JP2781591B2 - 周波数分周器 - Google Patents
周波数分周器Info
- Publication number
- JP2781591B2 JP2781591B2 JP7943489A JP7943489A JP2781591B2 JP 2781591 B2 JP2781591 B2 JP 2781591B2 JP 7943489 A JP7943489 A JP 7943489A JP 7943489 A JP7943489 A JP 7943489A JP 2781591 B2 JP2781591 B2 JP 2781591B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- signal
- feedback
- output
- input terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は周波数分周器に関し、特に主としてマイクロ
波帯で安定に動作する再生形周波数分周器に関するもの
である。
波帯で安定に動作する再生形周波数分周器に関するもの
である。
従来の技術 従来の再生形周波数分周器の構成を第2図に示す。
第2図において、1は混合回路2のポンプ入力端子2a
に接続されたポンプ電源であり、2は周波数混合機能と
増幅機能とを持つ素子を備えた混合回路である。3は分
周器出力端子であり、混合回路2から出力される分周信
号の一部は分岐されて周波数逓倍器4にて周波数逓倍さ
れた後に、帰還ループ5を通して帰還入力端子6に帰還
される。第2図は周波数逓倍器の逓倍数はnとした場合
の例である。逓倍数がnの場合には、1/(n+1)の分
周波を分周器出力端子3から取り出すことができる。
に接続されたポンプ電源であり、2は周波数混合機能と
増幅機能とを持つ素子を備えた混合回路である。3は分
周器出力端子であり、混合回路2から出力される分周信
号の一部は分岐されて周波数逓倍器4にて周波数逓倍さ
れた後に、帰還ループ5を通して帰還入力端子6に帰還
される。第2図は周波数逓倍器の逓倍数はnとした場合
の例である。逓倍数がnの場合には、1/(n+1)の分
周波を分周器出力端子3から取り出すことができる。
第2図に示す再生形周波数分周器では、必要に応じて
帯域通過フイルタ等のフイルタで出力を濾波することに
より、出力のうち所要の周波数付近の電力を選択的に取
り出して帰還を行うが、第2図は周波数分周機能を一般
的に説明するものであり、フイルタはあえて省略してあ
る。
帯域通過フイルタ等のフイルタで出力を濾波することに
より、出力のうち所要の周波数付近の電力を選択的に取
り出して帰還を行うが、第2図は周波数分周機能を一般
的に説明するものであり、フイルタはあえて省略してあ
る。
第2図に示す再生形周波数分周器の基本的な動作原理
は以前からよく知られており、種々の文献で説明されて
いる(例えば、文献(1):無線工学ハンドブック、日
本電波協会、昭和29年、第6編「増幅および発振」第5
章「特殊真空管増幅器」、5.5「分周器」、P.358)。
は以前からよく知られており、種々の文献で説明されて
いる(例えば、文献(1):無線工学ハンドブック、日
本電波協会、昭和29年、第6編「増幅および発振」第5
章「特殊真空管増幅器」、5.5「分周器」、P.358)。
第2図における動作原理は以下の通りである。
(i)非直線特性を有する周波数混合機能と増幅機能と
を持つ素子を備えた混合回路2のポンプ入力端子2aに
は、ポンプ電源1から角周波数ωpのポンプ信号が供給
されている。そして、角周波数nω1の帰還入力信号に
おける雑音レベルの電力により角周波数ω1の周波数混
合波の出力信号が混合回路2の出力端子に生ずる。この
場合には、(n+1)ω1=ωpの関係にある。周波数
混合波の出力信号を周波数逓倍器4にて周波数逓倍し、
その出力(角周波数nω1)を帰還ループ5にて帰還入
力端子6に帰還する。
を持つ素子を備えた混合回路2のポンプ入力端子2aに
は、ポンプ電源1から角周波数ωpのポンプ信号が供給
されている。そして、角周波数nω1の帰還入力信号に
おける雑音レベルの電力により角周波数ω1の周波数混
合波の出力信号が混合回路2の出力端子に生ずる。この
場合には、(n+1)ω1=ωpの関係にある。周波数
混合波の出力信号を周波数逓倍器4にて周波数逓倍し、
その出力(角周波数nω1)を帰還ループ5にて帰還入
力端子6に帰還する。
(ii)帰還位相φnと帰還量を適当な値に設定すること
によりnω1入力→ω1出力→nω1逓倍器出力のルー
プ電力利得を1以上に設定できる場合には、角周波数ω
1の周波数混合波の出力信号が成長する。ω1=ωp/
(n+1)なので、角周波数ω1/(n+1)の分周波
信号が成長する。
によりnω1入力→ω1出力→nω1逓倍器出力のルー
プ電力利得を1以上に設定できる場合には、角周波数ω
1の周波数混合波の出力信号が成長する。ω1=ωp/
(n+1)なので、角周波数ω1/(n+1)の分周波
信号が成長する。
すなわち、混合回路2は、入力されるポンプ信号と帰
還入力信号とを混合することにより、角周波数ω1のポ
ンプ信号を1/(n+1)分周してなる角周波数ω1/
(n+1)の分周波信号を発生して分周器出力端子3に
出力する。
還入力信号とを混合することにより、角周波数ω1のポ
ンプ信号を1/(n+1)分周してなる角周波数ω1/
(n+1)の分周波信号を発生して分周器出力端子3に
出力する。
発明が解決しようとする課題 しかし、第2図に示す形の従来の周波数分周器では帰
還ループを形成する周波数逓倍器4の電力利得(または
逓倍電力損失)が周波数逓倍器4の入力の関数であるた
め、分周波が立上りにくいことが知られている。この点
は前記文献(1)の前記箇所にも述べられている。この
理由は、文献(2)「アイドラ帰還によるm/n分周器の
動作解析」、赤池正己、電子情報通信学会技術研究報
告、MW88-32(1988年9月30日)の7.1節に詳しく述べら
れている。
還ループを形成する周波数逓倍器4の電力利得(または
逓倍電力損失)が周波数逓倍器4の入力の関数であるた
め、分周波が立上りにくいことが知られている。この点
は前記文献(1)の前記箇所にも述べられている。この
理由は、文献(2)「アイドラ帰還によるm/n分周器の
動作解析」、赤池正己、電子情報通信学会技術研究報
告、MW88-32(1988年9月30日)の7.1節に詳しく述べら
れている。
本発明の目的は安定かつ確実に分周波の成長する周波
数分周器を提供するものである。
数分周器を提供するものである。
課題を解決するための手段 本発明に係る周波数逓倍器は、入力される信号を所定
の第1の逓倍数で逓倍して周波数逓倍した信号を出力す
る周波数逓倍器と、 ポンプ入力端子と、帰還入力端子と、出力端子とを有
し、上記出力端子が上記周波数逓倍器を介して上記帰還
入力端子に第1の帰還ループにより接続され、非直線特
性を有する周波数混合機能と増幅機能とを有する能動素
子を備え、上記ポンプ入力端子に入力されるポンプ信号
と、上記帰還入力端子に入力される2つの帰還信号とを
周波数混合することにより、上記ポンプ信号を所定の第
2の逓倍数で逓倍してなる周波数分周波を上記出力端子
から分周器出力端子を介して出力する混合回路とを備え
た周波数分周器において、 上記混合回路の出力端子から出力される信号の一部を
直接に上記帰還入力端子に帰還させる第2の帰還ループ
を備え、 上記第2の帰還ループの上記周波数分周波の周波数に
おけるループ電力利得を1を超える値に設定したことを
特徴とする。
の第1の逓倍数で逓倍して周波数逓倍した信号を出力す
る周波数逓倍器と、 ポンプ入力端子と、帰還入力端子と、出力端子とを有
し、上記出力端子が上記周波数逓倍器を介して上記帰還
入力端子に第1の帰還ループにより接続され、非直線特
性を有する周波数混合機能と増幅機能とを有する能動素
子を備え、上記ポンプ入力端子に入力されるポンプ信号
と、上記帰還入力端子に入力される2つの帰還信号とを
周波数混合することにより、上記ポンプ信号を所定の第
2の逓倍数で逓倍してなる周波数分周波を上記出力端子
から分周器出力端子を介して出力する混合回路とを備え
た周波数分周器において、 上記混合回路の出力端子から出力される信号の一部を
直接に上記帰還入力端子に帰還させる第2の帰還ループ
を備え、 上記第2の帰還ループの上記周波数分周波の周波数に
おけるループ電力利得を1を超える値に設定したことを
特徴とする。
本発明による周波数分周器の構成を第1図に示す。本
発明による周波数分周器は、第2図に示す従来の周波数
分周器と異なり、第1図に示すように、非直線特性を有
する周波数混合機能と増幅機能とを持つ素子を備えた混
合回路2から出力される信号の一部をさらに分岐して、
分岐した信号を周波数逓倍器4を通さずに上記該混合回
路の帰還入力端子に帰還する帰還ループを併せて設ける
ことを特徴とする。
発明による周波数分周器は、第2図に示す従来の周波数
分周器と異なり、第1図に示すように、非直線特性を有
する周波数混合機能と増幅機能とを持つ素子を備えた混
合回路2から出力される信号の一部をさらに分岐して、
分岐した信号を周波数逓倍器4を通さずに上記該混合回
路の帰還入力端子に帰還する帰還ループを併せて設ける
ことを特徴とする。
第1図に示す周波数分周器において、分周波が安定か
つ確実に成長する理由は文献(2)7.1節と7.2節に述べ
られている。その要約を転記すると以下の通りである。
つ確実に成長する理由は文献(2)7.1節と7.2節に述べ
られている。その要約を転記すると以下の通りである。
第2図に示した再生形周波数分周器では、雑音レベル
で生じた角周波数ωp/(n+1)の周波数混合波の信号
をn逓倍して混合回路2で角周波数ωpのポンプ信号と
混合して角周波数ωp/(n+1)の周波数混合波の信号
を成長させるものである。
で生じた角周波数ωp/(n+1)の周波数混合波の信号
をn逓倍して混合回路2で角周波数ωpのポンプ信号と
混合して角周波数ωp/(n+1)の周波数混合波の信号
を成長させるものである。
混合回路2の電力利得をGMとし、周波数逓倍器4の電
力利得をGDとし、混合回路2から出力される周波数混合
波の信号の出力電力をP0とした場合に、電力αP0(α<
1)の信号だけを周波数逓倍器4に入力するとすれば、
角周波数ωp/(n+1)の分周波信号が成長する条件は
ループ電力利得が1より大という条件だから、 αGDGM>1 (1) である。
力利得をGDとし、混合回路2から出力される周波数混合
波の信号の出力電力をP0とした場合に、電力αP0(α<
1)の信号だけを周波数逓倍器4に入力するとすれば、
角周波数ωp/(n+1)の分周波信号が成長する条件は
ループ電力利得が1より大という条件だから、 αGDGM>1 (1) である。
通常の非直線特性を有する周波数混合機能や増幅機能
を持つ素子を備えた混合回路2は入力レベルが十分に低
いときには、入力レベルと出力レベルは直線関係にあ
る、即ち電力利得は一定である。即ち混合回路2の入力
レベルの低いときには上記GMは入力レベルに依らず一定
である。
を持つ素子を備えた混合回路2は入力レベルが十分に低
いときには、入力レベルと出力レベルは直線関係にあ
る、即ち電力利得は一定である。即ち混合回路2の入力
レベルの低いときには上記GMは入力レベルに依らず一定
である。
しかるに周波数逓倍器4に関しては、一般には、その
電力利得は一定ではない。これは周波数逓倍器4では入
力電力の励振により非直線特性を生じせしめ、その非直
線特性により周波数逓倍を行うからである。従って、通
常の周波数逓倍器では、入力レベルが無限小のときは非
直線特性も無限小となり電力利得も無限小である。即
ち、電力利得GDは入力レベルが小さい範囲では、Aを0
より大きい数として、また、GD0を定数値として、 GD=GD0(αP0)A (2) という形で近似的に表わされる。この式よりP0→0の時
はGD→0であることが知られる。第(1)式と第(2)
式より周波数分周波の成長する条件は、 αGD0(αP0)AGM>1 (3) となる。P0→0では第(3)式の左辺は零に漸次する。
即ち、P0→0では第(3)式は成立しない。この種の周
波数分周器では周波数分周波の成長に何らかの工夫が必
要であり、それがないと周波数分周波が立上がらないこ
とを第(3)式は示している。
電力利得は一定ではない。これは周波数逓倍器4では入
力電力の励振により非直線特性を生じせしめ、その非直
線特性により周波数逓倍を行うからである。従って、通
常の周波数逓倍器では、入力レベルが無限小のときは非
直線特性も無限小となり電力利得も無限小である。即
ち、電力利得GDは入力レベルが小さい範囲では、Aを0
より大きい数として、また、GD0を定数値として、 GD=GD0(αP0)A (2) という形で近似的に表わされる。この式よりP0→0の時
はGD→0であることが知られる。第(1)式と第(2)
式より周波数分周波の成長する条件は、 αGD0(αP0)AGM>1 (3) となる。P0→0では第(3)式の左辺は零に漸次する。
即ち、P0→0では第(3)式は成立しない。この種の周
波数分周器では周波数分周波の成長に何らかの工夫が必
要であり、それがないと周波数分周波が立上がらないこ
とを第(3)式は示している。
実施例 本発明による周波数分周器を第1図を用いて以下に説
明する。なお第1図において、従来技術と同じ部分には
同じ符号を付した。第1図において、混合回路2はたと
えばFET(電界効果トランジスタ)を用いた公知の周波
数混合器を用いることができる。7は、混合回路2から
出力される周波数混合波の信号の一部を分岐して、分岐
した信号を周波数逓倍器4を通さずに上記混合回路2の
帰還入力端子6に直接的に正帰還を行う帰還ループであ
る。帰還ループ7で帰還される角周波数ω1の信号も、
帰還ループ5で帰還される角周波数n×ω1の信号も、
帰還入力端子6を介して、混合回路2の同じ例えばソー
ス接地のFETのゲートなどの入力端子に印加されるとと
もに、ポンプ信号も同様にポンプ電源1からポンプ入力
端子2aを介して混合回路2の同じ例えばソース接地のFE
Tのゲートなどの入力端子に印加される。混合回路2
は、ポンプ入力端子2aに入力されるポンプ信号と、帰還
入力端子6に入力される帰還入力信号とを混合すること
により、角周波数ω1のポンプ信号を1/(n+1)分周
してなる角周波数ω1/(n+1)の分周波信号を発生
して分周器出力端子3に出力する。
明する。なお第1図において、従来技術と同じ部分には
同じ符号を付した。第1図において、混合回路2はたと
えばFET(電界効果トランジスタ)を用いた公知の周波
数混合器を用いることができる。7は、混合回路2から
出力される周波数混合波の信号の一部を分岐して、分岐
した信号を周波数逓倍器4を通さずに上記混合回路2の
帰還入力端子6に直接的に正帰還を行う帰還ループであ
る。帰還ループ7で帰還される角周波数ω1の信号も、
帰還ループ5で帰還される角周波数n×ω1の信号も、
帰還入力端子6を介して、混合回路2の同じ例えばソー
ス接地のFETのゲートなどの入力端子に印加されるとと
もに、ポンプ信号も同様にポンプ電源1からポンプ入力
端子2aを介して混合回路2の同じ例えばソース接地のFE
Tのゲートなどの入力端子に印加される。混合回路2
は、ポンプ入力端子2aに入力されるポンプ信号と、帰還
入力端子6に入力される帰還入力信号とを混合すること
により、角周波数ω1のポンプ信号を1/(n+1)分周
してなる角周波数ω1/(n+1)の分周波信号を発生
して分周器出力端子3に出力する。
角周波数ωp/(n+1)での混合回路2の電力利得を
GMSとし、混合回路2の出力での帰還ループ7に分岐す
る信号の、混合回路2の出力信号電力に対する電力の比
をβとすれば、周波数分周波の立上る条件は、 αGD0(αP0)AGM+βGMS>1 (4) となる。P0→0のときは βGMS>1 (5) となればよい。ここで、βGMSは、混合回路2と帰還ル
ープ7の角周波数ω1=ωp/(n+1)におけるループ
電力利得である。
GMSとし、混合回路2の出力での帰還ループ7に分岐す
る信号の、混合回路2の出力信号電力に対する電力の比
をβとすれば、周波数分周波の立上る条件は、 αGD0(αP0)AGM+βGMS>1 (4) となる。P0→0のときは βGMS>1 (5) となればよい。ここで、βGMSは、混合回路2と帰還ル
ープ7の角周波数ω1=ωp/(n+1)におけるループ
電力利得である。
既述のように、GMは混合回路2の電力利得であり、入
力レベルの十分低いときは入出力レベルに依存しない一
定値である。従って、入力レベルの十分低いときも、上
記電力の比βを適当な値に選ぶことにより、上記第
(5)式を満足させることができる。
力レベルの十分低いときは入出力レベルに依存しない一
定値である。従って、入力レベルの十分低いときも、上
記電力の比βを適当な値に選ぶことにより、上記第
(5)式を満足させることができる。
第(5)式を満足するためには、ポンプ信号をポンプ
電源1から混合回路2に供給したときは帰還ループ5と
7のループ電力利得がともに1より大きく、また、自励
発振を起さないためには、ポンプ信号を断としたときは
帰還ループ5と7のループ電力利得がともに1より小さ
くなければならず、そのためには帰還ループ5と7の帰
還入力端子6での帰還位相を適当な値に選ばれなければ
ならないことは言うまでもない。
電源1から混合回路2に供給したときは帰還ループ5と
7のループ電力利得がともに1より大きく、また、自励
発振を起さないためには、ポンプ信号を断としたときは
帰還ループ5と7のループ電力利得がともに1より小さ
くなければならず、そのためには帰還ループ5と7の帰
還入力端子6での帰還位相を適当な値に選ばれなければ
ならないことは言うまでもない。
また、第1図において、混合回路2として周波数ミク
サと増幅器のタンデム接続でもよく、周波数ミクサとし
てはFETにかぎらず、ダイオードなどの能動素子を用い
たものでもよい。
サと増幅器のタンデム接続でもよく、周波数ミクサとし
てはFETにかぎらず、ダイオードなどの能動素子を用い
たものでもよい。
発明の効果 以上説明したように本発明により、安定かつ確実に周
波数分周波が成長する周波数分周器を得ることができ
る。
波数分周波が成長する周波数分周器を得ることができ
る。
第1図は本発明による周波数分周器の構成を示す回路
図、第2図は従来の再生形周波数分周器を示す回路図で
ある。 1……ポンプ電源、2……混合回路、2a……ポンプ入力
端子、3……分周器出力端子、4……周波数逓倍器、5,
7……帰還ループ、6……帰還入力端子。
図、第2図は従来の再生形周波数分周器を示す回路図で
ある。 1……ポンプ電源、2……混合回路、2a……ポンプ入力
端子、3……分周器出力端子、4……周波数逓倍器、5,
7……帰還ループ、6……帰還入力端子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−5566(JP,A) 特開 昭51−15957(JP,A) 実開 昭58−186609(JP,U) Michael M.Driscol l,”Phase Noise Per formance of Analog Freguency Divider s”,IEEE trans.Ultr asonics.Ferroelact rics and Frequency control,vol37,no. 4,July 1990 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H03B 19/00 - 19/14
Claims (2)
- 【請求項1】入力される信号を所定の第1の逓倍数で逓
倍して周波数逓倍した信号を出力する周波数逓倍器と、 ポンプ入力端子と、帰還入力端子と、出力端子とを有
し、上記出力端子が上記周波数逓倍器を介して上記帰還
入力端子に第1の帰還ループにより接続され、非直線特
性を有する周波数混合機能と増幅機能とを有する能動素
子を備え、上記ポンプ入力端子に入力されるポンプ信号
と、上記帰還入力端子に入力される2つの帰還信号とを
周波数混合することにより、上記ポンプ信号を所定の第
2の逓倍数で逓倍してなる周波数分周波を上記出力端子
から分周器出力端子を介して出力する混合回路とを備え
た周波数分周器において、 上記混合回路の出力端子から出力される信号の一部を直
接に上記帰還入力端子に帰還させる第2の帰還ループを
備え、 上記第2の帰還ループの上記分周波数分周波の周波数に
おけるループ電力利得を1を超える値に設定したことを
特徴とする周波数分周器。 - 【請求項2】上記能動素子は電界効果トランジスタであ
ることを特徴とする請求項1記載の周波数分周器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7943489A JP2781591B2 (ja) | 1989-03-30 | 1989-03-30 | 周波数分周器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7943489A JP2781591B2 (ja) | 1989-03-30 | 1989-03-30 | 周波数分周器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02257705A JPH02257705A (ja) | 1990-10-18 |
JP2781591B2 true JP2781591B2 (ja) | 1998-07-30 |
Family
ID=13689773
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7943489A Expired - Lifetime JP2781591B2 (ja) | 1989-03-30 | 1989-03-30 | 周波数分周器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2781591B2 (ja) |
-
1989
- 1989-03-30 JP JP7943489A patent/JP2781591B2/ja not_active Expired - Lifetime
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
Michael M.Driscoll,"Phase Noise Performance of Analog Freguency Dividers",IEEE trans.Ultrasonics.Ferroelactrics and Frequency control,vol37,no.4,July 1990 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02257705A (ja) | 1990-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6639466B2 (en) | Amplifier bias adjustment circuit to maintain high-output third-order intermodulation distortion performance | |
EP0638994A1 (en) | Transmitter and power amplifier therefor | |
US20030011434A1 (en) | Radio frequency power amplifier for cellular telephones | |
JPH05509217A (ja) | 電力増幅器 | |
JP2781591B2 (ja) | 周波数分周器 | |
EP1323231B1 (en) | Controlled self-oscillation modulator and power conversion system using such a modulator | |
US4707665A (en) | Low noise signal generator | |
US5767743A (en) | Radio frequency power amplifier having a tertiary harmonic wave feedback circuit | |
JP2781592B2 (ja) | 周波数分周器 | |
US4121163A (en) | Low-noise microwave signal generator | |
JPS6352502A (ja) | 逓倍器 | |
JPS56114407A (en) | Power amplifier | |
JPS63146603A (ja) | 逓倍器 | |
JPS60253310A (ja) | マイクロ波アナログ分周器 | |
JPH0440104A (ja) | 超高周波ダイオード発振器の位相同期回路 | |
US6400229B1 (en) | Low noise, low distortion RF amplifier topology | |
CA1075326A (en) | Low-noise microwave signal generator | |
JPH07114327B2 (ja) | マイクロ波1/n分周器 | |
TW200302631A (en) | RF receivers and methods therefor | |
JP3662459B2 (ja) | 可変利得増幅器 | |
JP2004297366A (ja) | 増幅装置 | |
JP2000183653A (ja) | 分周器 | |
JPH03195205A (ja) | 高効率半導体増幅器 | |
JPH02257706A (ja) | 周波数分周器 | |
JPH11220331A (ja) | 分周器 |