Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2581772Y2 - ルーフシールド装置 - Google Patents

ルーフシールド装置

Info

Publication number
JP2581772Y2
JP2581772Y2 JP2289693U JP2289693U JP2581772Y2 JP 2581772 Y2 JP2581772 Y2 JP 2581772Y2 JP 2289693 U JP2289693 U JP 2289693U JP 2289693 U JP2289693 U JP 2289693U JP 2581772 Y2 JP2581772 Y2 JP 2581772Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
rail
traversing
roof
assembling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2289693U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0743486U (ja
Inventor
幸男 藤本
健 渡邉
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
健 渡邉
帝都高速度交通営団
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社, 健 渡邉, 帝都高速度交通営団 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP2289693U priority Critical patent/JP2581772Y2/ja
Publication of JPH0743486U publication Critical patent/JPH0743486U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581772Y2 publication Critical patent/JP2581772Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はルーフシールド装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、幅員の大きい(扁平形状の)トン
ネルを構築する工法としては、図8乃至図11に示すよ
うな工法が用いられている。すなわち、まず図8に示す
ように、左右に所要の間隔を配して平行に延びる2本の
底設導坑a,bを公知の手段によって掘削した後、両底
設導坑a,bの各外側と下側の隅角部には、図9に示す
ように、後にトンネルの側壁および道床の一部となる略
L字型のコンクリート壁cが打設により形成される。
【0003】次に、この両コンクリート壁c,cの底面
間を直線状に結ぶ線と、両コンクリート壁c,cの外側
面間上方を半円状に結ぶ線により囲まれた範囲f全体の
土砂を手掘り、或いはバックホー等の掘削機械により掘
削し、図10に示すように、両コンクリート壁c,cの
上側間に亘って半円状のシールド掘進装置Aが掘削方向
へ移動自在に設置される。このシールド掘進装置Aをト
ンネルの掘削に応じて前進させつつ、シールド掘進装置
A後方で上記両コンクリート壁c,cの下方の水平部分
間と上方の半円状部分間に亘ってそれぞれ公知の手段に
よりコンクリートを打設し、図11に示すような幅員の
大きなトンネルEを構築する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかし、前記従来のト
ンネル構築工法においては、左右両コンクリート壁の上
方向および下方向をそれぞれ結ぶ範囲、すなわちトンネ
ルのほぼ全断面に相当する広範囲の土砂を同時に掘削す
るために、掘削断面積が大となって切羽の土砂が崩壊し
て崩れ落ちる危険性があり、作業の安全上に問題を有す
るとともに、この広範囲な土砂を同時に掘削するために
はシールド掘進装置を大型としなければならず、その製
作費が高価となり、工事費が嵩む原因となっていた。
【0005】このため、両底設導坑を結ぶルーフ下部の
土砂を上側部分と下側部分のように部分的に掘削し、上
側部分の掘削後、後部で自動的にセグメントを組立てる
ようにしたルーフシールド装置によりルーフシールドを
実施することが考えられるが、部分掘削した場合のルー
フの下部は間隔が狭く充分な作業スペースを確保するこ
とができないために、通常のシールド掘進装置に備えら
れるようなセグメント組立装置を適用することはできな
いという問題点がある。
【0006】本考案は、上記従来の問題点を解決するた
め案出したもので、ルーフトンネルを安全且つ可及的廉
価に構築でき、しかもルーフシールドにおける上下間隔
が狭い空間でもセグメントの組立てが容易に行えるよう
にしたセグメント組立装置を備えたルーフシールド装置
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案は、左右に所要の
間隔を配して掘削された2本の底設導坑のそれぞれに敷
設した走行レールと、該両走行レールに跨がって走行可
能に設置したフレーム本体と、該フレーム本体の前側に
前記走行レールを跨ぐように配置した横行レールと、該
横行レールに沿って横行しつつトンネル前面の部分掘削
を行う掘削装置とを備えたルーフシールド装置であっ
て、前記フレーム本体の後部に、前記走行レールを跨ぐ
ように設置した組立装置用レールと、該組立装置用レー
ルに沿って横行駆動可能な横行台と、該横行台に上下方
向位置を調整可能に支持された昇降台と、該昇降台に平
行リンク機構を介して上下に平行移動可能に取り付けら
れ、上面にセグメントクランプ具を備えたセグメント掴
み装置と、前記平行リンク機構を上下に回動する回動駆
動装置とからなるセグメント組立装置を備えたことを特
徴とするルーフシールド装置、に係るものである。
【0008】
【作用】本考案では、ルーフシールド装置における掘削
装置のカッタによりその前面の土砂を掘削した後、掘削
装置を横行レールに沿って所定位置まで横行させ、再び
その前面の土砂を掘削する。この掘削を繰返すことによ
り横行レール全幅、すなわち底設導坑間の前面の土砂を
リング状に掘削する。
【0009】この掘削工程の間、セグメント組立装置に
よってルーフシールド装置背後のリング状掘削部外周面
にセグメントを組立てる。すなわち、セグメント搬送装
置からのセグメントをセグメント組立装置に受けるに当
り、先ず昇降台を下降すると共に、平行リンク機構を下
方に回動させてセグメント掴み装置を最下降位置とす
る。セグメント搬送台車を天井レールに沿って走行さ
せ、該セグメント走行台車に吊下げられたセグメントが
前記セグメント掴み装置の直上位置になるようにし、続
いて、セグメント搬送装置によりセグメントを下降して
セグメント掴み装置によりセグメントを掴み、その後セ
グメント搬送台車を後退させる。続いて、平行リンク機
構を上方に回動させてセグメントの前後位置を調節した
後、昇降台を上昇させてセグメントを既設セグメントの
前側に配置させて組付けを行う。前記セグメント掴み装
置を下降させ、再び前記と同様の作動を行って次のセグ
メントの組付けを行う。
【0010】
【実施例】以下本考案に係るルーフシールド装置の実施
例を図面を参照しつつ説明する。図4乃至図7は本考案
を適用するルーフシールド装置の一例を示したもので、
図7に示すように地上から縦方向に掘削された立坑1か
ら、図4に示すように左右に所要の間隔を配して平行に
延びる2本の底設導坑2,3を手掘り或いは機械式手段
によって掘削し、該底設導坑2,3のそれぞれに、左右
の走行レール4,5を敷設し、この走行レールに沿って
走行してルーフトンネルの掘削を行う場合に適用したル
ーフシールド装置を示している。
【0011】底設導坑2,3は、通常行われている公知
の補強手段によって補強されながら先行的に掘削され、
掘削された底設導坑2,3には後にトンネル壁の一部と
なるコンクリート壁面6が打設により形成される。又こ
のコンクリート打設時に、固定金具7の基部を一緒に埋
設し、該固定金具7にレール台8を固定して該レール台
8上に前記走行レ−ル4,5を敷設するようにしてい
る。また前記レール台8には、掘削土砂を外部に排出す
るための排出コンベア9を走行自在に取り付ける。
【0012】前記底設導坑2,3の走行レール4,5上
に、ルーフシールド装置10を載置する。ルーフシール
ド装置10は、前記底設導坑2,3の上部間に跨がって
延びる中高の湾曲したフレーム本体11を有しており、
該フレーム本体11の両側下端に支持脚12を介して取
り付けた走行台13が前記走行レール4,5上を走行車
輪14を介して走行するように載置されている。前記フ
レーム本体11の上側には、前記底設導坑2,3の上部
間に延びる湾曲したルーフ15が一体に固定されてお
り、該ルーフ15の前側には油圧ジャッキ16を備えた
ムーバブルフード17が備えられ、更に後側には、湾曲
した組立装置用レール18に沿って横行しながらルーフ
15の後部にセグメント19を組立てるセグメント組立
装置20、及び組立てられた既設セグメント19aに反
力をとってルーフシールド装置10を推進するための推
進ジャッキ21が備えられている。
【0013】また、前記ルーフシールド装置10には前
記フレーム本体11に沿って湾曲した横行レール22が
取りつけられており、該横行レール22に掘削装置23
が備えられている。図示の場合、2台の掘削装置23が
備えられている。掘削装置23は、図4乃至図7に示す
ように、前記横行レール22に沿って横行駆動される横
行台24と、該横行台24に対して前後に移動可能に支
持された移動ロッド25と、該移動ロッド25の前端に
上下に傾動可能に取付けられ回転によって前面の土砂を
掘削するようにした回転カッタ26とを備えている。図
中、27は底設導坑2,3間に形成されたリング状のル
ーフトンネルを示す。
【0014】図1乃至図3は、前記ルーフシールド装置
の後部に備えられるセグメント組立装置20の一実施例
を示すもので、前記フレーム本体11の後部に、走行レ
ール4,5を跨ぐように組立装置用レール18を設置
し、該組立装置用レール18に横行台28を横行可能に
設けると共に、組立装置用レール18に設けた歯車29
(ラック)と該歯車29に噛合するピニオン30を有し
た駆動モータ31とからなる横行駆動装置32によって
前記横行台28の横行駆動を行うようにしている。前記
横行台28に、上下スライドガイド33を介して昇降台
34を昇降可能に取り付け、且つ該昇降台34と前記横
行台28との間に、昇降台34を昇降して上下位置を調
整するための昇降ジャッキ等からなる昇降駆動装置35
を設ける。
【0015】更に、前記昇降台34の後方に、上面にセ
グメントクランプ具36を備えた摺動フレーム37を摺
動ロッド38に沿って前後に位置調整可能に構成したセ
グメント掴み装置39を配置し、該セグメント掴み装置
39と前記昇降台34との間を、セグメント掴み装置3
9を水平に保持した儘上下に平行移動させ得るようにし
た平行リンク機構40を介して接続している。平行リン
ク機構40は、昇降台34とセグメント掴み装置39と
の間を上下に回動自在に接続する上部リンク41と、該
上部リンク41の下側位置に平行に配置されて同様に上
下に回動自在に接続する同一長さを有した下部リンク4
2とから構成されており、このように構成された平行リ
ンク機構40が幅方向に複数(図示では2個)備えられ
ている。
【0016】又、前記上部リンク41の長手方向中間位
置の相互間には、下方に突出したブラケット43が設け
てあり、該ブラケット43の下部位置と前記昇降台34
との間には前記平行リンク機構40を上下に回動させて
前記セグメント掴み装置39を上下に平行移動させるた
めの回動駆動装置44を設けている。
【0017】又、前記セグメント組立装置20の後方に
は、前記セグメント組立装置20によって組立てられた
既設セグメント19aの下面に固定した天井レール45
に沿ってトンネル掘進方向に走行し、吊り点46を介し
て吊下げたセグメント19を前記セグメント組立装置2
0のセグメント掴み装置39上に降ろすように供給する
セグメント搬送台車47が設けられている。
【0018】次に、セグメント19を組立てる手順を説
明する。セグメント搬送台車47によって運ばれてきた
セグメント19をセグメント組立装置20に受けるに当
っては、先ず昇降台34を下降すると共に、平行リンク
機構40を下方に回動させてセグメント掴み装置39を
最下降位置(図1中仮想線位置)とする。セグメント搬
送台車47を天井レール45に沿って走行させ、該セグ
メント搬送台車47に吊下げられたセグメント19が前
記セグメント掴み装置39の直上位置になるようにす
る。
【0019】次に、セグメント搬送台車47によりセグ
メント19を下降させてセグメント掴み装置39上に載
置し、セグメントクランプ具36によりクランプする。
セグメント19がセグメント掴み装置39に受け渡され
たらセグメント搬送台車47を天井レール45に沿って
後退させる。
【0020】続いて、回動駆動装置44を駆動して平行
リンク機構40を上方に回動させてセグメント掴み装置
39に支持されたセグメント19が既設セグメント19
aの前側位置になるように前後位置を調節した後、昇降
ジャッキによる昇降駆動装置35を縮小させて昇降台3
4を上昇させ、セグメント19を既設セグメント19a
に組付ける。セグメント掴み装置39を下降させ、再び
前記と同様の作動を行って次のセグメント19の組付け
を行う。
【0021】
【考案の効果】本考案のルーフシールド装置によれば、
2本の底設導坑間のルーフトンネルをルーフシールド装
置により必要最小限の範囲で部分掘削することにより、
その掘削断面積を可及的に小さくし、切羽での土砂崩れ
を防止することができてルーフトンネルを安全に掘削で
きるばかりでなく、従来より小型のシールド掘進装置で
トンネルを構築できるので、それだけトンネル全体の工
事費を低廉とすることができると共に、ルーフシールド
装置の後部に横行するように設けたセグメント組立装置
のセグメント掴み装置を、平行リンク機構の回動による
上下の平行移動と、昇降台による昇降とを組合わせて行
うようにしているので、コンパクトな構成でセグメント
の受け取り及び前後位置の調節を行って組付けを行うこ
とができ、ルーフ下部の上下間隔が狭いスペースにおい
ても、容易且つ効率的な自動組立作業を行うことができ
る優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るルーフシールド装置におけるセグ
メント組立装置の一実施例を示す側面図である。
【図2】図1のA方向矢視図である。
【図3】図1のB方向矢視図である。
【図4】トンネル掘進方向に向かって見たルーフシール
ド装置の一例を示すもので、図中左半分と右半分は異な
った位置から見た正面図である。
【図5】図4のCーC矢視図である。
【図6】一部を省略して示す図5のDーD矢視図であ
る。
【図7】本考案を適用するルーフシールド工法の一例を
示す側面図である。
【図8】従来のシールド工法の一例を示すもので、平行
した2本の底設導坑の施工を示す正面図である。
【図9】図8の作業後に実施する底設導坑内のコンクリ
ート壁形成状態を示す正面図である。
【図10】図9の作業の後に実施するシールド掘進装置
の設置状態を示す正面図である。
【図11】図10の後に実施するシールド工法によって
施工された幅員の大きなトンネルの正面図である。
【符号の説明】
2,3・・・底設導坑 4,5・・・走行レール 10・・・・ルーフシールド装置 11・・・・フレーム本体 15・・・・ルーフ 18・・・・組立装置用レール 19・・・・セグメント 20・・・・セグメント組立装置 22・・・・横行レール 23・・・・掘削装置 28・・・・横行台 34・・・・昇降台 36・・・・セグメントクランプ具 39・・・・セグメント掴み装置 40・・・・平行リンク機構 44・・・・回動駆動装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−257284(JP,A) 特開 昭61−221491(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E21D 9/04 E21D 9/00 E21D 9/10 E21D 11/40

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右に所要の間隔を配して掘削された2
    本の底設導坑のそれぞれに敷設した走行レールと、該両
    走行レールに跨がって走行可能に設置したフレーム本体
    と、該フレーム本体の前側に前記走行レールを跨ぐよう
    に配置した横行レールと、該横行レールに沿って横行し
    つつトンネル前面の部分掘削を行う掘削装置とを備えた
    ルーフシールド装置であって、前記フレーム本体の後部
    に、前記走行レールを跨ぐように設置した組立装置用レ
    ールと、該組立装置用レールに沿って横行駆動可能な横
    行台と、該横行台に上下方向位置を調整可能に支持され
    た昇降台と、該昇降台に平行リンク機構を介して上下に
    平行移動可能に取り付けられ、上面にセグメントクラン
    プ具を備えたセグメント掴み装置と、前記平行リンク機
    構を上下に回動する回動駆動装置とからなるセグメント
    組立装置を備えたことを特徴とするルーフシールド装
    置。
JP2289693U 1993-04-07 1993-04-07 ルーフシールド装置 Expired - Fee Related JP2581772Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2289693U JP2581772Y2 (ja) 1993-04-07 1993-04-07 ルーフシールド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2289693U JP2581772Y2 (ja) 1993-04-07 1993-04-07 ルーフシールド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0743486U JPH0743486U (ja) 1995-08-22
JP2581772Y2 true JP2581772Y2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=12095418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2289693U Expired - Fee Related JP2581772Y2 (ja) 1993-04-07 1993-04-07 ルーフシールド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581772Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4809300B2 (ja) * 2007-07-24 2011-11-09 株式会社間組 導坑を用いた覆工工法及びトンネル施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0743486U (ja) 1995-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5852520B2 (ja) 資材運搬装置及び資材運搬方法
JPH08199992A (ja) 鉄筋の組立・配筋装置
JP2001206671A (ja) 管埋設用門型台車
JP2581772Y2 (ja) ルーフシールド装置
JP4346194B2 (ja) 法面へのコンクリートブロック据え付け用の台車および装置
JP3856564B2 (ja) 鋼管杭打設装置及び鋼管杭打設工法
JP2539151B2 (ja) トンネル内の底床部掘削方法
JP3120672B2 (ja) セグメント等の搬入装置
JP4478613B2 (ja) トンネルインバート施工法及び移動式桟橋
JP2003278498A (ja) 移動式桟橋によるトンネルインバート施工法および移動式桟橋
JPH0768877B2 (ja) 横抗施工における土留枠体の架設工法及び撤去工法
JP3139935B2 (ja) パイプ類のハンドリング装置
JP3233724B2 (ja) ポータルカルバートの敷設方法
JP2003322000A (ja) 移動式桟橋によるトンネルインバート施工法および移動式桟橋
JP2925819B2 (ja) シールド工事における枕木及びレールの設置装置
JP4612283B2 (ja) セグメント組立装置およびセグメントの組み付け方法
JP2582633Y2 (ja) トンネル空間での重量物搬送装置
CN218376482U (zh) 一种自行式液压升降crtsⅲ型轨道板灌注设备
JPH10252128A (ja) ボックスカルバート敷設方法及びボックスカルバート敷設装置
JPH03151497A (ja) シールド工法に於けるセグメント移載装置
JP2003193799A (ja) 搬送装置および被搬送物の搬送方法
JPH01263396A (ja) シールド工法における覆工方法および覆工装置
JP2002021468A (ja) トンネル工事用桟橋
JPH06108795A (ja) 横移動式桟橋及び該桟橋を用いた施工方法
JP2023180002A (ja) 内部構造材設置装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees