Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2530098B2 - 携帯用電子機器とその電池パックとその充電器とそのアタッチメント - Google Patents

携帯用電子機器とその電池パックとその充電器とそのアタッチメント

Info

Publication number
JP2530098B2
JP2530098B2 JP5214207A JP21420793A JP2530098B2 JP 2530098 B2 JP2530098 B2 JP 2530098B2 JP 5214207 A JP5214207 A JP 5214207A JP 21420793 A JP21420793 A JP 21420793A JP 2530098 B2 JP2530098 B2 JP 2530098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
standard
terminal
battery
voltage
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5214207A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0765864A (ja
Inventor
詩郎 藤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaesu Musen Co Ltd
Original Assignee
Yaesu Musen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaesu Musen Co Ltd filed Critical Yaesu Musen Co Ltd
Priority to JP5214207A priority Critical patent/JP2530098B2/ja
Priority to US08/291,858 priority patent/US5627449A/en
Priority to CA002130730A priority patent/CA2130730C/en
Priority to EP94113135A priority patent/EP0642202B1/en
Priority to ES94113135T priority patent/ES2132291T3/es
Priority to DE69417322T priority patent/DE69417322T2/de
Publication of JPH0765864A publication Critical patent/JPH0765864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530098B2 publication Critical patent/JP2530098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00038Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange using passive battery identification means, e.g. resistors or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with provisions for charging different types of batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば携帯用無線通
信機のように、電源として着脱式電池パックを用いた携
帯用電子機器に係り、特にそれぞれ規格の異なる電池が
内蔵された複数の電池パックを使用形態に応じて使い分
けるものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、携帯用無線通信機にあって
は、電源として着脱式電池パックを用いている。電池パ
ックとしては、通信機の携帯性、電源効率を考慮して複
数種類用意され、それぞれには通信機の使用形態に応じ
た規格(電圧または電流容量)の電池が内蔵されてい
る。電池としては、ニッカド電池、アルカリ電池、マン
ガン電池等が使用されるが、一般には充電可能なニッカ
ド電池が用いられている。
【0003】すなわち、携帯用無線通信機の使用形態と
しては、標準仕様の他、長時間仕様、ハイパワー仕様、
長時間ハイパワー仕様がある。このため、電池パック側
の電池の規格も、標準仕様に対しては標準のもの、長時
間仕様に対しては充電容量の大きいのもの、ハイパワー
仕様に対しては出力電圧の高いもの、長時間ハイパワー
仕様に対しては充電容量が大きくかつ出力電圧の高いも
のが用意される。
【0004】一般に、電池パック使用の携帯用無線通信
機は、本体に電池パックが装着されたとき、装着された
電池パックに内蔵される電池の規格を自動的に判別し、
その規格に見合った使用形態に切り替えるようにしてい
る。
【0005】一方、電池パックの内蔵電池が充電型の場
合、その充電電池を充電するためには規格に合った充電
電源を選ぶ必要がある。従来の電池パック用充電器は、
複数の充電電源回路を備え、セットされた電池パックの
電池規格を自動的に判別し、規格に合った充電電源回路
を選択して切り替えるようにしている。
【0006】図4に従来の電池パック使用の携帯用無線
通信機とその電池パック用充電器の電池パック自動判別
機構の構成を示す。尚、ここでは説明を簡単にするた
め、電池パックの種類は3種であるものとする。
【0007】図4において、11は通信機本体、12
1,122,123は電池パック、13は充電器であ
る。電池パック121,122,123にはそれぞれ異
なる規格の充電電池a1,a2,a3が内蔵されてい
る。また、それぞれ電池出力用に3個の電源端子b1,
b2,b3と1個のグランド端子cが設けられ、充電入
力用に3個の電源端子d1,d2,d3と1個のグラン
ド端子eが設けられている。
【0008】第1の電池パック121では、内蔵電池a
1の(+)電極が電源端子b1とd1に接続されてい
る。第2の電池パック122では、内蔵電池a2の
(+)電極が電源端子b2とd2に接続されている。第
3の電池パック123では、内蔵電池a3の(+)電極
が電源端子b3とd3に接続されている。各電池パック
121〜123の内蔵電池a1〜a3の(−)電極はそ
れぞれグランド端子c,eに接続されている。
【0009】通信機本体11は、各電池パック121,
122,123が選択的に装着されたとき、それぞれの
電源端子b1,b2,b3及びグランド端子cと相対す
る位置に電源端子f1,f2,f3及びグランド端子g
が設けられている。すなわち、電池パック装着により電
源端子b1とf1、b2とf2、b3とf3及びグラン
ド端子cとgが接続され、いずれかの電源端子を通じて
電源供給(電池出力)を受けるようになっている。
【0010】通信機本体11の内部では、電源端子f
1,f2,f3のいずれかから供給される電源出力がレ
ギュレータ111によって所定の電圧レベルに安定化さ
れ、通信回路112に送られる。また、各電源端子f
1,f2,f3はそれぞれ端子電圧検出回路113に接
続されている。
【0011】この端子電圧検出回路113は電源端子f
1,f2,f3の電圧レベルからどの端子が電池パック
内の電池と接続されたかを検出し、その電池の規格を判
別する。この判別情報は使用形態切替制御回路114に
送られる。この制御回路114は通信回路112を入力
情報の意味する規格に対応する使用形態に切り替える。
これにより、電池パック装着と同時に使用形態を自動的
に切り替えることができるようになっている。
【0012】一方、充電器13は、通信機本体11と同
様に、各電池パック121,122,123が選択的に
装着されるとき、それぞれの電源端子d1,d2,d3
及びグランド端子eと相対する位置に電源端子h1,h
2,h3及びグランド端子iが設けられている。すなわ
ち、電池パック装着により電源端子d1とh1、d2と
h2、d3とh3及びグランド端子eとiが接続される
ようになっている。充電器13の内部には、充電電源回
路131が設けられている。
【0013】この充電電源回路131から各電源端子h
1,h2,h3にそれぞれ規格別充電電力が供給される
ようになっている。これにより、電池パック装着時に
は、その電池パック内蔵電池に適合する充電供給がなさ
れるようになっている。
【0014】しかしながら、上記のような従来の電池パ
ック規格判別方式では、どの電源端子に電池が接続され
ているかを判別することで規格判別を行っているため、
電池パックの種類が多くなるに従って端子数を増大しな
ければならず、携帯用として要求される小形化に供し得
ない。特に、無線通信機の多機能化が進められ、電池パ
ックの種類も増えつつあり、上記方式ではこのような状
況に対応することができない。
【0015】ところで、電池パックの規格判別を行う方
式の公知文献として、米国特許5,164,652号
(対応日本出願の公開公報は特願平2−299428
号)がある。ここに示される方式では、バッテリ(電池
パック)1をバッテリ駆動機器(無線送受信機または充
電器)2に装着すると、互いの電源端子3、グランド端
子4が接続され、これによって電源供給が行われる。
【0016】さらに、互いに設けられた検出端子5が接
続される。この検出端子5は、バッテリ駆動機器2側で
はプルアップ抵抗6を介して安定化電源(図示せず)の
出力端に接続され、バッテリ側ではバッテリ機種に対応
する抵抗値を有する機種別抵抗7を介して接地されてい
る。
【0017】バッテリ駆動機器2は、バッテリ機種検出
器8で検出端子5の接続により発生する端子電圧(機種
別抵抗の両端電圧)を検出し、予め定められた機種判別
レベルと比較することで、接続されたバッテリ1の機種
を判別する。そして、切替制御器9でその判別結果に基
づいて通信回路10等の仕様またはパラメータを切り替
えるようにしている。
【0018】しかしながら、上記のような端子電圧判別
方式では、バッテリ駆動機器側で機種判別用の基準電圧
を生成しているため、その値の変更にはハード構成の変
更を伴う。よって、接続可能なバッテリ機種が多くなっ
た場合、バッテリ駆動機器側のハード構成を変えないと
すれば、バッテリ機種検出器の検出能力アップが余儀な
くされ、コスト増大を招いてしまう。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来の携帯用無線通信機のような電池パック使用の携帯用
電子機器において、電池パックの種類(規格)を多くし
ようとすると、電源端子識別による電池パックの電池規
格判別方式では端子数増大による弊害が出てしまい、端
子電圧判別方式では本体側のハード構成の変更あるいは
種類判別能力のアップによりコスト増大を免れない。そ
の他、本体側の使用形態切替に伴い、使い勝手を良好に
することが望まれている。
【0020】この発明は上記の課題を解決するためにな
されたもので、将来の電池パックの種類が多くなること
を踏まえ、本体側のハード構成、判別能力アップを伴わ
ずに、簡単な構成で電池パックの内蔵電池規格を判別可
能な携帯用電子機器を提供し、さらにこれに用いて良好
な電池パックとその充電器とそのアタッチメントを提供
することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
にこの発明に係る携帯用電子機器は、電子機器本体(2
1)にそれぞれ規格の異なる電池(221)が内蔵され
た複数の電池パック(22)を選択的に装着すること
で、互いの電源端子(b,f)及びグランド端子(c,
g)が接続されて内蔵電池(221)出力が電源として
電子機器本体(21)に供給され、使用形態に応じて前
記電池パック(22)を使い分けるものにおいて、前記
電子機器本体(21)及び電池パック(22)は、それ
ぞれ装着時に互いに接続される規格判別用端子(j,
l)を備え、前記電池パック(22)は、前記内蔵電池
(221)出力から当該電池の規格に対応する安定した
基準電圧を規格判別電圧として生成して前記規格判別用
端子(j)に導出する規格判別電圧生成手段(222,
224)を備え、前記電子機器本体(21)は、前記規
格判別用端子(l)とグランド端子(g)との間に接続
されるモニタ抵抗(214)と、このモニタ抵抗(21
4)の両端に発生するモニタ電圧を検出するモニタ電圧
検出手段(215)と、予め前記使用形態別の規格と前
記モニタ電圧との関係を記憶する記憶部(216)と、
この記憶部(216)を参照して前記モニタ電圧検出手
段(215)で検出されたモニタ電圧に相当する規格を
判別する規格判別手段(212)と、この規格判別手段
(212)で判別された規格に応じて使用形態を切り替
える使用形態切替手段(219)とを備えるようにし
た。
【0022】この発明に係る携帯用電子機器の電池パッ
ク(22)は、接続電源の規格に応じて使用形態を切り
替える携帯用電子機器に電源として用いられ、その一形
態に相当する規格の電池(221)が内蔵され、前記携
帯用電子機器の本体(21)に選択的に装着されること
で当該電子機器の本体(21)側の電源端子(f)及び
グランド端子(g)に電源端子(b)及びグランド端子
(c)が接続され、これらの端子(b,c)を通じて前
記携帯用電子機器の本体(21)に前記内蔵電池(22
1)出力を供給するものにおいて、前記携帯用電子機器
本体(21)側が規格判別用端子(l)とこの規格判別
用端子(l)及び前記グランド端子(g)間に接続され
るモニタ抵抗(214)とを備えるとき、前記携帯用電
子機器の本体(21)装着時に当該電子機器本体(2
1)側の規格判別用端子(l)に接続される規格判別用
端子(j)と、前記内蔵電池(221)出力から当該電
池(221)の規格に対応する安定した基準電圧を規格
判別電圧として生成して前記規格判別用端子(j)に導
出する規格判別電圧生成手段(222,224)とを具
備し、前記携帯用電子機器本体(21)に装着した時に
当該電子機器本体(21)側のモニタ抵抗(214)に
前記規格判別電圧を印加してそのモニタ抵抗(214)
に規格判別用のモニタ電圧を発生させるようにした。
【0023】この発明に係る携帯用電子機器の電池パッ
ク用充電器は、携帯用電子機器の電源として用いられ、
それぞれ規格の異なる充電電池(221)が内蔵された
複数の電池パック(22)を、充電器本体(23)に選
択的に装着することで、互いの電源端子(d,m)及び
グランド端子(e,n)が接続され、これらの端子を通
じて装着された電池パック(22)の内蔵電池(22
1)を充電するものにおいて、前記電池パック(22)
が、前記内蔵電池(221)出力から当該電池(22
1)の規格に対応する安定した基準電圧を規格判別電圧
として生成する規格判別電圧生成手段(223,22
5)と、この手段の規格判別電圧出力端に接続される規
格判別用端子(k)とを備えるとき、前記電池パック
(22)の装着時に当該電池パック(22)側の規格判
別用端子(k)に接続される規格判別用端子(o)と、
この規格判別用端子(o)とグランド端子(n)との間
に接続されるモニタ抵抗(232)と、このモニタ抵抗
(232)の両端に発生するモニタ電圧を検出するモニ
タ電圧検出手段(233)と、予め前記充電電池(2
2)の規格と前記モニタ電圧との関係を記憶部に記憶し
ておき、その記憶内容を参照して前記モニタ電圧検出手
段で検出されたモニタ電圧に相当する規格を判別する規
格判別手段(234)と、この規格判別手段(234)
で判別された規格に応じて充電電源仕様を切り替える充
電電源仕様切替手段(235)とを具備するようにし
た。
【0024】この発明に係るアタッチメント(25)
は、互いに規格の異なる充電電池(a1〜a3)を内蔵
し、グランド端子(e)及び内蔵電池(a1〜a3)の
規格に応じて位置の異なる電源端子(d1〜d3)を有
する複数の電池パック(121〜123)に選択的に装
着して、規格判別電圧を要求する被接続機器(21,2
3)に接続するためのものであって、前記被接続機器
(21,23)が、グランド端子(g,n)、電源端子
(f,m)及び規格判別用端子(l,o)と、前記規格
判別用端子(l,o)及びグランド端子(g,n)の間
に接続されるモニタ抵抗(214,232)と、このモ
ニタ抵抗(214,232)の両端に発生するモニタ電
圧を検出するモニタ電圧検出手段(215,233)
と、この手段(215,233)で検出されたモニタ電
圧から接続された電池パック(121〜123)の内蔵
電池(a1〜a3)の規格を判別する規格判別手段(2
12,216,234)と、この手段(212,21
6,234)で判別された規格に応じて仕様を切り替え
る仕様切替手段(219,235)とを備えるとき、前
記被接続機器(21,23)への装着時にそれぞれ当該
機器(21,23)のグランド端子(g,n)、電源端
子(f,m)及び規格判別用端子(l,o)と接続され
る第1のグランド端子(t)、第1の電源端子(r)及
び規格判別用端子(s)と、前記複数の電池パック(1
21〜123)のグランド端子(e)及び互いに位置の
異なる電源端子(d1〜d3)とそれぞれ接続可能で、
内部で前記第1のグランド端子(t)と接続される第2
のグランド端子(q)及び前記第1の電源端子(r)と
接続される複数の第2の電源端子(p1〜p3)と、前
記複数の第2の電源端子(p1〜p3)それぞれと前記
第2のグランド端子(q)との間に設けられ、各端子
(p1〜p3,q)間出力から装着した電池パック(1
21〜123)の内蔵電池(a1〜a3)規格に対応す
る安定した基準電圧を規格判別電圧として生成して前記
規格判別用端子(s)に導出する複数の規格判別電圧生
成手段(2511〜2513,2531〜2533,2
541〜2543)とを具備し、前記規格判別電圧生成
手段(2511〜2513,2531〜2533,25
41〜2543)は、レギュレータ(2511〜251
3)を用いて装着された電池パック(121〜123)
の内蔵電池(a1〜a3)出力から前記規格判別電圧を
生成するようにした。
【0025】
【作用】上記構成による携帯用電子機器では、電池パッ
ク(22)を本体(21)に装着すると、互いの規格判
別用端子(j,l)が接続され、電池パック(22)側
の規格判別電圧生成手段(222,224)で生成され
た安定した規格判別電圧が本体(21)内のモニタ抵抗
(214)に印加される。本体(21)側では、予め使
用形態別の規格とモニタ電圧との関係を記憶部(21
6)に記憶しておき、モニタ電圧検出手段(215)で
モニタ抵抗(214)に発生するモニタ電圧を検出し、
記憶部(216)を参照して検出したモニタ電圧に相当
する電池パック内蔵電池(221)の規格を判別し、使
用形態切替手段(219)でその判別結果に基づいて自
動的に使用形態を切り替える。
【0026】上記構成による電池パックでは、上記構成
による携帯用電子機器に利用できるように、携帯用電子
機器の本体(21)装着時に、規格判別電圧生成手段
(222,224)により内蔵電池(221)出力から
安定した基準電圧を生成し、この基準電圧を規格判別電
圧として規格判別用端子(j)より本体(21)側のモ
ニタ抵抗(214)に印加して、本体(21)側のモニ
タ抵抗(214)にモニタ電圧を発生させる。上記構成
による充電器では、電池パック(22)が装着される
と、互いの規格判別用端子(o,k)が接続され、電池
パック(22)側の規格判別電圧生成手段(223,2
25)で生成された安定した規格判別電圧が充電器本体
(23)内のモニタ抵抗(232)に印加される。充電
器本体(23)側では、予め充電電池(221)の規格
とモニタ電圧との関係を記憶しておき、モニタ電圧検出
手段(233)でモニタ抵抗に発生するモニタ電圧を検
出し、規格判別手段(234)で記憶内容を参照してモ
ニタ電圧から電池パック内蔵電池(221)の規格を判
別し、充電電源仕様切替手段(235)でその判別結果
に基づいて自動的に充電電源仕様を切り替える。
【0027】上記構成によるアタッチメントは、電池パ
ック(121〜123)に装着すると、電池パック側の
電源端子(d1〜d3)及びグランド端子(e)にそれ
ぞれ複数の第2の電源端子(p1〜p3)のいずれかと
第2のグランド端子(q)が接続される。このように電
池パック(121〜123)に装着したアタッチメント
(25)を被接続機器(電子機器本体(21)または充
電器本体(23))に装着すると、前記第1の電源端子
(r)と第1のグランド端子(t)が被接続機器(2
1,23)の電源端子(f,m)及びグランド端子
(g,n)に接続され、同時に規格判別用端子(s)が
被接続機器(21,23)の規格判別用端子(l,o)
と接続される。このとき、アタッチメント(25)内部
では、装着した電池パック(121〜123)の電源端
子(d1〜d3)及びグランド端子(e)間の電池出力
からレギュレータ(2511〜2513)を用いて規格
判別電圧を生成し、この規格判別電圧を規格判別用抵抗
(2521〜2523)を介して被接続機器(21,2
3)内のモニタ抵抗(214,232)に印加する。こ
のため、電池パック(121〜123)が規格判別電圧
出力機能を持たない従来のものであっても、アタッチメ
ント(25)を用いることで規格判別電圧が出力するこ
とができるようになる。被接続機器(21,23)側で
は、アタッチメント(25)を通じて電池パック(12
1〜123)が接続されると、アタッチメント(25)
で発生される規格判別電圧出力によりモニタ抵抗(21
4,232)に発生するモニタ電圧を検出し、検出電圧
から電池パック内蔵電池(a1〜a3)の規格を判別
し、判別された規格に応じた仕様に切り替える。
【0028】
【実施例】以下、図1及び図2を参照してこの発明の一
実施例を詳細に説明する。図1はこの発明に係る携帯用
無線通信機の通信機本体21と、電池パック22と、そ
の充電器23の構成を示すものである。
【0029】電池パック22は充電電池221を内蔵す
る。この充電電池221の(+)電極は電源端子b,d
に接続され、(−)電極はグランド端子c,eに接続さ
れる。また、充電電池221の出力電圧は第1、第2の
レギュレータ(REG)222,223に供給される。
これらのレギュレータ222,223はそれぞれ充電電
池221の出力電圧から所定の基準電圧を生成するもの
で、基準電圧出力はそれぞれ抵抗224,225を介し
て規格判別用端子j,kに供給される。上記抵抗22
4,225の抵抗値はそれぞれ内蔵電池の出力規格、充
電規格に相当するように設定される。
【0030】具体的に、電池パック22の内蔵電池規
格、形状によって分類したときの品名、公称電圧、公称
容量、抵抗224の抵抗値を表1に例示する。この中
で、FNB−31は本体21に装着したときに標準仕様
となる規格、形状を持つ。その他のものは、電圧または
電流容量の差から明らかなように、標準の形状とは異な
り、大きなサイズとなっている。使用方法も長時間通信
用、遠距離通信用、長時間遠距離通信用と使い分けされ
る。
【0031】
【表1】
【0032】一方、通信機本体21には、電池パック2
2の装着時に、電池パック22側の電源端子b、グラン
ド端子c及び規格判別用端子jと接続される電源端子
f、グランド端子g及び規格判別用端子lが設けられて
おり、電池パック22の装着により対応する端子が接続
され、電源端子fより電池出力が電源として供給され
る。この電源端子fから入力された電池出力は、直接通
信回路211に供給されると共に、CPU212の電源
としてのレギュレータ213に供給される。
【0033】上記規格判別用端子lはモニタ抵抗214
を介して接地されており、電池パック22からの基準電
圧が規格判別用抵抗224を介して印加される。これに
よって、モニタ抵抗214には接続電池221の規格に
応じたモニタ電圧が発生される。このモニタ電圧はA/
D(アナログ/デジタル)変換器215によりデジタル
値に変換され、CPU212に送られる。
【0034】このCPU212は、A/D変換器215
からのデジタル値を記憶回路(例えばROM)216に
予め記憶されている規格値と比較し、一致する規格を判
別する。この判別結果は表示制御回路217を通じて表
示器218に適宜表示されると共に、切替制御回路21
9に供給される。この切替制御回路219は規格判別結
果に基づいて通信回路211の使用形態を切替制御する
ものである。
【0035】例えば、本体21に標準規格の電池パック
22を接続した場合、電池パック22のレギュレータ2
22の出力電圧を3V、モニタ抵抗214が仮に15K
Ωとすると、表1からFNB−31の抵抗224が15
KΩであるから、A/D変換器215には1.5Vが入
力されることになる。このA/D変換器215で変換さ
れたデジタル値から、CPU212は記憶回路216の
記憶内容を参照して接続された電池224の規格を判別
し、例えば電池パック毎に与えられた番号を記憶回路2
16から読み出して表示器218に表示させる。
【0036】このとき、同時に通信回路211の使用形
態は切替制御回路219によって自動的に切り替えるこ
とができるが、表示内容からユーザが必要に応じて手動
で切り替えることもできる。
【0037】上記構成によれば、規格判別用の基準電圧
を電池パック22側で生成しており、しかも通信機本体
21側でモニタ電圧のデジタル値を記憶データと比較す
ることで規格判別を行っているので、抵抗224及びレ
ギュレータ222の出力電圧を適宜設定すると共に、通
信機本体21側の記憶回路216内のデータを変更する
だけで、通信機本体21のハード構成を変更することな
く、多種の規格を判別することができ、電池パックの多
様化に容易に対応することができる。
【0038】ところで、上記構成の通信機本体21は、
図2に示す外部電源パック24を装着可能となってい
る。この外部電源パック24は、例えば車載バッテリと
接続するためのプラグ241と、このプラグ241を通
じて供給されるバッテリ出力を所定の規格出力に変換す
るDC/DCコンバータ242を備えており、さらに上
記電池パック22と同様に、電源端子b、グランド端子
c及び規格判別用端子jを備えている。
【0039】上記DC/DCコンバータ242の(+)
電極は電源端子bに接続され、(−)電極はグランド端
子cに接続される。また、DC/DCコンバータ242
の出力電圧はレギュレータ243に供給される。このレ
ギュレータ243はDC/DCコンバータ242の出力
電圧から所定の基準電圧を生成するもので、その基準電
圧出力は外部電源であることを示す規格判別用抵抗24
4を介して規格判別用端子jに供給されるようになって
いる。
【0040】通信機本体21では、上記外部電源パック
24が装着されると、対応する端子が接続され、電源端
子fよりコンバータ出力が電源として供給される。ま
た、外部電源パック24からの基準電圧が規格判別用抵
抗244を介してモニタ抵抗214に供給されるため、
このモニタ抵抗214に発生するモニタ電圧をA/D変
換し、CPU212にて記憶データと比較することで、
接続された電源が外部電源であることを判別し、所定の
使用形態に切り替える。
【0041】この場合、接続電源が外部電源であること
から、消費電力の節約を考慮する必要がない。そこで、
CPU212からライト駆動回路21aに駆動指令を送
るようにし、表示器218のバックライト21bを常灯
させる。これにより、比較的暗い車内での視認が容易に
なる。尚、電池パック接続の場合は、点灯スイッチの手
動操作により、一定時間だけ点灯するようにしておくと
便利である。
【0042】次に、上記構成の電池パック22を充電す
る充電器23の構成を説明する。図1に示すように、充
電器は、本体のソケット部(図示せず)に電池パック2
2の電源端子d、グランド端子e、規格判別用端子kと
接続される電源端子m、グランド端子n、規格判別用端
子oが設けられており、電池パック22をソケット部に
装着することで対応する端子が接続される。これによ
り、充電電源回路231の電源出力が電源端子d,mを
介して充電電池221に供給され、充電状態となる。
【0043】上記規格判別用端子oはモニタ抵抗232
を介して接地されている。電池パック22が装着された
とき、電池パック22に供給された電源出力はレギュレ
ータ223で所定の基準電圧に変換され、充電規格に相
当する抵抗値を有する抵抗225、端子k,oを介して
充電器側に戻り、モニタ抵抗232に印加される。この
ため、モニタ抵抗232には充電規格に相当するモニタ
電圧が発生する。
【0044】このモニタ電圧はモニタ電圧検出回路23
3によってレベル検出されて規格判別回路234に供給
される。この規格判別回路234はモニタ電圧のレベル
Vinと充電規格との関係をテーブル化して持っており、
テーブルを参照することでVinレベルに対応する充電規
格を判別する。
【0045】この判別結果は切替制御回路235に送ら
れる。この切替制御回路235は判別された充電規格に
応じて充電電源回路231のパラメータを適宜切り替え
て、接続電池221に適切な充電電源出力が供給される
ように制御している。
【0046】上記構成による充電器23において、モニ
タ抵抗232の抵抗値を15KΩとし、表1の各電池パ
ックをそれぞれ装着したときのモニタ電圧Vinによる充
電動作の規制表を表2に示す。
【0047】
【表2】
【0048】表2を用いて、充電器23による電池パッ
ク22の充電動作の一例を説明する。いま、充電器23
にFNB−31の電池パック22を接続したとする。こ
のとき、レギュレータ223の出力電圧が3V、モニタ
抵抗232の抵抗値が15KΩ、電池パック側の規格判
別用抵抗225が15KΩであるとすれば、モニタ電圧
の検出レベルVinは1.5Vとなり、1.42<Vin<
1.57の範囲に入る。
【0049】規格判別回路234はモニタ電圧Vinが上
記の範囲に入っていることから、接続された電池パック
22がFNB−31であることを判別する。この判別結
果は切替制御回路235に送られる。これにより、切替
制御回路235は充電電源回路231をFNB−31の
規格の充電電源出力に切り替えるようになる。
【0050】したがって、上記構成による充電器は、電
池パックの多様化が進んでも、端子数を増やすことな
く、各電池パックの規格を判別し、対応する充電電源出
力に切り替えることがてきる。
【0051】ところで、図3に示すアタッチメント25
を用いれば、上記充電器23を用いて、図4に示した従
来の電池パック121〜123を充電することが可能で
ある。このアタッチメント25は、電池パック121〜
123のいずれかに装着した状態で電源端子d1〜d3
のいずれかと接続される電源端子p1〜p3と、グラン
ド端子eと接続されるグランド端子qを備える。
【0052】各電源端子p1〜p3に供給される電池出
力は、それぞれ抵抗2531及びスイッチングトランジ
スタ2541、抵抗2532及びスイッチングトランジ
スタ2542、抵抗2533及びスイッチングトランジ
スタ2543で構成される電流検出型スイッチ回路を介
して、共に充電器23側の電源端子mと接続される電源
端子rに導かれる。
【0053】同時に各電源端子p1〜p3毎に設けられ
たレギュレータ2511〜2513に供給され、ここで
所定の基準電圧が生成され、それぞれ規格判別用抵抗2
521〜2523を介して、共に充電器23側の規格判
別用端子oと接続される規格判別用端子sに供給され
る。
【0054】各抵抗2521〜2523はそれぞれの端
子p1〜p3に接続される電池規格に対応する抵抗値を
有する。尚、tは充電器側のグランド端子nと接続され
るグランド端子である。
【0055】上記構成によるアタッチメント25を、例
えば電池パック121に装着し、当該アタッチメント2
5を充電器23のソケット部に挿入したとする。このと
き、電池パック121内では、端子d1に電池a1の
(+)電極が接続されているため、端子r−p1間が導
通状態となる。
【0056】よって、抵抗2531に電流が流れ、その
電圧降下によりトランジスタ2541がオンして、レギ
ュレータ2511が駆動状態となり、このレギュレータ
2511から基準電圧が出力され、電池a1の規格に対
応する抵抗値を有する規格判別用抵抗2521を介し
て、充電器23側のモニタ抵抗232に印加される。以
上の動作は、電池パック122,123に装着した場合
も全く同様である。
【0057】したがって、上記アタッチメント25を用
いれば、従来の電池パック121〜123を図1の電池
パック22を装着したのと全く同様に充電することがで
きる。
【0058】尚、上記電池パック23あるいはアタッチ
メント25に内蔵されるレギュレータは、低無効電流化
(レギュレータ自身の消費電流が少ない)、低価格化が
実現され、本発明の実施に伴う電池の漏れ電流による容
量低下やコストアップはわずかであり、端子削減効果と
相殺される程度にすぎず、場合によってはそれ以下に抑
えることが可能である。
【0059】また、レギュレータは出力電圧の種類が多
数存在するようになってきている。そこで、電池の規格
毎に出力電圧の異なるレギュレータを用いて、レギュレ
ータの出力をそのまま規格判別電圧とすれば、上記電池
パック21あるいはアタッチメント25で用いた規格判
別用抵抗224,225は不要となり、部品数を削減す
ることができる。
【0060】さらに、上記実施例では、電池パックの内
蔵電池が充電電池の場合について説明したが、他の種類
の電池であっても、充電不能な点を除いて、全く同様に
実施可能である。その他、この発明は上記実施例に限定
されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲
で種々変形しても実施可能であることはいうまでもな
い。
【0061】
【発明の効果】以上のようにこの発明に係る携帯用電子
機器は、将来の電池パックの種類が多くなることを踏ま
え、電子機器本体側または充電器本体側のハード構成
(例えば端子個数及び位置等)の変更、モニタ電圧の判
別能力アップを伴わずに、簡単な構成で電池パックの内
蔵電池規格を判別可能で、電池パックの多様化に容易に
対応することができ、これに合わせて本体側も多種の使
用形態または充電仕様形態を増やすことができる。ま
た、この発明に係る電池パックは、内蔵電池の充放電を
考慮することなく、簡単な構成で内蔵電池の規格情報を
電子機器本体または充電器に与えることができる。さら
に、この発明に係る充電器は、電池パックの多様化が進
んでも、端子数を増やすことなく、各電池パックの規格
を判別し、対応する充電電源出力に切り替えることがで
きる。また、この発明に係るアタッチメントは、既存の
電池パックであっても、その内蔵電池の規格情報を電子
機器本体側または充電器本体側に与えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る携帯用無線通信機とその電池パ
ックとその充電器の一実施例の構成を示すブロック図で
ある。
【図2】この発明に係る携帯用無線通信機の外部電源パ
ックの一実施例の構成を示すブロック図である。
【図3】この発明に係る充電器に用いるアタッチメント
の一実施例の構成を示すブロック図である。
【図4】従来の携帯用無線通信機とその電池パックとそ
の充電器の構成を示すブロック図である。
【図5】文献に示される電池パックの規格判別を行う方
式の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
11…通信機本体、111…レギュレータ、112…通
信回路、113…端子電圧検出回路、114…使用形態
切替制御回路、121,122,123…電池パック、
13…充電器、131…充電電源回路、1…バッテリ、
2…バッテリ駆動機器、3…電源端子、4…グランド端
子、5…検出端子、6…プルアップ抵抗、7…機種別抵
抗、8…バッテリ機種検出器、9…切替制御器、21…
通信機本体、211…通信回路、212…CPU、21
3…レギュレータ、214…モニタ抵抗、215…A/
D変換器、216…記憶回路、217…表示制御回路、
218…表示器、219…切替制御回路、21a…ライ
ト駆動回路、21b…バックライト、22…電池パッ
ク、221…充電電池、222,223…レギュレー
タ、224,225…規格判別用抵抗、23…充電器、
24…外部電源パック、241…接続プラグ、242…
DC/DCコンバータ、243…レギュレータ、244
…規格判別用抵抗、25…アタッチメント、2511〜
2513…レギュレータ、2521〜2523…規格判
別用抵抗、2531〜2533…抵抗、2541〜25
43…スイッチングトランジスタ。

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子機器本体にそれぞれ規格の異なる電
    池が内蔵された複数の電池パックを選択的に装着するこ
    とで、互いの電源端子及びグランド端子が接続されて内
    蔵電池出力が電源として電子機器本体に供給され、使用
    形態に応じて前記電池パックを使い分ける携帯用電子機
    器において、 前記電子機器本体及び電池パックは、それぞれ装着時に
    互いに接続される規格判別用端子を備え、 前記電池パックは、前記内蔵電池出力から当該電池の規
    格に対応する安定した基準電圧を規格判別電圧として生
    成して前記規格判別用端子に導出する規格判別電圧生成
    手段を備え、 前記電子機器本体は、前記規格判別用端子とグランド端
    子との間に接続されるモニタ抵抗と、このモニタ抵抗の
    両端に発生するモニタ電圧を検出するモニタ電圧検出手
    段と、予め前記使用形態別の規格と前記モニタ電圧との
    関係を記憶する記憶部と、この記憶部を参照して前記モ
    ニタ電圧検出手段で検出されたモニタ電圧に相当する規
    格を判別する規格判別手段と、この規格判別手段で判別
    された規格に応じて使用形態を切り替える使用形態切替
    手段とを備えることを特徴とする携帯用電子機器。
  2. 【請求項2】 前記電子機器本体は前記電池パックに代
    えて外部電源パックを装着することで外部電源と接続可
    能であり、 この外部電源パックは、装着時に前記電子機器本体側の
    規格判別用端子に接続される規格判別用端子と、外部電
    源入力から外部電源接続を示す規格に対応する安定した
    基準電圧を規格判別電圧として生成して前記規格判別用
    端子に導出する規格判別電圧生成手段とを備え、 前記電子機器本体の記憶部はさらに前記外部電源パック
    接続時の規格と前記モニタ電圧との関係を記憶し、前記
    規格判別手段はさらに前記記憶部を参照して前記モニタ
    電圧から前記外部電源パックの接続を判別することを特
    徴とする請求項1記載の携帯用電子機器。
  3. 【請求項3】 前記電子機器本体は、さらに前記規格判
    別手段による外部電源パックの接続状況を表示する表示
    手段を備えることを特徴とする請求項2記載の携帯用電
    子機器。
  4. 【請求項4】 接続電源の規格に応じて使用形態を切り
    替える携帯用電子機器に電源として用いられ、その一形
    態に相当する規格の電池が内蔵され、前記携帯用電子機
    器の本体に選択的に装着されることで当該電子機器の本
    体側の電源端子及びグランド端子に電源端子及びグラン
    ド端子が接続され、これらの端子を通じて前記携帯用電
    子機器の本体に前記内蔵電池出力を供給する携帯用電子
    機器の電池パックにおいて、 前記携帯用電子機器本体側が規格判別用端子とこの規格
    判別用端子及び前記グランド端子間に接続されるモニタ
    抵抗とを備えるとき、 前記携帯用電子機器の本体装着時に当該電子機器本体側
    の規格判別用端子に接続される規格判別用端子と、 前記内蔵電池出力から当該電池の規格に対応する安定し
    た基準電圧を規格判別電圧として生成して前記規格判別
    用端子に導出する規格判別電圧生成手段とを具備し、 前記携帯用電子機器本体に装着した時に当該電子機器本
    体側のモニタ抵抗に前記規格判別電圧を印加してそのモ
    ニタ抵抗に規格判別用のモニタ電圧を発生させることを
    特徴とする携帯用電子機器の電池パック。
  5. 【請求項5】 接続電源の規格に応じて使用形態を切り
    替える携帯用電子機器に電源として用いられ、その一形
    態に相当する規格の充電電池が内蔵され、前記携帯用電
    子機器の本体に選択的に装着されることで当該電子機器
    の本体側の電源端子及びグランド端子に第1の電源端子
    及び第1のグランド端子が接続され、これらの端子を通
    じて前記携帯用電子機器の本体に前記内蔵電池出力を供
    給するものであって、 さらに充電器の本体装着時に当該充電器本体の電源端子
    及びグランド端子に第2の電源端子及び第2のグランド
    端子が接続され、これらの端子を通じて前記充電器本体
    より前記内蔵電池の充電電力を受ける携帯用電子機器の
    電池パックにおいて、 前記携帯用電子機器本体側及び前記充電器本体がそれぞ
    れ規格判別用端子とこの規格判別用端子及び前記グラン
    ド端子間に接続されるモニタ抵抗とを備えるとき、 前記携帯用電子機器の本体装着時に当該電子機器本体側
    の規格判別用端子に接続される第1の規格判別用端子
    と、 前記充電器の本体装着時に当該充電器本体側の規格判別
    用端子に接続される第2の規格判別用端子と、 前記内蔵電池出力から当該電池の規格に対応する安定し
    た基準電圧を規格判別電圧として生成して前記第1及び
    第2の規格判別用端子に導出する規格判別電圧生成手段
    とを具備し、 前記携帯用電子機器本体に装着した時に当該電子機器本
    体側のモニタ抵抗に前記第1の規格判別用端子から出力
    される規格判別電圧を印加してそのモニタ抵抗に規格判
    別用のモニタ電圧を発生させ、 前記充電器本体に装着した時に当該充電器本体側のモニ
    タ抵抗に前記第2の規格判別用端子から出力される規格
    判別電圧を印加してそのモニタ抵抗に規格判別用のモニ
    タ電圧を発生させることを特徴とする携帯用電子機器の
    電池パック。
  6. 【請求項6】 前記規格判別電圧生成手段は、規格毎に
    出力電圧の異なるレギュレータを用いて前記内蔵電池出
    力から安定した基準電圧を生成し、規格判別電圧として
    出力することを特徴とする請求項4、5いずれか記載の
    携帯用電子機器の電池パック。
  7. 【請求項7】 前記規格判別電圧生成手段は、前記内蔵
    電池出力からレギュレータを用いて安定した基準電圧を
    発生し、前記内蔵電池の規格に応じた抵抗値を有する規
    格判別用抵抗を介して前記規格判別電圧として出力する
    ことを特徴とする請求項4、5いずれか記載の携帯用電
    子機器の電池パック。
  8. 【請求項8】 携帯用電子機器の電源として用いられ、
    それぞれ規格の異なる充電電池が内蔵された複数の電池
    パックを、充電器本体に選択的に装着することで、互い
    の電源端子及びグランド端子が接続され、これらの端子
    を通じて装着された電池パックの内蔵電池を充電する携
    帯用電子機器の電池パック用充電器において、 前記電池パックが、前記内蔵電池出力から当該電池の規
    格に対応する安定した基準電圧を規格判別電圧として生
    成する規格判別電圧生成手段と、この手段の規格判別電
    圧出力端に接続される規格判別用端子とを備えるとき、 前記電池パックの装着時に当該電池パック側の規格判別
    用端子に接続される規格判別用端子と、 この規格判別用端子とグランド端子との間に接続される
    モニタ抵抗と、 このモニタ抵抗の両端に発生するモニタ電圧を検出する
    モニタ電圧検出手段と、 予め前記充電電池の規格と前記モニタ電圧との関係を記
    憶部に記憶しておき、その記憶内容を参照して前記モニ
    タ電圧検出手段で検出されたモニタ電圧に相当する規格
    を判別する規格判別手段と、 この規格判別手段で判別された規格に応じて充電電源仕
    様を切り替える充電電源仕様切替手段とを具備すること
    を特徴とする携帯用電子機器の電池パック用充電器。
  9. 【請求項9】 互いに規格の異なる充電電池を内蔵し、
    グランド端子及び内蔵電池の規格に応じて位置の異なる
    電源端子を有する複数の電池パックに選択的に装着し
    て、規格判別電圧を要求する被接続機器に接続するため
    のアタッチメントであって、 前記被接続機器が、グランド端子、電源端子及び規格判
    別用端子と、前記規格判別用端子及びグランド端子の間
    に接続されるモニタ抵抗と、このモニタ抵抗の両端に発
    生するモニタ電圧を検出するモニタ電圧検出手段と、こ
    の手段で検出されたモニタ電圧から接続された電池パッ
    クの内蔵電池の規格を判別する規格判別手段と、この手
    段で判別された規格に応じて仕様を切り替える仕様切替
    手段とを備えるとき、 前記被接続機器への装着時にそれぞれ当該機器のグラン
    ド端子、電源端子及び規格判別用端子と接続される第1
    のグランド端子、第1の電源端子及び規格判別用端子
    と、 前記複数の電池パックのグランド端子及び電源端子とそ
    れぞれ接続可能で、内部で前記第1のグランド端子と接
    続される第2のグランド端子及び前記第1の電源端子と
    接続される複数の第2の電源端子と、 前記複数の第2の電源端子それぞれと前記第2のグラン
    ド端子との間に設けられ、各端子間出力から装着した電
    池パックの内蔵電池規格に対応する安定した基準電圧を
    規格判別電圧として生成して前記規格判別用端子に導出
    する複数の規格判別電圧生成手段とを具備し、 前記規格判別電圧生成手段は、レギュレータを用いて装
    着された電池パックの内蔵電池出力から前記規格判別電
    圧を生成することを特徴とするアタッチメント。
JP5214207A 1993-08-30 1993-08-30 携帯用電子機器とその電池パックとその充電器とそのアタッチメント Expired - Fee Related JP2530098B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5214207A JP2530098B2 (ja) 1993-08-30 1993-08-30 携帯用電子機器とその電池パックとその充電器とそのアタッチメント
US08/291,858 US5627449A (en) 1993-08-30 1994-08-17 Electronic device, battery pack and charger for the battery pack
CA002130730A CA2130730C (en) 1993-08-30 1994-08-23 Electronic device, battery pack and charger for the battery pack
EP94113135A EP0642202B1 (en) 1993-08-30 1994-08-23 Electronic device, battery pack and charger for the battery pack
ES94113135T ES2132291T3 (es) 1993-08-30 1994-08-23 Dispositivo electronico, paquete de bateria y cargador para el paquete de bateria.
DE69417322T DE69417322T2 (de) 1993-08-30 1994-08-23 Elektronisches Gerät, Batteriepack und Ladegerät für den Batteriepack

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5214207A JP2530098B2 (ja) 1993-08-30 1993-08-30 携帯用電子機器とその電池パックとその充電器とそのアタッチメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0765864A JPH0765864A (ja) 1995-03-10
JP2530098B2 true JP2530098B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=16652011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5214207A Expired - Fee Related JP2530098B2 (ja) 1993-08-30 1993-08-30 携帯用電子機器とその電池パックとその充電器とそのアタッチメント

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5627449A (ja)
EP (1) EP0642202B1 (ja)
JP (1) JP2530098B2 (ja)
CA (1) CA2130730C (ja)
DE (1) DE69417322T2 (ja)
ES (1) ES2132291T3 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5592069A (en) * 1992-10-07 1997-01-07 Dallas Semiconductor Corporation Battery charger
US5506490A (en) * 1993-11-09 1996-04-09 Motorola, Inc. Method and apparatus for determining external power supply type
US6295569B1 (en) * 1996-05-20 2001-09-25 Fujitsu Limited Storage apparatus
US5867008A (en) * 1996-06-05 1999-02-02 Double-Time Battery Corporation Overcharge protection circuitry for rechargeable battery pack
US6041242A (en) * 1996-06-21 2000-03-21 Coulthard; Steve M. Portable emergency response communications system and method
KR0181164B1 (ko) * 1996-07-06 1999-05-15 삼성전자주식회사 다종 배터리 공용 충전장치 및 그 제어방법
JPH10108384A (ja) * 1996-10-01 1998-04-24 Uniden Corp 電池パック及び充電装置
KR100281536B1 (ko) * 1997-01-06 2001-02-15 윤종용 밧데리 감지 및 제어기능을 갖는 컴퓨터
JP3735999B2 (ja) * 1997-02-20 2006-01-18 ソニー株式会社 充電装置
SE520420C2 (sv) * 1997-10-28 2003-07-08 Ericsson Telefon Ab L M Anordning samt förfarande för att identifiera batterityp samt för att mäta batteritemperatur
US6081154A (en) * 1998-03-20 2000-06-27 Dallas Semiconductor Circuit for determining the remaining operating life of a system
US6218809B1 (en) 1998-03-20 2001-04-17 Dallas Semiconductor Corporation Method for monitoring operating parameters of a rechargeable power supply
US6137264A (en) * 1998-03-20 2000-10-24 Dallas Semiconductor Corporation Battery pack
FI980868A (fi) * 1998-04-20 1999-10-21 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä matkaviestimen virrankulutuksen säätämiseksi sopivaksi virta lähteelle ja matkaviestin
US6084380A (en) * 1998-11-02 2000-07-04 Hewlett-Packard Company Conforming intelligent battery label
US6249105B1 (en) * 1998-11-13 2001-06-19 Neal Andrews System and method for detecting performance components of a battery pack
DE10203512B4 (de) * 2002-01-30 2021-09-02 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine mit einem elektrischen Antrieb, einem Schaltmittel und einer Batterieeinheit
US7176654B2 (en) 2002-11-22 2007-02-13 Milwaukee Electric Tool Corporation Method and system of charging multi-cell lithium-based batteries
WO2005006101A2 (en) 2003-06-30 2005-01-20 Nupower Semiconductor, Inc. Programmable calibration circuit for power supply current sensing and droop loss compensation
JP3797350B2 (ja) * 2003-07-14 2006-07-19 ソニー株式会社 充電装置および充電制御方法
CA2519606A1 (en) * 2004-09-15 2006-03-15 Belkin Corporation Power supply system comprising rechargeable battery pack and attachment apparatus
US7345455B2 (en) * 2004-11-18 2008-03-18 International Business Machines Corporation Staggered backup battery charging system
JP2006318682A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Makita Corp 充電器
JP2007189789A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Sanyo Electric Co Ltd パック電池、電子機器
JP2008259293A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Yamaha Motor Co Ltd 二次電池の充電装置
JP4842885B2 (ja) 2007-05-23 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 車載機器制御システムおよび車両
US9281695B2 (en) * 2007-06-20 2016-03-08 Black & Decker Inc. Battery pack chargers and charging method
DE102007030365B4 (de) * 2007-06-29 2013-06-27 Vb Autobatterie Gmbh & Co. Kgaa Verfahren zur Klassifizierung einer Speicherbatterie und Klassifizierungseinheit
TW201135434A (en) * 2010-04-06 2011-10-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd System for power source management and portable electronic device using the same
KR101846925B1 (ko) * 2011-03-21 2018-04-09 삼성전자주식회사 휴대 단말기 및 이의 인터페이스 방법
WO2013140573A1 (ja) * 2012-03-22 2013-09-26 三菱電機株式会社 蓄電装置
JP5844220B2 (ja) * 2012-06-04 2016-01-13 新電元工業株式会社 車両用充電装置
US9368993B2 (en) 2013-03-01 2016-06-14 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for a multiplexed contact between electrical devices
CN110126645A (zh) * 2019-05-17 2019-08-16 合肥华同科技有限公司 纯电动汽车副电箱电气架构
EP3806273A1 (en) 2019-10-11 2021-04-14 Black & Decker Inc. Power tool receiving different capacity batttery packs
JP7404100B2 (ja) * 2020-02-19 2023-12-25 株式会社マキタ 電気機器

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609975Y2 (ja) * 1977-03-24 1985-04-06 ソニー株式会社 電子機器の電源装置
JPS605120B2 (ja) * 1977-04-19 1985-02-08 富士通株式会社 情報走査処理方式
JPH0617842B2 (ja) * 1985-03-06 1994-03-09 株式会社共和電業 超高温圧力変換器
JPH0610628Y2 (ja) * 1985-06-05 1994-03-16 東光株式会社 充電器用アタツチメント
US5164652A (en) * 1989-04-21 1992-11-17 Motorola, Inc. Method and apparatus for determining battery type and modifying operating characteristics
JPH02307336A (ja) * 1989-05-19 1990-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池充電装置
US4996255A (en) * 1989-08-28 1991-02-26 General Electric Company Flame retardant, halogen free aromatic polycarbonate copolymer blends
JP2530230B2 (ja) * 1989-10-18 1996-09-04 株式会社リコー デ―タ端末装置
GB2239567A (en) * 1990-04-05 1991-07-03 Technophone Ltd Portable radio telephone useable with batteries of different types; battery charging
JPH0410957A (ja) * 1990-04-27 1992-01-16 Fujitsu Ltd 画像形成装置
JPH0410957U (ja) * 1990-05-15 1992-01-29
AU642088B2 (en) * 1991-05-16 1993-10-07 Tokyo Electric Co. Ltd. Facsimile equipment
US5206097A (en) * 1991-06-05 1993-04-27 Motorola, Inc. Battery package having a communication window
US5159258A (en) * 1991-07-15 1992-10-27 Albert Kolvites Rechargeable battery conditioner unit
JPH05137273A (ja) * 1991-11-12 1993-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd バツテリーチヤージヤー
JPH05266867A (ja) * 1991-11-20 1993-10-15 Nec Corp バッテリーパック
JPH05160774A (ja) * 1991-12-09 1993-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話車載充電装置
JPH0581943U (ja) * 1991-12-11 1993-11-05 怡利電子工業股▲ふん▼有限公司 鉛酸電池の充電装置
JPH05168149A (ja) * 1991-12-16 1993-07-02 Nec Home Electron Ltd Acアダプタ付き情報処理装置
JPH05198293A (ja) * 1992-01-20 1993-08-06 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック
JPH05218942A (ja) * 1992-02-05 1993-08-27 Toshiba Corp 携帯無線通信装置
JPH066938A (ja) * 1992-06-17 1994-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複数種類蓄電池兼用充電装置
GB2270983B (en) * 1992-09-29 1996-04-10 Nokia Mobile Phones Ltd Battery identification

Also Published As

Publication number Publication date
DE69417322T2 (de) 1999-08-26
CA2130730A1 (en) 1995-03-01
DE69417322D1 (de) 1999-04-29
JPH0765864A (ja) 1995-03-10
CA2130730C (en) 1996-10-15
EP0642202A2 (en) 1995-03-08
ES2132291T3 (es) 1999-08-16
EP0642202A3 (en) 1995-05-10
US5627449A (en) 1997-05-06
EP0642202B1 (en) 1999-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2530098B2 (ja) 携帯用電子機器とその電池パックとその充電器とそのアタッチメント
RU2141155C1 (ru) Способ и устройство для определения типа внешнего источника электропитания
US7622895B1 (en) Power level display calibration device
US7868486B2 (en) Power supply having source determination circuitry utilized to disable battery charging circuitry in powered device
US6950030B2 (en) Battery charge indicating circuit
US10855087B1 (en) Power supply systems
US5689412A (en) Univerally adaptable multi-function portable power supply unit for ac/dc conversion which including backup battery and battery charger
EP3249772A1 (en) Power supply for battery powered devices
JPH06124731A (ja) 外部バッテリ接続用アタッチメント、バッテリパック及びバッテリ識別制御方法
US20070159135A1 (en) Battery pack and electronic equipment
JPH1094184A (ja) 多種バッテリ共通充電装置
US5982141A (en) Battery charging in units having attachable expansion devices, and in such expansion devices
JP2001283934A (ja) 電池パック識別装置及び電池パック
US20070035273A1 (en) Electronic apparatus with battery unit
US7525282B2 (en) Battery-operated equipment including a microcomputer
JPS63110918A (ja) 電池駆動式電子機器
EP4311069A1 (en) Energy storage system, main energy storage device and auxiliary energy storage device
JP2014073020A (ja) 電池パック及び充電装置
CN208174307U (zh) 能够智能识别电池匹配电流的充电器
JP2009044790A (ja) 一次電池充電器
JP3675152B2 (ja) 電池パック
KR100536840B1 (ko) 휴대용 전자기기의 전원공급장치
JPH0799737A (ja) 電源回路
JP3797514B2 (ja) デジタルカメラの電源装置
KR100388417B1 (ko) 전기 자동차의 충전 시간 조절 장치 및 그 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120614

Year of fee payment: 16

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120614

Year of fee payment: 16

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130614

Year of fee payment: 17

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees