69131558T2 (en) 1990-04-06 1991-04-05 Display device
EP96100015A EP0715294B1 (en) 1990-04-06 1991-04-05 Display apparatus
DE69124407T DE69124407T2 (en) 1990-04-06 1991-04-05 Display device
DE69131492T DE69131492T2 (en) 1990-04-06 1991-04-05 Display device
ES91105409T ES2096597T3 (en) 1990-04-06 1991-04-05 APPARATUS FOR THE VIEWING OF IMAGES.
AT96100014T ATE182711T1 (en) 1990-04-06 1991-04-05 DISPLAY DEVICE
EP91105409A EP0450640B1 (en) 1990-04-06 1991-04-05 Display apparatus
EP96100014A EP0715293B1 (en) 1990-04-06 1991-04-05 Display apparatus
US08/417,846 US5754153A (en) 1990-04-06 1995-04-06 Display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2098915A JP2840374B2 (en) 1990-04-13 1990-04-13 Display control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03296090A JPH03296090A (en) 1991-12-26
JP2840374B2 true JP2840374B2 (en) 1998-12-24

Family

ID=14232428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2098915A Expired - Fee Related JP2840374B2 (en) 1990-04-06 1990-04-13 Display control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2840374B2 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100490391B1 (en) * 1998-06-11 2005-08-01 삼성전자주식회사 Video Mode Control Device and Method of Computer with L.C.D
KR100537887B1 (en) * 1998-06-26 2006-03-14 삼성전자주식회사 Module control device of liquid crystal display
JP2000330526A (en) 1999-03-12 2000-11-30 Minolta Co Ltd Liquid crystal display device, portable electronic equipment and driving method
KR20020057246A (en) * 2000-12-30 2002-07-11 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 Liquid crystal display device and method for driving the same
KR100425765B1 (en) * 2002-04-12 2004-04-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 Liquid crystal display
KR100885020B1 (en) 2002-09-05 2009-02-20 삼성전자주식회사 An inverter driving apparatus and a liquid crystal display using the same
US8502812B2 (en) 2006-07-10 2013-08-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display device and driving method thereof, and mobile terminal having the same, for preventing white or black effect
KR100843326B1 (en) * 2006-07-10 2008-07-03 삼성전자주식회사 Liquid crystal display device and driving method thereof and portable device including the same

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640883A (en) * 1979-09-12 1981-04-17 Mitsubishi Electric Corp Diaply unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03296090A (en) 1991-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3126360B2 (en) Display system and display control method thereof
JP2868650B2 (en) Display device
EP0715293B1 (en) Display apparatus
KR100666599B1 (en) Timing Controller and Display Apparatus Including the Same and Method for Controlling Initial Drive
JPH08263022A (en) Drive circuit of liquid-crystal display device provided withpower saving function
JP4992140B2 (en) Display device driving method, display device driving system, and machine-readable storage medium
JPH08327980A (en) Display device, display system and display control method
US5710570A (en) Information processing unit having display functions
JPH08328516A (en) Display device and method
JPH05216617A (en) Display driving device and information processing system
JP2840374B2 (en) Display control device
JP2750646B2 (en) Display control device
JP3133107B2 (en) Display device
US20020036635A1 (en) Information processing apparatus and method for controlling power supply for a display thereof
JPH05210085A (en) Display controller
CN101535930A (en) Artifact-free transitions between dual display controllers
US20070294437A1 (en) Method for automatically adjusting driving signals of a peripheral device and systems of operating the same
JP2728966B2 (en) Display device
JP3209483B2 (en) Display device
JPH09292871A (en) Display system
TWI223769B (en) Method of transmitting display data
JPH08327971A (en) Display device and display control method for display device
JPH08331488A (en) Display system and display control method therefor
JP3031308B2 (en) On-screen display
JPH07160230A (en) Display device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071016

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091016

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees