Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2746033B2 - 音声復号化装置 - Google Patents

音声復号化装置

Info

Publication number
JP2746033B2
JP2746033B2 JP4343723A JP34372392A JP2746033B2 JP 2746033 B2 JP2746033 B2 JP 2746033B2 JP 4343723 A JP4343723 A JP 4343723A JP 34372392 A JP34372392 A JP 34372392A JP 2746033 B2 JP2746033 B2 JP 2746033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
unit
voiced
unvoiced
sound source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4343723A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06202696A (ja
Inventor
俊之 野村
一範 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4343723A priority Critical patent/JP2746033B2/ja
Priority to CA002112145A priority patent/CA2112145C/en
Priority to DE69330022T priority patent/DE69330022T2/de
Priority to EP93120685A priority patent/EP0603854B1/en
Priority to US08/172,171 priority patent/US5862518A/en
Publication of JPH06202696A publication Critical patent/JPH06202696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2746033B2 publication Critical patent/JP2746033B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L25/00Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
    • G10L25/93Discriminating between voiced and unvoiced parts of speech signals
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/005Correction of errors induced by the transmission channel, if related to the coding algorithm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低いビットレート、特
に8kb/s以下で伝送された音声信号を高品質に復号
するための音声復号化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、誤りが検出されたフレームにおけ
る音声復号化方式として、Michael J.McL
aughlinによる”CHANNEL CODING
FOR DIGITAL SPEECH TRANS
MISSION IN THEJAPANESE DI
GITAL CELLULAR SYSTEM”と題し
た論文(無線通信システム研究会、RC590−27,
pp41−pp45,以下文献1)に記載されている方
式が知られている。この方式は、誤りが検出されたフレ
ームにおいてスペクトルパラータ並びに過去に定められ
た音源信号を持つ適応コードブックの遅延をそれぞれ前
のフレームの値で置き替え、当該フレームの振幅は過去
の正しいフレームの振幅を予め定めた割合で減少させて
用いて音声信号を再生する。さらに誤りが予め定めたフ
レーム数以上連続して検出された場合には当該フレーム
を消音させる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記従来
方式は、誤りが検出されたフレームが有声であろうが無
声であろうが前フレームの前記スペクトルパラメータと
前記遅延と前記振幅とを繰り返し用いているため、前フ
レームが有声の場合には当該フレームも有声、無声の場
合には当該フレームも無声として音声信号が再生され
る。そのため、当該フレームが有声から無声に移行する
フレームである場合には、無声の特徴を持つ音声信号を
再生できないという問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】第1の発明による音声復
号化装置は、一定間隔のフレーム毎に伝送されてくるス
ペクトルパラメータとピッチ周期に対応したピッチ情報
と励振音源のインデックスとゲインとを受信する受信部
と、前記スペクトルパラメータと前記ピッチ情報と前記
励振音源のインデックスと前記ゲインとを用いて音声を
再生する音声復号部と、伝送路の誤りを訂正する誤り訂
正部と誤り訂正不可能な誤りを検出する誤り検出部と、
前記誤り検出部で誤りが検出されたフレームにおいて過
去のフレームで再生された音声信号から複数の特徴量を
求め前記複数の特徴量と予め定めた閾値により当該フレ
ームが有声であるか無声であるかを判定する有声/無声
判定部と、前記誤り検出部において誤りが検出され、前
記有声/無声判定部において有声と判定されたフレーム
において過去のフレームの前記スペクトルパラメータと
前記ピッチ情報と前記ゲインと当該フレームの前記励振
音源のインデックスとを用いて当該フレームの音声信号
を再生する有声用バッドフレームマスキング部と、前記
誤り検出部において誤りが検出され、前記有声/無声判
定部において無声と判定されたフレームにおいて過去の
フレームの前記スペクトルパラメータ及び前記ゲインと
当該フレームの前記励振音源のインデックスとを用いて
当該フレームの音声信号を再生する無声用バッドフレー
ムマスキング部とを有し、前記有声/無声判定部の判定
結果により前記有声用バッドフレームマスキング部と前
記無声用バッドフレームマスキング部とに切替えること
を特徴とする。
【0005】第2の発明による音声復号化装置は、第1
の発明において、前記有声用バッドフレームマスキング
部及び前記無声用バッドフレームマスキング部におい
て、過去のフレームの前記スペクトルパラメータを繰り
返して用いる際に、過去のフレームの前記スペクトルパ
ラメータと誤りのある当該フレームの前記スペクトルパ
ラメータのうち誤りに強い部分とを組み合わせて前記ス
ペクトルパラメータを変化させることを特徴とする。
【0006】第3の発明による音声復号化装置は、第1
の発明において、前記有声用バッドフレームマスキング
部において、音源信号を形成するための前記ピッチ情報
に基づき得られた音源並びに前記励振音源のそれぞれの
ゲインを求める際に、過去のフレームの前記音源信号の
パワーと当該フレームの前記音源信号のパワーが等しく
なるようにゲインの探索を行なうことを特徴とする。
【0007】
【実施例】簡単化のため、音声符号化方式としてCEL
P方式を用いた場合の音声復号化装置に対して説明を行
なう。
【0008】次に、本発明について図面を参照して説明
する。図1は第1の発明による音声復号化装置の一実施
例を示すブロック図である。図1において、受信部10
0でフレーム(例えば、40ms)毎に伝送されてくる
スペクトルパラメータと過去に定められた音源信号を持
つ適応コードブックの遅延(ピッチ情報に対応)と励振
音源からなる音源コードブックのインデックスと適応コ
ードブック並びに音源コードブックのそれぞれのゲイン
と音声信号の振幅とを受信し、誤り検出部110とデー
タ記憶部120と第1スイッチ回路130とに出力す
る。誤り検出部110では、伝送路誤りにより聴覚上重
要なビットに誤りが生じていないかどうかを検出し、誤
りの有無を第1のスイッチ回路130に出力する。第1
のスイッチ回路130では、入力したデータを、誤り検
出部110で誤りが検出された場合は第2のスイッチ回
路180へ、誤りが検出されなければ音声復号部140
へと出力する。データ記憶部120では、入力したデー
タを1フレーム遅延させて記憶しておき、有声用Bad
Frame Masking部150または無声用B
ad Frame Masking部160とに出力す
る。音声復号部140では、スペクトルパラメータと過
去に定められた音源信号を持つ適応コードブックの遅延
と励振音源からなる音源コードブックのインデックスと
適応コードブック並びに音源コードブックのそれぞれの
ゲインと音声信号の振幅とを用いて音声信号を復号し、
有声/無声判定部170と出力端子190とに出力す
る。有声/無声判定部170では、前フレームに音声復
号部110で再生された音声信号から複数の特徴量を求
め、当該フレームの有声/無声を判定し、判定結果を第
2スイッチ回路180に出力する。第2のスイッチ回路
180では、入力したデータを、有声/無声判定部17
0で当該フレームが有声と判定された場合には有声用B
ad Frame Masking部150へ、無声と
判定されれば無声用Bad Frame maskin
g部160へと出力する。有声用Bad Frame
Masking部150では、前フレームのデータと当
該フレームのデータとを用いて音声信号を補間し、出力
端子190に出力する。無声用BadFrame Ma
sking部160では、前フレームのデータと当該フ
レームのデータとを用いて音声信号を補間し、出力端子
190に出力する。
【0009】図2は本実施例における有声/無声判定部
170の一構成例を示すブロック図である。簡単化のた
め、2種の特徴量を用いて有声/無声判定を行う場合に
対して説明する。図2において、入力端子200からフ
レーム(例えば、40ms)毎に復号された音声信号を
入力し、データ遅延部210に出力する。データ遅延部
210では、音声信号を1フレーム遅延させて、第1特
徴量抽出部と第2特徴量抽出部とに出力する。第1特徴
量抽出部220では、(1)式に従って、音声信号の周
期性を表すピッチ予測ゲインを求め、比較部240に出
力する。第2特徴量抽出部230では、フレームをさら
に分割したサブフレーム毎に音声信号のrmsを計算し
その変化を(2)式に従って求め、比較部240に出力
する。比較部240では、閾値記憶部250に記憶して
ある2種の特徴量の閾値と第1特徴量中抽出部220並
びに第2特徴抽出部230で求めた2種の特徴量とをそ
れぞれ比較して、音声信号の有声/無声を判定し、その
判定結果を出力端子260に出力する。
【0010】図3は本実施例における有声用Bad F
rame Masking部150の一構成例を示すブ
ロック図である。図3において第1の入力端子300か
ら適応コードブックの遅延を入力し、遅延補正部320
に出力する。遅延補正部320では、当該フレームの遅
延をデータ記憶部120に記憶されている前フレームの
遅延により(3)式に従って補正する。第2の入力端子
310から音源コードブックのインデックスを入力し、
そのインデックスに該当する音源コードベクトルを音源
コードブック340から出力し、音源コードベクトルに
データ記憶部120に記憶されている前フレームのゲイ
ンを乗じた信号と、補正した適応コードブックの遅延に
より適応コードブック330より出力した適応コードベ
クトルにデータ記憶部120に記憶されている前フレー
ムのゲインを乗じた信号とを加算し、合成フィルタ35
0に出力する。合成フィルタ350では、データ記憶部
120に記憶されている前フレームのフィルタ係数を用
いて音声信号を合成し、振幅調整部360へ出力する。
振幅調整部360では、データ記憶部120に記憶され
ている前フレームのrmsを用いて振幅調整を行なう、
音声信号を出力端子370へ出力する。
【0011】図4は本実施例における無声用Bad F
rame Masking部160の一構成例を示すブ
ロック図である。図4において入力端子400から音源
コードブックのインデックスを入力し、そのインデック
スに当該する音源コードベクトルを音源コードブック4
10から出力し、音源コードベクトルにデータ記憶部1
に記憶されている前フレームのゲインを乗じ、合成フィ
ルタ420に出力する。合成フィルタ420では、デー
タ記憶部120に記憶されている前フレームのフィルタ
係数を用いて音声信号を合成し、振幅調整部430へ出
力する。振幅調整部430では、データ記憶部120に
記憶されている前フレームのrmsを用いて振幅調整を
行ない、音声信号を出力端子440へ出力する。
【0012】図5は第2の発明による音声復号化装置の
有声用Bad Frame Masking部150の
一実施例を示すブロック図である。図5において第1の
入力端子500から適応コードブックの遅延を入力し、
値音補正部530に出力する。遅延補正部530では、
当該フレームの遅延をデータ記憶部120に記憶されて
いる前フレームの遅延により(3)式に従って補正す
る。第2の入力端子510から音源コードブックのイン
デックスを入力し、そのインデックスに該当する音源コ
ードベクトルを音源コードブック550から出力し、音
源コードベクトルにデータ記憶部120に記憶されてい
る前フレームのゲインを乗じた信号と、補正した適応コ
ードブックの遅延により適応コードブック540より出
力した適応コードベクトルにデータ記憶部120に記憶
されている前フレームのゲインを乗じた信号とを加算
し、合成フィルタ570に出力する。フィルタ係数補間
部560では、データ記憶部120に記憶されている前
フレームのフィルタ係数と、第3の入力端子520から
入力した当該フレームのフィルタ係数のうち誤りに強い
部分とを用いてフィルタ係数を求め、合成フィルタ57
0へ出力する。合成フィルタ570では、このフィルタ
係数を用いて音声信号を合成し、振幅調整部580へ出
力する。振幅調整部580では、データ記憶部120に
記憶されている前フレームのrmsを用いて振幅調整を
行ない、音声信号を出力端子590へ出力する。
【0013】図6は第2の発明による音声復号化装置の
無声用Bad Frame Masking部160の
一実施例を示すブロック図である。図6において第1の
入力端子600から音源コードブックのインデックスを
入力し、そのインデックスに該当する音源コードベクト
ルを音源コードブック620から出力し、音源コードベ
クトルにデータ記憶部120に記憶されている前フレー
ムのゲインを乗じ、合成フィルタ640に出力する。フ
ィルタ係数補間部630では、データ記憶部120に記
憶されている前フレームのフィルタ係数と、第2の入力
端子610から入力した当該フレームのフィルタ係数の
うち誤りに強い部分とを用いてフィルタ係数を求め、合
成フィルタ640へ出力する。合成フィルタ640で
は、このフィルタ係数を用いて音声信号を合成し、振幅
調整部650へ出力する。振幅調整部650では、デー
タ記憶部120に記憶されている前フレームのrmsを
用いて振幅調整を行ない、音声信号を出力端子660へ
出力する。
【0014】図7は第3の発明による音声復号化装置の
有声用Bad Frame Masking部150の
一実施例を示すブロック図である。図7において第1の
入力端子700から適応コードブックの遅延を入力し、
遅延補正部730に出力する。遅延補正部730では、
当該フレームの遅延をデータ記憶部120に記憶されて
いる前フレームの遅延により(3)式に従って補正す
る。ゲイン係数探索部770では、データ記憶部120
に記憶されている前フレームの適応コードブックのゲイ
ンと音源コードブックのゲインとrmsとを用いて、当
該フレームの適応コードブックのゲインと音源コードブ
ックのゲインとを(4)式に従って求める。第2の入力
端子710から音源コードブックのインデックスを入力
し、そのインデックスに該当する音源コードベクトルを
音源コードブック750から出力し、音源コードベクト
ルにゲイン係数探索部770で求めたゲインを乗じた信
号と、補正した適応コードブックの遅延により適応コー
ドブック740より出力した適応コードベクトルにゲイ
ン係数探索部770で求めたゲインを乗じた信号とを加
算し、合成フィルタ780に出力する。フィルタ係数補
間部760では、データ記憶部120に記憶されている
前フレームのフィルタ係数と、第3の入力端子720か
ら入力した当該フレームのフィルタ係数のうち誤りに強
い部分とを用いてフィルタ係数を求め、合成フィルタ7
80へ出力する。合成フィルタ780では、このフィル
タ係数を用いて音声信号を合成し、振幅調整部790へ
出力する。振幅調整部790では、データ記憶部120
に記憶されている前フレームのrmsを用いて振幅調整
を行ない、音声信号を出力端子800へ出力する。
【0015】ピッチ予測ゲインGを次式で求める。
【0016】
【数1】
【0017】ここで、xは前フレームのベクトルであ
り、cはピッチ周期分だけ過去にさかのぼって切り出し
たベクトルである。ただし、<,>は内積を表す。
【0018】前フレームの各サブフレームのrmsを、
rms1 ,rms2 ,・・・rms5 とすると、rms
の変化Vは次式で与えられる。ただし、フレームを5個
のサブフレームに分割した場合を示す。
【0019】
【数2】
【0020】前フレームの遅延Lp と当該フレームの遅
延Lとを用いて
【0021】
【数3】
【0022】Lが(3)式を満たせばLを当該フレーム
の遅延とし、満たさない場合はLpを当該フレームとの
遅延とする。
【0023】次の誤差Ei を最小にするゲインを選択す
る。
【0024】
【数4】
【0025】ここで、Rp は前フレームのrms、Rは
当該フレームのrms、Ga p 、Ge p はそれぞれ前フ
レームの適応コードブックのゲインと音源コードブック
のゲイン、Ga i 、Ge i はそれぞれインデックスiの
適応コードブックのゲインと音源コードブックのゲイン
である。
【0026】本方式は、CELP方式以外の符号化方式
と組み合わせて使用することも可能である。
【0027】
【発明の効果】以上で述べたように、第1の発明には、
前記有声/無声判定部において当該フレームが有声であ
るか無声であるかを判定し、当該フレームの補間を前記
有声用Bad Frame Masking部と前記無
声用Bad FrameMasking部とに切替える
ことにより、良好な音質を得ることができるという大き
な効果がある。
【0028】第2の発明には、第1の発明において、過
去のフレームの前記スペクトルパラメータを操り返して
用いる際に、過去のフレームの前記スペクトルパラメー
タと誤りのある当該フレームの前記スペクトルパラメー
タのうち誤りに強い部分とを組み合わせて前記スペクト
ルパラメータを変化させることにより、より高い音質を
得ることができるという大きな効果がある。
【0029】第3の発明には、第1の発明において、前
記適応コードベクトル並びに前記音源コードベクトルの
それぞれのゲインを、過去のフレームの前記音源信号の
パワーと当該フレームの前記音源信号のパワーが等しく
なるようにゲインの探索を行なうことにより、より高い
音質を得ることができるという大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明による音声復号化装置の一実施例を
示すブロック図である。
【図2】第1の発明による音声復号化装置の有声/無声
判定部170の一構成例を示すブロック図である。
【図3】第1の発明による音声復号化装置の有声用Ba
d Frame Masking部150の一構成例を
示すブロック図である。
【図4】第1の発明による音声復号化装置の無声用Ba
d Frame Masking部160の一構成例を
示すブロック図である。
【図5】第2の発明による音声復号化装置の有声用Ba
d Frame Masking部の150の一実施例
を示すブロック図である。
【図6】第2の発明による音声復号化装置の無声用Ba
d Frame Masking部160の一実施例を
示すブロック図である。
【図7】第3の発明による音声復号化装置の有声用Ba
d Frame Masking部150の一実施例を
示すブロック図である。
【符号の説明】
100 受信部 110 誤り検出部 120 データ記憶部 130 第1のスイッチ回路 140 音声復号部 150 有声用Bad Frame Masking部 160 無声用Bad Frame Masking部 170 有声/無声判定部 180 第2のスイッチ回路 190 出力端子 200 入力端子 210 データ遅延部 220 第1特徴量抽出部 230 第2特徴量抽出部 240 比較部 250 閾値記憶部 260 出力端子 300 第1の入力端子 310 第2の入力端子 320 遅延補正部 330 適応コードブック 340 音源コードブック 350 合成フィルタ 360 振幅調整部 370 出力端子 400 入力端子 410 音源コードブック 420 合成フィルタ 430 振幅調整部 440 出力端子 500 第1の入力端子 510 第2の入力端子 520 第3の入力端子 530 遅延補正部 540 適応コードブック 550 音源コードブック 560 フィルタ係数補正部 570 合成フィルタ 580 振幅調整部 590 出力端子 600 第1の入力端子 610 第2の入力端子 620 音源コードブック 630 フィルタ係数補正部 640 合成フィルタ 650 振幅調整部 660 出力端子 700 第1の入力端子 710 第2の入力端子 720 第3の入力端子 730 遅延補正部 740 適応コードブック 750 音源コードブック 760 フィルタ係数補正部 770 ゲイン係数探索部 780 合成フィルタ 790 振幅調整部 800 出力端子

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一定間隔のフレーム毎に伝送されてくる
    スペクトルパラメータとピッチ周期に対応したピッチ情
    報と励振音源のインデックスとゲインとを受信する受信
    部と、前記スペクトルパラメータと前記ピッチ情報と前
    記励振音源のインデックスと前記ゲインとを用いて音声
    を再生する音声復号部と、伝送路の誤りを訂正する誤り
    訂正部と訂正不可能な誤りを検出する誤り検出部と、前
    記誤り検出部で誤りが検出されたフレームにおいて過去
    のフレームで再生された音声信号から複数の特徴量を求
    め前記複数の特徴量と予め定めた閾値により当該フレー
    ムが有声であるか無声であるかを判定する有声/無声判
    定部と、前記誤り検出部において誤りが検出され、前記
    有声/無声判定部において有声と判定されたフレームに
    おいて過去のフレームの前記スペクトルパラメータと前
    記ピッチ情報と前記ゲインと当該フレームの前記励振音
    源のインデックスとを用いて当該フレームの音声信号を
    再生する有声用バッドフレームマスキング部と、前記誤
    り検出部において誤りが検出され、前記有声/無声判定
    部において無声と判定されたフレームにおいて過去のフ
    レームの前記スペクトルパラメータ及び前記ゲインと当
    該フレームの前記励振音源のインデックスとを用いて当
    該フレームの音声信号を再生する無声用バッドフレーム
    マスキング部とを有し、前記有声/無声判定部の判定結
    果により前記有声用バッドフレームマスキング部と前記
    無声用バッフレームマスキング部とに切り替える音声
    復号化装置。
  2. 【請求項2】 前記有声用バッドフレームマスキング部
    及び前記無声用バッドフレームマスキング部において、
    過去のフレームの前記スペクトルパラメータを繰り返し
    て用いる際に、過去のフレームの前記スペクトルパラメ
    ータと誤りのある当該フレームの前記スペクトルパラメ
    ータのうち誤りに強い部分とを組み合わせて前記スペク
    トルパラメータを変化させる請求項1記載の音声復号化
    装置。
  3. 【請求項3】 前記有声用バッドフレームマスキング部
    において、音源信号を形成するための前記ピッチ情報に
    基づき得られた音源並びに前記励振音源のそれぞれのゲ
    インを求める際に、過去のフレームの前記音源信号のパ
    ワーと当該フレームの前記音源信号のパワーが等しくな
    るようにゲインの探索を行なう請求項1記載の音声復号
    化装置。
JP4343723A 1992-12-24 1992-12-24 音声復号化装置 Expired - Lifetime JP2746033B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4343723A JP2746033B2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 音声復号化装置
CA002112145A CA2112145C (en) 1992-12-24 1993-12-22 Speech decoder
DE69330022T DE69330022T2 (de) 1992-12-24 1993-12-22 Sprachdekoder
EP93120685A EP0603854B1 (en) 1992-12-24 1993-12-22 Speech decoder
US08/172,171 US5862518A (en) 1992-12-24 1993-12-23 Speech decoder for decoding a speech signal using a bad frame masking unit for voiced frame and a bad frame masking unit for unvoiced frame

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4343723A JP2746033B2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 音声復号化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06202696A JPH06202696A (ja) 1994-07-22
JP2746033B2 true JP2746033B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=18363756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4343723A Expired - Lifetime JP2746033B2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 音声復号化装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5862518A (ja)
EP (1) EP0603854B1 (ja)
JP (1) JP2746033B2 (ja)
CA (1) CA2112145C (ja)
DE (1) DE69330022T2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996037964A1 (en) * 1995-05-22 1996-11-28 Ntt Mobile Communications Network Inc. Sound decoding device
FR2751813B1 (fr) * 1996-07-29 1999-01-08 Alcatel Mobile Comm France Procede et dispositif d'estimation de la nature acceptable ou non acceptable de blocs d'information recus via un systeme de transmission utilisant un codage par blocs
FI113600B (fi) * 1996-09-17 2004-05-14 Nokia Corp Signalointi digitaalisessa matkaviestinjärjestelmässä
US7788092B2 (en) * 1996-09-25 2010-08-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for detecting bad data packets received by a mobile telephone using decoded speech parameters
US6205130B1 (en) * 1996-09-25 2001-03-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for detecting bad data packets received by a mobile telephone using decoded speech parameters
CN1143268C (zh) 1997-12-24 2004-03-24 三菱电机株式会社 声音编码方法、声音译码方法、声音编码装置和声音译码装置
US6810377B1 (en) * 1998-06-19 2004-10-26 Comsat Corporation Lost frame recovery techniques for parametric, LPC-based speech coding systems
US6681203B1 (en) * 1999-02-26 2004-01-20 Lucent Technologies Inc. Coupled error code protection for multi-mode vocoders
DE19921504A1 (de) * 1999-05-10 2000-11-23 Alcatel Sa Verfahren und Schaltungsanordnung zur Ermittlung einer Qualitätsinformation über die Übertragungsqualität eines Sprachsignals in einem digitalen Übertragungssystem
JP4218134B2 (ja) * 1999-06-17 2009-02-04 ソニー株式会社 復号装置及び方法、並びにプログラム提供媒体
JP4464488B2 (ja) 1999-06-30 2010-05-19 パナソニック株式会社 音声復号化装置及び符号誤り補償方法、音声復号化方法
JP3365360B2 (ja) 1999-07-28 2003-01-08 日本電気株式会社 音声信号復号方法および音声信号符号化復号方法とその装置
FR2813722B1 (fr) * 2000-09-05 2003-01-24 France Telecom Procede et dispositif de dissimulation d'erreurs et systeme de transmission comportant un tel dispositif
US7031926B2 (en) * 2000-10-23 2006-04-18 Nokia Corporation Spectral parameter substitution for the frame error concealment in a speech decoder
JPWO2002071389A1 (ja) * 2001-03-06 2004-07-02 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ オーディオデータ補間装置および方法、オーディオデータ関連情報作成装置および方法、オーディオデータ補間情報送信装置および方法、ならびにそれらのプログラムおよび記録媒体
EP1449305B1 (en) * 2001-11-30 2006-04-05 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method for replacing corrupted audio data
JP3523243B1 (ja) * 2002-10-01 2004-04-26 沖電気工業株式会社 ノイズ低減装置
US6985856B2 (en) * 2002-12-31 2006-01-10 Nokia Corporation Method and device for compressed-domain packet loss concealment
WO2005119950A1 (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 音声データ送信/受信装置および音声データ送信/受信方法
US7831421B2 (en) * 2005-05-31 2010-11-09 Microsoft Corporation Robust decoder
JP4827661B2 (ja) * 2006-08-30 2011-11-30 富士通株式会社 信号処理方法及び装置
CN100578618C (zh) * 2006-12-04 2010-01-06 华为技术有限公司 一种解码方法及装置
CN101226744B (zh) * 2007-01-19 2011-04-13 华为技术有限公司 语音解码器中实现语音解码的方法及装置
CN101542593B (zh) * 2007-03-12 2013-04-17 富士通株式会社 语音波形内插装置及方法
US8169992B2 (en) 2007-08-08 2012-05-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Uplink scrambling during random access
CN100550133C (zh) * 2008-03-20 2009-10-14 华为技术有限公司 一种语音信号处理方法及装置
JP5440272B2 (ja) * 2010-03-08 2014-03-12 富士通株式会社 プッシュ信号の伝送状況判定方法、プログラム及び装置
CN106960673A (zh) * 2017-02-08 2017-07-18 中国人民解放军信息工程大学 一种语音掩蔽方法和设备
WO2020164751A1 (en) 2019-02-13 2020-08-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Decoder and decoding method for lc3 concealment including full frame loss concealment and partial frame loss concealment

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2451680A1 (fr) * 1979-03-12 1980-10-10 Soumagne Joel Discriminateur parole/silence pour interpolation de la parole
DE3266204D1 (en) * 1981-09-24 1985-10-17 Gretag Ag Method and apparatus for redundancy-reducing digital speech processing
JPS58143394A (ja) * 1982-02-19 1983-08-25 株式会社日立製作所 音声区間の検出・分類方式
IT1180126B (it) * 1984-11-13 1987-09-23 Cselt Centro Studi Lab Telecom Procedimento e dispositivo per la codifica e decodifica del segnale vocale mediante tecniche di quantizzazione vettoriale
US4910781A (en) * 1987-06-26 1990-03-20 At&T Bell Laboratories Code excited linear predictive vocoder using virtual searching
JPH0286231A (ja) * 1988-09-21 1990-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声予測符号化装置
JPH02288520A (ja) * 1989-04-28 1990-11-28 Hitachi Ltd 背景音再生機能付き音声符号復号方式
IT1229725B (it) * 1989-05-15 1991-09-07 Face Standard Ind Metodo e disposizione strutturale per la differenziazione tra elementi sonori e sordi del parlato
US5073940A (en) * 1989-11-24 1991-12-17 General Electric Company Method for protecting multi-pulse coders from fading and random pattern bit errors
JP3102015B2 (ja) * 1990-05-28 2000-10-23 日本電気株式会社 音声復号化方法
US5226084A (en) * 1990-12-05 1993-07-06 Digital Voice Systems, Inc. Methods for speech quantization and error correction

Also Published As

Publication number Publication date
EP0603854A3 (en) 1995-01-04
JPH06202696A (ja) 1994-07-22
EP0603854B1 (en) 2001-03-14
DE69330022D1 (de) 2001-04-19
CA2112145A1 (en) 1994-06-25
DE69330022T2 (de) 2001-08-09
US5862518A (en) 1999-01-19
CA2112145C (en) 1998-10-13
EP0603854A2 (en) 1994-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2746033B2 (ja) 音声復号化装置
US5305332A (en) Speech decoder for high quality reproduced speech through interpolation
US7222069B2 (en) Voice code conversion apparatus
JP3522012B2 (ja) コード励振線形予測符号化装置
US6873954B1 (en) Method and apparatus in a telecommunications system
WO1999062057A2 (en) Transmission system with improved speech encoder
JPH01155400A (ja) 音声符号化方式
US20020065648A1 (en) Voice encoding apparatus and method therefor
JPH07129195A (ja) 音声復号化装置
CA2293165A1 (en) Method for transmitting data in wireless speech channels
JP3649854B2 (ja) 音声符号化装置
JP3364827B2 (ja) 音声符号化方法、音声復号化方法及び音声符号化復号化方法並びにそれ等の装置
JPH1022936A (ja) 補間装置
JP3085347B2 (ja) 音声の復号化方法およびその装置
JP3515216B2 (ja) 音声符号化装置
JP2003522981A (ja) ピッチ変化検出を伴なう誤り訂正方法
EP1527440A1 (en) Speech communication unit and method for error mitigation of speech frames
JP3212123B2 (ja) 音声符号化装置
JP2004061558A (ja) 音声符号化復号方式間の符号変換方法及び装置とその記憶媒体
JP2817196B2 (ja) 音声符号化方式
JP3251576B2 (ja) エラー補償方式
JP3231807B2 (ja) 音声符号器
JPH11249697A (ja) ピッチ位置抽出方法及びピッチ位置抽出装置
JPH0865275A (ja) 音声信号の受信方法
JPH08123497A (ja) 音声信号補間装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term