Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2500084B2 - 連結コネクタ - Google Patents

連結コネクタ

Info

Publication number
JP2500084B2
JP2500084B2 JP4036388A JP3638892A JP2500084B2 JP 2500084 B2 JP2500084 B2 JP 2500084B2 JP 4036388 A JP4036388 A JP 4036388A JP 3638892 A JP3638892 A JP 3638892A JP 2500084 B2 JP2500084 B2 JP 2500084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collar
connector
connector body
tab
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4036388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0562734A (ja
Inventor
クリスチャン・ディー・ベーニング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARUDEN PURODAKUTSU CO
Original Assignee
ARUDEN PURODAKUTSU CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARUDEN PURODAKUTSU CO filed Critical ARUDEN PURODAKUTSU CO
Publication of JPH0562734A publication Critical patent/JPH0562734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2500084B2 publication Critical patent/JP2500084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は連結コネクタに関し、特
に差し込み的に組合わされる電気的コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】差し
込み的に組合わされる電気的コネクタ、例えばプラグと
ソケットの場合は、それらの電導性接点が物理的および
電気的に結合された後に、両コネクタ本体(プラグとソ
ケット)を互いに錠止めすることが望ましく、また必要
である。単一導体のコネクタの場合はバヨネット形式と
して錠止め位置に回転させることができる。しかしなが
ら、複数の雌雄の接点を有するコネクタは、回転なしに
差し込み的に組合わされる必要があり、このようなコネ
クタは、代表的には破損し易い合成樹脂のコネクタ本体
を有している。したがって、一方のコネクタ本体の爪部
が錠止め位置に到達するために他方のコネクタ本体の掛
止め部を乗越えるとき、これらのコネクタ本体は変形す
る。変形を伴う係合および係合離脱操作が繰り返し多数
回行われると、コネクタ本体を形成する合成樹脂は変形
により疲労し、掛止め機構は損傷する。
【0003】そこで本発明の目的は、2つの互いに差込
み係合する本体を有し、該本体を変形させることなしに
スナップ的に錠止め位置とすることができ、しかも錠止
め解除時には2つの本体を互いに離すように移動させる
ことのできる電気的連結コネクタを提供することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、連結コ
ネクタにして、互いに差込み係合する本体部分と互いに
軸方向に組合わされる接触部分とをそれぞれが有する第
1および第2の管状のコネクタ本体と、前記差込み係合
する本体部分を囲んで第1のコネクタ本体に回転可能に
保持される環状のカラーと、該カラーの内側にあって、
両端部が第1のコネクタ本体と該カラーとの間に拘束さ
れ該カラーの第1のコネクタ本体に相対的な回転に弾性
的に抵抗するスプリングと、カラーと第2のコネクタ本
体とにあって軸方向に互いに対向するタブにして、拡が
るカム面を互いに対向して有し、該カム面は、第1およ
び第2のコネクタ本体が互いに差込まれて組合わせ接触
位置となるとき互いに共働して第2のコネクタ本体に相
対的なカラーの回転を生じさせ、カラーのタブを第2の
コネクタ本体のタブの回りに案内するように形状づけら
れている、前記タブと、を含み、前記スプリングは、第
1および第2のコネクタ本体の接触組合わせ時にカラー
がタブどうしのカム作用によって回転せしめられるとき
に該回転を許容するように弾性的に撓み、つぎにカラー
のタブが第2のコネクタ本体のタブの軸方向後方の掛止
め位置にくるようにカラーを回転せしめて両コネクタ本
体を組合わせ接触位置に錠止めするように作用可能であ
り、前記第2のコネクタ本体にはカラーのタブと同一半
径位置に円周方向傾斜路が設けられ、該傾斜路は、カラ
ーのタブの経路を横切って傾斜しており、また、互いに
組合わされた両コネクタ本体に相対的にカラーが回転せ
しめられるときに、傾斜路はカラーのタブとカム係合
し、カラーおよび第1のコネクタ本体を第2の本体から
軸方向に離して係合離脱せしめるようになされているこ
とを特徴とする連結コネクタが提供される。
【0005】
【実施例】図1に示す電気的コネクタは7導体形式で、
第1のコネクタ本体すなわちプラグ1を有し、プラグ1
(図2、5および8参照)は絶縁性ボス4の凹所3内の
雄接点2を有している。第2の本体7はフランジ10を
超えた位置にねじ9を有して該本体7を図示しない通常
形式のナットでパネルに永久的に取付けられる。プラグ
すなわち第1の本体1のボス4と第2の本体7のソケッ
ト部6とは、両本体1、7が組合わされるとき、環状の
カラー11によって囲まれる。該カラー11には内側半
径方向ストッパ12があって、該ストッパ12は第1の
本体の環状のフランジ14の通路13を通って環状の溝
16内に入り、溝16によって軸方向移動が制限され
る。カラー11は第1の本体1に回転可能に保持され
る。ストッパ12はカラー11の回転を約40度に制限
する。望ましくは円形のばね金属線製とするコイルスプ
リング17が溝16内に配置され、一端はカラーの内面
のストッパ12の1つに係留され、他端は溝16内の小
さい凹所18に係留される。スプリング17は正常位置
でカラー11のストッパ12を弾性的に溝16内のスト
ッパ19(図8参照)に当接せしめる。カラー11がこ
の正常位置にあるときは、カラー11の内側のカムタブ
21は第1の本体1の接点2に相対的に位置決めされ
て、タブ21と接点2とは後述するように、第2の本体
7の同様なカムタブ22と雌接点8とに組合うように整
合する。
【0006】プラグ本体1にカラー11とスプリング1
7とが組付けられると、スプリング17は弾性的にカラ
ー11を正常位置に保持し、カラー11のカムタブ21
がプラグ本体1の雄接点に対してもつ相対的な角度関係
は、ソケット本体7のカムタブ22が該ソケット本体7
の雌接点に対してもつ角度関係と同一となる。組合わせ
係合時に雄接点が正しい角度で整合するように、ソケッ
ト本体7の凹所6には狭い長手方向キー23と幅の広い
キー24とが設けられており、それぞれのキーは、第1
の本体すなわちプラグ本体1のボス4内の対応する狭い
キー溝26および広いキー溝27に滑動係合する。正し
い角度での整合を目視確認するために、それぞれプラグ
本体1とカラー11とソケット本体7とに指示標識2
8、29、31がエンボス加工され塗装されている。カ
ラー11の標識29は矢印部30を含み、プラグ本体1
とソケット本体7との錠止め係合と係合離脱の2つの作
業時にカラー11を正常位置から回転する方向を指示す
る。
【0007】組合わせ接点を有するプラグ本体1とソケ
ット本体7との錠止め作業は、カラー11とソケット本
体7とのそれぞれの指示標識29と31とを手動操作で
互いに整合せしめ、つぎに両本体1、7を互いに押付け
ることによって行う。最初、カラー11のカムタブ21
がソケット本体7のカムタブ22の横を通過するように
滑動する。このようにするために、カラー11の各カム
タブ21は、カラー11およびソケット本体7の中心平
面から小さい角度B、例えば約5度だけ偏っている。タ
ブ21、22はパイ形をしており、対向する点33とこ
の点から拡がって背面36に交わる2つのカム面34を
有する。最初に滑動係合すると、カム面34の相互的楔
作用によりカラー11はスプリング17に対抗して回転
せしめられ、カラー11のタブ21がソケット本体7の
タブ22の回りを乗り越えて滑動することを可能とし、
つぎにカラー11はスプリング力によって戻され、タブ
21の背面36はソケット本体7のタブ22の背面に係
合する。この位置で、タブ21、22は第1のプラグ本
体1を第2のソケット本体7に錠止めすることになる。
スプリング17はカラー11の回転を反転し、カラー1
1のストッパ12の面が対向するプラグ本体1のストッ
パ19の面に当ると、この反転運動は止まる。ストッパ
12の面がストッパ19の対向面に当たると、可聴的な
スナップ音が発生され、プラグ本体1とソケット本体7
とが互いに錠止め係合していることを指示する。錠止め
は、カラー11がスプリング17により正常位置に自動
的に復帰した後に、指示標識29、31が互いに整合し
ていることによって目視的に確認される。
【0008】第1および第2の本体1、7を係合離脱状
態とするためには、カラー11を手動操作で矢印30の
方向に回転せしめる。カラー11のカムタブ21は、該
タブ21の経路に対して傾斜するよう第2の本体7に設
けられた円周方向傾斜路37に向って回転する。各傾斜
路37のカム面は、隣接するタブ22から離れるように
傾斜角度がつけられ、したがって該傾斜路37は、カラ
ー11のタブ21とカム係合し、カラー11と第1の本
体1とを第2の本体7から離すように移動させて該第2
の本体7から係合離脱せしめる。カラー11の回転は、
プラグおよびコードの軸線に垂直な平面内で行われるか
ら、この係合離脱は、プラグ1から延長するコードを引
張ったり緊張せしめることなく実施可能である。また、
カラーおよび第1の本体を第2の本体から軸方向に離す
ようにして係合離脱させることにより、係合状態か係合
離脱状態かを目視により確認することを可能にする。
【0009】このコネクタの回転するカラー11とカム
作用をするタブ21、22とは、プラグ本体1とソケッ
ト本体7との自動的な錠止め係合を可能とし、合成樹脂
の絶縁体からなるコネクタの各本体1、7およびカラー
11の変形を生じない。係合した事実は、スナップ音ま
たは指示標識の整合によって、可聴状態または可視状態
で積極的に知らされる。スプリング17は、回転による
解放操作を可能とする。これは便利であり、プラグに連
結されたコードまたはケーブルを縦方向に引っ張る必要
がない。
【0010】上述した実施例は例示を目的として説明し
たもので、本発明は各種の変形および均等物を含むもの
であり、その範囲は特許請求の範囲の記載に基づき決定
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例として示すコネクタの分解斜
視図。
【図2】第1の本体(プラグ)の側面図。
【図3】カラーの部分断面側面図。
【図4】第2の本体(ソケット)の側面図。
【図5】図2の第1の本体の正面図。
【図6】図3のカラーの正面図。
【図7】図4の第2の本体の正面図。
【図8】図2の線8−8に沿う断面図。
【符号の説明】
1 第1のコネクタ本体(プラグ) 2 電気的接点 4 ボス部 6 ソケット部 7 第2のコネクタ本体(ソケット) 8 電気的接点 9 ねじ部 11 環状のカラー 12 ストッパ 13 通路 14 環状のフランジ 16 環状の溝 17 スプリング 18 凹所 19 ストッパ 21、22 カムタブ 23、24 キー 26、27 キー溝

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連結コネクタにして、 互いに差込み係合する本体部分と互いに軸方向に組合わ
    される接触部分とをそれぞれが有する第1および第2の
    管状のコネクタ本体と、 前記差込み係合する本体部分を囲んで第1のコネクタ本
    体に回転可能に保持される環状のカラーと、 該カラーの内側にあって、両端部が第1のコネクタ本体
    と該カラーとの間に拘束され該カラーの第1のコネクタ
    本体に相対的な回転に弾性的に抵抗するスプリングと、 カラーと第2のコネクタ本体とにあって軸方向に互いに
    対向するタブにして、拡がるカム面を互いに対向して有
    し、該カム面は、第1および第2のコネクタ本体が互い
    に差込まれて組合わせ接触位置となるとき互いに共働し
    て第2のコネクタ本体に相対的なカラーの回転を生じさ
    せ、カラーのタブを第2のコネクタ本体のタブの回りに
    案内するように形状づけられている、前記タブと、を含
    み、 前記スプリングは、第1および第2のコネクタ本体の接
    触組合わせ時にカラーがタブどうしのカム作用によって
    回転せしめられるときに該回転を許容するように弾性的
    に撓み、つぎにカラーのタブが第2のコネクタ本体のタ
    ブの軸方向後方の掛止め位置にくるようにカラーを回転
    せしめて両コネクタ本体を組合わせ接触位置に錠止めす
    るように作用可能であり、 前記第2のコネクタ本体にはカラーのタブと同一半径位
    置に円周方向傾斜路が設けられ、該傾斜路は、カラーの
    タブの経路を横切って傾斜しており、また、互いに組合
    わされた両コネクタ本体に相対的にカラーが回転せしめ
    られるときに、傾斜路はカラーのタブとカム係合し、カ
    ラーおよび第1のコネクタ本体を第2の本体から軸方向
    に離して係合離脱せしめるようになされていることを特
    徴とする連結コネクタ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の連結コネクタにして、 前記カラーと前記第1のコネクタ本体との双方に、回転
    方向に沿って互いに対向するストッパが設けられ、該ス
    トッパは、スプリングの力により互いに係合して第1の
    コネクタ本体に相対的なカラーの回転を制限するように
    なされており、 前記ストッパは、正常位置において、カラーのタブおよ
    び第1のコネクタ本体の電気的接点がそれぞれ第2のコ
    ネクタ本体のタブおよび該第2のコネクタ本体の電気的
    接点に整合して組合わせられるような位置になるよう、
    カラーのタブを第1のコネクタ本体の電気的接点に相対
    的に位置決めすべく、該カラーおよび第1のコネクタ本
    体間の相対位置を決定するように配置されており、 前記スプリングが、カラーのストッパを正常の係合位置
    に向けて偏倚しており、 前記ストッパには、スプリングによって係合位置へと移
    動せしめられたときに可聴のスナップ音を発生するよう
    な対向面が設けられていることを特徴とする連結コネク
    タ。
JP4036388A 1991-02-25 1992-02-24 連結コネクタ Expired - Lifetime JP2500084B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US659898 1991-02-25
US07/659,898 US5067909A (en) 1991-02-25 1991-02-25 Locking multiple conductor electrical connector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0562734A JPH0562734A (ja) 1993-03-12
JP2500084B2 true JP2500084B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=24647282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4036388A Expired - Lifetime JP2500084B2 (ja) 1991-02-25 1992-02-24 連結コネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5067909A (ja)
JP (1) JP2500084B2 (ja)
CA (1) CA2061253C (ja)
DE (1) DE4205738C2 (ja)
FR (1) FR2673332A1 (ja)
GB (1) GB2253528B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5372517A (en) * 1993-05-27 1994-12-13 Levesque; Paulo Cable connector adapter
US6305963B1 (en) * 1996-08-16 2001-10-23 Agilent Technologies, Inc. Push-lock BNC connector
JP3782198B2 (ja) * 1997-03-05 2006-06-07 三菱電線工業株式会社 コネクタ
US6162082A (en) * 1999-01-28 2000-12-19 Badger Meter, Inc. Submersible electrical connector and method for quick connection and disconnection including tamper indication
US6368133B1 (en) 1999-11-19 2002-04-09 Milwaukee Electric Tool Corporation Quick lock power cord
US6921283B2 (en) * 2001-08-27 2005-07-26 Trompeter Electronics, Inc. BNC connector having visual indication
US20030129870A1 (en) * 2002-01-08 2003-07-10 Trompeter Electronics, Inc. Miniature BNC connector assembly
USRE42926E1 (en) 2001-08-27 2011-11-15 Trompeter Electronics, Inc. Miniature BNC connector
US6561841B2 (en) * 2001-08-27 2003-05-13 Trompeter Electronics, Inc. Connector assembly having visual indicator
US6776638B2 (en) 2002-07-23 2004-08-17 Alden Products Company Breakaway locking connector
US7086886B2 (en) * 2002-07-23 2006-08-08 Alden Products Company Reinforced locking connector
CA2454438A1 (en) * 2003-02-07 2004-08-07 Hypertronics Corporation Connecting device
US20050064752A1 (en) * 2003-02-28 2005-03-24 Alden Products Company Ruggedized ethernet connector assembly
US7011454B2 (en) * 2003-08-25 2006-03-14 Panduit Corp. Reversible fiber optic stub fiber connector
US7033193B2 (en) * 2003-12-09 2006-04-25 Higgins Sidney A Multi-environment in-line connector
US20050186822A1 (en) * 2003-12-26 2005-08-25 Alden Products Company Hybrid connector
US7325980B2 (en) * 2005-08-26 2008-02-05 Tyco Electronics Corporation Duplex style fiber optic connector interface assembly
JP2007179860A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Jst Mfg Co Ltd コネクタ
US7452228B1 (en) 2007-06-12 2008-11-18 Kennedy James P BNC plug connector with rotational position indication and associated method
US8135995B2 (en) * 2007-10-19 2012-03-13 Oracle International Corporation Diagnostic data repository
CN101179167B (zh) * 2007-11-09 2010-04-21 四川泛华航空仪表电器厂 双导向旋转自动离合连接器
JP4847564B2 (ja) * 2009-07-22 2011-12-28 日本航空電子工業株式会社 コネクタ組立体
US8944844B2 (en) * 2013-01-18 2015-02-03 Tyco Electronics Corporation Connector mating assurance
CN103618170B (zh) * 2013-11-25 2016-03-30 浩亭(珠海)制造有限公司 公连接器、母连接器和连接器组件
US9136643B2 (en) 2014-02-04 2015-09-15 Dg Interconnects Connector device
USD787448S1 (en) 2014-08-18 2017-05-23 Interlemo Holding S.A. Electrical connector
GB2526369B (en) 2014-05-23 2019-06-26 Itt Mfg Enterprises Llc Electrical connector
US9997877B2 (en) * 2014-09-25 2018-06-12 Hubbell Incorporated Receptacle with non-conductive retaining pin
US10361512B2 (en) 2015-04-21 2019-07-23 Witco Of Jupiter Dentsu Co., Ltd. Electrical connector with plug and socket
JP3200970U (ja) * 2015-09-03 2015-11-12 昌樹 松本 スイッチ付コンセントと改良プラグ
USD863221S1 (en) 2015-09-04 2019-10-15 Interlemo Holding Sa Illuminable female connector
US10826231B2 (en) * 2016-05-03 2020-11-03 Autronica Fire & Security As Fire detector mounting assembly and method
USD913955S1 (en) * 2017-06-26 2021-03-23 Marechal Electric Connector

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1168745A (fr) * 1957-03-01 1958-12-15 Souriau & Cie Perfectionnements apportés aux systèmes connecteurs ou prises de courant
FR1383119A (fr) * 1963-11-13 1964-12-24 Perfectionnements apportés aux dispositifs connecteurs électriques
US4017139A (en) * 1976-06-04 1977-04-12 Sealectro Corporation Positive locking electrical connector
US4277125A (en) * 1979-07-12 1981-07-07 Automation Industries, Inc. Enhanced detent guide track with dog-leg
US4284313A (en) * 1979-10-17 1981-08-18 International Telephone And Telegraph Corporation Quick detachable electrical connector
JPS5836584U (ja) * 1981-09-04 1983-03-09 株式会社ジユピタ−電通 コネクタのロツク装置
US4531798A (en) * 1982-03-29 1985-07-30 Automation Industries, Inc. Heavy-duty electrical connector
US4479689A (en) * 1982-09-30 1984-10-30 The Bendix Corporation Coupling nut for an electrical connector
US4502748A (en) * 1983-11-21 1985-03-05 Allied Corporation Anti-decoupling device for an electrical connector
DE3442327C1 (de) * 1984-11-20 1986-07-10 Guido Oberdorfer Wap-Maschinen, 7919 Bellenberg Verbindungsstück für Hochdruck-Schläuche
DE3643498A1 (de) * 1986-12-19 1988-06-30 Vorwerk Co Interholding Rastverbindung fuer staubsauger und deren zubehoer
DE3702246C1 (de) * 1987-01-27 1988-03-10 Rasmussen Gmbh Steckkupplung zum Verbinden eines Schlauches mit einem Rohr

Also Published As

Publication number Publication date
FR2673332A1 (fr) 1992-08-28
DE4205738C2 (de) 1994-09-15
DE4205738A1 (de) 1992-09-10
CA2061253C (en) 1995-04-25
CA2061253A1 (en) 1992-08-26
JPH0562734A (ja) 1993-03-12
US5067909A (en) 1991-11-26
GB2253528A (en) 1992-09-09
FR2673332B1 (ja) 1997-02-07
GB2253528B (en) 1994-09-07
GB9203018D0 (en) 1992-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2500084B2 (ja) 連結コネクタ
US5167522A (en) Locking multiple conductor electrical connector
US5823813A (en) Connector position assurance device
US6776638B2 (en) Breakaway locking connector
US6409534B1 (en) Coax cable connector assembly with latching housing
JP2888334B2 (ja) 同軸・差込みコネクタ
EP0808749B1 (en) Connector for airbag gas generator
JP2525502B2 (ja) 電気コネクタ
US7862366B2 (en) Electrical connector with locking clip
US7011544B1 (en) Multiphase connector
US4213667A (en) Dead front connector
JPS598033B2 (ja) 円弧状デテント装置を有する電気コネクタ
JP4989502B2 (ja) レバー嵌合式コネクタ
JP2002252066A (ja) 直角型同軸電気コネクタ
JP2001332352A (ja) 慣性ロック式コネクタ
JPH06275337A (ja) レバー結合式コネクタ
US4037901A (en) Electrical safety socket
GB2438478A (en) Connector with lock securing member having a lock releasing portion
US4252399A (en) Electrical socket contact
JP2738258B2 (ja) レバー式コネクタ
US20190058284A1 (en) Electrical connector
US8591249B2 (en) Flexible breakaway connector
JP2739627B2 (ja) コネクタハウジング結合機構
US5791932A (en) Releasable connector assembly
US7086886B2 (en) Reinforced locking connector

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term