Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2521085B2 - コネクタのロツク機構 - Google Patents

コネクタのロツク機構

Info

Publication number
JP2521085B2
JP2521085B2 JP62075773A JP7577387A JP2521085B2 JP 2521085 B2 JP2521085 B2 JP 2521085B2 JP 62075773 A JP62075773 A JP 62075773A JP 7577387 A JP7577387 A JP 7577387A JP 2521085 B2 JP2521085 B2 JP 2521085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
slider
connectors
opening
locking mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62075773A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63257188A (ja
Inventor
滝紀 佐々木
幸治 田山
範明 竹中
明 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
TE Connectivity Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
AMP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd, AMP Inc filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP62075773A priority Critical patent/JP2521085B2/ja
Priority to US07/160,978 priority patent/US4838807A/en
Priority to KR1019880003341A priority patent/KR970000555B1/ko
Publication of JPS63257188A publication Critical patent/JPS63257188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2521085B2 publication Critical patent/JP2521085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • H01R13/6395Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap for wall or panel outlets

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は雌雄タイプの第1および第2コネクタを嵌合
させたとき、両コネクタをロック保持するための機構に
関するものである。
(従来の技術) 電気配線等の接続用のコネクタは従来から種々のもの
が用いられており、このコネクタとしては単一の配線の
接続用のものから複数の配線の接続用のものまで種々の
ものがある。このようなコネクタとしては、それぞれ接
続可能なコンタクトを内蔵した雌雄一対のコネクタを用
いる形式のものが多く、このようなコネクタは電線同士
の接続に用いられるだけでなく、プリント基盤と電線と
の接続のためにも用いられている。
(発明が解決しようとする問題点) このようなコネクタを用いて配線の接続を行なわせた
場合、このコネクタの使用条件によってはコネクタに大
きな外力が作用したりしてコネクタ同士の嵌合接続が緩
んだり、外れたりすることがあるという問題がある。
この問題を解決するために、特開昭49−121988号公報
および実公昭52−9030号公報には以下の構成のコネクタ
のロック機構が開示されている。即ち、一方のコネクタ
に設けられ、コネクタの嵌合方向に直交する方向に摺動
可能にばね付勢された摺動(ロック)部材と、他方のコ
ネクタに設けられ、摺動部材のL字状の係止部と係合す
る係止部とからなるロック機構である。
ところが、前者の公報に開示されたロック機構の場
合、コネクタ(カバー)の側面にロック解除用のボタン
が設けられているので、隣接するコネクタとの間にボタ
ン操作のための空間を設ける必要がある。このため、コ
ネクタの高密度配置が困難であるという問題がある。ま
た、後者の公報に開示されたロック機構の場合、ロック
解除用の操作板が上方に突出しているので、コネクタの
高密度配置は可能であるものの、構成部品点数が多く組
立が煩雑であると共にコスト的に極めて不利であるとい
う問題がある。
従って、本発明は、上記問題に鑑み、コネクタの高密
度配置を可能にすると共に部品点数が最少のコネクタの
ロック機構を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、互いに嵌合する第1および第2コネクタの
うちの第1コネクタの側面に設けられた突起と、上記第
2コネクタに設けられ上記両コネクタの嵌合方向に直交
する方向に摺動可能でかつ一方向に付勢されると共に上
記突起と係止するスライドとからなるコネクタのロック
機構において、上記スライダは、上記第2コネクタの長
手方向の一端から突出する操作部および他端から突出す
る凸部を有し、該凸部が、上記第2コネクタと直列に配
置された別の第2コネクタに設けられたスライダの操作
部を押圧可能であることを特徴とする。すなわち、この
ロック機構は、第1コネクタとこの第1コネクタを挿入
させる開口を有した第2コネクタとからなるコネクタに
おいて、第2コネクタの開口の側面に第1コネクタの挿
入方向と直角な方向に摺動可能で且つ一方向に付勢され
たスライダを配し、一方、第1コネクタの側面にこの第
1コネクタが上記開口内に挿入されたとき上記スライダ
と対向するように側方に突出した突起を形成し、さら
に、上記スライダにテーパ部および凹部を設け、第1コ
ネクタが上記開口に挿入されるときこの第1コネクタの
突起にテーパ部が当接してこのテーパ部に沿ってスライ
ダが上記一方向と逆方向に移動されるようになし、且つ
第1コネクタが上記開口内に所定量を超えて挿入された
ときには上記突起はテーパ部を乗越えて上記凹部と対向
し、スライダに加わる付勢力によってスライダが上記一
方向へ移動されて上記凹部に保持されるように構成され
ている。
(作用) 上記構成のコネクタのロック機構を用いれば、第1コ
ネクタと第2コネクタとに内蔵された第1コンタクトと
第2コンタクトとをそれぞれ接続させるため第1コネク
タを第2コネクタの開口内に挿入させると、第1コネク
タの突起が第2コネクタのスライダに形成されたテーパ
部に当接し、このテーパ部に沿ってスライダが付勢方向
と逆の方向(上記一方向と逆の方向)に移動させ、この
まま第1コネクタが所定量以上上記開口内に挿入される
と、上記突起がこのテーパ部を乗越えてスライダの凹部
と対向しスライダに加わる付勢力によってスライダがこ
の付勢方向(上記一方向)に移動されて凹部に受け入れ
保持される。この突起の凹部内への保持によって第1コ
ネクタが第2コネクタの開口内にロック保持され、コネ
クタに外力等が加わった場合でも両コネクの接続が外れ
ないようになっている。
(実施例) 以下、図面に基づいて本発明の好ましい実施例につい
て説明する。
第1図は本発明に係るロック機構を有するコネクタを
示す正面図で、このコネクタは複数の電線を有するケー
ブル25の端部に接続された第1コネクタ20と、この第1
コネクタ20と接続される第2コネクタ10とからなる。第
2コネクタ10はプリント基盤1上に固定保持されてお
り、この基盤1はヘッダ2を介して母基盤3に接合され
ている。第2コネクタ10のハウジング11には外方に向い
て第1コネクタ20を受容可能な開口12が設けられてお
り、本例のコネクタにおいては1個の第2コネクタに複
数の第1コネクタが接続可能となっている。なお、本発
明のロック機構はこのように複数の第1コネクタを接続
させる場合に限るものではなく、各1個の第1および第
2コネクタを接続させるものでもよい。
第1コネクタ20は図中下方に対向した複数の第1コン
タクト(図示せず)を内蔵しており、この各コンタクト
にケーブル25内の各電線が接続されている。また、この
第1コネクタ20の第1図における裏面下方には、第2図
に示すようにロック機構をなすための突起21が形成され
ている。一方、第2コネクタ10は、絶縁ハウジング11
と、プリント基盤1に固設されこのハウジング11の開口
12内に突出する複数の第2コンタクト13と、開口12内に
第1コネクタ20が挿入されたとき突起21と対向するよう
に開口12の内側面に沿って配され且つ第1図において左
右に移動自在なスライダ15とから構成されている。この
ため、第1コネクタ20が第2コネクタ10の開口12内に挿
入されると、両コネクタの各コンタクト同士が接続され
てケーブル25の各電線と基盤1上の各配線とが電気的に
接続されるのである。
上記スライダ15は開口12に挿入される第1コネクタ20
の突起21と係合するためのテーパ部、凹部を有してお
り、これを第3A図から第3E図に基づいて説明する。第3A
図から第3E図は開口12の内側面にハウジング11によって
横方向に移動自在に支持された状態のスライダ15を取り
出して示す斜視図であり、第3A図に示すように、ハウジ
ング11の上部には開口12内に挿入される第1コネクタ20
の突起21を通過させる切欠き11aが形成され、この切欠
きの下方において、スライダ15上にテーパ面17aを有す
るテーパ部17が形成され、このテーパ部17の下方に凹部
18が形成されている。スライダ15はハウジング11内に配
設されたスプリング14によって図中矢印A方向に付勢さ
れている。なお、このスライダ15はその右端部がハウジ
ングの外方に突出した押圧部(操作部)16が形成されて
いる。
上記スライダ15を有する開口12内へ第1コネクタ20を
挿入する場合について考えてみる。第3B図に示すよう
に、第1コネクタ20を開口12内に向かって下方(矢印B
方向)に押し下げると、突起21は切欠き11aを通過して
スライダ15のテーパ面17aに当接する。このため、第1
コネクタ20をこのまま押し下げるとスライダ15はテーパ
面17aに沿ってスプリング14の付勢力に抗して左方(矢
印C方向)に移動される。このようにして第1コネクタ
20が開口内に挿入されてゆきスライダ15が左方に移動さ
れると、第3C図に示すように、突起21は遂にはテーパ部
17を乗越えて、凹部18と対向する位置まで押し下げられ
る。この位置まで押し下げられるとスプリング14の付勢
力が作用して、第3D図に示すように、スライダ15は右方
(矢印A方向)に移動され、突起21は凹部18内に受け入
れ保持される。突起21が凹部18内に保持されることによ
り、第1コネクタ20と第2コネクタ10とがロック保持さ
れ、外力が作用した場合であっても両コネクタ10,20の
接続が外れない。なお、上記ロック保持がされたままで
は両コネクタを外すことが不可能のなるのであるが、ス
ライダ15の右端部に形成された押圧部16を左方(矢印C
方向)に押してスライダ15を左方に移動させれば、第3E
図に示すように突起21を凹部18から外すことができ、こ
の状態で第1コネクタ20を上方(矢印D方向)に引張れ
ば両コネクタの接続を外すことができるようになってい
る。
第4図は、プリント基盤1上に2個の第2コネクタ1
0,10′を配設した例を示す平面図である。各コネクタ1
0,10′においてスライダ15,15′は両端が外方に突出し
て右端部には押圧部16,16′が左端部には凸部19,19′が
形成されている。このため、図示のように複数個のコネ
クタを基盤1上に配置する場合には、コネクタを直列に
配し、一方のコネクタ10のスライダ15の右端部の押圧部
16に形成した溝16a内に他方のコネクタ10′のスライダ1
5′の左端凸部19′を挿入当接させるようにし、他方の
コネクタ10′の右端部の押圧部16′を押せば両スライダ
15,15′を移動せしめることができるようにするのが好
ましい。このようにすれば、コネクタを近接させて配置
することができ、基盤1上への電子部品の実装密度を高
くすることができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、第2コネクタ
のスライダが第2コネクタの長手方向の一端から突出す
る操作部と他端から突出する凸部とを有しているので、
複数の第2コネクタを直列に配置した場合に端に位置す
る第2コネクタの操作部の操作により他の第2コネクタ
のスライダを駆動することができる。従って、第2コネ
クタ間にスライダの操作のための空間を設ける必要はな
いので、コネクタを高密度に配置することが可能にな
る。また、第2コネクタにおけるロック機構がスライダ
および付勢部材のみからなるので、構成部品点数が最少
になるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るロック機構を有するコネクタを示
す正面図、 第2図は上記コネクタのうちの第1コネクタを示す斜視
図、 第3A図から第3E図は上記コネクタのロック機構を構成す
るスライダおよび突起を取出して示す斜視図、 第4図は上記コネクタを複数個基盤上に配置した例を示
す平面図である。 10,10′……第2コネクタ、15,15′……スライダ 16,16′……押圧部(操作部)、19,19′……凸部 20……第1コネクタ、21……突起
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹中 範明 東京都江戸川区北小岩7−14−7 (72)発明者 川口 明 東京都立川市富士見町6―7 富士見町 住宅35−508 (56)参考文献 特開 昭49−121988(JP,A) 実開 昭61−30981(JP,U) 実開 昭56−115879(JP,U) 実公 昭52−9030(JP,Y2)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに嵌合する第1および第2コネクタの
    うちの第1コネクタの側面に設けられた突起と、上記第
    2コネクタに設けられ上記両コネクタの嵌合方向に直交
    する方向に摺動可能でかつ一方向に付勢されると共に上
    記突起と係止するスライドとからなるコネクタのロック
    機構において、 上記スライダは、上記第2コネクタの長手方向の一端か
    ら突出する操作部および他端から突出する凸部を有し、 該凸部が、上記第2コネクタと直列に配置された別の第
    2コネクタに設けられたスライダの操作部を押圧可能で
    あることを特徴とするコネクタのロック機構。
JP62075773A 1987-03-28 1987-03-28 コネクタのロツク機構 Expired - Lifetime JP2521085B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62075773A JP2521085B2 (ja) 1987-03-28 1987-03-28 コネクタのロツク機構
US07/160,978 US4838807A (en) 1987-03-28 1988-02-26 Electrical connector latching mechanism
KR1019880003341A KR970000555B1 (ko) 1987-03-28 1988-03-28 전기컨넥터 래치기구

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62075773A JP2521085B2 (ja) 1987-03-28 1987-03-28 コネクタのロツク機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63257188A JPS63257188A (ja) 1988-10-25
JP2521085B2 true JP2521085B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=13585861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62075773A Expired - Lifetime JP2521085B2 (ja) 1987-03-28 1987-03-28 コネクタのロツク機構

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4838807A (ja)
JP (1) JP2521085B2 (ja)
KR (1) KR970000555B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291178U (ja) * 1988-12-28 1990-07-19
US4986769A (en) * 1989-11-16 1991-01-22 Amp Incorporated Polarization and keying mechanism
US5662491A (en) * 1995-12-07 1997-09-02 Chrysler Corporation Electrical connector for vehicle power component switches

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2206032A5 (ja) * 1972-11-07 1974-05-31 Socapex
JPS49121988A (ja) * 1973-03-30 1974-11-21
JPS613273Y2 (ja) * 1975-07-07 1986-02-01
FR2455374A1 (fr) * 1979-04-25 1980-11-21 Cit Alcatel Dispositif de verrouillage de connecteur
FR2502449A1 (fr) * 1981-03-23 1982-09-24 Alsthom Cgee Dispositif de fixation d'un appareil sur profiles supports
US4386243A (en) * 1981-08-04 1983-05-31 Porta Systems Corp. Telephone test shoe having resilient latching means
US4501460A (en) * 1983-05-09 1985-02-26 Convergent Technologies, Inc. Modular housing for computer system
FR2563950B1 (fr) * 1984-05-07 1989-11-03 Lb International Sa Air Connecteur electrique a contacts multiples et a verrouillage

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63257188A (ja) 1988-10-25
KR880011958A (ko) 1988-10-31
US4838807A (en) 1989-06-13
KR970000555B1 (ko) 1997-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5848912A (en) Half-fitting prevention connector
EP0416307B1 (en) Coupling confirming mechanism for an electric connector
EP0734599B1 (en) Connector assembly for ic card
JP2887579B2 (ja) ロック式電気コネクタとその製造方法
JP2595670Y2 (ja) Icカード用電気コネクタ
CA2106369A1 (en) Board to board interconnect
JPH11283710A (ja) プラグコネクタ及びソケットコネクタ
JP2946000B2 (ja) 電気コネクタ
US7491083B2 (en) Electrical connector assembly
US5588855A (en) Connector
JPH07302648A (ja) コネクタのロック結合検知構造
JP3422925B2 (ja) 電気コネクタ
JPH0690940B2 (ja) 端子金具の二重係止構造をもつ電気コネクタ
JP2751107B2 (ja) 電気コネクタ
US7008254B2 (en) Connector
JPH11297422A (ja) コネクタロック構造
US6093040A (en) Terminal housing connecting structure
JP2521085B2 (ja) コネクタのロツク機構
US4995826A (en) Connector having an improved slide latch and a slide latch member therefor
JPH0228280B2 (ja)
JP3422380B2 (ja) コネクタ構造
JP2676063B2 (ja) コネクタ
JPH0353435Y2 (ja)
JPS6199287A (ja) コネクタのロツク機構
JPH09259978A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term