JP2596845Y2 - 油圧緩衝器 - Google Patents
油圧緩衝器Info
- Publication number
- JP2596845Y2 JP2596845Y2 JP1993013324U JP1332493U JP2596845Y2 JP 2596845 Y2 JP2596845 Y2 JP 2596845Y2 JP 1993013324 U JP1993013324 U JP 1993013324U JP 1332493 U JP1332493 U JP 1332493U JP 2596845 Y2 JP2596845 Y2 JP 2596845Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- damping force
- leaf valve
- damper cylinder
- reservoir
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、自動二輪車の車体と車
軸間に介装されて路面からの振動を減衰するフロントフ
ォーク又はリャクッションユニットの使用に適する油圧
緩衝器に関する。
軸間に介装されて路面からの振動を減衰するフロントフ
ォーク又はリャクッションユニットの使用に適する油圧
緩衝器に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の油圧緩衝器としては、例えば、
図3に示すものが開発されている。
図3に示すものが開発されている。
【0003】これは、アウターチューブ内にインナーチ
ューブ1が移動自在に挿入され、インナーチューブ1の
下部からダンパーシリンダ2が起立し、ダンパーシリン
ダ2内にはピストンを介してピストンロッドが移動自在
に挿入され、ピストンロッドはアウターチューブの上部
に連結している。
ューブ1が移動自在に挿入され、インナーチューブ1の
下部からダンパーシリンダ2が起立し、ダンパーシリン
ダ2内にはピストンを介してピストンロッドが移動自在
に挿入され、ピストンロッドはアウターチューブの上部
に連結している。
【0004】インナーチューブ1とダンパーシリンダ2
との間にはリザーバ3が区画され、ダンパーシリンダ2
内にはピストンを介してロッド側室とピストン側室4と
が区画されている。
との間にはリザーバ3が区画され、ダンパーシリンダ2
内にはピストンを介してロッド側室とピストン側室4と
が区画されている。
【0005】ピストン側室4とリザーバ3との間にはダ
ンパーシリンダ2の下部において圧側減衰力発生機構が
設けられている。
ンパーシリンダ2の下部において圧側減衰力発生機構が
設けられている。
【0006】圧側減衰力発生機構Aは、中空ロッド5
と、中空ロッド5の外周に設けた隔壁部材6と、隔壁部
材6に設けられてピストン側室4とリザーバ3とを連通
する圧側メイン通路7と、メイン通路7の出口端に開閉
自在に設けた圧側メインリーフバルブ8と、中空ロッド
5に設けられてピストン側室4とリザーバ3とを連通す
る直列なバイパス9,10と、バイパス9の途中に設け
られた可変オリフィス設定用のニードルバルブ11と、
バイパス10の出口端に開閉自在に設けたサブリーフバ
ルブ12と、で構成されている。
と、中空ロッド5の外周に設けた隔壁部材6と、隔壁部
材6に設けられてピストン側室4とリザーバ3とを連通
する圧側メイン通路7と、メイン通路7の出口端に開閉
自在に設けた圧側メインリーフバルブ8と、中空ロッド
5に設けられてピストン側室4とリザーバ3とを連通す
る直列なバイパス9,10と、バイパス9の途中に設け
られた可変オリフィス設定用のニードルバルブ11と、
バイパス10の出口端に開閉自在に設けたサブリーフバ
ルブ12と、で構成されている。
【0007】上記の圧側減衰力発生機構Aによれば、低
速域では圧縮時にピストン側室4の油がバイパス9,1
0を通り、並列に設けたニードルバルブ11に設定され
た可変オリフィスとサブリーフバルブ12とによる合成
の減衰力が発生し、中・高速ではメイン通路7からメイ
ンリーフバルブ8を開いて合成の減衰力を発生させるこ
とが可能になる。
速域では圧縮時にピストン側室4の油がバイパス9,1
0を通り、並列に設けたニードルバルブ11に設定され
た可変オリフィスとサブリーフバルブ12とによる合成
の減衰力が発生し、中・高速ではメイン通路7からメイ
ンリーフバルブ8を開いて合成の減衰力を発生させるこ
とが可能になる。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】上記従来の油圧緩衝器
では自動二輪車が走行するコース条件や、ライダーの技
量等により可変オリフィスを調整して好みのフィーリン
グが得られる減衰力の発生が可能である。
では自動二輪車が走行するコース条件や、ライダーの技
量等により可変オリフィスを調整して好みのフィーリン
グが得られる減衰力の発生が可能である。
【0009】しかし、可変オリフィスと圧側リーフバル
ブ12とが直列に配設されている為に、可変オリフィス
を全開にしても圧側リーフバルブ12による減衰力が発
生する。
ブ12とが直列に配設されている為に、可変オリフィス
を全開にしても圧側リーフバルブ12による減衰力が発
生する。
【0010】従って、この減衰力がハード路面を高速走
行した場合や、比較的技量の低いライダーに対しては硬
くて悪いフィーリングを与えることになる不具合があ
る。
行した場合や、比較的技量の低いライダーに対しては硬
くて悪いフィーリングを与えることになる不具合があ
る。
【0011】そこで、本考案の目的は、好みのソフトフ
ィーリングが得られ、減衰力の有効調整巾を拡げられ、
微調整も可能な油圧緩衝器を提供することである。
ィーリングが得られ、減衰力の有効調整巾を拡げられ、
微調整も可能な油圧緩衝器を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本考案の手段は、アウターチューブ内にインナーチ
ューブが移動自在に挿入され、インナーチューブの下部
からダンパーシリンダが起立し、ダンパーシリンダ内に
はピストンを介してアウターチューブと連動するピスト
ンロッドが移動自在に挿入され、インナーチューブとダ
ンパーシリンダとの間にはリザーバが区画され、ピスト
ンはダンパーシリンダ内にロッド側室とピストン側室と
を区画し、ダンパーシリンダの下部に圧側減衰力発生機
構を設けている油圧緩衝器において、圧側減衰力発生機
構が中空ロッドと中空ロッドの外周に設けた隔壁部材
と、隔壁部材に設けられてピストン側室とリザーバとを
連通するメイン通路と、メイン通路の出口端に開閉自在
に設けた圧側メインリーフバルブと、中空ロッドに設け
られてピストン側室とリザーバとを連通するバイパス
と、バイパスの途中に並列に設けた可変オリフィスと圧
側サブリーフバルブとで構成されていることを特徴とす
るものである。
め、本考案の手段は、アウターチューブ内にインナーチ
ューブが移動自在に挿入され、インナーチューブの下部
からダンパーシリンダが起立し、ダンパーシリンダ内に
はピストンを介してアウターチューブと連動するピスト
ンロッドが移動自在に挿入され、インナーチューブとダ
ンパーシリンダとの間にはリザーバが区画され、ピスト
ンはダンパーシリンダ内にロッド側室とピストン側室と
を区画し、ダンパーシリンダの下部に圧側減衰力発生機
構を設けている油圧緩衝器において、圧側減衰力発生機
構が中空ロッドと中空ロッドの外周に設けた隔壁部材
と、隔壁部材に設けられてピストン側室とリザーバとを
連通するメイン通路と、メイン通路の出口端に開閉自在
に設けた圧側メインリーフバルブと、中空ロッドに設け
られてピストン側室とリザーバとを連通するバイパス
と、バイパスの途中に並列に設けた可変オリフィスと圧
側サブリーフバルブとで構成されていることを特徴とす
るものである。
【0013】
【作用】圧縮時に低速域ではバイパスより可変オリフィ
スと圧側サブリーフバルブを介してピストン側室の油が
リザーバに流れて可変オリフィスと圧側サブリーフバル
ブによる減衰力が発生する。
スと圧側サブリーフバルブを介してピストン側室の油が
リザーバに流れて可変オリフィスと圧側サブリーフバル
ブによる減衰力が発生する。
【0014】中・高速になるとメイン通路からもメイン
リーフバルブを介してリザーバへ流れ、メインリーフバ
ルブを加えた合成の減衰力が発生する。
リーフバルブを介してリザーバへ流れ、メインリーフバ
ルブを加えた合成の減衰力が発生する。
【0015】可変オリフィスの開口量を調整して減衰力
調整が行なわれる。
調整が行なわれる。
【0016】可変オリフィスが全開するとサブリーフバ
ルブに影響されないソフトな低い減衰力が得られる。
ルブに影響されないソフトな低い減衰力が得られる。
【0017】
【実施例】以下、本考案の実施例を図にもとづいて説明
する。
する。
【0018】図1は本考案の一実施例を示しているが、
この油圧緩衝器の基本構造は、前記した図3に示す従来
技術と同じである。
この油圧緩衝器の基本構造は、前記した図3に示す従来
技術と同じである。
【0019】即ち、車体側のアウターチューブに対して
車軸側のインナーチューブ1が摺動自在に挿入されてい
る。
車軸側のインナーチューブ1が摺動自在に挿入されてい
る。
【0020】インナーチューブ1の下部ボトム部材10
の下部中央にダンパーシリンダ2が起立し、ダンパーシ
リンダ2内にはピストンを介してピストンロッドが移動
自在に挿入され、ピストンロッドはアウターチューブと
連動している。
の下部中央にダンパーシリンダ2が起立し、ダンパーシ
リンダ2内にはピストンを介してピストンロッドが移動
自在に挿入され、ピストンロッドはアウターチューブと
連動している。
【0021】ピストンはダンパーシリンダ2内にロッド
側室とピストン側室4とを区画している。
側室とピストン側室4とを区画している。
【0022】インナーチューブ1とダンパーシリンダ2
との間には下方の油室11と上方の気体室とからなるリ
ザーバ3が区画されている。
との間には下方の油室11と上方の気体室とからなるリ
ザーバ3が区画されている。
【0023】ピストン側室4とリザーバ3とはダンパー
シリンダ2の下部に設けた圧側減衰力発生機構Aとポー
ト13を介して連通している。
シリンダ2の下部に設けた圧側減衰力発生機構Aとポー
ト13を介して連通している。
【0024】圧側減衰力発生機構Aは、ボトム部材10
とダンパーシリンダ2の下部に結合された中空ロッド5
と中空ロッド5の外周に設けた隔壁部材6と、隔壁部材
6に設けられてピストン側室4とリザーバ3とを連通す
るメイン通路7と、メイン通路7の出口端に開閉自在に
設けた圧側メインリーフバルブ8と、中空ロッド5に設
けられてピストン側室4とリザーバ3とを連通するバイ
パス9と、バイパス9の途中に並列に設けた可変オリフ
ィス14と圧側サブリーフバルブ12と、で構成されて
いる。
とダンパーシリンダ2の下部に結合された中空ロッド5
と中空ロッド5の外周に設けた隔壁部材6と、隔壁部材
6に設けられてピストン側室4とリザーバ3とを連通す
るメイン通路7と、メイン通路7の出口端に開閉自在に
設けた圧側メインリーフバルブ8と、中空ロッド5に設
けられてピストン側室4とリザーバ3とを連通するバイ
パス9と、バイパス9の途中に並列に設けた可変オリフ
ィス14と圧側サブリーフバルブ12と、で構成されて
いる。
【0025】中空ロッド5は、大径な基端部5aと円筒
部5bとを備え、基端部5aは、シール15とねじ16
を介してボトム部材10と中空シリンダ2に結合されて
いる。
部5bとを備え、基端部5aは、シール15とねじ16
を介してボトム部材10と中空シリンダ2に結合されて
いる。
【0026】円筒部5bにはバイパス9の一部を構成す
る縦通路9aが形成され、基端部5aには同じくバイパ
ス9の一部を構成する分岐した二つの並列な横通路9
b,9cが形成されている。
る縦通路9aが形成され、基端部5aには同じくバイパ
ス9の一部を構成する分岐した二つの並列な横通路9
b,9cが形成されている。
【0027】横通路9bの出口端には圧側サブリーフバ
ルブ12が開閉自在に設けられ、他の横通路9cの途中
にはニードルバルブ11が上下移動自在に挿入され、横
通路9cの途中に形成される可変オリフィス14の開口
面積をニードルバルブ11で調整している。
ルブ12が開閉自在に設けられ、他の横通路9cの途中
にはニードルバルブ11が上下移動自在に挿入され、横
通路9cの途中に形成される可変オリフィス14の開口
面積をニードルバルブ11で調整している。
【0028】ニードルバルブ11はねじ16を介して基
端部5aに回転自在に結合されると共にガイド溝17と
ガイド球19を介して上下方向に案内され、外部から溝
18に工具を差し込んで回動すると上下動し、その位置
によって可変オリフィス14を全開から全閉まで調整す
る。
端部5aに回転自在に結合されると共にガイド溝17と
ガイド球19を介して上下方向に案内され、外部から溝
18に工具を差し込んで回動すると上下動し、その位置
によって可変オリフィス14を全開から全閉まで調整す
る。
【0029】隔壁部材6には圧側メイン通路7と伸側通
路20とが形成され、圧側メイン通路7の下部出口には
圧側メインリーフバルブ8が開閉自在に設けられ、伸側
通路の上部出口にはチェックバルブ21が開閉自在に設
けられている。
路20とが形成され、圧側メイン通路7の下部出口には
圧側メインリーフバルブ8が開閉自在に設けられ、伸側
通路の上部出口にはチェックバルブ21が開閉自在に設
けられている。
【0030】伸長作動時にはリザーバ3の油が伸側通路
20よりチェックバルブ21を介してピストン側室4に
供給される。
20よりチェックバルブ21を介してピストン側室4に
供給される。
【0031】圧縮作動時において、低速域ではピストン
側室4の油がバイパス9より可変オリフィス14と圧側
サブリーフバルブ12を介してリザーバ3に流れ、可変
オリフィス14とサブリーフバルブ12との合成の減衰
力が発生し、中・高速域ではメイン通路7からもメイン
リーフバルブ8を介して油が流出し、メインリーフバル
ブ8による減衰力を加えた合成の減衰力が発生する。
側室4の油がバイパス9より可変オリフィス14と圧側
サブリーフバルブ12を介してリザーバ3に流れ、可変
オリフィス14とサブリーフバルブ12との合成の減衰
力が発生し、中・高速域ではメイン通路7からもメイン
リーフバルブ8を介して油が流出し、メインリーフバル
ブ8による減衰力を加えた合成の減衰力が発生する。
【0032】圧側サブリーフバルブ14と可変オリフィ
ス14とはバイパス9中に並列に設けられているから、
可変オリフィス14が全閉9のときはサブリーフバルブ
12のみの減衰力が発生し、可変オリフィス14が開い
ているときはその開度に応じた合成の減衰力が発生す
る。
ス14とはバイパス9中に並列に設けられているから、
可変オリフィス14が全閉9のときはサブリーフバルブ
12のみの減衰力が発生し、可変オリフィス14が開い
ているときはその開度に応じた合成の減衰力が発生す
る。
【0033】しかも、可変オリフィス14が全開のとき
は、極低速域では可変オリフィス14のみのソフトな低
減衰力が発生する。
は、極低速域では可変オリフィス14のみのソフトな低
減衰力が発生する。
【0034】図2は、本考案の他の実施例を示すもの
で、ボティ21に中空ロッド22の基端部22aが嵌合
し、円筒部22bの外周に隔壁部材23を設けたもので
ある。
で、ボティ21に中空ロッド22の基端部22aが嵌合
し、円筒部22bの外周に隔壁部材23を設けたもので
ある。
【0035】中空ロッド22にはバイパス24を構成す
る縦通路25と並列な横通路26,27とが形成され、
横通路26の出口端には圧側サブリーフバルブ30が開
閉自在に設けられ、他の横通路26の途中にはニードル
バルブ26で制御される可変オリフィス28が設けられ
ている。
る縦通路25と並列な横通路26,27とが形成され、
横通路26の出口端には圧側サブリーフバルブ30が開
閉自在に設けられ、他の横通路26の途中にはニードル
バルブ26で制御される可変オリフィス28が設けられ
ている。
【0036】隔壁部材23には圧側と伸側通路を兼ねた
メイン通路33,34が形成され、これらのメイン通路
33,34の口端にスプリング35で付勢された圧側メ
インリーフバルブ31とチェックバルブ32が重ねて開
閉自在に設けられている。
メイン通路33,34が形成され、これらのメイン通路
33,34の口端にスプリング35で付勢された圧側メ
インリーフバルブ31とチェックバルブ32が重ねて開
閉自在に設けられている。
【0037】圧縮時の低速域ではバイパス24より可変
オリフィス28と圧側サブリーフバルブ30を介してピ
ストン側室4の油がリザーバ3に流れ、可変オリフィス
28とサブリーフバルブ30による合成の減衰力が発生
し、中・高速域になるとメイン通路33,34からもメ
インリーフバルブ31を介して流れ、このメインリーフ
バルブ31の減衰力を加えた合成の減衰力が発生する。
オリフィス28と圧側サブリーフバルブ30を介してピ
ストン側室4の油がリザーバ3に流れ、可変オリフィス
28とサブリーフバルブ30による合成の減衰力が発生
し、中・高速域になるとメイン通路33,34からもメ
インリーフバルブ31を介して流れ、このメインリーフ
バルブ31の減衰力を加えた合成の減衰力が発生する。
【0038】伸長時にはリザーバ3の油がチェックバル
ブ32を押し開いてメイン通路33,34よりピストン
側4に希要求される。
ブ32を押し開いてメイン通路33,34よりピストン
側4に希要求される。
【0039】ニードルバルブ26はプッシュロッド36
で上下駆動され、プッシュロッド36はボディ21にね
じ37を介して螺合されると共にガイド球38で上下方
向に回転しながら案内される。
で上下駆動され、プッシュロッド36はボディ21にね
じ37を介して螺合されると共にガイド球38で上下方
向に回転しながら案内される。
【0040】その他の作動は、図1の実施例と同じであ
る。
る。
【0041】
【考案の効果】本考案によれば、次の効果がある。
【0042】1)バイパスには可変オリフィスとサブリ
ーフバルブが並列に設けられているから、圧側低速域で
は可変オリフィスと圧側リーフバルブとの合成の減衰力
が発生し、中・高速ではメインリーフバルブによる減衰
力も加わった合成の減衰力が発生する。この際、可変オ
リフィスの開口面積により減衰力を調整でき、その有効
調整巾が従来技術に比べて拡げられ、微調整も可能にな
る。
ーフバルブが並列に設けられているから、圧側低速域で
は可変オリフィスと圧側リーフバルブとの合成の減衰力
が発生し、中・高速ではメインリーフバルブによる減衰
力も加わった合成の減衰力が発生する。この際、可変オ
リフィスの開口面積により減衰力を調整でき、その有効
調整巾が従来技術に比べて拡げられ、微調整も可能にな
る。
【0043】2)可変オリフィスを全閉にするとサブリ
ーフバルブとメインリーフバルブによる合成の減衰力が
発生し、その際極低速域でもサブリーフバルブによる高
い減衰力が得られる。
ーフバルブとメインリーフバルブによる合成の減衰力が
発生し、その際極低速域でもサブリーフバルブによる高
い減衰力が得られる。
【0044】3)可変オリフィスを開くにしたがって好
みのソフトなフィーリングが得られ、特に全開にすると
極低速域ではサブリーフバルブには影響されず、全開し
た可変オリフィスからのソフトな低い減衰力が得られ
る。この為ハード路面を高速走行した場合や、比較的技
量の低いライダーに対してもソフトなフィーリングを与
えることができる。
みのソフトなフィーリングが得られ、特に全開にすると
極低速域ではサブリーフバルブには影響されず、全開し
た可変オリフィスからのソフトな低い減衰力が得られ
る。この為ハード路面を高速走行した場合や、比較的技
量の低いライダーに対してもソフトなフィーリングを与
えることができる。
【図1】本考案の一実施例に係る油圧緩衝器の一部縦断
正面図である。
正面図である。
【図2】本考案の他の実施例に係る油圧緩衝器の要部断
面図である。
面図である。
【図3】従来の油圧緩衝器の一部縦断正面図である。
1 インナーチューブ 2 ダンパーシリンダ 3 リザーバ 4 ピストン側室 7,33,34 メイン通路 8,31 メインリーフバルブ 9,24 バイパス通路 12,30 サブリーフバルブ 14,28 可変オリフィス A 圧側減衰力発生機構
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16F 9/00 - 9/58 B62K 25/08
Claims (1)
- 【請求項1】 アウターチューブ内に.インナーチュー
ブが移動自在に挿入され、インナーチューブの下部から
ダンパーシリンダが起立し、ダンパーシリンダ内にはピ
ストンを介してアウターチューブと連動するピストンロ
ッドが移動自在に挿入され、インナーチューブとダンパ
ーシリンダとの間にはリザーバが区画され、ピストンは
ダンパーシリンダ内にロッド側室とピストン側室とを区
画し、ダンパーシリンダの下部に圧側減衰力発生機構を
設けている油圧緩衝器において、圧側減衰力発生機構が
中空ロッドと中空ロッドの外周に設けた隔壁部材と、隔
壁部材に設けられてピストン側室とリザーバとを連通す
るメイン通路と、メイン通路の出口端に開閉自在に設け
た圧側メインリーフバルブと、中空ロッドに設けられて
ピストン側室とリザーバとを連通するバイパスと、バイ
パスの途中に並列に設けた可変オリフィスと圧側サブリ
ーフバルブとで構成されていることを特徴とする油圧緩
衝器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993013324U JP2596845Y2 (ja) | 1993-02-26 | 1993-02-26 | 油圧緩衝器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993013324U JP2596845Y2 (ja) | 1993-02-26 | 1993-02-26 | 油圧緩衝器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0667943U JPH0667943U (ja) | 1994-09-22 |
JP2596845Y2 true JP2596845Y2 (ja) | 1999-06-21 |
Family
ID=11829977
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1993013324U Expired - Lifetime JP2596845Y2 (ja) | 1993-02-26 | 1993-02-26 | 油圧緩衝器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2596845Y2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5438487B2 (ja) * | 2009-12-11 | 2014-03-12 | カヤバ工業株式会社 | 緩衝装置 |
US9435394B2 (en) | 2009-12-11 | 2016-09-06 | Kyb Corporation | Damping device |
KR100977191B1 (ko) * | 2010-02-22 | 2010-08-23 | 주식회사 케이. 아이. 씨 | 감쇠력 조절가능한 쇽업쇼바 |
-
1993
- 1993-02-26 JP JP1993013324U patent/JP2596845Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0667943U (ja) | 1994-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3383863B2 (ja) | 減衰力調整式油圧緩衝器 | |
JP2000309215A5 (ja) | ||
JPH0579526A (ja) | 減衰力調整式油圧緩衝器 | |
JP2596845Y2 (ja) | 油圧緩衝器 | |
JP2003014026A (ja) | フロントフォーク | |
JP2002127727A (ja) | サスペンション装置 | |
JPH04316733A (ja) | フロントフォーク | |
JP2020026831A (ja) | フロントフォーク | |
JPH01501218A (ja) | 原動機付自転車若しくはオートバイ用の緩衝フォーク若しくは支柱 | |
JPH0326338Y2 (ja) | ||
JPH07139576A (ja) | 油圧緩衝器の底付き緩衝装置 | |
JP2601394Y2 (ja) | 油圧緩衝器の圧側減衰力発生バルブ構造 | |
JP2511984Y2 (ja) | 油圧緩衝器のアンチダイブ機構 | |
JP2588393B2 (ja) | 油圧緩衝器の減衰力調整装置 | |
JPH10184762A (ja) | 車高調整装置 | |
JPH0810705Y2 (ja) | フロントフォークのバルブ装置 | |
JP3348234B2 (ja) | 減衰力調整式油圧緩衝器 | |
JP2000065117A (ja) | フロントフォーク | |
JP2518483Y2 (ja) | 油圧緩衝器 | |
JPH0439477Y2 (ja) | ||
JPS6018860B2 (ja) | 車輛用緩衝器 | |
JPH05141468A (ja) | 減衰力調整式油圧緩衝器 | |
JPH0235235A (ja) | 油圧緩衝器のバルブ装置 | |
JPH0518509Y2 (ja) | ||
WO2006122540A2 (de) | Verfahren und vorrichtung zum regeln eines dämpfers. |