Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2678407B2 - 昇降装置 - Google Patents

昇降装置

Info

Publication number
JP2678407B2
JP2678407B2 JP3088521A JP8852191A JP2678407B2 JP 2678407 B2 JP2678407 B2 JP 2678407B2 JP 3088521 A JP3088521 A JP 3088521A JP 8852191 A JP8852191 A JP 8852191A JP 2678407 B2 JP2678407 B2 JP 2678407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
link mechanism
hydraulic cylinder
lift
support frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3088521A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04321445A (ja
Inventor
憲明 加茂
信輝 宮里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd filed Critical Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority to JP3088521A priority Critical patent/JP2678407B2/ja
Publication of JPH04321445A publication Critical patent/JPH04321445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2678407B2 publication Critical patent/JP2678407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、バス等の車両の乗降
口に設置されて車椅子等を車両に乗せたり車両から降ろ
したりする昇降装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、上記昇降装置として、車両の
乗降口に水平に展開可能なステップ状の踏板を設け、こ
の踏板を水平に展開した状態で、昇降機構により路面と
車両の床面との間を昇降させるものが提案されている
(例えば特開昭55−1207号公報参照)。
【0003】この昇降装置よれば、踏板をステップ状に
折曲させておくことにより、これを乗降用のステップと
して使用することができ、上記踏板を水平な台状に展開
して昇降させることにより、車椅子を車両に乗せたり車
両から降ろしたりすることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の構成の昇降装置
によれば、踏台をステップ状にしたり、台状に展開した
りするものであるので、構造が非常に複雑になるという
問題があった。また、バス等の車両に上記昇降装置を後
付けするには、その乗降口の大幅な改造が必要であり、
装着コストが高く付くという問題があった。
【0005】この発明は上記問題点に鑑みてなされたも
のであり、構造が簡素で、しかも乗降口を大幅に改造す
ることなく車両に装着できる昇降装置を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
のこの発明の昇降装置としては、車両の乗降用ステップ
の一側端に沿って固定される架台と、一対の支持アーム
を有し、上記架台に取り付けられた平行リンク機構と
油圧シリンダを含み、上記平行リンク機構を駆動する駆
動手段と、 上記平行リンク機構を介して架台に支持さ
れ、当該平行リンク機構の駆動によって、姿勢を維持し
た状態で乗降用ステップの一側端を含む垂直平面に沿っ
て回動される側面支持フレームと、側面支持フレームに
片持ち支持され、水平に展開された状態で路面と車両の
床面との間を昇降すると共に、上昇位置において折り畳
んだ状態で側面支持フレームに沿って格納される昇降台
とを具備し、上記油圧シリンダのシリンダチューブを、
平行リンク機構の支持アームが交差しない位置で架台に
軸支しているとともに、当該シリンダチューブの一部
を、乗降用ステップの内方に収容すべく、架台から突出
させているものである。
【0007】
【作用】上記の構成の昇降装置によれば、昇降台が上昇
端において折り畳まれた状態で側面支持フレームに沿っ
て格納されるので、不使用時には当該昇降台を車両の乗
降口に設けられたステップからほぼ退避させておくこと
ができる。したがって、上記ステップを人の乗降用とし
て支障なく使用することができる。しかも、上記油圧シ
リンダのシリンダチューブを、平行リンク機構の支持ア
ームと交差しないように架台に軸支しているので、上記
シリンダチューブと支持アームとが交差する場合に比べ
て、昇降台を格納した状態での昇降装置の厚みを薄くす
ることができる。また、上記シリンダチューブの架台か
ら突出させた部分を、乗降用ステップの内方に収容する
ことができる。
【0008】また、上記昇降台を、水平に展開した状態
で、駆動手段によって平行リンク機構を駆動して、側面
支持フレームと共に上記昇降台を昇降させることによ
り、車椅子を車両に乗せたり車両から降ろしたりするこ
とができる。さらに、上記昇降装置によれば、架台を車
両の乗降用ステップの一端部に沿って固定するだけで、
当該車両の乗降口に装着することができる。
【0009】
【実施例】以下、実施例を示す添付図面により詳細に説
明する。図1はこの発明の昇降装置の一実施例を示す斜
視図である。この昇降装置は、車両の乗降口に設けられ
た乗降用のステップSの一側端に沿って固定される架台
1と、平行リンク機構2を介して上記架台1に起立状に
支持された側面支持フレーム3と、側面支持フレーム3
に片持ち支持され、水平に展開された状態で路面と車両
の床面Fとの間を昇降する昇降台4とによって主要部が
構成されている。
【0010】上記架台1は、ステップSの一側部を切欠
くことによって、最下段のステップSと同一平面上に固
定されているものであり、座板11aを介して上記ステ
ップSの最下部にボルト止めされる基台11と、この基
台11の両側面から立設された一対の側板12とを備え
ている。また、上記架台1の幅は可能な限り狭くなるよ
うに設定されている。
【0011】平行リンク機構2は、所定間隔離して平行
に配置された一対の支持アーム21の、それぞれの一端
部を上記架台1に対して回動自在に連結し、他端部を側
面支持フレーム3に対して回動自在に連結したものであ
る。この平行リンク機構2は、リンク駆動手段5によっ
て回動駆動され、この回動に伴って上記側面支持フレー
ム3をステップSの一側端を含む垂直平面に沿って起立
姿勢を維持した状態で回動させることができる。
【0012】上記リンク駆動手段5は、油圧シリンダ5
1と、この油圧シリンダ51を駆動する駆動源としての
油圧パワーユニット52(図4参照)とを備えている。
上記油圧シリンダ51のシリンダチューブ51bは、前
端側が架台1の内部に導入されており、後端側が架台1
から露出されて、車両のシャシフレーム(図示せず)の
下方、つまりステップSの下方に収容されている。ま
た、油圧シリンダ51のピストンロッド51aの先端部
は、一方の支持アーム21に突設された連結部21aに
対して回動自在に連結されており、シリンダチューブ5
1bは、上記支持アーム21と常に交差することなく当
支持アーム21を回動操作できるように、架台1の側
板12に揺動自在に軸支されている。なお、上記油圧シ
リンダ51は、その後端側が車両のシャシフレームの下
方に露出されているので、車両が跳ねた小石等が当該後
端側に当たらないように、できるだけ高い位置に配置す
るのが望ましい。但し、このように油圧シリンダ51を
高い位置に配置すると、車種によっては油圧シリンダ5
1の揺動に伴って、シリンダチューブ51bの後端が車
両のシャシフレームと干渉する虞がある。そこで、油圧
シリンダ51は、ピストンロッド51aを引っ込めた状
態でシリンダチューブ51bの後端が揺動の上死点に位
置するように架台1に取り付けておくのが好ましい。
【0013】上記油圧パワーユニット52は、オイルタ
ンク、電動モータ、油圧ポンプ等を一体化したものであ
り、上記電動モータは車両のバッテリにて駆動される。
この油圧パワーユニット52は、ステップSの下方に配
置されており、車両の床面F上に余分なスペースをとら
ないように配慮されている(図4参照)。また、上記ス
テップSには油圧パワーユニット52を保守点検するた
めの点検窓S1が形成されている(図2参照)。この点
検窓S1は通常はカバーS2によって覆われている。
【0014】側面支持フレーム3は、枠体の両側面を外
装板32によって覆った中空平板状のものであり、その
上部および側部には把手棒33が設けられている。昇降
台4は、側面支持フレーム3によって片持ち支持された
主昇降台41と、この主昇降台41に対して折り畳み可
能に枢支された補助昇降台42と、これらの端部にそれ
ぞれ起立可能に枢支された歩み板43,44とを備えて
いる。上記主昇降台41の側端部は、補助昇降台42を
重ね合わせて折り畳んだ状態で、側面支持フレーム3に
沿って格納できるように(図2参照)、側面支持フレー
ム3に対して回動自在に連結されている(図4参照)。
上記主昇降台41に取付けられた歩み板43は、車両の
床面Fと主昇降台41との間に架け渡され、また、補助
昇降台42に取付けられた歩み板44は、路面と補助昇
降台42との間に架け渡される。
【0015】上記昇降台4の格納操作は、油圧シリンダ
61と、その駆動源としての油圧パワーユニット62と
を備える昇降台格納手段6によって行われる(図3参
照)。この昇降台格納手段6は、側面支持フレーム3の
内部に収納されており、上記油圧シリンダ61のピスト
ンロッド61aの先端部は、主昇降台41の枢支側端部
に突設された連結部材41a(図4、図5参照)に対し
て回動自在に連結されている。また、油圧シリンダ61
のシリンダチューブ61bは、その後端側が側面支持フ
レーム3によって回動自在に支持されている。上記油圧
パワーユニット62は、車両に搭載されたバッテリによ
って駆動されるものであり、オイルタンク、電動モータ
および油圧ポンプ等を備えている。このように、油圧シ
リンダ61と油圧パワーユニット62の双方を、側面支
持フレーム3に一体的に配置しておくことにより、両者
間に接続される油圧ホースの早期劣化を抑制することが
できる。即ち、上記油圧パワーユニット62を車両側に
配置した場合には、昇降台4の昇降に伴って、油圧ホー
スが繰り返し屈曲されて早期に劣化し、最悪の場合には
破断してしまうという不都合が生じるが、油圧パワーユ
ニット62と油圧シリンダ61とを、側面支持フレーム
3に一体的に配置して同伴移動させるようにすれば、油
圧ホースに曲げ応力が負荷されないので、その早期劣化
を抑制することができる。なお、上記油圧パワーユニッ
ト62の電動モータに対する通電は、油圧ホースよりも
径の細い電源線で行うので、昇降台4の昇降に伴う繰返
し曲げに対しても充分な耐久性を発揮することができ
る。
【0016】図5は、昇降台4の一部切欠平面図であ
り、同図に示すように、主昇降台41には、蝶番45を
介して補助昇降台42が折り畳み可能に連結されてい
る。また、主昇降台41の一端部には、一方の歩み台4
3が蝶番46を介して回動自在に連結されており、補助
昇降台42の一端部には、他方の歩み台44が蝶番47
を介して回動自在に連結されている。さらに、主昇降台
41の内部には、図6にも示すように、補助昇降台42
を折り畳んだり水平状態に展開したりするための油圧シ
リンダ71とV字状のリンク機構72とが設けられてい
る。上記リンク機構72の一端部は、主昇降台41に対
して支軸72aを介して回動自在に連結されており、他
端部は補助昇降台42に対して支軸72bを介して回動
自在に連結されている。また、油圧シリンダ71のピス
トンロッド71aは、上記リンク機構72の中央関節部
に対して支軸72cを介して回動自在に連結されてい
る。したがって、上記ピストンロッド71aを進出させ
ることにより、上記リンク機構72を支軸72aを中心
に回動させ、補助昇降台42を180°反転させて、主
昇降台41に重ね合わせることができる。なお、上記油
圧シリンダ71は、側面支持フレーム3に取付けられた
油圧パワーユニット73(図3参照)によって駆動され
る。また一方の歩み板43は、主昇降台41の内部に設
けられた電動シリンダ74によって、主昇降台41から
斜め上方へ延びる起立位置と、主昇降台41とほぼ面一
に延びる倒伏位置とに回動操作される。さらに、他方の
歩み板44は、補助昇降台42の内部に設けられた電動
シリンダ75によって、補助昇降台42から斜め上方へ
延びる起立位置と、補助昇降台42から斜め下方に延び
る倒伏位置とに回動操作される。
【0017】さらに、上記主昇降台41と補助昇降台4
2の上記側面支持フレーム3と反対側の側面には、昇降
台4に搭載された車椅子が当該側面からはみ出すのを阻
止するストッパ48a,48bがそれぞれ立設されてい
る。また、補助昇降台42の側面支持フレーム3側の側
面にも、当該側面から車椅子がはみ出すのを阻止するス
トッパ48cが立設されている。上記主昇降台41に立
設されたストッパ48aと補助昇降台42に立設された
ストッパ48bとは、両昇降台41,42を重ね合わせ
たときに互いに干渉しないように、幅方向(図5矢印X
方向)へ位置ずれした状態で配置されている。また、補
助昇降台42の両側面にそれぞれ設けられたストッパ4
8b,48cについては、両昇降台41,42を重ね合
わせたときに、主昇降台41の側面に覆い被さる位置に
配置されている(図8参照)。そして、補助昇降台42
のストッパ48bに沿って、上記重ね合わせ状態におい
て主昇降台41側のストッパ48aを導入可能な凹部4
9が形成されている。したがって、主昇降台41と補助
昇降台42を重ね合わせた状態で両者を密接させること
ができ、その折り畳み状態における全幅を小さくするこ
とができる。
【0018】次に、上記昇降装置の動作について図9を
参照しながら説明する。上記昇降台4は、不使用時には
補助昇降台42を主昇降台41に重ね合わせて折り畳ん
だ状態で、側面支持フレーム3に沿って格納されている
(同図a参照)。したがって、ステップSを人の乗降に
支障なく使用することができる。特に、上記実施例にお
いては、油圧シリンダ51のシリンダチューブ51b
を、支持アーム21と交差しないように配置しているの
で、これらが互いに交差する場合に比べて、上記折り畳
み状態での昇降装置の厚みを薄くすることができる。こ
のため、ステップSの横幅を十分に確保することができ
る。また、上記シリンダチューブ51bの後端側を、ス
テップSの内方に収容しているので、当該シリンダチュ
ーブ51bが乗客の歩行の邪魔になる虞れもない。そし
て、車両に搭載された車椅子を路面に降ろす場合には、
先ず油圧シリンダ61が駆動されて、昇降台4が水平に
なるまで回動される(同図b参照)。昇降台4が水平に
回動されると、油圧シリンダ71が駆動されて、補助昇
降台42が主昇降台41と面一になるまで回動される。
即ち、昇降台4が水平状態に展開される(同図c参
照)。このとき、各歩み板43,44は、倒伏位置に回
動されている。次に、補助昇降台42に取り付けられた
歩み板44が、電動シリンダ75によって起立位置に回
動される(同図d参照)。この状態で車椅子が車両の床
面Fから昇降台4に搭載される。この際、上記歩み板4
4が起立されているので、車椅子が補助昇降台42側か
ら脱落するのが阻止される。昇降台4に車椅子が搭載さ
れると、主昇降台41に取り付けられた歩み板43が、
電動シリンダ74によって起立位置に回動される。これ
によって車椅子は主昇降台41側から脱落するのが阻止
される。そして、リンク駆動手段5の油圧シリンダ51
が駆動されて、昇降台4は水平状態を維持しながら路面
に近接するまで回動される。昇降台4が路面に近接され
ると、歩み板44が電動シリンダ75によって倒伏位置
まで回動される。この状態で車椅子を昇降台4から路面
上に降ろすことができる(同図f、図3二点鎖線参
照)。
【0019】一方、路面上の車椅子を車両に乗せる場合
には、上記図9のfで示す状態で昇降台4上に車椅子を
搭載した後、歩み板44が電動シリンダ75によって起
立位置に回動されて、車椅子が昇降台4上から脱落する
のが阻止される(同図g参照)。次いで、油圧シリンダ
51が駆動されて、昇降台4は水平を維持した状態で、
車両の床面Fとほぼ面一になるまで上昇回動される。昇
降台4の上昇回動が完了すると、歩み板43が電動シリ
ンダ74によって倒伏位置に回動され、これによって主
昇降台41と車両の床面Fとの間が閉塞される。したが
って、車椅子を車両の床面F上にスムーズに移送するこ
とができる。その後、歩み板44が倒伏位置に回動され
ると共に(同図i参照)、油圧シリンダ71によって補
助昇降台42が回動されて、昇降台4が折り畳まれる
(同図j参照)。そして、油圧シリンダ61によって昇
降台4が起立されて、側面支持フレーム3に沿った状態
で格納される(同図a参照)。なお、上記昇降装置の各
動作は、当該昇降装置に近接して設けられた制御ボック
スにより順次ボタン操作される。
【0020】この発明の昇降装置は、上記車椅子だけで
なく、例えばライトバン等に台車ごと荷物を積み込む場
合等にも使用することができる。
【0021】
【発明の効果】以上のように、この発明の昇降装置によ
れば、折り畳んで格納した昇降台を必要時に展開させて
昇降させるものであるから、車両の乗降用ステップを兼
ねる従来のものに較べて、構造を非常に簡素化できると
ともに、ステップの一側端に架台を取り付けるだけで、
車両に装着することができるので、乗降口を大幅に改造
する必要がなく、装着コストが安くて済むという特有の
効果を奏する。しかも、平行リンク機構を駆動する油圧
シリンダのシリンダチューブを、支持アームと交差しな
いように配置しているので、これらが互いに交差する場
合に比べて、上記折り畳み状態での昇降装置の厚みを薄
くすることができる。このため、車両の乗降用ステップ
の横幅を十分に確保することができる。また、上記シリ
ンダチューブの後端側を、乗降用ステップ内方に収容可
能であるので、当該シリンダチューブが車両の床面側に
突出することにより、乗客の歩行の邪魔になるという不
都合が生じる虞れもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の昇降装置の一実施例を示す斜視図で
ある。
【図2】昇降台を格納した状態を示す斜視図である。
【図3】昇降台を水平に展開した状態を示す側面図であ
る。
【図4】同じく正面図である。
【図5】昇降台の一部切欠平面図である。
【図6】前図のA−A線断面図である。
【図7】図5のB−B線断面図である。
【図8】昇降台を折り畳んだ状態を示す断面図である。
【図9】昇降台の動作を示す概略図であり、そのうち
(a)は昇降台を格納した状態を示す正面図、(b)は
昇降台を格納状態から水平状態に回動した状態を示す正
面図、(c)から(j)は各動作状態を示す概略側面図
である。
【符号の説明】
1 架台 2 平行リンク機構 3 側面支持フレーム 4 昇降台 41 主昇降台 42 補助昇降台 5 リンク駆動手段 52 油圧パワーユニット(駆動源) 6 昇降台格納手段 61 油圧シリンダ 62 油圧パワーユニット 48a ストッパ 48b ストッパ 49 凹部 S ステップ S1 点検窓

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両の乗降用ステップの一側端に沿って固
    定される架台と、一対の支持アームを有し、上記架台に取り付けられた平
    行リンク機構と、 油圧シリンダを含み、上記平行リンク機構を駆動する駆
    動手段と、 上記 平行リンク機構を介して架台に支持され、当該平行
    リンク機構の駆動によって、姿勢を維持した状態で乗降
    用ステップの一側端を含む垂直平面に沿って回動される
    側面支持フレームと、 側面支持フレームに片持ち支持され、水平に展開された
    状態で路面と車両の床面との間を昇降すると共に、上昇
    位置において折り畳んだ状態で側面支持フレームに沿っ
    て格納される昇降台とを具備し、上記油圧シリンダのシリンダチューブを、平行リンク機
    構の支持アームが交差しない位置で架台に軸支している
    とともに、当該シリンダチューブの一部を、乗降用ステ
    ップの内方に収容すべく、架台から突出させている こと
    を特徴とする昇降装置。
JP3088521A 1991-04-19 1991-04-19 昇降装置 Expired - Lifetime JP2678407B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3088521A JP2678407B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3088521A JP2678407B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04321445A JPH04321445A (ja) 1992-11-11
JP2678407B2 true JP2678407B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=13945138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3088521A Expired - Lifetime JP2678407B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2678407B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100523223B1 (ko) * 1998-06-16 2005-12-26 재단법인 산재의료관리원 장애자 및 노약자용 휠체어 승강기
JP6106013B2 (ja) * 2013-04-08 2017-03-29 和光工業株式会社 車両用乗降補助ステップ装置
CN106347193A (zh) * 2016-11-03 2017-01-25 河源市力王实业有限公司 一种车载起重升降装置
CN108189764B (zh) * 2017-12-29 2021-02-26 宝鸡文理学院 一种无障碍行人踏板系统及其控制方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556A (en) * 1978-03-09 1980-01-05 Sagami Chem Res Center Biochemical resolution
JPS551207A (en) * 1978-06-16 1980-01-08 Marubeni Kogyo Kk Wheel chair lift
GB2132105B (en) * 1982-12-22 1987-04-29 Steetley Refractories Ltd Filter press and its operation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04321445A (ja) 1992-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5253973A (en) Vehicles and vehicle lifts
JP2002516149A (ja) 折りたたみ式乗降台を備える車椅子リフト
JP2678407B2 (ja) 昇降装置
JP2678408B2 (ja) 昇降装置
JP2678409B2 (ja) 昇降装置
JP2544252B2 (ja) 昇降装置
JP3605356B2 (ja) 舞台下格納式昇降台車
JPH04334630A (ja) 安全駆動回路付きの昇降装置
JP4128320B2 (ja) 車椅子昇降装置
JP4272558B2 (ja) 鉄道車両用の車椅子リフタ装置
JP3706467B2 (ja) 格納式荷受台昇降装置のカバー装置
JPH0714074Y2 (ja) 昇降装置
JPH086616Y2 (ja) 車体側部の乗降口における昇降装置
JP3101522B2 (ja) 昇降装置におけるステップ装置
JPH054437Y2 (ja)
JPH0714076Y2 (ja) 昇降装置
JPH0642913Y2 (ja) 昇降装置
JPH0516033Y2 (ja)
JPS6349655B2 (ja)
JP2573139Y2 (ja) 貨物自動車のリフト装置
JP3516193B2 (ja) 車両用昇降装置
JPH07291017A (ja) 車両用昇降装置におけるプラットホームの手摺自動起伏装置
JP3092589U (ja) 車椅子用段差解消リフト装置
JPH07285792A (ja) 高揚程フォークリフトトラックの運転室支持構造
JPS6119945Y2 (ja)