JP2690629B2 - 耐食性およびスポット溶接性に優れた有機複合被覆鋼板 - Google Patents
耐食性およびスポット溶接性に優れた有機複合被覆鋼板Info
- Publication number
- JP2690629B2 JP2690629B2 JP3108359A JP10835991A JP2690629B2 JP 2690629 B2 JP2690629 B2 JP 2690629B2 JP 3108359 A JP3108359 A JP 3108359A JP 10835991 A JP10835991 A JP 10835991A JP 2690629 B2 JP2690629 B2 JP 2690629B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silica
- steel sheet
- organic
- coated steel
- corrosion resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 72
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 72
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 title claims description 41
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 title claims description 41
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 34
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 173
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 83
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 70
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 70
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 47
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 47
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical compound [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 24
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 18
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 claims description 16
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 12
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 9
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 claims description 9
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 9
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 claims description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 7
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 claims description 6
- 229910021485 fumed silica Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 56
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 24
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 22
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 18
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 13
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 11
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 10
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 6
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 6
- 229910007567 Zn-Ni Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910007614 Zn—Ni Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000951471 Citrus junos Species 0.000 description 4
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000599 Cr alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YEYKMVJDLWJFOA-UHFFFAOYSA-N 2-propoxyethanol Chemical compound CCCOCCO YEYKMVJDLWJFOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018487 Ni—Cr Inorganic materials 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 229910007564 Zn—Co Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910001413 alkali metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000009957 hemming Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N silanol Chemical compound [SiH3]O SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- -1 surface adjustment Substances 0.000 description 1
- 229910002058 ternary alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 1
- 150000003673 urethanes Chemical class 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 150000003752 zinc compounds Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D7/00—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
- B05D7/50—Multilayers
- B05D7/51—One specific pretreatment, e.g. phosphatation, chromatation, in combination with one specific coating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D7/00—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
- B05D7/14—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D163/00—Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C22/00—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C22/82—After-treatment
- C23C22/83—Chemical after-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
- C23C28/30—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
- C23C28/32—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
- C23C28/322—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
- C23C28/3225—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only with at least one zinc-based layer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
- C23C28/30—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
- C23C28/34—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
- C23C28/345—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D2301/00—Inorganic additives or organic salts thereof
- B05D2301/20—Chromates, chromic acid or organic salts thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D2601/00—Inorganic fillers
- B05D2601/20—Inorganic fillers used for non-pigmentation effect
- B05D2601/22—Silica
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D2701/00—Coatings being able to withstand changes in the shape of the substrate or to withstand welding
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12535—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
- Y10T428/12542—More than one such component
- Y10T428/12549—Adjacent to each other
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12535—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
- Y10T428/12556—Organic component
- Y10T428/12569—Synthetic resin
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12535—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
- Y10T428/12611—Oxide-containing component
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12771—Transition metal-base component
- Y10T428/12785—Group IIB metal-base component
- Y10T428/12792—Zn-base component
- Y10T428/12799—Next to Fe-base component [e.g., galvanized]
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Chemical Treatment Of Metals (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主に自動車車体用鋼板
としてプレス成形して用いられる、カチオン電着塗装
性、スポット溶接性、および耐食性などに優れた有機複
合被覆鋼板に関する。
としてプレス成形して用いられる、カチオン電着塗装
性、スポット溶接性、および耐食性などに優れた有機複
合被覆鋼板に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車車体の高耐食性化に対する強い社
会的要請に応えて、冷延鋼板面上に亜鉛または亜鉛系合
金めっきを施した表面処理鋼板の自動車車体への適用が
近年拡大している。
会的要請に応えて、冷延鋼板面上に亜鉛または亜鉛系合
金めっきを施した表面処理鋼板の自動車車体への適用が
近年拡大している。
【0003】これらの表面処理鋼板としては、溶融亜鉛
めっき鋼板、合金化溶融亜鉛めっき鋼板、電気亜鉛めっ
き鋼板、および電気亜鉛系合金めっき鋼板などが挙げら
れる。しかしながら、車体組立後に行われる塗装が充分
に行き渡らない車体内板の袋構造部や曲げ加工部(ヘミ
ング部)では、更に高度な耐食性が要求されてきた。
めっき鋼板、合金化溶融亜鉛めっき鋼板、電気亜鉛めっ
き鋼板、および電気亜鉛系合金めっき鋼板などが挙げら
れる。しかしながら、車体組立後に行われる塗装が充分
に行き渡らない車体内板の袋構造部や曲げ加工部(ヘミ
ング部)では、更に高度な耐食性が要求されてきた。
【0004】このような用途に対応する自動車用鋼板と
して、例えば特開昭57−108292号公報や特開昭
58−224174号公報などでは亜鉛および亜鉛系合
金めっき鋼板上にクロメートおよび有機高分子樹脂層を
施した有機複合被覆鋼板が提案されている。これらはい
ずれも有機樹脂と水分散シリカゾルを含有した塗料をク
ロメート処理した亜鉛系めっき鋼板の上層に塗布して、
高耐食性を発現することを目的としているが、水分散シ
リカゾルを使用しているために次のような問題点を有し
ていた。 (1)水可溶性成分が成膜後も被膜中に残存するため
に、耐クロム溶出性に劣り、化成処理時にクロムが溶出
して環境汚染の原因となる。 (2)アルカリ脱脂時に樹脂層の剥離を生じ、耐食性の
劣化を招く。 (3)腐食環境下において被覆層内に水分が侵入し、可
溶性成分が溶解して高アルカリ性になるために、樹脂層
/クロメート間の密着性が劣化する。
して、例えば特開昭57−108292号公報や特開昭
58−224174号公報などでは亜鉛および亜鉛系合
金めっき鋼板上にクロメートおよび有機高分子樹脂層を
施した有機複合被覆鋼板が提案されている。これらはい
ずれも有機樹脂と水分散シリカゾルを含有した塗料をク
ロメート処理した亜鉛系めっき鋼板の上層に塗布して、
高耐食性を発現することを目的としているが、水分散シ
リカゾルを使用しているために次のような問題点を有し
ていた。 (1)水可溶性成分が成膜後も被膜中に残存するため
に、耐クロム溶出性に劣り、化成処理時にクロムが溶出
して環境汚染の原因となる。 (2)アルカリ脱脂時に樹脂層の剥離を生じ、耐食性の
劣化を招く。 (3)腐食環境下において被覆層内に水分が侵入し、可
溶性成分が溶解して高アルカリ性になるために、樹脂層
/クロメート間の密着性が劣化する。
【0005】このような問題点を解決するために、有機
溶剤中でシリカ表面を有機置換した疎水性シリカとエポ
キシ樹脂などを配合した塗料組成物を用いる方法が特開
昭63−22637号公報に提案されている。この場
合、シリカゾルと有機樹脂との相溶性は確保され、また
優れた塗装後密着性が得られるものの、耐食性は不充分
であることが指摘されている。
溶剤中でシリカ表面を有機置換した疎水性シリカとエポ
キシ樹脂などを配合した塗料組成物を用いる方法が特開
昭63−22637号公報に提案されている。この場
合、シリカゾルと有機樹脂との相溶性は確保され、また
優れた塗装後密着性が得られるものの、耐食性は不充分
であることが指摘されている。
【0006】また、水系シリカゾルおよび有機溶剤系シ
リカゾルに関わらず、一般的なシリカゾルを用いた場合
には、有機被膜を施さない亜鉛系めっき鋼板に比較し
て、顕著にスポット溶接性の劣化する問題があった。
リカゾルに関わらず、一般的なシリカゾルを用いた場合
には、有機被膜を施さない亜鉛系めっき鋼板に比較し
て、顕著にスポット溶接性の劣化する問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、上述した従来技術の種々の問題点を解決しよう
とするもので、特にこれまで両立の困難であった耐食性
とスポット溶接性ともに優れた有機複合被覆鋼板を提供
しようとするものである。
目的は、上述した従来技術の種々の問題点を解決しよう
とするもので、特にこれまで両立の困難であった耐食性
とスポット溶接性ともに優れた有機複合被覆鋼板を提供
しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明はこれらの従来技
術における問題点を解決すべくなされたもので、殊に、
これまで両立の困難であった有機複合被覆鋼板における
耐食性とスポット溶接性に関する詳細な検討から本発明
に到達したものである。有機複合被覆鋼板は亜鉛または
亜鉛系合金めっき鋼板上にクロメート層とシリカおよび
有機樹脂などからなる樹脂層を有するものであり、耐食
性の発現に重要な役割を果たすのはクロメート層や樹脂
層中のシリカであるが、これらはスポット溶接性にとっ
ては不利な働きをすることが知られている。しかしなが
ら、有機複合被覆鋼板の耐食性およびスポット溶接性を
詳細に検討した結果、樹脂層中のシリカの分布状態を制
御することによって、前述した性能の両立が可能である
ことを知見し、本発明に到ったものである。本発明に従
えば、カチオン電着塗装性、スポット溶接性、耐食性、
および塗装後密着性などに優れた有機複合被覆鋼板を得
ることができる。
術における問題点を解決すべくなされたもので、殊に、
これまで両立の困難であった有機複合被覆鋼板における
耐食性とスポット溶接性に関する詳細な検討から本発明
に到達したものである。有機複合被覆鋼板は亜鉛または
亜鉛系合金めっき鋼板上にクロメート層とシリカおよび
有機樹脂などからなる樹脂層を有するものであり、耐食
性の発現に重要な役割を果たすのはクロメート層や樹脂
層中のシリカであるが、これらはスポット溶接性にとっ
ては不利な働きをすることが知られている。しかしなが
ら、有機複合被覆鋼板の耐食性およびスポット溶接性を
詳細に検討した結果、樹脂層中のシリカの分布状態を制
御することによって、前述した性能の両立が可能である
ことを知見し、本発明に到ったものである。本発明に従
えば、カチオン電着塗装性、スポット溶接性、耐食性、
および塗装後密着性などに優れた有機複合被覆鋼板を得
ることができる。
【0009】すなわち、本発明は、亜鉛または亜鉛系合
金めっき鋼板表面上にCr6+量が全Cr量に対して70
%以下で、付着量がCr換算で5〜500mg/m2 のクロ
メート皮膜を有し、該クロメート皮膜の上層に主として
シリカおよび有機高分子樹脂を配合してなる樹脂層を有
する有機複合被覆鋼板であって、 構成するシリカの平均一次粒子径が5〜30nmであ
り、 該シリカは該樹脂層中において、塗膜厚み方向の高さ
0.2〜2μm、鋼板表面に対して垂直方向から観察し
た換算径5〜300μmに凝集しており、かつ、 該樹脂層の付着量が乾燥重量にして、0.1〜3g/
m2であることを特徴とする耐食性およびスポット溶接
性に優れた有機複合被覆鋼板を提供するものである。
金めっき鋼板表面上にCr6+量が全Cr量に対して70
%以下で、付着量がCr換算で5〜500mg/m2 のクロ
メート皮膜を有し、該クロメート皮膜の上層に主として
シリカおよび有機高分子樹脂を配合してなる樹脂層を有
する有機複合被覆鋼板であって、 構成するシリカの平均一次粒子径が5〜30nmであ
り、 該シリカは該樹脂層中において、塗膜厚み方向の高さ
0.2〜2μm、鋼板表面に対して垂直方向から観察し
た換算径5〜300μmに凝集しており、かつ、 該樹脂層の付着量が乾燥重量にして、0.1〜3g/
m2であることを特徴とする耐食性およびスポット溶接
性に優れた有機複合被覆鋼板を提供するものである。
【0010】また、前記有機複合被覆鋼板における構成
するシリカとして、平均凝集粒子径が0.05〜2μm
である有機溶剤分散シリカゾルを用いるのが好ましい。
するシリカとして、平均凝集粒子径が0.05〜2μm
である有機溶剤分散シリカゾルを用いるのが好ましい。
【0011】また、本発明の他の態様によれば、前記有
機複合被覆鋼板における構成するシリカとして、疎水性
ヒュームドシリカを用いるのが好ましい。
機複合被覆鋼板における構成するシリカとして、疎水性
ヒュームドシリカを用いるのが好ましい。
【0012】前記有機複合被覆鋼板の有機樹脂層には、
数平均分子量が2000以上のエピクロールヒドリン−
ビスフェノールA型エポキシ樹脂をベースとした有機高
分子樹脂を用いることが好ましい。
数平均分子量が2000以上のエピクロールヒドリン−
ビスフェノールA型エポキシ樹脂をベースとした有機高
分子樹脂を用いることが好ましい。
【0013】また、前記有機複合被覆鋼板上の樹脂層中
におけるシリカと有機樹脂の乾燥重量比率は、樹脂10
0重量部に対してシリカ10〜100重量部であること
が好ましい。
におけるシリカと有機樹脂の乾燥重量比率は、樹脂10
0重量部に対してシリカ10〜100重量部であること
が好ましい。
【0014】
【作用】以下に本発明を詳細に説明する。
【0015】本発明の鋼板用の素材としては、亜鉛また
は亜鉛系合金めっき鋼板を用いる。この鋼板に施される
めっきの種類としては、純Znめっき、Zn−Ni合金
めっき、Zn−Fe合金めっき、Zn−Cr合金めっき
などの二元系合金めっき、Zn−Ni−Cr合金めっ
き、Zn−Co−Cr合金めっきなどの三元系合金めっ
きなどを含み、またZn−SiO2 めっき、Zn−Co
−Cr−Al2 O3 めっきなどの複合分散めっきをも広
く包含する。これらのめっきは電気めっき法、溶融めっ
き法、あるいは気相めっき法によって施される。
は亜鉛系合金めっき鋼板を用いる。この鋼板に施される
めっきの種類としては、純Znめっき、Zn−Ni合金
めっき、Zn−Fe合金めっき、Zn−Cr合金めっき
などの二元系合金めっき、Zn−Ni−Cr合金めっ
き、Zn−Co−Cr合金めっきなどの三元系合金めっ
きなどを含み、またZn−SiO2 めっき、Zn−Co
−Cr−Al2 O3 めっきなどの複合分散めっきをも広
く包含する。これらのめっきは電気めっき法、溶融めっ
き法、あるいは気相めっき法によって施される。
【0016】これらの亜鉛または亜鉛系合金めっき鋼板
の上に、後述の有機高分子樹脂層との密着性を向上さ
せ、また高耐食性を付与するためにクロメート処理を行
う。クロメート付着量としてはCr換算で5〜500mg
/m2 、好ましくは10〜150mg/m2 の範囲とする。C
r付着量が5mg/m2 未満では、耐食性が不十分であるば
かりでなく、樹脂層との密着性も劣るので好ましくな
い。500mg/m2 を超えても、これ以上の耐食性改善効
果がなく、また絶縁被膜抵抗が高まり、スポット溶接性
および電着塗装性を損なうので好ましくない。
の上に、後述の有機高分子樹脂層との密着性を向上さ
せ、また高耐食性を付与するためにクロメート処理を行
う。クロメート付着量としてはCr換算で5〜500mg
/m2 、好ましくは10〜150mg/m2 の範囲とする。C
r付着量が5mg/m2 未満では、耐食性が不十分であるば
かりでなく、樹脂層との密着性も劣るので好ましくな
い。500mg/m2 を超えても、これ以上の耐食性改善効
果がなく、また絶縁被膜抵抗が高まり、スポット溶接性
および電着塗装性を損なうので好ましくない。
【0017】このようなクロメート処理は、ロールコー
タなどを用いる塗布型クロメート法、電解型クロメート
法、反応型クロメート法などのいずれの方法によっても
よい。また、クロメート中のCr6+比率は全Cr量に対
して70%以下が望ましい。Cr6+量が70%を超える
とアルカリ脱脂時の耐クロム溶出性が劣化するので好ま
しくない。
タなどを用いる塗布型クロメート法、電解型クロメート
法、反応型クロメート法などのいずれの方法によっても
よい。また、クロメート中のCr6+比率は全Cr量に対
して70%以下が望ましい。Cr6+量が70%を超える
とアルカリ脱脂時の耐クロム溶出性が劣化するので好ま
しくない。
【0018】このようなクロメート被膜の上層には、シ
リカと有機高分子樹脂からなる複合被膜が施される。本
発明に用いられる有機樹脂としては特に限定しないが、
エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ポリエチレン樹脂、アル
キッド樹脂、あるいはウレタン樹脂などを例示でき、殊
に、特開平2−258335号公報や特願平2−299
73号公報に提案されている数平均分子量2000以上
のエピクロールヒドリン−ビスフェノールA型エポキシ
樹脂をベースとする樹脂組成物を用いるのが強靭性およ
び耐食性の観点からより望ましい。ここで、数平均分子
量が2000未満であると、樹脂長が短かくなり、有機
高分子樹脂が網目状の構造を取らないためにシリカのバ
インダーとしての機能を果たすことができないので、耐
食性や塗料密着性を顕著に損なう結果となった。
リカと有機高分子樹脂からなる複合被膜が施される。本
発明に用いられる有機樹脂としては特に限定しないが、
エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ポリエチレン樹脂、アル
キッド樹脂、あるいはウレタン樹脂などを例示でき、殊
に、特開平2−258335号公報や特願平2−299
73号公報に提案されている数平均分子量2000以上
のエピクロールヒドリン−ビスフェノールA型エポキシ
樹脂をベースとする樹脂組成物を用いるのが強靭性およ
び耐食性の観点からより望ましい。ここで、数平均分子
量が2000未満であると、樹脂長が短かくなり、有機
高分子樹脂が網目状の構造を取らないためにシリカのバ
インダーとしての機能を果たすことができないので、耐
食性や塗料密着性を顕著に損なう結果となった。
【0019】次に、複合被膜中のシリカの限定理由につ
いて詳細に説明する。本発明の有機複合被覆鋼板におけ
る高耐食性はクロメート被膜と上層の有機高分子樹脂層
によってもたらされるが、とりわけ、樹脂層中のシリカ
表面の適量のシラノール基の存在することが極めて重要
であることを知見するに到った。例えば、有機溶剤中に
均一に分散した疎水性シリカゾルは塗料中に配合した場
合、有機樹脂との相溶性は十分に確保され、また良好な
塗装後密着性が得られるものの、シリカ粒子表面のシラ
ノール基は周囲の有機高分子との相互作用によって消費
される。この場合、腐食環境下に晒されたときに被膜中
に形成されるZn系腐食生成物を安定に保持する能力に
欠け、高耐食性を獲得することはできなかった。有機樹
脂層中のシリカ表面に適量のシラノール基を確保するた
めには、有機樹脂層を構成するシリカの一次粒子が極め
て微細であるとともに、多数の一次粒子が相互に凝集し
て、周囲の有機高分子に直接接触しない表面シラノール
基を保持させることが必要であった。
いて詳細に説明する。本発明の有機複合被覆鋼板におけ
る高耐食性はクロメート被膜と上層の有機高分子樹脂層
によってもたらされるが、とりわけ、樹脂層中のシリカ
表面の適量のシラノール基の存在することが極めて重要
であることを知見するに到った。例えば、有機溶剤中に
均一に分散した疎水性シリカゾルは塗料中に配合した場
合、有機樹脂との相溶性は十分に確保され、また良好な
塗装後密着性が得られるものの、シリカ粒子表面のシラ
ノール基は周囲の有機高分子との相互作用によって消費
される。この場合、腐食環境下に晒されたときに被膜中
に形成されるZn系腐食生成物を安定に保持する能力に
欠け、高耐食性を獲得することはできなかった。有機樹
脂層中のシリカ表面に適量のシラノール基を確保するた
めには、有機樹脂層を構成するシリカの一次粒子が極め
て微細であるとともに、多数の一次粒子が相互に凝集し
て、周囲の有機高分子に直接接触しない表面シラノール
基を保持させることが必要であった。
【0020】具体的には、構成するシリカの平均一次粒
子径を5〜30nmにして、これらのシリカを有機樹脂
層中において、塗膜厚み方向の高さ0.2〜2μm、換
算径5〜300μmに凝集させることが望ましい。ここ
で、シリカの平均一次粒子径を5nm未満にすると、塗
料中で過剰の凝集が進行してしまい、塗料の調整や鋼板
への塗布作業などに適した適度の凝集サイズに安定に保
持することが極めて困難であった。また、30nmを超
えると、必要な表面シラノール基を確保できないので、
有機樹脂層を構成するシリカの平均一次粒子径としては
5〜30nmに限定する。このような微細粒子の寸法は
比表面積でも表現することが可能であるが、前述の平均
一次粒子径5〜30nmは比表面積ではほぼ80〜50
0m2 /gに対応する。
子径を5〜30nmにして、これらのシリカを有機樹脂
層中において、塗膜厚み方向の高さ0.2〜2μm、換
算径5〜300μmに凝集させることが望ましい。ここ
で、シリカの平均一次粒子径を5nm未満にすると、塗
料中で過剰の凝集が進行してしまい、塗料の調整や鋼板
への塗布作業などに適した適度の凝集サイズに安定に保
持することが極めて困難であった。また、30nmを超
えると、必要な表面シラノール基を確保できないので、
有機樹脂層を構成するシリカの平均一次粒子径としては
5〜30nmに限定する。このような微細粒子の寸法は
比表面積でも表現することが可能であるが、前述の平均
一次粒子径5〜30nmは比表面積ではほぼ80〜50
0m2 /gに対応する。
【0021】本発明におけるシリカは有機樹脂層中で塗
膜厚み方向の高さ0.2〜2μm、換算径5〜300μ
mに凝集している。ここで、凝集体の塗膜厚み方向の高
さが0.2μm未満になると、腐食環境下に晒されたと
きに被膜中に形成されるZn系腐食生成物を安定に保持
する能力に欠け、高耐食性を獲得することはできなかっ
た。また、2μmを超えると、有機樹脂層の外側までシ
リカの凝集体が顔を出すことになり、スポット溶接時に
電極/鋼板間の電気抵抗が著しく増大して、溶接スパー
クを発生し電極の損傷を助長することになり、スポット
溶接性を劣化させる。
膜厚み方向の高さ0.2〜2μm、換算径5〜300μ
mに凝集している。ここで、凝集体の塗膜厚み方向の高
さが0.2μm未満になると、腐食環境下に晒されたと
きに被膜中に形成されるZn系腐食生成物を安定に保持
する能力に欠け、高耐食性を獲得することはできなかっ
た。また、2μmを超えると、有機樹脂層の外側までシ
リカの凝集体が顔を出すことになり、スポット溶接時に
電極/鋼板間の電気抵抗が著しく増大して、溶接スパー
クを発生し電極の損傷を助長することになり、スポット
溶接性を劣化させる。
【0022】一方、有機溶剤中に均一に分散するシリカ
を用いると、有機樹脂層中でも2次凝集することなく、
均一にシリカ粒子の分散した状態を形成することができ
るが、この場合にも、スポット溶接時に溶接スパークを
発生して電極の損傷を助長することになり、スポット溶
接性を著しく劣化させることを知見した。塗布後の乾燥
焼付段階で有機樹脂層中において凝集の進行するシリカ
を用いた場合でも、シリカ凝集体の換算径が5μm未満
になると、均一に分散したシリカの場合と同様な現象が
生じてスポット溶接性の劣化が生じた。また、換算径が
300μmを超えると、やはりこの部分での電気抵抗が
問題になるばかりでなく、シリカの不足した有機樹脂部
分の面積が大きくなり、耐食性の劣化が顕著になること
が判明した。なお、凝集体の換算径とは、鋼板表面に対
して垂直方向から観察したものであり単一粒子の場合は
長径と短径の平均値の意味であり、帯状に連なる凝集体
の場合は幅の平均値の意味である。鋼板の垂直方向から
観察した場合の形態は、円形、多角形、星形、帯状ある
いは単一の帯状の他分岐したものが存在する。以上に述
べたようなスポット溶接性と耐食性の両立の観点から、
本発明における有機樹脂層中のシリカの分布状態とし
て、塗膜厚み方向の高さ0.2〜2μm、換算径5〜3
00μmの凝集に限定した。
を用いると、有機樹脂層中でも2次凝集することなく、
均一にシリカ粒子の分散した状態を形成することができ
るが、この場合にも、スポット溶接時に溶接スパークを
発生して電極の損傷を助長することになり、スポット溶
接性を著しく劣化させることを知見した。塗布後の乾燥
焼付段階で有機樹脂層中において凝集の進行するシリカ
を用いた場合でも、シリカ凝集体の換算径が5μm未満
になると、均一に分散したシリカの場合と同様な現象が
生じてスポット溶接性の劣化が生じた。また、換算径が
300μmを超えると、やはりこの部分での電気抵抗が
問題になるばかりでなく、シリカの不足した有機樹脂部
分の面積が大きくなり、耐食性の劣化が顕著になること
が判明した。なお、凝集体の換算径とは、鋼板表面に対
して垂直方向から観察したものであり単一粒子の場合は
長径と短径の平均値の意味であり、帯状に連なる凝集体
の場合は幅の平均値の意味である。鋼板の垂直方向から
観察した場合の形態は、円形、多角形、星形、帯状ある
いは単一の帯状の他分岐したものが存在する。以上に述
べたようなスポット溶接性と耐食性の両立の観点から、
本発明における有機樹脂層中のシリカの分布状態とし
て、塗膜厚み方向の高さ0.2〜2μm、換算径5〜3
00μmの凝集に限定した。
【0023】有機樹脂およびシリカを配合してなる塗料
組成物をクロメート被膜上に塗布する方法としては、工
業的に広範囲に用いられているロールコーター法やエア
ナイフ法などの方法を用いることができる。本発明にお
ける有機樹脂層の塗布量は乾燥重量にして、0.1〜3
g/m2 に限定する。0.1g/m2 未満であると耐食
性が劣り、3g/m2 を超えると、被膜抵抗が高まりス
ポット溶接性および電着塗装性が劣化するためである。
本発明の有機複合被覆鋼板を裸のままで腐食環境に晒す
場合には、0.3g/m2 以上の塗布量を確保すること
が耐食性の観点から望ましいが、その上層にさらに電着
塗装などを施す場合には0.1g/m2以上の有機樹脂
層が存在すれば、十分な耐食性を獲得できることを確認
した。
組成物をクロメート被膜上に塗布する方法としては、工
業的に広範囲に用いられているロールコーター法やエア
ナイフ法などの方法を用いることができる。本発明にお
ける有機樹脂層の塗布量は乾燥重量にして、0.1〜3
g/m2 に限定する。0.1g/m2 未満であると耐食
性が劣り、3g/m2 を超えると、被膜抵抗が高まりス
ポット溶接性および電着塗装性が劣化するためである。
本発明の有機複合被覆鋼板を裸のままで腐食環境に晒す
場合には、0.3g/m2 以上の塗布量を確保すること
が耐食性の観点から望ましいが、その上層にさらに電着
塗装などを施す場合には0.1g/m2以上の有機樹脂
層が存在すれば、十分な耐食性を獲得できることを確認
した。
【0024】本発明に用いるシリカの原料としては、前
述したシリカ粒子径および分布状態などの有機樹脂層中
における存在状態を満足するものであれば、特に限定す
るものではない。しかしながら、水分散シリカゾル表面
の荷電状態をアルカリ金属イオン量や多価金属イオン量
を調整することによって制御して2次凝集させたのち、
ブタノール、キシレン、エチルセロソルブ、ブチルセロ
ソルブ、プロピルセロソルブなどの有機溶媒中に置換分
散させた有機溶剤分散シリカゾルは好適に用いることが
できる。この場合、平均凝集粒子径としては0.05〜
2μmの範囲とし、かつ後述する特殊な乾燥方法を組み
合わせることによって乾燥焼付後の有機樹脂層中におい
てシリカを塗膜厚み方向の高さ0.2〜2μm、換算径
5〜300μmに凝集させ、またシリカ凝集体を鋼板面
上にほぼ均一に分布させる上で必要な条件であった。平
均凝集粒子径が0.05μm未満になると、有機樹脂層
中においてもシリカは均一に分散し、スポット溶接性の
劣化が生じた。また、平均凝集粒子径が2μmを超える
と、相当数のシリカ凝集体が有機樹脂層の外側まで顔を
出すことになり、スポット溶接時に電極/鋼板間の電気
抵抗が著しく増大して、溶接スパークを発生し電極の損
傷を助長することになり、スポット溶接性を劣化させ
る。
述したシリカ粒子径および分布状態などの有機樹脂層中
における存在状態を満足するものであれば、特に限定す
るものではない。しかしながら、水分散シリカゾル表面
の荷電状態をアルカリ金属イオン量や多価金属イオン量
を調整することによって制御して2次凝集させたのち、
ブタノール、キシレン、エチルセロソルブ、ブチルセロ
ソルブ、プロピルセロソルブなどの有機溶媒中に置換分
散させた有機溶剤分散シリカゾルは好適に用いることが
できる。この場合、平均凝集粒子径としては0.05〜
2μmの範囲とし、かつ後述する特殊な乾燥方法を組み
合わせることによって乾燥焼付後の有機樹脂層中におい
てシリカを塗膜厚み方向の高さ0.2〜2μm、換算径
5〜300μmに凝集させ、またシリカ凝集体を鋼板面
上にほぼ均一に分布させる上で必要な条件であった。平
均凝集粒子径が0.05μm未満になると、有機樹脂層
中においてもシリカは均一に分散し、スポット溶接性の
劣化が生じた。また、平均凝集粒子径が2μmを超える
と、相当数のシリカ凝集体が有機樹脂層の外側まで顔を
出すことになり、スポット溶接時に電極/鋼板間の電気
抵抗が著しく増大して、溶接スパークを発生し電極の損
傷を助長することになり、スポット溶接性を劣化させ
る。
【0025】また、疎水性ヒュームドシリカも本発明に
用いるシリカの原料として好適に用いることができる。
このシリカ表面では有機置換されたシラノール基が存在
するため、有機樹脂との相溶性が確保され、また良好な
塗料密着性が得られるばかりでなく、シリカ粒子間の凝
集も適度に進行する性質を有しており、乾燥焼付後の有
機樹脂層中においてシリカを塗膜厚み方向の高さ0.2
〜2μm、換算径5〜300μmに凝集させ、またシリ
カ凝集体を鋼板面上にほぼ均一に分布させることが可能
であった。
用いるシリカの原料として好適に用いることができる。
このシリカ表面では有機置換されたシラノール基が存在
するため、有機樹脂との相溶性が確保され、また良好な
塗料密着性が得られるばかりでなく、シリカ粒子間の凝
集も適度に進行する性質を有しており、乾燥焼付後の有
機樹脂層中においてシリカを塗膜厚み方向の高さ0.2
〜2μm、換算径5〜300μmに凝集させ、またシリ
カ凝集体を鋼板面上にほぼ均一に分布させることが可能
であった。
【0026】なお、有機樹脂層中における有機樹脂とシ
リカの乾燥重量比率は、樹脂100重量部に対して、シ
リカ10〜100重量部とするのが好ましい。シリカ量
が10重量部未満の場合、腐食環境下に晒されたときに
被膜中に形成されるZn系腐食生成物を安定に保持する
能力に欠け、高耐食性を獲得することはできなかった。
また、シリカ量が100重量部を超えると、樹脂組成物
との相溶性が得られなくなり、塗料として鋼板上に塗布
することが困難になるからである。
リカの乾燥重量比率は、樹脂100重量部に対して、シ
リカ10〜100重量部とするのが好ましい。シリカ量
が10重量部未満の場合、腐食環境下に晒されたときに
被膜中に形成されるZn系腐食生成物を安定に保持する
能力に欠け、高耐食性を獲得することはできなかった。
また、シリカ量が100重量部を超えると、樹脂組成物
との相溶性が得られなくなり、塗料として鋼板上に塗布
することが困難になるからである。
【0027】本発明の有機複合被覆鋼板における有機樹
脂層中のシリカの存在状態の断面を概念的に示すと図1
のようになる。図1において、1は鋼板、2はZnまた
はZn系合金めっき層、3はクロメート層、4は樹脂層
である。シリカの一次粒子6aは溶剤中で一次的に凝集
してシリカの一次凝集体6を形成し、これがさらに乾燥
樹脂7中で凝集した二次凝集体8が有機樹脂層4内に均
一に分布している。
脂層中のシリカの存在状態の断面を概念的に示すと図1
のようになる。図1において、1は鋼板、2はZnまた
はZn系合金めっき層、3はクロメート層、4は樹脂層
である。シリカの一次粒子6aは溶剤中で一次的に凝集
してシリカの一次凝集体6を形成し、これがさらに乾燥
樹脂7中で凝集した二次凝集体8が有機樹脂層4内に均
一に分布している。
【0028】前述したように、シリカの平均一次粒子6
aは5〜30nmである。そして、溶媒中では上記シリ
カの一次粒子6aは凝集して一次凝集体6を構成してい
るが、その凝集粒子(体)の 平均径a(図1)は0.
05〜2μmとなるようにするのがよい。このシリカ一
次凝集体6は乾燥した樹脂層4中では樹脂7内でさらに
凝集して二次凝集体8を構成し、本発明ではその鋼板表
面に対して垂直方向から観察した換算径b(図1)は5
〜300μm、高さcは0.2〜2μmとなるようにす
る。
aは5〜30nmである。そして、溶媒中では上記シリ
カの一次粒子6aは凝集して一次凝集体6を構成してい
るが、その凝集粒子(体)の 平均径a(図1)は0.
05〜2μmとなるようにするのがよい。このシリカ一
次凝集体6は乾燥した樹脂層4中では樹脂7内でさらに
凝集して二次凝集体8を構成し、本発明ではその鋼板表
面に対して垂直方向から観察した換算径b(図1)は5
〜300μm、高さcは0.2〜2μmとなるようにす
る。
【0029】図2は本発明の有機複合被覆鋼板における
有機樹脂層中のシリカの存在状態の一例を示す写真(倍
率50倍)である。この写真からも理解できるように、
前述したシリカの二次凝集粒子(体)が樹脂層内に均等
に分布していることがわかる。ところで、この二次凝集
体の分布は、厳密に均一である必要はないが、鋼板面上
ではほぼ均一に分布していることが好ましい。これは腐
食環境下に晒された時に被膜中に形成されるZn系腐食
生成物を安定に保持するサイトとして、シリカの二次凝
集体を有効に働かせることが高耐食性の獲得に必要だか
らである。二次凝集体が鋼板面上にほぼ均一に分布して
いない場合には、シリカの不足した有機樹脂部分の面積
が大きくなり、耐食性の劣化が顕著になるばかりでな
く、シリカ凝集体が過密に分布している領域ではスポッ
ト溶接性の劣化の生じることが判明した。ここで、ほぼ
均一に分布するとは、鋼板表面の樹脂層を巾方向、長手
方向任意の点で約50倍に拡大して観察した時ほぼ同様
の存在形態で存在していることをいう。
有機樹脂層中のシリカの存在状態の一例を示す写真(倍
率50倍)である。この写真からも理解できるように、
前述したシリカの二次凝集粒子(体)が樹脂層内に均等
に分布していることがわかる。ところで、この二次凝集
体の分布は、厳密に均一である必要はないが、鋼板面上
ではほぼ均一に分布していることが好ましい。これは腐
食環境下に晒された時に被膜中に形成されるZn系腐食
生成物を安定に保持するサイトとして、シリカの二次凝
集体を有効に働かせることが高耐食性の獲得に必要だか
らである。二次凝集体が鋼板面上にほぼ均一に分布して
いない場合には、シリカの不足した有機樹脂部分の面積
が大きくなり、耐食性の劣化が顕著になるばかりでな
く、シリカ凝集体が過密に分布している領域ではスポッ
ト溶接性の劣化の生じることが判明した。ここで、ほぼ
均一に分布するとは、鋼板表面の樹脂層を巾方向、長手
方向任意の点で約50倍に拡大して観察した時ほぼ同様
の存在形態で存在していることをいう。
【0030】次に本発明の有機複合被覆鋼板の製造方法
について説明する。本発明の特徴は有機樹脂層中にシリ
カの一次凝集体をシリカの二次凝集体として 面状に均
等に分布させつつ凝集させることにある。したがって、
以下の説明では、シリカの一次粒子6aの一次凝集体6
の分散している塗料をクロメートを塗布した鋼板上に塗
布し、乾燥して図1および図2に例示するようなシリカ
二次凝集体8を樹脂層4内に均等に分布させる方法を中
心にして説明する。
について説明する。本発明の特徴は有機樹脂層中にシリ
カの一次凝集体をシリカの二次凝集体として 面状に均
等に分布させつつ凝集させることにある。したがって、
以下の説明では、シリカの一次粒子6aの一次凝集体6
の分散している塗料をクロメートを塗布した鋼板上に塗
布し、乾燥して図1および図2に例示するようなシリカ
二次凝集体8を樹脂層4内に均等に分布させる方法を中
心にして説明する。
【0031】シリカの一次凝集が二次凝集へと進展する
第一の理由は有機溶媒中におけるシリカ濃度が増大し
て、シリカ凝集体同士が充分に接近し、相互作用を及ぼ
しあうことである。したがって、塗料中でのシリカ濃度
が高すぎる場合には塗布前に二次凝集が進行することに
なる。この状態では、シリカ凝集の方向を規制するもの
はないから、凝集が立体的に進行してしまうので、図1
および図2に示すようなシリカの立体的ではなく横広が
りの面状凝集を主眼とする本発明を実現することはでき
ない。すなわち、シリカの一次凝集体を分散させた塗料
を鋼板上に塗布したのちに、鋼板面に沿って二次的な凝
集を進行させることが本発明の有機複合被覆鋼板を実現
するために必要である。この二次的な凝集は有機樹脂の
乾燥前に進行するので、二次凝集が始まる前に塗膜の乾
燥が終了してはならない。この観点から昇温速度の上限
は20℃/秒とするのが望ましい。シリカ凝集の観点か
らは昇温速度の低いことに不都合はないが、昇温速度が
低すぎると乾燥炉の炉長が長くなり、またカテナリーの
ために鋼板に疵が入りやすくなるので好ましくない。こ
の観点から昇温速度の下限は1℃/秒とするのが望まし
い。また、塗膜内において立体的な凝集がしないために
は、未乾燥状態での塗膜厚みの不均一を防止することが
必要である。有機樹脂層中における有機樹脂とシリカの
乾燥重量比率は、樹脂100重量部に対して、シリカ1
0〜100重量部であるから、均一な塗膜厚みのままで
乾燥が進行すれば、シリカの二次的な凝集も塗膜内に限
定されることになる。以上のような処理は、その用途に
応じて片面のみが被覆されてあっても両面被覆であって
もよい。
第一の理由は有機溶媒中におけるシリカ濃度が増大し
て、シリカ凝集体同士が充分に接近し、相互作用を及ぼ
しあうことである。したがって、塗料中でのシリカ濃度
が高すぎる場合には塗布前に二次凝集が進行することに
なる。この状態では、シリカ凝集の方向を規制するもの
はないから、凝集が立体的に進行してしまうので、図1
および図2に示すようなシリカの立体的ではなく横広が
りの面状凝集を主眼とする本発明を実現することはでき
ない。すなわち、シリカの一次凝集体を分散させた塗料
を鋼板上に塗布したのちに、鋼板面に沿って二次的な凝
集を進行させることが本発明の有機複合被覆鋼板を実現
するために必要である。この二次的な凝集は有機樹脂の
乾燥前に進行するので、二次凝集が始まる前に塗膜の乾
燥が終了してはならない。この観点から昇温速度の上限
は20℃/秒とするのが望ましい。シリカ凝集の観点か
らは昇温速度の低いことに不都合はないが、昇温速度が
低すぎると乾燥炉の炉長が長くなり、またカテナリーの
ために鋼板に疵が入りやすくなるので好ましくない。こ
の観点から昇温速度の下限は1℃/秒とするのが望まし
い。また、塗膜内において立体的な凝集がしないために
は、未乾燥状態での塗膜厚みの不均一を防止することが
必要である。有機樹脂層中における有機樹脂とシリカの
乾燥重量比率は、樹脂100重量部に対して、シリカ1
0〜100重量部であるから、均一な塗膜厚みのままで
乾燥が進行すれば、シリカの二次的な凝集も塗膜内に限
定されることになる。以上のような処理は、その用途に
応じて片面のみが被覆されてあっても両面被覆であって
もよい。
【0032】
【実施例】次に本発明の効果を実施例に基づいて具体的
に説明する。
に説明する。
【0033】(実施例1) 板厚0.8mmの低炭素鋼板上に目付量20g/m2 の
Zn−Ni合金めっき(12重量%Ni)を施し、次い
でロールコーターを用いてCr6+/全Cr比50%の塗
布型クロメートを50mg/m2 (Cr換算)処理し、最高
到達板温130℃で焼き付けた。次に、数平均分子量3
750のエポキシ樹脂(シェル化学(株)製エピコート
1009)9重量%とエチルセロソルブ中に分散したシ
リカゾル(平均一次粒子径10nm、平均凝集粒子径
0.4μm)6重量%からなる塗料を乾燥重量が1g/
m2 になるようにロールコーターで塗布し、昇温速度4
℃/secで加熱し、最高到達板温160℃で焼き付け
た後、直ちに水冷、乾燥したところ、有機樹脂層中にお
けるシリカは塗膜厚み方向の高さ0.6μm、鋼板表面
に対して垂直方向から観察した換算径30μmに凝集し
て、また鋼板面上にはほぼ均一に分布していることが確
認された。この有機複合被覆鋼板の性能を評価するため
に次のような試験を行った。
Zn−Ni合金めっき(12重量%Ni)を施し、次い
でロールコーターを用いてCr6+/全Cr比50%の塗
布型クロメートを50mg/m2 (Cr換算)処理し、最高
到達板温130℃で焼き付けた。次に、数平均分子量3
750のエポキシ樹脂(シェル化学(株)製エピコート
1009)9重量%とエチルセロソルブ中に分散したシ
リカゾル(平均一次粒子径10nm、平均凝集粒子径
0.4μm)6重量%からなる塗料を乾燥重量が1g/
m2 になるようにロールコーターで塗布し、昇温速度4
℃/secで加熱し、最高到達板温160℃で焼き付け
た後、直ちに水冷、乾燥したところ、有機樹脂層中にお
けるシリカは塗膜厚み方向の高さ0.6μm、鋼板表面
に対して垂直方向から観察した換算径30μmに凝集し
て、また鋼板面上にはほぼ均一に分布していることが確
認された。この有機複合被覆鋼板の性能を評価するため
に次のような試験を行った。
【0034】耐食性を評価するために、5%NaCl水
溶液噴霧(35℃)4時間、乾燥(60℃)2時間、湿
潤環境(50℃)2時間を1サイクルとする複合サイク
ル腐食試験に供したところ、200サイクルを超えても
赤錆の発生することはなかった。
溶液噴霧(35℃)4時間、乾燥(60℃)2時間、湿
潤環境(50℃)2時間を1サイクルとする複合サイク
ル腐食試験に供したところ、200サイクルを超えても
赤錆の発生することはなかった。
【0035】耐クロム溶出性を評価するために、脱脂、
水洗、表面調整、化成処理の4工程を行い、処理前後の
Cr付着量を蛍光X線分析により測定したところ、Cr
溶出量は1mg/m2 以下であった。
水洗、表面調整、化成処理の4工程を行い、処理前後の
Cr付着量を蛍光X線分析により測定したところ、Cr
溶出量は1mg/m2 以下であった。
【0036】電着塗装性を評価するために、パワートッ
プU−600(日本ペイント(株)製)100V、28
℃の条件下で180秒間処理したのち、170℃で20
分間の焼付を行ってから外観評価を行ったところ、ガス
ピンの発生はほぼ0個/cm2 であり、またゆず肌の発
生も認められなかった。
プU−600(日本ペイント(株)製)100V、28
℃の条件下で180秒間処理したのち、170℃で20
分間の焼付を行ってから外観評価を行ったところ、ガス
ピンの発生はほぼ0個/cm2 であり、またゆず肌の発
生も認められなかった。
【0037】耐水2次密着性を評価するために、20μ
m厚の電着塗装膜を施してから上塗り塗装(ルーガーベ
イクホワイト、関西ペイント(株)製)を35μm処理
したのち、40℃の温水(純水)中に10日間浸漬し、
次いで2mm角100個の碁盤目を刻み、テープ剥離後
の塗膜残存率を測定したが、残存率は100%であり、
剥離は観察されなかった。
m厚の電着塗装膜を施してから上塗り塗装(ルーガーベ
イクホワイト、関西ペイント(株)製)を35μm処理
したのち、40℃の温水(純水)中に10日間浸漬し、
次いで2mm角100個の碁盤目を刻み、テープ剥離後
の塗膜残存率を測定したが、残存率は100%であり、
剥離は観察されなかった。
【0038】スポット溶接性を評価するために、先端6
mmφのAl2 O3 分散銅合金製の溶接チップを用い、
加圧力200kgf、溶接電流9kA、溶接時間10サ
イクルで連続溶接を行い、ナゲット径が基準径を下回る
までの連続溶接打点数を測定したところ、3500点で
あった。
mmφのAl2 O3 分散銅合金製の溶接チップを用い、
加圧力200kgf、溶接電流9kA、溶接時間10サ
イクルで連続溶接を行い、ナゲット径が基準径を下回る
までの連続溶接打点数を測定したところ、3500点で
あった。
【0039】(実施例2) 板厚0.8mmの低炭素鋼板上に目付量20g/m2 の
Zn−Ni合金めっき(12重量%Ni)を施してか
ら、実施例1と同様にクロメートを処理した。次いで、
数平均分子量8000のウレタン変性した(変性率30
%)エポキシ樹脂9重量%とエチルセロソルブ中に分散
したシリカゾル(平均一次粒子径7nm、平均凝集粒子
径0.4μm)6重量%からなる塗料を乾燥重量が0.
7g/m2になるようにロールコーターで塗布し、昇温
速度6℃/secで加熱し、最高到達板温160℃で焼
き付けた後、直ちに水冷、乾燥したところ、有機樹脂層
中におけるシリカは塗膜厚み方向の高さ0.5μm、換
算径10μmに凝集して、また鋼板面上にはほぼ均一に
分布することが確認された。この有機複合被覆鋼板の性
能を評価するために次のような試験を行った。
Zn−Ni合金めっき(12重量%Ni)を施してか
ら、実施例1と同様にクロメートを処理した。次いで、
数平均分子量8000のウレタン変性した(変性率30
%)エポキシ樹脂9重量%とエチルセロソルブ中に分散
したシリカゾル(平均一次粒子径7nm、平均凝集粒子
径0.4μm)6重量%からなる塗料を乾燥重量が0.
7g/m2になるようにロールコーターで塗布し、昇温
速度6℃/secで加熱し、最高到達板温160℃で焼
き付けた後、直ちに水冷、乾燥したところ、有機樹脂層
中におけるシリカは塗膜厚み方向の高さ0.5μm、換
算径10μmに凝集して、また鋼板面上にはほぼ均一に
分布することが確認された。この有機複合被覆鋼板の性
能を評価するために次のような試験を行った。
【0040】耐食性評価では、200サイクルを超えて
も赤錆の発生することはなかった。耐クロム溶出性の評
価では、Cr溶出量は1mg/m2 以下であった。電着塗装
性の評価では、ガスピンの発生は0個/cm2 であり、
またゆず肌の発生も認められなかった。耐水2次密着性
の評価では、テープ剥離後の塗膜残存率は100%であ
り、剥離は観察されなかった。スポット溶接性の評価で
は、ナゲット径が基準径を下回るまでの連続溶接打点数
は4000点であった。
も赤錆の発生することはなかった。耐クロム溶出性の評
価では、Cr溶出量は1mg/m2 以下であった。電着塗装
性の評価では、ガスピンの発生は0個/cm2 であり、
またゆず肌の発生も認められなかった。耐水2次密着性
の評価では、テープ剥離後の塗膜残存率は100%であ
り、剥離は観察されなかった。スポット溶接性の評価で
は、ナゲット径が基準径を下回るまでの連続溶接打点数
は4000点であった。
【0041】(実施例3) 板厚0.8mmの低炭素鋼板上に目付量20g/m2 の
Zn−Ni合金めっき(12重量%Ni)を施してか
ら、実施例1と同様にクロメート処理した。次いで、数
平均分子量8000のウレタン変性した(変性率30
%)エポキシ樹脂9重量%と疎水性ヒュームドシリカ
(比表面積150m2 /g)6重量%からなる塗料を乾
燥重量が1.5g/m2 になるようにロールコーターで
塗布し、昇温速度2℃/secで加熱し、最高到達板温
160℃で焼き付けた後、直ちに水冷、乾燥したとこ
ろ、有機樹脂層中におけるシリカは塗膜厚み方向の高さ
1.0μm、換算径50μmに凝集して、また鋼板面上
にはほぼ均一に分布することが確認された。この有機複
合被覆鋼板の性能を評価するために次のような試験を行
った。
Zn−Ni合金めっき(12重量%Ni)を施してか
ら、実施例1と同様にクロメート処理した。次いで、数
平均分子量8000のウレタン変性した(変性率30
%)エポキシ樹脂9重量%と疎水性ヒュームドシリカ
(比表面積150m2 /g)6重量%からなる塗料を乾
燥重量が1.5g/m2 になるようにロールコーターで
塗布し、昇温速度2℃/secで加熱し、最高到達板温
160℃で焼き付けた後、直ちに水冷、乾燥したとこ
ろ、有機樹脂層中におけるシリカは塗膜厚み方向の高さ
1.0μm、換算径50μmに凝集して、また鋼板面上
にはほぼ均一に分布することが確認された。この有機複
合被覆鋼板の性能を評価するために次のような試験を行
った。
【0042】耐食性評価では、200サイクルを超えて
も赤錆の発生することはなかった。耐クロム溶出性の評
価では、Cr溶出量は1mg/m2 以下であった。電着塗装
性の評価では、ガスピンの発生はほぼ0個/cm2 であ
り、またゆず肌の発生も認められなかった。耐水2次密
着性の評価では、テープ剥離後の塗膜残存率は100%
であり、剥離は観察されなかった。スポット溶接性の評
価では、ナゲット径が基準径を下回るまでの連続溶接打
点数は3000点であった。
も赤錆の発生することはなかった。耐クロム溶出性の評
価では、Cr溶出量は1mg/m2 以下であった。電着塗装
性の評価では、ガスピンの発生はほぼ0個/cm2 であ
り、またゆず肌の発生も認められなかった。耐水2次密
着性の評価では、テープ剥離後の塗膜残存率は100%
であり、剥離は観察されなかった。スポット溶接性の評
価では、ナゲット径が基準径を下回るまでの連続溶接打
点数は3000点であった。
【0043】(比較例) 板厚0.8mmの低炭素鋼板上に目付量20g/m2 の
Zn−Ni合金めっき(12重量%Ni)を施し、次い
でロールコーターを用いてCr6+/全Cr比50%の塗
布型クロメートを50mg/m2 (Cr換算)処理し、最高
到達板温130℃で焼き付けた。次に、数平均分子量3
750のエポキシ樹脂(シェル化学(株)製エピコート
1009)9重量%とエチルセロソルブ中に均一に分散
したシリカゾル(平均一次粒子径10nm)6重量%か
らなる塗料を乾燥重量が2.0g/m2 になるようにロ
ールコーターで塗布し、昇温速度4℃/secで加熱
し、最高到達板温160℃で焼き付けた後、直ちに水
冷、乾燥したところ、有機樹脂層中においてもシリカは
均一に分散していることが確認された。この有機複合被
覆鋼板の性能を評価するために次のような試験を行っ
た。
Zn−Ni合金めっき(12重量%Ni)を施し、次い
でロールコーターを用いてCr6+/全Cr比50%の塗
布型クロメートを50mg/m2 (Cr換算)処理し、最高
到達板温130℃で焼き付けた。次に、数平均分子量3
750のエポキシ樹脂(シェル化学(株)製エピコート
1009)9重量%とエチルセロソルブ中に均一に分散
したシリカゾル(平均一次粒子径10nm)6重量%か
らなる塗料を乾燥重量が2.0g/m2 になるようにロ
ールコーターで塗布し、昇温速度4℃/secで加熱
し、最高到達板温160℃で焼き付けた後、直ちに水
冷、乾燥したところ、有機樹脂層中においてもシリカは
均一に分散していることが確認された。この有機複合被
覆鋼板の性能を評価するために次のような試験を行っ
た。
【0044】耐食性評価では、200サイクルを超えて
も赤錆の発生することはなかった。耐クロム溶出性の評
価では、Cr溶出量は1mg/m2 以下であった。電着塗装
性の評価では、ガスピンの発生はほぼ10個/cm2 で
あり、またゆず肌の発生が部分的に認められた。耐水2
次密着性の評価では、テープ剥離後の塗膜残存率は10
0%であり、剥離は観察されなかった。スポット溶接性
の評価では、ナゲット径が基準径を下回るまでの連続溶
接打点数は300点にすぎなかった。
も赤錆の発生することはなかった。耐クロム溶出性の評
価では、Cr溶出量は1mg/m2 以下であった。電着塗装
性の評価では、ガスピンの発生はほぼ10個/cm2 で
あり、またゆず肌の発生が部分的に認められた。耐水2
次密着性の評価では、テープ剥離後の塗膜残存率は10
0%であり、剥離は観察されなかった。スポット溶接性
の評価では、ナゲット径が基準径を下回るまでの連続溶
接打点数は300点にすぎなかった。
【0045】
【発明の効果】これまで説明したように、本発明の有機
複合被覆鋼板は高耐食性を有し、電着塗装性および耐水
2次密着性などの被膜特性に優れるばかりでなく、良好
なスポット溶接性も示すことから、自動車車体用をはじ
めとして、同様の品質特性を期待する広範囲の用途に使
用することができるので、工業的な価値は極めて高い。
複合被覆鋼板は高耐食性を有し、電着塗装性および耐水
2次密着性などの被膜特性に優れるばかりでなく、良好
なスポット溶接性も示すことから、自動車車体用をはじ
めとして、同様の品質特性を期待する広範囲の用途に使
用することができるので、工業的な価値は極めて高い。
【図1】本発明の有機複合被覆鋼板の断面の概念図であ
る。
る。
【図2】金属組織を示す図面代用写真であって、鋼板の
シリカ二次凝集体の分布状態を示す図である。
シリカ二次凝集体の分布状態を示す図である。
1 鋼板 2 ZnまたはZn系合金めっき層 3 クロメート層 4 有機樹脂層 6a シリカの一次粒子 6 シリカの一次凝集体 7 有機樹脂 8 シリカの二次凝集体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−73938(JP,A) 特開 昭60−94466(JP,A) 特開 平3−2257(JP,A) 特開 昭63−99938(JP,A) 特開 平2−38583(JP,A) 特開 平2−134238(JP,A) 特開 平2−185436(JP,A) 特開 平2−241653(JP,A) 特開 昭63−35798(JP,A) 特開 昭60−50180(JP,A)
Claims (5)
- 【請求項1】亜鉛または亜鉛系合金めっき鋼板表面上に
Cr6+量が全Cr量に対して70%以下で、付着量がC
r換算で5〜500mg/m2 のクロメート皮膜を有し、該
クロメート皮膜の上層に主としてシリカおよび有機高分
子樹脂を配合してなる樹脂層を有する有機複合被覆鋼板
であって、 構成するシリカの平均一次粒子径が5〜30nmであ
り、 該シリカは該樹脂層中において、塗膜厚み方向の高さ
0.2〜2μm、鋼板表面に対して垂直方向から観察し
た換算径5〜300μmに凝集しており、かつ、 該樹脂層の付着量が乾燥重量にして、0.1〜3g/
m2であることを特徴とする耐食性およびスポット溶接
性に優れた有機複合被覆鋼板。 - 【請求項2】構成するシリカとして、平均凝集粒子径が
0.05〜2μmである有機溶剤分散シリカゾルを用い
る請求項1に記載の耐食性およびスポット溶接性に優れ
た有機複合被覆鋼板。 - 【請求項3】構成するシリカとして、疎水性ヒュームド
シリカを用いる請求項1に記載の耐食性およびスポット
溶接性に優れた有機複合被覆鋼板。 - 【請求項4】数平均分子量が2000以上のエピクロー
ルヒドリン−ビスフェノールA型エポキシ樹脂をベース
とした有機高分子樹脂を用いる請求項1〜3のいずれか
に記載の耐食性およびスポット溶接性に優れた有機複合
被覆鋼板。 - 【請求項5】樹脂層中におけるシリカと有機樹脂の乾燥
重量比率が、樹脂100重量部に対してシリカ10〜1
00重量部である請求項1〜4のいずれかに記載の耐食
性およびスポット溶接性に優れた有機複合被覆鋼板。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3108359A JP2690629B2 (ja) | 1991-04-12 | 1991-04-12 | 耐食性およびスポット溶接性に優れた有機複合被覆鋼板 |
CA002065536A CA2065536C (en) | 1991-04-12 | 1992-04-07 | Organic composite coated steel strip having improved corrosion resistance and spot weldability |
EP92106173A EP0508428B1 (en) | 1991-04-12 | 1992-04-09 | Organic composite coated steel strip having improved corrosion resistance and spot weldability |
KR1019920006096A KR940011008B1 (ko) | 1991-04-12 | 1992-04-13 | 내식성 및 점용접성이 우수한 유기복합피복강판 |
US08/135,311 US5482787A (en) | 1991-04-12 | 1993-10-12 | Organic composite coated steel strip having improved corrosion resistance and spot weldability |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3108359A JP2690629B2 (ja) | 1991-04-12 | 1991-04-12 | 耐食性およびスポット溶接性に優れた有機複合被覆鋼板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04314872A JPH04314872A (ja) | 1992-11-06 |
JP2690629B2 true JP2690629B2 (ja) | 1997-12-10 |
Family
ID=14482735
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3108359A Expired - Fee Related JP2690629B2 (ja) | 1991-04-12 | 1991-04-12 | 耐食性およびスポット溶接性に優れた有機複合被覆鋼板 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5482787A (ja) |
EP (1) | EP0508428B1 (ja) |
JP (1) | JP2690629B2 (ja) |
KR (1) | KR940011008B1 (ja) |
CA (1) | CA2065536C (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW289900B (ja) * | 1994-04-22 | 1996-11-01 | Gould Electronics Inc | |
JP2834686B2 (ja) * | 1995-05-30 | 1998-12-09 | 大日本塗料株式会社 | 耐クロム溶出性および加工後耐食性に優れた有機複合被覆鋼板 |
US6239441B1 (en) * | 1997-01-20 | 2001-05-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Apparatus for manufacturing a semiconductor device and a method for manufacturing a semiconductor device |
DE10022246A1 (de) * | 2000-05-08 | 2001-11-15 | Basf Ag | Beschichtungsmittel für die Herstellung schwer benetzbarer Oberflächen |
US20050181139A1 (en) * | 2004-01-16 | 2005-08-18 | Jones Dennis W. | Process for applying a multi-layer coating to ferrous substrates |
US7399397B2 (en) | 2004-05-10 | 2008-07-15 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Process for the production of coated substrates |
KR20150071947A (ko) * | 2013-12-19 | 2015-06-29 | 현대자동차주식회사 | 표면처리층을 포함하는 어스볼트 및 어스볼트의 표면처리방법 |
EP3353251B1 (en) * | 2015-09-25 | 2019-07-17 | Akzo Nobel Coatings International B.V. | Thermosetting composition, paint finishing method, and method for producing painted articles |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6033192B2 (ja) * | 1980-12-24 | 1985-08-01 | 日本鋼管株式会社 | 耐食性、塗料密着性、塗装耐食性のすぐれた複合被覆鋼板 |
JPS6094466A (ja) * | 1983-10-28 | 1985-05-27 | Nippon Steel Corp | プレコ−ト鋼板用塗料組成物 |
JPS6273938A (ja) * | 1985-09-27 | 1987-04-04 | 日本ペイント株式会社 | 耐食性塗装積層体 |
US4775600A (en) * | 1986-03-27 | 1988-10-04 | Nippon Kokan Kabushiki Kaisha | Highly corrosion-resistant surface-treated steel plate |
JPS62283161A (ja) * | 1986-05-30 | 1987-12-09 | Nippon Paint Co Ltd | 防錆鋼板用塗料組成物 |
JPS6399938A (ja) * | 1986-06-30 | 1988-05-02 | 日本鋼管株式会社 | 高耐食性表面処理鋼板 |
JPS6335798A (ja) * | 1986-07-31 | 1988-02-16 | Nippon Steel Corp | カチオン電着塗装用有機複合鋼板 |
US4889775A (en) * | 1987-03-03 | 1989-12-26 | Nippon Kokan Kabushiki Kaisha | Highly corrosion-resistant surface-treated steel plate |
KR910002492B1 (ko) * | 1987-03-13 | 1991-04-23 | 닛뽄 고오깐 가부시끼가이샤 | 고내식성 복층피복 강판 |
JPS6411830A (en) * | 1987-07-06 | 1989-01-17 | Nippon Steel Corp | Organic composite plated steel plate excellent in press formability, weldability, electrocoating property and corrosion resistance |
US4985311A (en) * | 1987-11-26 | 1991-01-15 | Nippon Steel Corporation | Zn-Ni based composite electroplated steel sheet and multi-layer composite plated steel sheet |
JP2741599B2 (ja) * | 1988-07-29 | 1998-04-22 | 日本鋼管株式会社 | 複層被膜鋼板 |
JPH02134238A (ja) * | 1988-11-15 | 1990-05-23 | Kawasaki Steel Corp | カチオン電着塗装性にすぐれた有機被覆鋼板 |
JPH0688370B2 (ja) * | 1989-03-31 | 1994-11-09 | 川崎製鉄株式会社 | 加工後耐食性に優れた有機被覆鋼板 |
JPH032257A (ja) * | 1989-05-31 | 1991-01-08 | Kansai Paint Co Ltd | 潤滑性被膜を形成できる組成物 |
JPH0332638A (ja) * | 1989-06-30 | 1991-02-13 | Canon Inc | 他覚的眼屈折計の固視標提示装置 |
JPH0651171B2 (ja) * | 1989-10-16 | 1994-07-06 | 川崎製鉄株式会社 | 耐食性および溶接性に優れる有機複合被覆鋼板 |
JP2523204B2 (ja) * | 1990-03-19 | 1996-08-07 | 日本ペイント株式会社 | プレコ―ト金属材料用被覆組成物 |
JPH03268939A (ja) * | 1990-03-19 | 1991-11-29 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 電着塗装性と耐食性に優れた有機複合被覆鋼板 |
-
1991
- 1991-04-12 JP JP3108359A patent/JP2690629B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-04-07 CA CA002065536A patent/CA2065536C/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-04-09 EP EP92106173A patent/EP0508428B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-04-13 KR KR1019920006096A patent/KR940011008B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1993
- 1993-10-12 US US08/135,311 patent/US5482787A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5482787A (en) | 1996-01-09 |
JPH04314872A (ja) | 1992-11-06 |
CA2065536C (en) | 1998-09-15 |
EP0508428B1 (en) | 1996-09-04 |
CA2065536A1 (en) | 1992-10-13 |
EP0508428A1 (en) | 1992-10-14 |
KR920019966A (ko) | 1992-11-20 |
KR940011008B1 (ko) | 1994-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2003093533A1 (ja) | 耐食性に優れた耐熱処理金属板、有機被覆金属板及びリン酸塩処理亜鉛系めっき金属板 | |
JP2690629B2 (ja) | 耐食性およびスポット溶接性に優れた有機複合被覆鋼板 | |
JPH0651171B2 (ja) | 耐食性および溶接性に優れる有機複合被覆鋼板 | |
JPH08323914A (ja) | 耐クロム溶出性および加工後耐食性に優れた有機複合被覆鋼板 | |
JPH0994916A (ja) | 有機複合被覆鋼板 | |
JP3847921B2 (ja) | 高耐食性燃料タンク用鋼板 | |
JP3503194B2 (ja) | 有機複合被覆鋼板 | |
JP2976405B2 (ja) | 耐水二次密着性と加工後耐食性に優れた有機複合被覆鋼板 | |
JP2793945B2 (ja) | 加工後耐食性に優れた有機複合被覆鋼板 | |
JPH03270931A (ja) | 耐食性および溶接性に優れる有機複合被覆鋼板の製造方法 | |
JP3934763B2 (ja) | 高耐食性燃料タンク用鋼板 | |
JPH11310749A (ja) | 水系表面処理剤、表面処理鋼板、及びその製造方法 | |
JP3458553B2 (ja) | 耐水二次密着性と加工後耐食性に優れた有機複合被覆鋼板 | |
JP3272977B2 (ja) | クロメート処理鋼板の製造方法 | |
JPH05138804A (ja) | 加工後耐食性に優れた有機複合被覆鋼板 | |
JPH05138805A (ja) | 加工後耐食性に優れた有機複合被覆鋼板 | |
JPH05115838A (ja) | 耐食性および溶接性に優れる自動車用表裏異種表面処理鋼板 | |
JP3260904B2 (ja) | カチオン電着塗装性と耐食性に優れる有機複合被覆鋼板 | |
JPH0966262A (ja) | 加工性および加工後の耐食性に優れた有機複合被覆鋼板の製造方法 | |
JPH01111884A (ja) | 亜鉛系めっき鋼材の表面処理方法 | |
JP4895535B2 (ja) | 非クロメート系リン酸塩処理亜鉛めっき鋼板 | |
JPH0825551A (ja) | 耐食性およびスポット溶接性に優れた有機複合被覆鋼板 | |
JPH0511515B2 (ja) | ||
JPH04157173A (ja) | 耐食性、溶接性および塗装後密着性に優れるクロメート処理鋼板およびこれを用いた有機複合被覆鋼板 | |
JPH11151776A (ja) | 高耐食性燃料タンク用鋼板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19970812 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |