JP2589370B2 - 光ディスク装置 - Google Patents
光ディスク装置Info
- Publication number
- JP2589370B2 JP2589370B2 JP1095648A JP9564889A JP2589370B2 JP 2589370 B2 JP2589370 B2 JP 2589370B2 JP 1095648 A JP1095648 A JP 1095648A JP 9564889 A JP9564889 A JP 9564889A JP 2589370 B2 JP2589370 B2 JP 2589370B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clock
- block
- optical disk
- light beam
- servo
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/007—Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
- G11B7/0079—Zoned data area, e.g. having different data structures or formats for the user data within data layer, Zone Constant Linear Velocity [ZCLV], Zone Constant Angular Velocity [ZCAV], carriers with RAM and ROM areas
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B20/1217—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
- G11B20/1258—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs where blocks are arranged within multiple radial zones, e.g. Zone Bit Recording or Constant Density Recording discs, MCAV discs, MCLV discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/14—Digital recording or reproducing using self-clocking codes
- G11B20/1403—Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/30—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/004—Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B2020/1264—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
- G11B2020/1265—Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
- G11B2020/1281—Servo information
- G11B2020/1282—Servo information in embedded servo fields
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/004—Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B7/005—Reproducing
- G11B7/0053—Reproducing non-user data, e.g. wobbled address, prepits, BCA
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/007—Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
- G11B7/00745—Sectoring or header formats within a track
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、レーザ光を用い、光ディスクに対して情報
の記録、および/または再生を行う光ディスク装置に関
し、特に、サンプルサーボ方式を採用した光ディスク装
置に関するものである。
の記録、および/または再生を行う光ディスク装置に関
し、特に、サンプルサーボ方式を採用した光ディスク装
置に関するものである。
光ディスク装置では、例えばレーザ光等の光ビームを
光ディスクにおけるトラックに正確に追随させるため
に、トラッキングサーボが行われるようになっている。
光ディスクにおけるトラックに正確に追随させるため
に、トラッキングサーボが行われるようになっている。
そして、上記トラッキングサーボ等を行うために、例
えばCD(Compact Disk)やLD(Laser Disk)等において
は、光ディスクに連続的に形成された光ビーム案内用溝
や情報ピット列からサーボ制御信号を得る連続サーボ方
式が用いられている。
えばCD(Compact Disk)やLD(Laser Disk)等において
は、光ディスクに連続的に形成された光ビーム案内用溝
や情報ピット列からサーボ制御信号を得る連続サーボ方
式が用いられている。
この連続サーボ方式では、光ビーム案内用溝や情報ピ
ット列が連続して形成されているので、サーボ制御信号
は、情報の記録密度や記録方法に係わらず、独立した信
号として容易に得ることができる。それゆえ、種々のフ
ォーマットを有する光ディスクに対する拡張性が比較的
高いという特徴を有している。
ット列が連続して形成されているので、サーボ制御信号
は、情報の記録密度や記録方法に係わらず、独立した信
号として容易に得ることができる。それゆえ、種々のフ
ォーマットを有する光ディスクに対する拡張性が比較的
高いという特徴を有している。
しかし、上記連続サーボ方式は、たとえば記録面の反
射率の変化やピットの有無に基づいて情報の記録を行う
光ディスク装置に用いる場合、情報が記録されている位
置の近傍では、記録信号の影響によってサーボ制御信号
の品質が劣化することがある。また、サーボ制御信号の
品質は、光ビーム案内用溝の形状誤差など、微妙な寸法
精度等の影響も受けやすい。それゆえ、種々の形式のデ
ィスクの間で互換性をとることが困難である。
射率の変化やピットの有無に基づいて情報の記録を行う
光ディスク装置に用いる場合、情報が記録されている位
置の近傍では、記録信号の影響によってサーボ制御信号
の品質が劣化することがある。また、サーボ制御信号の
品質は、光ビーム案内用溝の形状誤差など、微妙な寸法
精度等の影響も受けやすい。それゆえ、種々の形式のデ
ィスクの間で互換性をとることが困難である。
一方、トラッキングサーボ等を行う他の方式として
は、光ディスクに部分的に設けられたサンプリング領域
からサーボ制御信号を得るサンプルサーボ方式も用いら
れている。
は、光ディスクに部分的に設けられたサンプリング領域
からサーボ制御信号を得るサンプルサーボ方式も用いら
れている。
より具体的には、光ディスクに、サーボバイトが形成
されたプリフォーマットのサンプリング領域を設け、PL
L回路により、上記サーボバイトを光ビームが通過する
タイミングに同期した基準クロックを生成する。そし
て、この基準クロックに基づいて、サーボバイトからサ
ーボ制御信号を得たり、情報信号の記録および/または
再生のタイミング制御を行ったりするようになってい
る。
されたプリフォーマットのサンプリング領域を設け、PL
L回路により、上記サーボバイトを光ビームが通過する
タイミングに同期した基準クロックを生成する。そし
て、この基準クロックに基づいて、サーボバイトからサ
ーボ制御信号を得たり、情報信号の記録および/または
再生のタイミング制御を行ったりするようになってい
る。
上記サンプルサーボ方式では、サンプリング領域が情
報の記録領域とは全く分離されて設けられているので、
サーボ制御信号が記録信号の影響を受けることはなく、
良好な品質のサーボ制御信号を容易に得ることができ
る。
報の記録領域とは全く分離されて設けられているので、
サーボ制御信号が記録信号の影響を受けることはなく、
良好な品質のサーボ制御信号を容易に得ることができ
る。
また、サーボ制御専用のサンプリング領域を設けるこ
とにより、比較的単純な検出原理を採用することができ
るので、前記連続サーボ方式に比べて、ディスク互換可
能な範囲が広い。
とにより、比較的単純な検出原理を採用することができ
るので、前記連続サーボ方式に比べて、ディスク互換可
能な範囲が広い。
さらに、例えば非点収差方式によってフォーカスサー
ボを行う場合、光ビーム案内用溝などのために光検出器
上のビームスポットに影を生じることがないので、光検
出器の位置決め精度をあまり高くしなくても、正確なフ
ォーカスサーボを行うことができる。それゆえ、光検出
器等の組付け工数を低減したり装置の歩留りを向上させ
たりすることができるなどの特徴を有している。
ボを行う場合、光ビーム案内用溝などのために光検出器
上のビームスポットに影を生じることがないので、光検
出器の位置決め精度をあまり高くしなくても、正確なフ
ォーカスサーボを行うことができる。それゆえ、光検出
器等の組付け工数を低減したり装置の歩留りを向上させ
たりすることができるなどの特徴を有している。
ところで、光ディスク装置に装填される光ディスクを
回転駆動する場合、通常、角速度が一定になるように光
ディスクの回転速度を制御するCAV(Constant Angular
Velosity)制御や、光ディスクと光ビームとの相対速
度、すなわち線速度が一定になるように制御するCLV(C
onstant Linear Velosity)制御が行われる。
回転駆動する場合、通常、角速度が一定になるように光
ディスクの回転速度を制御するCAV(Constant Angular
Velosity)制御や、光ディスクと光ビームとの相対速
度、すなわち線速度が一定になるように制御するCLV(C
onstant Linear Velosity)制御が行われる。
上記CAV制御は、光ディスクにおける光ビームの照射
位置に関わらず回転速度が一定に保たれるようにすれば
よいので、制御が容易である反面、光ディスクの外周部
では記録密度が小さくなり、光ディスク全体の記録容量
が小さくなるという欠点を有している。
位置に関わらず回転速度が一定に保たれるようにすれば
よいので、制御が容易である反面、光ディスクの外周部
では記録密度が小さくなり、光ディスク全体の記録容量
が小さくなるという欠点を有している。
また、CLV制御は、記録容量を増大させることは容易
にできるものの、光ビームの照射位置が変わるごとに光
ディスクの回転速度を変化させる必要があり、回転速度
が安定するまでの時間がかかるので、アクセス時間が長
くなりがちであるという欠点を有している。
にできるものの、光ビームの照射位置が変わるごとに光
ディスクの回転速度を変化させる必要があり、回転速度
が安定するまでの時間がかかるので、アクセス時間が長
くなりがちであるという欠点を有している。
そこで、たとえば光ディスクの回転速度が一定になる
ようにする一方、光ディスクの記録領域を複数のトラッ
クから成る複数のブロックに分割し、外周側のブロック
ほど高いクロック周波数で情報信号の記録および/また
は再生を行うようにするM−CAV(Modulate−Constant
Angular Velocity)制御も提案されている。
ようにする一方、光ディスクの記録領域を複数のトラッ
クから成る複数のブロックに分割し、外周側のブロック
ほど高いクロック周波数で情報信号の記録および/また
は再生を行うようにするM−CAV(Modulate−Constant
Angular Velocity)制御も提案されている。
これによれば、光ディスクの回転速度の変化に伴うア
クセス時間の増大を引き起こすことなく、しかも光ディ
スクの外周付近でも線記録密度が低くならないようにし
て、記録容量を容易に大きくすることができる。
クセス時間の増大を引き起こすことなく、しかも光ディ
スクの外周付近でも線記録密度が低くならないようにし
て、記録容量を容易に大きくすることができる。
ところが、上記M−CAV制御を行う場合、トラッキン
グサーボ等を行うにあたって、前述のように種々の利点
を有するサンプルサーボ方式を用いることは困難であ
る。
グサーボ等を行うにあたって、前述のように種々の利点
を有するサンプルサーボ方式を用いることは困難であ
る。
すなわち、M−CAV制御では、光ビームのサーボバイ
トを通過する周期が、ブロックごと異なる。そのため
に、サンプルサーボ方式を用いると、光ビームが光ディ
スクの半径方向に移動して他のブロックに移行するごと
に、PLL回路の再引き込みにより同期が取りなおされる
まで正常なトラッキングサーボ等を行うことができな
い。
トを通過する周期が、ブロックごと異なる。そのため
に、サンプルサーボ方式を用いると、光ビームが光ディ
スクの半径方向に移動して他のブロックに移行するごと
に、PLL回路の再引き込みにより同期が取りなおされる
まで正常なトラッキングサーボ等を行うことができな
い。
しかも、サンプルサーボ方式の場合、PLL回路に入力
される比較パルスの単位時間あたりの数が少ないため
に、光ビームがサーボバイトを通過する周期が大幅に変
化すると、PLL回路の再引き込みにより安定な基準クロ
ックが得られるまでの応答時間が長くなる。それゆえ、
M−CAV制御を行うことにより光ディスクの回転速度を
変化させなくてよいにも係わらず、アクセス時間が増大
することになる。
される比較パルスの単位時間あたりの数が少ないため
に、光ビームがサーボバイトを通過する周期が大幅に変
化すると、PLL回路の再引き込みにより安定な基準クロ
ックが得られるまでの応答時間が長くなる。それゆえ、
M−CAV制御を行うことにより光ディスクの回転速度を
変化させなくてよいにも係わらず、アクセス時間が増大
することになる。
したがって、サンプルサーボ方式を用いると、M−CA
V制御を行って、光ディスクの記録容量を増大させると
ともに総合的なアクセス時間を短縮することが困難であ
るという問題点を有していた。
V制御を行って、光ディスクの記録容量を増大させると
ともに総合的なアクセス時間を短縮することが困難であ
るという問題点を有していた。
本発明に係る光ディスク装置は、光ディスクにサーボ
バイトの形成されたサンプリング領域がプリフォーマッ
トされ、このサーボバイトによって得られる基準クロッ
クに基づき、サーボ制御、および情報の記録および/ま
たは再生が行われる光ディスク装置において、一定の角
速度で回転する光ディスクの記録領域が、光ディスクの
半径方向に隣接した複数のトラックから成る複数のブロ
ックに分割され、これら各ブロック同士における線記録
密度が一定であり、上記サンプリング領域が、同一のブ
ロックに属するトラック間では、光ビームの照射される
周期が等しくなるように配置される一方、光ビームが照
射されているブロックを判別するブロック判別手段と、
上記サーボバイトに同期したマザークロックを発生する
マザークロック発生手段と、マザークロックを受けて、
上記サンプリング領域に光ビームが照射される周期に応
じた周波数の各ブロック毎のクロックを同時に発生する
クロック発生手段と、ブロック判別手段からの信号に基
づいて、クロック発生手段が発生する各クロックのう
ち、光ビームが照射されているブロックに応じた周波数
のクロックを選択し、上記基準クロックとして出力する
基準クロック選択手段とを備えたことを特徴としてい
る。
バイトの形成されたサンプリング領域がプリフォーマッ
トされ、このサーボバイトによって得られる基準クロッ
クに基づき、サーボ制御、および情報の記録および/ま
たは再生が行われる光ディスク装置において、一定の角
速度で回転する光ディスクの記録領域が、光ディスクの
半径方向に隣接した複数のトラックから成る複数のブロ
ックに分割され、これら各ブロック同士における線記録
密度が一定であり、上記サンプリング領域が、同一のブ
ロックに属するトラック間では、光ビームの照射される
周期が等しくなるように配置される一方、光ビームが照
射されているブロックを判別するブロック判別手段と、
上記サーボバイトに同期したマザークロックを発生する
マザークロック発生手段と、マザークロックを受けて、
上記サンプリング領域に光ビームが照射される周期に応
じた周波数の各ブロック毎のクロックを同時に発生する
クロック発生手段と、ブロック判別手段からの信号に基
づいて、クロック発生手段が発生する各クロックのう
ち、光ビームが照射されているブロックに応じた周波数
のクロックを選択し、上記基準クロックとして出力する
基準クロック選択手段とを備えたことを特徴としてい
る。
上記の構成により、光ビームが光ディスクの半径方向
に移動して他のブロックに移行したときには、ブロック
判別手段によって、新たに光ビームの照射されているブ
ロックが判別される。そこで、ブロック選択手段は、ブ
ロック判別手段からの信号に基づいて、クロック発生手
段が発生するクロックのうち光ビームが照射されている
ブロックに対応した周波数のクロックを選択し、これを
基準クロックとして出力する。
に移動して他のブロックに移行したときには、ブロック
判別手段によって、新たに光ビームの照射されているブ
ロックが判別される。そこで、ブロック選択手段は、ブ
ロック判別手段からの信号に基づいて、クロック発生手
段が発生するクロックのうち光ビームが照射されている
ブロックに対応した周波数のクロックを選択し、これを
基準クロックとして出力する。
すなわち、光ビームが他のブロックに移行した場合で
も、短時間のうちに安定した基準クロックが得られるの
で、この基準クロックに基づいて、速やかに、サーボ制
御、および情報の記録および/または再生を行うことが
できる。
も、短時間のうちに安定した基準クロックが得られるの
で、この基準クロックに基づいて、速やかに、サーボ制
御、および情報の記録および/または再生を行うことが
できる。
それゆえ、サンプルサーボ方式を用いるとともにM−
CAV制御を行って、光ディスク外周部でも線記録密度が
大きくなるようにしても、総合的なアクセス時間が増大
することはない。
CAV制御を行って、光ディスク外周部でも線記録密度が
大きくなるようにしても、総合的なアクセス時間が増大
することはない。
本発明の一実施例を第1図ないし第4図に基づいて説
明すれば、以下の通りである。
明すれば、以下の通りである。
光ディスク11における記録領域には、例えば第2図に
示すように、同心状に複数のトラック12…が設けられて
いる。このトラック12…のうち、半径R1〜R2の間に位置
するトラック12…によって、ブロック14が構成されてい
る。また、同様に、半径R2〜R3および半径R3〜R4の間に
位置するトラック12…によって、それぞれ、ブロック15
・16が構成されている。
示すように、同心状に複数のトラック12…が設けられて
いる。このトラック12…のうち、半径R1〜R2の間に位置
するトラック12…によって、ブロック14が構成されてい
る。また、同様に、半径R2〜R3および半径R3〜R4の間に
位置するトラック12…によって、それぞれ、ブロック15
・16が構成されている。
それぞれのトラック12…には、サーボ信号を得るため
のサンプリング領域13a…、および情報が記録されるデ
ータ領域13b…が設けられている。上記サンプリング領
域13a…、およびデータ領域13b…は、それぞれ1つずつ
が組になってセグメント13を構成している。
のサンプリング領域13a…、および情報が記録されるデ
ータ領域13b…が設けられている。上記サンプリング領
域13a…、およびデータ領域13b…は、それぞれ1つずつ
が組になってセグメント13を構成している。
サンプリング領域13a…には、例えば第3図に示すよ
うに、サーボバイトとして、サーボ制御信号であるトラ
ッキング信号を生成するためのウォブルピット21…、お
よび同期パルスを生成するための同期ピット22…がプリ
フォーマットにより形成されている。また、データ領域
13b…には、物理的な凹凸や磁化反転領域等のデータピ
ット23…の形成により、情報が記録されるようになって
いる。
うに、サーボバイトとして、サーボ制御信号であるトラ
ッキング信号を生成するためのウォブルピット21…、お
よび同期パルスを生成するための同期ピット22…がプリ
フォーマットにより形成されている。また、データ領域
13b…には、物理的な凹凸や磁化反転領域等のデータピ
ット23…の形成により、情報が記録されるようになって
いる。
上記ウォブルピット21…、および同期ピット22…等
は、例えば国際標準化資料ISO−DP9171−2等に基づい
て定められる位置に配置されている。
は、例えば国際標準化資料ISO−DP9171−2等に基づい
て定められる位置に配置されている。
セグメント13…は、同一のブロックに属するトラック
12…には、それぞれ同じ数だけ設けられている。すなわ
ち、それぞれのセグメント13…は、同一のブロック内で
は、中心角が同一で、光ディスク11が一定の回転速度で
回転しているときには、光ビームのサンプリング領域13
a…に照射される周期がいずれのトラックでも等しくな
るように設定されている。
12…には、それぞれ同じ数だけ設けられている。すなわ
ち、それぞれのセグメント13…は、同一のブロック内で
は、中心角が同一で、光ディスク11が一定の回転速度で
回転しているときには、光ビームのサンプリング領域13
a…に照射される周期がいずれのトラックでも等しくな
るように設定されている。
また、セグメント13は、互いに異なるブロック間で
は、外周側のブロックに属するトラック12…の方が多く
設けられている。すなわち、セグメント13の長さが、い
ずれのブロック14〜16におけるトラックでもほぼ等し
く、そして、線記録密度がほぼ一定になるように設定さ
れている。
は、外周側のブロックに属するトラック12…の方が多く
設けられている。すなわち、セグメント13の長さが、い
ずれのブロック14〜16におけるトラックでもほぼ等し
く、そして、線記録密度がほぼ一定になるように設定さ
れている。
さらに、それぞれのトラック12…における少なくとも
1つのセグメント13…は、サンプリング領域13a…が同
一の仮想半径線A上に位置するように設けられ、各ブロ
ック14〜16間でのセグメント同期をとることができると
ともに、光ビームが各トラック12…を横切っている最中
でも、同期ピット22…等の検出が容易にできるようにな
っている。
1つのセグメント13…は、サンプリング領域13a…が同
一の仮想半径線A上に位置するように設けられ、各ブロ
ック14〜16間でのセグメント同期をとることができると
ともに、光ビームが各トラック12…を横切っている最中
でも、同期ピット22…等の検出が容易にできるようにな
っている。
上記光ディスク11は、図示しないCAV(Constant Angu
lar Velosity)制御の駆動手段によって一定の角速度で
回転駆動され、光ディスクに対して、図示しない光ピッ
クアップによる光ビームの走査が行われるようになって
いる。このとき光ピックアップから再生される信号S
は、例えば第1図に示すように、光ディスク装置におけ
る基準クロック発生部のブロック判別手段31に入力され
るようになっている。
lar Velosity)制御の駆動手段によって一定の角速度で
回転駆動され、光ディスクに対して、図示しない光ピッ
クアップによる光ビームの走査が行われるようになって
いる。このとき光ピックアップから再生される信号S
は、例えば第1図に示すように、光ディスク装置におけ
る基準クロック発生部のブロック判別手段31に入力され
るようになっている。
このブロック判別手段31には、後述する基準クロック
分周器41〜43から入力されるクロックCK(A)、CK
(B)、およびCK(C)も入力されるようになってい
る。そして、これらのクロックCK(A)〜CK(C)と再
生信号Sとに基づいて、光ディスク11における光ビーム
の照射されているブロックがいずれのブロックであるか
を判別し、ブロック判別信号を出力するようになってい
る。
分周器41〜43から入力されるクロックCK(A)、CK
(B)、およびCK(C)も入力されるようになってい
る。そして、これらのクロックCK(A)〜CK(C)と再
生信号Sとに基づいて、光ディスク11における光ビーム
の照射されているブロックがいずれのブロックであるか
を判別し、ブロック判別信号を出力するようになってい
る。
またブロック判別手段31は、光ビームがサンプリング
領域13aの同期ピット22に照射されるごとに発生される
同期パルス列を再生信号Sから抽出し、同期パルス信号
として出力するようになっている。
領域13aの同期ピット22に照射されるごとに発生される
同期パルス列を再生信号Sから抽出し、同期パルス信号
として出力するようになっている。
ブロック判別手段31から出力される同期パルス信号
は、PLL(Phase Locked Loop)回路32の位相比較器33に
入力されるようになっている。この位相比較器33は、ブ
ロック判別手段31から入力される同期パルス信号の位相
と、後述するPLLクロック選択器39から入力されるPLLク
ロックの位相とを比較し、位相誤差信号を出力するよう
になっている。
は、PLL(Phase Locked Loop)回路32の位相比較器33に
入力されるようになっている。この位相比較器33は、ブ
ロック判別手段31から入力される同期パルス信号の位相
と、後述するPLLクロック選択器39から入力されるPLLク
ロックの位相とを比較し、位相誤差信号を出力するよう
になっている。
位相比較器33から出力される位相誤差信号は、LPF(L
ow Pass Filter)34に入力され、LPF34からは、同期パ
ルス信号とPLLクロックとの位相差に応じた電圧の制御
電圧が出力されるようになっている。
ow Pass Filter)34に入力され、LPF34からは、同期パ
ルス信号とPLLクロックとの位相差に応じた電圧の制御
電圧が出力されるようになっている。
LPF34から出力される制御電圧は、この制御電圧に応
じた周波数のマザークロックCK(M)を出力するVCO(V
oltage controlled Oscillator)35に入力されるように
なっている。そして、VCO35から出力されるマザークロ
ックCK(M)は、PLLクロック分周器36〜38、および基
準クロック分周器41〜43に入力されるようになってい
る。
じた周波数のマザークロックCK(M)を出力するVCO(V
oltage controlled Oscillator)35に入力されるように
なっている。そして、VCO35から出力されるマザークロ
ックCK(M)は、PLLクロック分周器36〜38、および基
準クロック分周器41〜43に入力されるようになってい
る。
PLLクロック分周器36〜38は、それぞれマザークロッ
クCK(M)を分周し、光ディスク11におけるそれぞれの
ブロック14〜16に光ビームが照射されているときに、ブ
ロック判別手段31から出力される同期パルス信号の周波
数にほぼ等しい周波数のクロックを出力するようになっ
ている。
クCK(M)を分周し、光ディスク11におけるそれぞれの
ブロック14〜16に光ビームが照射されているときに、ブ
ロック判別手段31から出力される同期パルス信号の周波
数にほぼ等しい周波数のクロックを出力するようになっ
ている。
PLLクロック分周器36〜38から出力されたクロック
は、共にPLLクロック選択器39に入力されるようになっ
ている。このPLLクロック選択器39は、ブロック判別手
段31から出力されるブロック判別信号に基づいて、PLL
クロック分周器36〜38から入力されるクロックのうちい
ずれかを選択し、前述のように位相比較器33に出力する
ようになっている。
は、共にPLLクロック選択器39に入力されるようになっ
ている。このPLLクロック選択器39は、ブロック判別手
段31から出力されるブロック判別信号に基づいて、PLL
クロック分周器36〜38から入力されるクロックのうちい
ずれかを選択し、前述のように位相比較器33に出力する
ようになっている。
上記位相比較器33、LPF34、VCO35、PLLクロック分周
器36〜38、およびPLLクロック選択器39によって、ブロ
ック判別手段31から出力される同期パルス信号と位相の
同期したマザークロックCK(M)を生成するPLL回路32
が構成されている。
器36〜38、およびPLLクロック選択器39によって、ブロ
ック判別手段31から出力される同期パルス信号と位相の
同期したマザークロックCK(M)を生成するPLL回路32
が構成されている。
VCO35から出力されたマザークロックCK(M)は、ま
た、基準クロック分周器41〜43にも入力されるようにな
っている。この基準クロック分周器41〜43は、それぞれ
マザークロックCK(M)を分周し、光ディスク11のそれ
ぞれのブロック14〜16における、光ビームがサンプリン
グ領域13a…に照射される周期に応じた周波数のクロッ
クCK(A)、CK(B)、およびCK(C)を発生するよう
になっている。すなわち、上記基準クロック分周器41〜
43によってクロック発生手段44が構成されている。
た、基準クロック分周器41〜43にも入力されるようにな
っている。この基準クロック分周器41〜43は、それぞれ
マザークロックCK(M)を分周し、光ディスク11のそれ
ぞれのブロック14〜16における、光ビームがサンプリン
グ領域13a…に照射される周期に応じた周波数のクロッ
クCK(A)、CK(B)、およびCK(C)を発生するよう
になっている。すなわち、上記基準クロック分周器41〜
43によってクロック発生手段44が構成されている。
基準クロック分周器41〜43から出力されるクロックCK
(A)〜CK(C)は、前述のようにブロック判別手段31
に入力されるとともに、基準クロック選択手段45にも入
力されるようになっている。この基準クロック選択手段
45は、ブロック判別手段31からのブロック判別信号に基
づいて、基準クロック分周器41〜43が発生するクロック
CK(A)〜CK(C)のうち、光ディスク11における、光
ビームが照射されているブロックに応じた周波数のクロ
ックを選択し、基準クロックCKとして出力するようにな
っている。
(A)〜CK(C)は、前述のようにブロック判別手段31
に入力されるとともに、基準クロック選択手段45にも入
力されるようになっている。この基準クロック選択手段
45は、ブロック判別手段31からのブロック判別信号に基
づいて、基準クロック分周器41〜43が発生するクロック
CK(A)〜CK(C)のうち、光ディスク11における、光
ビームが照射されているブロックに応じた周波数のクロ
ックを選択し、基準クロックCKとして出力するようにな
っている。
上記PLLクロック分周器36〜38、および基準クロック
分周器41〜43には、それぞれの分周器のカウンタをリセ
ットし、位相同期をとるためのリセットパルス発生器46
が接続されている。このリセットパルス発生器46は、例
えば、光ディスク11におけるそれぞれのトラック12…に
おいて同一の仮想半径線A上に位置するセグメント13に
光ビームが照射されたときなどに、コントロール信号に
基づいてリセットパルス信号を出力するようになってい
る。
分周器41〜43には、それぞれの分周器のカウンタをリセ
ットし、位相同期をとるためのリセットパルス発生器46
が接続されている。このリセットパルス発生器46は、例
えば、光ディスク11におけるそれぞれのトラック12…に
おいて同一の仮想半径線A上に位置するセグメント13に
光ビームが照射されたときなどに、コントロール信号に
基づいてリセットパルス信号を出力するようになってい
る。
上記の構成において、サーボ制御、および情報の記録
および/または再生を行うための基準クロックが生成さ
れる場合には、次のような動作が行われる。
および/または再生を行うための基準クロックが生成さ
れる場合には、次のような動作が行われる。
まず、光ビームが光ディスク11のトラック12…を走査
すると、光ディスク11に形成されたウォブルピット21
…、同期ピット22…、およびデータピット23…に応じた
再生信号Sがブロック判別手段31に入力される。
すると、光ディスク11に形成されたウォブルピット21
…、同期ピット22…、およびデータピット23…に応じた
再生信号Sがブロック判別手段31に入力される。
ブロック判別手段31では、光ディスク11における光ビ
ームの照射されているブロックがいずれのブロックであ
るかの判別と、光ビームがサンプリング領域13aの同期
ピット22に照射されるごとに発生される同期パルス列か
ら成る同期パルス信号の生成とが行われる。
ームの照射されているブロックがいずれのブロックであ
るかの判別と、光ビームがサンプリング領域13aの同期
ピット22に照射されるごとに発生される同期パルス列か
ら成る同期パルス信号の生成とが行われる。
このブロックの判別、および同期パルス信号の生成
は、より具体的には、例えば次のようにして行われる。
まず、基準クロック分周器41〜43から入力されるそれぞ
れのクロックCK(A)〜CK(C)に基づいて同期ピット
抽出ウィンドウ信号を発生する。そして、いずれかの同
期ピット抽出ウィンドウ信号を再生信号Sとのパターン
一致処理により、同期ピットの位置を特定して同期パル
ス信号を生成する。また、その同期ピット抽出ウィンド
ウ信号がクロックCK(A)〜CK(C)のうちいずれに基
づくものかによって、光ビームの照射されているブロッ
クを判別する。
は、より具体的には、例えば次のようにして行われる。
まず、基準クロック分周器41〜43から入力されるそれぞ
れのクロックCK(A)〜CK(C)に基づいて同期ピット
抽出ウィンドウ信号を発生する。そして、いずれかの同
期ピット抽出ウィンドウ信号を再生信号Sとのパターン
一致処理により、同期ピットの位置を特定して同期パル
ス信号を生成する。また、その同期ピット抽出ウィンド
ウ信号がクロックCK(A)〜CK(C)のうちいずれに基
づくものかによって、光ビームの照射されているブロッ
クを判別する。
上記のようにして、例えば第4図に示すように、光ビ
ームの照射されるブロックに応じた同期パルス信号が得
られる。すなわち、光ディスク11における各トラック12
…の線記録密度は、いずれのブロック16においてもほぼ
一定になるように設定されている一方、光ディスク11は
CAV制御により回転駆動されるので、外周側のブロック
ほど、周期の短い同期パルス信号が得られる。また、そ
れぞれのトラック12…における少なくとも1つのセグメ
ント13は、サンプリング領域13a…が同一の仮想半径線
A上に位置するように設けられているので、光ビームが
いずれのブロックに照射されているときでも、光ディス
ク11が1回転する間に少なくとも1回は、同図に示すよ
うに同じタイミング位置で同期パルス信号が得られる。
ームの照射されるブロックに応じた同期パルス信号が得
られる。すなわち、光ディスク11における各トラック12
…の線記録密度は、いずれのブロック16においてもほぼ
一定になるように設定されている一方、光ディスク11は
CAV制御により回転駆動されるので、外周側のブロック
ほど、周期の短い同期パルス信号が得られる。また、そ
れぞれのトラック12…における少なくとも1つのセグメ
ント13は、サンプリング領域13a…が同一の仮想半径線
A上に位置するように設けられているので、光ビームが
いずれのブロックに照射されているときでも、光ディス
ク11が1回転する間に少なくとも1回は、同図に示すよ
うに同じタイミング位置で同期パルス信号が得られる。
ブロック判別手段31から出力された同期パルス信号が
PLL回路32に入力されると、PLL回路32からは、この同期
パルス信号の整数倍の周波数で、かつ、同期パルス信号
と位相の同期したマザークロックCK(M)が出力され
る。
PLL回路32に入力されると、PLL回路32からは、この同期
パルス信号の整数倍の周波数で、かつ、同期パルス信号
と位相の同期したマザークロックCK(M)が出力され
る。
すなわち、マザークロックCK(M)から、PLLクロッ
ク分周器36〜38のうちのいずれかによって同期パルス信
号と同じ周波数に分周されたPLLクロックが、位相比較
器33に入力される。そして、位相比較器33では、PLLク
ロックの位相と同期パルス信号の位相とのずれに応じて
位相誤差信号が出力され、さらにLPF34から出力される
制御電圧によって、上記位相のずれが小さくなるよう
に、VCO35の発振周波数が制御される。
ク分周器36〜38のうちのいずれかによって同期パルス信
号と同じ周波数に分周されたPLLクロックが、位相比較
器33に入力される。そして、位相比較器33では、PLLク
ロックの位相と同期パルス信号の位相とのずれに応じて
位相誤差信号が出力され、さらにLPF34から出力される
制御電圧によって、上記位相のずれが小さくなるよう
に、VCO35の発振周波数が制御される。
PLL回路32から出力されるマザークロックCK(M)
は、基準クロック分周器41〜43によって、光ディスク11
のそれぞれのブロック14〜16における、光ビームがサン
プリング領域13a…に照射される周期に応じた周波数の
クロックCK(A)〜CK(C)に分周される。
は、基準クロック分周器41〜43によって、光ディスク11
のそれぞれのブロック14〜16における、光ビームがサン
プリング領域13a…に照射される周期に応じた周波数の
クロックCK(A)〜CK(C)に分周される。
このクロックCK(A)〜CK(C)は、具体的には、例
えばそれぞれの光ディスク11のブロック14〜16における
トラック12…に形成されたウォブルピット21…、同期ピ
ット22…、およびデータピット23…等のサンプリング周
波数、すなわち、同期パルス信号の整数倍の周波数にな
るように分周される。
えばそれぞれの光ディスク11のブロック14〜16における
トラック12…に形成されたウォブルピット21…、同期ピ
ット22…、およびデータピット23…等のサンプリング周
波数、すなわち、同期パルス信号の整数倍の周波数にな
るように分周される。
基準クロック分周器41〜43から出力されたクロックCK
(A)〜CK(C)は、基準クロック選択手段45により、
ブロック判別手段31からのブロック判別信号に基づい
て、光ディスク11における、光ビームが照射されている
ブロックに応じた周波数のクロックが選択され、出力さ
れる。この基準クロック選択手段45から出力されるクロ
ックは、基準クロックCKとして、サーボ制御、および情
報の記録および/または再生を行うために用いられる。
(A)〜CK(C)は、基準クロック選択手段45により、
ブロック判別手段31からのブロック判別信号に基づい
て、光ディスク11における、光ビームが照射されている
ブロックに応じた周波数のクロックが選択され、出力さ
れる。この基準クロック選択手段45から出力されるクロ
ックは、基準クロックCKとして、サーボ制御、および情
報の記録および/または再生を行うために用いられる。
ところで、光ビームが光ディスク11の半径方向に移動
して他のブロックに移行したときには、新たに光ビーム
の照射されているブロックは、ブロック判別手段31によ
って即座に判別される。そして、ブロック判別手段31か
ら出力されるブロック判別信号に基づいて、基準クロッ
ク選択手段45は、基準クロック分周器41〜43から出力さ
れるクロックCK(A)〜CK(C)のうち、光ビームが照
射されているブロックに対応した周波数のクロックを選
択し、基準クロックCKとして出力する。
して他のブロックに移行したときには、新たに光ビーム
の照射されているブロックは、ブロック判別手段31によ
って即座に判別される。そして、ブロック判別手段31か
ら出力されるブロック判別信号に基づいて、基準クロッ
ク選択手段45は、基準クロック分周器41〜43から出力さ
れるクロックCK(A)〜CK(C)のうち、光ビームが照
射されているブロックに対応した周波数のクロックを選
択し、基準クロックCKとして出力する。
このように、光ビームがいずれのブロックに照射され
ているときでも、クロック発生手段44からは、常に、そ
れぞれのブロック14〜16に対応した周波数の基準クロッ
クが生成されているので、光ビームが他のブロックに移
行した場合でも、基準クロック選択手段45の切り換えに
より、短時間のうちにそのブロックに対応する安定した
基準クロックCKが得られる。それゆえ、速やかに、サー
ボ制御、および情報の記録および/または再生を行うこ
とができる。
ているときでも、クロック発生手段44からは、常に、そ
れぞれのブロック14〜16に対応した周波数の基準クロッ
クが生成されているので、光ビームが他のブロックに移
行した場合でも、基準クロック選択手段45の切り換えに
より、短時間のうちにそのブロックに対応する安定した
基準クロックCKが得られる。それゆえ、速やかに、サー
ボ制御、および情報の記録および/または再生を行うこ
とができる。
また、PLLLクロック選択器39の切り換えにより、PLL
回路の過渡応答も小さく抑えられるので、一層、光ビー
ムの移行に要する時間を短縮することができる。
回路の過渡応答も小さく抑えられるので、一層、光ビー
ムの移行に要する時間を短縮することができる。
したがって、サンプルサーボ方式を用いるとともに、
M−CAV制御を行って、総合的なアクセス時間を増大さ
せることなく光ディスクの記録容量を増大させることが
できる。
M−CAV制御を行って、総合的なアクセス時間を増大さ
せることなく光ディスクの記録容量を増大させることが
できる。
なお、PLL回路32の位相比較器33に入力されるPLLクロ
ックとしては、例えば基準クロック選択手段45から出力
される基準クロックCKをさらに分周したものなどを用い
てもよい。
ックとしては、例えば基準クロック選択手段45から出力
される基準クロックCKをさらに分周したものなどを用い
てもよい。
本発明に係る光ディスク装置は、光ディスクにサーボ
バイトの形成されたサンプリング領域がプリフォーマッ
トされ、このサーボバイトによって得られる基準クロッ
クに基づき、サーボ制御、および情報の記録および/ま
たは再生が行われる光ディスク装置において、一定の角
速度で回転する光ディスクの記録領域が、光ディスクの
半径方向に隣接した複数のトラックから成る複数のブロ
ックに分割され、これら各ブロック同士における線記録
密度が一定であり、上記サンプリング領域が、同一のブ
ロックに属するトラック間では、光ビームの照射される
周期が等しくなるように配置される一方、光ビームが照
射されているブロックを判別するブロック判別手段と、
上記サーボバイトに同期したマザークロックを発生する
マザークロック発生手段と、マザークロックを受けて、
上記サンプリング領域に光ビームが照射される周期に応
じた周波数の各ブロック毎のクロックを同時に発生する
クロック発生手段と、ブロック判別手段からの信号に基
づいて、クロック発生手段が発生する各クロックのう
ち、光ビームが照射されているブロックに応じた周波数
のクロックを選択し、上記基準クロックとして出力する
基準クロック選択手段とを備えた構成である。
バイトの形成されたサンプリング領域がプリフォーマッ
トされ、このサーボバイトによって得られる基準クロッ
クに基づき、サーボ制御、および情報の記録および/ま
たは再生が行われる光ディスク装置において、一定の角
速度で回転する光ディスクの記録領域が、光ディスクの
半径方向に隣接した複数のトラックから成る複数のブロ
ックに分割され、これら各ブロック同士における線記録
密度が一定であり、上記サンプリング領域が、同一のブ
ロックに属するトラック間では、光ビームの照射される
周期が等しくなるように配置される一方、光ビームが照
射されているブロックを判別するブロック判別手段と、
上記サーボバイトに同期したマザークロックを発生する
マザークロック発生手段と、マザークロックを受けて、
上記サンプリング領域に光ビームが照射される周期に応
じた周波数の各ブロック毎のクロックを同時に発生する
クロック発生手段と、ブロック判別手段からの信号に基
づいて、クロック発生手段が発生する各クロックのう
ち、光ビームが照射されているブロックに応じた周波数
のクロックを選択し、上記基準クロックとして出力する
基準クロック選択手段とを備えた構成である。
これにより、光ビームが光ディスクの半径方向に移動
して他のブロックに移行したときには、短時間のうちに
安定した基準クロックがクロック選択手段から出力さ
れ、速やかに、サーボ制御、および情報の記録および/
または再生を行うことができるようになる。
して他のブロックに移行したときには、短時間のうちに
安定した基準クロックがクロック選択手段から出力さ
れ、速やかに、サーボ制御、および情報の記録および/
または再生を行うことができるようになる。
それゆえ、サンプルサーボ方式を用いるとともに、M
−CAV制御を行って光ディスクの記録容量を増大させる
ことができ、しかも、総合的なアクセス時間が増大する
ことはないという効果を奏する。
−CAV制御を行って光ディスクの記録容量を増大させる
ことができ、しかも、総合的なアクセス時間が増大する
ことはないという効果を奏する。
第1図ないし第4図は本発明の一実施例を示すものであ
る。 第1図は光ディスク装置における基準クロック発生部の
構成を示すブロック図である。 第2図は光ディスクの構成を示す平面図である。 第3図は光ディスクにおけるトラックの詳細な構成を示
す説明図である。 第4図はブロック判別手段から出力される同期パルス信
号の例を示すタイムチャートである。 11は光ディスク、12はトラック、13aはサンプリング領
域、13bはデータ領域、14〜16はブロック、31はブロッ
ク判別手段、44はクロック発生手段、45は基準クロック
選択手段である。
る。 第1図は光ディスク装置における基準クロック発生部の
構成を示すブロック図である。 第2図は光ディスクの構成を示す平面図である。 第3図は光ディスクにおけるトラックの詳細な構成を示
す説明図である。 第4図はブロック判別手段から出力される同期パルス信
号の例を示すタイムチャートである。 11は光ディスク、12はトラック、13aはサンプリング領
域、13bはデータ領域、14〜16はブロック、31はブロッ
ク判別手段、44はクロック発生手段、45は基準クロック
選択手段である。
Claims (1)
- 【請求項1】光ディスクにサーボバイトの形成されたサ
ンプリング領域がプリフォーマットされ、このサーボバ
イトによって得られる基準クロックに基づき、サーボ制
御、および情報の記録および/または再生が行われる光
ディスク装置において、 一定の角速度で回転する光ディスクの記録領域が、光デ
ィスクの半径方向に隣接した複数のトラックから成る複
数のブロックに分割され、これら各ブロック同士におけ
る線記録密度が一定であり、上記サンプリング領域が、
同一のブロックに属するトラック間では、光ビームの照
射される周期が等しくなるように配置される一方、 光ビームが照射されているブロックを判別するブロック
判別手段と、 上記サーボバイトに同期したマザークロックを発生する
マザークロック発生手段と、 マザークロックを受けて、上記サンプリング領域に光ビ
ームが照射される周期に応じた周波数の各ブロック毎の
クロックを同時に発生するクロック発生手段と、 ブロック判別手段からの信号に基づいて、クロック発生
手段が発生する各クロックのうち、光ビームが照射され
ているブロックに応じた周波数のクロックを選択し、上
記基準クロックとして出力する基準クロック選択手段と
を備えたことを特徴とする光ディスク装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1095648A JP2589370B2 (ja) | 1989-04-13 | 1989-04-13 | 光ディスク装置 |
EP90303991A EP0392853B1 (en) | 1989-04-13 | 1990-04-12 | An apparatus for recording and reproducing information on and from an optical disk |
CA002014535A CA2014535C (en) | 1989-04-13 | 1990-04-12 | Apparatus for recording and reproducing information on and from an optical disk |
US07/508,200 US5278814A (en) | 1989-04-13 | 1990-04-12 | Apparatus for recording and reproducing information on and from an optical disk |
DE69022618T DE69022618T2 (de) | 1989-04-13 | 1990-04-12 | Gerät zur Aufzeichnung und Wiedergabe von Information auf eine und von einer optischen Platte. |
KR1019900005145A KR930007157B1 (ko) | 1989-04-13 | 1990-04-13 | 광디스크 위 및 광디스크로부터 정보를 기록 및 재생하는 장치 및 정보기억용 광디스크 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1095648A JP2589370B2 (ja) | 1989-04-13 | 1989-04-13 | 光ディスク装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02273330A JPH02273330A (ja) | 1990-11-07 |
JP2589370B2 true JP2589370B2 (ja) | 1997-03-12 |
Family
ID=14143326
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1095648A Expired - Fee Related JP2589370B2 (ja) | 1989-04-13 | 1989-04-13 | 光ディスク装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5278814A (ja) |
EP (1) | EP0392853B1 (ja) |
JP (1) | JP2589370B2 (ja) |
KR (1) | KR930007157B1 (ja) |
CA (1) | CA2014535C (ja) |
DE (1) | DE69022618T2 (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL8901345A (nl) * | 1989-05-29 | 1990-12-17 | Philips Nv | Werkwijze en inrichting voor het optekenen van signalen op een registratiedrager, alsmede een meetwerkwijze en meetinrichting voor toepassing in de optekenwerkwijze en optekeninrichting, alsmede een registratiedrager. |
JP3034268B2 (ja) * | 1990-02-19 | 2000-04-17 | 株式会社日立製作所 | ディスク状記録媒体および記録/再生装置 |
JPH04307468A (ja) * | 1991-04-04 | 1992-10-29 | Nikon Corp | 情報再生装置及び情報記録装置 |
EP0544017B1 (en) * | 1991-06-17 | 2001-03-14 | Sony Corporation | Method for recording on disc |
US5388090A (en) * | 1991-07-09 | 1995-02-07 | Hitachi, Ltd. | Method, apparatus, and medium for recording information in data sections having number of bytes which increases with increase in circumference of tracks on medium |
US5347505A (en) * | 1992-01-20 | 1994-09-13 | Fujitsu Limited | Optical medium recording method and apparatus employing pulse width delay and/or advancement |
ES2108810T3 (es) * | 1992-07-03 | 1998-01-01 | Philips Electronics Nv | Soporte de registro con zonas. |
JPH0696524A (ja) * | 1992-09-11 | 1994-04-08 | Sony Corp | 記録媒体、記録方法、記録再生装置およびカッティング装置 |
JP3157927B2 (ja) * | 1992-11-05 | 2001-04-23 | パイオニア株式会社 | 光ディスクおよびトラッキングエラー信号生成装置 |
JPH06162670A (ja) * | 1992-11-26 | 1994-06-10 | Sony Corp | ディスク記録再生方式 |
JPH06309801A (ja) * | 1993-04-28 | 1994-11-04 | Toshiba Corp | ディスク記録再生方式 |
JP2606090B2 (ja) * | 1993-07-14 | 1997-04-30 | 日本電気株式会社 | 光学的情報制御装置 |
JP3240762B2 (ja) * | 1993-07-26 | 2001-12-25 | ソニー株式会社 | 光記録媒体の再生方法及び再生装置 |
JPH0757384A (ja) * | 1993-08-20 | 1995-03-03 | Shinano Kenshi Co Ltd | ディスクプレーヤ |
WO1995007532A1 (fr) * | 1993-09-07 | 1995-03-16 | Sony Corporation | Disque |
JPH0793893A (ja) * | 1993-09-24 | 1995-04-07 | Toshiba Corp | 画像情報処理装置 |
JPH07111038A (ja) * | 1993-10-12 | 1995-04-25 | Nec Corp | ディスク再生信号等化器 |
JP3017382B2 (ja) * | 1993-11-11 | 2000-03-06 | 富士通株式会社 | 光ディスク装置 |
JPH07272275A (ja) * | 1994-03-29 | 1995-10-20 | Sony Corp | 光ディスク装置 |
JP3547175B2 (ja) * | 1994-07-28 | 2004-07-28 | ティアック株式会社 | 光ディスク再生装置 |
CN1106640C (zh) | 1994-08-25 | 2003-04-23 | 索尼公司 | 光盘和光盘驱动装置 |
KR100329151B1 (ko) * | 1995-04-27 | 2002-11-29 | 삼성전자 주식회사 | 디스크구동기록장치의스핀들모터구동제어회로 |
JPH0955027A (ja) * | 1995-08-08 | 1997-02-25 | Toshiba Corp | 情報記録再生装置および情報記録媒体 |
US5815694A (en) * | 1995-12-21 | 1998-09-29 | International Business Machines Corporation | Apparatus and method to change a processor clock frequency |
JPH09213016A (ja) * | 1996-01-31 | 1997-08-15 | Sony Corp | 再生クロック生成回路 |
AU1554497A (en) * | 1996-02-16 | 1997-09-02 | Philips Electronics N.V. | Method and device for recording an optical information carrier |
US5703850A (en) * | 1996-06-18 | 1997-12-30 | Cirrus Logic, Inc. | Data retrieval system and method within a constant angular velocity CD-ROM |
US5703537A (en) * | 1996-07-03 | 1997-12-30 | Microclock Incorporated | Phase-locked loop clock circuit for generation of audio sampling clock signals from video reference signals |
JPH1165699A (ja) * | 1997-06-13 | 1999-03-09 | Toshiba Microelectron Corp | 半導体集積回路装置 |
JPH11176111A (ja) * | 1997-12-15 | 1999-07-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光ディスク装置 |
JP2003030879A (ja) * | 2001-07-18 | 2003-01-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | トラッキング誤差検出装置 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2523348A1 (fr) * | 1982-03-12 | 1983-09-16 | Thomson Csf | Procede et dispositif de regeneration de phase de signaux de synchronisation dans un appareil optique d'ecriture-lecture de support d'information |
US4791622A (en) * | 1983-09-19 | 1988-12-13 | Storage Technology Partners 11 | Optical data format employing resynchronizable data sectors |
US4703408A (en) * | 1983-11-28 | 1987-10-27 | Hitachi, Ltd. | Apparatus and record carrier for optically writing information |
AU586156B2 (en) * | 1983-12-16 | 1989-07-06 | Sony Corporation | Disk reproducing apparatus |
JPH0690804B2 (ja) * | 1984-01-20 | 1994-11-14 | 株式会社日立製作所 | 光学的情報記録再生装置 |
JPS60177404A (ja) * | 1984-02-23 | 1985-09-11 | Toshiba Corp | デイスク装置 |
US4712204A (en) * | 1984-08-31 | 1987-12-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical disk and method for reproducing reference signal therefrom |
NL8500152A (nl) * | 1985-01-22 | 1986-08-18 | Philips Nv | Registratiedragerlichaam voorzien van vooraf aangebrachte en optisch detekteerbare servospoorgedeelten en sektoradressen. |
US5012460A (en) * | 1985-05-31 | 1991-04-30 | Information Storage, Inc. | RAM head positioning and tracking system |
JPH06101199B2 (ja) * | 1985-10-03 | 1994-12-12 | 株式会社東芝 | デイスク装置 |
JPS62239382A (ja) * | 1986-04-09 | 1987-10-20 | Hitachi Ltd | 光デイスク記録再生方法及び装置 |
NL8600934A (nl) * | 1986-04-14 | 1987-11-02 | Optical Storage Int | Optische registratiedrager en inrichting voor het uitlezen van de registratiedrager. |
JPS62259263A (ja) * | 1986-05-06 | 1987-11-11 | Pioneer Electronic Corp | スピンドルサ−ボ引込み方法及びその装置 |
EP0278006B1 (en) * | 1986-08-25 | 1994-05-11 | Sony Corporation | A disc device and a disc-like recording medium |
US4750059A (en) * | 1986-08-25 | 1988-06-07 | Eastman Kodak Company | Data recording format for an information-bearing disk |
US4873679A (en) * | 1986-12-25 | 1989-10-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical information recording disk and optical information recording disk apparatus |
KR910008503B1 (ko) * | 1987-03-13 | 1991-10-18 | 미쯔비시덴끼 가부시끼가이샤 | 광 디스크 |
JPS6489678A (en) * | 1987-09-30 | 1989-04-04 | Hitachi Ltd | Signal processing system |
EP0320975B1 (en) * | 1987-12-18 | 1994-11-30 | Hitachi, Ltd. | Information recording/reproducing method and apparatus |
JP2641491B2 (ja) * | 1988-04-15 | 1997-08-13 | パイオニア株式会社 | トラッキングエラー信号生成装置 |
-
1989
- 1989-04-13 JP JP1095648A patent/JP2589370B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-04-12 US US07/508,200 patent/US5278814A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-04-12 EP EP90303991A patent/EP0392853B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-04-12 DE DE69022618T patent/DE69022618T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-04-12 CA CA002014535A patent/CA2014535C/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-04-13 KR KR1019900005145A patent/KR930007157B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR930007157B1 (ko) | 1993-07-30 |
US5278814A (en) | 1994-01-11 |
CA2014535C (en) | 1994-10-25 |
EP0392853B1 (en) | 1995-09-27 |
KR900016962A (ko) | 1990-11-15 |
DE69022618T2 (de) | 1996-04-25 |
EP0392853A2 (en) | 1990-10-17 |
JPH02273330A (ja) | 1990-11-07 |
DE69022618D1 (de) | 1995-11-02 |
EP0392853A3 (en) | 1990-11-28 |
CA2014535A1 (en) | 1990-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2589370B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
US4967403A (en) | Multi-format optical disk and reading device | |
US6678223B2 (en) | Frequency demodulating circuit, optical disk apparatus thereof and preformating device | |
JPH0252328B2 (ja) | ||
US5210733A (en) | Information recording and reproducing device employing variable data recording clock rates | |
JPH06101199B2 (ja) | デイスク装置 | |
US4623994A (en) | Scanning servo system for optical-disc information reproducing apparatus | |
US6181655B1 (en) | Optical disc drive, timing signal generator, and information recording and reproduction method | |
EP0893793B1 (en) | Optical Disk | |
US6310851B1 (en) | Frequency demodulating circuit, optical disk apparatus thereof and preformating device | |
JPH05250810A (ja) | 情報記録再生方式及びデイスク状記録媒体 | |
JPH0442732B2 (ja) | ||
JPH0821211B2 (ja) | 情報記録再生装置 | |
JPH05314664A (ja) | 情報記録媒体、情報記録再生方法並びに情報記録再生装置 | |
JPH02189769A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JPH09120636A (ja) | 光ディスク装置 | |
JPS6019048B2 (ja) | 情報再生方法及びその装置 | |
JP2693787B2 (ja) | 光デイスクおよび光デイスク装置 | |
JPH03187072A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JP2654766B2 (ja) | 情報再生装置 | |
JP2807979B2 (ja) | 情報記録媒体 | |
JP2569387B2 (ja) | 円盤状記録媒体のアクセス方法 | |
JP2612830B2 (ja) | 情報記録媒体 | |
JP2586461B2 (ja) | デイスク状記録媒体 | |
KR100267224B1 (ko) | 최대배속재생회전서보장치및방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |