JP2598501Y2 - 電動格納ミラー - Google Patents
電動格納ミラーInfo
- Publication number
- JP2598501Y2 JP2598501Y2 JP1993018455U JP1845593U JP2598501Y2 JP 2598501 Y2 JP2598501 Y2 JP 2598501Y2 JP 1993018455 U JP1993018455 U JP 1993018455U JP 1845593 U JP1845593 U JP 1845593U JP 2598501 Y2 JP2598501 Y2 JP 2598501Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- steel balls
- mirror body
- worm
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、ミラーボデーをモー
タ駆動によって車両本体に対して突き出した状態と引っ
込んだ状態に変位可能に配したいわゆるドアミラー等の
電動格納ミラーに関し、ミラーボデーのがたつきを防止
するとともに、組付けの容易化を図ったものである。
タ駆動によって車両本体に対して突き出した状態と引っ
込んだ状態に変位可能に配したいわゆるドアミラー等の
電動格納ミラーに関し、ミラーボデーのがたつきを防止
するとともに、組付けの容易化を図ったものである。
【0002】
【従来の技術】電動格納ミラーは、モータを駆動源とし
て、その回転を減速機で減速してミラーボデーに伝達す
ることにより、ミラーボデーを車両本体に対して突き出
した状態(使用状態)と引っ込んだ状態(格納状態)に
変位可能にしたもので、車内でのスイッチ操作等により
これら2つの状態に変位させることができる。
て、その回転を減速機で減速してミラーボデーに伝達す
ることにより、ミラーボデーを車両本体に対して突き出
した状態(使用状態)と引っ込んだ状態(格納状態)に
変位可能にしたもので、車内でのスイッチ操作等により
これら2つの状態に変位させることができる。
【0003】電動格納ミラーの減速機には、装置の小型
化等の目的でウォームギアが用いられることがある。例
えば図7は実開平3−40252号公報に記載された電
動格納ミラーの減速装置である。モータMの回転はその
回転軸に取り付けられたウォーム60を介してウォーム
ホイール62に伝達される。ウォームホイール62には
これと同軸上かつ一体にウォーム64が設けられてお
り、ウォーム64の回転はウォームホイール66に伝達
される。ウォームホイール66にはこれと同軸上かつ一
体にギア68が設けられており、ギア68の回転はギア
70を介してギア72に伝達される。ギア72の回転は
クラッチ機構(図示せず)を介してミラーボデー(図示
せず)に伝達される。モータMを可逆回転することによ
り、ミラーボデーを前記2つの状態に変位させることが
できる。
化等の目的でウォームギアが用いられることがある。例
えば図7は実開平3−40252号公報に記載された電
動格納ミラーの減速装置である。モータMの回転はその
回転軸に取り付けられたウォーム60を介してウォーム
ホイール62に伝達される。ウォームホイール62には
これと同軸上かつ一体にウォーム64が設けられてお
り、ウォーム64の回転はウォームホイール66に伝達
される。ウォームホイール66にはこれと同軸上かつ一
体にギア68が設けられており、ギア68の回転はギア
70を介してギア72に伝達される。ギア72の回転は
クラッチ機構(図示せず)を介してミラーボデー(図示
せず)に伝達される。モータMを可逆回転することによ
り、ミラーボデーを前記2つの状態に変位させることが
できる。
【0004】ウォームホイール62とウォーム64はシ
ャフト74上に一体に構成されている。シャフト74に
はミラーボデーの駆動に伴ないスラスト荷重が加わるの
で、その両端74a,74bにスチールボール76,7
8を当接してミラーボデー内の軸受(図示せず)に支持
することにより、軸80の周り方向に対するウォームホ
イール62とウォーム64のスムーズな回転を確保して
いる。
ャフト74上に一体に構成されている。シャフト74に
はミラーボデーの駆動に伴ないスラスト荷重が加わるの
で、その両端74a,74bにスチールボール76,7
8を当接してミラーボデー内の軸受(図示せず)に支持
することにより、軸80の周り方向に対するウォームホ
イール62とウォーム64のスムーズな回転を確保して
いる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】前記図7の減速機によ
れば、ウォーム64を具えたシャフト74はその両端7
4a,74bにスチールボール76,78が当接した状
態で回転するので、スチールボール76,78との摩擦
によりシャフト74の両端74a,74bに摩耗が生じ
る。この摩耗はシャフト74に軸方向の遊びを生じさせ
るため、車両の運転時にミラーボデーがかたついて後方
の視認性を悪化させるなどの問題が生じさせる。また、
この減速機を組み付ける際にスチールボール76,78
をシャフト74の両側に入れるのが難しいため、スチー
ルボール76,78が脱落しやすく、脱落したのを知ら
ずにそのまま使用するとがたつきや作動不良を引き起こ
すおそれがある。
れば、ウォーム64を具えたシャフト74はその両端7
4a,74bにスチールボール76,78が当接した状
態で回転するので、スチールボール76,78との摩擦
によりシャフト74の両端74a,74bに摩耗が生じ
る。この摩耗はシャフト74に軸方向の遊びを生じさせ
るため、車両の運転時にミラーボデーがかたついて後方
の視認性を悪化させるなどの問題が生じさせる。また、
この減速機を組み付ける際にスチールボール76,78
をシャフト74の両側に入れるのが難しいため、スチー
ルボール76,78が脱落しやすく、脱落したのを知ら
ずにそのまま使用するとがたつきや作動不良を引き起こ
すおそれがある。
【0006】この考案は、前記従来の技術における問題
点を解決して、ミラーボデーのがたつきを防止するとと
もに組付けの容易化を図った電動格納ミラーを提供しよ
うとするものである。
点を解決して、ミラーボデーのがたつきを防止するとと
もに組付けの容易化を図った電動格納ミラーを提供しよ
うとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この考案は、ウォームを
有するシャフトの両端に凹部をそれぞれ形成し、これら
凹部にスチールボールをそれぞれ収容して、凹部の内周
面にてスチールボールを圧接して保持することにより、
スチールボールをシャフトの両端部にそれぞれ固定し、
シャフトにかかるスラスト荷重をこれらスチールボール
を介して軸受部に支持するようにしたものである。
有するシャフトの両端に凹部をそれぞれ形成し、これら
凹部にスチールボールをそれぞれ収容して、凹部の内周
面にてスチールボールを圧接して保持することにより、
スチールボールをシャフトの両端部にそれぞれ固定し、
シャフトにかかるスラスト荷重をこれらスチールボール
を介して軸受部に支持するようにしたものである。
【0008】
【作用】この考案によれば、スチールボールがシャフト
の両端に固定されているので、シャフト端部とスチール
ボールとの間に摩擦は発生せず、したがってシャフト端
部の摩耗が防止されて、ミラーボデーのがたつきによる
後方の視認性の悪化を防止することができる。また、シ
ャフト端部にスチールボールが固定されているので、減
速機を組み付ける際にスチールボールが脱落することが
なく、組付け作業が容易化される。また、シャフト端部
にスチールボールを固定したので、シャフトの端部自体
を球状に成形加工する場合に比べて硬度および真球度を
高めることができ、シャフトの円滑な回転を長期間保持
することができる。
の両端に固定されているので、シャフト端部とスチール
ボールとの間に摩擦は発生せず、したがってシャフト端
部の摩耗が防止されて、ミラーボデーのがたつきによる
後方の視認性の悪化を防止することができる。また、シ
ャフト端部にスチールボールが固定されているので、減
速機を組み付ける際にスチールボールが脱落することが
なく、組付け作業が容易化される。また、シャフト端部
にスチールボールを固定したので、シャフトの端部自体
を球状に成形加工する場合に比べて硬度および真球度を
高めることができ、シャフトの円滑な回転を長期間保持
することができる。
【0009】
【実施例】この考案の一実施例を以下説明する。図2
は、この考案が適用された電動格納ドアミラーの全体構
成を一部破断して示した正面図である。電動格納ドアミ
ラー10は、車両のドア(図示せず)に固定されたベー
ス11の張り出し部12にシャフト13がほぼ垂直に固
定されている。シャフト13にはフレーム14が回動可
能に支持され、フレーム14にはミラーボデー15が固
定されている。ミラーボテー15はフレーム14ととも
にシャフト13を中心に回動することにより、車両のボ
デーに対して突き出した使用時の状態(図2の状態)
と、引っ込んだ格納時の状態(図2の状態から手前に約
90°回動した状態)に変位可能とされている。
は、この考案が適用された電動格納ドアミラーの全体構
成を一部破断して示した正面図である。電動格納ドアミ
ラー10は、車両のドア(図示せず)に固定されたベー
ス11の張り出し部12にシャフト13がほぼ垂直に固
定されている。シャフト13にはフレーム14が回動可
能に支持され、フレーム14にはミラーボデー15が固
定されている。ミラーボテー15はフレーム14ととも
にシャフト13を中心に回動することにより、車両のボ
デーに対して突き出した使用時の状態(図2の状態)
と、引っ込んだ格納時の状態(図2の状態から手前に約
90°回動した状態)に変位可能とされている。
【0010】ミラーボデー15の内部には、その駆動用
モータMと、クラッチ機構を具えた減速機48が設けら
れている。減速機48の構成を図3に拡大して示す。ま
た、その分解斜視図を図4に示す。図3または図4にお
いて、フレーム14の回動軸49の周りには、減速機4
8を収容するボックス17が形成されている。ボックス
17にはカバー16がねじ止めされている。ボックス1
7およびカバー16の内壁面には軸受51,52が設け
られ、そこにウォーム46およびウォームホイール53
を一体に具えたシャフト54が回転可能に支持されてい
る。
モータMと、クラッチ機構を具えた減速機48が設けら
れている。減速機48の構成を図3に拡大して示す。ま
た、その分解斜視図を図4に示す。図3または図4にお
いて、フレーム14の回動軸49の周りには、減速機4
8を収容するボックス17が形成されている。ボックス
17にはカバー16がねじ止めされている。ボックス1
7およびカバー16の内壁面には軸受51,52が設け
られ、そこにウォーム46およびウォームホイール53
を一体に具えたシャフト54が回転可能に支持されてい
る。
【0011】ボックス17の底部18には、丸孔19が
形成され、シャフト13をこの丸孔19に通すことによ
り、フレーム14をシャフト13に回動自在に支持す
る。シャフト13の側面には面取り部20と溝22,5
0が形成されている。シャフト13を丸孔19に通した
状態で、シャフト13にはワッシャ24、ウォームホイ
ール25、クラッチガイド26、クラッチプレート2
8、コイルスプリング29、ワッシャ30が順次差し込
まれ、さらにその上からUプレート21を溝22にはめ
込むことによりこれら各部品24,25,26,28,
29,30をシャフト13に装着する。この状態では、
ウォームホイール25はウォーム46とかみ合ってい
る。また、フレーム14やウォームホイール25はシャ
フト13に対し回動自在であるが、クラッチガイド26
は面取り孔26aにシャフト13が通されているため回
動不能である。また、クラッチプレート28はその下端
部の爪27がクラッチガイド26の溝26bにはまり込
んでいるため、回動不能である。爪27の下端部は、ウ
ォームホイール25の上面に形成された溝25bにはま
り込んでいる。クラッチプレート28はコイルスプリン
グ29により下方に付勢されており、フレーム14に軸
49の周り方向の外力が加わっていない時は、爪27が
ウォームホイール26の溝26bにはまり込んでロック
されているため、ウォームホイール25はクラッチプレ
ート28やクラッチガイド26と一体化されて、シャフ
ト13に対して回動不能となっている。フレーム14に
軸49の周り方向の外力が加わると、ウォームホイール
25はウォーム46とかみ合った状態でシャフト13の
周りを回ろうとするので、クラッチプレート28がスプ
リング29の付勢力に抗して上動して、爪27がウォー
ムホイール25の溝25bから外れて、ウォームホイー
ル25はシャフト13の周りを回動可能になり、これに
よりフレーム14は軸49の周りを回動する。
形成され、シャフト13をこの丸孔19に通すことによ
り、フレーム14をシャフト13に回動自在に支持す
る。シャフト13の側面には面取り部20と溝22,5
0が形成されている。シャフト13を丸孔19に通した
状態で、シャフト13にはワッシャ24、ウォームホイ
ール25、クラッチガイド26、クラッチプレート2
8、コイルスプリング29、ワッシャ30が順次差し込
まれ、さらにその上からUプレート21を溝22にはめ
込むことによりこれら各部品24,25,26,28,
29,30をシャフト13に装着する。この状態では、
ウォームホイール25はウォーム46とかみ合ってい
る。また、フレーム14やウォームホイール25はシャ
フト13に対し回動自在であるが、クラッチガイド26
は面取り孔26aにシャフト13が通されているため回
動不能である。また、クラッチプレート28はその下端
部の爪27がクラッチガイド26の溝26bにはまり込
んでいるため、回動不能である。爪27の下端部は、ウ
ォームホイール25の上面に形成された溝25bにはま
り込んでいる。クラッチプレート28はコイルスプリン
グ29により下方に付勢されており、フレーム14に軸
49の周り方向の外力が加わっていない時は、爪27が
ウォームホイール26の溝26bにはまり込んでロック
されているため、ウォームホイール25はクラッチプレ
ート28やクラッチガイド26と一体化されて、シャフ
ト13に対して回動不能となっている。フレーム14に
軸49の周り方向の外力が加わると、ウォームホイール
25はウォーム46とかみ合った状態でシャフト13の
周りを回ろうとするので、クラッチプレート28がスプ
リング29の付勢力に抗して上動して、爪27がウォー
ムホイール25の溝25bから外れて、ウォームホイー
ル25はシャフト13の周りを回動可能になり、これに
よりフレーム14は軸49の周りを回動する。
【0012】ボックス17の上にはアウタープレート3
2がねじ31によって取り付けられている。このとき、
シャフト13はアウタープレート32の上段の面34に
形成された丸孔33に通されている。シャフト13には
ストッパプレート38、皿ばね42、ワッシャ43が通
されて、その上からUプレート44をシャフト13の溝
50にはめ込むことにより、これら部品38,42,4
3をシャフト13に装着している。この状態では、アウ
タープレート32はシャフト13に対して回動自在であ
るが、ストッパプレート38は面取り孔37にシャフト
13が通されているため回動不能である。皿ばね42は
ストッパプレート38に対し、下方向への付勢力を与え
ている。アウタープレート32の上段の面34には、軸
49の周りに等間隔に凹部40が形成され、そこにスチ
ールボール41がそれぞれ収容されている。また、スト
ッパプレートの下面にも凹部39が形成されている。ア
ウタープレート32を軸49の周りに回動させることに
より、スチールボール41は凹部40に収容されたまま
凹部39から抜け出して、ストッパプレート38の下面
を滑動する。
2がねじ31によって取り付けられている。このとき、
シャフト13はアウタープレート32の上段の面34に
形成された丸孔33に通されている。シャフト13には
ストッパプレート38、皿ばね42、ワッシャ43が通
されて、その上からUプレート44をシャフト13の溝
50にはめ込むことにより、これら部品38,42,4
3をシャフト13に装着している。この状態では、アウ
タープレート32はシャフト13に対して回動自在であ
るが、ストッパプレート38は面取り孔37にシャフト
13が通されているため回動不能である。皿ばね42は
ストッパプレート38に対し、下方向への付勢力を与え
ている。アウタープレート32の上段の面34には、軸
49の周りに等間隔に凹部40が形成され、そこにスチ
ールボール41がそれぞれ収容されている。また、スト
ッパプレートの下面にも凹部39が形成されている。ア
ウタープレート32を軸49の周りに回動させることに
より、スチールボール41は凹部40に収容されたまま
凹部39から抜け出して、ストッパプレート38の下面
を滑動する。
【0013】アウタープレート32の下段の面35には
丸孔36が形成されて、そこにモータMの軸に取り付け
られたウォーム45を差し込んだ状態でモータMは面3
5に取り付けられる。この状態では、ウォーム45はウ
ォームホイール53にかみ合っている。
丸孔36が形成されて、そこにモータMの軸に取り付け
られたウォーム45を差し込んだ状態でモータMは面3
5に取り付けられる。この状態では、ウォーム45はウ
ォームホイール53にかみ合っている。
【0014】以上の構成によれば、モータMを駆動する
と、その回転がウォーム45、ウォームホイール53、
ウォーム46、ウォームホイール25へと伝達される。
このとき、ウォームホイール25は、クラッチプレート
28の爪27が溝25bにかみ合って回転不能とされて
いるので、ウォーム46を具えたシャフト54がウォー
ムホイール25の回りを公転し、これに伴ってフレーム
14が軸49の周り方向に回動して、ミラーボデーを車
両本体に対して変位させる。
と、その回転がウォーム45、ウォームホイール53、
ウォーム46、ウォームホイール25へと伝達される。
このとき、ウォームホイール25は、クラッチプレート
28の爪27が溝25bにかみ合って回転不能とされて
いるので、ウォーム46を具えたシャフト54がウォー
ムホイール25の回りを公転し、これに伴ってフレーム
14が軸49の周り方向に回動して、ミラーボデーを車
両本体に対して変位させる。
【0015】また、モータMを駆動せずに手などでフレ
ーム14に軸49の周り方向の外力を与えることによ
り、スプリング29の付勢力に抗してクラッチプレート
28の爪27がウォームホイール25の溝25bから外
れて、フレーム14は軸49の回り方向に回動する。
ーム14に軸49の周り方向の外力を与えることによ
り、スプリング29の付勢力に抗してクラッチプレート
28の爪27がウォームホイール25の溝25bから外
れて、フレーム14は軸49の回り方向に回動する。
【0016】ここで、この考案が適用されているシャフ
ト54の構成を図1に示す。シャフト54には、ウォー
ムホイール53とウォーム46が一体に構成されてい
る。シャフト54の両端部には凹部55,56が形成さ
れ、そこにスチールボール57,58が収容され、凹部
55,56の周壁部55b,56bの開口端部55a,
56aを内側にかしめることにより、凹部55,56の
周壁部55b,56bの内壁面でスチールボール57,
58を圧接して保持している。シャフト54の両端部は
軸受51,52に収容されてシャフト54をその軸周り
方向に回転可能に支持している。前記モータMを駆動す
ると、シャフト54全体がその軸周り方向に回転する。
この時、ウォーム46が前記ウォームホイール25を回
転駆動する際の反作用によりシャフト54はスラスト荷
重を受けるが、シャフト54はスチールボール57、5
8を介して軸受51,52で支持されているので、円滑
に回転することができる。しかも、シャフト54とスチ
ールボール57,58とは固定されているので、スチー
ルボール57,58によるシャフト54の端部の消耗を
防止することができる。
ト54の構成を図1に示す。シャフト54には、ウォー
ムホイール53とウォーム46が一体に構成されてい
る。シャフト54の両端部には凹部55,56が形成さ
れ、そこにスチールボール57,58が収容され、凹部
55,56の周壁部55b,56bの開口端部55a,
56aを内側にかしめることにより、凹部55,56の
周壁部55b,56bの内壁面でスチールボール57,
58を圧接して保持している。シャフト54の両端部は
軸受51,52に収容されてシャフト54をその軸周り
方向に回転可能に支持している。前記モータMを駆動す
ると、シャフト54全体がその軸周り方向に回転する。
この時、ウォーム46が前記ウォームホイール25を回
転駆動する際の反作用によりシャフト54はスラスト荷
重を受けるが、シャフト54はスチールボール57、5
8を介して軸受51,52で支持されているので、円滑
に回転することができる。しかも、シャフト54とスチ
ールボール57,58とは固定されているので、スチー
ルボール57,58によるシャフト54の端部の消耗を
防止することができる。
【0017】シャフト54の両端にスチールボール5
7,58を取付ける際の工程例を図5に示す。まず、
に示すように、ウォームホイール53、ウォーム46を
有し両端に凹部55,56が形成された金属シャフト5
4とスチールボール57,58を用意する。そして、
のように、スチールボール57,58を凹部55,56
に収容し、さらにのように凹部55,56の周壁部5
5b,56bの開口端部55a,56aを内側にかしめ
てシャフト54の両端にスチールボール55,56を固
定する。スチールボール55,56を固定した状態で図
1の状態に組み付けを行なうので、組付け時にスチール
ボール57,58が脱落するのを防止することができ
る。
7,58を取付ける際の工程例を図5に示す。まず、
に示すように、ウォームホイール53、ウォーム46を
有し両端に凹部55,56が形成された金属シャフト5
4とスチールボール57,58を用意する。そして、
のように、スチールボール57,58を凹部55,56
に収容し、さらにのように凹部55,56の周壁部5
5b,56bの開口端部55a,56aを内側にかしめ
てシャフト54の両端にスチールボール55,56を固
定する。スチールボール55,56を固定した状態で図
1の状態に組み付けを行なうので、組付け時にスチール
ボール57,58が脱落するのを防止することができ
る。
【0018】
【変更例】シャフト54の先端に形成する凹部55,5
6は、前記実施例で示したような球面形状に限らず、図
6に示す凹部55,56のような円筒形状やその他各種
の形状にすることもできる。
6は、前記実施例で示したような球面形状に限らず、図
6に示す凹部55,56のような円筒形状やその他各種
の形状にすることもできる。
【0019】
【考案の効果】以上説明したように、この考案によれ
ば、スチールボールがシャフトの両端に固定されている
ので、シャフト端部とスチールボールとの間に摩擦は発
生せず、したがってシャフト端部の摩耗が防止されて、
ミラーボデーのがたつきによる後方の視認性の悪化を防
止することができる。また、シャフト端部にスチールボ
ールが固定されているので、減速機を組み付ける際にス
チールボールが脱落することがなく、組付け作業が容易
化される。また、シャフト端部にスチールボールを固定
したので、シャフトの端部自体を球状に成形加工する場
合に比べて硬度および真球度を高めることができ、シャ
フトの円滑な回転を長期間保持することができる。
ば、スチールボールがシャフトの両端に固定されている
ので、シャフト端部とスチールボールとの間に摩擦は発
生せず、したがってシャフト端部の摩耗が防止されて、
ミラーボデーのがたつきによる後方の視認性の悪化を防
止することができる。また、シャフト端部にスチールボ
ールが固定されているので、減速機を組み付ける際にス
チールボールが脱落することがなく、組付け作業が容易
化される。また、シャフト端部にスチールボールを固定
したので、シャフトの端部自体を球状に成形加工する場
合に比べて硬度および真球度を高めることができ、シャ
フトの円滑な回転を長期間保持することができる。
【図1】この考案の一実施例を示す図で、図2〜4に示
すシャフト54の構造およびその支持構造を示す図であ
る。
すシャフト54の構造およびその支持構造を示す図であ
る。
【図2】この考案が適用された電動格納ミラーの全体構
成を示す一部破断正面図である。
成を示す一部破断正面図である。
【図3】図2におけるモータおよび減速機の拡大図であ
る。
る。
【図4】図3のモータおよび減速機の分解斜視図であ
る。
る。
【図5】図1のシャフト54にスチールボール57,5
8を取り付ける工程例を示す図である。
8を取り付ける工程例を示す図である。
【図6】シャフト54の両端に形成される凹部の形状の
変更例を示す図である。
変更例を示す図である。
【図7】従来装置を示す斜視図である。
15 ミラーボデー 46 ウォーム 48 減速機 54 シャフト 55,56 凹部55a,56a 凹部の周壁部の開口端部 55b,56b 凹部の周壁部 57,58 スチールボール M モータ
Claims (1)
- 【請求項1】車両本体に対して突き出した使用時の状態
と引っ込んだ格納時の状態に変位可能に配されたミラー
ボデーと、このミラーボデーの駆動用モータと、このモ
ータの回転を減速して前記ミラーボデーに伝達して当該
ミラーボデーを前記2つの状態に変位させる減速機とを
具えた電動格納ミラーにおいて、 前記減速機がウォームを有し、このウォームはそのシャ
フトの両端部にスチールボールを格納する凹部がそれぞ
れ形成され、当該凹部の周壁部はその開口端部を内側にかしめること
ができる程度の薄さに形成され、当該凹部の深さは前記
スチールボールをその半球よりも深くかつ全球よりも浅
く収容する深さに形成され、 これら凹部にスチールボールをそれぞれ格納して、当該
凹部の周壁部の開口端部を内側にかしめて当該凹部の内
周面にてこれらスチールボールを圧接して保持すること
により、当該スチールボールを前記シャフトの両端部に
一部を外部に突出させた状態で固定してなり、前記シャ
フトにかかるスラスト荷重を前記スチールボールを介し
て軸受部に支持して当該シャフトをその軸回り方向に回
転可能に支持してなる電動格納ミラー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993018455U JP2598501Y2 (ja) | 1993-03-19 | 1993-03-19 | 電動格納ミラー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993018455U JP2598501Y2 (ja) | 1993-03-19 | 1993-03-19 | 電動格納ミラー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0671303U JPH0671303U (ja) | 1994-10-07 |
JP2598501Y2 true JP2598501Y2 (ja) | 1999-08-16 |
Family
ID=11972111
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1993018455U Expired - Fee Related JP2598501Y2 (ja) | 1993-03-19 | 1993-03-19 | 電動格納ミラー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2598501Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3374588B2 (ja) * | 1995-03-30 | 2003-02-04 | 市光工業株式会社 | 車両用アウターミラー装置 |
JP2000104663A (ja) * | 1998-09-28 | 2000-04-11 | Oken Seiko Kk | 小型ポンプ |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0627336U (ja) * | 1992-09-21 | 1994-04-12 | 市光工業株式会社 | 電動格納式ドアーミラー |
-
1993
- 1993-03-19 JP JP1993018455U patent/JP2598501Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0671303U (ja) | 1994-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07329642A (ja) | 車両用後写鏡装置の駆動装置 | |
EP0255150A1 (en) | Outside rear view mirror | |
JP2002067805A (ja) | 電動格納式ドアミラー | |
JPH07110597B2 (ja) | 電動格納型ドアミラ− | |
JPH0444502B2 (ja) | ||
JP3469276B2 (ja) | 逆転防止軸受装置 | |
JP2598501Y2 (ja) | 電動格納ミラー | |
JPH11270527A (ja) | 駆動装置 | |
JP2001287593A (ja) | 電動格納式ドアミラーのクラッチ構造 | |
JPH0223375B2 (ja) | ||
JP3562721B2 (ja) | 電子装置 | |
JPH0986277A (ja) | 電動格納型ドアミラー | |
JPH02290754A (ja) | 電動格納式ドアミラー | |
JP3474823B2 (ja) | パワーウインドモータ | |
JP2552040Y2 (ja) | 電動格納式ドアミラー | |
JP2003071736A (ja) | インパクト工具 | |
JPH069903Y2 (ja) | 自動車用アウタ−ミラ− | |
JP2549915Y2 (ja) | 摩擦クラッチ付小型モータ | |
JPH0672243A (ja) | 格納式ドアミラーの駆動機構 | |
JPS60131344A (ja) | ドアミラ− | |
JP3374065B2 (ja) | 電動スクリュードライバのクラッチ装置 | |
JP2584198Y2 (ja) | 車両用ミラーの駆動力断接機構 | |
JPH0672239A (ja) | 格納式ドアミラーの駆動機構 | |
JPH0511730Y2 (ja) | ||
JPH0426273Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |