JP2723699B2 - Tu−3ポインター付替処理方式 - Google Patents
Tu−3ポインター付替処理方式Info
- Publication number
- JP2723699B2 JP2723699B2 JP3192329A JP19232991A JP2723699B2 JP 2723699 B2 JP2723699 B2 JP 2723699B2 JP 3192329 A JP3192329 A JP 3192329A JP 19232991 A JP19232991 A JP 19232991A JP 2723699 B2 JP2723699 B2 JP 2723699B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stm
- pointer
- signal
- mapped
- block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/02—Details
- H04J3/06—Synchronising arrangements
- H04J3/07—Synchronising arrangements using pulse stuffing for systems with different or fluctuating information rates or bit rates
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/02—Details
- H04J3/06—Synchronising arrangements
- H04J3/062—Synchronisation of signals having the same nominal but fluctuating bit rates, e.g. using buffers
- H04J3/0623—Synchronous multiplexing systems, e.g. synchronous digital hierarchy/synchronous optical network (SDH/SONET), synchronisation with a pointer process
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
Description
れる処理方式に関し、特に、同期系であるSDH(Sy
nchronous Digital Hierarc
y)を用いたデータ伝送に用いられる処理方式に関す
る。
(以下単にデータ伝送という)が知られており、このS
DHはCEPT系SPEC.C.C.I.T.T.のG
707,G708、及びG709によって規定されてい
る。上記のデータ伝送では、まずG707で示される非
同期34M信号をコンテナ3(以下C−3という)にマ
ッピングする。そして、このC−3をバーチャルコンテ
ナ3(以下VC−3という)にマッピングする。次に、
このVC−3をTUポインターを有するトリビュータリ
ーユニット3(以下TU−3という)にマッピングす
る。さらに、三つのTU−3を多重化した後、Pass
Over Head(以下POHという)付きのVC
−4にマッピングする。そして、このVC−4をAUポ
インターを備えるアドミニストレイティブユニット4
(以下AU−4という)にマッピングし、さらに、Se
ction Over Head(以下SOHという)
付きシンクロナストランスポートモジュール1(以下S
TM−1という)にマッピングして信号を伝送する。一
方、STM−1からの信号を受信した際には、上述と逆
の動作を行って信号を生成している。
データ伝送の場合、TU−3ポインターの付け替えを行
うことができないという問題点がある。
替えを行うことのできる処理方式を提供することにあ
る。
系SPEC.C.C.I.T.T. G.707,70
8,709によって規定されているSynchrono
us DigitalHierarcy(SDH)にお
いて、G.707にて示される非同期34M信号をC−
3というContainer3にマッピングし、C−3
をVC−3(Virtral Container3に
マッピングし、VC−3をTUポインターを持つTU−
3(Tributary Unit3)にマッピングし
さらに3つのTU−3を多重化し、POH(Pass
Over Head)のついたVC−4にマッピングし
VC−4をAU−ポインターを持つAU−4(Admi
nistrative Unit4)にマッピングしさ
らにSOH(Section Over Head)の
ついたSTM−1(Synchronous Tran
sport Module1)にマッピングして伝送す
る又、STM−1の信号を受信し以上の逆の動作を行う
装置において2方向(West→East方向、Eas
t→West方向)のSTM−1を受信するオプション
を持ち、又前記34M信号をSTM−1信号にする際S
TM−1の周波数の1/3のものを3つ作り(以後ST
M−1/3と略記)又前記2方向のSTM−1信号をそ
れぞれSTM−1/3の信号3つに多重分離しそれら合
計9つのSTM−1/3の信号を1つのモジュールユニ
ットに入力する際において、1つのTU−3データを含
むSTM−1/3の信号(この信号の周波数はすでに装
置側のものに乗り換えられているが)を入力の際まちま
ちであったA1(SOHの中の1つのバイト)位相をU
nit内の絶対位相(ある決められたA1位相)に合わ
せてSTM−1/3の形で出力する方式において、入力
されたSTM−1/3信号のAUポインターにて発生し
たポジティブ又は、ネガティブのスタッフをAUポイン
ター値はポジティブ、ネガティブスタッフは発生させな
いで常に0とし、TU−3のポインターを付替えること
によりデータの遅れを発生させないようにし、又AUポ
インターにて発生していたポジティブ、ネガティブスタ
ッフをTU−3レベルのポジティブ、ネガティブスタッ
フに置き換えて、STM−1/3にて出力することを特
徴とするTU−3ポインター付替処理方式が得られる。
る。
た処理回路のブロックダイアグラムである。図1及び図
2を参照して、この処理回路には、まずSTM−1/3
の形の8パラレル展開されたデータ8本、パリティデー
タ含めると合計9本の6.48Mb/sのスピードを持つデ
ータが入力される。それと同時に、6.48MのCL
K、DSTF PLS(これはSTM−1において存在
するSOHバイトとAUポインターにて発生するポジテ
ィブ又はネガティブスタッフの部分がアクティブローと
して出力されている)、POH PLS(これは、AU
ポインターにて示されるSTM−1の信号の中のJ1の
部分がアクティブローとして出力。)等のパルスが入力
される。まずデータ9本の方は、RETIMEBLOC
K1に入りこのブロックに入ってすぐDフリップフロッ
プにてリタイミングされる。このリタイミングされたデ
ータは、MEM.BLOCK6に入るのであるが、その
前にTU−3のポインター解析を行う。PG1 BLO
CK3にてTU−3のH1,H2(AUのH1,H2と区別
する為に○をつけて表記)を打ち抜くパルスH1CL
K,H2CLKを生成し、同様にFH GEN.BLO
CK5、PTR ANALY.BLOCK4を制御する
ためのパルス、CLK等を生成する。TU−3H1,H
2 DETECT BLOCK2においてH1CLK,
H2CLKはデータ中のTU−3のH1,H2バイトを打ち
抜き、打ち抜かれたH1,H2バイトは、PTR ANAL
Y.BLOCK4にてポインター値の解析が行われ、ポ
ジティブスタッフ、ネガティブスタッフLOP,AIS
等の検出を行いPDSTF,NDSTF,CHLOP
OUT,CHAIS OUT等のパルスとして各ブロッ
クに出力する。尚ポインター値を解析した際、TU−3
のJ1位置を示すアドレス情報A0〜A9をFH GE
N.BLOCK5に送出する。FH GEN.BLOC
K5は、J1のある位置においてアクティブハイのパルス
をMEM.BLOCK6に送出する。このMEM.BL
OCK6にてAUのポインター値は常に0とし又AUポ
インターにて発生していたポジティブ又はネガティブの
スタッフをTUポインターH1,H2,H3バイトにて
吸収する作業を行いデータ9本をTU−3 H1,H2
PTR INS BLOCK7に送出する。この際書
き込まれたJ1パルス又このMEM.BLOCK6にて発
生したTU−3ポジティブデマンド、ネガティブマンド
パルスPSD,NSDをTU−3 H1,H2 PTR
GEN.BLOCK8に送出する。TU−3 H1,H
2 PTR GEN.BLOCK8においては、常にT
U−3のポインター値を与える為のカウンターが0〜7
65迄(765迄カウントアップしたら0に戻る)回っ
ておりMEM.BLOCK6よりFH OUTJ1パルス
が来たらカウンターを0に戻す。又、PSD,NSD要
求をもらい、それを解析し(1度スタッフ操作を行った
らあと3framesはやってはならない)それをPS
TF,NSTF情報としてPG2BLOCK9に渡す。
PG2 BLOCK9において8kHz 周期のPOH P
LSRを外よりもらいそれを基準としてSTM−1/3
のSOH,POHとTU−3のH1,H2,H3,Rを
抜き、TU−3のポジティブカタッフ、ネガティブスタ
ッフを反映させたRCLKを作成しMEM.BLOCK
6に渡す。TU−3 H1,H2 PTR INS B
LOCK7においては、PG2より発生しているH1〜
H4 PLSのタイミングにてTU−3 H1,H2
PTR GEN.BLOCK8にて発生しているポイン
ター値を挿入しJ1の位置を示すポインター値を付替えて
本装置の外にデータを出力する。
とは、他のBLOCK、特にPTR.ANALY BL
OCK4にて発生しているALM情報LOP,AIS等
とMEM.BLOCK6においてのカウンター(書き込
み側と読み出し側両方供)を常に監視してALM情報と
してこのBLOCK外に出力を行う。
−1/3信号の中にTU−3信号を含んでいる際、AU
ポインターの示すJ1がSTM−1/3中にフローティ
ングしている時、ある決められた絶対的な位相のA1
(SOHに含まれる)を先頭にJ1の値を0(AUポイ
ンターのH3のとなり)としTU−3のJ1の位置を示
す。H1,H2の値を付替えることによりデータを出力する
ことができるという効果を有する。
図である。
である。
K) 2 TU−3 H1,H2検出ブロック(TU−3
H1,H2 DETECT BLOCK) 3 PG1ブロック(PG1 BLOCK) 4 PTR解析ブロック(PTR ANALY.BL
OCK) 5 FH発生ブロック(FH GEN.BLOCK) 6 メインブロック(MEM.BLOCK) 7 TU−3 H1,H2 PTR挿入ブロック(T
U−3 H1,H2 PTR INS.BLOCK) 8 TU−3 H1,H2 PTR発生ブロック(T
U−3 H1,H2 PTR GEN.BLOCK) 9 PG2ブロック(PG2 BLOCK) 10 アラームブロック(ALM BLOCK)
Claims (1)
- 【請求項1】 CEPT系SPEC.C.C.I.T.
T. G.707,708,709によって規定されて
いるシンクロナスディジタルハイアラーキ(SDH)
で、G.707にて示される非同期34M信号をコンテ
ナ3にマッピングし、コンテナ3をバーチャルコンテナ
3にマッピングしバーチャルコンテナ3をTUポインタ
ーを有するトリビュータリーユニット3にマッピングし
さらに3つのTU−3を多重化し、POH(Pass
Over Head)のついたバーチャルコンテナ4に
マッピングしバーチャルコンテナ4をAUポインターを
有するアドミニストレイティブユニット4にマッピング
し、さらにSOH(Section Over Hea
d)付のシンクロナストランスポートモジュール1にマ
ッピングして伝送し、シンクロナストランスポートモジ
ュール1の信号を受信し、上記と逆の動作を行う処理装
置において2方向シンクロナストランスポートモジュー
ル1をSTM−1として受信するオプション手段を持
ち、前記34M信号をSTM−1信号にする際STM−
1の周波数の1/3のものをSTM−1/3として3つ
作り、前記2方向のSTM−1信号をそれぞれSTM−
1/3の信号3つに多重分離しそれら合計9つのSTM
−1/3の信号を1つのモジュールユニットに入力する
際、1つのTU−3データを含むSTM−1/3の信号
をA1位相をユニット内の絶対位相に合わせてSTM−
1/3の形で出力する際に、入力されたSTM−1/3
信号のAUポインターにて発生したポジティブ又はネガ
ティブのスタッフをAUポインター値は常に0とし、T
U−3のポインターを付替え、AUポインターにて発生
していたポジティブ、ネガティブスタッフをTU−3レ
ベルのポジティブ、ネガティブスタッフに置き換えてS
TM−1/3にて出力することを特徴とするTU−3ポ
インター付替処理方式。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3192329A JP2723699B2 (ja) | 1991-07-31 | 1991-07-31 | Tu−3ポインター付替処理方式 |
US07/917,409 US5331630A (en) | 1991-07-31 | 1992-07-23 | Renewal method and apparatus for AU-4 and TU-3 pointers of synchronous digital hierarchy |
EP92113009A EP0525770B1 (en) | 1991-07-31 | 1992-07-30 | Method and apparatus for renewing AU-4 and TU-3 pointers of synchronous digital hierarchy |
DE69223557T DE69223557T2 (de) | 1991-07-31 | 1992-07-30 | Vorrichtung und Verfahren zur Erneuerung von AU-4 und TU-3 Zeigern der digitalen synchronen Hierarchien |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3192329A JP2723699B2 (ja) | 1991-07-31 | 1991-07-31 | Tu−3ポインター付替処理方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0537483A JPH0537483A (ja) | 1993-02-12 |
JP2723699B2 true JP2723699B2 (ja) | 1998-03-09 |
Family
ID=16289480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3192329A Expired - Lifetime JP2723699B2 (ja) | 1991-07-31 | 1991-07-31 | Tu−3ポインター付替処理方式 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5331630A (ja) |
EP (1) | EP0525770B1 (ja) |
JP (1) | JP2723699B2 (ja) |
DE (1) | DE69223557T2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI95981C (fi) * | 1992-04-23 | 1996-04-10 | Nokia Telecommunications Oy | SDH-signaalien synkronointi |
JPH06268625A (ja) * | 1993-03-12 | 1994-09-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ディジタル信号伝送方法および送受信装置および伝送装 置 |
JP3168487B2 (ja) * | 1993-03-15 | 2001-05-21 | 富士通株式会社 | 同期確立チェック方法及び伝送装置 |
GB2277235B (en) * | 1993-04-14 | 1998-01-07 | Plessey Telecomm | Apparatus and method for the digital transmission of data |
FI94813C (fi) * | 1993-11-12 | 1995-10-25 | Nokia Telecommunications Oy | Menetelmä synkronisessa digitaalisessa tietoliikennejärjestelmässä käytettävän signaalin vastaanottamiseksi |
IT1265424B1 (it) * | 1993-12-22 | 1996-11-22 | Alcatel Italia | Metodo e disposizione ciruitale di realizzazione della funzione di hpa negli apparati sdh |
EP0727892A1 (en) * | 1995-02-20 | 1996-08-21 | ALCATEL BELL Naamloze Vennootschap | Method of testing a data frame processing unit or a line termination module in synchronous digital hierarchy (SDH) applications |
US5751720A (en) * | 1995-06-28 | 1998-05-12 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Pointer processor and pointer processing scheme for SDH/SONET transmission system |
RU2133080C1 (ru) * | 1998-05-19 | 1999-07-10 | Военная академия связи | Автоматическое устройство обхода для сетей связи |
US6738395B1 (en) * | 2000-09-15 | 2004-05-18 | Nortel Networks Limited | Pointer processing and path BIP-8 computation for large concatenated payloads |
US6673479B2 (en) * | 2001-03-15 | 2004-01-06 | Hydrogenics Corporation | System and method for enabling the real time buying and selling of electricity generated by fuel cell powered vehicles |
CN1315280C (zh) * | 2001-05-15 | 2007-05-09 | 华为技术有限公司 | Sdh指针处理方法及电路 |
JP3818884B2 (ja) * | 2001-09-19 | 2006-09-06 | 富士通株式会社 | 伝送装置 |
JP4729049B2 (ja) * | 2005-12-22 | 2011-07-20 | 日本電信電話株式会社 | 光送信器 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4967410A (en) | 1988-03-18 | 1990-10-30 | Hitachi, Ltd. | Method of multiplexing digital signals and apparatus therefor |
US5033064A (en) | 1988-12-09 | 1991-07-16 | Transwitch Corporation | Clock dejitter circuit for regenerating DS1 signal |
US5040170A (en) | 1988-12-09 | 1991-08-13 | Transwitch Corporation | System for cross-connecting high speed digital signals |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4967405A (en) * | 1988-12-09 | 1990-10-30 | Transwitch Corporation | System for cross-connecting high speed digital SONET signals |
US4998242A (en) * | 1988-12-09 | 1991-03-05 | Transwitch Corp. | Virtual tributary cross connect switch and switch network utilizing the same |
US5123010A (en) * | 1989-07-13 | 1992-06-16 | Siemens Aktiengesellschaft | Method for the through-connection of multiplex signals via cross connectors |
JPH0371791A (ja) * | 1989-08-11 | 1991-03-27 | Nec Corp | 時分割通話路 |
LU87714A1 (de) * | 1989-11-29 | 1990-07-24 | Siemens Ag | Verfahren zum uebertragen eines digitalen breitbandsignals in einer untersystemeinheitenkette ueber ein netz einer synchron-digital-multiplexhierarchie |
GB9012436D0 (en) * | 1990-06-04 | 1990-07-25 | Plessey Telecomm | Sdh rejustification |
-
1991
- 1991-07-31 JP JP3192329A patent/JP2723699B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-07-23 US US07/917,409 patent/US5331630A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-07-30 EP EP92113009A patent/EP0525770B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-07-30 DE DE69223557T patent/DE69223557T2/de not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4967410A (en) | 1988-03-18 | 1990-10-30 | Hitachi, Ltd. | Method of multiplexing digital signals and apparatus therefor |
US5033064A (en) | 1988-12-09 | 1991-07-16 | Transwitch Corporation | Clock dejitter circuit for regenerating DS1 signal |
US5040170A (en) | 1988-12-09 | 1991-08-13 | Transwitch Corporation | System for cross-connecting high speed digital signals |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69223557T2 (de) | 1998-04-16 |
EP0525770A2 (en) | 1993-02-03 |
EP0525770B1 (en) | 1997-12-17 |
EP0525770A3 (en) | 1993-08-04 |
US5331630A (en) | 1994-07-19 |
JPH0537483A (ja) | 1993-02-12 |
DE69223557D1 (de) | 1998-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2723699B2 (ja) | Tu−3ポインター付替処理方式 | |
US5265096A (en) | Sonet alarm indication signal transmission method and apparatus | |
JPH0993305A (ja) | Sdh/sonet相互接続用インターフェース装置 | |
US6876630B1 (en) | Reframer and loss of frame (LOF) check apparatus for digital hierarchy signal | |
US6157658A (en) | Pointer processing apparatus, POH terminating process apparatus, method of POH terminating process and pointer/POH terminating process apparatus in SDH transmission system | |
JPH01320838A (ja) | 非同期139264―kビット/秒―信号を155520―kビツト/秒―信号に挿入させるための方法 | |
US7428249B2 (en) | Pointer processing and path BIP-8 computation for large concatenated payloads | |
US7031351B2 (en) | Serial data mapping apparatus for synchronous digital hierarchy | |
EP1617581A1 (en) | Method and appartus for frame alignment | |
US7349445B2 (en) | Phase adjusting apparatus, phase adjusting method for use therein, and program for phase adjusting method | |
US5768282A (en) | Node provided with facility for checking establishment of synchronization | |
CN100459466C (zh) | 用于重新定时和重新对准同步光网络信号的方法和设备 | |
KR100397642B1 (ko) | 동기식 디지털 계위 시스템의 계위단위 신호의 처리경로자동 결정장치 및 그 방법 | |
JP3818884B2 (ja) | 伝送装置 | |
US7016344B1 (en) | Time slot interchanging of time slots from multiple SONET signals without first passing the signals through pointer processors to synchronize them to a common clock | |
CN1667985B (zh) | Sdh/sonet未装载插入方法及设备 | |
KR100271311B1 (ko) | 광가입자 전송장치에서의 관리단위신호에 대한 관리단위 포인터및 계위단위 포인터 처리장치 | |
CN1787412B (zh) | 一种基于双端ram的时分复用的au指针解释器 | |
JP3271444B2 (ja) | Bip−2演算回路およびbip−2チェック回路 | |
KR100201329B1 (ko) | 동기식 다중화장치에서 위치맞춤에 따른 vc유료부하추출 클럭발생회로 | |
Hamlin et al. | A SONET/SDH overhead terminator for STS-3, STS-3C, and STM-1 | |
KR0153688B1 (ko) | 동기식 전송장치에 있어서 dram을 이용한 tu신호 정렬장치 | |
KR100201330B1 (ko) | 동기식 다중화장치에서 tu포인터 버퍼 리셋에 따른v5클럭 보상회로 | |
Calazans et al. | Design, Validation and Prototyping of the EMS SDH STM-1 Mapper Soft-core | |
JP3198675B2 (ja) | データレート変換装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19971112 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128 Year of fee payment: 10 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 14 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 14 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 14 |