JP2591946B2 - 薄片状金属化合物及びこれを配合してなる化粧料 - Google Patents
薄片状金属化合物及びこれを配合してなる化粧料Info
- Publication number
- JP2591946B2 JP2591946B2 JP61273396A JP27339686A JP2591946B2 JP 2591946 B2 JP2591946 B2 JP 2591946B2 JP 61273396 A JP61273396 A JP 61273396A JP 27339686 A JP27339686 A JP 27339686A JP 2591946 B2 JP2591946 B2 JP 2591946B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- flaky
- metal compound
- compound
- fine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
- A61K8/0216—Solid or semisolid forms
- A61K8/022—Powders; Compacted Powders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/19—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
- A61K8/29—Titanium; Compounds thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
- A61Q1/02—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
- A61Q1/12—Face or body powders for grooming, adorning or absorbing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q17/00—Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
- A61Q17/04—Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y30/00—Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/80—Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
- C01P2002/84—Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by UV- or VIS- data
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/51—Particles with a specific particle size distribution
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/54—Particles characterised by their aspect ratio, i.e. the ratio of sizes in the longest to the shortest dimension
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
- C01P2004/61—Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
- C01P2004/62—Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
- C01P2004/64—Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/60—Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24942—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/25—Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/25—Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
- Y10T428/256—Heavy metal or aluminum or compound thereof
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Birds (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、微粒金属化合物を分散含有してなる薄片状
金属化合物に関する。
金属化合物に関する。
更に詳細にはマトリクス内部に分散含有した微粒金属
化合物とマトリクスである薄片状金属化合物との屈折率
差が0.1以上で、その屈折率の違いによる紫外線の散乱
性能に優れた紫外線遮蔽剤として有用な薄片状金属化合
物及びそれを配合してなる化粧料に関するものである。
化合物とマトリクスである薄片状金属化合物との屈折率
差が0.1以上で、その屈折率の違いによる紫外線の散乱
性能に優れた紫外線遮蔽剤として有用な薄片状金属化合
物及びそれを配合してなる化粧料に関するものである。
〈従来の技術〉 紫外線遮蔽剤は、紫外線を散乱或いは吸収して紫外線
を遮蔽するもので、サリチル酸、パラアミノ安息香酸、
けい皮酸及びこれらのエステル類、或いはベンゾフェノ
ン類などの有機物、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄など
の金属酸化物粉末などが用いられており、金属酸化物粉
末による光線の遮蔽能は、粉末の粒径/光線波長の比が
1/2の所が最大であることが知られている。
を遮蔽するもので、サリチル酸、パラアミノ安息香酸、
けい皮酸及びこれらのエステル類、或いはベンゾフェノ
ン類などの有機物、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄など
の金属酸化物粉末などが用いられており、金属酸化物粉
末による光線の遮蔽能は、粉末の粒径/光線波長の比が
1/2の所が最大であることが知られている。
金属酸化物粉末は、酸化反応用触媒としても用いら
れ、その製造方法として、金属の塩化物や硫酸塩にアン
モニア水或いは尿素を加えて加水分解し、得られる水酸
化物を焼成する方法、チタンのi−プロポキシド、称賛
亜鉛をそれぞれ加水分解して得られたTiO2・nH2OとZn
(OH)2を混練し焼成する方法等(以上「触媒」Vol.1
9,No.5,1977,350〜352頁、触媒学会誌)が知られてい
る。
れ、その製造方法として、金属の塩化物や硫酸塩にアン
モニア水或いは尿素を加えて加水分解し、得られる水酸
化物を焼成する方法、チタンのi−プロポキシド、称賛
亜鉛をそれぞれ加水分解して得られたTiO2・nH2OとZn
(OH)2を混練し焼成する方法等(以上「触媒」Vol.1
9,No.5,1977,350〜352頁、触媒学会誌)が知られてい
る。
またケイ素とチタンのアルコキシドの混合物を加水分
解し、その加水分解生成物を焼成する方法及びその生成
物を紫外線遮蔽能を有する化粧品用添加剤とすること
(特開昭59−227813号)も知られている。
解し、その加水分解生成物を焼成する方法及びその生成
物を紫外線遮蔽能を有する化粧品用添加剤とすること
(特開昭59−227813号)も知られている。
この他、微細な粒子のものを得る方法として、チタン
の塩化物を昇華させ、酸素または水蒸気で酸化分解、加
水分解を行なわす方法があり、これによると粒径約0.00
2μm〜0.05μmのものが得られる。
の塩化物を昇華させ、酸素または水蒸気で酸化分解、加
水分解を行なわす方法があり、これによると粒径約0.00
2μm〜0.05μmのものが得られる。
酸化亜鉛では、金属亜鉛の蒸気を気相酸化させる方法
があり、これによると粒径約0.5μm〜1μmのものが
得られる。
があり、これによると粒径約0.5μm〜1μmのものが
得られる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 このような方法で得られた酸化亜鉛、酸化鉄、酸化チ
タンの粉末は、微粒子を用いれば良好な紫外線遮蔽能を
発揮するが、微粒子の為に凝集しやすく、化粧料に配合
すると、展延性がなく、使用感が悪いとか、ペイント配
合時に伸びがない等の問題点を有する。
タンの粉末は、微粒子を用いれば良好な紫外線遮蔽能を
発揮するが、微粒子の為に凝集しやすく、化粧料に配合
すると、展延性がなく、使用感が悪いとか、ペイント配
合時に伸びがない等の問題点を有する。
また、これら微粒金属酸化物は、表面積が大きく、表
面活性が高いので、酸化反応の触媒能を有し、用途によ
っては、共存する有機物を変質させる問題点を有する。
面活性が高いので、酸化反応の触媒能を有し、用途によ
っては、共存する有機物を変質させる問題点を有する。
かかる事情下に鑑み、本発明者らは紫外線遮蔽能に優
れる事は勿論マトリックス等に対する分散能に優れ、化
粧料等への配合使用に於いて使用感がよくまた共存する
有機物変質等の問題のない紫外線遮蔽剤を見出すべく鋭
意検討した結果、遂に本発明を完成するに至った。
れる事は勿論マトリックス等に対する分散能に優れ、化
粧料等への配合使用に於いて使用感がよくまた共存する
有機物変質等の問題のない紫外線遮蔽剤を見出すべく鋭
意検討した結果、遂に本発明を完成するに至った。
〈問題点を解決するための手段〉 すなわち、本発明は、薄片状金属化合物との屈折率の
差が0.1以上である微粒金属化合物を分散含有してなる
薄片状金属化合物及びそれを配合してなる化粧料を提供
するにある。
差が0.1以上である微粒金属化合物を分散含有してなる
薄片状金属化合物及びそれを配合してなる化粧料を提供
するにある。
以下本発明を更に詳細に説明する。
本発明の実施に当り、微粒金属化合物を分散含有する
マトリクスとしての薄片状金属化合物の構成材料として
は、2価以上の金属、該金属の金属酸化物、金属窒化
物、金属炭化物、金属水酸化物、金属塩化物または金属
アルコキシドや金属キレート化物や金属有機酸塩のよう
な有機金属化合物の部分加水分解物、または無機高分子
化合物等が用いられる。
マトリクスとしての薄片状金属化合物の構成材料として
は、2価以上の金属、該金属の金属酸化物、金属窒化
物、金属炭化物、金属水酸化物、金属塩化物または金属
アルコキシドや金属キレート化物や金属有機酸塩のよう
な有機金属化合物の部分加水分解物、または無機高分子
化合物等が用いられる。
具体的には、マグネシウム、亜鉛、アルミニウム、イ
ンジウム、ケイ素、スズ、チタニウム、ジルコニウム、
クロム、モリブデン、タングステン、鉄、コバルト、ニ
ッケル等の酸化物、窒化物、炭化物、水酸化物、四塩化
ケイ素、四塩化チタニウム、四塩化ジルコニウム等の金
属塩化物の加水分解物、ジエトキシマグネシウム、ジイ
ソプロポキシマグネシウム、ジエトキシ亜鉛、ジイソプ
ロポリキシ亜鉛、トリイソプロポキシアルミニウム、ト
リブトキシアルミニウム、トリエトキシインジウム、ト
リオクトキシインジウム、テトラエトキシシラン、テト
ラブトキシシラン、テトラエトキシスズ、テトラオクト
キシスズ、テトラエトキシチタニウム、テトライソプロ
ポキシチタニウム、テトラエトキシジルコニウム、テト
ラペントキシジルコニウム、トリエトキシクロム、トリ
ブトキシクロム、ヘキサエトキシモリブデン、ヘキサブ
トキシモリブデン、ヘキサイソプロポキシタングステ
ン、ジイソプロポキシ鉄、トリブトキシ鉄、ジブトキシ
コバルト、ジイソプロポキシコバルト、ジイソプロポキ
シニッケル、ジブトキシニッケル等の金属アルコキシド
の部分加水分解物、マグネシウム、亜鉛、アルミニウ
ム、インジウム、ケイ素、スズ、チタニウム、ジコニウ
ム、クロム、モリブデン、タングステン、鉄、コバル
ト、ニッケル等のアセチルアセトナートのような金属キ
レート化物の部分加水分解物、酢酸アルミニウム、ギ酸
インジウム、酢酸ケイ素、酢酸スズ、ギ酸チタニウム、
酢酸チタニウム、プロピオン酸ジルコニウム等の金属有
機酸塩の部分加水分解物等の有機金属化合物の部分加水
分解物、水ガラス、リン酸アルミニウム、リン酸ジルコ
ニウム、フォスファゼン等の無機高分子が用いられる。
ンジウム、ケイ素、スズ、チタニウム、ジルコニウム、
クロム、モリブデン、タングステン、鉄、コバルト、ニ
ッケル等の酸化物、窒化物、炭化物、水酸化物、四塩化
ケイ素、四塩化チタニウム、四塩化ジルコニウム等の金
属塩化物の加水分解物、ジエトキシマグネシウム、ジイ
ソプロポキシマグネシウム、ジエトキシ亜鉛、ジイソプ
ロポリキシ亜鉛、トリイソプロポキシアルミニウム、ト
リブトキシアルミニウム、トリエトキシインジウム、ト
リオクトキシインジウム、テトラエトキシシラン、テト
ラブトキシシラン、テトラエトキシスズ、テトラオクト
キシスズ、テトラエトキシチタニウム、テトライソプロ
ポキシチタニウム、テトラエトキシジルコニウム、テト
ラペントキシジルコニウム、トリエトキシクロム、トリ
ブトキシクロム、ヘキサエトキシモリブデン、ヘキサブ
トキシモリブデン、ヘキサイソプロポキシタングステ
ン、ジイソプロポキシ鉄、トリブトキシ鉄、ジブトキシ
コバルト、ジイソプロポキシコバルト、ジイソプロポキ
シニッケル、ジブトキシニッケル等の金属アルコキシド
の部分加水分解物、マグネシウム、亜鉛、アルミニウ
ム、インジウム、ケイ素、スズ、チタニウム、ジコニウ
ム、クロム、モリブデン、タングステン、鉄、コバル
ト、ニッケル等のアセチルアセトナートのような金属キ
レート化物の部分加水分解物、酢酸アルミニウム、ギ酸
インジウム、酢酸ケイ素、酢酸スズ、ギ酸チタニウム、
酢酸チタニウム、プロピオン酸ジルコニウム等の金属有
機酸塩の部分加水分解物等の有機金属化合物の部分加水
分解物、水ガラス、リン酸アルミニウム、リン酸ジルコ
ニウム、フォスファゼン等の無機高分子が用いられる。
他方、該薄片状金属化合物に分散せしめる微粒金属化
合物としては、2価以上の金属、該金属の金属酸化物、
金属窒化物、金属炭化物、金属水酸化物、金属塩化物ま
たは金属アルコキシドや金属キレート化物や金属有機酸
塩のような有機金属化合物の部分加水分解物、金属硫酸
塩等が挙げられ、好ましくは2価以上の金属、該金属の
金属酸化物、金属窒化物、金属炭化物、金属水酸化物
が、更に好ましくは金属酸化物が適している。
合物としては、2価以上の金属、該金属の金属酸化物、
金属窒化物、金属炭化物、金属水酸化物、金属塩化物ま
たは金属アルコキシドや金属キレート化物や金属有機酸
塩のような有機金属化合物の部分加水分解物、金属硫酸
塩等が挙げられ、好ましくは2価以上の金属、該金属の
金属酸化物、金属窒化物、金属炭化物、金属水酸化物
が、更に好ましくは金属酸化物が適している。
具体的には、マグネシウム、亜鉛、アルミニウム、イ
ンジウム、ケイ素、スズ、チタニウム、ジルコニウム、
クロム、モリブデン、タングステン、鉄、コバルト、ニ
ッケル等の金属、金属酸化物、金属窒化物、金属炭化
物、金属水酸化物、四塩化ケイ素、四塩化チタニウム、
四塩化ジルコニウム等の金属塩化物の加水分解物、ジエ
トキシマグネシウム、ジイソプロポキシマグネシウム、
ジエトキシ亜鉛、ジイソプロポキシ亜鉛、トリイソプロ
ポキシアルミニウム、トリブトキシアルミニウム、トリ
エトキシインジウム、トリオクトキシインジウム、テト
ラエトキシシラン、テトラブトキシシラン、テトラエト
キシスズ、テトラオクトキシスズ、テトラエトキシチタ
ニウム、テトライソプロポキシチタニウム、テトラエト
キシジルコニウム、テトラペントキシジルコニウム、ト
リエトキシクロム、トリブトキシクロム、ヘキサエトキ
シモリブデン、ヘキサブトキシモリブデン、ヘキサイソ
プロポキシタングステン、ジイソプロポキシ鉄、トリブ
トキシ鉄、ジブトキシコバルト、ジイソプロポキシコバ
ルト、ジイソプロポキシニッケル、ジブトキシニッケル
等の金属アルコキシドの部分加水分解物、マグネシウ
ム、亜鉛、アルミニウム、インジウム、ケイ素、スズ、
チタニウム、ジルコニウム、クロム、モリブデン、タン
グステン、鉄、コバルト、ニッケル等のアセチルアセト
ナートのような金属キレート化物の部分加水分解物、酢
酸アルミニウム、ギ酸インジウム、酢酸ケイ素、酢酸ス
ズ、ギ酸チタニウム、酢酸チタニウム、プロピオン酸ジ
ルコニウム等の金属有機酸塩の部分加水分解物等の有機
金属化合物の部分加水分解物、等が用いられる。
ンジウム、ケイ素、スズ、チタニウム、ジルコニウム、
クロム、モリブデン、タングステン、鉄、コバルト、ニ
ッケル等の金属、金属酸化物、金属窒化物、金属炭化
物、金属水酸化物、四塩化ケイ素、四塩化チタニウム、
四塩化ジルコニウム等の金属塩化物の加水分解物、ジエ
トキシマグネシウム、ジイソプロポキシマグネシウム、
ジエトキシ亜鉛、ジイソプロポキシ亜鉛、トリイソプロ
ポキシアルミニウム、トリブトキシアルミニウム、トリ
エトキシインジウム、トリオクトキシインジウム、テト
ラエトキシシラン、テトラブトキシシラン、テトラエト
キシスズ、テトラオクトキシスズ、テトラエトキシチタ
ニウム、テトライソプロポキシチタニウム、テトラエト
キシジルコニウム、テトラペントキシジルコニウム、ト
リエトキシクロム、トリブトキシクロム、ヘキサエトキ
シモリブデン、ヘキサブトキシモリブデン、ヘキサイソ
プロポキシタングステン、ジイソプロポキシ鉄、トリブ
トキシ鉄、ジブトキシコバルト、ジイソプロポキシコバ
ルト、ジイソプロポキシニッケル、ジブトキシニッケル
等の金属アルコキシドの部分加水分解物、マグネシウ
ム、亜鉛、アルミニウム、インジウム、ケイ素、スズ、
チタニウム、ジルコニウム、クロム、モリブデン、タン
グステン、鉄、コバルト、ニッケル等のアセチルアセト
ナートのような金属キレート化物の部分加水分解物、酢
酸アルミニウム、ギ酸インジウム、酢酸ケイ素、酢酸ス
ズ、ギ酸チタニウム、酢酸チタニウム、プロピオン酸ジ
ルコニウム等の金属有機酸塩の部分加水分解物等の有機
金属化合物の部分加水分解物、等が用いられる。
これら微粒金属化合物として、更に具体的には市販の
Ni,Ag,Cu,Al,Au,Fe等の金属微粉末(例えば真空治金
(株)、三井金属鉱業(株)製)、酸化鉄、シリカ、ア
ルミナ、チタニア微粒子(例えば岡村製油(株)、日本
アエロジル(株)、住友化学(株)製)等の金属酸化
物、炭化ケイ素(例えば昭和電工(株)製)等の金属炭
化物、窒化ケイ素(例えば宇部興産(株)製)等の金属
窒化物等が挙げられる。
Ni,Ag,Cu,Al,Au,Fe等の金属微粉末(例えば真空治金
(株)、三井金属鉱業(株)製)、酸化鉄、シリカ、ア
ルミナ、チタニア微粒子(例えば岡村製油(株)、日本
アエロジル(株)、住友化学(株)製)等の金属酸化
物、炭化ケイ素(例えば昭和電工(株)製)等の金属炭
化物、窒化ケイ素(例えば宇部興産(株)製)等の金属
窒化物等が挙げられる。
金属水酸化物としては、金属塩の水溶液にアルカリを
加える等の公知の操作により容易に得られる水酸化マグ
ネシウム、水酸化バリウム、水酸化鉄、水酸化アルミニ
ウム等の微粒子が挙げられる。
加える等の公知の操作により容易に得られる水酸化マグ
ネシウム、水酸化バリウム、水酸化鉄、水酸化アルミニ
ウム等の微粒子が挙げられる。
金属硫酸塩は、金属水酸化物または金属塩の水溶液と
硫酸の中和反応によって得られる。
硫酸の中和反応によって得られる。
例えば水酸化バリウムの水溶液と硫酸の反応によって
得られる硫酸バリウムは極めて微細な粒子である。
得られる硫酸バリウムは極めて微細な粒子である。
また前述の金属アルコキシドまたは該金属アルコキシ
ドを有機酸で変性したものの部分加水分解物も本発明の
微粒子として用い得る。
ドを有機酸で変性したものの部分加水分解物も本発明の
微粒子として用い得る。
例えばテトラエトキシシランのエタノール溶液に水と
アンモニウムを適量加える事によって単分散の微粒子が
得られるし、アルミニウムイソプロポキシドに適量のス
テアリン酸を加えたもののアルコール溶液をノズル等か
ら空気中に吹き出す事によっても微粒子が得られる。
アンモニウムを適量加える事によって単分散の微粒子が
得られるし、アルミニウムイソプロポキシドに適量のス
テアリン酸を加えたもののアルコール溶液をノズル等か
ら空気中に吹き出す事によっても微粒子が得られる。
本発明の実施に際し、マトリクスとしての薄片状金属
化合物への微粒金属化合物の添加混合、分散方法として
は、微粒金属化合物がマトリクスである薄片状金属化合
物に均一に分散する方法であれば特にその製造方法を制
限されるものではないが、例えば微粒金属化合物を金属
アルコキシド溶液に分散後、米国特許第2,941,895号明
細書、特開昭60−176906号公報等に記載されている如く
平滑面上に塗布し、該塗膜を水または水蒸気によって加
水分解を行ない、金属アルコキシド部分加水分解物をマ
トリクスとした微粒金属化合物を分散含有する薄膜状物
質を得た後、これをスクレーパー等で剥離し空気中で焼
成する事によって、金属酸化物をマトリクスとした微粒
金属化合物を分散含有する薄片状金属化合物を得る事で
出来る。
化合物への微粒金属化合物の添加混合、分散方法として
は、微粒金属化合物がマトリクスである薄片状金属化合
物に均一に分散する方法であれば特にその製造方法を制
限されるものではないが、例えば微粒金属化合物を金属
アルコキシド溶液に分散後、米国特許第2,941,895号明
細書、特開昭60−176906号公報等に記載されている如く
平滑面上に塗布し、該塗膜を水または水蒸気によって加
水分解を行ない、金属アルコキシド部分加水分解物をマ
トリクスとした微粒金属化合物を分散含有する薄膜状物
質を得た後、これをスクレーパー等で剥離し空気中で焼
成する事によって、金属酸化物をマトリクスとした微粒
金属化合物を分散含有する薄片状金属化合物を得る事で
出来る。
また焼成を炭素存在下等の還元性雰囲気で実施すれ
ば、主として金属炭化物をマトリクスとした微粒金属化
合物を分散含有する薄片状金属化合物が得られる。
ば、主として金属炭化物をマトリクスとした微粒金属化
合物を分散含有する薄片状金属化合物が得られる。
更に焼成を炭素の存在下窒素雰囲気で実施すれば主と
して金属窒化物をマトリクスとした微粒金属化合物を分
散含有する薄片状金属化合物が得られる。
して金属窒化物をマトリクスとした微粒金属化合物を分
散含有する薄片状金属化合物が得られる。
また、硫酸チタン水溶液に微粒金属化合物を分散し
て、米国特許第3,018,186号明細書等に示されているよ
うな薄片状物質の製造方法によって微粒金属化合物を分
散含有する薄片状酸化チタンを得ることもできる。
て、米国特許第3,018,186号明細書等に示されているよ
うな薄片状物質の製造方法によって微粒金属化合物を分
散含有する薄片状酸化チタンを得ることもできる。
さらに、これを前述と同様に焼成時の雰囲気を変える
事によって微粒金属化合物を分散含有する薄片状炭化チ
タンや窒化チタンを得ることもできる。
事によって微粒金属化合物を分散含有する薄片状炭化チ
タンや窒化チタンを得ることもできる。
また、微粒金属化合物を水ガラスや、リン酸アルミニ
ウム溶液のような無機高分子に分散したのち、特願昭61
−82486号に示すような方法で薄片化しても良い。
ウム溶液のような無機高分子に分散したのち、特願昭61
−82486号に示すような方法で薄片化しても良い。
このとき空気中での安定化を図るために得られた薄片
状金属化合物を焼成しても良い。
状金属化合物を焼成しても良い。
このようにして、微粒金属化合物を分散含有する薄片
状金属化合物を得ることができるが就中、マトリクスを
金属酸化物、窒化物、アルコキシド部分加水分解物、炭
化物とする場合には、微粒金属化合物を金属アルコキシ
ド溶液に分散後、加水分解する上述の方法が最も品質の
均一性、及び生産性の点より推奨される。
状金属化合物を得ることができるが就中、マトリクスを
金属酸化物、窒化物、アルコキシド部分加水分解物、炭
化物とする場合には、微粒金属化合物を金属アルコキシ
ド溶液に分散後、加水分解する上述の方法が最も品質の
均一性、及び生産性の点より推奨される。
このようにして得られた薄片状金属化合物は次いで特
定の形状に調整される。
定の形状に調整される。
該形状は用途により一義的ではないが通常平均の厚み
約0.1μm〜約5μm、好ましくは0.2μm〜2μm、平
均の大きさ約1μm〜約500μm、好ましくは3μm〜1
00μmである。
約0.1μm〜約5μm、好ましくは0.2μm〜2μm、平
均の大きさ約1μm〜約500μm、好ましくは3μm〜1
00μmである。
薄片の厚みが約0.1μmより薄いと、機械的強度が低
く、実用に耐えない。
く、実用に耐えない。
厚みが約5μmより厚いと肌へのつきや、使用時の感
触がわるくなる。
触がわるくなる。
薄片の平均の大きさが約1μmより小さいと、薄片の
形状を保ちにくく、約500μmを越えると、壊れやすく
なる。
形状を保ちにくく、約500μmを越えると、壊れやすく
なる。
また、薄片状金属化合物のアスペクト比 {アスペクト比=(薄片の平均の大きさ)/(薄片の平
均の厚み)} は3以上100以下が好ましい。
均の厚み)} は3以上100以下が好ましい。
アスペクト比が3以下の場合には展延性等の改良効果
があまりでず、100以上のときには、機械的に壊れやす
くなるので好ましくない。
があまりでず、100以上のときには、機械的に壊れやす
くなるので好ましくない。
薄片は一般に分布を持つため、本発明において大きさ
は平均の大きさ、即ち100個の薄片についての(薄片の
最長さしわたし径+最短さしわたし径)/2の値の平均値
で規定し、厚みも平均の厚み、即ち100個の薄片につい
ての平均値で規定した。
は平均の大きさ、即ち100個の薄片についての(薄片の
最長さしわたし径+最短さしわたし径)/2の値の平均値
で規定し、厚みも平均の厚み、即ち100個の薄片につい
ての平均値で規定した。
そして、特定の大きさに薄片状金属化合物を調整する
方法としては、前記の方法によって得られた薄片状金属
化合物を乾式ボールミル、湿式ボールミル、振動ミル、
ロールミル、ゼットミル等による粉砕及び/またはジャ
イロシフターやハンマースクリーンのような振動ふる
い、スパイラル分級器や水力分級器のような湿式分級
法、動式または遠心式の風力分級器のような乾式分級
法、あるいは浮遊選鉱法等のような分級工程の1つまた
2つ以上を組み合わせる方法等の周知の方法(例えば粉
体工学ハンドブック、井伊谷鋼一編集、朝倉書店発行)
を採用すればよい。
方法としては、前記の方法によって得られた薄片状金属
化合物を乾式ボールミル、湿式ボールミル、振動ミル、
ロールミル、ゼットミル等による粉砕及び/またはジャ
イロシフターやハンマースクリーンのような振動ふる
い、スパイラル分級器や水力分級器のような湿式分級
法、動式または遠心式の風力分級器のような乾式分級
法、あるいは浮遊選鉱法等のような分級工程の1つまた
2つ以上を組み合わせる方法等の周知の方法(例えば粉
体工学ハンドブック、井伊谷鋼一編集、朝倉書店発行)
を採用すればよい。
本発明の薄片状金属化合物の用にあたって、マトリク
スとこれに混合分散せしめる微粒金属化合物は、その用
途によって選択される。
スとこれに混合分散せしめる微粒金属化合物は、その用
途によって選択される。
例えば、200℃以上の耐熱性の要求される用途であれ
ば、マトリクスとしては金属酸化物、窒化物、炭化物、
無機高分子等が適している。
ば、マトリクスとしては金属酸化物、窒化物、炭化物、
無機高分子等が適している。
一般的には、光線の散乱による紫外線遮蔽はマトリク
スと分散微粒子の屈折率の差が大きいほど効果がある。
スと分散微粒子の屈折率の差が大きいほど効果がある。
この効果を発揮する最低限度としてマトリクスと該マ
トリクス中に分散せしめる微粒金属化合物の屈折率の差
は少なくとも0.1以上、好ましくは0.3以上が必要であ
る。
トリクス中に分散せしめる微粒金属化合物の屈折率の差
は少なくとも0.1以上、好ましくは0.3以上が必要であ
る。
0.1以下の場合は光線は充分に散乱せず、紫外線の遮
蔽効果もあまりない。
蔽効果もあまりない。
例えば、マトリクスとして、屈折率1.4〜1.5のシリカ
を用いる場合には分散せしめる微粒金属化合物としては
屈折率1.76のアルミナや、更に好ましくは2.0の酸化亜
鉛や、2.5の酸化チタンを選択すると効果が大きい。
を用いる場合には分散せしめる微粒金属化合物としては
屈折率1.76のアルミナや、更に好ましくは2.0の酸化亜
鉛や、2.5の酸化チタンを選択すると効果が大きい。
逆にマトリクスとして酸化亜鉛や、酸化チタン等の屈
折率の高い物質を用いる場合には、分散せしめる微粒金
属化合物は屈折率の低いシリカ、アルミナ等を選択すれ
ばよい。
折率の高い物質を用いる場合には、分散せしめる微粒金
属化合物は屈折率の低いシリカ、アルミナ等を選択すれ
ばよい。
また、微粒金属化合物または薄片状金属化合物とし
て、前述の酸化物、炭化物、窒化物等を含む混合化合物
も、その構成比によって任意に屈折率を変化させること
ができるために有用である。
て、前述の酸化物、炭化物、窒化物等を含む混合化合物
も、その構成比によって任意に屈折率を変化させること
ができるために有用である。
例えば、重量比でアルミナ/シリカ=90/10の混合酸
化物の屈折率は約1.7であり、80/20であれば約1.65であ
る。
化物の屈折率は約1.7であり、80/20であれば約1.65であ
る。
またチタニア/シリカの混合酸化物の屈折率は重量比
50/50のとき約1.8であり、25/75のとき約1.6である。
50/50のとき約1.8であり、25/75のとき約1.6である。
本発明に於いて用いる微粒金属化合物の平均粒径は、
約0.005μm〜約0.5μmより好ましくは約0.008μm〜
約0.1μmである。
約0.005μm〜約0.5μmより好ましくは約0.008μm〜
約0.1μmである。
大きさの上限は、これを分散する薄片状金属化合物の
厚みによるが、約0.5μmより大きいと、これを薄片状
物質中に均一に分散することが難しく、また紫外線の波
長より大きくなるために、紫外線散乱能が低下する。
厚みによるが、約0.5μmより大きいと、これを薄片状
物質中に均一に分散することが難しく、また紫外線の波
長より大きくなるために、紫外線散乱能が低下する。
他方、約0.005μmより小さいと、マトリクスと粒子
の差が顕著でなくなる。
の差が顕著でなくなる。
薄片状金属化合物と微粒金属化合物の組み合わせ方
や、その割合はそれぞれの大きさや使用目的によって異
なる。
や、その割合はそれぞれの大きさや使用目的によって異
なる。
例えば透明性を重視する紫外線遮蔽の用途には、低屈
折率の薄片中に、高屈折率で且つ約0.1μm以下の極微
粒の微粒金属化合物をできるだけ少量均一に分散する方
が好ましいし、透明性を重視しないときは微粒金属化合
物の粒径や配合量の制約はあまりない。
折率の薄片中に、高屈折率で且つ約0.1μm以下の極微
粒の微粒金属化合物をできるだけ少量均一に分散する方
が好ましいし、透明性を重視しないときは微粒金属化合
物の粒径や配合量の制約はあまりない。
分散粒子の体積分率が50%を越えると、分散粒子を構
成する物質がマトリクスとなった薄片の性質となる。
成する物質がマトリクスとなった薄片の性質となる。
従って、分散粒子構成物質でマトリクスを形成し、マ
トリクス構成物質で分散粒子を形成する事が可能であれ
ば、その方が製造しやすい場合がある。
トリクス構成物質で分散粒子を形成する事が可能であれ
ば、その方が製造しやすい場合がある。
一般的には必ずしもこの逆転は可能ではなく、製造上
の容易さ等を考慮すれば微粒金属化合物の体積分率は微
粒金属化合物を分散せしめる薄片状金属化合物の約0.1
%〜約50%、好ましくは約1%〜約30%の範囲が実用的
である。
の容易さ等を考慮すれば微粒金属化合物の体積分率は微
粒金属化合物を分散せしめる薄片状金属化合物の約0.1
%〜約50%、好ましくは約1%〜約30%の範囲が実用的
である。
薄片状物質に対する微粒金属化合物の添加量が多い場
合には、微粒金属化合物を構成する金属化合物よりなる
薄片の性質となり、複合効果が顕著でなく又製造が困難
となり、他方少ない場合には、マトリクスの性質とあま
りかわらず、例えば紫外線の散乱が不十分となり、好ま
しくない。
合には、微粒金属化合物を構成する金属化合物よりなる
薄片の性質となり、複合効果が顕著でなく又製造が困難
となり、他方少ない場合には、マトリクスの性質とあま
りかわらず、例えば紫外線の散乱が不十分となり、好ま
しくない。
更に有色薄片状金属化合物を目的とする場合には、微
粒金属化合物及び/またはマトリクスの薄片状金属化合
物、就中、微粒金属化合物として有色微粒金属化合物を
用いればよい。
粒金属化合物及び/またはマトリクスの薄片状金属化合
物、就中、微粒金属化合物として有色微粒金属化合物を
用いればよい。
例えば酸化鉄等の赤色顔料を用いると赤色に、緑色2
号、酸化クロム等では緑色に、酸化モリブデン等では青
色に着色可能である。
号、酸化クロム等では緑色に、酸化モリブデン等では青
色に着色可能である。
こうして得られた薄片状金属化合物は、有害紫外線か
ら皮膚を保護する目的でデイクリームやファンデーショ
ン、白粉、リップスティック、アイシャドー等基礎化粧
品からメークアップ化粧品に至る各種の紫外線遮蔽剤が
配合されている化粧料に適用可能で、その配合割合は化
粧料の種類によっても異なり、一義的ではないが、通常
約0.5重量%〜約70重量%好ましくは約2重量%〜約40
重量%の範囲で添加される。
ら皮膚を保護する目的でデイクリームやファンデーショ
ン、白粉、リップスティック、アイシャドー等基礎化粧
品からメークアップ化粧品に至る各種の紫外線遮蔽剤が
配合されている化粧料に適用可能で、その配合割合は化
粧料の種類によっても異なり、一義的ではないが、通常
約0.5重量%〜約70重量%好ましくは約2重量%〜約40
重量%の範囲で添加される。
化粧料中には占める薄片状金属化合物が0.5重量%未
満では紫外線遮蔽能が劣り、他方70重量%を越えるとし
っとり感等の使用時の感触が低下する。
満では紫外線遮蔽能が劣り、他方70重量%を越えるとし
っとり感等の使用時の感触が低下する。
また、紫外線遮蔽効果を向上させる目的で、サルチル
酸系誘導体、安息香酸系誘導体、ケイ皮酸系誘導体、ベ
ンゾフェノン誘導体、酸化チタン、酸化亜鉛、カオリ
ン、酸化アルミニウム、炭酸カルシウム等の公知の紫外
線遮蔽剤を添加し、薄片状金属化合物と併用することも
できる。
酸系誘導体、安息香酸系誘導体、ケイ皮酸系誘導体、ベ
ンゾフェノン誘導体、酸化チタン、酸化亜鉛、カオリ
ン、酸化アルミニウム、炭酸カルシウム等の公知の紫外
線遮蔽剤を添加し、薄片状金属化合物と併用することも
できる。
更に、本発明において薄片状金属化合物よりなる紫外
線遮蔽剤を配合する場合、分散性、使用性を向上させる
目的で通常使用される油脂原料による表面被覆処理、界
面活性剤処理或いはステアリン酸亜鉛などの金属石鹸処
理等の表面処理を行ってから配合してもよい。
線遮蔽剤を配合する場合、分散性、使用性を向上させる
目的で通常使用される油脂原料による表面被覆処理、界
面活性剤処理或いはステアリン酸亜鉛などの金属石鹸処
理等の表面処理を行ってから配合してもよい。
これらの薄片状金属化合物を化粧料に配合する方法と
しては、公知の混合方法、即ちヘンシェルミキサー、リ
ボンミキサー、V型ブレンダー等を用いることができ
る。
しては、公知の混合方法、即ちヘンシェルミキサー、リ
ボンミキサー、V型ブレンダー等を用いることができ
る。
〈発明の効果〉 以上詳述した本発明の薄片状金属化合物は波長400nm
以下の紫外線遮蔽能に優れると伴に微粒金属酸化物に比
較し樹脂やビヒクル中への分散性に優れるため、適用に
おいて展延性、のび等の優れた使用感を与え、共存する
有機物を変質せしめる事がにない為、化粧料には勿論の
こと塗料、農業用フィルム等への添加剤としても適用可
能でありその工業的価値は頗る大なるものである。
以下の紫外線遮蔽能に優れると伴に微粒金属酸化物に比
較し樹脂やビヒクル中への分散性に優れるため、適用に
おいて展延性、のび等の優れた使用感を与え、共存する
有機物を変質せしめる事がにない為、化粧料には勿論の
こと塗料、農業用フィルム等への添加剤としても適用可
能でありその工業的価値は頗る大なるものである。
〈実施例〉 以下に本発明を実施例により更に詳細に説明するが、
本発明はこれにより何ら制限されるものではない。
本発明はこれにより何ら制限されるものではない。
実施例1〜3、比較例1〜2 TiCl4 19g(0.1モル)をメタノール6.4g(0.2モル)
と反応させた後に水42gと混合し、この液中に平均粒径
0.012μmの超微粒子シリカ(日本アエロジル製)を第
1表に示す割合になるように超音波混合した。
と反応させた後に水42gと混合し、この液中に平均粒径
0.012μmの超微粒子シリカ(日本アエロジル製)を第
1表に示す割合になるように超音波混合した。
この液に洗浄したスライドガラスを浸漬して、75cm/
分の速度で引き上げた後、これをエアーバス中で120
℃、30分間乾燥し薄片を得た。
分の速度で引き上げた後、これをエアーバス中で120
℃、30分間乾燥し薄片を得た。
得られた薄片を300℃、5時間、次いで700℃、2時間
焼成し平均の大きさ7μm、平均の厚み0.8μmの微粒
シリカを分散含有する薄片状酸化チタンを得た。
焼成し平均の大きさ7μm、平均の厚み0.8μmの微粒
シリカを分散含有する薄片状酸化チタンを得た。
得られた薄片状酸化チタンの分光透過率の測定結果を
第1図に示す。
第1図に示す。
また超微粒子シリカを加えないで作成した薄片状酸化
チタンを比較例1として、更に超微粒子シリカ各単独を
比較例2として分光透過率を測定した。
チタンを比較例1として、更に超微粒子シリカ各単独を
比較例2として分光透過率を測定した。
測定結果を第1図に示す。
尚、分光透過率は試料粉末0.03gを低密度ポリエチレ
ン粉末0.47gと混合し、2本ロール(温度100〜160℃)
で混練溶融し厚み約50μmのフィルムを製作し、対照フ
ィルムとして試料粉末を含まない低密度ポリエチレンの
厚み約50μmのフィルムを製作した後両フィルムについ
てJISK0115に従い分光々度計にて測定した。
ン粉末0.47gと混合し、2本ロール(温度100〜160℃)
で混練溶融し厚み約50μmのフィルムを製作し、対照フ
ィルムとして試料粉末を含まない低密度ポリエチレンの
厚み約50μmのフィルムを製作した後両フィルムについ
てJISK0115に従い分光々度計にて測定した。
(ここで、微粒シリカと薄片状酸化チタンの屈折率は1.
46と2.5であり、屈折率の差は1.04である。) 比較例3〜5 平均粒子径0.4μmのルチル形酸化チタン(石原産業
社製)、平均粒子径0.3μmのアナタース形酸化チタン
(堺化学社製)及び平均粒子径0.03μmの微粒子酸化チ
タン(日本アエロジル)の分光透過率を測定した。
46と2.5であり、屈折率の差は1.04である。) 比較例3〜5 平均粒子径0.4μmのルチル形酸化チタン(石原産業
社製)、平均粒子径0.3μmのアナタース形酸化チタン
(堺化学社製)及び平均粒子径0.03μmの微粒子酸化チ
タン(日本アエロジル)の分光透過率を測定した。
その結果を比較例3〜5として第2図に示す。
実施例4、比較例6 テトラエチルオルトシリケートの40重量%エタノール
溶液に、該溶液中のSiの2倍モルのギ酸を加えて、70℃
で3時間撹拌混合した後に、この液中に平均粒径0.03μ
mの超微粒子酸化チタン(日本アエロジル製)を液中の
シリカに対して30重量%になるよう超音波混合した。
溶液に、該溶液中のSiの2倍モルのギ酸を加えて、70℃
で3時間撹拌混合した後に、この液中に平均粒径0.03μ
mの超微粒子酸化チタン(日本アエロジル製)を液中の
シリカに対して30重量%になるよう超音波混合した。
次にこの液中に洗浄したスライドガラスを浸漬した。
このガラスを75cm/分で引い上げた後に、エアバス中
で90℃、30分間乾燥して、平均の大きさ100μm、平均
の厚み1.7μmの透明且つ表面の平滑な薄片を得た。
で90℃、30分間乾燥して、平均の大きさ100μm、平均
の厚み1.7μmの透明且つ表面の平滑な薄片を得た。
これを450℃で30分間焼成して、平均の大きさ60μ
m、平均の厚み0.9μmの、超微粒酸化チタンを分散含
有する薄片状シリカを得た。
m、平均の厚み0.9μmの、超微粒酸化チタンを分散含
有する薄片状シリカを得た。
更に、これを超音波粉砕して平均の大きさ35μm、平
均の厚み0.9μmの、超微粒酸化チタンを分散含有する
薄片状シリカを得た。
均の厚み0.9μmの、超微粒酸化チタンを分散含有する
薄片状シリカを得た。
得られた超微粒酸化チタンを分散含有する薄片状シリ
カの分光透過率の測定結果を第3図に示す。
カの分光透過率の測定結果を第3図に示す。
また、超微粒酸化チタンを加えないで同様に作成した
平均の大きさ35μm、平均の厚み0.9μmの薄片状シリ
カの分光透過率を比較例6として測定した。
平均の大きさ35μm、平均の厚み0.9μmの薄片状シリ
カの分光透過率を比較例6として測定した。
その結果をも第3図に併せて示す。
(尚、超微粒酸化チタンと薄片状シリカの屈折率は2.5
と1.46であり屈折率の差は1.04である。) 実施例5 チタニウムテトラエトキシドの40重量%エタノール溶
液200gに、27gのプロピオン酸と液中のチタン量(酸化
チタン換算)に対して5重量%のアルミナとなる如く平
均粒径0.1μmの微粒アルミナ(住友化学製)1.4gを加
えて、70℃で3時間撹拌混合した後、この液中に洗浄し
たスライドガラスを浸漬した。
と1.46であり屈折率の差は1.04である。) 実施例5 チタニウムテトラエトキシドの40重量%エタノール溶
液200gに、27gのプロピオン酸と液中のチタン量(酸化
チタン換算)に対して5重量%のアルミナとなる如く平
均粒径0.1μmの微粒アルミナ(住友化学製)1.4gを加
えて、70℃で3時間撹拌混合した後、この液中に洗浄し
たスライドガラスを浸漬した。
このガラスを50cm/分で引き上げた後に、エアバス中
で90℃、30分間乾燥後450℃で30分間焼成して、平均の
大きさ20μm、平均の厚み0.8μmの、微粒アルミナを
分散含有する薄片状酸化チタンを得た。
で90℃、30分間乾燥後450℃で30分間焼成して、平均の
大きさ20μm、平均の厚み0.8μmの、微粒アルミナを
分散含有する薄片状酸化チタンを得た。
これを更に超音波粉砕して水簸し、平均の大きさを10
μmとした。
μmとした。
得られた薄片状酸化チタンの分光透過率の測定結果を
第3図に示す。
第3図に示す。
またアルミナを加えないで同様に作成した薄片状酸化
チタンの分光透過率は比較例1と同じであった。
チタンの分光透過率は比較例1と同じであった。
(尚、微粒アルミナと薄片状チタンの屈折率は1.76と2.
5であり屈折率の差は0.74である。) 実施例6、比較例7 リンが7重量%、Al/Pのモル比が3の第一リン酸アル
ミニウム水溶液にリン酸アルミニウムに対し5重量%と
なる如く平均粒径0.03μmの微粒子酸化チタンを超音波
混合した。
5であり屈折率の差は0.74である。) 実施例6、比較例7 リンが7重量%、Al/Pのモル比が3の第一リン酸アル
ミニウム水溶液にリン酸アルミニウムに対し5重量%と
なる如く平均粒径0.03μmの微粒子酸化チタンを超音波
混合した。
次いで洗浄したスライドガラスを溶液中に浸漬した後
このガラスを50cm/分で引き上げた後に、エアバス中で9
0℃、30分間乾燥し、スクレーパーで掻き取って薄片化
した。
このガラスを50cm/分で引き上げた後に、エアバス中で9
0℃、30分間乾燥し、スクレーパーで掻き取って薄片化
した。
このようにして得られた微粒酸化チタン分散薄片状リ
ン酸アルミニウムは平均の大きさ20μ、厚さ2μであっ
た。
ン酸アルミニウムは平均の大きさ20μ、厚さ2μであっ
た。
得られた薄片状リン酸アルミニウムの300nm及び500nm
の分光透過率の測定結果を第2表に示す。
の分光透過率の測定結果を第2表に示す。
また、酸化チタンを加えないで同様に作成した薄片状
リン酸アルミニウムの300nm及び500nmの分光透過率を比
較例7として第2表に併せて示す。
リン酸アルミニウムの300nm及び500nmの分光透過率を比
較例7として第2表に併せて示す。
実施例7 チタニウムテトラエトキシドの40重量%エタノール溶
液200gに、27gのプロピオン酸と平均粒径0.03μmの微
粒酸化亜鉛2.8gを加えて、70℃で3時間撹拌混合した後
に、この液中に洗浄したスライドガラスを浸漬した。
液200gに、27gのプロピオン酸と平均粒径0.03μmの微
粒酸化亜鉛2.8gを加えて、70℃で3時間撹拌混合した後
に、この液中に洗浄したスライドガラスを浸漬した。
このガラスを50cm/分で引き上げた後に、エアバス中
で90℃、30分間乾燥後450℃で30分間焼成して、平均の
大きさ15μm、平均の厚み0.8μmの微粒酸化亜鉛分散
薄片状酸化チタンを得た。これを更に超音波粉砕して水
簸し、平均の大きさを10μmとした。
で90℃、30分間乾燥後450℃で30分間焼成して、平均の
大きさ15μm、平均の厚み0.8μmの微粒酸化亜鉛分散
薄片状酸化チタンを得た。これを更に超音波粉砕して水
簸し、平均の大きさを10μmとした。
この300nm及び500nmの分光透過率を第2表に示す。
実施例8、比較例8、9 チタニウムテトラエトキシドの40重量%エタノール溶
液200gに、27gのプロピオン酸を加えたものと、テトラ
エチルオルトシリケートの40重量%エタノール溶液に該
溶液中Siの2倍モルのギ酸を加えたものを、容積比でTi
O2/SiO2=75/25(実施例10)、TiO2/SiO2=50/50(比較
例10、11)となるように混合し、70℃で三時間撹拌混合
した後に、この液中に平均粒径0.1μmの微粒アルミナ
(住友化学製)1.4gを表2に示す割合になるように加え
て超音波混合した。
液200gに、27gのプロピオン酸を加えたものと、テトラ
エチルオルトシリケートの40重量%エタノール溶液に該
溶液中Siの2倍モルのギ酸を加えたものを、容積比でTi
O2/SiO2=75/25(実施例10)、TiO2/SiO2=50/50(比較
例10、11)となるように混合し、70℃で三時間撹拌混合
した後に、この液中に平均粒径0.1μmの微粒アルミナ
(住友化学製)1.4gを表2に示す割合になるように加え
て超音波混合した。
次にこの液中に洗浄したスライドガラスを浸漬した。
このガラスを75c/分で引き上げた後に、エアバス中で90
℃、30分間乾燥して、平均の大きさ100μm、平均の厚
み1.7μmの透明且つ表面の平滑な薄片を得た。
このガラスを75c/分で引き上げた後に、エアバス中で90
℃、30分間乾燥して、平均の大きさ100μm、平均の厚
み1.7μmの透明且つ表面の平滑な薄片を得た。
これを450℃で30分間焼成して、平均の大きさ60μ
m、平均の厚み0.9μmの、酸化チタン分散薄片状チタ
ニア−シリカを得た。更に、これを超音波粉砕して平均
の大きさ10μm、平均の厚み0.9μmの、酸化チタン分
散薄片状チタニア−シリカを得た。
m、平均の厚み0.9μmの、酸化チタン分散薄片状チタ
ニア−シリカを得た。更に、これを超音波粉砕して平均
の大きさ10μm、平均の厚み0.9μmの、酸化チタン分
散薄片状チタニア−シリカを得た。
これらの305nm及び500nmの分光透過率を第2表に示
す。
す。
実施例9、10〜12 実施例2で作成した微粒シリカを分散含有する薄片状
酸化チタンを用いて、パウダーファンデーションを調製
した。
酸化チタンを用いて、パウダーファンデーションを調製
した。
また比較のため比較例1の薄片状酸化チタン、平均粒
径0.4μmの市販ルチル形粉末状酸化チタン(石原産業
社製)、平均粒径0.03μmの市販微粒酸化チタン(日本
アエロジル社製)を配合したパウダーファンデーション
を調製した。
径0.4μmの市販ルチル形粉末状酸化チタン(石原産業
社製)、平均粒径0.03μmの市販微粒酸化チタン(日本
アエロジル社製)を配合したパウダーファンデーション
を調製した。
このようにして得られた実施例9及び比較例10〜12の
製品について安定性、紫外線遮蔽効果及び官能評価を実
施した。
製品について安定性、紫外線遮蔽効果及び官能評価を実
施した。
その結果を第3表に示す。
実施例10、比較例13 実施例2で作成した微粒シリカを含有する薄片状酸化
チタンを用いて、プレスドパウダーを調整した。
チタンを用いて、プレスドパウダーを調整した。
また、比較のため、タルクを主配合としたプレスドパ
ウダーを調整した。
ウダーを調整した。
このようにして得られた実施例10及び比較例13の製品
ついて安定性、紫外線遮蔽効果及び官能評価を実施し
た。その結果を第4表に示す。
ついて安定性、紫外線遮蔽効果及び官能評価を実施し
た。その結果を第4表に示す。
尚、測定法は以下の方法により求めた。
安定性:化粧料を温度調節のない室内に1年間保存して
変質を調べた。
変質を調べた。
紫外線遮蔽効果:(SPF値 日焼け止め指数化粧料を皮
膚へ均一に2mg/cm2まは2μ/cm2塗布した部分、並び
に未塗布部を東光電気(株)製医療用紫外線照射装置
{M−DMR−1型;光源東芝蛍光灯FL20S・E−30(λma
x305nm)、FL20S・BLB(λmax352nm)}で照射、及び東
京光学機械(株)製紫外線強度計(UVR−305/365・D
型)で、夫々の最小紅斑生成エネルギーを測定し、塗布
部最小紅斑生成エネルギー/未塗布部最小紅斑生成エネ
ルギー比で示した。
膚へ均一に2mg/cm2まは2μ/cm2塗布した部分、並び
に未塗布部を東光電気(株)製医療用紫外線照射装置
{M−DMR−1型;光源東芝蛍光灯FL20S・E−30(λma
x305nm)、FL20S・BLB(λmax352nm)}で照射、及び東
京光学機械(株)製紫外線強度計(UVR−305/365・D
型)で、夫々の最小紅斑生成エネルギーを測定し、塗布
部最小紅斑生成エネルギー/未塗布部最小紅斑生成エネ
ルギー比で示した。
官能テスト:女性20名に2週間使用させ、最高点を5点
とする段階法にて評価した結果の平均点で評価した。
とする段階法にて評価した結果の平均点で評価した。
第1図〜第3図は本発明の薄片状物質及び市販の金属酸
化物粉末等の300nm〜600nmにおける分光透過率を示した
ものである。
化物粉末等の300nm〜600nmにおける分光透過率を示した
ものである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C01G 23/00 C01G 23/00 Z
Claims (16)
- 【請求項1】薄片状金属化合物との屈折率の差が0.1以
上である微粒金属化合物を分散含有してなる薄片状金属
化合物。 - 【請求項2】薄片状金属化合物に分散含有せしめる微粒
金属化合物が体積分率で0.1〜50重量%である事を特徴
とする特許請求の範囲第1項記載の薄片状金属化合物。 - 【請求項3】微粒金属化合物の平均粒子径が0.005μm
〜0.5μmであることを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載の薄片状金属化合物。 - 【請求項4】マトリクスを構成する薄片状金属物質の平
均の厚みが0.1μm〜5μm、平均の大きさが1μm〜5
00μmであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の薄片状金属化合物。 - 【請求項5】微粒金属化合物が微粒金属酸化物であるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の薄片状金属
化合物。 - 【請求項6】微粒金属酸化物の粒径が0.005μm〜0.5μ
mであることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の
薄片状金属化合物。 - 【請求項7】薄片状金属化合物が2価以上の金属、該金
属の金属酸化物、金属窒化物、金属炭化物、金属水酸化
物、金属塩化物、金属アルコキシド、金属キレート化合
物、有機金属化合物の部分加水分解物または無機高分子
化合物よりなるグループより選ばれた少なくとも1種の
薄片状金属化合物であることを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載の薄片状金属化合物。 - 【請求項8】薄片状金属化合物が薄片状金属酸化物であ
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の薄片状
金属化合物。 - 【請求項9】薄片状金属化合物との屈折率の差が0.1以
上である微粒金属化合物を分散含有した薄片状金属化合
物を配合してなる化粧料。 - 【請求項10】薄片状金属化合物に分散含有せしめる微
粒金属化合物が体積分率で0.1〜50重量%である事を特
徴とする特許請求の範囲第9項記載の化粧料。 - 【請求項11】微粒金属化合物の平均粒子径が0.005μ
m〜0.5μmであることを特徴とする特許請求の範囲第
9項記載の化粧料。 - 【請求項12】マトリクスを構成する薄片状金属化合物
の平均の厚みが0.1μm〜5μm、平均の大きさが1μ
m〜500μmであることを特徴とする特許請求の範囲第
9項記載の化粧料。 - 【請求項13】微粒金属化合物が微粒金属酸化物である
ことを特徴とする特許請求の範囲第9項記載の化粧料。 - 【請求項14】微粒金属酸化物の粒径が0.005μm〜0.5
μmであることを特徴とする特許請求の範囲第13項記載
の化粧料。 - 【請求項15】薄化状金属化合物が2価以上の金属、該
金属の金属酸化物、金属窒化物、金属炭化物、金属水酸
化物、金属塩化物、金属アルコキシド、金属キレート化
合物、有機金属化合物の部分加水分解物または無機高分
子化合物よりなるグループより選ばれた少なくとも1種
の薄片状金属化合物であることを特徴とする特許請求の
範囲第9項記載の化粧料。 - 【請求項16】薄片状金属化合物が薄片状金属酸化物で
あることを特徴とする特許請求の範囲第9項記載の化粧
料。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61273396A JP2591946B2 (ja) | 1986-11-17 | 1986-11-17 | 薄片状金属化合物及びこれを配合してなる化粧料 |
US07/119,092 US4882143A (en) | 1986-11-17 | 1987-11-10 | Lamina and a cosmetic comprising the same |
DE3789603T DE3789603D1 (de) | 1986-11-17 | 1987-11-11 | Blättchenartiges Präparat und Kosmetikum, das es enthält. |
EP87116672A EP0268938B1 (en) | 1986-11-17 | 1987-11-11 | A lamina and a cosmetic comprising the same |
US07/412,129 US5066530A (en) | 1986-11-17 | 1989-09-25 | Lamina and a cosmetic comprising the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61273396A JP2591946B2 (ja) | 1986-11-17 | 1986-11-17 | 薄片状金属化合物及びこれを配合してなる化粧料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63126818A JPS63126818A (ja) | 1988-05-30 |
JP2591946B2 true JP2591946B2 (ja) | 1997-03-19 |
Family
ID=17527313
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61273396A Expired - Lifetime JP2591946B2 (ja) | 1986-11-17 | 1986-11-17 | 薄片状金属化合物及びこれを配合してなる化粧料 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US4882143A (ja) |
EP (1) | EP0268938B1 (ja) |
JP (1) | JP2591946B2 (ja) |
DE (1) | DE3789603D1 (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2591946B2 (ja) * | 1986-11-17 | 1997-03-19 | 住友化学工業株式会社 | 薄片状金属化合物及びこれを配合してなる化粧料 |
JPS63307142A (ja) * | 1987-06-09 | 1988-12-14 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 紫外線吸収フレ−ク状ガラス |
JPH01143821A (ja) * | 1987-11-30 | 1989-06-06 | Shiseido Co Ltd | 化粧料 |
WO1992013517A1 (en) * | 1991-02-05 | 1992-08-20 | Sun Smart, Inc. | Visibly transparent uv sunblock agents and methods of making same |
US5223250A (en) * | 1991-02-05 | 1993-06-29 | Sun Smart, Inc. | Visibly transparent UV sunblock cosmetic compositions |
JPH07100774B2 (ja) * | 1991-03-11 | 1995-11-01 | 科学技術庁金属材料技術研究所長 | 黒色系顔料組成物 |
GB9121153D0 (en) * | 1991-10-04 | 1991-11-13 | Tioxide Chemicals Ltd | Method of preparing sunscreens |
FR2686793B1 (fr) * | 1992-01-31 | 1994-04-15 | Oreal | Composition cosmetique pour le maquillage contenant un pigment transparent d'oxyde de titane et d'oxyde de silicium. |
EP0721484B1 (en) * | 1993-10-01 | 1998-06-17 | Kao Corporation | Ultraviolet shielding composite fine particles, method for producing the same, and cosmetics |
JP2631963B2 (ja) * | 1993-10-01 | 1997-07-16 | 花王株式会社 | 紫外線遮蔽性複合微粒子、その製造方法、及び化粧料 |
WO1995034624A1 (en) * | 1994-06-15 | 1995-12-21 | The Center For Innovative Technology | Porous metal oxide particles and compositions containing same |
US5599530A (en) * | 1994-12-16 | 1997-02-04 | Revlon Consumer Products Corporation | Surface treated pigments |
JP3242561B2 (ja) * | 1995-09-14 | 2001-12-25 | メルク・ジヤパン株式会社 | 薄片状酸化アルミニウム、真珠光沢顔料及びその製造方法 |
JPH09208427A (ja) * | 1996-01-30 | 1997-08-12 | Kanebo Ltd | 粉体化粧料 |
EP0882673B1 (en) | 1996-02-21 | 2005-07-27 | Kao Corporation | Ultraviolet-screening composite particulate and process for the production thereof |
JP3483231B2 (ja) * | 1996-03-19 | 2004-01-06 | 株式会社資生堂 | 粉末固型メーキャップ化粧料 |
DE19618569A1 (de) | 1996-05-09 | 1997-11-13 | Merck Patent Gmbh | Mehrschichtige Interferenzpigmente |
FR2760361B1 (fr) * | 1997-03-10 | 1999-12-10 | Oreal | Compositions cosmetiques photoprotectrices contenant un systeme filtrant les rayons uv, une dispersion de particules de polymeres non-filmogene et une phase grasse |
AUPO688997A0 (en) | 1997-05-20 | 1997-06-12 | Soltec Research Pty Ltd | Sunscreen composition |
JP3795671B2 (ja) * | 1998-05-29 | 2006-07-12 | 旭硝子エスアイテック株式会社 | シリカ−金属酸化物微粒子複合体を配合した化粧料 |
US20050113485A1 (en) * | 2002-05-24 | 2005-05-26 | Nippon Sheet Glass Co., Ltd. | Flaky particles, and cosmetic, coating material composition, resin composition and ink composition ezch containing the same |
EP1512729B1 (en) * | 2002-05-24 | 2007-01-10 | Nippon Sheet Glass Co.,Ltd. | Scaly particles and cosmetic comprising the same, coating composition, resin composition and ink composition |
JP4125201B2 (ja) * | 2003-08-05 | 2008-07-30 | ロレアル | 光学的活性物質を内包した多孔質粒子を含有する化粧品組成物 |
EP1666541B1 (en) * | 2003-09-22 | 2011-12-21 | Nippon Sheet Glass Co.,Ltd. | Black bright pigment, and cosmetic, coating composition, resin composition and ink composition comprising the same |
JP4789409B2 (ja) * | 2003-11-07 | 2011-10-12 | ロレアル | 着色無機顔料内包粒子及び無機顔料を含有するメークアップ化粧料 |
JPWO2006115150A1 (ja) * | 2005-04-21 | 2008-12-18 | 日本板硝子株式会社 | 金微粒子含有顔料とこれを含む物品 |
FR2890557B1 (fr) * | 2005-09-14 | 2012-07-13 | Oreal | Composition cosmetique comprenant un actif et des particules contenant au moins un pigment inorganique colore dans une matrice, et utilisation en soin de peau. |
JP2011148668A (ja) * | 2010-01-25 | 2011-08-04 | Jsr Corp | 金属酸化物粒子分散液、金属酸化物粒子含有組成物およびそれを用いて形成された膜、ならびに光電変換素子 |
WO2011109505A2 (en) * | 2010-03-02 | 2011-09-09 | Mankovitz Roy J | Non-toxic and environmentally compatible photo-protective preparations |
GB201607831D0 (en) * | 2016-05-05 | 2016-06-22 | Landa Labs 2012 Ltd | UV protective compositions and their use |
JP2017114826A (ja) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 日本板硝子株式会社 | 二酸化チタン微粒子分散複合粒子及び化粧料 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3018186A (en) * | 1957-03-20 | 1962-01-23 | Monsanto Chemicals | Laminar titanium dioxide |
US3449487A (en) * | 1962-09-05 | 1969-06-10 | Gaf Corp | Process for producing a molded polymethyl methacrylate article having white pigment dispersed therein for use as a secondary standard for reflection measurements |
JPS5023407B1 (ja) * | 1971-05-28 | 1975-08-07 | ||
JPS4875639A (ja) * | 1972-01-13 | 1973-10-12 | ||
GB2007480A (en) * | 1977-10-20 | 1979-05-16 | Lintoff Eng Ltd | Radiation shielding |
IT1097588B (it) * | 1978-04-10 | 1985-08-31 | Avera Fitzhugh Lee | Agente non-impolverante e processo per fabbricarlo |
JPS55164238A (en) * | 1979-06-08 | 1980-12-20 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | Agricultural vinyl chloride resin film |
JPS6042823B2 (ja) * | 1979-12-27 | 1985-09-25 | 東レ株式会社 | ポリアミド系樹脂の耐光耐熱剤 |
JPS57109712A (en) * | 1980-12-26 | 1982-07-08 | Lion Corp | Solid cosmetic |
DE3119385A1 (de) * | 1981-05-15 | 1982-12-09 | Basf Ag | Ethoxylierte diphenylamine als lichtschutzmittel |
JPS5819359A (ja) * | 1981-07-25 | 1983-02-04 | Satoshi Hachiman | 紫外線量により透明度の変化する可撓シ−ト |
US4534963A (en) * | 1983-07-20 | 1985-08-13 | Chesebrough-Pond's Inc. | High pearlescent pressed powder eye shadow composition |
JPS60176906A (ja) * | 1984-02-20 | 1985-09-11 | Sumitomo Chem Co Ltd | 薄片状無機物質の製造方法 |
JPS60190708A (ja) * | 1984-03-12 | 1985-09-28 | Kao Corp | 長波長紫外線吸収剤 |
JP2591946B2 (ja) * | 1986-11-17 | 1997-03-19 | 住友化学工業株式会社 | 薄片状金属化合物及びこれを配合してなる化粧料 |
US4923908A (en) * | 1988-10-14 | 1990-05-08 | Zenith Electronics Corporation | Epoxy compositions, and method of making same |
JPH109712A (ja) * | 1996-06-24 | 1998-01-16 | Denso Corp | 凝縮器用偏平チューブおよびその製造方法 |
-
1986
- 1986-11-17 JP JP61273396A patent/JP2591946B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1987
- 1987-11-10 US US07/119,092 patent/US4882143A/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-11-11 EP EP87116672A patent/EP0268938B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-11-11 DE DE3789603T patent/DE3789603D1/de not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-09-25 US US07/412,129 patent/US5066530A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4882143A (en) | 1989-11-21 |
EP0268938B1 (en) | 1994-04-13 |
EP0268938A2 (en) | 1988-06-01 |
EP0268938A3 (en) | 1990-08-29 |
US5066530A (en) | 1991-11-19 |
DE3789603D1 (de) | 1994-05-19 |
JPS63126818A (ja) | 1988-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2591946B2 (ja) | 薄片状金属化合物及びこれを配合してなる化粧料 | |
JP3925886B2 (ja) | 二酸化チタンの小球状粒子から形成される球状二酸化チタン集合体およびその製造方法 | |
US5770310A (en) | Composite fine particles of metal oxides and production thereof | |
US6113682A (en) | Method for preparation of composite pigments for make-up cosmetics and make-up cosmetic compositions containing composite pigments made thereby | |
JP2631963B2 (ja) | 紫外線遮蔽性複合微粒子、その製造方法、及び化粧料 | |
IT8948657A1 (it) | Dispersione acquosa di biossido di titanio in particelle aciculari e relativo procedimento di produzione. | |
EP1726625A1 (en) | Lower-energy process for preparing passivated inorganic nanoparticles | |
EP0721484A1 (en) | Ultraviolet shielding composite fine particles, method for producing the same, and cosmetics | |
JPH04364117A (ja) | ホトクロミック性紫外線遮蔽粉体及びその製造方法、皮膚外用剤 | |
KR20020060230A (ko) | 금속산화물/실리카복합체와 이를 함유한 화장료 | |
KR20210012999A (ko) | 신규 산화 티탄 분체 및 이것을 배합하는 화장료 | |
JP2525192B2 (ja) | 微粒金属化合物分散薄片状金属化合物の製造方法 | |
JP5374248B2 (ja) | 束状に凝集したルチル型酸化チタンならびにそれを使用した化粧料 | |
JP2010163369A (ja) | 粉体化粧料 | |
JP4201880B2 (ja) | バタフライ状ルチル型酸化チタン及びその製造方法、並びにその用途 | |
JP2717904B2 (ja) | 鉄含有超微粒子ルチル型二酸化チタン及びその製造方法 | |
JP4256133B2 (ja) | 針状二酸化チタン微粒子の製造方法 | |
JP2861806B2 (ja) | 金属酸化物微粒子分散フレーク状ガラスおよびその製造方法 | |
JP4190174B2 (ja) | 高虹彩色酸化チタンとその製法 | |
EP4190752A1 (en) | Pigment composed of particles containing calcium-titanium composite oxide as main component, and use thereof | |
JP4382612B2 (ja) | 化粧料 | |
JP4256134B2 (ja) | 鉄含有針状二酸化チタン微粒子の製造方法 | |
JP2591946C (ja) | ||
JP2002060724A (ja) | 紫外線遮蔽剤 | |
JP2008273759A (ja) | 酸化亜鉛及びその製造方法並びにそれを用いた紫外線遮蔽性組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |