JP2741804B2 - コンデンサ及びその製造方法 - Google Patents
コンデンサ及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2741804B2 JP2741804B2 JP3143498A JP14349891A JP2741804B2 JP 2741804 B2 JP2741804 B2 JP 2741804B2 JP 3143498 A JP3143498 A JP 3143498A JP 14349891 A JP14349891 A JP 14349891A JP 2741804 B2 JP2741804 B2 JP 2741804B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- electrode
- fluorocarbon
- capacitor
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 title claims description 41
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical group FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 50
- -1 chlorosilyl groups Chemical group 0.000 claims description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims description 25
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 20
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 17
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 12
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 12
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 10
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims description 9
- 239000012190 activator Substances 0.000 claims description 8
- 238000007033 dehydrochlorination reaction Methods 0.000 claims description 7
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical group [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000011356 non-aqueous organic solvent Substances 0.000 claims description 6
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 claims description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 96
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 25
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 18
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 11
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 10
- DCAYPVUWAIABOU-UHFFFAOYSA-N hexadecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC DCAYPVUWAIABOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 10
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N chlorosilane Chemical compound Cl[SiH3] KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000005046 Chlorosilane Substances 0.000 description 6
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 6
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 5
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 5
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 5
- XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N Fluoroform Chemical compound FC(F)F XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 125000001841 imino group Chemical group [H]N=* 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 239000005262 ferroelectric liquid crystals (FLCs) Substances 0.000 description 1
- 239000007888 film coating Substances 0.000 description 1
- 238000009501 film coating Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 description 1
- 239000011104 metalized film Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y30/00—Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/002—Details
- H01G4/018—Dielectrics
- H01G4/20—Dielectrics using combinations of dielectrics from more than one of groups H01G4/02 - H01G4/06
- H01G4/206—Dielectrics using combinations of dielectrics from more than one of groups H01G4/02 - H01G4/06 inorganic and synthetic material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y10/00—Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/43—Electric condenser making
- Y10T29/435—Solid dielectric type
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンデンサに関するも
のである。さらに詳しくは、誘電体膜として特定の単分
子膜を用いたコンデンサに関する。
のである。さらに詳しくは、誘電体膜として特定の単分
子膜を用いたコンデンサに関する。
【0002】コンデンサは一例として樹脂フィルムなど
の誘電体の上に電極を形成し、積層または巻き上げて製
造されている。
の誘電体の上に電極を形成し、積層または巻き上げて製
造されている。
【0003】近年、電子機器などの小形化にともないこ
れに収容される各種電子部品への小形化が高まってきて
いる。コンデンサにおいても小形・大容量化を目的とし
て種々の材料、構造が検討されている。たとえばポリエ
ステルフィルムの両面をアルミ蒸着などにより金属化し
その表面にラッカー層を形成して、これを積層、または
巻回して金属化フィルムコンデンサとすることが前記小
形・大容量化の一手段として知られている。このような
従来技術は、薄膜電極上にポリエステル樹脂やエポキシ
樹脂をコートする方法やポリエステル薄膜を薄膜電極に
挟む方法が一般的であった。コンデンサを小形化、大容
量化するには、誘電体の厚さをできる限り薄くするのが
有効であった。
れに収容される各種電子部品への小形化が高まってきて
いる。コンデンサにおいても小形・大容量化を目的とし
て種々の材料、構造が検討されている。たとえばポリエ
ステルフィルムの両面をアルミ蒸着などにより金属化し
その表面にラッカー層を形成して、これを積層、または
巻回して金属化フィルムコンデンサとすることが前記小
形・大容量化の一手段として知られている。このような
従来技術は、薄膜電極上にポリエステル樹脂やエポキシ
樹脂をコートする方法やポリエステル薄膜を薄膜電極に
挟む方法が一般的であった。コンデンサを小形化、大容
量化するには、誘電体の厚さをできる限り薄くするのが
有効であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記従来
技術の方法では、樹脂フィルムを薄くするには限度があ
り、またピンホールが発生しやすいという問題があっ
た。すなわち、従来のコーティング方法では、静電容量
を大きくするため、フィルムのコート厚を薄くすると機
械的強度は十分得られているが、ピンホール不良が多数
発生し歩留まりが悪くなったり、さらに耐環境性、耐電
圧性が大幅に劣化する。ピンホールが発生すると短絡
(ショート)が発生し、事故につながるという新たな問
題を発生する。
技術の方法では、樹脂フィルムを薄くするには限度があ
り、またピンホールが発生しやすいという問題があっ
た。すなわち、従来のコーティング方法では、静電容量
を大きくするため、フィルムのコート厚を薄くすると機
械的強度は十分得られているが、ピンホール不良が多数
発生し歩留まりが悪くなったり、さらに耐環境性、耐電
圧性が大幅に劣化する。ピンホールが発生すると短絡
(ショート)が発生し、事故につながるという新たな問
題を発生する。
【0005】本発明は、前記従来技術の課題を解決する
ため、小型で高性能な薄膜コンデンサを提供することを
目的とする。
ため、小型で高性能な薄膜コンデンサを提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、第1番目の発明のコンデンサは、誘電体膜の少なく
とも片面に電極が形成されたコンデンサであって、前記
誘電体膜を構成する分子は最表面に−CF 3 基を含むと
ともにフッ化炭素鎖を含むシロキサン系単分子膜であ
り、かつ前記少くとも片面の電極の表面と単分子膜とは
シロキサン結合を介して結合していることを特徴とす
る。
め、第1番目の発明のコンデンサは、誘電体膜の少なく
とも片面に電極が形成されたコンデンサであって、前記
誘電体膜を構成する分子は最表面に−CF 3 基を含むと
ともにフッ化炭素鎖を含むシロキサン系単分子膜であ
り、かつ前記少くとも片面の電極の表面と単分子膜とは
シロキサン結合を介して結合していることを特徴とす
る。
【0007】次に本発明の第2番目の発明のコンデンサ
は、誘電体膜の少なくとも片面に電極が形成されたコン
デンサであって、前記誘電体膜を構成する分子は最表面
に−CF 3 基を含むとともにフッ化炭素鎖を含むシロキ
サン系単分子累積膜であり、かつ前記少くとも片面の電
極の表面と累積膜の第1層の単分子膜とはシロキサン結
合を介して結合していることを特徴とする。次に本発明
のコンデンサの製造方法は、表面に酸化膜が形成された
電極表面に、両末端にクロロシリル基(SiCl)を含
む直鎖状フッ化炭素系界面活性剤を脱塩酸反応により化
学吸着させる工程と、非水系有機溶媒を用いて前記電極
表面に残った未反応の前記活性剤を洗浄除去した後水と
反応させる工程とを複数回繰り返す工程と、一方の末端
には−CF 3 基を含み他方の末端にはクロロシリル基
(SiCl)を含む直鎖状フッ化炭素系界面活性剤を脱
塩酸反応により累積することにより、前記電極表面に誘
電体膜を形成することを特徴とする。 次に本発明の別の
コンデンサの製造方法は、表面に酸化膜が形成された電
極表面に、クロロシリル基(SiCl)を一方の末端に
含み他方の末端にはジメチルシリル基(HSi(C
H 3 ) 2 )−を含む直鎖状フッ化炭素系界面活性剤を脱塩
酸反応により化学吸着させる工程と、非水系有機溶媒を
用いて前記電極表面に残った未反応の前記活性剤を洗浄
除去する工程と、電極表面のジメチルシリル基を化学処
理してクロロシリル基に対して活性な水酸基(−OH)
に変化させる工程とを複数回繰り返す工程と、一方の末
端には−CF 3 基を含み他方の末端にはクロロシリル基
(SiCl)を含む直鎖状フッ化炭素系界面活性剤を脱
塩酸反応により累積することにより、前記電極表面に誘
電体膜を形成することを特徴とする。
は、誘電体膜の少なくとも片面に電極が形成されたコン
デンサであって、前記誘電体膜を構成する分子は最表面
に−CF 3 基を含むとともにフッ化炭素鎖を含むシロキ
サン系単分子累積膜であり、かつ前記少くとも片面の電
極の表面と累積膜の第1層の単分子膜とはシロキサン結
合を介して結合していることを特徴とする。次に本発明
のコンデンサの製造方法は、表面に酸化膜が形成された
電極表面に、両末端にクロロシリル基(SiCl)を含
む直鎖状フッ化炭素系界面活性剤を脱塩酸反応により化
学吸着させる工程と、非水系有機溶媒を用いて前記電極
表面に残った未反応の前記活性剤を洗浄除去した後水と
反応させる工程とを複数回繰り返す工程と、一方の末端
には−CF 3 基を含み他方の末端にはクロロシリル基
(SiCl)を含む直鎖状フッ化炭素系界面活性剤を脱
塩酸反応により累積することにより、前記電極表面に誘
電体膜を形成することを特徴とする。 次に本発明の別の
コンデンサの製造方法は、表面に酸化膜が形成された電
極表面に、クロロシリル基(SiCl)を一方の末端に
含み他方の末端にはジメチルシリル基(HSi(C
H 3 ) 2 )−を含む直鎖状フッ化炭素系界面活性剤を脱塩
酸反応により化学吸着させる工程と、非水系有機溶媒を
用いて前記電極表面に残った未反応の前記活性剤を洗浄
除去する工程と、電極表面のジメチルシリル基を化学処
理してクロロシリル基に対して活性な水酸基(−OH)
に変化させる工程とを複数回繰り返す工程と、一方の末
端には−CF 3 基を含み他方の末端にはクロロシリル基
(SiCl)を含む直鎖状フッ化炭素系界面活性剤を脱
塩酸反応により累積することにより、前記電極表面に誘
電体膜を形成することを特徴とする。
【0008】
【作用】前記本発明の構成によれば、誘電体膜はフッ化
炭素鎖を含むシロキサン系単分子膜であるので、この単
分子膜は誘電体膜として優れた特性を有するとともにナ
ノメーターレベルの均一厚さのごく薄いものであり、か
つピンホールのないものとすることができる。また少く
とも片面の電極の表面と単分子膜とはシロキサン結合を
介して結合しているので、密着強度も高いものとするこ
とができる。さらに前記単分子膜は、フッ化炭素鎖を含
んでいるので、撥水性を有し、空気中の湿度や水分に対
しても耐性があり、誘電体膜としても優れたものとする
ことができる。
炭素鎖を含むシロキサン系単分子膜であるので、この単
分子膜は誘電体膜として優れた特性を有するとともにナ
ノメーターレベルの均一厚さのごく薄いものであり、か
つピンホールのないものとすることができる。また少く
とも片面の電極の表面と単分子膜とはシロキサン結合を
介して結合しているので、密着強度も高いものとするこ
とができる。さらに前記単分子膜は、フッ化炭素鎖を含
んでいるので、撥水性を有し、空気中の湿度や水分に対
しても耐性があり、誘電体膜としても優れたものとする
ことができる。
【0009】また第2番目の発明である、誘電体膜を累
積膜とすることにより、さらにピンホールフリーに優れ
たコンデンサとすることができる。また本発明の製造方
法は、本発明のコンデンサを効率良く合理的に製造でき
る。以上から、コンデンサ用の誘電体膜としてフッ化炭
素系シラン界面活性剤を化学吸着法することにより耐湿
性が高く耐電圧性に優れた小型で高性能なコンデンサを
低コストで製造できる。
積膜とすることにより、さらにピンホールフリーに優れ
たコンデンサとすることができる。また本発明の製造方
法は、本発明のコンデンサを効率良く合理的に製造でき
る。以上から、コンデンサ用の誘電体膜としてフッ化炭
素系シラン界面活性剤を化学吸着法することにより耐湿
性が高く耐電圧性に優れた小型で高性能なコンデンサを
低コストで製造できる。
【0010】
【実施例】本発明は、コンデンサ製造における誘電体膜
コーティング工程において、フッ化炭素系シリコン界面
活性剤を用い、化学吸着法により薄膜電極表面にピンホ
ールフリーで、耐電圧性の高い単分子膜を1層または複
数層形成することを特徴とする。
コーティング工程において、フッ化炭素系シリコン界面
活性剤を用い、化学吸着法により薄膜電極表面にピンホ
ールフリーで、耐電圧性の高い単分子膜を1層または複
数層形成することを特徴とする。
【0011】すなわち、所定の薄膜電極表面に非水系の
有機溶媒中で直鎖状のフッ化炭素鎖を含むクロロシラン
系界面活性剤を化学吸着させ、前記電極表面に直接前記
活性剤のシリル基と前記電極表面の酸化膜とを化学結合
させて単分子膜を形成する。例えば、薄膜の金属電極を
用意し、クロロシリル基を分子両末端に含むフッ化炭素
系界面活性材を混ぜた非水系溶媒に接触させて前記電極
表面の水酸基と前記フッ化炭素系界面活性剤の一端のク
ロロシリル基とを反応させて前記活性剤を前記電極表面
に析出させる工程と、非水系有機溶媒を用い前記電極上
に残った余分な前記活性剤を洗浄除去した後水と反応さ
せて、前記電極上にシラノール基を複数個含む界面活性
剤よりなる単分子膜を形成する工程によってコンデンサ
を製造する。また累積膜を形成するには、前記工程を複
数回繰り返して、フッ化炭素系化学吸着単分子累積膜を
製造する。
有機溶媒中で直鎖状のフッ化炭素鎖を含むクロロシラン
系界面活性剤を化学吸着させ、前記電極表面に直接前記
活性剤のシリル基と前記電極表面の酸化膜とを化学結合
させて単分子膜を形成する。例えば、薄膜の金属電極を
用意し、クロロシリル基を分子両末端に含むフッ化炭素
系界面活性材を混ぜた非水系溶媒に接触させて前記電極
表面の水酸基と前記フッ化炭素系界面活性剤の一端のク
ロロシリル基とを反応させて前記活性剤を前記電極表面
に析出させる工程と、非水系有機溶媒を用い前記電極上
に残った余分な前記活性剤を洗浄除去した後水と反応さ
せて、前記電極上にシラノール基を複数個含む界面活性
剤よりなる単分子膜を形成する工程によってコンデンサ
を製造する。また累積膜を形成するには、前記工程を複
数回繰り返して、フッ化炭素系化学吸着単分子累積膜を
製造する。
【0012】なお、このとき、クロロシリル基を分子両
末端に含むフッ化炭素系界面活性剤として、XpCl3-p
Si−R1−(CF2)n−R2−SiXqCl3-q(ただ
し、nは整数、R1,R2はアルキル基またはシリコン若
しくは酸素原子を含む置換基を表わすがなくとも良い、
XはHまたはアルキル基等の置換基、p、qは0または
1または2)を用いると好都合である。
末端に含むフッ化炭素系界面活性剤として、XpCl3-p
Si−R1−(CF2)n−R2−SiXqCl3-q(ただ
し、nは整数、R1,R2はアルキル基またはシリコン若
しくは酸素原子を含む置換基を表わすがなくとも良い、
XはHまたはアルキル基等の置換基、p、qは0または
1または2)を用いると好都合である。
【0013】また、フッ化炭素系化学吸着単分子膜を累
積する工程において、クロロシリル基を一端に含み他の
一端に反応性官能基を含む界面活性剤を混ぜた非水系溶
媒に接触させて前記基体表面の水酸基と前記活性剤の一
端のクロロシリル基とを反応させて前記物質を前記電極
表面に析出させる工程と、非水系有機溶媒を用い前記電
極上に残った余分な前記活性剤を洗浄除去し前記電極上
に単分子膜を形成する工程によってコンデンサを製造す
る。また、累積膜を得るには、前記単分子膜の表面を化
学試薬で処理したり、あるいは反応性ガス中でプラズマ
処理したり、反応性ガス中でエネルギービームを照射し
て、電極表面の反応性官能基をクロロシリル基に対して
活性な基に変化させる工程とを複数回繰り返して、フッ
素系化学吸着単分子累積膜を製造する。
積する工程において、クロロシリル基を一端に含み他の
一端に反応性官能基を含む界面活性剤を混ぜた非水系溶
媒に接触させて前記基体表面の水酸基と前記活性剤の一
端のクロロシリル基とを反応させて前記物質を前記電極
表面に析出させる工程と、非水系有機溶媒を用い前記電
極上に残った余分な前記活性剤を洗浄除去し前記電極上
に単分子膜を形成する工程によってコンデンサを製造す
る。また、累積膜を得るには、前記単分子膜の表面を化
学試薬で処理したり、あるいは反応性ガス中でプラズマ
処理したり、反応性ガス中でエネルギービームを照射し
て、電極表面の反応性官能基をクロロシリル基に対して
活性な基に変化させる工程とを複数回繰り返して、フッ
素系化学吸着単分子累積膜を製造する。
【0014】なお、このとき、クロロシリル基を一端に
複数個含み他の一端に反応性官能基を含む界面活性剤と
して、R1−R2−(CF2)n−R3−SiXpCl
3-p(ただし、nは整数、R1は不飽和基あるいはジメチ
ルシリル基,R2、R3はアルキル基またはシリコン若し
くは酸素原子を含む置換基を表わすがなくとも良い、X
はHまたはアルキル基等の置換基、pは0または1また
は2)を用いると好都合である。
複数個含み他の一端に反応性官能基を含む界面活性剤と
して、R1−R2−(CF2)n−R3−SiXpCl
3-p(ただし、nは整数、R1は不飽和基あるいはジメチ
ルシリル基,R2、R3はアルキル基またはシリコン若し
くは酸素原子を含む置換基を表わすがなくとも良い、X
はHまたはアルキル基等の置換基、pは0または1また
は2)を用いると好都合である。
【0015】本発明によれば、誘電体膜として直鎖状の
フッ化炭素鎖を含むクロロシラン系界面活性剤を吸着形
成して作成した単分子膜や単分子累積膜をコンデンサ用
誘電体膜を提供できる。
フッ化炭素鎖を含むクロロシラン系界面活性剤を吸着形
成して作成した単分子膜や単分子累積膜をコンデンサ用
誘電体膜を提供できる。
【0016】以下に本発明コンデンサ用誘電体膜として
用いるフッ化炭素系化学吸着単分子膜の累積に用いる化
学吸着剤と単分子膜の累積方法の実施例を順に説明す
る。本発明に関するフッ化炭素系単分子累積膜の作製に
は、両端にクロルシラン基(SiClnX3-n基、n=
1、2、3、Xは官能基)を有し、内部にフッ化炭素鎖
を有する直鎖状のクロロシラン系界面活性剤なら殆どす
べてが使用可能であるが、特に、クロロシリル基を分子
両末端に複数個含むフッ化炭素系界面活性剤としてXp
Cl3-pSi−R1−(CF2)n−R2−SiXqCl3-q
(ただし、nは整数、R1,R2はアルキル基またはシリ
コンや酸素原子を含む置換基を表わすがなくとも良い、
XはHまたはアルキル基等の置換基、p、qは0または
1または2)を用いる。また単分子膜又は累積膜の最外
層には、CF3−(CF2)n−R−SiXqCl3-q(た
だし、nは整数、Rはアルキル基またはシリコンや酸素
原子を含む置換基を表わすがなくとも良い、XはHまた
はアルキル基等の置換基、qは0または1または2)を
用いると好都合である。
用いるフッ化炭素系化学吸着単分子膜の累積に用いる化
学吸着剤と単分子膜の累積方法の実施例を順に説明す
る。本発明に関するフッ化炭素系単分子累積膜の作製に
は、両端にクロルシラン基(SiClnX3-n基、n=
1、2、3、Xは官能基)を有し、内部にフッ化炭素鎖
を有する直鎖状のクロロシラン系界面活性剤なら殆どす
べてが使用可能であるが、特に、クロロシリル基を分子
両末端に複数個含むフッ化炭素系界面活性剤としてXp
Cl3-pSi−R1−(CF2)n−R2−SiXqCl3-q
(ただし、nは整数、R1,R2はアルキル基またはシリ
コンや酸素原子を含む置換基を表わすがなくとも良い、
XはHまたはアルキル基等の置換基、p、qは0または
1または2)を用いる。また単分子膜又は累積膜の最外
層には、CF3−(CF2)n−R−SiXqCl3-q(た
だし、nは整数、Rはアルキル基またはシリコンや酸素
原子を含む置換基を表わすがなくとも良い、XはHまた
はアルキル基等の置換基、qは0または1または2)を
用いると好都合である。
【0017】また、他のフッ化炭素系化学吸着単分子膜
を累積する方法として、一端にクロルシラン基(SiC
lnX3-n基、n=1、2、3、Xは官能基)を他の一端
に反応性官能基を有し、内部にフッ化炭素鎖を有する直
鎖状のクロロシラン系界面活性剤なら殆どすべてが使用
可能であるが、特に、フッ化炭素系界面活性剤としてR
1−R2−(CF2)n−R3−SiXpCl3-p(ただし、
nは整数、R1はビニル基やアセチレン基等の不飽和基
またはジメチルシリル基、R2、R3はアルキル基または
シリコンや酸素原子を含む置換基を表わすがなくとも良
い、XはHまたはアルキル基等の置換基、pは0または
1または2)を用いると好都合であるが、以下、Cl3
Si−(CH2)2−(CF2)6−(CH2)2−SiCl
3 、CF3−(CF2)7−(CH2)2−SiCl3 、C
H2=CH−(CF2)6−(CH2)2−SiCl3 、H
Si(CH3)2−(CH2)2−(CF2)6−(CH2)2
−SiCl3を用いてそれぞれ説明する。
を累積する方法として、一端にクロルシラン基(SiC
lnX3-n基、n=1、2、3、Xは官能基)を他の一端
に反応性官能基を有し、内部にフッ化炭素鎖を有する直
鎖状のクロロシラン系界面活性剤なら殆どすべてが使用
可能であるが、特に、フッ化炭素系界面活性剤としてR
1−R2−(CF2)n−R3−SiXpCl3-p(ただし、
nは整数、R1はビニル基やアセチレン基等の不飽和基
またはジメチルシリル基、R2、R3はアルキル基または
シリコンや酸素原子を含む置換基を表わすがなくとも良
い、XはHまたはアルキル基等の置換基、pは0または
1または2)を用いると好都合であるが、以下、Cl3
Si−(CH2)2−(CF2)6−(CH2)2−SiCl
3 、CF3−(CF2)7−(CH2)2−SiCl3 、C
H2=CH−(CF2)6−(CH2)2−SiCl3 、H
Si(CH3)2−(CH2)2−(CF2)6−(CH2)2
−SiCl3を用いてそれぞれ説明する。
【0018】実施例1 図1に示すように、圧延法などにより作成されたコンデ
ンサ用の薄膜電極となる金属フィルムの一例である厚さ
25μmのアルミ箔(Sn,Cu,ステンレス鋼、ある
いはそれらを含む合金などても良い)1上に自然酸化膜
2を介して、化学吸着法によりフッ化炭素鎖を含むクロ
ロシラン系界面吸着剤を吸着させてクロロシラン系界面
活性剤よりなる単分子または複数層の単分子膜状の誘電
体膜3を形成する。なお、このとき自然酸化膜の代わり
に前記金属フィルム表面を電解酸化して電解酸化膜を形
成して置いたり、あるいはSiO2やAl2O3などの酸
化物薄膜をスパッター蒸着法などで数千オングストロー
ムの厚みで付けておくと更に高性能なコンデンサが得ら
れる。
ンサ用の薄膜電極となる金属フィルムの一例である厚さ
25μmのアルミ箔(Sn,Cu,ステンレス鋼、ある
いはそれらを含む合金などても良い)1上に自然酸化膜
2を介して、化学吸着法によりフッ化炭素鎖を含むクロ
ロシラン系界面吸着剤を吸着させてクロロシラン系界面
活性剤よりなる単分子または複数層の単分子膜状の誘電
体膜3を形成する。なお、このとき自然酸化膜の代わり
に前記金属フィルム表面を電解酸化して電解酸化膜を形
成して置いたり、あるいはSiO2やAl2O3などの酸
化物薄膜をスパッター蒸着法などで数千オングストロー
ムの厚みで付けておくと更に高性能なコンデンサが得ら
れる。
【0019】化学吸着条件は、親水性の薄膜金属電極1
を、よく乾燥した後(図1(a))、分子両末端にクロロシ
リル基を複数個含む物質、例えばCl3Si−(CH2)
2−(CF2)6−(CH2)2−SiCl3を用い、2wt
%程度の濃度で溶かした80wt%ヘキサデカン(トル
エン、キシレン、ジシクロヘキシル等でもよい)、12
wt%四塩化炭素、8wt%クロロホルム溶液を調整
し、前記電極を2時間程度浸漬すると、電極の表面には
自然酸化膜が存在し水酸基2が多数含まれているので、
クロロシリル(−SiCl)基を分子両末端に複数個含
む物質の何れか片方のSiCl基と前記水酸基が反応し
脱塩酸反応が生じ電極表面全面に亘り、下記化1に示す
結合が生成される。
を、よく乾燥した後(図1(a))、分子両末端にクロロシ
リル基を複数個含む物質、例えばCl3Si−(CH2)
2−(CF2)6−(CH2)2−SiCl3を用い、2wt
%程度の濃度で溶かした80wt%ヘキサデカン(トル
エン、キシレン、ジシクロヘキシル等でもよい)、12
wt%四塩化炭素、8wt%クロロホルム溶液を調整
し、前記電極を2時間程度浸漬すると、電極の表面には
自然酸化膜が存在し水酸基2が多数含まれているので、
クロロシリル(−SiCl)基を分子両末端に複数個含
む物質の何れか片方のSiCl基と前記水酸基が反応し
脱塩酸反応が生じ電極表面全面に亘り、下記化1に示す
結合が生成される。
【0020】
【化1】
【0021】そこで、さらに、有機溶剤でよく洗浄し電
極表面に残留した余分の界面活性剤を除去し、水洗する
と、下記化2で表わされるシロキサン系単分子膜3がア
ルミ箔の表面と化学結合(共有結合)した状態で約15
オングストロームの膜厚で形成できた(図1(b))。
極表面に残留した余分の界面活性剤を除去し、水洗する
と、下記化2で表わされるシロキサン系単分子膜3がア
ルミ箔の表面と化学結合(共有結合)した状態で約15
オングストロームの膜厚で形成できた(図1(b))。
【0022】
【化2】
【0023】つぎに、化学吸着工程から水洗工程までを
もう一度繰り返せば図1(c)で示される2分子累積膜
4を作成できる。得られた2分子累積膜4の表面に、さ
らにアルミ層を25μmの厚さで蒸着してコンデンサと
した。このコンデンサの比誘電率は7.7(ただし、真
空中の誘電率を1とする)であった。また電極の大きさ
が2mm×5mmのとき、容量は1KHzで20〜30
ナノファラッドであった。さらに耐圧電圧は5Vであっ
た。
もう一度繰り返せば図1(c)で示される2分子累積膜
4を作成できる。得られた2分子累積膜4の表面に、さ
らにアルミ層を25μmの厚さで蒸着してコンデンサと
した。このコンデンサの比誘電率は7.7(ただし、真
空中の誘電率を1とする)であった。また電極の大きさ
が2mm×5mmのとき、容量は1KHzで20〜30
ナノファラッドであった。さらに耐圧電圧は5Vであっ
た。
【0024】さらに参考までに、前記2分子累積膜4の
上に、同様に化学吸着工程から水洗工程を必要とする層
数分繰り返せば、ピンホールがほとんどなく、きわめて
密着強度の高いフッ化炭素系化学吸着単分子累積膜を作
成できた。
上に、同様に化学吸着工程から水洗工程を必要とする層
数分繰り返せば、ピンホールがほとんどなく、きわめて
密着強度の高いフッ化炭素系化学吸着単分子累積膜を作
成できた。
【0025】実施例2 実施例1で2層単分子膜を累積した後、一端にクロロシ
リル基を複数個含み他の一端が3フッ化炭素で置換され
た物質、例えばF3C−(CF2)7−(CH2)2−SiC
l3を用い、2wt%程度の濃度で溶かした80wt%
ヘキサデカン(トルエン、キシレン、ジシクロヘキシル
等でもよい)、12wt%四塩化炭素、8wt%クロロ
ホルム溶液を調整し、前記累積膜の作成された電極を2
時間程度浸漬すると、累積膜の表面は水酸基が多数含ま
れているので、一端にクロロシリル基を複数個含み他の
一端が3フッ化炭素で置換された物質のSiCl基と前
記水酸基が反応し脱塩酸反応が生じ電極表面全面に亘
り、下記化3で示す結合が生成される。
リル基を複数個含み他の一端が3フッ化炭素で置換され
た物質、例えばF3C−(CF2)7−(CH2)2−SiC
l3を用い、2wt%程度の濃度で溶かした80wt%
ヘキサデカン(トルエン、キシレン、ジシクロヘキシル
等でもよい)、12wt%四塩化炭素、8wt%クロロ
ホルム溶液を調整し、前記累積膜の作成された電極を2
時間程度浸漬すると、累積膜の表面は水酸基が多数含ま
れているので、一端にクロロシリル基を複数個含み他の
一端が3フッ化炭素で置換された物質のSiCl基と前
記水酸基が反応し脱塩酸反応が生じ電極表面全面に亘
り、下記化3で示す結合が生成される。
【0026】
【化3】
【0027】そこで、さらに、有機溶剤でよく洗浄し電
極表面に残留した余分の界面活性剤を除去すると、表面
がフッ化炭素基で被われたきわめて密着強度の高いフッ
化炭素系化学吸着単分子累積膜5を製造できた(図
2)。この累積膜の上に電極を設けてコンデンサにした
ところ、実施例1と同様に高い容量と、より耐電圧の優
れたものが得られた。
極表面に残留した余分の界面活性剤を除去すると、表面
がフッ化炭素基で被われたきわめて密着強度の高いフッ
化炭素系化学吸着単分子累積膜5を製造できた(図
2)。この累積膜の上に電極を設けてコンデンサにした
ところ、実施例1と同様に高い容量と、より耐電圧の優
れたものが得られた。
【0028】なお、上記実施例では、Cl3Si−(C
H2)2−(CF2)6−(CH2)2−SiCl3やCF3−
(CF2)7 −(CH2)2−SiCl3を用いたが、 Cl3Si−(CH2)2−(CF2)8−(CH2)2−S
iCl3 、 Cl(CH3)2Si−(CH2)2−(CF2)6−(CH
2)2−SiCl3 、 Cl(CH3)2Si−(CH2)2−(CF2)8−(CH
2)2−SiCl3 、 Cl3Si−(CH2)2−(CF2)6−(CH2)2−S
i(CH3)2Cl、 Cl3Si−(CH2)2−(CF2)8−(CH2)2−S
i(CH3)2Cl、 あるいはCF3−(CF2)9−(CH2)2−SiC
l3 、 CF3−(CF2)5−(CH2)2−SiCl3 、 CF3CH2O(CH2)15SiCl3 、 CF3(CH2)2Si(CH3)2(CH2)15SiC
l3 、 CF3(CF2)4(CH2)2Si(CH3)2(CH2)9
SiCl3 、 CF3COO(CH2)15SiCl3 等が利用できた。
H2)2−(CF2)6−(CH2)2−SiCl3やCF3−
(CF2)7 −(CH2)2−SiCl3を用いたが、 Cl3Si−(CH2)2−(CF2)8−(CH2)2−S
iCl3 、 Cl(CH3)2Si−(CH2)2−(CF2)6−(CH
2)2−SiCl3 、 Cl(CH3)2Si−(CH2)2−(CF2)8−(CH
2)2−SiCl3 、 Cl3Si−(CH2)2−(CF2)6−(CH2)2−S
i(CH3)2Cl、 Cl3Si−(CH2)2−(CF2)8−(CH2)2−S
i(CH3)2Cl、 あるいはCF3−(CF2)9−(CH2)2−SiC
l3 、 CF3−(CF2)5−(CH2)2−SiCl3 、 CF3CH2O(CH2)15SiCl3 、 CF3(CH2)2Si(CH3)2(CH2)15SiC
l3 、 CF3(CF2)4(CH2)2Si(CH3)2(CH2)9
SiCl3 、 CF3COO(CH2)15SiCl3 等が利用できた。
【0029】実施例3 まず、図3に示すように、薄膜電極1を用意し(図3
(a))、よく乾燥した後、一端にクロロシリル基(−
SiCl)を複数個含み他の一端にビニル基を含む物
質、例えばCH2=CH−(CF2)6−(CH2)2−S
iCl3を用い、2wt%程度の濃度で溶かした80w
t%ヘキサデカン(トルエン、キシレン、ジシクロヘキ
シル等でもよい)、12wt%四塩化炭素、8wt%ク
ロロホルム溶液を調整し、前記電極を2時間程度浸漬す
ると、電極の表面は水酸基が多数含まれているので、一
端にクロロシリル基(−SiCl)を複数個含み他の一
端にビニル基を含む物質のSiCl基と前記水酸基が反
応し脱塩酸反応が生じ電極表面全面に亘り、下記化4に
示す単分子膜6が生成される(図3(b))。
(a))、よく乾燥した後、一端にクロロシリル基(−
SiCl)を複数個含み他の一端にビニル基を含む物
質、例えばCH2=CH−(CF2)6−(CH2)2−S
iCl3を用い、2wt%程度の濃度で溶かした80w
t%ヘキサデカン(トルエン、キシレン、ジシクロヘキ
シル等でもよい)、12wt%四塩化炭素、8wt%ク
ロロホルム溶液を調整し、前記電極を2時間程度浸漬す
ると、電極の表面は水酸基が多数含まれているので、一
端にクロロシリル基(−SiCl)を複数個含み他の一
端にビニル基を含む物質のSiCl基と前記水酸基が反
応し脱塩酸反応が生じ電極表面全面に亘り、下記化4に
示す単分子膜6が生成される(図3(b))。
【0030】
【化4】
【0031】そこで、さらに、有機溶剤でよく洗浄し電
極表面に残留した余分の界面活性剤を除去し反応性ガス
雰囲気中でエネルギービーム(電子線やイオンビーム、
ガンマ線、紫外線等)を照射(例えば、空気中で電子線
を5Mrad程度照射)すると、下記化5〜7で表わさ
れる単分子膜7が表面と化学結合した状態で形成できた
(図3(c))。
極表面に残留した余分の界面活性剤を除去し反応性ガス
雰囲気中でエネルギービーム(電子線やイオンビーム、
ガンマ線、紫外線等)を照射(例えば、空気中で電子線
を5Mrad程度照射)すると、下記化5〜7で表わさ
れる単分子膜7が表面と化学結合した状態で形成できた
(図3(c))。
【0032】
【化5】
【0033】
【化6】
【0034】
【化7】
【0035】つぎに、CH2=CH−(CF2)6−(C
H2)2−SiCl3を用いた化学吸着工程から水洗工程
をもう一度繰り返すと、図3(d)で示されるフッ化炭
素基を含む2分子膜8を作成できた。
H2)2−SiCl3を用いた化学吸着工程から水洗工程
をもう一度繰り返すと、図3(d)で示されるフッ化炭
素基を含む2分子膜8を作成できた。
【0036】以下、同様に化学吸着工程からエネルギー
ビーム照射工程を必要とする層数分繰り返すと、表面が
水酸基やイミノ基等で被われた密着強度の高いフッ化炭
素系化学吸着単分子累積膜を作成できた。
ビーム照射工程を必要とする層数分繰り返すと、表面が
水酸基やイミノ基等で被われた密着強度の高いフッ化炭
素系化学吸着単分子累積膜を作成できた。
【0037】この累積膜の上に電極を設けてコンデンサ
にしたところ、実施例1と同様に高い容量と耐電圧の優
れたものが得られた。 実施例4 実施例3で1層単分子膜を形成した後、一端にクロロシ
リル基を複数個含み他の一端が3フッ化炭素で置換され
た物質、例えばF3C−(CF2)7−(CH2)2−SiCl3
を用い、2wt%程度の濃度で溶かした80wt%ヘキ
サデカン(トルエン、キシレン、ジシクロヘキシル等で
もよい)、12wt%四塩化炭素、8wt%クロロホル
ム溶液を調整し、前記累積膜の作成された電極を2時間
程度浸漬すると、累積膜の表面は水酸基やイミノ基が多
数含まれているので、一端にクロロシリル基を複数個含
み他の一端が3フッ化炭素で置換された物質のSiCl
基と前記水酸基が反応し脱塩酸反応が生じ電極表面全面
に亘り、下記化8で示す結合が生成される。
にしたところ、実施例1と同様に高い容量と耐電圧の優
れたものが得られた。 実施例4 実施例3で1層単分子膜を形成した後、一端にクロロシ
リル基を複数個含み他の一端が3フッ化炭素で置換され
た物質、例えばF3C−(CF2)7−(CH2)2−SiCl3
を用い、2wt%程度の濃度で溶かした80wt%ヘキ
サデカン(トルエン、キシレン、ジシクロヘキシル等で
もよい)、12wt%四塩化炭素、8wt%クロロホル
ム溶液を調整し、前記累積膜の作成された電極を2時間
程度浸漬すると、累積膜の表面は水酸基やイミノ基が多
数含まれているので、一端にクロロシリル基を複数個含
み他の一端が3フッ化炭素で置換された物質のSiCl
基と前記水酸基が反応し脱塩酸反応が生じ電極表面全面
に亘り、下記化8で示す結合が生成される。
【0038】
【化8】
【0039】そこで、さらに、有機溶剤でよく洗浄し電
極表面に残留した余分の界面活性剤を除去すると、表面
がフッ化炭素基で被われたきわめて密着強度の高いフッ
化炭素系化学吸着単分子累積膜9を製造できた(図
4)。この累積膜の上に電極を設けてコンデンサにした
ところ、実施例1と同様に高い容量と、より耐電圧の優
れたものが得られた。
極表面に残留した余分の界面活性剤を除去すると、表面
がフッ化炭素基で被われたきわめて密着強度の高いフッ
化炭素系化学吸着単分子累積膜9を製造できた(図
4)。この累積膜の上に電極を設けてコンデンサにした
ところ、実施例1と同様に高い容量と、より耐電圧の優
れたものが得られた。
【0040】なお、上記実施例では、CH2=CH−
(CF2)6−(CH2)2−SiCl3や F3C−(CF2)7−(CH2)2−SiCl3を用いた
が、 CH2=CH−(CF2)8−(CH2)2−SiCl3 、 CF3−(CF2)9−(CH2)2−SiCl3 、 CF3−(CF2)5−(CH2)2−SiCl3 、 CF3CH2O(CH2)15SiCl3 、 CF3(CH2)2Si(CH3)2(CH2)15SiC
l3 、 F(CF2)4(CH2)2Si(CH3)2(CH2)9Si
Cl3 、 CF3COO(CH2)15SiCl3 等が利用できた。
(CF2)6−(CH2)2−SiCl3や F3C−(CF2)7−(CH2)2−SiCl3を用いた
が、 CH2=CH−(CF2)8−(CH2)2−SiCl3 、 CF3−(CF2)9−(CH2)2−SiCl3 、 CF3−(CF2)5−(CH2)2−SiCl3 、 CF3CH2O(CH2)15SiCl3 、 CF3(CH2)2Si(CH3)2(CH2)15SiC
l3 、 F(CF2)4(CH2)2Si(CH3)2(CH2)9Si
Cl3 、 CF3COO(CH2)15SiCl3 等が利用できた。
【0041】実施例5 まず、図5に示すように、薄膜電極1を用意し(図5
(a))、よく乾燥した後、一端にクロロシリル基(−
SiCl)を複数個含み他の一端にジメチルシリル基
(HSi(CH3)2−)を含む物質、例えばHSi(C
H3)2−(CH2)2−(CF2)6−(CH2)2−SiC
l3を用い、2wt%程度の濃度で溶かした80wt%
ヘキサデカン(トルエン、キシレン、ジシクロヘキシル
等でもよい)、12wt%四塩化炭素、8wt%クロロ
ホルム溶液を調整し、前記電極を2時間程度浸漬する
と、親水性電極の表面は水酸基が多数含まれているの
で、一端にクロロシリル基(−SiCl)を複数個含み
他の一端にジメチルシリル基を含む物質のSiCl基と
前記水酸基が反応し脱塩酸反応が生じ電極表面全面に亘
り、下記化9で示す単分子膜10が生成される(図5
(b))。
(a))、よく乾燥した後、一端にクロロシリル基(−
SiCl)を複数個含み他の一端にジメチルシリル基
(HSi(CH3)2−)を含む物質、例えばHSi(C
H3)2−(CH2)2−(CF2)6−(CH2)2−SiC
l3を用い、2wt%程度の濃度で溶かした80wt%
ヘキサデカン(トルエン、キシレン、ジシクロヘキシル
等でもよい)、12wt%四塩化炭素、8wt%クロロ
ホルム溶液を調整し、前記電極を2時間程度浸漬する
と、親水性電極の表面は水酸基が多数含まれているの
で、一端にクロロシリル基(−SiCl)を複数個含み
他の一端にジメチルシリル基を含む物質のSiCl基と
前記水酸基が反応し脱塩酸反応が生じ電極表面全面に亘
り、下記化9で示す単分子膜10が生成される(図5
(b))。
【0042】
【化9】
【0043】そこで、さらに、有機溶剤でよく洗浄し電
極表面に残留した余分の界面活性剤を除去した後、KF
およびKHCO3 、MeOH、THFを含むH2O2溶液
で10時間程度処理すれば、下記化10で表わされる単
分子膜11が表面と化学結合した状態で形成できた(図
5(c))。
極表面に残留した余分の界面活性剤を除去した後、KF
およびKHCO3 、MeOH、THFを含むH2O2溶液
で10時間程度処理すれば、下記化10で表わされる単
分子膜11が表面と化学結合した状態で形成できた(図
5(c))。
【0044】
【化10】
【0045】次に、HSi(CH3)2−(CH2)2−
(CF2)6−(CH2)2−SiCl3を用いた化学吸着
工程からH2O2処理工程をもう一度繰り返せば図5
(d)で示されるフッ化炭素基を含む2分子膜12を作
成できた。
(CF2)6−(CH2)2−SiCl3を用いた化学吸着
工程からH2O2処理工程をもう一度繰り返せば図5
(d)で示されるフッ化炭素基を含む2分子膜12を作
成できた。
【0046】以下、同様に化学吸着工程からH2O2処理
工程を必要とする層数分繰り返せば、表面が水酸基で被
われた親水撥油性できわめて密着強度の高いフッ化炭素
系化学吸着単分子累積膜を作成できた。
工程を必要とする層数分繰り返せば、表面が水酸基で被
われた親水撥油性できわめて密着強度の高いフッ化炭素
系化学吸着単分子累積膜を作成できた。
【0047】この累積膜の上に電極を設けてコンデンサ
にしたところ、実施例1と同様に高い容量と耐電圧の優
れたものが得られた。
にしたところ、実施例1と同様に高い容量と耐電圧の優
れたものが得られた。
【0048】
【発明の効果】以上本発明によれば、金属薄膜電極表面
に薄くて比誘電率の高い誘電体膜を高密度無欠陥でしか
も容易に形成できる。また、この誘電体膜は、強力なシ
ロキサン結合を介して電極表面に共有結合されているた
め、耐湿性が高く、耐電圧性に優れた小型で高性能なコ
ンデンサをきわめて低コストで提供できる。
に薄くて比誘電率の高い誘電体膜を高密度無欠陥でしか
も容易に形成できる。また、この誘電体膜は、強力なシ
ロキサン結合を介して電極表面に共有結合されているた
め、耐湿性が高く、耐電圧性に優れた小型で高性能なコ
ンデンサをきわめて低コストで提供できる。
【0049】さらに、吸着形成された誘電体膜には、分
子内ダイポールを大きくするような化学構造(例えばネ
マティック液晶分子や強誘電液晶分子など)を組み込む
ことが可能なので、誘電体膜として比誘電率を制御でき
る効果もある。
子内ダイポールを大きくするような化学構造(例えばネ
マティック液晶分子や強誘電液晶分子など)を組み込む
ことが可能なので、誘電体膜として比誘電率を制御でき
る効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 薄膜電極の表面にフッ化炭素系化学吸着単分
子累積膜を形成する方法を説明するために用いた工程概
念図である。
子累積膜を形成する方法を説明するために用いた工程概
念図である。
【図2】 薄膜電極の表面にフッ化炭素系化学吸着単分
子累積膜を形成する方法を説明するために用いた工程概
念図である。
子累積膜を形成する方法を説明するために用いた工程概
念図である。
【図3】 薄膜電極の表面にフッ化炭素系化学吸着単分
子累積膜を形成する方法を説明するために用いた工程概
念図である。
子累積膜を形成する方法を説明するために用いた工程概
念図である。
【図4】 薄膜電極の表面にフッ化炭素系化学吸着単分
子累積膜を形成する方法を説明するために用いた工程概
念図である。
子累積膜を形成する方法を説明するために用いた工程概
念図である。
【図5】 薄膜電極の表面にフッ化炭素系化学吸着単分
子累積膜を形成する方法を説明するために用いた工程概
念図である。
子累積膜を形成する方法を説明するために用いた工程概
念図である。
1 薄膜電極 2 自然酸化膜 3 フッ化炭素系単分子膜 4,5,8,9,11,12 フッ化炭素系単分子累積
膜(撥水フッ化炭素系単分子累積膜) 6 ビニル基を含むフッ化炭素系単分子膜 7 表面改質されたフッ化炭素系単分子膜 10 −SiH基を含むフッ化炭素系単分子膜
膜(撥水フッ化炭素系単分子累積膜) 6 ビニル基を含むフッ化炭素系単分子膜 7 表面改質されたフッ化炭素系単分子膜 10 −SiH基を含むフッ化炭素系単分子膜
Claims (4)
- 【請求項1】 誘電体膜の少なくとも片面に電極が形成
されたコンデンサであって、前記誘電体膜を構成する分
子は最表面に−CF 3 基を含むとともにフッ化炭素鎖を
含むシロキサン系単分子膜であり、かつ前記少くとも片
面の電極の表面と単分子膜とはシロキサン結合を介して
結合していることを特徴とするコンデンサ。 - 【請求項2】 誘電体膜の少なくとも片面に電極が形成
されたコンデンサであって、前記誘電体膜を構成する分
子は最表面に−CF 3 基を含むとともにフッ化炭素鎖を
含むシロキサン系単分子累積膜であり、かつ前記少くと
も片面の電極の表面と累積膜の第1層の単分子膜とはシ
ロキサン結合を介して結合していることを特徴とするコ
ンデンサ。 - 【請求項3】 表面に酸化膜が形成された電極表面に、
両末端にクロロシリル基(SiCl)を含む直鎖状フッ
化炭素系界面活性剤を脱塩酸反応により化学吸着させる
工程と、非水系有機溶媒を用いて前記電極表面に残った
未反応の前記活性剤を洗浄除去した後、水と反応させる
工程とを複数回繰り返すことにより、フッ化炭素系単分
子累積膜を誘電体として前記電極表面に形成することを
特徴とするコンデンサの製造方法。 - 【請求項4】 表面に酸化膜が形成された電極表面に、
クロロシリル基(SiCl)を一方の末端に含み他方の
末端にはジメチルシリル基(HSi(CH 3 ) 2 )−を含
む直鎖状フッ化炭素系界面活性剤を脱塩酸反応により化
学吸着させる工程と、非水系有機溶媒を用いて前記電極
表面に残った未反応の前記活性剤を洗浄除去する工程
と、電極表面のジメチルシリル基を化学処理してクロロ
シリル基に対して活性な水酸基(−OH)に変化させる
工程とを複数回繰り返すことにより、フッ化炭素系単分
子累積膜を誘電体として前記電極表面に形成することを
特徴とするコンデンサの製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3143498A JP2741804B2 (ja) | 1991-06-14 | 1991-06-14 | コンデンサ及びその製造方法 |
DE69216692T DE69216692T2 (de) | 1991-06-14 | 1992-06-04 | Kondensator und Verfahren zu seiner Herstellung |
EP92109484A EP0518219B1 (en) | 1991-06-14 | 1992-06-04 | Capacitor and method of manufacturing the same |
US07/897,291 US5187639A (en) | 1991-06-14 | 1992-06-11 | Capacitor and method of manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3143498A JP2741804B2 (ja) | 1991-06-14 | 1991-06-14 | コンデンサ及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04367210A JPH04367210A (ja) | 1992-12-18 |
JP2741804B2 true JP2741804B2 (ja) | 1998-04-22 |
Family
ID=15340119
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3143498A Expired - Fee Related JP2741804B2 (ja) | 1991-06-14 | 1991-06-14 | コンデンサ及びその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5187639A (ja) |
EP (1) | EP0518219B1 (ja) |
JP (1) | JP2741804B2 (ja) |
DE (1) | DE69216692T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI651743B (zh) * | 2017-12-25 | 2019-02-21 | 鈺邦科技股份有限公司 | 具有功能性塗層的電容器封裝結構及其製造方法 |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2060294C (en) * | 1991-02-06 | 2000-01-18 | Kazufumi Ogawa | Chemically absorbed film and method of manufacturing the same |
JPH0786493B2 (ja) * | 1992-04-24 | 1995-09-20 | 松下電器産業株式会社 | 湿度センサー |
US6150691A (en) | 1997-12-19 | 2000-11-21 | Micron Technology, Inc. | Spacer patterned, high dielectric constant capacitor |
US6265058B1 (en) | 1998-03-11 | 2001-07-24 | Tpl, Inc. | Polymer/paper capacitor film |
US6114032A (en) * | 1998-04-10 | 2000-09-05 | The University Of North Texas | Films for use in microelectronic devices and methods of producing same |
US6483694B1 (en) | 1999-06-22 | 2002-11-19 | Showa Denko Kabushiki Kaisha | Electrode for electrolytic capacitor, electrolytic capacitor, and manufacturing method therefor |
RU2443034C1 (ru) * | 2010-06-18 | 2012-02-20 | Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Воронежский государственный университет" (ГОУ ВПО ВГУ) | Способ изготовления электрического конденсатора |
TW201618140A (zh) | 2014-05-12 | 2016-05-16 | 柯帕瑟特科學有限責任公司 | 能量儲存裝置及其製造方法 |
US20170301477A1 (en) | 2016-04-04 | 2017-10-19 | Capacitor Sciences Incorporated | Electro-polarizable compound and capacitor |
US10347423B2 (en) | 2014-05-12 | 2019-07-09 | Capacitor Sciences Incorporated | Solid multilayer structure as semiproduct for meta-capacitor |
US10340082B2 (en) | 2015-05-12 | 2019-07-02 | Capacitor Sciences Incorporated | Capacitor and method of production thereof |
AU2015343211A1 (en) | 2014-11-04 | 2017-04-27 | Capacitor Sciences Incorporated | Energy storage devices and methods of production thereof |
AU2016222597A1 (en) | 2015-02-26 | 2017-08-31 | Capacitor Sciences Incorporated | Self-healing capacitor and methods of production thereof |
US9932358B2 (en) | 2015-05-21 | 2018-04-03 | Capacitor Science Incorporated | Energy storage molecular material, crystal dielectric layer and capacitor |
US9941051B2 (en) | 2015-06-26 | 2018-04-10 | Capactor Sciences Incorporated | Coiled capacitor |
US10026553B2 (en) | 2015-10-21 | 2018-07-17 | Capacitor Sciences Incorporated | Organic compound, crystal dielectric layer and capacitor |
US20170236642A1 (en) * | 2016-02-12 | 2017-08-17 | Capacitor Sciences Incorporated | para-FURUTA POLYMER AND CAPACITOR |
US10305295B2 (en) | 2016-02-12 | 2019-05-28 | Capacitor Sciences Incorporated | Energy storage cell, capacitive energy storage module, and capacitive energy storage system |
CN105702457B (zh) * | 2016-03-28 | 2019-01-15 | 常州晟威机电有限公司 | 薄膜电容器的卷绕设备 |
US10153087B2 (en) | 2016-04-04 | 2018-12-11 | Capacitor Sciences Incorporated | Electro-polarizable compound and capacitor |
US9978517B2 (en) | 2016-04-04 | 2018-05-22 | Capacitor Sciences Incorporated | Electro-polarizable compound and capacitor |
US10395841B2 (en) | 2016-12-02 | 2019-08-27 | Capacitor Sciences Incorporated | Multilayered electrode and film energy storage device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1316144A (en) * | 1963-08-21 | 1973-05-09 | Mallory & Co Inc P R | Capacitor having a cooperating dielectric |
DE3224426A1 (de) * | 1982-06-30 | 1984-01-05 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Verfahren zur herstellung von regenerierfaehigen dielektrikumsschichten durch polymerisation von gasen |
JPS62221103A (ja) * | 1986-03-24 | 1987-09-29 | 松下電器産業株式会社 | コンデンサ−およびその製造方法 |
JPS63220420A (ja) * | 1987-03-09 | 1988-09-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 記録媒体およびその製造方法 |
JPH0752699B2 (ja) * | 1990-04-20 | 1995-06-05 | 松下電器産業株式会社 | コンデンサーとその製造方法 |
-
1991
- 1991-06-14 JP JP3143498A patent/JP2741804B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-06-04 EP EP92109484A patent/EP0518219B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-06-04 DE DE69216692T patent/DE69216692T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-06-11 US US07/897,291 patent/US5187639A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI651743B (zh) * | 2017-12-25 | 2019-02-21 | 鈺邦科技股份有限公司 | 具有功能性塗層的電容器封裝結構及其製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0518219A3 (en) | 1993-06-16 |
DE69216692D1 (de) | 1997-02-27 |
DE69216692T2 (de) | 1997-05-07 |
EP0518219A2 (en) | 1992-12-16 |
US5187639A (en) | 1993-02-16 |
JPH04367210A (ja) | 1992-12-18 |
EP0518219B1 (en) | 1997-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2741804B2 (ja) | コンデンサ及びその製造方法 | |
US5635246A (en) | Chemically adsorbed film and method of manufacturing the same | |
EP0551856B1 (en) | Probe for a scanning tunneling microscope and method of manufacturing a probe | |
DE69224888T2 (de) | Verfahren zur Herstellung eines chemisch adsorbierten Films | |
JP2507153B2 (ja) | 有機デバイスとその製造方法 | |
WO2008068873A1 (en) | Monolayer nanoparticle film, multilayer nanoparticle film, and manufacturing method thereof | |
US5614263A (en) | Hydropillic chemically adsorbed film and method of manufacturing the same | |
JPH05182952A (ja) | 半導体装置 | |
US5397597A (en) | Optical recording medium and method of manufacturing the same | |
JP2633747B2 (ja) | フッ素系化学吸着単分子累積膜及びその製造方法 | |
EP0539731B1 (en) | Probe of scanning electrochemical microscope and method of manufacturing the same | |
EP0498339A1 (en) | Object comprising an ornament and thereon a monomolecular film | |
US5468551A (en) | Functional laminated chemically adsorbed films | |
CN1243123C (zh) | 二氧化锡纳米晶态薄膜的制备方法 | |
JPH08124797A (ja) | 誘電体薄膜及びその製造方法及びコンデンサ | |
JP3404769B2 (ja) | 有機膜の製造方法 | |
JP3292205B2 (ja) | 機能性化学吸着膜およびその製造方法 | |
JP2951759B2 (ja) | 絶縁碍子 | |
JPH05168913A (ja) | 化学吸着膜の気相製造法 | |
JPH07192970A (ja) | コンデンサ及びその製造方法 | |
RU2789246C2 (ru) | Способ получения гибкого гибридного пьезоматериала с использованием проводящих слоев графеновых частиц и серебряных наностержней | |
JP4289935B2 (ja) | 複合多層膜、その自己組織的な製造方法および電子部品 | |
JP2921532B2 (ja) | 防曇撥油膜およびその製造方法 | |
JPH11128723A (ja) | 有機単分子薄膜の製造方法 | |
JP2981017B2 (ja) | 真空系機器およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |