Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2716105B2 - 交番定電流回路 - Google Patents

交番定電流回路

Info

Publication number
JP2716105B2
JP2716105B2 JP3150727A JP15072791A JP2716105B2 JP 2716105 B2 JP2716105 B2 JP 2716105B2 JP 3150727 A JP3150727 A JP 3150727A JP 15072791 A JP15072791 A JP 15072791A JP 2716105 B2 JP2716105 B2 JP 2716105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
power supply
constant current
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3150727A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0522949A (ja
Inventor
努 岡山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3150727A priority Critical patent/JP2716105B2/ja
Priority to US07/901,776 priority patent/US5224026A/en
Publication of JPH0522949A publication Critical patent/JPH0522949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2716105B2 publication Critical patent/JP2716105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/12Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac
    • G05F1/32Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac using magnetic devices having a controllable degree of saturation as final control devices
    • G05F1/34Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac using magnetic devices having a controllable degree of saturation as final control devices combined with discharge tubes or semiconductor devices
    • G05F1/38Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac using magnetic devices having a controllable degree of saturation as final control devices combined with discharge tubes or semiconductor devices semiconductor devices only
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/563Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices including two stages of regulation at least one of which is output level responsive, e.g. coarse and fine regulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
【0001】本発明は、交流の定電流回路に係わり、と
くに電磁流量計の励磁回路や核磁気共鳴イメ−ジング装
置の傾斜磁場系の誘導性負荷を効率よく駆動して高速転
流を行うことのできる交番定電流回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術においては、交流定電流回路は
直流の定電流回路を用いてこれに極性切替え用のスイッ
チ回路を組み合わせて構成することが多かった。例え
ば、図2に示すようにブリッジ形のスイッチ回路により
出力電流の向きを切り替えたり、あるいは図3に示すよ
うにスイッチング電源回路の正と負の二つの直流出力電
圧をスイッチ回路に切り替えて誘導性負荷Lxに印加す
るようにしていた。
【0003】図2においては、商用交流電源を整流して
得られる直流電圧源1の出力をスイッチS1〜S4より
なるブリッジ形のスイッチ回路により切り替えて誘導性
負荷Lxに印加し、負荷電流を抵抗Rsにより検出して
基準電圧Vrと比較し、得られた誤差電圧を誤差増幅器
EAにより増幅して電流制御用のトランジスタQ1を駆
動してそのコレクタ電流を一定値に保つようにしてい
た。
【0004】図3においては、直流電圧源1の出力をフ
ォワ−ド形スイッチング電源回路2により正電圧Vs1
と負電圧Vs2に変換し、これをスイッチS1とS2に
より交互に切り替えて誘導性の負荷Lxに印加し、負荷
Lxに流れる電流を抵抗Rsにより検出してその絶対値
を適宜増幅後に基準電圧Vrと比較し、得られた誤差電
圧を誤差増幅器EAにより増幅してPWM回路によりパ
ルス幅変調信号に変換してスイッチングトランジスタQ
2を駆動し、負荷電流が所定値になるように正電圧Vs
1と負電圧Vs2を制御していた。
【0005】図2の回路において、誘導性の負荷Lxに
一定振幅の矩形交流電流を流してその極性切替を迅速に
行うには、スイッチング電源の出力電圧Vcを少なくと
も極性切替にはできるだけ大きくする必要がある。しか
し、切替え後に負荷電流を一定値に保持するには負荷L
x端電圧を原理的にゼロにする必要があるので、上記V
cの値を大きいままにしておくとその大部分がトランジ
スタQ1にかかり、トランジスタQ1の消費電力が増大
して回路の信頼性が低下し、また放熱対策費が嵩み、装
置の小型化が困難という問題が発生する。
【0006】そこで負荷電流を一定値に保持している期
間は出力電圧Vcを下げるようにする。図3において
は、図2のトランジスタQ1が省かれ、スイッチング電
源回路2の出力電圧Vs1,Vs2等がほぼそのまま負
荷Lxと抵抗Rsに印加されるので上記消費電力は著し
く低減される。すなわち図3の回路では、上記矩形交流
電流の一定振幅部分では負荷Lx端電圧がほぼゼロとな
るように出力電圧Vs1,Vs2が低められ、また、極
性の切替え時はRs端電圧が低下するので、出力電圧V
s1,Vs1はほぼ最大電圧にまで高められる。しか
し、図3の回路方式では負荷コイルLxの周りにチョ−
クコイルCH1、CH2、および出力コンデンサC1,
C2等が存在するので、スイッチの切替時に寄生振動が
発生し易く、この振動は上記負帰還の作用では抑圧しに
くいという問題があった。周知のようにスイッチング電
源回路では出力電圧の上昇率は制御可能であるが、下降
率の制御は困難であるため上記寄生振動の負の部分の制
御が困難なのである。
【0007】図4に示した回路は、例えば、図2と図3
に示す回路の良いところを組み合わせて上記の欠点を改
善するように構成したものであるこれに関連するもの
としては、特開昭64ー12226号公報記載の技術が
ある。すなわち、図2におけるトランジスタQ1の消費
電力はそのコレクタ・エミッタ電圧Vceを抑えれば低
減できるので、図4においてはQ1のコレクタ・エミッ
タ間電圧Vceと抵抗Rs端電圧の和が基準電圧Vr2
を越えないように制御される。また、図3の回路におけ
る電流切替時の寄生振動はトランジスタQ1が制動抵抗
として働くので比較的簡単に抑圧できるので、図4にお
いてもこの点が生かされている
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図4の
回路には負荷Lxに流す電流の極性切替を早めることが
困難、すなわち電流反転の高速化が困難という問題が残
されていた。また、遮断状態にあるダイオ−ドやスイッ
チのリ−ク電流が抵抗Rsに流れるので負荷Lxの電流
に誤差が入りやすいという問題もあった。本発明の目的
は上記課題を解決して、負荷電流の切替を高速化し、負
荷電流値を精度良く制御することのできる経済的な交番
定電流回路を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、誘導性負荷の電流反転時に出力コンデンサ端電圧V
1,Vs1,Vs2等がスイッチング電源の最大出力電
圧を越えて上昇するように上記出力コンデンサの容量値
を低める。さらに、上記極性反転用のブリッジ形スイッ
チング回路において、ダイオ−ドD2およびD4のアノ
−ド端子を図1に示すように接地する。さらに、上記電
流制御用トランジスタのコレクタ・エミッタ間電圧Vc
eを検出し、これが所定値を越えないようにスイッチン
グ電源回路を制御する。さらに、変成器を用いてスイッ
チング電源の交流出力電圧レベルを変換することによ
り、負荷電流値に対する動作点を最大出力電圧に対する
動作点から遠ざけるようにする。
【0010】
【作用】スイッチング電源回路の出力コンデンサC1,
C2等を低容量化するので誘導性負荷との共振周波数と
共振のQ値が高まり、これにより極性反転時に出力コン
デンサ電圧はスイッチング電源回路の最大出力電圧をこ
えて上昇し、負荷電流の反転を早める。また、ダイオ−
ドD2およびD4のアノ−ド端子を図1に示すように接
地することにより上記共振のQ値が電流検出抵抗Rsに
低下することを防止する。また、上記スイッチング電源
回路の出力電圧制御により電流制御用トランジスタQ1
のVceを所定値内におさめる。さらに、変成器により
スイッチング電源の交流出力電圧レベルを変換すること
により、トランジスタQ1のオン時間率範囲の一方の端
の方で定常電流I0を出力し、他の端の方で最大出力電
圧電圧を出力する。
【0011】
【実施例】図1は本発明による交番定電流回路の実施例
回路である。図4の従来回路と比較すると、ダイオ−ド
D2,D4の一端が接地されている点と、スイッチング
電源回路には電流制御用トランジスタQ1のVceのみ
が入力されている点が異なっている。図5は図1におけ
る各部の電圧および電流波形説明図である。図5(a)
は負荷Lxに流れる電流ixの波形図であり、Iはix
が所定値I0に制御されて負荷Lxを右向きに流れる期
間であり、スイッチS1とS4は閉じている。同様に期
間IIIでは上記I0が向きを反転して負荷Lxを流れる。
また、領域IIはixの反転期間である。
【0012】スイッチS1とS4が開放されると負荷電
流ixはダイオ−ドD2とD3を流れて(a)図の斜線
で示した部分idのように減衰する。このidがゼロに
なる時点、またはその手前でスイッチS2とS3を閉じ
ると負荷電流ixは向きを変えて立上り、一定値に達す
る。上記ダイオ−ド電流idはコンデンサC1を充電し
その電圧を増加させる。すなわち,ダイオ−ド電流id
がゼロとなる時点で負荷Lxの励磁エネルギLxI0 2
2がコンデンサC1に回収される。実際には上記励磁エ
ネルギの一部が負荷の抵抗成分Rxに消費されるのでそ
の分だけ上記回収エネルギが減少する。
【0013】上記励磁エネルギの回収過程では電流id
はインダクタンスLxとコンデンサC1が形成する共振
回路を流れるので、共振のQが大きければコンデンサC
1端の電圧Vcは跳ね上がることになる。この共振のQ
はダイオ−ドの抵抗分を無視すると Q=(1/Rx)√(Lx/C1) (1) と表される。また、共振周期Tは T=2π√(LxC1) (2) となる。この両式より、負荷Lxの値が与えられるとC
1の値が低いほど、Qは大きなり、また周期Tは小さく
なることがわかる。上記idは略T/4の期間だけ流れ
ることになるのでidの後に電流が流れないとすると、
共振によりコンデンサC1端電圧Vcは図5(b)点線
のように跳ね上った値に保持されることになる。
【0014】一方、上記idが流れている期間は抵抗R
sに流れる電流はゼロであり、また、idに続く電流の
反転期間の抵抗Rsに流れる電流は定常値I0より低い
ので、誤差増幅器EAはトランジスタQ1を過剰に駆動
する。この結果、Q1は飽和してそのVceが低下し、
スイッチング電源は上記Vceの低下を補償しようとし
てその出力電圧を最大出力電圧にまで増大させる。この
結果、コンデンサC1は上記共振による跳上りとスイッ
チング電源出力電圧の増大との双方により充電されるの
で、電圧Vcは図5(b)の実線のようにスイッチング
電源の最大出力電圧を越えて増加する。この結果、スイ
ッチS2とS3が閉じられると、負荷Lx端にはVcの
定常値を数倍の電圧がかかって電流の反転を早め、電圧
Vcは放電により下降して定常値に落ち着く。
【0015】これに対して図4に示した従来回路は従来
からの設計通念に従ってコンデンサC1の容量値を大き
く設定しているので、上記共振のQは本発明に比べて著
しく低くなり、これに伴う上記C1端電圧の跳上りは発
生しなくなる。また、上記Vceの低下に応じるスイッ
チング電源の出力電圧増加もC1の容量値が大きいため
緩やかになり、電流の反転時間内で本発明のようにスイ
ッチング電源の最大出力電圧を越えて増加することがな
くなるのである。実際の装置の数値を用いて上記共振の
数値例を導くと次のようになる。 Lx=1H、Rx
(Lxの抵抗成分)=10Ω、Rs=10Ω、C1=1
000μF(従来回路、図4)、C1=2μF(本発
明、図1)とすると、本発明(図1)では T(共振
周期)=8.8ms Q=(1/Rx)√(Lx/C1)=70 従来回路(図4)では T=197ms、 Q=[1/(Rx+Rs)]√(Lx/C1) (3) =1.6 となり、本発明では十分な上記電圧Vcの跳上り効果が
得られるが、従来回路では殆ど全くその効果が得られな
いことがわかる。図4ではダイオ−ドD2とD4の電流
idは抵抗Rsを流れるので、トランジスタQ1の内部
抵抗分を無視すると共振のQは式(3)のようになるの
である。また、上記従来回路のC1=1000μFを本
発明の数値例2μFにすると、Q=35が得られるもの
の本発明のQ=70には及ばない。
【0016】また、図スイッチング電源の出力電圧Vc
はトランジスタQ1のVceを基準電圧Vrに固定する
ように制御されるので、トランジスタQ1の消費電力は
負荷電流I0の値によらず一定に保つことができ、これ
により従来回路における低負荷電流時の消費電力増加を
防止することができる。図6はフライバック形のスイッ
チング電源を用いた本発明実施例回路である。図1の回
路と比べてスイッチング電源の回路構成が異なっている
点を除けば他は同様である。図1および図6の本発明実
施例回路ではトランスT1により負荷Lxのスイッチ回
路部が一次電源回路から絶縁されるので、計測器用とし
ては一般的に好都合であるうえ、トランジスタQ1のオ
ン時間率(Duty Factor)中心値を最適に設定できると
いう利点が得られる。例えば、オン時間率範囲の一方の
端の方で定常電流I0を出力させ、他の端の方で最大出
力電圧電圧を出力するようにすると、図5に示したスイ
ッチング電源出力の増加分を最大にすることができ、こ
れにより電流の切替えを早めることができる。換言すれ
ば、オン時間率の全域を有効に利用して電流の切替えを
早めることができるのである。
【0017】また、図1および図6の本発明実施例回路
において、スイッチング素子S1〜S4にMOSトラン
ジスタを用いる場合には、ダイオ−ドD1〜D4を省略
することができる。MOSトランジスタは図7に示すド
レインDとソ−スS間の導通がゲ−ト・ソ−ス間電圧に
より制御される。一方、基板(Substrate)SSとチャネ
ル間にはPN接合が形成されるのでこのSS電極をソ−
スSに接続したMOSトランジスタをスイッチ素子S1
およびS3として用いるとダイオ−ドD1およびD3を
省略することができる。また、SS電極を接地してスイ
ッチング素子S2およびS4として用いるとダイオ−ド
D2およびD4を省略することができる。
【0018】図8は図3に示した正と負の二つの電圧を
出力するスイッチング電源回路に本発明を適用した実施
例回路である。図8において、MOSトランジスタM1
と同M2は周知のソ−スフォロワ形のプッシュプル回路
であり、増幅器Aの出力段を構成している。誘導性負荷
LxはこのMOSトランジスタプッシュプル回路により
駆動され、負荷電流はRsにより検出されて増幅器Aに
フィ−ドバックされ、振幅Vr1の矩形波電圧と比較さ
れる。上記の動作において、振幅Vr1の矩形波電圧に
よりMOSトランジスタM1と同M2が飽和するまで駆
動されると、MOSトランジスタM1と同M2は図3の
スイッチS1とS2と同様に動作し、電圧Vs1とVs
2を交互に負荷Lxに接続する。
【0019】しかし、このような状態ではRsに流れる
負荷電流の制御が効かないので、MOSトランジスタM
1と同M2は非飽和で動作させる必要がある。非飽和で
動作するMOSトランジスタのプッシュプル回路は電圧
Vs1とVs2の切替と、通電電流の定電流化とを同時
に行うので、図3の従来回路の問題である切替時の振動
を容易に防止することができる。すなわち、上記非飽和
動作においては、MOSトランジスタM1と同M2はそ
れぞれ、図3におけるスイッチS1またはS2の動作と
図1における定電流トランジスタQ1の動作の双方を同
時に行なっていることになる。
【0020】一方、MOSトランジスタM1と同M2を
非飽和動作させるとそれぞれの消費電力が増加するの
で、各ドレイン・ソ−ス電圧Vdsを低く抑える必要が
生じる。このため、MOSトランジスタM1と同M2の
Vdsをそれぞれ差動増幅器DA1とDA2とにより検
出し、最小値選択回路MINにより各Vdsの最小値を
検出し、この最小値が第2の基準電圧Vr2と一致する
ようにスイッチング電源回路を駆動するようにする。図
8においてコンデンサC1,C2等の容量値を図1の場
合と同様に低めて共振のQを高めると、MOSトランジ
スタM1を遮断した後には誘導性負荷Lx電流がダイオ
−ドD2を介してコンデンサC2に流れ、電圧Vs2を
負方向に跳上げ、同様にMOSトランジスタM2の遮断
後にはC1端電圧Vs1を正方向に跳上げて負荷電流の
反転を早めることができる。
【0021】
【発明の効果】電磁流量計の励磁回路や核磁気共鳴イメ
−ジング装置の傾斜磁場系等における誘導性負荷に矩形
波状電流を転流時間短く供給し、同時に消費電力を低減
した高効率の交番定電流回路を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による交番定電流回路の実施例回路図で
ある。
【図2】従来の交番定電流回路例の回路図である。
【図3】従来の他の交番定電流回路の回路図である。
【図4】従来の他の交番定電流回路の回路図である。
【図5】本発明による交番定電流回路の動作波形図であ
る。
【図6】本発明による他の交番定電流回路の回路図であ
る。
【図7】MOSトランジスタの記号図である。
【図8】本発明による他の交番定電流回路の回路図であ
る。
【符号の説明】 1 直流電圧源 2 スイッチング電源回路 ABS 絶対値増幅回路 CH1 チョ−クコイル C1 出力コンデンサ Lx 負荷 Rs 電流検出用抵抗 EA 誤差増幅器 Vr 基準電圧

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一次電源をスイッチングして得られる交
    流電圧を整流し出力コンデンサ電圧を充電して、出力コ
    ンデンサ電圧を得るスイッチング電源と、該出力コンデ
    ンサ電圧を極性反転回路と定電流回路に直列に印加し、
    極性反転回路により上記出力コンデンサ電圧の極性を交
    互に反転して誘導性負荷に印加し、定電流回路は少なく
    とも電流検出用抵抗素子と電流制御素子の直列接続回路
    を備えて上記誘導性負荷電流を制御し、さらに、定電流
    回路端の電圧を基準電圧と比較して出力コンデンサ電圧
    を制御するようにした交番定電流回路において、 出力コンデンサ電圧が極性反転回路の極性反転時に上記
    スイッチング電源の最大出力電圧を越えて上昇するよう
    に出力コンデンサの容量値に設定したことを特徴とする
    交番定電流回路。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記極性反転回路を
    ブリッジ形スイッチ回路としたことを特徴とする交番定
    電流回路。
  3. 【請求項3】 請求項1において、上記スイッチング
    は、前記出力コンデンサを二個備えて互いに逆極性の
    電圧を出力し、前記極性反転回路は、前記逆極性の電圧
    を切替えるスイッチ回路としたことを特徴とする交番定
    電流回路。
  4. 【請求項4】 請求項1において、上記極性反転回路
    を、上記スイッチング電源の出力端子と上記定電流回路
    間に接続される第1と第2のスイッチ素子の直列接続回
    路と第3と第4のスイッチ素子の直列接続回路を並列に
    接続したブリッジ形スイッチ回路と、第1と第2のダイ
    オ−ドの直列接続回路と第3と第4のダイオ−ドの直列
    接続回路を並列に接続した導通方向が電源電圧に対して
    逆向のダイオ−ド回路を上記スイッチ電源出力端子間に
    接続し、第1と第2のダイオ−ドの接続部を第1と第2
    のスイッチ素子の接続部に接続し、第3と第4のダイオ
    −ドの接続部を第3と第4のスイッチ素子の接続部に接
    続したダイオ−ドブリッジ回路とにより構成しするよう
    にしたことを特徴とする交番定電流回路。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかにおいて、
    上記定電流回路の電流制御素子電圧を検出する手段を設
    け、上記スイッチング電源は上記電流制御素子電圧を基
    準電圧と比較してその出力電圧を制御するようにしたこ
    とを特徴とする交番定電流回路。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれかにおいて、
    上記スイッチング電源の一次電圧をスイッチングして得
    られる交流電圧を変換する変成器を設け、上記変成器に
    より変換された電圧を整流して上記出力コンデンサを充
    電するようにしたことを特徴とする交番定電流回路。
JP3150727A 1991-06-24 1991-06-24 交番定電流回路 Expired - Fee Related JP2716105B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3150727A JP2716105B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 交番定電流回路
US07/901,776 US5224026A (en) 1991-06-24 1992-06-22 Alternatable constant current circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3150727A JP2716105B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 交番定電流回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0522949A JPH0522949A (ja) 1993-01-29
JP2716105B2 true JP2716105B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=15503095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3150727A Expired - Fee Related JP2716105B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 交番定電流回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5224026A (ja)
JP (1) JP2716105B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0619615A (ja) * 1992-06-29 1994-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 手書き文字入力装置
JP3277023B2 (ja) * 1993-05-12 2002-04-22 株式会社小松製作所 Dc−dcコンバータ回路
KR19980702975A (ko) * 1995-03-15 1998-09-05 애브리데니슨코포레이션 제어된 정전기력을 가진 웹 이송기 및 그 방법
FI110972B (fi) * 1999-03-10 2003-04-30 Abb Industry Oy Stabiloitu hilaohjain
US6674601B1 (en) 1999-10-12 2004-01-06 Seagate Technology Llc Method and apparatus for electronically shifting mechanical resonance of an actuator system of a disc drive
JP4004931B2 (ja) * 2002-11-05 2007-11-07 株式会社東芝 電磁流量計の励磁回路
JP5977702B2 (ja) * 2013-03-29 2016-08-24 アズビル株式会社 電磁流量計の励磁回路
JP6835539B2 (ja) * 2016-11-09 2021-02-24 アズビル株式会社 電磁流量計の励磁回路、および電磁流量計
JP6806532B2 (ja) 2016-11-09 2021-01-06 アズビル株式会社 電磁流量計の励磁回路、および電磁流量計
EP3644084A1 (en) * 2018-10-23 2020-04-29 Koninklijke Philips N.V. Generation of rf pulses for mri applications
CN109731223B (zh) * 2019-01-31 2023-02-24 大悦创新(苏州)医疗科技股份有限公司 电路及具有其的神经肌肉电刺激装置
CN113157036B (zh) * 2021-03-22 2024-09-24 珠海市三森电子科技有限公司 一种核电用爆破阀点火器恒流输出控制电路

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2972710A (en) * 1959-04-03 1961-02-21 Sperry Rand Corp Inductive load transistor bridge switching circuit
US3770986A (en) * 1972-04-20 1973-11-06 Hewlett Packard Co Switching circuit for inductive loads
US4409527A (en) * 1979-07-03 1983-10-11 Sommeria Marcel R Transistor motor control
DE3131574C2 (de) * 1981-08-10 1987-01-02 ASR Servotron AG, 1213 Le Petit-Lancy, Genève "Stromregelschaltung für einen über eine Leistungstreiberstufe gesteuerten Verbraucher"
JPS5856007A (ja) * 1981-09-29 1983-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置
AT374638B (de) * 1981-12-21 1984-05-10 Siemens Ag Oesterreich Schaltungsanordnung zur erfassung der polaritaet des laststromes in einem gleichstrom-umkehrsteller
US4545004A (en) * 1984-03-22 1985-10-01 General Motors Corporation Bridge driver circuit for a DC electric motor
EP0160896B1 (en) * 1984-05-10 1990-01-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Current flow reversing circuit
US5010279A (en) * 1985-08-26 1991-04-23 Lathom Michael S Switched capacitive ballasts for discharge lamps
JPS6412226A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Yokogawa Electric Corp Electromagnetic flowmeter
IT1235688B (it) * 1989-03-22 1992-09-21 Sgs Thomson Microelectronics Circuito a ponte per il pilotaggio di un carico in continua con protezione contro l'inversione di polarita' di alimentazione e bassa caduta di tensione.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0522949A (ja) 1993-01-29
US5224026A (en) 1993-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5329200A (en) Piezoelectric transformer converter for power use
US7522429B2 (en) DC-DC converter
US8242758B2 (en) Converter and driving method thereof
JP2716105B2 (ja) 交番定電流回路
JP2011109912A (ja) スイッチの制御を簡略化するための方法と装置
JPH03230752A (ja) 電圧共振形dc/dcコンバータ
JPH0488879A (ja) スイッチング電源装置
JP2008125217A (ja) スイッチング電源装置
JP3664173B2 (ja) 直流変換装置
US7400519B2 (en) Switching power supply
JP3296425B2 (ja) 電力変換装置
JP3127979B2 (ja) 直流電源装置
JP2006187159A (ja) 共振型スイッチング電源装置
US6038144A (en) DC-DC converter
EP0477587A1 (en) Power apparatus
JP2001136749A (ja) 圧電インバータ駆動装置
JPH0898523A (ja) Dc−dcコンバータ
US3987355A (en) High efficiency switching drive for a resonate power transformer
JP4328417B2 (ja) 電源回路
JPH069589Y2 (ja) Mos−fet駆動回路
JPH08205542A (ja) 直流コンバータ装置
JPH0740785B2 (ja) 多チヤンネルインバ−タ回路
JPH0583940A (ja) スイツチング電源装置
JPH0715213Y2 (ja) スイッチングトランジスタの駆動回路
JP2596141Y2 (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees