Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2778197B2 - ガスエンジンの空燃比制御装置 - Google Patents

ガスエンジンの空燃比制御装置

Info

Publication number
JP2778197B2
JP2778197B2 JP2109269A JP10926990A JP2778197B2 JP 2778197 B2 JP2778197 B2 JP 2778197B2 JP 2109269 A JP2109269 A JP 2109269A JP 10926990 A JP10926990 A JP 10926990A JP 2778197 B2 JP2778197 B2 JP 2778197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
oxygen concentration
control
concentration sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2109269A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH048854A (ja
Inventor
和美 石田
寛 原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2109269A priority Critical patent/JP2778197B2/ja
Publication of JPH048854A publication Critical patent/JPH048854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2778197B2 publication Critical patent/JP2778197B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/007Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/02Catalytic activity of catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はガスエンジンに関し、特に触媒の上・下流に
それぞれ酸素濃度センサ(O2センサ)を設け、これらの
出力信号に応じて空燃比を制御するガスエンジンの空燃
比制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、ガソリンエンジンにおいて触媒の上流に設けた
第1のO2センサの出力信号に応じて空燃比を理論空燃比
λ0近傍に制御する空燃比制御装置において、触媒の下
流に設けた第2のO2センサの出力信号に応じて第1のO2
センサによる空燃比制御の制御定数(積分定数、スキッ
プ量、ディレイ時間、比較電圧等)を補正して、第1の
O2センサの特性変化等による制御性の低下を防止する装
置が開示されている(例えば、特開昭61−286550号公
報)。
〔発明が解決しようとする課題〕
ガスエンジンにおいては、NOXの規制にともない触媒
量を多くする必要があり、触媒がガソリンエンジンに比
べて大容量となる。したがって、触媒のストレージ効果
が大きくなり、実際に供給されている混合気の空燃比が
第2のO2センサで検出されるまでにかなりの時間がかか
り、制御定数の補正に遅れが生じる。よって、空燃比が
オーバーリッチまたはオーバーリーンに制御されエミッ
ションが悪化するという問題点がある。
本発明は、前述のような問題点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは触媒のストレージ効果
によるエミッションの悪化を防止するガスエンジンの空
燃比制御装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、第1図に示すようにガスエンジンの排気系
に配設され、排気ガスを浄化する触媒と、 この触媒の上流に配設され、理論空燃比で出力信号が
反転する第1の酸素濃度センサと、 前記触媒の下流に配設され、理論空燃比で出力信号が
反転する第2の酸素濃度センサと、 今回の制御タイミングにおいて前記第2の酸素濃度セ
ンサで検出された空燃比と前回の制御タイミングにおい
て前記第2の酸素濃度センサで検出された空燃比とが理
論空燃比に対して同じ側にずれている場合は前記検出さ
れた空燃比に応じて第1の制御定数を補正するための補
正量を第2の積分定数だけ増減する補正量増減手段と、 前記補正量に応じて第1の制御定数を補正する第1の
制御定数補正手段と、 前記第1の酸素濃度センサの出力信号と前記第1の制
御定数とに応じて前記ガスエンジンに供給する混合気の
空燃比を制御する空燃比制御手段と、 前記第2の酸素濃度センサの出力信号に応じてこの第
2の酸素濃度センサの出力信号が理論空燃比に近い値を
示すほど前記第2の積分定数を小さく設定する第2の積
分定数設定手段と を備えるガスエンジンの空燃比制御装置を要旨として
いる。
〔作用〕
以上の構成により、補正量増減手段により今回の制御
タイミングにおいて第2の酸素濃度センサで検出された
空燃比と前回の制御タイミングにおいて第2の酸素濃度
センサで検出された空燃比とが同じ場合は検出された空
燃比に応じて第1の制御定数を補正するための補正量が
第2の積分定数だけ増減される。第1の制御定数補正手
段で前記補正量に応じて第1の制御定数が補正され、空
燃比制御手段で第1の酸素濃度センサの出力信号と第1
の制御定数とに応じてガスエンジンに供給される混合気
の空燃比が制御される。
さらに、第2の積分定数設定手段で第2の酸素濃度セ
ンサの出力信号に応じてこの第2の酸素濃度センサの出
力信号が理論空燃比に近い値を示すほど第2の積分定数
が小さな値に設定される。即ち第2の積分定数は第2の
酸素濃度センサで検出される空燃比が変化する前後で小
さく設定される。
〔実施例〕
以下、本発明を適用した一実施例について、図面に基
づいて説明する。
第2図は、本実施例の構成図である。1はガスエンジ
ンである。ガスエンジン1の吸気系は空気を浄化するエ
アクリーナ2と、このエアクリーナ2により浄化された
空気と燃料ガスとの混合気をガスエンジン1へ導く吸気
管3とにより構成されている。さらに、吸気管3には、
上流側よりエアクリーナ2から供給される空気と図示し
ない燃料ガス供給源から供給される燃料ガスとを混合し
て理論空燃比より若干希薄な混合気を形成するミキサ
4、ガスエンジン1に供給する混合気量(トータルガス
流量)を調節する絞り弁5が配設されている。また、燃
料ガスをガス供給源から直接ミキサ4へ供給する主供給
路6と燃料ガスをガス供給源からミキサ4の下流に供給
する副供給路7とを有している。さらに、副供給路7に
は、副供給路7から供給される燃料ガス量(バイパス流
量)を調節してガスエンジン1に供給する混合気の空燃
比を所望の値に制御するための空燃比制御用の制御弁8
が設けられている。また、絞り弁5下流の吸気圧PMを検
出する圧力センサ9が設けられている。
一方、ガスエンジン1の排気系には、排気ガスをガス
エンジン1から導く排気管10が設けられており、この排
気管10には排気ガス中に含まれる有害成分を浄化する三
元触媒11が配設されている。さらに、この三元触媒11の
上・下流にはガスエンジン1に供給される混合気の空燃
比を検出するために排気ガス中の酸素濃度を検出し、理
論空燃比λ0でその出力信号が反転する第1,2の酸素濃
度センサ(O2センサ)12,13が設けられている。
14はガスエンジン1のシリンダに設けられた点火プラ
グ、15はガスエンジンの回転数NEを検出する回転数セン
サである。
20は前述の制御弁8,点火プラグ14等の各種アクチュエ
ータの制御量を設定し、その制御量に応じた制御信号を
出力する電子制御装置(ECU)である。ECU20は周知のと
おり、種々の演算を行うセントラル・プロセッシング・
ユニット(CPU)20a、制御プログラム等が記憶されてい
る読み出し専用のリード・オンリ・メモリ(ROM)20b、
演算データ等を一時的に記憶する書き込み・読み出し可
能なランダム・アクセス・メモリ(RAM)20c、アナログ
信号をディジタル信号に変換するアナログ・ディジタル
・コンバータ(ADC)20d、前述の各種センサからのセン
サ信号をECU20に取り込むための入力ポート20e、前述の
各種アクチュエータへ制御信号を出力するための出力ポ
ート20f、これらを相互接続するバス20gにより構成され
ている。
以下、第3図〜第5図に示すフローチャートを用いて
制御弁8の制御量設定方法即ちガスエンジンの空燃比制
御方法について説明する。
第3図は制御弁8の制御量Dを演算する制御量演算ル
ーチンを示すフローチャートである。
まず、ステップ301で基本制御量DBを圧力センサ9に
より検出される吸気圧PMと回転数センサ15により検出さ
れる回転数NEとに応じて次式により算出する。
DB←(PM−PMOS)×KPMB×KNE×KDB+DOS ここで、PMOSは吸気圧PMとトータルガス流量との間に
第6図に示すような関係があり、この関係のオフセット
分に対応する値であり定数である。KPMBは吸気圧PMをデ
ューティ比に変換するための変換係数である。KNEは回
転数NEに対応した回転補正係数であり、回転数NEと回転
補正係数NKEとの間には、第7図に示すような関係があ
る。KDBは吸気圧PMと回転数NEとに応じて設定される補
正係数である。DOSはデューティ比とバイパス流量との
間に第8図に示すような関係があり、この関係のオフセ
ット分に対応する値であり定数である。
続くステップ302で補正制御量DFを吸気圧PM、回転数N
Eおよび後述する空燃比補正係数FAFとに応じて次式によ
り算出する。
DF←(PM−PMOS)×KPMF×KNE×FAF ここで、KPMFは第6図および第8図に示す吸気圧PMと
トータルガス流量との特性の傾きαとデューティ比とバ
イパス流量との特性の傾きβとにより次式で設定される
値である。
KPMF←α/β そして、ステップ303で前述のようにして演算された
基本制御量DBと補正制御量DFとに応じて次式により制御
量Dを演算する。
D←DB+DF ステップ304で制御量Dに対応した制御信号を制御弁
8へ出力する。
以上で制御量演算ルーチンを終了する。
次に、空燃比補正係数FAFの設定方法について説明す
る。第4図は第1のO2センサ12の出力値(第1の出力
値)V1に基づいて空燃比補正係数FAFを演算する主空燃
比フィードバック制御ルーチンを示すフローチャートで
ある。この主空燃比フィードバック制御ルーチンは所定
時間(例えば、本実施例では4ms)毎に起動されるもの
である。
まず、ステップ401で主空燃比フィードバック条件が
成立しているか否かを判断する。ここで、主空燃比フィ
ードバック条件としては、例えば本実施例ではエンジン
始動後でかつ第1のO2センサ12が活性状態であること等
である。ステップ401で主空燃比フィードバック条件が
成立していないと判断された場合はステップ402へ進
み、空燃比補正係数FAFを1に設定する(FAF←1)。
一方、ステップ401で主空燃比フィードバック条件が
成立していると判断された場合はステップ403以降の処
理を実行する。ステップ403で第1の出力値V1を取り込
む。ステップ404で第1の出力値V1が第1の比較電圧VR1
(例えば、本実施例では0.45V)以下か否か、即ち空燃
比がリッチかリーンかを判定する。ここで、第1の出力
値V1が第1の比較電圧VR1以下、即ち空燃比がリーンで
ある場合はステップ405へ進み、第1のディレイカウン
タCDLY1の値をデクリメントする(CDLY1←CDLY1−
1)。続くステップ406,407で第1のディレイカウンタC
DLY1を第1の下限値TDR1でガード処理する。詳しくは、
ステップ406で第1のディレイカウンタCDLY1が第1の下
限値TDR1未満か否かを判定する。ここで、第1のディレ
イカウンタCDLY1が第1の下限値TDR1未満の時はステッ
プ407へ進み、第1のディレイカウンタCDLY1を第1の下
限値TDR1に再設定する。
一方、ステップ403で第1の出力値V1が第1の比較電
圧VR1より大きい、即ち空燃比がリッチである場合はス
テップ408へ進み、第1のディレイカウンタCDLY1の値を
インクリメントする(CDLY1←CDLY1+1)。続くステッ
プ409,410で第1のディレイカウンタCDLY1を第1の上限
値TDL1でガード処理する。詳しくは、ステップ409で第
1のディレイカウンタCDLY1が第1の上限値TDL1より大
きいか否かを判定する。ここで、第1のディレイカウン
タCDLY1が第1の上限値TDL1より大きい時はステップ410
へ進み、第1のディレイカウンタCDLY1を第1の上限値T
DL1に再設定する。
前述の第1の下限値TDR1は、第1のO2センサ12の出力
がリーンからリッチへの変化があってもリーン状態であ
るとの判断を保持するための第1のリッチ遅延時間であ
り、負の値で定義される。また、第1の上限値TDL1は、
第1のO2センサ12の出力がリッチからリーンへの変化が
あってもリッチ状態であるとの判断を保持するための第
1のリーン遅延時間であり、正の値で定義される。そし
て、第1のディレイカウンタCDLY1の基準を0とし、第
1のディレイカウンタCDLY1が正の時、遅延処理後の空
燃比をリッチと見なし、第1のディレイカウンタCDLY1
が負の時、遅延処理後の空燃比をリーンと見なす。これ
ら第1のリッチ遅延時間TDR1、第1のリーン遅延時間TR
L1は後述する副空燃比フィードバック制御により設定さ
れる。
ステップ411で前述のようにして設定された第1のデ
ィレイカウンタCDLY1の符号が反転したか否か、即ち遅
延処理後の空燃比が反転したか否かを判別する。遅延処
理後の空燃比が反転した場合はステップ412〜ステップ4
14のスキップ処理を行う。まず、ステップ412でリッチ
状態からリーン状態への反転であるか否かを判別する。
ここで、リッチ状態からリーン状態への反転であると判
別された場合はステップ413へ進み、空燃比補正係数FAF
を第1のスキップ量RS1だけ増加させる(FAF←FAF+RS
1)。また、ステップ412でリーン状態からリッチ状態へ
の反転であると判別された場合はステップ414へ進み、
空燃比補正係数FAFを第1のスキップ量RS1だけ減少させ
る(FAF←FAF−RS1)。
一方、ステップ411で遅延処理後の空燃比が反転して
いない場合はステップ415〜ステップ417の積分処理を行
う。まず、ステップ415で第1のディレイカウンタCDLY1
が0以下か否か、即ち空燃比がリッチ状態かリーン状態
かを判別する。ここで、リーン状態であると判別された
場合はステップ416へ進み、空燃比補正係数FAFを第1の
積分定数K1だけ増加させる(FAF←FAF+K1)。また、ス
テップ415でリッチ状態であると判別された場合はステ
ップ417へ進み、空燃比補正係数FAFを第1の積分定数K1
だけ減少させる(FAF←FAF−K1)。
ここで、第1の積分定数K1は第1のスキップ量RS1に
比べて十分に小さく設定してある。よって、空燃比がリ
ーン状態である場合は、空燃比補正係数FAFが徐々に増
加するため、供給される燃料ガスが徐々に増加する。ま
た、空燃比がリッチ状態である場合は、空燃比補正係数
FAFが徐々に減少するため、供給される燃料ガスが徐々
に減少する。
以上で主空燃比フィードバック制御ルーチンを終了す
る。
第5図は第2のO2センサ13の出力値(第2の出力値)
V2に基づいて第1の制御定数としての第1の遅延時間
(第1のリッチ遅延時間TDR1,第1のリーン遅延時間TDL
1)を補正する副空燃比フィードバック制御ルーチンを
示すフローチャートである。この副空燃比フィードバッ
ク制御ルーチンは所定時間(例えば、本実施例では1s)
毎に起動されるものである。
まず、ステップ501で副空燃比フィードバック条件が
成立しているか否か、即ち副空燃比フィードバック制御
を実行するか否かを判断する。この副空燃比フィードバ
ック条件としては、例えば 主空燃比フィードバック条件が成立している。
第2のO2センサ13が活性状態である。
三元触媒11が劣化していない。
の〜の条件を全て満足している場合である。ここ
で、前記条件から成立していないと判断された場合はス
テップ504以降の副空燃比フィードバック制御を実行せ
ず、ステップ502へ進み、次回の副空燃比フィードバッ
ク制御に備えて後述する学習値DLTDAVを前回の遅延補正
値DLTD0に代入する(DLTD0←DLTDAV)。続くステップ50
3で学習値DLTDAVを遅延補正値DLTDに代入し(DLTD←DLT
DAV)、ステップ523へ進む。
一方、ステップ501で副空燃比フィードバック条件が
成立している。即ち副空燃比フィードバック制御を実行
すると判断された場合はステップ504以降の処理を実行
する。
まず、ステップ504で第2の出力値V2を取り込む。ス
テップ505で第2の出力値V2と第2の比較電圧VR2との偏
差DLOXS(←V2−VR2)を算出する。ここで、第2の比較
電圧VR2は理論空燃比λ0に対応する第2の出力値V2で
あり、例えば本実施例では0.6Vと設定する。
続くステップ506で偏差DLOXSが0未満か否か、即ち空
燃比がリッチかリーンかを判定する。ここで、偏差DLOX
Sが0未満、即ち空燃比がリーンである場合はステップ5
07へ進み、第2のディレイカウンタCDLY2の値をデクリ
メントする(CDLY2←CDLY2−1)。続くステップ508,50
9で第2のディレイカウンタCDLY2を第2の下限値TDR2で
ガード処理を行い、ステップ513へ進む。詳しくは、ス
テップ508で第2のディレイカウンタCDLY2が第2の下限
値TDR2未満か否かを判定する。ここで、第2のディレイ
カウンタCDLY2が第2の下限値TDR2未満の時はステップ5
09へ進み、第2のディレイカウンタCDLY2を第2の下限
値TDR2に再設定する。
一方、ステップ506で偏差DLOXSが0以上、即ち空燃比
がリッチである場合はステップ510へ進み、第2のディ
レイカウンタCDLY2の値をインクリメントする(CDLY2←
CDLY2+1)。続くステップ511,512で第2のディレイカ
ウンタCDLY2を第2の上限値TDL2でガード処理を行い、
ステップ513へ進む。詳しくは、ステップ511で第2のデ
ィレイカウンタCDLY2が第2の上限値TDL2より大きいか
否かを判定する。ここで、第2のディレイカウンタCDLY
2が第2の上限値TDL2未満の時はステップ512へ進み、第
2のディレイカウンタCDLY2を第2の上限値TDL2に再設
定する。
前述の第2の下限値TDR2は、第2のO2センサ13の出力
がリーンからリッチへの変化があってもリーン状態であ
るとの判断を保持するための第2のリッチ遅延時間であ
り、負の値で定義される。また、第2の上限値TDL2は、
第2のO2センサ13の出力がリッチからリーンへの変化が
あっても、リッチ状態であるとの判断を保持するための
第2のリーン遅延時間であり、正の値で定義される。そ
して、第2のディレイカウンタCDLY2の基準を0とし、
第2のディレイカウンタCDLY2が正の時、遅延処理後の
空燃比をリッチと見なし、第2のディレイカウンタCDLY
2が負の時、遅延処理後の空燃比をリーンと見なす。
ステップ513で第2のディレイカウンタCDLY2が反転し
たか否か、即ち遅延処理後の空燃比が変化したか否かを
判定する。ここで遅延処理後の空燃比が変化した場合は
ステップ514へ進み、前回の遅延補正値DLTD0と遅延補正
値DLTDとの平均を学習値DLTDAVへ代入する(DLTDAV←
(DLTD0+DLTD)/2)。続くステップ515で遅延補正値DL
TDを前回の遅延補正値DLTD0に代入し(DLTD0←DLTD)、
ステップ516へ進む。ステップ516でリッチ状態からリー
ン状態への反転であるか否かを判別する。ここで、リッ
チ状態からリーン状態への反転であると判別された場合
はステップ517へ進み、遅延補正値DLTDを第2のリッチ
スキップ量SSRだけ減少させ(DLTD←DLTD−SSR)、ステ
ップ523へ進む。また、ステップ516でリーン状態からリ
ッチ状態への反転であると判別された場合はステップ51
8へ進み、遅延補正値DLTDを第2のリーンスキップ量SSL
だけ増大させ(DLTD←DLTD+SSL)、ステップ523へ進
む。ここで、第2のリッチスキップ量SSRは第2のリー
ンスキップ量SSL以上の値と設定する(本実施例では第
2のリッチスキップ量SSRと第2のリーンスキップ量SSL
とを等しい値に設定している)。
一方、ステップ513で遅延処理後の空燃比が反転して
いない場合はステップ519へ進み、偏差DLOXSに応じて第
2の積分定数SKを設定する。ここで、偏差DLOXSと第2
の積分定数SKとは第9図に示すように、偏差DLOXSが小
さくなるほど、即ち第2のO2センサ13の出力信号が変化
する前後では第2の積分定数SKが小さくなるように設定
される。
続くステップ520で第2のディレイカウンタCDLY2が0
以下か否か即ち、空燃比がリッチ状態かリーン状態かを
判別する。ここで、リーン状態であると判別された場合
はステップ521へ進み、遅延補正値DLTDをステップ519で
設定した第2の積分定数SKだけ減少させ(DLTD←DLTD−
SK)、ステップ523へ進む。また、ステップ520でリッチ
状態であると判別された場合はステップ522へ進み、遅
延補正値DLTDをステップ519で設定した第2の積分定数S
Kだけ増加させ(DLTD←DLTD+SKL)、ステップ523へ進
む。
ステップ523で前述のようにして設定された遅延補正
値DLTDが基準値DLTD1未満か否かを検出する。ここで、
遅延補正値DLTDが基準値DLTD1未満の場合はステップ524
へ進み、第1のリーン遅延時間TDL1をリーン最小値TDLM
INに設定する。続くステップ525で遅延補正値DLTDにリ
ッチ初期値TDR0を加算した値を第1のリッチ遅延時間TD
R1へ代入し(TDR1←TDR0+DLTD)、ステップ526,527の
ガード処理を行う。詳しくは、ステップ526で第1のリ
ッチ遅延時間TDR1が下限値TRL未満か否かを判別する。
ここで、第1のリッチ遅延時間TDR1が下限値TR1未満の
場合はステップ527へ進み、第1のリッチ遅延時間TDR1
を下限値TR1に再設定し(TDR1←TR1)、本ルーチンを終
了する。
一方、遅延補正値DLTDが基準値DLTD1以上の場合はス
テップ528へ進み、第1のリーン遅延時間TDL1を次式に
より設定する。
TDL1←TDL0+(DLTD−100) ここで、TDL0はリーン初期値である。続くステップ52
9で第1のリッチ遅延時間TDR1を第1のリッチ遅延時間T
DR1をリッチ最小値TDRMINに設定し、ステップ530,531の
ガード処理を行う。詳しくは、ステップ530で第1のリ
ーン遅延時間TDL1が上限値TL1より大きいか否かを判別
する。ここで、第1のリーン遅延時間TDL1が上限値TL1
より大きい場合はステップ531へ進み、第1のリーン遅
延時間TDL1を上限値TL1に再設定し(TDL1←TL1)、本ル
ーチンを終了する。
ここで、第2の積分定数SKは第2のスキップ量SSR,SS
Lに比べて十分に小さく設定してあるため、空燃比がリ
ーン状態である場合は、遅延補正量DLTDが徐々に増加す
るため、第1のリッチ遅延時間TDR1が徐々に増加、また
は第1のリーン遅延時間TDL1が減少する。また、空燃比
がリッチ状態である場合は、遅延補正量DLTDが徐々に減
少するため、第1のリッチ遅延時間TDR1が徐々に減少、
または第1のリーン遅延時間TDL1が増加する。よって、
ガスエンジン1に供給される混合気の空燃比の制御中心
は理論空燃比λ0が中心となるように制御される。
さらに、第2の積分定数SKが第2の出力値V2と第2の
比較電圧VR2との偏差DLOXSに応じて第9図に示すような
特性で設定される。よって、第10図のタイムチャートに
示すように偏差DLOXSが小さい場合、即ち空燃比が理論
空燃比λ0に近い場合は遅延補正量DLTDの変化が小さく
なるため、第1の制御定数の補正変化量が小さくなり、
空燃比がオーバーリッチまたはオーバーリーンに制御さ
れることが防止できる。即ち、触媒のストレージ効果に
影響されることなく制御定数を補正することができるた
め、エミッションの悪化を防止することができる。
前記実施例では、副供給路7が絞り弁5の上流に開口
され、燃料ガスが絞り弁5の上流にバイバスされる構造
であるが、燃料ガスが絞り弁5の下流にバイパスされる
構造でも、燃料ガスの変わりに吸入空気をバイパスさせ
るような構造としてもよい。
また、前記実施例では第2の制御定数を偏差DLOXSに
応じて設定するようにしているが、第2の出力値V2に応
じて設定するようにしてもよい。
さらに、前記実施例では第2の比較電圧VR2を所定値
としたが、第11図に示すような特性を用いて吸気圧PMに
応じて比較電圧VR2を設定するようにしてもよい。
〔効果〕
以上詳述したように本発明では、補正積分定数設定手
段で第2の酸素濃度センサの出力信号が理論空燃比に近
い値を示す時は、第2の積分定数が小さく設定される。
よって、第2の酸素濃度センサで検出される空燃比が変
化する前後では第1の制御定数の補正変化量が小さくな
るため、空燃比がオーバーリッチまたはオーバーリーン
に制御されることが防止できる。即ち、触媒のストレー
ジ効果によるエミッションの悪化を防止することができ
るという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はクレーム対応図、第2図は本発明を適応した一
実施例の構成図、第3図〜第5図は前記実施例の作動説
明に供するフローチャート、第6図はトータルガス流量
と吸気圧PMとの特性図、第7図は回転数NEと回転数補正
係数KNEとの特性図、第8図はデューティ比とバイパス
流量との特性図、第9図は偏差DLOXSと第2の積分定数
との特性図、第10図は前記実施例の作動説明に供するタ
イムチャート、第11図は第2の比較電圧VR2と吸気圧PM
との特性図である。 1……ガスエンジン,8……制御弁,11……触媒,12……第
1のO2センサ,13……第2のO2センサ,20……ECU。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F02M 21/02 311 F02D 41/14 310

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガスエンジンの排気系に配設され、排気ガ
    スを浄化する触媒と、 この触媒の上流に配設され、理論空燃比で出力信号が反
    転する第1の酸素濃度センサと、 前記触媒の下流に配設され、理論空燃比で出力信号が反
    転する第2の酸素濃度センサと、 今回の制御タイミングにおいて前記第2の酸素濃度セン
    サで検出された空燃比と前回の制御タイミングにおいて
    前記第2の酸素濃度センサで検出された空燃比とが理論
    空燃比に対して同じ側にずれている場合は前記検出され
    た空燃比に応じて第1の制御定数を補正するための補正
    量を第2の積分定数だけ増減する補正量増減手段と、 前記補正量に応じて第1の制御定数を補正する第1の制
    御定数補正手段と、 前記第1の酸素濃度センサの出力信号と前記第1の制御
    定数とに応じて前記ガスエンジンに供給する混合気の空
    燃比を制御する空燃比制御手段と、 前記第2の酸素濃度センサの出力信号に応じてこの第2
    の酸素濃度センサの出力信号が理論空燃比に近い値を示
    すほど前記第2の積分定数を小さく設定する第2積分定
    数設定手段と を備えることを特徴とするガスエンジンの空燃比制御装
    置。
JP2109269A 1990-04-25 1990-04-25 ガスエンジンの空燃比制御装置 Expired - Lifetime JP2778197B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2109269A JP2778197B2 (ja) 1990-04-25 1990-04-25 ガスエンジンの空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2109269A JP2778197B2 (ja) 1990-04-25 1990-04-25 ガスエンジンの空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH048854A JPH048854A (ja) 1992-01-13
JP2778197B2 true JP2778197B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=14505890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2109269A Expired - Lifetime JP2778197B2 (ja) 1990-04-25 1990-04-25 ガスエンジンの空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2778197B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5337557A (en) * 1992-02-29 1994-08-16 Suzuki Motor Corporation Air-fuel ratio control device for internal combustion engine
US5379587A (en) * 1992-08-31 1995-01-10 Suzuki Motor Corporation Apparatus for judging deterioration of catalyst of internal combustion engine
JP3074975B2 (ja) * 1992-11-04 2000-08-07 スズキ株式会社 内燃機関の触媒劣化判定装置
JP3331650B2 (ja) * 1992-12-28 2002-10-07 スズキ株式会社 内燃機関の空燃比制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH048854A (ja) 1992-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2526591B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US5134847A (en) Double air-fuel ratio sensor system in internal combustion engine
US4693076A (en) Double air-fuel ratio sensor system having improved response characteristics
JP2989929B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US4779414A (en) Double air-fuel ratio sensor system carrying out learning control operation
JP2518247B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2778197B2 (ja) ガスエンジンの空燃比制御装置
JPH04339147A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
US4703619A (en) Double air-fuel ratio sensor system having improved response characteristics
US4723408A (en) Double air-fuel ratio sensor system carrying out learning control operation
JP2600208B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3099454B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2590949B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2841806B2 (ja) エンジン用空燃比制御装置
JPH07113343B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US4811557A (en) Double air-fuel ratio sensor system having improved exhaust emission characteristics
JP2518246B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3219335B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3826996B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2590901B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0467575B2 (ja)
JP2596035B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2596009B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2623667B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2600749B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term