JP2024526635A - 新規の昆虫阻害タンパク質 - Google Patents
新規の昆虫阻害タンパク質 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024526635A JP2024526635A JP2024500041A JP2024500041A JP2024526635A JP 2024526635 A JP2024526635 A JP 2024526635A JP 2024500041 A JP2024500041 A JP 2024500041A JP 2024500041 A JP2024500041 A JP 2024500041A JP 2024526635 A JP2024526635 A JP 2024526635A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plant
- axmi
- nucleic acid
- protein
- recombinant nucleic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 title claims abstract description 244
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 title claims abstract description 225
- 230000000749 insecticidal effect Effects 0.000 claims abstract description 109
- 241000607479 Yersinia pestis Species 0.000 claims abstract description 93
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 67
- 150000007523 nucleic acids Chemical group 0.000 claims abstract description 56
- 230000009261 transgenic effect Effects 0.000 claims abstract description 42
- 241000258937 Hemiptera Species 0.000 claims abstract description 35
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 claims abstract description 16
- 206010061217 Infestation Diseases 0.000 claims abstract description 11
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 claims description 234
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 claims description 218
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 claims description 133
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 91
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 claims description 48
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 claims description 48
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 claims description 47
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 claims description 46
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 claims description 43
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 36
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 claims description 34
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 claims description 34
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 claims description 34
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 32
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 31
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 claims description 31
- 239000012634 fragment Substances 0.000 claims description 28
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 26
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 claims description 23
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 claims description 21
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 claims description 21
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 claims description 21
- 244000038559 crop plants Species 0.000 claims description 20
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 claims description 19
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 claims description 19
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 claims description 19
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 claims description 19
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 claims description 19
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 claims description 19
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 claims description 18
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 18
- 241001147398 Ostrinia nubilalis Species 0.000 claims description 17
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 claims description 17
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 claims description 17
- 241000219146 Gossypium Species 0.000 claims description 16
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 claims description 16
- 241000193830 Bacillus <bacterium> Species 0.000 claims description 15
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 claims description 15
- 241000625764 Anticarsia gemmatalis Species 0.000 claims description 14
- 235000004977 Brassica sinapistrum Nutrition 0.000 claims description 13
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 claims description 12
- 241000255777 Lepidoptera Species 0.000 claims description 12
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 claims description 12
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 claims description 12
- 241001521235 Spodoptera eridania Species 0.000 claims description 12
- 241000256251 Spodoptera frugiperda Species 0.000 claims description 12
- 241000209140 Triticum Species 0.000 claims description 12
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 claims description 12
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 claims description 12
- 102000040650 (ribonucleotides)n+m Human genes 0.000 claims description 11
- 241001367803 Chrysodeixis includens Species 0.000 claims description 11
- 241000098295 Euschistus heros Species 0.000 claims description 11
- 235000003222 Helianthus annuus Nutrition 0.000 claims description 11
- 241000255967 Helicoverpa zea Species 0.000 claims description 11
- 241000098292 Striacosta albicosta Species 0.000 claims description 11
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 claims description 11
- 241000566547 Agrotis ipsilon Species 0.000 claims description 10
- 235000011299 Brassica oleracea var botrytis Nutrition 0.000 claims description 10
- 240000003259 Brassica oleracea var. botrytis Species 0.000 claims description 10
- 235000009854 Cucurbita moschata Nutrition 0.000 claims description 10
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 10
- 241000193388 Bacillus thuringiensis Species 0.000 claims description 9
- 244000020551 Helianthus annuus Species 0.000 claims description 9
- 235000011684 Sorghum saccharatum Nutrition 0.000 claims description 9
- 244000062793 Sorghum vulgare Species 0.000 claims description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 9
- 244000105624 Arachis hypogaea Species 0.000 claims description 8
- 235000014698 Brassica juncea var multisecta Nutrition 0.000 claims description 8
- 235000006008 Brassica napus var napus Nutrition 0.000 claims description 8
- 235000006618 Brassica rapa subsp oleifera Nutrition 0.000 claims description 8
- 244000188595 Brassica sinapistrum Species 0.000 claims description 8
- 235000020232 peanut Nutrition 0.000 claims description 8
- 241000589158 Agrobacterium Species 0.000 claims description 7
- 241000219112 Cucumis Species 0.000 claims description 7
- 235000015510 Cucumis melo subsp melo Nutrition 0.000 claims description 7
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 claims description 7
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 claims description 7
- 240000000111 Saccharum officinarum Species 0.000 claims description 7
- 235000007201 Saccharum officinarum Nutrition 0.000 claims description 7
- 235000007238 Secale cereale Nutrition 0.000 claims description 7
- 241000255993 Trichoplusia ni Species 0.000 claims description 7
- 235000007319 Avena orientalis Nutrition 0.000 claims description 6
- 244000075850 Avena orientalis Species 0.000 claims description 6
- 241000219310 Beta vulgaris subsp. vulgaris Species 0.000 claims description 6
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 claims description 6
- 241000555281 Brevibacillus Species 0.000 claims description 6
- 235000010773 Cajanus indicus Nutrition 0.000 claims description 6
- 244000105627 Cajanus indicus Species 0.000 claims description 6
- 241000254173 Coleoptera Species 0.000 claims description 6
- 240000005979 Hordeum vulgare Species 0.000 claims description 6
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 claims description 6
- 235000007688 Lycopersicon esculentum Nutrition 0.000 claims description 6
- 241000501345 Lygus lineolaris Species 0.000 claims description 6
- 235000010582 Pisum sativum Nutrition 0.000 claims description 6
- 240000004713 Pisum sativum Species 0.000 claims description 6
- 244000088415 Raphanus sativus Species 0.000 claims description 6
- 235000006140 Raphanus sativus var sativus Nutrition 0.000 claims description 6
- 240000005498 Setaria italica Species 0.000 claims description 6
- 240000003768 Solanum lycopersicum Species 0.000 claims description 6
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 claims description 6
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 claims description 6
- 235000021536 Sugar beet Nutrition 0.000 claims description 6
- 229940097012 bacillus thuringiensis Drugs 0.000 claims description 6
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 claims description 6
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 6
- 235000002252 panizo Nutrition 0.000 claims description 6
- 241000234282 Allium Species 0.000 claims description 5
- 235000002732 Allium cepa var. cepa Nutrition 0.000 claims description 5
- 240000002234 Allium sativum Species 0.000 claims description 5
- 240000007087 Apium graveolens Species 0.000 claims description 5
- 235000015849 Apium graveolens Dulce Group Nutrition 0.000 claims description 5
- 235000010591 Appio Nutrition 0.000 claims description 5
- 235000017060 Arachis glabrata Nutrition 0.000 claims description 5
- 235000010777 Arachis hypogaea Nutrition 0.000 claims description 5
- 235000018262 Arachis monticola Nutrition 0.000 claims description 5
- 235000000832 Ayote Nutrition 0.000 claims description 5
- 235000011331 Brassica Nutrition 0.000 claims description 5
- 241000219198 Brassica Species 0.000 claims description 5
- 240000002791 Brassica napus Species 0.000 claims description 5
- 240000007124 Brassica oleracea Species 0.000 claims description 5
- 235000003899 Brassica oleracea var acephala Nutrition 0.000 claims description 5
- 235000011301 Brassica oleracea var capitata Nutrition 0.000 claims description 5
- 235000017647 Brassica oleracea var italica Nutrition 0.000 claims description 5
- 235000001169 Brassica oleracea var oleracea Nutrition 0.000 claims description 5
- 235000010149 Brassica rapa subsp chinensis Nutrition 0.000 claims description 5
- 235000000536 Brassica rapa subsp pekinensis Nutrition 0.000 claims description 5
- 241000499436 Brassica rapa subsp. pekinensis Species 0.000 claims description 5
- 235000002566 Capsicum Nutrition 0.000 claims description 5
- 235000003255 Carthamus tinctorius Nutrition 0.000 claims description 5
- 244000020518 Carthamus tinctorius Species 0.000 claims description 5
- 235000010523 Cicer arietinum Nutrition 0.000 claims description 5
- 244000045195 Cicer arietinum Species 0.000 claims description 5
- 244000241235 Citrullus lanatus Species 0.000 claims description 5
- 235000012828 Citrullus lanatus var citroides Nutrition 0.000 claims description 5
- 241000207199 Citrus Species 0.000 claims description 5
- 244000060011 Cocos nucifera Species 0.000 claims description 5
- 235000013162 Cocos nucifera Nutrition 0.000 claims description 5
- 240000007154 Coffea arabica Species 0.000 claims description 5
- 240000008067 Cucumis sativus Species 0.000 claims description 5
- 235000010799 Cucumis sativus var sativus Nutrition 0.000 claims description 5
- 240000001980 Cucurbita pepo Species 0.000 claims description 5
- 235000009852 Cucurbita pepo Nutrition 0.000 claims description 5
- 235000009804 Cucurbita pepo subsp pepo Nutrition 0.000 claims description 5
- 235000002767 Daucus carota Nutrition 0.000 claims description 5
- 244000000626 Daucus carota Species 0.000 claims description 5
- 235000014466 Douglas bleu Nutrition 0.000 claims description 5
- 241000588722 Escherichia Species 0.000 claims description 5
- 244000004281 Eucalyptus maculata Species 0.000 claims description 5
- 240000009088 Fragaria x ananassa Species 0.000 claims description 5
- 244000017020 Ipomoea batatas Species 0.000 claims description 5
- 235000002678 Ipomoea batatas Nutrition 0.000 claims description 5
- 235000003228 Lactuca sativa Nutrition 0.000 claims description 5
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 claims description 5
- 235000004431 Linum usitatissimum Nutrition 0.000 claims description 5
- 240000006240 Linum usitatissimum Species 0.000 claims description 5
- 240000003183 Manihot esculenta Species 0.000 claims description 5
- 235000016735 Manihot esculenta subsp esculenta Nutrition 0.000 claims description 5
- 240000004658 Medicago sativa Species 0.000 claims description 5
- 235000017587 Medicago sativa ssp. sativa Nutrition 0.000 claims description 5
- 240000005561 Musa balbisiana Species 0.000 claims description 5
- 235000018290 Musa x paradisiaca Nutrition 0.000 claims description 5
- 235000002637 Nicotiana tabacum Nutrition 0.000 claims description 5
- 241001520808 Panicum virgatum Species 0.000 claims description 5
- 235000008331 Pinus X rigitaeda Nutrition 0.000 claims description 5
- 241000018646 Pinus brutia Species 0.000 claims description 5
- 235000011613 Pinus brutia Nutrition 0.000 claims description 5
- 241001236219 Pinus echinata Species 0.000 claims description 5
- 235000005018 Pinus echinata Nutrition 0.000 claims description 5
- 235000017339 Pinus palustris Nutrition 0.000 claims description 5
- 235000008577 Pinus radiata Nutrition 0.000 claims description 5
- 241000218621 Pinus radiata Species 0.000 claims description 5
- 235000008566 Pinus taeda Nutrition 0.000 claims description 5
- 241000218679 Pinus taeda Species 0.000 claims description 5
- 241000219000 Populus Species 0.000 claims description 5
- 241000589516 Pseudomonas Species 0.000 claims description 5
- 240000001416 Pseudotsuga menziesii Species 0.000 claims description 5
- 235000005386 Pseudotsuga menziesii var menziesii Nutrition 0.000 claims description 5
- 235000004443 Ricinus communis Nutrition 0.000 claims description 5
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 claims description 5
- 244000061458 Solanum melongena Species 0.000 claims description 5
- 235000009337 Spinacia oleracea Nutrition 0.000 claims description 5
- 244000300264 Spinacia oleracea Species 0.000 claims description 5
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 claims description 5
- 241000219793 Trifolium Species 0.000 claims description 5
- 235000019714 Triticale Nutrition 0.000 claims description 5
- FJJCIZWZNKZHII-UHFFFAOYSA-N [4,6-bis(cyanoamino)-1,3,5-triazin-2-yl]cyanamide Chemical compound N#CNC1=NC(NC#N)=NC(NC#N)=N1 FJJCIZWZNKZHII-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 235000020971 citrus fruits Nutrition 0.000 claims description 5
- 235000016213 coffee Nutrition 0.000 claims description 5
- 235000013353 coffee beverage Nutrition 0.000 claims description 5
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 claims description 5
- 235000004611 garlic Nutrition 0.000 claims description 5
- 235000014571 nuts Nutrition 0.000 claims description 5
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 claims description 5
- 235000015136 pumpkin Nutrition 0.000 claims description 5
- 235000020354 squash Nutrition 0.000 claims description 5
- 235000013616 tea Nutrition 0.000 claims description 5
- 241000228158 x Triticosecale Species 0.000 claims description 5
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 claims description 4
- 241000400698 Elasmopalpus lignosellus Species 0.000 claims description 4
- 235000008694 Humulus lupulus Nutrition 0.000 claims description 4
- 244000025221 Humulus lupulus Species 0.000 claims description 4
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims description 4
- 241000207836 Olea <angiosperm> Species 0.000 claims description 4
- 235000016383 Zea mays subsp huehuetenangensis Nutrition 0.000 claims description 4
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 claims description 4
- 235000013305 food Nutrition 0.000 claims description 4
- 235000009973 maize Nutrition 0.000 claims description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 4
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 claims description 4
- 239000000123 paper Substances 0.000 claims description 4
- 239000008188 pellet Substances 0.000 claims description 4
- 241001280436 Allium schoenoprasum Species 0.000 claims description 3
- 235000001270 Allium sibiricum Nutrition 0.000 claims description 3
- 240000004244 Cucurbita moschata Species 0.000 claims description 3
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 claims description 3
- 241000588698 Erwinia Species 0.000 claims description 3
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 claims description 3
- 235000016623 Fragaria vesca Nutrition 0.000 claims description 3
- 235000011363 Fragaria x ananassa Nutrition 0.000 claims description 3
- 241000588748 Klebsiella Species 0.000 claims description 3
- 241000208682 Liquidambar Species 0.000 claims description 3
- 235000006552 Liquidambar styraciflua Nutrition 0.000 claims description 3
- 108020004711 Nucleic Acid Probes Proteins 0.000 claims description 3
- 239000006002 Pepper Substances 0.000 claims description 3
- 235000016761 Piper aduncum Nutrition 0.000 claims description 3
- 240000003889 Piper guineense Species 0.000 claims description 3
- 235000017804 Piper guineense Nutrition 0.000 claims description 3
- 235000008184 Piper nigrum Nutrition 0.000 claims description 3
- 241000589180 Rhizobium Species 0.000 claims description 3
- 240000000528 Ricinus communis Species 0.000 claims description 3
- 235000009754 Vitis X bourquina Nutrition 0.000 claims description 3
- 235000012333 Vitis X labruscana Nutrition 0.000 claims description 3
- 240000006365 Vitis vinifera Species 0.000 claims description 3
- 235000014787 Vitis vinifera Nutrition 0.000 claims description 3
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 claims description 3
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 claims description 3
- 239000002853 nucleic acid probe Substances 0.000 claims description 3
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 claims description 3
- 238000001262 western blot Methods 0.000 claims description 3
- 241000193755 Bacillus cereus Species 0.000 claims description 2
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 claims description 2
- 241000520272 Pantoea Species 0.000 claims description 2
- 241000209056 Secale Species 0.000 claims description 2
- 235000019764 Soybean Meal Nutrition 0.000 claims description 2
- 108010073771 Soybean Proteins Proteins 0.000 claims description 2
- 235000008504 concentrate Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 claims description 2
- 235000005687 corn oil Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000002285 corn oil Substances 0.000 claims description 2
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 claims description 2
- 239000002385 cottonseed oil Substances 0.000 claims description 2
- 239000006071 cream Substances 0.000 claims description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 2
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 claims description 2
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000004460 silage Substances 0.000 claims description 2
- 235000013528 soy cheese Nutrition 0.000 claims description 2
- 235000013322 soy milk Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000004455 soybean meal Substances 0.000 claims description 2
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 claims description 2
- 235000019710 soybean protein Nutrition 0.000 claims description 2
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000006188 syrup Substances 0.000 claims description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 2
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 claims 14
- 244000061176 Nicotiana tabacum Species 0.000 claims 2
- 235000001674 Agaricus brunnescens Nutrition 0.000 claims 1
- 235000007558 Avena sp Nutrition 0.000 claims 1
- 241000218228 Humulus Species 0.000 claims 1
- 240000007817 Olea europaea Species 0.000 claims 1
- 210000004436 artificial bacterial chromosome Anatomy 0.000 claims 1
- 210000001106 artificial yeast chromosome Anatomy 0.000 claims 1
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 abstract description 2
- 108700012359 toxins Proteins 0.000 description 72
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 42
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 37
- 241000482268 Zea mays subsp. mays Species 0.000 description 31
- 108010031100 chloroplast transit peptides Proteins 0.000 description 28
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 22
- 239000000047 product Substances 0.000 description 21
- 239000003053 toxin Substances 0.000 description 21
- 231100000765 toxin Toxicity 0.000 description 21
- 108700019146 Transgenes Proteins 0.000 description 20
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 19
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 15
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 15
- 238000004166 bioassay Methods 0.000 description 15
- 241000098297 Euschistus Species 0.000 description 11
- 235000004341 Gossypium herbaceum Nutrition 0.000 description 11
- 240000002024 Gossypium herbaceum Species 0.000 description 11
- 241000320508 Pentatomidae Species 0.000 description 11
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 11
- 231100000654 protein toxin Toxicity 0.000 description 11
- 241000051718 Dichelops Species 0.000 description 10
- 210000003763 chloroplast Anatomy 0.000 description 10
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 10
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 10
- 241001101641 Chlorochroa Species 0.000 description 9
- 241000578422 Graphosoma lineatum Species 0.000 description 9
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 9
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 9
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 9
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 9
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 8
- 241000894007 species Species 0.000 description 8
- 241000426497 Chilo suppressalis Species 0.000 description 7
- 241000879145 Diatraea grandiosella Species 0.000 description 7
- 241001057636 Dracaena deremensis Species 0.000 description 7
- 241001147381 Helicoverpa armigera Species 0.000 description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 7
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 7
- 108091006086 inhibitor proteins Proteins 0.000 description 7
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 7
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 6
- 241001414826 Lygus Species 0.000 description 6
- 101710163270 Nuclease Proteins 0.000 description 6
- 241000500437 Plutella xylostella Species 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 239000013642 negative control Substances 0.000 description 6
- 230000000361 pesticidal effect Effects 0.000 description 6
- 231100000167 toxic agent Toxicity 0.000 description 6
- 239000003440 toxic substance Substances 0.000 description 6
- 241000218475 Agrotis segetum Species 0.000 description 5
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 5
- 108700026244 Open Reading Frames Proteins 0.000 description 5
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 5
- 241000985245 Spodoptera litura Species 0.000 description 5
- 102100036216 Tricarboxylate transport protein, mitochondrial Human genes 0.000 description 5
- 101710128947 Tricarboxylate transport protein, mitochondrial Proteins 0.000 description 5
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 208000037824 growth disorder Diseases 0.000 description 5
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 5
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 5
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 5
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 5
- 230000003248 secreting effect Effects 0.000 description 5
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 5
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 5
- 238000011426 transformation method Methods 0.000 description 5
- 241001456339 Rachiplusia nu Species 0.000 description 4
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 4
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 4
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 4
- 235000021186 dishes Nutrition 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 4
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 4
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 4
- 241000392215 Chinavia Species 0.000 description 3
- 241001340508 Crambus Species 0.000 description 3
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 3
- 241000122105 Diatraea Species 0.000 description 3
- 241000122106 Diatraea saccharalis Species 0.000 description 3
- 241000051717 Edessa Species 0.000 description 3
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 3
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 3
- 241000256244 Heliothis virescens Species 0.000 description 3
- 241001414823 Lygus hesperus Species 0.000 description 3
- 241001477931 Mythimna unipuncta Species 0.000 description 3
- 241000208125 Nicotiana Species 0.000 description 3
- 241000256259 Noctuidae Species 0.000 description 3
- 241000255969 Pieris brassicae Species 0.000 description 3
- 241000931750 Spodoptera cosmioides Species 0.000 description 3
- 241000255901 Tortricidae Species 0.000 description 3
- 108010017070 Zinc Finger Nucleases Proteins 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 230000035558 fertility Effects 0.000 description 3
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 3
- 238000010362 genome editing Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- -1 organophosphates Chemical class 0.000 description 3
- 239000000575 pesticide Substances 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 3
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 3
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 3
- 108020005345 3' Untranslated Regions Proteins 0.000 description 2
- ZHVOBYWXERUHMN-KVJKMEBSSA-N 3-[(3s,5r,8r,9s,10s,13s,14s,17s)-10,13-dimethyl-3-[(2r,3r,4s,5s,6r)-3,4,5-trihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-2-yl]oxy-2,3,4,5,6,7,8,9,11,12,14,15,16,17-tetradecahydro-1h-cyclopenta[a]phenanthren-17-yl]-2h-furan-5-one Chemical compound O([C@@H]1C[C@H]2CC[C@@H]3[C@@H]([C@]2(CC1)C)CC[C@]1([C@H]3CC[C@@H]1C=1COC(=O)C=1)C)[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O ZHVOBYWXERUHMN-KVJKMEBSSA-N 0.000 description 2
- 241000208140 Acer Species 0.000 description 2
- 241000449794 Alabama argillacea Species 0.000 description 2
- 108700028369 Alleles Proteins 0.000 description 2
- 235000005254 Allium ampeloprasum Nutrition 0.000 description 2
- 240000006108 Allium ampeloprasum Species 0.000 description 2
- 241001259789 Amyelois transitella Species 0.000 description 2
- 241000625753 Anticarsia Species 0.000 description 2
- 241001002470 Archips argyrospila Species 0.000 description 2
- 241001423656 Archips rosana Species 0.000 description 2
- 241000233788 Arecaceae Species 0.000 description 2
- 108700003918 Bacillus Thuringiensis insecticidal crystal Proteins 0.000 description 2
- 241000193417 Brevibacillus laterosporus Species 0.000 description 2
- 108091033409 CRISPR Proteins 0.000 description 2
- 108700004991 Cas12a Proteins 0.000 description 2
- 241001625473 Chlorochroa persimilis Species 0.000 description 2
- 241001364932 Chrysodeixis Species 0.000 description 2
- 241000272201 Columbiformes Species 0.000 description 2
- 241000219122 Cucurbita Species 0.000 description 2
- 241001635274 Cydia pomonella Species 0.000 description 2
- 241000289763 Dasygaster padockina Species 0.000 description 2
- 241001572697 Earias vittella Species 0.000 description 2
- 108010042407 Endonucleases Proteins 0.000 description 2
- 102000004533 Endonucleases Human genes 0.000 description 2
- 108700039887 Essential Genes Proteins 0.000 description 2
- 108010074122 Ferredoxins Proteins 0.000 description 2
- 108020005004 Guide RNA Proteins 0.000 description 2
- 241000825556 Halyomorpha halys Species 0.000 description 2
- 241000208818 Helianthus Species 0.000 description 2
- 241000370523 Hypena scabra Species 0.000 description 2
- 241001261104 Lobesia botrana Species 0.000 description 2
- 241000721703 Lymantria dispar Species 0.000 description 2
- 241000193386 Lysinibacillus sphaericus Species 0.000 description 2
- 241001671709 Nezara viridula Species 0.000 description 2
- 241000819999 Nymphes Species 0.000 description 2
- 241001668545 Pascopyrum Species 0.000 description 2
- 241001525654 Phyllocnistis citrella Species 0.000 description 2
- 241000907661 Pieris rapae Species 0.000 description 2
- 241000758706 Piperaceae Species 0.000 description 2
- 241000500441 Plutellidae Species 0.000 description 2
- 108010008281 Recombinant Fusion Proteins Proteins 0.000 description 2
- 102000007056 Recombinant Fusion Proteins Human genes 0.000 description 2
- 241000256247 Spodoptera exigua Species 0.000 description 2
- 238000010459 TALEN Methods 0.000 description 2
- 108010043645 Transcription Activator-Like Effector Nucleases Proteins 0.000 description 2
- 108090000631 Trypsin Proteins 0.000 description 2
- 102000004142 Trypsin Human genes 0.000 description 2
- 241000219094 Vitaceae Species 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 2
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 2
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 2
- 235000011655 cotton Nutrition 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000005782 double-strand break Effects 0.000 description 2
- 210000002472 endoplasmic reticulum Anatomy 0.000 description 2
- 230000000967 entomopathogenic effect Effects 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 2
- 230000035611 feeding Effects 0.000 description 2
- 230000003031 feeding effect Effects 0.000 description 2
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 2
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 2
- 230000030279 gene silencing Effects 0.000 description 2
- 235000021021 grapes Nutrition 0.000 description 2
- 230000002363 herbicidal effect Effects 0.000 description 2
- 239000004009 herbicide Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 230000001418 larval effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 2
- 230000006780 non-homologous end joining Effects 0.000 description 2
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 2
- 239000002574 poison Substances 0.000 description 2
- 230000010152 pollination Effects 0.000 description 2
- 235000012015 potatoes Nutrition 0.000 description 2
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 230000033458 reproduction Effects 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 235000021012 strawberries Nutrition 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 2
- 239000012588 trypsin Substances 0.000 description 2
- 230000035899 viability Effects 0.000 description 2
- GOJUJUVQIVIZAV-UHFFFAOYSA-N 2-amino-4,6-dichloropyrimidine-5-carbaldehyde Chemical group NC1=NC(Cl)=C(C=O)C(Cl)=N1 GOJUJUVQIVIZAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLXKOJJOQWFEFD-UHFFFAOYSA-N 6-aminohexanoic acid Chemical compound NCCCCCC(O)=O SLXKOJJOQWFEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000254032 Acrididae Species 0.000 description 1
- 241001014341 Acrosternum hilare Species 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- 241000001996 Agrotis orthogonia Species 0.000 description 1
- 241001652650 Agrotis subterranea Species 0.000 description 1
- 240000001592 Amaranthus caudatus Species 0.000 description 1
- 235000009328 Amaranthus caudatus Nutrition 0.000 description 1
- 108091093088 Amplicon Proteins 0.000 description 1
- 102100034613 Annexin A2 Human genes 0.000 description 1
- 108090000668 Annexin A2 Proteins 0.000 description 1
- 108090000669 Annexin A4 Proteins 0.000 description 1
- 102100034612 Annexin A4 Human genes 0.000 description 1
- 241000219195 Arabidopsis thaliana Species 0.000 description 1
- 241001002469 Archips Species 0.000 description 1
- 241001609030 Brosme brosme Species 0.000 description 1
- 241001625478 Chlorochroa belfragii Species 0.000 description 1
- 241001101642 Chlorochroa ligata Species 0.000 description 1
- 241000389290 Chlorochroa rossiana Species 0.000 description 1
- 241001101640 Chlorochroa sayi Species 0.000 description 1
- 108010007108 Chloroplast Thioredoxins Proteins 0.000 description 1
- 241001124134 Chrysomelidae Species 0.000 description 1
- 241000034870 Chrysoteuchia culmella Species 0.000 description 1
- 241000098289 Cnaphalocrocis medinalis Species 0.000 description 1
- 241000720864 Coleophoridae Species 0.000 description 1
- YAHZABJORDUQGO-NQXXGFSBSA-N D-ribulose 1,5-bisphosphate Chemical compound OP(=O)(O)OC[C@@H](O)[C@@H](O)C(=O)COP(O)(O)=O YAHZABJORDUQGO-NQXXGFSBSA-N 0.000 description 1
- 241000489975 Diabrotica Species 0.000 description 1
- 241000489973 Diabrotica undecimpunctata Species 0.000 description 1
- 241000489976 Diabrotica undecimpunctata howardi Species 0.000 description 1
- 241000489977 Diabrotica virgifera Species 0.000 description 1
- 241000489947 Diabrotica virgifera virgifera Species 0.000 description 1
- 241001549096 Dichelops furcatus Species 0.000 description 1
- 101100495892 Dictyostelium discoideum chmp4 gene Proteins 0.000 description 1
- 244000114635 Dombeya acutangula Species 0.000 description 1
- 241000353522 Earias insulana Species 0.000 description 1
- 241000051720 Edessa meditabunda Species 0.000 description 1
- 241001665433 Euschistus conspersus Species 0.000 description 1
- 241001549102 Euschistus crenator Species 0.000 description 1
- 241000430973 Euschistus ictericus Species 0.000 description 1
- 241000560141 Euschistus quadrator Species 0.000 description 1
- 241000341889 Euschistus variolarius Species 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- 239000005562 Glyphosate Substances 0.000 description 1
- 241001441330 Grapholita molesta Species 0.000 description 1
- 241001201676 Hedya nubiferana Species 0.000 description 1
- 241001515769 Helicoverpa gelotopoeon Species 0.000 description 1
- 241000630740 Homoeosoma electellum Species 0.000 description 1
- 108091092195 Intron Proteins 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- 241000732113 Mamestra configurata Species 0.000 description 1
- 241001223554 Megacopta cribraria Species 0.000 description 1
- 241000244206 Nematoda Species 0.000 description 1
- 101100366079 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) vsp-3 gene Proteins 0.000 description 1
- 101710090423 Omega-hexatoxin-Hv1a Proteins 0.000 description 1
- 102000004316 Oxidoreductases Human genes 0.000 description 1
- 108090000854 Oxidoreductases Proteins 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000179039 Paenibacillus Species 0.000 description 1
- 241001310335 Paenibacillus lentimorbus Species 0.000 description 1
- 241001310339 Paenibacillus popilliae Species 0.000 description 1
- 241000497111 Paralobesia viteana Species 0.000 description 1
- 241000459456 Parapediasia teterrellus Species 0.000 description 1
- 241000721451 Pectinophora gossypiella Species 0.000 description 1
- 244000115721 Pennisetum typhoides Species 0.000 description 1
- 235000007195 Pennisetum typhoides Nutrition 0.000 description 1
- 240000007377 Petunia x hybrida Species 0.000 description 1
- 241000233805 Phoenix Species 0.000 description 1
- 231100000674 Phytotoxicity Toxicity 0.000 description 1
- 241000940371 Piezodorus Species 0.000 description 1
- 241000098283 Piezodorus guildinii Species 0.000 description 1
- 241000940378 Piezodorus lituratus Species 0.000 description 1
- 241000663213 Plataspidae Species 0.000 description 1
- 241000985694 Polypodiopsida Species 0.000 description 1
- 101100457857 Pseudomonas entomophila (strain L48) mnl gene Proteins 0.000 description 1
- 241000255893 Pyralidae Species 0.000 description 1
- 241001340903 Pyralis farinalis Species 0.000 description 1
- 235000014443 Pyrus communis Nutrition 0.000 description 1
- 108091030071 RNAI Proteins 0.000 description 1
- 108091028664 Ribonucleotide Proteins 0.000 description 1
- 101150067387 SNF7 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000607142 Salmonella Species 0.000 description 1
- 238000012300 Sequence Analysis Methods 0.000 description 1
- 235000008515 Setaria glauca Nutrition 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 241001575047 Suleima Species 0.000 description 1
- 239000004098 Tetracycline Substances 0.000 description 1
- 241000341890 Thyanta accerra Species 0.000 description 1
- 241001389006 Tuta absoluta Species 0.000 description 1
- 244000274883 Urtica dioica Species 0.000 description 1
- 235000009108 Urtica dioica Nutrition 0.000 description 1
- 241001182329 Xylotrechus pyrrhoderus Species 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 230000009418 agronomic effect Effects 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000003698 anagen phase Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000011681 asexual reproduction Effects 0.000 description 1
- 238000013465 asexual reproduction Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical group [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 description 1
- 210000004666 bacterial spore Anatomy 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 1
- VEMKTZHHVJILDY-UXHICEINSA-N bioresmethrin Chemical compound CC1(C)[C@H](C=C(C)C)[C@H]1C(=O)OCC1=COC(CC=2C=CC=CC=2)=C1 VEMKTZHHVJILDY-UXHICEINSA-N 0.000 description 1
- 244000037672 biotech crops Species 0.000 description 1
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 1
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 1
- 150000004657 carbamic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000013592 cell lysate Substances 0.000 description 1
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000012272 crop production Methods 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 210000000805 cytoplasm Anatomy 0.000 description 1
- 230000034994 death Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 210000002257 embryonic structure Anatomy 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 239000002158 endotoxin Substances 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 210000000981 epithelium Anatomy 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000004634 feeding behavior Effects 0.000 description 1
- 244000037666 field crops Species 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 108010021843 fluorescent protein 583 Proteins 0.000 description 1
- 108091006047 fluorescent proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000034287 fluorescent proteins Human genes 0.000 description 1
- 230000037406 food intake Effects 0.000 description 1
- 235000021393 food security Nutrition 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 230000009368 gene silencing by RNA Effects 0.000 description 1
- 238000012226 gene silencing method Methods 0.000 description 1
- 244000037671 genetically modified crops Species 0.000 description 1
- XDDAORKBJWWYJS-UHFFFAOYSA-N glyphosate Chemical compound OC(=O)CNCP(O)(O)=O XDDAORKBJWWYJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940097068 glyphosate Drugs 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 1
- 230000006801 homologous recombination Effects 0.000 description 1
- 238000002744 homologous recombination Methods 0.000 description 1
- 239000010903 husk Substances 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 230000001524 infective effect Effects 0.000 description 1
- 239000002919 insect venom Substances 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011901 isothermal amplification Methods 0.000 description 1
- 230000002147 killing effect Effects 0.000 description 1
- 231100000225 lethality Toxicity 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000007758 mating behavior Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000010297 mechanical methods and process Methods 0.000 description 1
- 125000001360 methionine group Chemical group N[C@@H](CCSC)C(=O)* 0.000 description 1
- 210000003470 mitochondria Anatomy 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000002703 mutagenesis Methods 0.000 description 1
- 231100000350 mutagenesis Toxicity 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 210000004940 nucleus Anatomy 0.000 description 1
- 238000006384 oligomerization reaction Methods 0.000 description 1
- 210000003463 organelle Anatomy 0.000 description 1
- 150000004045 organic chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 210000002824 peroxisome Anatomy 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 230000008488 polyadenylation Effects 0.000 description 1
- 230000004481 post-translational protein modification Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000001742 protein purification Methods 0.000 description 1
- 230000012743 protein tagging Effects 0.000 description 1
- 230000000384 rearing effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000002336 ribonucleotide Substances 0.000 description 1
- 125000002652 ribonucleotide group Chemical group 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000009528 severe injury Effects 0.000 description 1
- 230000014639 sexual reproduction Effects 0.000 description 1
- UNFWWIHTNXNPBV-WXKVUWSESA-N spectinomycin Chemical compound O([C@@H]1[C@@H](NC)[C@@H](O)[C@H]([C@@H]([C@H]1O1)O)NC)[C@]2(O)[C@H]1O[C@H](C)CC2=O UNFWWIHTNXNPBV-WXKVUWSESA-N 0.000 description 1
- 229960000268 spectinomycin Drugs 0.000 description 1
- 239000002708 spider venom Substances 0.000 description 1
- 210000004215 spore Anatomy 0.000 description 1
- 230000028070 sporulation Effects 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 230000010473 stable expression Effects 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229960002180 tetracycline Drugs 0.000 description 1
- 229930101283 tetracycline Natural products 0.000 description 1
- 235000019364 tetracycline Nutrition 0.000 description 1
- 150000003522 tetracyclines Chemical class 0.000 description 1
- 230000005030 transcription termination Effects 0.000 description 1
- 230000010474 transient expression Effects 0.000 description 1
- 108010087967 type I signal peptidase Proteins 0.000 description 1
- 241000701447 unidentified baculovirus Species 0.000 description 1
- 239000013603 viral vector Substances 0.000 description 1
- 210000002845 virion Anatomy 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N37/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
- A01N37/44—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
- A01N37/46—N-acyl derivatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N57/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
- A01N57/10—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds
- A01N57/16—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds containing heterocyclic radicals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N63/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
- A01N63/20—Bacteria; Substances produced thereby or obtained therefrom
- A01N63/22—Bacillus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N63/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
- A01N63/20—Bacteria; Substances produced thereby or obtained therefrom
- A01N63/22—Bacillus
- A01N63/23—B. thuringiensis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N63/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
- A01N63/50—Isolated enzymes; Isolated proteins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01P—BIOCIDAL, PEST REPELLANT, PEST ATTRACTANT OR PLANT GROWTH REGULATORY ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR PREPARATIONS
- A01P7/00—Arthropodicides
- A01P7/04—Insecticides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/195—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
- C07K14/32—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Bacillus (G)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/82—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
- C12N15/8241—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
- C12N15/8261—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
- C12N15/8271—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
- C12N15/8279—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance
- C12N15/8286—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance for insect resistance
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6813—Hybridisation assays
- C12Q1/6816—Hybridisation assays characterised by the detection means
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6897—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids involving reporter genes operably linked to promoters
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/68—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12R—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
- C12R2001/00—Microorganisms ; Processes using microorganisms
- C12R2001/01—Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
- C12R2001/07—Bacillus
- C12R2001/075—Bacillus thuringiensis
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/10—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
- Y02A40/146—Genetically Modified [GMO] plants, e.g. transgenic plants
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Insects & Arthropods (AREA)
- Virology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
鱗翅目及び半翅目害虫種に対する毒性活性を示す殺虫性タンパク質が開示され、TIC2199が含まれるが、これに限定されない。本開示の殺虫性タンパク質をコードする組換え核酸配列を含むDNA構築物が提供される。本発明の殺虫性タンパク質をコードする組換え核酸配列を含む、鱗翅目及び半翅目の蔓延に耐性のあるトランスジェニック植物、植物細胞、種子、及び植物部分が提供される。生体試料中の本発明の組換え核酸配列またはタンパク質の存在を検出する方法、及びTIC2199殺虫性タンパク質を使用して鱗翅目及び半翅目種の害虫を駆除する方法も提供される。【選択図】なし
Description
関連出願の参照
本出願は、2021年7月8日に出願された米国仮出願第63/219,604号、及び2022年6月2日に出願された同第63/348,278号の利益を主張するものであり、これらのすべては、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
本出願は、2021年7月8日に出願された米国仮出願第63/219,604号、及び2022年6月2日に出願された同第63/348,278号の利益を主張するものであり、これらのすべては、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
配列表の援用
配列表のコンピュータ可読形態を含む「MONS530WO.txt」と名付けられたファイルは、2022年6月13日に作成された。このファイルは、72,115バイト(MS-Windows(登録商標)で測定)であり、(米国特許庁EFS-Web出願システムを使用して)電子提出によって同時に出願され、その全体が参照により組み込まれる。
配列表のコンピュータ可読形態を含む「MONS530WO.txt」と名付けられたファイルは、2022年6月13日に作成された。このファイルは、72,115バイト(MS-Windows(登録商標)で測定)であり、(米国特許庁EFS-Web出願システムを使用して)電子提出によって同時に出願され、その全体が参照により組み込まれる。
本発明は、概して、昆虫阻害タンパク質の分野に関する。新規クラスの毒素タンパク質が、作物植物及び種子の農業関連害虫、特に鱗翅目(Lepidopteran)種の昆虫類害虫に対して、昆虫阻害活性を示すことが開示されている。開示される毒素タンパク質のうちの1つ以上をコードする組換えポリヌクレオチド構築物を含有する、植物、植物部分、種子、植物及び微生物細胞を含む細胞、ならびにベクターが提供される。
とりわけ、トウモロコシ、ダイズ、サトウキビ、イネ、コムギ、ワタ、野菜、トウジンビエ、キマメ、ピーナッツ、ジャガイモ、オオムギ、オートムギ、果樹などを含む農業的に重要な植物からの作物収量を改善することがますます重要になっている。増加する人口に食料、衣類、及びエネルギーを供給するための農産物のニーズが高まっていることに加えて、気候関連の影響と、農業以外で土地を使用するための増加する人口からの圧力とにより、耕作のために利用可能な耕地の量が減少すると予測されている。これらの要因は、特に植物バイオテクノロジーと農業慣行の大幅な改善がない場合、食料安全保障の厳しい予測につながっている。これらの要因に照らして、技術、農業技術、及び害虫管理の環境的に持続可能な改善は、耕作のために利用可能な耕地の量がますます限られている作物産生を拡大するための重要なツールである。
昆虫、特に鱗翅目の昆虫は、畑作物への被害の主な原因であり、それによって、蔓延している地域の作物収量が減少する。農業に悪影響を及ぼす鱗翅目害虫種には、チャイロハスモンヨトウ(Spodoptera cosmioides)、タマナヤガ(Agrotis ipsilon)、アメリカタバコガ(Helicoverpa zea)、コットンリーフワーム(Alabama argillacea)、コナガ(Plutella xylostella)、ヨーロッパアワノメイガ(Ostrinia nubilalis)、ツマジロクサヨトウ(Spodoptera frugiperda)、Cry1Fa1耐性ツマジロクサヨトウ(Spodoptera frugiperda)、旧大陸タバコガ(Helicoverpa armigera)、サザンアーミーワーム(Spodoptera eridania)、ソイビーンルーパー(Chrysodeixis includens)、スポッテッドボールワーム(Earias vittella)、サウスウエスタンコーンボーラー(Diatraea grandiosella)、サンフラワールーパー(Rachiplusia nu)、タバコバッドワーム(Heliothis virescens)、ハスモンヨトウ(Spodoptera litura、クラスターキャタピラーとしても知られている)、ウエスタンビーンカットワーム(Striacosta albicosta)、及びベルベットビーンキャタピラー(Anticarsia gemmatalis)が含まれるが、これらに限定されない。
歴史的には、農業における害虫駆除剤として、合成化学殺虫剤の集中的な適用が頼りにされてきた。環境及びヒトの健康への懸念は、新興の耐性問題、及びそのような害虫駆除剤が益虫及び他の生物を区別及び標的としないという事実に加えて、作物の損失を引き起こす害虫を駆除するために特別に標的とされた生物学的殺虫剤の研究開発を刺激した。この研究努力は、細菌を含む様々な昆虫病原性微生物種の漸進的な発見及び使用につながった。
昆虫病原性細菌、特にバチルス(Bacillus)属に属する細菌の可能性が発見され、生物学的害虫駆除剤として開発されると、生物学的駆除のパラダイムが転換した。細菌Bacillus thuringiensis(Bt)の株は、Bt株が特定の昆虫に対して高い毒性を示すことが発見されてから、殺虫性タンパク質の供給源として使用されてきた。Bt株は、胞子形成の開始時及び定常増殖期中に副胞子結晶状封入体内に局在するデルタ-エンドトキシン(例えば、Cryタンパク質)を産生することが知られており、また、分泌型殺虫性タンパク質を産生することも知られている。感受性の昆虫が摂取すると、デルタ-エンドトキシン及び分泌毒素は、中腸上皮の表面でその効果を発揮し、細胞膜を破壊し、細胞破壊及び細胞死をもたらす。殺虫性タンパク質をコードする遺伝子は、Bt以外の細菌種(他のBacillus及びBrevibacillus laterosporus、Lysinibacillus sphaericus(「Ls」は、以前はBacillus sphaericusとして知られていた)、Pseudomonas種、Paenibacillus popilliae、ならびにPaenibacillus lentimorbusなどの多様な追加の細菌種を含む)においても同定されている。加えて、殺虫性毒素は、シダ、クモ毒を含む様々な非細菌源からも同定されており、必須遺伝子の抑制を標的とする、害虫の餌中のdsRNAの送達は、効果的な害虫管理戦略として同定されている。
結晶状及び分泌型の可溶性殺虫性毒素は、その宿主に高度に特異的であり、化学殺虫剤の代替物として世界的に受け入れられている。例えば、殺虫性毒素タンパク質は、農業的に重要な植物を昆虫の蔓延から保護し、化学殺虫剤の適用の必要性を減らし、収量を増加させるために、様々な農業用途で用いられてきた。殺虫性毒素タンパク質は、様々な細菌株を含む微生物製剤を植物表面に分散させるための噴霧などの機械的方法によって、及び遺伝子組換え技術を使用して、殺虫性毒素タンパク質(複数可)を発現するトランスジェニック植物及び種子を産生することによって、作物植物の農業関連害虫を駆除するために使用される。
殺虫性毒素タンパク質を発現するトランスジェニック植物の使用は、世界的に普及している。例えば、2016年には、2310万ヘクタールにBt毒素を発現するトランスジェニック作物が植えられ、7540万ヘクタールに除草剤耐性形質が追加されたBt毒素を発現するトランスジェニック作物が植えられた(ISAAA.2016.Global Status of Commercialized Biotech/GM Crops:2016.ISAAA Brief No.52.ISAAA:Ithaca,NY)。トランスジェニック昆虫保護作物の世界的な使用及びこれらの作物で使用される限られた数の殺虫性毒素タンパク質により、現在利用されている殺虫性タンパク質に対して耐性を付与する既存の昆虫対立遺伝子の選択圧が生じた。
殺虫性毒素タンパク質に対する標的害虫の耐性の発達により、殺虫性毒素タンパク質を発現するトランスジェニック作物に対する昆虫耐性の増加を管理するのに有用な新しい形態の殺虫性毒素タンパク質の発見及び開発の継続的な必要性が生じている。有効性が改善され、より広範囲の感受性昆虫種の駆除を示す新しいタンパク質毒素は、耐性対立遺伝子を発達させ得る昆虫の生存数を減らすであろう。加えて、同じ昆虫類害虫に毒性があり、異なる作用様式、または代替的に2つ以上の異なる毒性作用様式を示す2つ以上のトランスジェニック殺虫性毒素タンパク質(例えば、同じ昆虫種に毒性があるペプチドまたはタンパク質毒素をコードする導入遺伝子と結合された抑制のための必須遺伝子を標的とするdsRNAをコードする導入遺伝子)を1つの植物で使用することにより、任意の単一の標的昆虫種における耐性の確率が減少する。加えて、Oxitec Ltdによって提供されるような自己制限技術を使用すると、本発明のタンパク質とともに使用した場合、本発明のタンパク質を発現するトランスジェニック作物に付与された形質の耐久性を改善するであろう(Zhou et al.2018.Combining the high-dose/refuge strategy and self-limiting transgenic insects in resistance management-a test in experimental mesocosms.Evol Appl 11(5):727-738;Alphey et al.2009.Combining pest control and resistance management:synergy of engineered insects with Bt crops.Journal of Economic Entomology,102:717-732)。
したがって、本発明者らは、本明細書において、Bacillus thuringiensis由来の新規のタンパク質、ならびに天然毒素と比較して修飾されたアミノ酸配列を示す改良され操作されたタンパク質、及び各々が以下の標的に対して殺虫活性を示す例示的な組換えタンパク質を開示する:鱗翅目種、特に、タマナヤガ(Agrotis ipsilon)、アメリカタバコガ(Helicoverpa zea)、イラクサギンウワバ(Trichoplusia ni)、ヨーロッパアワノメイガ(Ostrinia nubilalis)、ツマジロクサヨトウ(Spodoptera frugiperda)、サザンアーミーワーム(Spodoptera eridania)、ソイビーンルーパー(Chrysodeixis includens)、サウスウエスタンコーンボーラー(Diatraea grandiosella)、ベルベットビーンキャタピラー(Anticarsia gemmatalis)、及びウエスタンビーンカットワーム(Striacosta albicosta)、ならびに半翅目(Hemipteran)種、サビイロメクラガメ(Lygus lineolaris)及び新熱帯区褐色カメムシ(Euschistus heros)。
本明細書において、作物植物の1つ以上の害虫に対して阻害活性を示すことが示されている、新規の殺虫性タンパク質TIC2199が開示される。TIC2199タンパク質は、単独で、または製剤中及び植物中で他の殺虫性タンパク質及び毒剤と組み合わせて使用することができ、したがって、農業システムで現在使用されている殺虫性タンパク質及び殺虫化学物質の代替物を提供する。
一実施形態では、本出願において、殺虫性タンパク質またはその殺虫性断片をコードするポリヌクレオチドセグメントに作動可能に連結された異種プロモーターを含む組換え核酸分子が開示され、殺虫性タンパク質が、配列番号2、4、7、10、13、15、もしくは17のアミノ酸配列を含むか、または殺虫性タンパク質が、配列番号2、4、7、10、13、15、もしくは17と少なくとも96%、もしくは97%、もしくは98%、もしくは99%、もしくは約100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含むか、またはポリヌクレオチドセグメントが、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で、配列番号1、3、5、6、8、9、11、12、14、16、もしくは18のヌクレオチド配列を有するポリヌクレオチドにハイブリダイズする。組換え核酸分子は、植物において殺虫性タンパク質を発現するように機能し、植物細胞において発現されると、殺虫有効量(pesticidally effective amount)の殺虫性タンパク質またはその殺虫性断片を産生する配列を含み得る。
本出願の別の実施形態では、組換え核酸分子は、細菌または植物宿主細胞内に存在する。企図される細菌宿主細胞は、少なくともAgrobacterium、Rhizobium、Bacillus、Brevibacillus、Escherichia、Pseudomonas、Klebsiella、Pantoea、及びErwinia属を含む。ある特定の実施形態では、Bacillus種は、Bacillus cereusもしくはBacillus thuringiensisであり、Brevibacillusは、Brevibacillus laterosporusであり、またはEscherichiaは、Escherichia coliである。想定される植物宿主細胞としては、双子葉植物細胞及び単子葉植物細胞が挙げられる。想定される植物細胞としては、さらに、アルファルファ、バナナ、オオムギ、マメ、ブロッコリー、キャベツ、アブラナ属(例えば、キャノーラ)、ニンジン、キャッサバ、トウゴマ、カリフラワー、セロリ、ヒヨコマメ、ハクサイ、ミカン属、ココナッツ、コーヒー、トウモロコシ、クローバー、ワタ(Gossypium sp.)、ウリ科、キュウリ、ベイマツ、ナス、ユーカリ、アマ、ニンニク、ブドウ、ホップ、ニラ、レタス、タエダマツ、アワ、メロン、ナッツ、オートムギ、オリーブ、タマネギ、観葉植物、ヤシ、牧草、エンドウマメ、ピーナッツ、コショウ、キマメ、マツ、ジャガイモ、ポプラ、カボチャ、ラジアータマツ、ダイコン、ナタネ、イネ、根茎、ライムギ、ベニバナ、低木、ソルガム、サザンパイン、ダイズ、ホウレンソウ、スカッシュ、イチゴ、サトウダイコン、サトウキビ、ヒマワリ、スイートコーン、モミジバフウ、サツマイモ、スイッチグラス、チャ、タバコ、トマト、ライコムギ、シバクサ、スイカ、及びコムギの植物細胞が挙げられる。
別の実施形態では、殺虫性タンパク質は、少なくともタマナヤガ(Agrotis ipsilon)、アメリカタバコガ(Helicoverpa zea)、イラクサギンウワバ(Trichoplusia ni)、ヨーロッパアワノメイガ(Ostrinia nubilalis)、ツマジロクサヨトウ(Spodoptera frugiperda)、サザンアーミーワーム(Spodoptera eridania)、ソイビーンルーパー(Chrysodeixis includens)、サウスウエスタンコーンボーラー(Diatraea grandiosella)、サトウキビメイガ(Diatraea saccharalis)、ベルベットビーンキャタピラー(Anticarsia gemmatalis)、ウエスタンビーンカットワーム(Striacosta albicosta)、及びモロコシマダラメイガ(Elasmopalpus lignosellus)を含む、鱗翅目昆虫に対する活性を示す。
別の実施形態では、殺虫性タンパク質は、少なくともサビイロメクラガメ(Lygus lineolaris)及び新熱帯区褐色カメムシ(Euschistus heros)を含む、半翅目昆虫に対する活性を示す。
本出願では、殺虫性タンパク質TIC2199またはその断片をコードする組換え核酸分子を含む細菌及び植物及び植物部分も企図される。組換え分子(例えば、構築物)は、殺虫性タンパク質をコードする作動可能に連結されたポリヌクレオチドセグメントの細菌または植物細胞における発現のための異種プロモーターを含んでいてもよい。双子葉植物及び単子葉植物の両方が企図される。別の実施形態では、植物は、さらに、アルファルファ、バナナ、オオムギ、マメ、ブロッコリー、キャベツ、アブラナ属(例えば、キャノーラ)、ニンジン、キャッサバ、トウゴマ、カリフラワー、セロリ、ヒヨコマメ、ハクサイ、ミカン属、ココナッツ、コーヒー、トウモロコシ、クローバー、ワタ(例えば、Gossypium sp.)、ウリ科、キュウリ、ベイマツ、ナス、ユーカリ、アマ、ニンニク、ブドウ、ホップ、ニラ、レタス、タエダマツ、アワ、メロン、ナッツ、オートムギ、オリーブ、タマネギ、観葉植物、ヤシ、牧草、エンドウマメ、ピーナッツ、コショウ、キマメ、マツ、ジャガイモ、ポプラ、カボチャ、ラジアータマツ、ダイコン、ナタネ、イネ、根茎、ライムギ、ベニバナ、低木、ソルガム、サザンパイン、ダイズ、ホウレンソウ、スカッシュ、イチゴ、サトウダイコン、サトウキビ、ヒマワリ、トウモロコシ(すなわち、メイズ)(例えば、スイートコーンまたはフィールドコーン)、モミジバフウ、サツマイモ、スイッチグラス、チャ、タバコ、トマト、ライコムギ、シバクサ、スイカ、及びコムギからなる群から選択される。植物部分は、例えば、限定されないが、葉、塊茎、根、茎、種子、胚、花、花序、莢、花粉、果実、動物飼料、及びバイオマスを含み得る。処理された植物部分、例えば、本発明のタンパク質をコードする核酸を含む、及び/または殺虫有効量のコードされた毒素タンパク質を含む、木材、または油、生存不能な粉砕種子もしくは分別種子、小麦粉、または植物の葉、花、根、種子もしくは塊茎から生産されたデンプンも企図される。
特定の実施形態では、組換え核酸分子及び殺虫有効量のTIC2199毒素タンパク質を含む種子が開示される。
さらに別の実施形態では、本出願に開示される組換え核酸分子を含む昆虫阻害組成物が企図される。昆虫阻害組成物は、当該殺虫性タンパク質とは異なる少なくとも1つの他の殺虫剤をコードするヌクレオチド配列をさらに含み得る。ある特定の実施形態では、少なくとも1つの他の殺虫剤は、昆虫阻害タンパク質、昆虫阻害dsRNA分子、及び補助タンパク質からなる群から選択される。昆虫阻害組成物中の少なくとも1つの他の殺虫剤が、鱗翅目、鞘翅目、または半翅目の1つ以上の害虫種に対して活性を示すことも企図される。昆虫阻害組成物中の少なくとも1つの他の殺虫剤は、一実施形態では、Cry1A、Cry1Ab、Cry1Ac、Cry1A.105、Cry1Ae、Cry1B、Cry1C、Cry1Cバリアント、Cry1D、Cry1E、Cry1F、Cry1A/Fキメラ、Cry1G、Cry1H、Cry1I、Cry1J、Cry1K、Cry1L、Cry2A、Cry2Ab、Cry2Ae、Cry3、Cry3Aバリアント、Cry3B、Cry4B、Cry6、Cry7、Cry8、Cry9、Cry15、Cry34、Cry35、Cry43A、Cry43B、Cry51Aa1、ET29、ET33、ET34、ET35、ET66、ET70、TIC400、TIC407、TIC417、TIC431、TIC800、TIC807、TIC834、TIC853、TIC900、TIC901、TIC1201、TIC1415、TIC2160、TIC3131、TIC836、TIC860、TIC867、TIC869、TIC1100、VIP3A、VIP3B、VIP3Ab、AXMI-88、AXMI-97、AXMI-102、AXMI-112、AXMI-117、AXMI-100、AXMI-115、AXMI-113、及びAXMI-005、AXMI134、AXMI-150、AXMI-171、AXMI-184、AXMI-196、AXMI-204、AXMI-207、AXMI-209、AXMI-205、AXMI-218、AXMI-220、AXMI-221z、AXMI-222z、AXMI-223z、AXMI-224z及びAXMI-225z、AXMI-238、AXMI-270、AXMI-279、AXMI-345、AXMI-335、AXMI-R1及びそのバリアント、IP3及びそのバリアント、DIG-3、DIG-5、DIG-10、DIG-657、DIG-11タンパク質、IDP102Aa及びそのホモログ、IDP110Aa及びそのホモログ、TIC868、Cry1Da1_7、BCW003、TIC1100、TIC867、TIC867_23、TIC6757、TIC7641、IDP072Aa、TIC5290、TIC3668、TIC3669、TIC3670、IDP072Aa及びIDP103及びそのホモログ、PIP-50及びPIP-65及びそのホモログ、PIP-83及びそのホモログ、ならびにCry1B.34からなる群から選択され、dsRNA媒介遺伝子抑制の実施形態には、Diabrotica種遺伝子Dv snf7及びDv ssj1の抑制を標的とするものが含まれる。
本出願に開示される検出可能な量の組換え核酸分子及び毒素タンパク質を含む商品も企図される。かかる商品としては、穀物取扱業者によって袋詰めされたトウモロコシの商品(コーンフレーク、コーンケーキ、コーンフラワー、コーンミール、コーンシロップ、コーン油、コーンサイレージ、コーンスターチ、コーンシリアルなど)、ならびに対応するダイズ、イネ、コムギ、ソルガム、キマメ、ピーナッツ、果物、メロン、及び野菜の商品が挙げられ、該当する場合、ジュース、濃縮物、ジャム、ゼリー、マーマレード、ならびに本出願の検出可能な量のかかるポリヌクレオチド及び/またはポリペプチドを含むかかる商品の他の食用形態、全粒または加工綿実、綿実油、リント、種子、及び飼料用または食品用に処理された植物部分、繊維、紙、バイオマス、綿花油由来の燃料または綿繰り廃棄物由来のペレットなどの燃料製品、全粒または加工ダイズ種子、ダイズ油、ダイズタンパク質、ダイズ粕、ダイズ粉、ダイズフレーク、ダイズふすま、豆乳、ダイズチーズ、ダイズワイン、ダイズを含む動物飼料、ダイズを含む紙、ダイズを含むクリーム、ダイズバイオマス、ならびにダイズ植物及びダイズ植物の部分を使用して製造された燃料製品が含まれる。
本出願では、組換え核酸分子及び殺虫有効量のコードされたTIC2199毒素タンパク質を含む種子を産生する方法も企図される。本方法は、本出願に開示される組換え核酸分子を含む少なくとも1つの種子を植えることと、種子から植物を生育することと、植物から種子を採取することと、を含み、採取された種子が、参照された組換え核酸分子及び/または殺虫有効量のコードされたTIC2199毒素タンパク質を含む。
別の例示的な実施形態では、鱗翅目昆虫の蔓延に耐性のある植物が提供され、当該植物の細胞は、本明細書に開示される組換え核酸分子を含む。
本出願には、鱗翅目種の害虫を駆除し、植物、特に作物植物の鱗翅目種の害虫の蔓延を駆除するための方法も開示される。本方法は、一実施形態では、最初に、害虫を、配列番号2、4、7、10、13、15、もしくは17に示される殺虫有効量の殺虫性タンパク質と接触させること、または害虫を、配列番号2、4、7、10、13、15、もしくは17と少なくとも96%、もしくは97%、もしくは98%、もしくは99%、もしくは約100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む殺虫有効量の1つ以上の殺虫性タンパク質と接触させることを含む。
本明細書において、TIC2199毒素タンパク質クラスの組換え核酸分子の存在を検出する方法がさらに提供され、本方法は、核酸の試料を、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で、本明細書に提供される殺虫性タンパク質またはその断片をコードするポリヌクレオチドセグメントを含む植物由来のゲノムDNAとハイブリダイズするが、かかるハイブリダイゼーション条件下で、セグメントを含まないそれ以外はアイソジェニックな植物由来のゲノムDNAとハイブリダイズしない、核酸プローブと接触させることであって、プローブが、配列番号3、6、9、12、14、16、もしくは18と相同もしくは相補的であるか、または配列番号2、4、7、10、13、15、もしくは17と少なくとも96%、もしくは97%、もしくは98%、もしくは99%、もしくは約100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む殺虫性タンパク質をコードする配列である、接触させることと、試料及びプローブをストリンジェントなハイブリダイゼーション条件に供することと、プローブと試料のDNAとのハイブリダイゼーションを検出することと、を含む。いくつかの実施形態では、TIC2199毒素タンパク質クラスのメンバーの存在を検出するステップは、ELISAまたはウエスタンブロットを含み得る。
また、本明細書において、TIC2199毒素タンパク質クラスからの殺虫性タンパク質またはその断片の存在を検出する方法が提供され、本方法が、試料を、TIC2199タンパク質を検出するために設計されたTIC2199毒素タンパク質クラスの免疫反応性抗体または組換えタンパク質と接触させることと、抗体のTIC2199毒素タンパク質クラスタンパク質への結合を検出し、それによって、試料中のタンパク質の存在を確認することと、を含む。いくつかの実施形態では、検出するステップは、ELISAまたはウエスタンブロットを含む。
また、本出願において、野外において鱗翅目害虫種または害虫の蔓延を駆除するための方法も企図され、本方法は、配列番号2、4、7、10、13、15、もしくは17に示される殺虫有効量の殺虫性タンパク質を発現する作物植物を生育するか、または配列番号2、4、7、10、13、15、もしくは17と少なくとも96%、もしくは97%、もしくは98%、もしくは99%、もしくは約100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む殺虫有効量の1つ以上の殺虫性タンパク質を発現する作物植物を生育することと、1種以上の鱗翅目害虫種の毒素タンパク質への耐性の発現を防止または遅延させる目的で、本発明の毒素タンパク質をコードする遺伝子を含む作物、各々自己制限遺伝子を有する1種以上のトランスジェニック鱗翅目害虫種を野外に放出することと、を含む。一実施形態では、作物植物は、単子葉性または双子葉性であり得る。別の実施形態では、単子葉作物植物は、トウモロコシ、コムギ、ソルガム、イネ、ライムギ、またはアワであり得る。さらに別の実施形態では、双子葉作物植物は、ダイズ、ワタ、またはキャノーラであり得る。
配列の簡単な説明
配列番号1は、Bacillus thuringiensis種EG8639から得られるTIC2199殺虫性タンパク質をコードする核酸配列である。
配列番号1は、Bacillus thuringiensis種EG8639から得られるTIC2199殺虫性タンパク質をコードする核酸配列である。
配列番号2は、配列番号1に示される配列によってコードされるTIC2199殺虫性タンパク質のアミノ酸配列である。
配列番号3は、TIC2199をコードする合成コード配列であり、植物細胞で使用することができる。
配列番号4は、分泌ペプチドを含むN末端44アミノ酸が除去され、C末端64アミノ酸も除去された、TIC2199のバリアント、TIC2199_3のアミノ酸配列である。
配列番号5は、配列番号4のTIC2199_3バリアントをコードするDNA配列である。
配列番号6は、配列番号4のTIC2199_3バリアントをコードする合成コード配列であり、植物細胞で使用することができる。
配列番号7は、分泌ペプチドを含むN末端44アミノ酸が除去されたTIC2199のバリアント、TIC2199_1のアミノ酸配列である。
配列番号8は、配列番号7のTIC2199_1バリアントをコードするDNA配列である。
配列番号9は、配列番号7のTIC2199_1バリアントをコードする合成コード配列であり、植物細胞で使用することができる。
配列番号10は、C末端64アミノ酸も除去されている、TIC2199のバリアント、TIC2199_2のアミノ酸配列である。
配列番号11は、配列番号10のTIC2199_2バリアントをコードするDNA配列である。
配列番号12は、配列番号10のTIC2199_2バリアントをコードする合成コード配列であり、植物細胞で使用することができる。
配列番号13は、開始メチオニンが除去され、葉緑体輸送ペプチドに作動可能に連結するために使用されるバリアント、TIC2199_1バリアントのアミノ酸配列である。
配列番号14は、開始メチオニンコドンが除去され、葉緑体輸送ペプチドに作動可能に連結するために使用され、植物細胞で使用することができるTIC2199_1バリアントをコードする合成コード配列である。
配列番号15は、開始メチオニンが除去され、葉緑体輸送ペプチドに作動可能に連結するために使用されるバリアント、TIC2199_2バリアントのアミノ酸配列である。
配列番号16は、開始メチオニンコドンが除去され、葉緑体輸送ペプチドに作動可能に連結するために使用され、植物細胞で使用することができるTIC2199_2バリアントをコードする合成コード配列である。
配列番号17は、開始メチオニンが除去され、葉緑体輸送ペプチドに作動可能に連結するために使用されるバリアント、TIC2199_3バリアントのアミノ酸配列である。
配列番号18は、開始メチオニンコドンが除去され、葉緑体輸送ペプチドに作動可能に連結するために使用され、植物細胞で使用することができるTIC2199_3バリアントをコードする合成コード配列である。
農業の害虫駆除の分野における1つの問題は、標的害虫に対して有効であり、標的害虫種に対して広範囲の毒性を示し、望ましくない農学的問題を引き起こすことなく植物において発現させることができ、植物において商業的に使用される現在の毒素と比較して、代替的な作用様式を提供する、新しい毒素タンパク質の必要性として特徴付けることができる。
TIC2199によって例示される新規の殺虫性タンパク質が、本明細書に開示される。殺虫有効量でのタンパク質の使用は、当該技術分野における問題である昆虫、特に、広範囲の鱗翅目昆虫類害虫、より具体的には、タマナヤガ(Agrotis ipsilon)、アメリカタバコガ(Helicoverpa zea)、イラクサギンウワバ(Trichoplusia ni)、ヨーロッパアワノメイガ(Ostrinia nubilalis)、ツマジロクサヨトウ(Spodoptera frugiperda)、サザンアーミーワーム(Spodoptera eridania)、ソイビーンルーパー(Chrysodeixis includens)、サウスウエスタンコーンボーラー(Diatraea grandiosella)、ベルベットビーンキャタピラー(Anticarsia gemmatalis)、及びウエスタンビーンカットワーム(Striacosta albicosta)、ならびに半翅目種のサビイロメクラガメ(Lygus lineolaris)及び新熱帯区褐色カメムシ(Euschistus heros)の蔓延に対して対処することができる。
本出願におけるTIC2199、「TIC2199タンパク質」、「TIC2199タンパク質毒素」、「TIC2199殺虫性タンパク質」、「TIC2199関連毒素」、「TIC2199関連毒素」、「TIC2199タンパク質毒素クラス」、「TIC2199毒素タンパク質クラス」などへの言及は、そのようなタンパク質とTIC2199とのアラインメントが約96%~約100%(パーセント)の任意の割合(パーセンテージ)の同一性のアミノ酸配列をもたらす場合、殺虫活性または昆虫阻害活性を示す任意のタンパク質を含む鱗翅目害虫に対して活性を付与する、TIC2199(配列番号2)の任意の殺虫性タンパク質もしくは昆虫阻害タンパク質の配列、及びその殺虫性もしくは昆虫阻害セグメント、またはそれらの組み合わせを含むか、それからなるか、それらと実質的に相同か、それらと類似しているか、またはそれらに由来する、任意の新規の殺虫性タンパク質もしくは昆虫阻害タンパク質を指す。TIC2199タンパク質は、タンパク質のプラスチド標的化形態及び非プラスチド標的化形態の両方を含む。
「セグメント」または「断片」という用語は、本出願において、TIC2199タンパク質を記載する完全なアミノ酸配列または核酸配列よりも短い連続したアミノ酸配列または核酸配列を記載するために使用される。昆虫阻害活性を示すセグメントまたは断片はまた、そのようなセグメントまたは断片と配列番号2に示されるTIC2199タンパク質の対応するセクションとのアラインメントが、セグメントまたは断片とTIC2199タンパク質内のアミノ酸の対応するセグメントとの間に約96%~約100%の任意の割合(パーセンテージ)のアミノ酸配列同一性をもたらす場合、本出願にも開示される。本明細書に記載の断片は、TIC2199タンパク質の少なくとも50、少なくとも100、少なくとも250、少なくとも400、少なくとも500、少なくとも600、または少なくとも800個の連続したアミノ酸残基を含み得る。例えば、配列番号2の断片は、配列番号4として提示される。配列番号4のアミノ酸配列は、TIC2199のドメインI、II、及びIIIを含む。提案された分泌シグナルペプチドのN末端44アミノ酸は、他のCry1I殺虫性タンパク質とのアラインメントに基づいて除去され(Ruiz de Escudero et al.2006.Molecular and Insecticidal Characterization of a Cry1I Protein Toxic to Insects of the Families Noctuidae,Tortricidae,Plutellidae,and Chrysomelidae.Applied and Environmental Microbiology,72(7):4796-4804)、N末端メチオニン残基を留保する。加えて、予測されるトリプシン切断カルボキシ末端プロ毒素ドメインも、配列番号4において除去されている。トリプシン切断部位は、プロ毒素ドメインの開始近くのドメインIII、ブロック5の末端で高度に保存されている「DRIEF」配列の後の最初のリジン(K)であると予測される(Schnepf et al.1998.Bacillus thuringiensis and Its Pesticidal Crystal Proteins.Microbiol.Mol.Biol.Rev.62(3):775-806)。配列番号4は、例えば、細菌における発現のために配列番号5によって、または植物細胞における発現のために配列番号6によってコードされ得る。
加えて、配列番号2の断片は、配列番号7として提示される。配列番号7のアミノ酸は、TIC2199のドメインI、II、及びIIIを含む。提案された分泌シグナルペプチドのN末端44アミノ酸は、他のCry1I殺虫性タンパク質とのアラインメントに基づいて除去されている。配列番号7は、例えば、細菌における発現のために配列番号8によって、または植物細胞における発現のために配列番号9によってコードされ得る。配列番号2の断片は、配列番号10として提示される。配列番号10は、TIC2199のドメインI、II、及びIIIを含む。予測されるトリプシン切断カルボキシ末端プロ毒素ドメインも、配列番号10において除去されている。配列番号10は、例えば、細菌における発現のために配列番号11によって、または植物細胞における発現のために配列番号12によってコードされ得る。配列番号2の断片は、配列番号13として提示される。配列番号13のアミノ酸は、TIC2199のドメインI、II、及びIIIを含む。提案された分泌シグナルペプチドのN末端44アミノ酸は、他のCry1I殺虫性タンパク質とのアラインメントに基づいて除去されており、開始メチオニンを欠いている。配列番号13は、TIC2199_1アミノ酸配列を葉緑体輸送ペプチドに作動可能に連結するために使用される。配列番号13は、植物細胞における発現のために配列番号14によってコードされる。配列番号2の断片は、配列番号15として提示される。配列番号15のアミノ酸は、TIC2199のドメインI、II、及びIIIを含む。予測されるトリプシン切断カルボキシ末端プロ毒素ドメインも、開始メチオニンとともに配列番号15において除去されており、TIC2199_2アミノ酸配列を葉緑体輸送ペプチドに作動可能に連結するために使用される。配列番号15は、植物細胞における発現のために配列番号16によってコードされる。配列番号17のアミノ酸は、TIC2199のドメインI、II、及びIIIを含む。提案された分泌シグナルペプチドのN末端44アミノ酸は、他のCry1I殺虫性タンパク質とのアラインメントに基づいて除去されており、予測されたトリプシン切断カルボキシ末端プロ毒素ドメインも、開始メチオニンとともに配列番号17において除去されており、TIC2199_3アミノ酸配列を葉緑体輸送ペプチドに作動可能に連結するために使用される。
本出願において、「活性(active)」または「活性(activity)」、「殺虫活性(pesticidal activity)」または「殺虫性(pesticidal)」または「殺虫活性(insecticidal activity)」、「昆虫阻害性(insect inhibitory)」、「殺虫有効性(pesticidally effective)」、または「殺虫性(insecticidal)」という用語への言及は、有効量のTIC2199タンパク質を含有するタンパク質毒素などの毒剤が、害虫を、阻害する(成長、摂食、繁殖力、もしくは生存能力を阻害する)、抑制する(成長、摂食、繁殖力、もしくは生存能力を抑制する)、駆除する(害虫の蔓延を駆除する、特定の作物に対する害虫の摂食活動を駆除する)、または殺傷する(罹患率、死亡率、もしくは繁殖率の低下を引き起こす)ことにおける有効性を指す。これらの用語は、害虫を毒性タンパク質に曝露させることにより、罹患率、死亡率、繁殖力の低下、または発育阻害が生じる場合、害虫に殺虫有効量の毒性タンパク質を提供した結果を含むことを意図している。これらの用語はまた、植物においてまたは植物に対して殺虫有効量の毒性タンパク質を提供した結果としての、植物、植物の組織、植物部分、種子、植物細胞からの、または植物が生育し得る特定の地理的位置からの、害虫の忌避を含む。一般に、殺虫活性は、毒性タンパク質が、生育、発達、生存率、摂食行動、交尾行動、繁殖力を阻害するのに有効である能力、または昆虫の摂食によって引き起こされる任意の測定可能な有害作用の減少に有効である能力を指す。毒性タンパク質は、植物によって産生され得るか、または植物に、もしくは植物が位置する場所内の環境に適用され得る。「生物活性」、「有効」、「効果的」という用語、またはそれらの変形はまた、標的昆虫類害虫に対する本発明のタンパク質の効果を説明するために本出願において互換的に利用される用語でもある。
殺虫有効量の毒剤は、標的害虫の食餌に提供される場合、毒剤が害虫に接触すると、殺虫活性を示す。毒剤は、殺虫性タンパク質または当該技術分野で既知の1つ以上の化学物質であり得る。殺虫剤または殺虫化学物質は、単独で、または互いに組み合わせて使用することができる。化学物質としては、標的害虫の抑制のための特定の遺伝子を標的とするdsRNA分子、有機塩化物、有機リン酸塩、カルバミン酸塩、ピレスロイド、ネオニコチノイド、及びリアノイドが挙げられるが、こられに限定されない。殺虫性(pesticidal)または殺虫性(insecticidal)タンパク質薬剤としては、本出願に示されるタンパク質毒素、ならびに鱗翅目を標的とするものを含む他のタンパク質性毒剤、ならびに鞘翅目、半翅目、及び同翅目種の駆除に使用するために当該技術分野で入手可能である、他の植物害虫を駆除するために使用されるCry、Vip、及びCytタンパク質などのタンパク質毒素、Pseudomonas昆虫毒性タンパク質、及びシダ種に由来する昆虫毒素タンパク質が挙げられる。
害虫、特に作物植物の害虫への言及は、作物植物の昆虫類害虫、特にTIC2199タンパク質毒素クラスによって駆除されるそれらの鱗翅目昆虫類害虫を意味することが意図されている。しかしながら、害虫への言及はまた、植物の鞘翅目、半翅目(例えば、サビイロメクラガメ(Lygus lineolaris))及び新熱帯区褐色カメムシ(Euschistus heros)、及び同翅目の昆虫類害虫、ならびにこれらの害虫を標的とする毒剤がTIC2199タンパク質またはTIC2199タンパク質と95~約100パーセント同一であるタンパク質と共局在化もしくは共存する場合、線虫及び真菌を含むことができる。「共存する」または「共局在化した」という語句は、標的昆虫類害虫がTIC2199毒素タンパク質で接触した任意の事例、ならびに標的昆虫類害虫に対して殺虫有効量でも存在する任意の他の毒剤を含むことが意図されている。「接触された」とは、特定の実施形態では、標的害虫の食餌に存在することを指すことが意図されており、食餌が標的害虫によって消費される。
鱗翅目の昆虫としては、Noctuidae科のアーミーワーム、カットワーム、ルーパー、及びHeliothine、例えば、ツマジロクサヨトウ(Spodoptera frugiperda)、シロイチモジヨトウ(Spodoptera exigua)、チャイロハスモンヨトウ(Spodoptera cosmioides)、サザンアーミーワーム(Spodoptera eridania)、バーサアーミーワーム(Mamestra configurata)、タマナヤガ(Agrotis ipsilon)、イラクサギンウワバ(Trichoplusia ni)、サトウキビメイガ(Diatraea saccharalis)、ソイビーンルーパー(Pseudoplusia includens)、サンフラワールーパー(Rachiplusia nu)、ベルベットビーンキャタピラー(Anticarsia gemmatalis)、グリーンクローバーワーム(Hypena scabra)、タバコバッドワーム(Heliothis virescens)、グラニュレートカットワーム(Agrotis subterranea)、アーミーワーム(Pseudaletia unipuncta)、サンフラワールーパー(Rachiplusia nu)、サウスアメリカンポッドワーム(Helicoverpa gelotopoeon)、ウエスタンカットワーム(Agrotis orthogonia)、Pyralidae科のボーラー、ケースベアラー、ウェブワーム、コーンワーム、キャベッジワーム、及びスケルトナイザー、例えば、ヨーロッパアワノメイガ(Ostrinia nubilalis)、ネーブルオレンジワーム(Amyelois transitella)、コーンルートウェブワーム(Crambus caliginosellus)、クロオビクロノメイガ(Herpetogramma licarsisalis)、サンフラワーモス(Homoeosoma electellum)、モロコシマダラメイガ(Elasmopalpus lignosellus)、Tortricidae科のリーフローラー、バッドワーム、シードワーム、及びフルーツワーム、例えば、コドリンガ(Cydia pomonella)、ブドウホソハマキ(Endopiza viteana)、ナシヒメシンクイ(Grapholita molesta)、サンフラワーバッドモス(Suleima helianthana)、及び多くの他の経済的に重要な鱗翅目、例えば、コナガ(Plutella xylostella)、ピンクボールワーム(Pectinophora gossypiella)、及びマイマイガ(Lymantria dispar)が挙げられるが、これらに限定されない。鱗翅目の他の昆虫類害虫としては、例えば、コットンリーフワーム(Alabama argillacea)、フルーツツリーリーフローラー(Archips argyrospila)、ヨーロピアンリーフローラー(Archips rosana)、及び他のArchips種(Chilo suppressalis、ニカメイガ、またはライスステムボーラー)、コブノメイガ(Cnaphalocrocis medinalis)、コーンルートウェブワーム(Crambus caliginosellus)、ブルーグラスウェブワーム(Crambus teterrellus)、サウスウエスタンコーンボーラー(Diatraea grandiosella)、サトウキビメイガ(Diatraea saccharalis)、スパイニーボールワーム(Earias insulana)、スポッテッドボールワーム(Earias vittella)、オオタバコガ(Helicoverpa armigera)、アメリカタバコガ(Helicoverpa zea、ソイビーンポッドワーム及びコットンボールワームとしても知られている)、タバコバッドワーム(Heliothis virescens)、クロオビクロノメイガ(Herpetogramma licarsisalis)、ウエスタンビーンカットワーム(Striacosta albicosta)、ヨーロピアングレープバインモス(Lobesia botrana)、ミカンハモグリガ(Phyllocnistis citrella)、オオモンシロチョウ(Pieris brassicae)、モンシロチョウ(Pieris rapae、インポーテッドキャベッジワームとしても知られている)、シロイチモジヨトウ(Spodoptera exigua)、ハスモンヨトウ(Spodoptera litura、クラスターキャタピラーとしても知られている)、ならびにトマトキバガ(Tuta absoluta)が挙げられる。
半翅目の昆虫には、Pentatomidae科のカメムシ:Chinavia属(Chinavia hilaris、Chinavia marginata、及びChinavia pensylvanica)のアオクサカメムシ、Chlorochroa属のカメムシ(Chlorochroa granulose、Chlorochroa kanei、Chlorochroa ligata、Chlorochroa lineate、Chlorochroa opuntiae、Chlorochroa persimilis、Chlorochroa rossiana、Chlorochroa sayi、Chlorochroa uhleri、Chlorochroa belfragii、Chlorochroa faceta、Chlorochroa osborni、Chlorochroa saucia、及びChlorochroa senilis)、ミナミアオカメムシ(Nezara viridula)、Edessa属のカメムシ(Edessa meditabunda、Edessa bifida、及びEdessa florida)、新熱帯区褐色カメムシ(Euschistus heros)、Euschistus属のカメムシ(Euschistus acuminatus、Euschistus biformis、Euschistus conspersus、Euschistus crenator、Euschistus egglestoni、Euschistus ictericus、Euschistus inflatus、Euschistus latimarginatus、Euschistus obscures、Euschistus politus、Euschistus quadrator、Euschistus sevus、Euschistus strenuous、Euschistus tristigmus、及びEuschistus variolarius)、クサギカメムシ(Halyomorpha halys)、レッドショルダードスティンクバグ(Thyanta accerra)、Thyanta属のカメムシ(Thyanta calceata、Thyanta custator、Thyanta pallidovirens、Thyanta perditor、Thyanta maculate、及びThyanta pseudocasta)、グリーンベリースティンクバグ(Dichelops melacanthus)及びDichelop属の他のカメムシ(Dichelops avilapiresi、Dichelops bicolor、Dichelops dimidatus、Dichelops furcatus、Dichelops furcifrons、Dichelops lobatus、Dichelops miriamae、Dichelops nigrum、Dichelops peruanus、Dichelops phoenix、及びDichelops saltensis)、レッドバンデッドスティンクバグ(Piezodorus guildinni)及びPiezodorus lituratus、ならびにPlataspidae科の昆虫(例えば、マルカメムシ(Megacopta cribraria)、ウエスタンサビイロメクラガメ(Lygus hesperus)及びサビイロメクラガメ(Lygus lineolaris))が挙げられるが、これらに限定されない。
本出願における「単離されたDNA分子」、または等価の用語もしくは表現への言及は、DNA分子が、単独で、または他の組成物と組み合わせて存在するが、その自然環境内には存在しないものであることを意味するように意図されている。例えば、コード配列、イントロン配列、非翻訳リーダー配列、プロモーター配列、転写終結配列などのような、生物のゲノムのDNA内で天然に見出される核酸エレメントは、当該エレメントが生物のゲノム内にあり、当該エレメントが天然に見出されるゲノム内の位置にある限りは、「単離された」とはみなされない。ただし、これらのエレメントの各々、及びこれらのエレメントの下位部分は、当該エレメントが生物のゲノム内になく、当該エレメントが天然に見出されるゲノム内の位置にない限り、本開示の範囲内で「単離されている」ものである。同様に、殺虫性タンパク質またはそのタンパク質の天然に生じる任意の殺虫性バリアントをコードするヌクレオチド配列は、当該ヌクレオチド配列が、当該タンパク質をコードする配列が天然に見出される細菌のDNA内にない限り、単離されたヌクレオチド配列と考えられる。天然に存在する殺虫性タンパク質のアミノ酸配列をコードする合成ヌクレオチド配列は、本開示の目的において単離されているとみなされる。本開示の目的において、任意のトランスジェニックヌクレオチド配列、すなわち、植物もしくは細菌の細胞のゲノム内に挿入されるか、または染色体外ベクター内に存在するDNAのヌクレオチド配列は、それが、細胞の形質転換に使用されるプラスミドもしくは同様の構造内に存在しても、植物もしくは細菌のゲノム内に存在しても、または植物もしくは細菌に由来する組織、後代、生物学的試料、もしくは商品の中に検出可能量で存在しても、単離されたヌクレオチド配列であるとみなされる。
本出願における「自己制限遺伝子」という用語への言及は、宿主の生存を制限し、宿主集団の減少をもたらす遺伝子を指す。そのような技術は、Oxitech Ltd.によって提供されている。トランスジェニック自己制限遺伝子を有するトランスジェニック雄昆虫が放出され、野生の雌と繁殖する。その結果、子孫は、自己制限遺伝子のコピーを継承する。自己制限遺伝子は、昆虫の細胞内でタンパク質を過剰に産生し、発生に必要な他の必須タンパク質を産生する細胞の能力に干渉することによって、昆虫の細胞の適切な機能を妨害する。この遺伝子は、昆虫の正常な発生を妨害することによって、成虫になるまで生き残ることを妨げる。例えば、自己制限型コナガ(Plutellidae xylostella)株OX4319Lは、Oxitech Ltd.によって開発され、性決定遺伝子doublesex(dsx)からの配列を利用する雄選択遺伝子を有する。この遺伝子は、性選択的スプライシングを発現して、雌の子孫が幼虫期を超えて生存するのを妨げ、雄のみの自己制限ガのコホートの産生を可能にする、自己制限遺伝子の雌特異的発現を操作する。放出後、雄は害虫雌と交尾し、次世代の雌の子孫の数が減少し、それによって、P.xylostellaの集団が局所的に抑制される。コナガ生産施設内で放出するための多数の雄の飼育を容易にするために、OX4319L株内の雌特異的dsxの発現は、幼虫飼料にテトラサイクリンまたは好適な類似体を添加することによって抑制される。OX4319Lはまた、蛍光タンパク質DsRedを発現して、当該技術分野におけるこの株の存在の効果的なモニタリングを可能にする(Jin et al.,2013.Engineered female-specific lethality for control of pest Lepidoptera.ACS Synthetic Biology,2:160-166)。本技術は、本発明の毒素遺伝子を含む植物を用いて野外に適用する場合、本発明の毒素遺伝子及びタンパク質による駆除を標的とする害虫種の耐性の発現を遅延または防止し、したがって、本発明の毒素遺伝子及びタンパク質を含む任意の植物産物の耐久性を高めることができる。
本出願でさらに記載されるように、TIC2199(配列番号1)をコードするオープンリーディングフレーム(ORF)が、Bacillus thuringiensis種EG8639から得られたDNAにおいて発見された。TIC2199の微生物宿主細胞由来タンパク質を使用したバイオアッセイは、鱗翅目種のタマナヤガ(BCW、Agrotis ipsilon)、アメリカタバコガ(CEW、Helicoverpa zea)、イラクサギンウワバ(CLW、Trichoplusia ni)、ヨーロッパアワノメイガ(ECB、Ostrinia nubilalis)、ツマジロクサヨトウ(FAW、Spodoptera frugiperda)、サザンアーミーワーム(SAW、Spodoptera eridania)、ソイビーンルーパー(SBL、Chrysodeixis includens)、サウスウエスタンコーンボーラー(SWC、Diatraea grandiosella)、サトウキビメイガ(SCB、Diatraea saccharalis)、ベルベットビーンキャタピラー(VBC、Anticarsia gemmatalis)、及びウエスタンビーンカットワーム(WBC、Striacosta albicosta)、ならびに半翅目種のサビイロメクラガメ(TPB、Lygus lineolaris)及び新熱帯区褐色カメムシ(NBSB、Euschistus heros)に対する活性を実証した。
植物細胞における使用のために設計された合成コード配列を、特に、植物機能性プロモーター及び植物におけるタンパク質の発現のための所望のレベル及び空間特性を媒介するように機能する他の要素に操作的に/機能的に連結されている場合に、TIC2199(配列番号3)、TIC2199_1(配列番号9及び14)、TIC2199_2(配列番号12及び16)、ならびにTIC2199_3(配列番号6及び18)を発現するように生成した。TIC2199、TIC2199_1、TIC2199_2、及びTIC2199_3を発現するトウモロコシ植物は、鱗翅目種のヨーロッパアワノメイガ(ECB、Ostrinia nubilalis)及びサウスウエスタンコーンボーラー(SWC、Diatraea grandiosella)に対して有効な活性を示した。ブラジルでは、TIC2199を発現するトウモロコシ植物は、SCBに対して有効であり、LCSBに対して非常に有効であった。
植物細胞における発現のために、TIC2199(配列番号2、4、7、10、13、15、または17)タンパク質を発現させ、細胞質に局在化させるか、または植物細胞の様々な細胞小器官を標的化することができる。例えば、タンパク質を葉緑体に標的化すると、発現されたタンパク質毒素が任意の予期しない様式で細胞生物学と反応する場合に、オフ表現型(off-phenotype)が生じるのを防ぎながら、トランスジェニック植物で発現するタンパク質のレベルを増加させることができる。標的化はまた、トランスジェニック事象における害虫耐性有効性の増加をもたらす可能性もある。標的ペプチドまたは輸送ペプチドは、核、ミトコンドリア、小胞体(ER)、葉緑体、アポプラスト、ペルオキシソーム、及び形質膜を含む、細胞内の特定の領域へのタンパク質の輸送を指示する短い(3~70アミノ酸長の)ペプチド鎖である。いくつかの標的ペプチドは、タンパク質が輸送された後、シグナルペプチダーゼによってタンパク質から切断される。葉緑体を標的化する場合、タンパク質は、約40~50アミノ酸長の輸送ペプチドを含む。葉緑体輸送ペプチドの使用の記載については、米国特許第5,188,642号及び同第5,728,925号を参照されたい。多くの葉緑体局在化タンパク質は、核遺伝子から前駆体として発現され、葉緑体輸送ペプチド(CTP)によって葉緑体に標的化される。そのような単離されたCTPの例としては、リブロース-1,5-二リン酸カルボキシラーゼの小サブユニット(SSU)、フェレドキシン、フェレドキシンオキシドレダクターゼ、集光複合体タンパク質I及びタンパク質II、チオレドキシンF、エノールピルビルシキミ酸リン酸シンターゼ(EPSPS)、及び米国特許第7,193,133号に記載されている輸送ペプチドに関連するものが挙げられるが、これらに限定されない。非葉緑体タンパク質は、異種CTPとのタンパク質融合を使用することによって葉緑体を標的化することができ、CTPが、タンパク質を葉緑体に標的化するのに十分であることが、インビボ及びインビトロで実証されている。Arabidopsis thalianaのEPSPS CTP(CTP2)(Klee et al.,Mol.Gen.Genet.210:437-442,1987を参照)またはPetunia hybridaのEPSPS CTP(CTP4)(della-Cioppa et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA83:6873-6877,1986を参照)などの好適な葉緑体輸送ペプチドの組み込みは、トランスジェニック植物において異種EPSPSタンパク質配列を葉緑体に標的化することが示されている(米国特許第5,627,061号、同第5,633,435号、及び同第5,312,910号、ならびにEP0218571、EP189707、EP508909、及びEP924299を参照)。TIC2199毒素タンパク質を葉緑体に標的化するために、葉緑体輸送ペプチドをコードする配列を、植物細胞における発現のために設計されたTIC2199毒素タンパク質をコードする合成コード配列に対して作動可能な連結で、及びインフレームで5’に配置される。
TIC2199に関連する追加の毒素タンパク質配列は、TIC2199のアミノ酸配列を使用して生成して、新規の特性を有する新規のタンパク質を生成することができることが企図される。TIC2199毒素タンパク質をアラインメントして、アミノ酸配列レベルでの相違を新規のアミノ酸配列バリアントに組み合わせ、バリアントをコードする組換え核酸配列に適切な変更を加えることができる。
TIC2199タンパク質毒素クラスの改良されたバリアントは、当該技術分野で既知の様々な遺伝子編集方法を使用することによって、植物において操作することができることが企図される。ゲノム編集に使用されるそのような技術としては、ZFN(ジンクフィンガーヌクレアーゼ)、メガヌクレアーゼ、TALEN(転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ)、及びCRISPR(クラスター化された規則的な間隔の短い回文反復)/Cas(CRISPR関連)システムが挙げられるが、これらに限定されない。これらのゲノム編集方法を使用して、植物細胞内で形質転換された毒素タンパク質コード配列を異なる毒素コード配列に改変することができる。具体的には、これらの方法を通して、毒素コード配列内の1つ以上のコドンを改変して、新しいタンパク質のアミノ酸配列を操作することができる。あるいは、コード配列内の断片を置き換えるか、もしくは欠失させてもよく、または追加のDNA断片をコード配列に挿入して、新しい毒素のコード配列を操作することができる。新しいコード配列は、昆虫類害虫に対する活性またはスペクトルの増加などの新しい特性を有する毒素タンパク質をコードすることができるだけでなく、元の昆虫毒素タンパク質に対して耐性が発達しているまたは耐性が生じる可能性が高い1種以上の昆虫類害虫種に対する活性を提供することができる。遺伝子編集された毒素コード配列を含む植物細胞は、当該技術分野で既知の方法によって、新しい毒素タンパク質を発現する植物全体を生成するために使用することができる。
TIC2199またはそのタンパク質バリアントの断片は、1つ以上のアミノ酸がN末端、C末端、タンパク質の中央、またはそれらの組み合わせから欠失され、断片及びバリアントが昆虫阻害活性を保持する、切断型形態であり得ることも企図される。これらの断片は、TIC2199または由来タンパク質バリアントの天然に存在する、または合成バリアントであり得るが、少なくともTIC2199の昆虫阻害活性を保持している必要がある。
TIC2199タンパク質に類似するタンパク質は、当該技術分野で既知の様々なコンピュータベースのアルゴリズムを使用して同定され、互いに比較され得る。本出願で報告されるアミノ酸配列同一性は、以下のデフォルトパラメータを使用したClustal Wアラインメントの結果である:重量マトリックス:blosum、ギャップオープニングペナルティ:10.0、ギャップエクステンションペナルティ:0.05、親水性ギャップ:オン、親水性残基:GPSNDQERK、残基特異的ギャップペナルティ:オン(Thompson,et al(1994)Nucleic Acids Research,22:4673-4680)。パーセントアミノ酸同一性は、100%との積(アミノ酸同一性/対象タンパク質の長さ)によってさらに計算される。他のアラインメントアルゴリズムも当該技術分野で利用可能であり、Clustal Wアラインメントを使用して得られたものと同様の結果を提供し、本明細書で企図される。
鱗翅目昆虫種に対する昆虫阻害活性を示すタンパク質は、タンパク質がクエリにおいて使用される場合(例えば、Clustal Wアラインメント)、TIC2199に関連し、配列番号2または4として示される本発明のタンパク質は、クエリタンパク質が、かかるアラインメントにおいてヒットとして同定される(約96%、97%、98%、99%、100%、またはこの範囲内の任意の割合(パーセンテージ)であるクエリタンパク質の全長にわたって、少なくとも96%~約100%のアミノ酸同一性を示す)ことが意図される。
パーセント同一性に加えて、TIC2199及びTIC2199のバリアントは、一次構造(保存されたアミノ酸モチーフ)、長さ、及び他の特徴によっても関連付けることができる。表1に、TIC2199の特徴及びTIC2199タンパク質毒素のバリアントを報告する。
本出願の実施例にさらに記載されるように、配列番号3、6、9、12、14、16、及び18によってコードされるTIC2199をコードする合成核酸分子配列及びTIC2199のバリアントは、植物における使用のために設計された。遺伝コードの冗長性を考慮すると、毒素タンパク質をコードする任意の数の他の配列を産生することは、当該分野の技術の範囲内であるが、特に米国特許第5,500,365号に記載されているように、植物における発現のために産生される配列は、コード配列の効率的な発現を妨害または制限する当該技術分野で既知の問題を回避する必要があることが理解される。
組換え核酸配列分子を含む発現カセット及びベクターを構築し、当該技術分野で既知の形質転換方法及び技術に従って、植物(特に、トウモロコシ、ダイズ、またはワタの植物細胞など)に導入することができる。例えば、アグロバクテリウム媒介形質転換は、米国特許出願公開第2009/0138985A1号(ダイズ)、同第2008/0280361A1号(ダイズ)、同第2009/0142837A1号(トウモロコシ)、同第2008/0282432号(ワタ)、同第2008/0256667号(ワタ)、同第2003/0110531号(コムギ)、同第2001/0042257A1号(サトウダイコン)、米国特許第5,750,871号(キャノーラ)、同第7,026,528号(コムギ)、及び同第6,365,807号(イネ)、ならびにArencibia et al.(1998)Transgenic Res.7:213-222(サトウキビ)に記載されており、これらのすべては、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。形質転換細胞は、形質転換植物に再生され得、これらは、TIC2199を発現し、形質転換植物から得られた植物葉ディスクを使用して、鱗翅目害虫の幼虫の存在下で行われるバイオアッセイを通して殺虫活性を示す。植物は、再生、種子、花粉、または成長点の形質転換技術によって植物細胞から誘導され得る。植物を形質転換する方法は、当該技術分野で既知である。
従来の形質転換方法の代替として、導入遺伝子、発現カセット(複数可)などのDNA配列を、部位特異的組み込みを介して、植物または植物細胞のゲノム内の特定の部位または遺伝子座に挿入または組み込むことができる。したがって、本開示の組換えDNA構築物(複数可)及び分子(複数可)は、植物または植物細胞のゲノムへの挿入のための少なくとも1つの導入遺伝子、発現カセット、または他のDNA配列を含むドナー鋳型配列を含み得る。部位特異的組み込みのためのそのようなドナー鋳型は、挿入配列(すなわち、植物ゲノムに挿入される配列、導入遺伝子、カセットなど)に隣接する1つまたは2つの相同性アームをさらに含み得る。本開示の組換えDNA構築物(複数可)は、部位特異的ヌクレアーゼ及び/または部位特異的組み込みを行うための任意の関連タンパク質(複数可)をコードする発現カセット(複数可)をさらに含み得る。これらのヌクレアーゼ発現カセット(複数可)は、ドナー鋳型と同じ分子もしくはベクター内(シス)、または別個の分子もしくはベクター上(トランス)に存在し得る。部位特異的組み込みのためのいくつかの方法は、ゲノムDNAを切断して、所望のゲノム部位または遺伝子座で二本鎖切断(DSB)またはニックを生成する異なるタンパク質(またはタンパク質及び/またはガイドRNAの複合体)を含み、当該技術分野で既知である。簡潔に、当該技術分野で理解されているように、ヌクレアーゼ酵素によって導入されるDSBまたはニックを修復するプロセス中、ドナー鋳型DNAは、DSBまたはニックの部位でゲノムに組み込まれ得る。ドナー鋳型内の相同性アーム(複数可)の存在により、相同組換えを介した修復プロセス中の植物ゲノムへの挿入配列の導入及び標的化が促進され得るが、挿入事象は、非相同末端結合(NHEJ)を介して生じることもある。使用され得る部位特異的ヌクレアーゼの例としては、ジンクフィンガーヌクレアーゼ、操作されたまたは天然のメガヌクレアーゼ、TALEエンドヌクレアーゼ、及びRNA誘導型エンドヌクレアーゼ(例えば、Cas9またはCas12a)が挙げられる。RNA誘導部位特異的ヌクレアーゼ(例えば、Cas9またはCas12a)を使用する方法の場合、組換えDNA構築物(複数可)はまた、ヌクレアーゼを植物ゲノム内の所望の部位に誘導するための1つ以上のガイドRNAをコードする配列を含む。
細菌及び植物で発現されるTIC2199タンパク質をコードする組換え核酸分子組成物は、タンパク質をコードするORFを有するポリヌクレオチド分子が、プロモーターなどの遺伝子発現エレメント及び構築物が意図されているシステムにおける発現に必要な任意の他の調節エレメントに作動可能に連結されている組換えDNA構築物を用いて発現することができる。非限定的な例としては、植物におけるタンパク質の発現のためのTIC2199タンパク質のコード配列に作動可能に連結された植物機能性プロモーター、またはBt細菌または他のBacillus種におけるタンパク質の発現のためのTIC2199タンパク質のコード配列に作動可能に連結されたBt機能性プロモーターが挙げられる。エンハンサー、イントロン、非翻訳リーダー、コードされたタンパク質固定化タグ(HISタグ)、移行ペプチド(すなわち、プラスチド輸送ペプチド、シグナルペプチド)、翻訳後修飾酵素のためのポリペプチド配列、リボソーム結合部位、及びRNAi標的部位を含むがこれらに限定されない、他のエレメントを、TIC2199タンパク質のコード配列に作動可能に連結することができる。本明細書で提供される例示的な組換えポリヌクレオチド分子としては、TIC2199またはTIC2199の切断型バリアントをコードする配列番号1、3、5、6、8、9、11、12、14、16、もしくは18などのポリヌクレオチドに作動可能に連結された異種プロモーター、または配列番号2、4、7、10、13、15、もしくは17に示されるアミノ酸配列を有するタンパク質が挙げられるが、これらに限定されない。異種プロモーターはまた、プラスチド標的化TIC2199をコードする合成DNAコード配列に作動可能に連結され得る。本明細書に開示されるタンパク質をコードする組換え核酸分子のコドンは、同義コドン(当該技術分野ではサイレント置換として知られている)によって置換され得る。
TIC2199タンパク質のコード配列を含む組換えDNA構築物は、TIC2199タンパク質、昆虫阻害dsRNA分子、または補助タンパク質をコードするDNA配列を同時に発現または共発現するように構成され得る1つ以上の昆虫阻害剤をコードするDNA領域をさらに含み得る。補助タンパク質としては、例えば、昆虫阻害剤の発現を補助し、植物におけるその安定性に影響を及ぼし、オリゴマー化のための自由エネルギーを最適化し、その毒性を増強し、その活性のスペクトルを増加させることによって、補因子、酵素、結合パートナー、または昆虫阻害剤の有効性を補助するように機能する他の薬剤が挙げられるが、これらに限定されない。補助タンパク質は、例えば、1つ以上の昆虫阻害剤の取り込みを促進するか、または毒剤の毒性効果を増強することができる。
組換えDNA構築物は、すべてのタンパク質もしくはdsRNA分子が、1つのプロモーターから発現されるように、または各タンパク質もしくはdsRNA分子が、別個のプロモーターもしくはそれらのいくつかの組み合わせの制御下にあるように構築することができる。本発明のタンパク質は、多遺伝子発現系から発現させることができ、選択された発現系のタイプに応じて、TIC2199が、他のオープンリーディングフレーム及びプロモーターも含む共通のヌクレオチドセグメントから発現される。例えば、細菌多遺伝子発現系は、単一のプロモーターを利用して、単一のオペロン内からの多重連結/タンデムオープンリーディングフレームの発現(すなわち、ポリシストロン発現)を駆動することができる。別の例では、植物多遺伝子発現系は、多重に連結されていないまたは連結された発現カセットを利用することができ、各カセットが、異なるタンパク質または1つ以上のdsRNA分子などの他の薬剤を発現する。
TIC2199タンパク質のコード配列を含む組換えポリヌクレオチドまたは組換えDNA構築物は、ベクター(例えば、プラスミド、バキュロウイルス、合成染色体、ビリオン、コスミド、ファージミド、ファージ、またはウイルスベクター)によって宿主細胞に送達され得る。そのようなベクターを使用して、宿主細胞におけるTIC2199タンパク質のコード配列の安定な発現もしくは一過性の発現、またはコードされたポリペプチドのその後の発現を達成することができる。TIC2199タンパク質のコード配列を含み、宿主細胞に導入される外因性組換えポリヌクレオチドまたは組換えDNA構築物は、本出願において「導入遺伝子」と称される。
本明細書において、TIC2199または関連するファミリー毒素タンパク質のコード配列を発現する組換えポリヌクレオチドを含む、トランスジェニック細菌、トランスジェニック植物細胞、トランスジェニック植物、及びトランスジェニック植物部分が提供される。「細菌細胞」または「細菌」という用語には、Agrobacterium、Bacillus、Escherichia、Salmonella、Pseudomonas、Brevibacillus、Klebsiella、Erwinia、またはRhizobium細胞が含まれ得るが、これらに限定されない。「植物細胞」または「植物」という用語には、双子葉植物または単子葉植物が含まれ得るが、これらに限定されない。「植物細胞」または「植物」という用語には、アルファルファ、バナナ、オオムギ、マメ、ブロッコリー、キャベツ、アブラナ属(例えば、キャノーラ)、ニンジン、キャッサバ、トウゴマ、カリフラワー、セロリ、ヒヨコマメ、ハクサイ、ミカン属、ココナッツ、コーヒー、トウモロコシ、クローバー、ワタ、ウリ科、キュウリ、ベイマツ、ナス、ユーカリ、アマ、ニンニク、ブドウ、ホップ、ニラ、レタス、タエダマツ、アワ、メロン、ナッツ、オートムギ、オリーブ、タマネギ、観葉植物、ヤシ、牧草、エンドウマメ、ピーナッツ、コショウ、キマメ、マツ、ジャガイモ、ポプラ、カボチャ、ラジアータマツ、ダイコン、ナタネ、イネ、根茎、ライムギ、ベニバナ、低木、ソルガム、サザンパイン、ダイズ、ホウレンソウ、スカッシュ、イチゴ、サトウダイコン、サトウキビ、ヒマワリ、トウモロコシ(すなわち、メイズ)(例えば、スイートコーンまたはフィールドコーン)、モミジバフウ、サツマイモ、スイッチグラス、チャ、タバコ、トマト、ライコムギ、シバクサ、スイカ、及びコムギの植物細胞または植物も含まれ得るが、これらに限定されない。特定の実施形態では、トランスジェニック植物細胞から再生されたトランスジェニック植物及びトランスジェニック植物部分が提供される。ある特定の実施形態では、トランスジェニック植物は、切断、スナップ、粉砕、または他の方法で植物から部分を解離することによって、トランスジェニック種子から得ることができる。ある特定の実施形態では、植物部分は、種子、莢、葉、花、茎、根、もしくはそれらの任意の部分、またはトランスジェニック植物部分の再生不能な部分であり得る。この文脈で使用される場合、トランスジェニック植物部分の「再生不能な」部分は、植物全体を形成するように誘導することができない部分、または有性生殖及び/または無性生殖が可能な植物全体を形成するように誘導することができない部分である。特定の実施形態では、植物部分の再生不能部分は、トランスジェニック種子、莢、葉、花、茎、または根の部分である。
昆虫の鱗翅目阻害量または半翅目阻害量のTIC2199タンパク質を含むトランスジェニック植物の作製方法が提供される。そのような植物は、本出願で提供されるタンパク質のいずれかをコードする組換えポリヌクレオチドを植物細胞に導入し、昆虫の鱗翅目阻害量のタンパク質を発現する当該植物細胞に由来する植物を選択することによって作製することができる。植物は、再生、種子、花粉、または成長点の形質転換技術によって植物細胞から誘導され得る。植物を形質転換する方法は、当該技術分野で既知である。
処理された植物産物も本明細書に開示され、処理された産物は、検出可能な量のTIC2199、昆虫阻害セグメントもしくはその断片、またはその任意の特徴的な部分を含む。ある特定の実施形態では、処理された産物は、植物部分、植物バイオマス、油、食事、糖、動物飼料、粉末、破片、ふすま、リント、殻、処理された種子、及び種子からなる群から選択される。ある特定の実施形態では、処理された産物は、再生不能である。植物産物には、トランスジェニック植物またはトランスジェニック植物部分に由来する商品または他の商業産物が含まれ得、商品または他の産物は、TIC2199の特徴的な部分をコードするかまたはそれを含むヌクレオチドセグメントまたは発現RNAまたはタンパク質を検出することによって商業を通して追跡することができる。
TIC2199タンパク質を発現する植物は、他の毒素タンパク質を発現する、及び/または除草剤耐性遺伝子、収量もしくはストレス耐性形質を付与する遺伝子などの他のトランスジェニック形質を発現するトランスジェニック事象と交配することによって交配することができ、またはかかる形質は、単一のスタックされたベクターに形質がすべて連結されるように組み合わせることができる。
実施例にさらに記載されるように、TIC2199タンパク質のコード配列及びTIC2199とかなりの割合の同一性を有する配列は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、熱増幅、及びハイブリダイゼーションなどの当業者に既知の方法を使用して同定することができる。例えば、タンパク質TIC2199は、関連タンパク質に特異的に結合する抗体を産生するために使用することができ、密接に関連する他のタンパク質メンバーをスクリーニングし、検出するために使用することができる。
さらに、TIC2199毒素タンパク質をコードするヌクレオチド配列は、熱サイクルまたは等温増幅及びハイブリダイゼーション法を使用して、クラスの他のメンバーを同定するためのスクリーニング用のプローブ及びプライマーとして使用することができる。例えば、配列番号3、6、9、または12に示される配列に由来するオリゴヌクレオチドを使用して、商品に由来するデオキシリボ核酸試料中のTIC2199導入遺伝子の存在または不在を決定することができる。オリゴヌクレオチドを用いる特定の核酸検出方法の感度を考慮すると、配列番号3に示される配列に由来するオリゴヌクレオチドを使用して、プールされた供給源に由来する商品(商品のごく一部が導入遺伝子のいずれかを含むトランスジェニック植物に由来する)中のTIC2199導入遺伝子を検出することができると予想される。そのようなオリゴヌクレオチドを使用して、配列番号1、3、5、6、8、9、11、12、14、16、及び18の各々にヌクレオチド配列のバリエーションを導入することができることがさらに認識される。そのような「変異誘発」オリゴヌクレオチドは、トランスジェニック植物宿主細胞において昆虫阻害活性または多様な発現の範囲を示すTIC2199アミノ酸配列バリアントの同定に有用である。
ヌクレオチド配列相同体、例えば、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で本出願に開示される配列の各々またはいずれかにハイブリダイズするヌクレオチド配列によってコードされる殺虫性タンパク質もまた、本発明の実施形態である。本発明はまた、第2のヌクレオチド配列にハイブリダイズする第1のヌクレオチド配列を検出するための方法も提供し、第1のヌクレオチド配列(またはその逆相補配列)は、殺虫性タンパク質またはその殺虫性断片をコードし、第2のヌクレオチド配列にハイブリダイズする。そのような場合、第2のヌクレオチド配列は、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で、配列番号1、3、5、6、8、9、11、12、14、16、または18として示されるヌクレオチド配列のいずれかであり得る。ヌクレオチドコード配列は、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件などの適切なハイブリダイゼーション条件下で互いにハイブリダイズし、これらのヌクレオチド配列によってコードされるタンパク質は、他のタンパク質のいずれか1つに対して産生された抗血清と交差反応する。厳密なハイブリダイゼーション条件は、本明細書で定義される場合、少なくとも42℃でのハイブリダイゼーション、続いて、室温での2×SSC、0.1%SDSによる各々5分間の2回の洗浄、続いて、65℃での0.5×SSC、0.1%SDS中の各々30分間の2回の洗浄を含む。さらに高い温度での洗浄は、さらにストリンジェントな条件、例えば、68℃のハイブリダイゼーション条件、続いて、68℃での0.1%SDSを含有する2×SSC中の洗浄を構成する。
当業者であれば、遺伝コードの冗長性に起因して、多くの他の配列がそのような関連タンパク質をコードすることができ、それらの配列は、それらがBacillus株または植物細胞のいずれかで殺虫性タンパク質を発現するように機能する限り、本発明の実施形態であることを認識し、もちろん、そのような冗長なコード配列の多くが、これらの条件下で、TIC2199バリアントをコードする天然のBacillus配列にハイブリダイズしないことを認識するであろう。本出願は、TIC2199バリアントタンパク質をコードする配列及びTIC2199バリアントタンパク質をコードする配列とかなりの割合の同一性を有する配列を同定するために、これらの同定方法及び当業者に既知の他の同定方法の使用を企図する。
本開示は、殺虫性タンパク質由来のタンパク質のキメラを含む商業的に有用なタンパク質を操作及びクローニングするための当該技術分野で既知の分子方法の使用も企図する。例えば、キメラは、TIC2199タンパク質及び関連タンパク質とは異なる多様なタンパク質のセグメントを有するTIC2199タンパク質のセグメントのアセンブリを含む、TIC2199タンパク質のセグメントからアセンブリされて、追加の有用な実施形態を導き出すことができる。TIC2199タンパク質は、互いに、及び他のBacillus、Paenibacillus、または他の殺虫性タンパク質(これらが系統発生的に密接にまたは遠くに関連するかどうかにかかわらず)とアラインメントに供されてもよく、アラインメントしたタンパク質間の置換に有用であり、キメラタンパク質の構築をもたらすそのような各タンパク質のセグメントが同定される可能性がある。かかるキメラタンパク質は、害虫バイオアッセイ分析に供されてもよく、キメラにおけるそのような各セグメントが由来した親タンパク質と比較して、増加した生物活性または拡大した標的害虫スペクトルの存在または不在について特徴付けることができる。ポリペプチドの殺虫活性は、ドメインまたはセグメントを他のタンパク質と入れ替えることによって、または当該技術分野で既知の定向進化法を使用することによって、特定の害虫またはより広範囲の害虫に対する活性のためにさらに操作され得る。
本出願には、TIC2199タンパク質を用いて昆虫、特に作物植物の鱗翅目の蔓延を駆除する方法が開示されている。そのような方法は、昆虫または鱗翅目の阻害量のTIC2199毒素タンパク質を含む植物を生育することを含み得る。特定の実施形態では、かかる方法は、以下のうちのいずれか1つ以上をさらに含み得る:(i)TIC2199毒素タンパク質を含むかまたはコードする任意の組成物を、植物または植物を生じる種子に適用すること、及び(ii)植物または植物を生じる植物細胞を、TIC2199毒素タンパク質をコードするポリヌクレオチドで形質転換すること。一般に、TIC2199毒素タンパク質は、鱗翅目昆虫に対して昆虫阻害活性を付与するために、組成物中に提供されてもよく、微生物中に提供されてもよく、またはトランスジェニック植物中に提供されてもよいことが企図される。
ある特定の実施形態では、TIC2199毒素タンパク質の組換え核酸分子は、TIC2199毒素タンパク質を発現するように形質転換された組換えBacillusまたは任意の他の組換え細菌細胞を、TIC2199毒素タンパク質を発現するのに好適な条件下で培養することによって調製される昆虫阻害組成物の殺虫活性成分である。かかる組成物は、当該組換えポリペプチドを発現/産生する、かかる組換え細胞の培養物の乾燥、凍結乾燥、均質化、抽出、濾過、遠心分離、沈降、または濃縮によって調製され得る。そのようなプロセスにより、Bacillusまたは他の昆虫病原性細菌の細胞抽出物、細胞懸濁液、細胞ホモジネート、細胞溶解物、細胞上清、細胞濾液、または細胞ペレットを得ることができる。そのように生成された組換えポリペプチドを得ることによって、組換えポリペプチドを含む組成物には、細菌細胞、細菌胞子、及び傍胞子封入体が含まれ得、農業用昆虫阻害スプレー製品として、または食餌バイオアッセイにおける昆虫阻害性製剤として含む、様々な用途のために製剤化され得る。
一実施形態では、耐性発達の可能性を低減するために、TIC2199タンパク質を含む昆虫阻害組成物は、同じ鱗翅目昆虫種に対して昆虫阻害活性を示すが、TIC2199毒素タンパク質とは異なる少なくとも1つの追加のポリペプチドをさらに含むことができる。そのような組成物のための可能な追加のポリペプチドとしては、昆虫阻害タンパク質及び昆虫阻害dsRNA分子が挙げられる。昆虫類害虫を駆除するためにそのようなリボヌクレオチド配列を使用する一例は、Baum,et al.(米国特許公開第2006/0021087A1号)に記載されている。鱗翅目害虫の駆除のためのそのような追加のポリペプチドは、例えば、以下の昆虫阻害タンパク質からなるがそれらに限定されない群から選択することができる:Cry1A(米国特許第5,880,275号)、Cry1Ab、Cry1Ac、Cry1A.105、Cry1Ae、Cry1B(米国特許公開第10/525,318号)、Cry1C(米国特許第6,033,874号)、Cry1D、Cry1Da、及びそれらのバリアント、Cry1E、Cry1F、及びCry1A/Fキメラ(米国特許第7,070,982号、6,962,705号、及び6,713,063号)、Cry1G、Cry1H、Cry1I、Cry1J、Cry1K、Cry1L、Cry1型のキメラ、例えば、限定されないが、TIC836、TIC860、TIC867、TIC869、及びTIC1100(国際出願公開第2016/061391(A2)号)、TIC2160(国際出願公開第2016/061392(A2)号)、Cry2A、Cry2Ab(米国特許第7,064,249号)、Cry2Ae、Cry4B、Cry6、Cry7、Cry8、Cry9、Cry15、Cry43A、Cry43B、Cry51Aa1、ET66、TIC400、TIC800、TIC834、TIC1415、Vip3A、VIP3Ab、VIP3B、AXMI-001、AXMI-002、AXMI-030、AXMI-035、及びAXMI-045(米国特許公開第2013-0117884A1号)、AXMI-52、AXMI-58、AXMI-88、AXMI-97、AXMI-102、AXMI-112、AXMI-117、AXMI-100(米国特許公開第2013-0310543A1号)、AXMI-115、AXMI-113、AXMI-005(米国特許公開第2013-0104259A1号)、AXMI-134(米国特許公開第2013-0167264A1号)、AXMI-150(米国特許公開第2010-0160231A1号)、AXMI-184(米国特許公開第2010-0004176A1号)、AXMI-196、AXMI-204、AXMI-207、AXMI-209(米国特許公開第2011-0030096A1号)、AXMI-218、AXMI-220(米国特許公開第2014-0245491A1号)、AXMI-221z、AXMI-222z、AXMI-223z、AXMI-224z、AXMI-225z(米国特許公開第2014-0196175A1号)、AXMI-238(米国特許公開第2014-0033363A1号)、AXMI-270(米国特許公開第2014-0223598A1号)、AXMI-345(米国特許公開第2014-0373195A1号)、AXMI-335(国際出願公開第2013/134523(A2)号)、DIG-3(米国特許公開第2013-0219570A1号)、DIG-5(米国特許公開第2010-0317569A1号)、DIG-11(米国特許公開第2010-0319093A1号)、AfIP-1A及びその派生物(米国特許公開第2014-0033361A1号)、AfIP-1B及びその派生物(米国特許公開第2014-0033361A1号)、PIP-1APIP-1B(米国特許公開第2014-0007292A1号)、PSEEN3174(米国特許公開第2014-0007292A1号)、AECFG-592740(米国特許公開第2014-0007292A1号)、Pput_1063(米国特許公開第2014-0007292A1号)、DIG-657(国際出願公開第2015/195594A2号)、Pput_1064(米国特許公開第2014-0007292A1号)、GS-135及びその派生物(米国特許公開第2012-0233726A1号)、GS153及びその派生物(米国特許公開第2012-0192310A1号)、GS154及びその派生物(米国特許公開第2012-0192310A1号)、GS155及びその派生物(米国特許公開第2012-0192310A1号)、配列番号2または4及びその派生物(米国特許公開第2012-0167259A1号に記載)、2配列番号2または4及びその派生物(米国特許公開第2012-0047606A1号に記載)、配列番号2または4及びその派生物(米国特許公開第2011-0154536A1号に記載)、配列番号2または4及びその派生物(米国特許公開第2011-0112013A1号に記載)、配列番号2または4及びその派生物(米国特許公開第2010-0192256A1号に記載)、配列番号2または4及びその派生物(米国特許公開第2010-0077507A1号に記載)、配列番号2または4及びその派生物(米国特許公開第2010-0077508A1号に記載)、配列番号2または4及びその派生物(米国特許公開第2009-0313721A1号に記載)、配列番号2または4及びその派生物(米国特許公開第2010-0269221A1号に記載)、配列番号2または4及びその派生物(米国特許第7,772,465(B2)号に記載)、CF161_0085及びその派生物(WO2014/008054A2に記載)、鱗翅目毒性タンパク質及びそれらの派生物(米国特許公開第2008-0172762A1号、同第2011-0055968A1号、及び同第2012-0117690A1号に記載)、配列番号2または4及びその派生物(US7510878(B2)に記載)、配列番号2または4及びその派生物(米国特許第7812129(B1)号に記載)など。
他の実施形態では、かかる組成物/製剤は、得られる昆虫阻害の範囲を拡大するために、そうでなければ本発明の昆虫阻害タンパク質によって阻害されない、昆虫に対する昆虫阻害活性を示す少なくとも1つの追加のポリペプチドをさらに含むことができる。例えば、半翅目害虫の駆除のために、本発明の昆虫阻害タンパク質の組み合わせは、半翅目活性タンパク質、例えば、TIC1415(米国特許公開第2013-0097735A1号)、TIC807(米国特許第8609936号)、TIC834(米国特許公開第2013-0269060A1号)、AXMI-036(米国特許公開第2010-0137216A1号)、及びAXMI-171(米国特許公開第2013-0055469A1号)とともに使用することができる。さらに、鞘翅目害虫の駆除のためのポリペプチドは、例えば、以下の昆虫阻害タンパク質からなるがそれらに限定されない群から選択することができる:Cry3Bb(米国特許第6,501,009号)、Cry1Cバリアント、Cry3Aバリアント、Cry3、Cry3B、Cry34/35、5307、AXMI134(米国特許公開第2013-0167264A1号)、AXMI-184(米国特許公開第2010-0004176A1号)、AXMI-205(米国特許公開第2014-0298538A1号)、AXMI-207(米国特許公開第2013-0303440A1号)、AXMI-218、AXMI-220(米国特許公開第2014-0245491A1号)、AXMI-221z、AXMI-223z(米国特許公開第2014-0196175A1号)、AXMI-279(米国特許公開第2014-0223599A1号)、AXMI-R1及びそのバリアント(米国特許公開第2010-0197592A1号)、TIC407、TIC417、TIC431、TIC807、TIC853、TIC901、TIC1201、TIC3131、DIG-10(米国特許公開第2010-0319092A1号)、eHIP(米国特許出願公開第2010/0017914号)、IP3及びそのバリアント(米国特許公開第2012-0210462A1号)、ならびにω-Hexatoxin-Hv1a(米国特許出願公開第2014-0366227A1号)。
TIC2199クラスの昆虫阻害タンパク質と組み合わせることができる鞘翅目、鱗翅目、及び半翅目の昆虫類害虫の駆除のための追加のポリペプチドは、Neil Crickmoreによって維持されているBacillus thuringiensis毒素命名法のウェブサイト(ワールドワイドウェブのbtnomenclature.info)で見出すことができる。概して、当業者に既知の任意の昆虫阻害タンパク質は、植物において(育種もしくは分子スタッキングを通して組み合わされる)、またはバイオ殺虫剤もしくはバイオ殺虫剤の組み合わせとしての組成物もしくは製剤においての両方で、TIC2199ファミリーのタンパク質と組み合わせて使用され得ることが企図される。
昆虫が特定の殺虫剤に対する耐性を発達させる可能性は、当該技術分野で文書化されている。1つの昆虫耐性管理戦略は、異なる作用様式を介して作用する2つの異なる昆虫阻害剤を発現するトランスジェニック作物を用いることである。したがって、昆虫阻害剤のいずれか1つに耐性を有する任意の昆虫は、他の昆虫阻害剤によって駆除され得る。別の昆虫耐性管理戦略は、標的となる鱗翅目害虫種から保護されていない植物を使用して、そのような保護されていない植物の救済を提供する。1つの特定の例は、米国特許第6,551,962号(その全体が参照により組み込まれる)に記載されている。
種子処理、スプレーオン、ドリップオン、またはワイプオン製剤においてタンパク質とともに使用される、本明細書に開示されるタンパク質によっても駆除される害虫を駆除するために設計されている局所適用殺虫化学物質などの他の実施形態では、土壌に直接適用されるか(土壌ドレンチ)、本明細書に開示されるタンパク質を発現する植物の生育に適用されるか、または開示されるタンパク質のうちの1つ以上をコードする1つ以上の導入遺伝子を含む種子に適用されるように製剤化することができる。種子処理で使用するためのそのような製剤は、当該技術分野で既知の様々な粘着剤及び粘着付与剤とともに適用することができる。そのような製剤は、開示されたタンパク質と相乗的な作用様式である殺虫剤を含有することができるため、製剤殺虫剤は、開示されたタンパク質によって駆除され得る同じもしくは類似の害虫を駆除するために異なる作用様式を通して作用するか、またはそのような殺虫剤は、TIC2199殺虫性タンパク質によって効果的に駆除されないより広い宿主範囲内の害虫もしくは植物害虫種を駆除するように作用する。
前述の組成物/製剤は、餌、粉末、粉塵、ペレット、顆粒、スプレー、乳剤、コロイド懸濁液、水溶液、Bacillus胞子/結晶調製物、種子処理、1つ以上のタンパク質を発現するように形質転換された組換え植物細胞/植物組織/種子/植物、または1つ以上のタンパク質を発現するように形質転換された細菌などの農業的に許容される担体をさらに含むことができる。組換えポリペプチドに固有の昆虫阻害または殺虫阻害のレベル及び植物または食餌アッセイに適用される製剤のレベルに応じて、組成物/製剤は、様々な量の(重量で)組換えポリペプチド、例えば、0.0001重量%~0.001重量%、~0.01重量%、~1重量%、~99重量%の組換えポリペプチドを含むことができる。
上記を考慮すると、当業者は、開示され、なおかつ本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく同様または類似の結果を得る特定の態様において変更を行うことができることを理解すべきである。したがって、本明細書に開示される特定の構造及び機能の詳細は、限定として解釈されるべきではない。本明細書に引用される各参考文献の開示全体が本出願の開示内に組み込まれることが理解されるべきである。
実施例1
TIC2199の発見、クローニング、及び発現
TIC2199殺虫性タンパク質は、Bacillus thuringiensis(Bt)株EG8639のゲノムの配列解析によって同定した。Bt株EG8639は、胞子形成、結晶、及びプラスミドを含むBtまたはBt様細菌の株として最初に同定された。DNAをEG8639から単離し、配列を決定した。次いで、アセンブリされた配列を生物学的に分析した。TIC2199タンパク質は、エンドトキシンドメインのヒット数及び既知のCry1Ib3毒素(GenBank受入番号ACD75515)との同一性に対するpfam分析によって同定した。全長TIC2199タンパク質のアミノ酸配列は、GenBank受入番号ACD75515のCryIb3タンパク質のアミノ酸配列と95.13%の同一性を示す。
TIC2199の発見、クローニング、及び発現
TIC2199殺虫性タンパク質は、Bacillus thuringiensis(Bt)株EG8639のゲノムの配列解析によって同定した。Bt株EG8639は、胞子形成、結晶、及びプラスミドを含むBtまたはBt様細菌の株として最初に同定された。DNAをEG8639から単離し、配列を決定した。次いで、アセンブリされた配列を生物学的に分析した。TIC2199タンパク質は、エンドトキシンドメインのヒット数及び既知のCry1Ib3毒素(GenBank受入番号ACD75515)との同一性に対するpfam分析によって同定した。全長TIC2199タンパク質のアミノ酸配列は、GenBank受入番号ACD75515のCryIb3タンパク質のアミノ酸配列と95.13%の同一性を示す。
Bt株EG8639から単離された全ゲノムDNA由来のTIC2199のコード領域の全長コピーを増幅するために、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)のプライマーを設計した。PCRアンプリコンを、当該技術分野で既知の方法を使用して、2つのプラスミド構築物(1つは、Escherichia coli(Ec)で発現可能なプロモーター及びタンパク質精製に使用されるヒスチジンタグと作動可能に連結されたEc発現ベクター、もう1つは、Btで発現可能なプロモーターと作動可能に連結されたBt発現ベクター)にクローニングした。Ec及びBtの両方に由来するTIC2199の調製物を、バイオアッセイで使用した。
実施例2
TIC2199は、昆虫バイオアッセイにおいて鱗翅目活性を示した
殺虫性タンパク質TIC2199を、実施例1に記載のベクターを使用して組換えEc及びBtで発現させ、これらの系において発現される得られたタンパク質を、鱗翅目、鞘翅目、及び半翅目の様々な種に対する毒性についてアッセイした。
TIC2199は、昆虫バイオアッセイにおいて鱗翅目活性を示した
殺虫性タンパク質TIC2199を、実施例1に記載のベクターを使用して組換えEc及びBtで発現させ、これらの系において発現される得られたタンパク質を、鱗翅目、鞘翅目、及び半翅目の様々な種に対する毒性についてアッセイした。
鱗翅目昆虫種のタマナヤガ(BCW、Agrotis ipsilon)、アメリカタバコガ(CEW、Helicoverpa zea、ソイビーンポッドワームとしても知られている)、イラクサギンウワバ(CLW、Trichoplusia ni)、ヨーロッパアワノメイガ(ECB、Ostrinia nubilalis)、ツマジロクサヨトウ(FAW、Spodoptera frugiperda)、サザンアーミーワーム(SAW、Spodoptera eridania)、ソイビーンルーパー(SBL、Chrysodeixis)、サトウキビメイガ(SCB、Diatraea saccharalis)、サウスウエスタンコーンボーラー(SWC、Diatraea grandiosella)、及びベルベットビーンキャタピラー(VBC、Anticarsia gemmatalis)、鞘翅目種のウエスタンコーンルートワーム(WCR、Diabrotica virgifera)、サザンコーンルートワーム(SCR、Diabrotica undecimpunctata howardii)、半翅目種のサビイロメクラガメ(TPB、Lygus lineolaris)、ウエスタンサビイロメクラガメ(Lygus hesperus)、及び新熱帯区褐色カメムシ(NBSB、Euschistus heros)に対する毒性について、TIC2199をアッセイした。以下の表2に、バイオアッセイの結果を示す。ここで、「+」は活性を示し、「-」は不活性を示す。
表2に提示されたデータから分かるように、TIC2199は、鱗翅目種BCW、CLW、ECB、FAW、SAW、SBL、SCB、SWC、VBC、及びWBC、ならびに半翅目種TPB及びNBSBに対する活性を実証した。
実施例3
植物での発現における使用のためのTIC2199の人工コード配列の設計。
TIC2199をコードする配列番号3、6、9、12、14、16、及び18の人工コード配列、ならびにTIC2199の切断型を、植物細胞における発現のために設計した。人工(あるいは合成と称される)配列を、米国特許第5,500,365号に概して記載されている方法に従って合成して、天然Bacillusタンパク質のアミノ酸配列を保存しながら、ATTTA及びA/Tリッチ植物ポリアデニル化配列などの特定の不利な問題配列を回避した。
植物での発現における使用のためのTIC2199の人工コード配列の設計。
TIC2199をコードする配列番号3、6、9、12、14、16、及び18の人工コード配列、ならびにTIC2199の切断型を、植物細胞における発現のために設計した。人工(あるいは合成と称される)配列を、米国特許第5,500,365号に概して記載されている方法に従って合成して、天然Bacillusタンパク質のアミノ酸配列を保存しながら、ATTTA及びA/Tリッチ植物ポリアデニル化配列などの特定の不利な問題配列を回避した。
TIC2199、TIC2199_1、TIC2199_2、及びTIC2199_3をコードする人工配列を、当該技術分野で既知の技術を使用して、植物形質転換ベクターに、植物細胞におけるコード配列の発現を駆動する植物プロモーターの下流に、機能的に連結させてクローニングした。トウモロコシ植物を形質転換するために使用される得られた形質転換ベクターのうちの5つは、TIC2199殺虫性タンパク質の発現のために、第1の導入遺伝子カセットであって、構成的プロモーターを含み、リーダーの5’側に作動可能に連結され、イントロンの5’側に作動可能に連結され、TIC2199をコードする人工コード配列の5’側に作動可能に連結され、これが次に3’UTRの5’側に作動可能に連結された、第1の導入遺伝子カセットと、グリホサート選択を使用して形質転換植物細胞を選択するための、第2の導入遺伝子カセットと、を含んだ。9つの植物形質転換ベクターはまた、葉緑体中のタンパク質の蓄積を指示する、TIC2199コード配列の5’側に作動可能に連結され、インフレームでクローニングされた、葉緑体輸送ペプチド(CTP)も含んだ。葉緑体輸送ペプチドを含む9つの植物形質転換ベクターのうち6つは、配列番号3、6、9、または12のコード配列を含んだ。葉緑体輸送ペプチドを含む9つの植物形質転換ベクターのうちの3つは、配列番号14、16、または18のコード配列を含んだ。
実施例4
TIC2199は、
安定的に形質転換されたトウモロコシ植物において発現された場合、鱗翅目活性を示す。
TIC2199及びTIC2199切断バリアントの殺虫性タンパク質を発現するように設計された導入遺伝子カセットを含むバイナリ植物形質転換ベクターを、当該技術分野で既知の方法を使用してクローニングした。得られたベクターを使用して、トウモロコシ植物を安定的に形質転換した。組織を、形質転換体から採取し、様々な鱗翅目昆虫種に対する昆虫バイオアッセイに使用した。
TIC2199は、
安定的に形質転換されたトウモロコシ植物において発現された場合、鱗翅目活性を示す。
TIC2199及びTIC2199切断バリアントの殺虫性タンパク質を発現するように設計された導入遺伝子カセットを含むバイナリ植物形質転換ベクターを、当該技術分野で既知の方法を使用してクローニングした。得られたベクターを使用して、トウモロコシ植物を安定的に形質転換した。組織を、形質転換体から採取し、様々な鱗翅目昆虫種に対する昆虫バイオアッセイに使用した。
トウモロコシ植物を、アグロバクテリウム媒介形質転換法を使用して、実施例3に記載されている6つのバイナリ形質転換ベクターで形質転換した。形質転換細胞を、当該技術分野で既知の方法によって、植物を形成するように誘導した。植物葉ディスクを使用したバイオアッセイは、米国特許第8,344,207号に記載されているものと同様に行った。1日齢未満の単一の孵化したばかりの新生幼虫を、各葉ディスク試料に配置し、約4日間給餌した。非形質転換トウモロコシ植物を使用して、組織を得て、陰性対照として使用した。各バイナリベクターからの複数の形質転換R0単一コピー挿入事象を、タマナヤガ(BCW、Agrotis ipsilon)、ヨーロッパアワノメイガ(ECB、Ostrinia nubilalis)、ツマジロクサヨトウ(FAW、Spodoptera frugiperda)、及びサウスウエスタンコーンボーラー(SWC、Diatraea grandiosella)に対して評価した。バイオアッセイにおける葉の損傷の割合(%)に基づいて、0~3の範囲の有効性評価スコア(0は効果なし、3は非常に有効)を各事象に割り当てた。
有効性評価スコアに基づいて、TIC2199、TIC2199_1、TIC2199_2、及びTIC2199_3は、CTPの有無にかかわらず、ECB及びSWCに対する形質転換R0単一コピー事象において、3の有効性評価スコアを示し、これら2つの害虫種に対して非常に有効であった。
TIC2199を発現する3つの形質転換ベクターに由来する選択されたR0植物を、形質転換されていない野生型エリート品種植物と交配して、ハイブリッド種子を産生した。TIC2199を含むヘテロ接合性F1種子を生育し、タマナヤガ(BCW、Agrotis ipsilon)、ヨーロッパアワノメイガ(ECB、Ostrinia nubilalis)、及びサウスウエスタンコーンボーラー(SWC、Diatraea grandiosella)に対して上記のようにアッセイした。有効性評価スコアに基づいて、TIC2199を発現する安定的に形質転換されたヘテロ接合性F1トウモロコシ植物は、CTPの有無にかかわらず、ECB及びSWCに対して非常に有効であった。
TIC2199を発現する植物を、上記のものと同様の葉ディスクアッセイを使用して、サトウキビメイガ(SCB、Diatraea saccharalis)及びモロコシマダラメイガ(LCSB、Elasmopalpus lignosellus)に対してアッセイした。TIC2199は、SCBに対して有効であり、LCSBに対して非常に有効であった。
実施例5
安定的に形質転換されたダイズ植物における鱗翅目昆虫類害虫に対するTIC2199の活性のアッセイ
TIC2199殺虫性タンパク質を発現するように設計された導入遺伝子カセットを含むバイナリ植物形質転換ベクターを、当該技術分野で既知の方法を使用してクローニングする。得られたベクターは、安定的に形質転換されたダイズ植物を形質転換するために使用される。組織は、形質転換体から採取され、様々な鱗翅目昆虫種に対する昆虫バイオアッセイに使用される。
安定的に形質転換されたダイズ植物における鱗翅目昆虫類害虫に対するTIC2199の活性のアッセイ
TIC2199殺虫性タンパク質を発現するように設計された導入遺伝子カセットを含むバイナリ植物形質転換ベクターを、当該技術分野で既知の方法を使用してクローニングする。得られたベクターは、安定的に形質転換されたダイズ植物を形質転換するために使用される。組織は、形質転換体から採取され、様々な鱗翅目昆虫種に対する昆虫バイオアッセイに使用される。
TIC2199及びTIC2199切断バリアントをコードする人工コード配列を、当該技術分野で既知の技術を使用して、植物形質転換ベクター構築物にクローニングする。得られた形質転換ベクター構築物は、TIC2199殺虫性タンパク質の発現のための第1の導入遺伝子カセットであって、植物発現性プロモーターを含み、リーダーの5’側に作動可能に連結され、任意選択的に、イントロンの5’側に作動可能に連結され、TIC2199をコードする人工コード配列の5’側に作動可能に連結され、これが次に、3’UTRの5’側に作動可能に連結される、第1の導入遺伝子カセットと、スペクチノマイシン選択を使用して形質転換植物細胞を選択するための第2の導入遺伝子カセットと、を含む。葉緑体輸送ペプチド(CTP)は、任意選択的に、人工TIC2199コード配列と5’及びインフレームでクローニングすることができる。
ダイズ植物を、アグロバクテリウム媒介形質転換法を使用して形質転換する。形質転換細胞は、当該技術分野で既知の方法によって植物を形成するように誘導される。植物葉ディスクを使用するバイオアッセイは、米国特許第8,344,207号に記載されているものと同様に行われる。1日齢未満の単一の孵化したばかりの新生幼虫を各葉ディスク試料に配置し、約4日間給餌する。形質転換されていないトウモロコシ植物を使用して組織を得て、陰性対照として使用する。各バイナリベクターからの複数の形質転換R0単一コピー挿入事象を、限定されないが、チャイロハスモンヨトウ(BAW、Spodoptera cosmioides)、サザンアーミーワーム(SAW、Spodoptera eridania)、ソイビーンルーパー(SBL、Chrysodeixis includens)、アメリカタバコガ(SPW、Helicoverpa zea)、サンフラワールーパー(SFL、Rachiplusia nu)、及びベルベットビーンキャタピラー(VBC、Anticarsia gemmatalis)などの鱗翅目昆虫種に対して評価する。0~3の範囲の有効性評価スコアは、各事象についてのバイオアッセイにおける葉の損傷の割合、及び表3に示されるように、最も低い損傷範囲の割合(浸透率)を共有した事象の割合に基づいて、各事象に割り当てられる。
実施例6
安定的に形質転換されたダイズ植物における半翅目昆虫類害虫
に対するTIC2199の活性のアッセイ
TIC2199殺虫性タンパク質を発現するように設計された導入遺伝子カセットを含むバイナリ植物形質転換ベクターを、当該技術分野で既知の方法を使用してクローニングする。得られたベクターは、安定して形質転換されたダイズ植物を形質転換するために使用される。組織は、形質転換体から採取され、様々な鱗翅目昆虫種に対する昆虫バイオアッセイに使用される。
安定的に形質転換されたダイズ植物における半翅目昆虫類害虫
に対するTIC2199の活性のアッセイ
TIC2199殺虫性タンパク質を発現するように設計された導入遺伝子カセットを含むバイナリ植物形質転換ベクターを、当該技術分野で既知の方法を使用してクローニングする。得られたベクターは、安定して形質転換されたダイズ植物を形質転換するために使用される。組織は、形質転換体から採取され、様々な鱗翅目昆虫種に対する昆虫バイオアッセイに使用される。
TIC2199をコードする人工コード配列を、当該技術分野で既知の技術を使用して、植物形質転換ベクター構築物にクローニングする。得られた形質転換ベクター構築物は、上記の実施例5に記載のものと同様である。葉緑体輸送ペプチド(CTP)は、任意選択的に、人工TIC2199コード配列と5’及びインフレームでクローニングすることができる。
ダイズ植物を、アグロバクテリウム媒介形質転換法を使用して形質転換する。形質転換細胞は、当該技術分野で既知の方法によって植物を形成するように誘導される。半翅目害虫に対する活性のアッセイは、様々な技術を使用して行われ、それらは、半翅目害虫の種及びその害虫の好ましい標的組織に依存することになる。例えば、カメムシの半翅目害虫種は、典型的には、ダイズ植物の発生中の種子及び莢を餌とする。カメムシに対する活性をアッセイするために、R5ステージの莢を、TIC2199を発現するトランスジェニックダイズ植物から採取し、寒天または湿紙のいずれかの層を含む被覆されたペトリディッシュまたは大型マルチウェルプレートに配置して、給餌環境に湿度を提供する。2齢のカメムシの若虫を、ペトリディッシュまたは大型マルチウェルプレートに配置する。乾燥を防ぎながら酸素の交換を提供するカバーを、給餌環境の上に配置する。カメムシの若虫に、数日間給餌させる。発育阻害及び死亡率の測定を行い、形質転換されていないダイズ植物の莢を餌とするカメムシの若虫と比較する。
あるいは、活性のアッセイはまた、安定的に形質転換された植物全体に対して行うことができる。TIC2199を発現する形質転換植物を、生育箱または温室で生育させる。R5段階では、植物を、通気性プラスチック「受粉」シート(Vilutis and Company Inc,Frankfort,IL)で作られたケージに入れる。Velcro(登録商標)タイを使用して、シートスリーブを土壌表面のすぐ上の主茎に固定する。各植物には、特定の数の2齢のカメムシの若虫を蔓延させる。ケージサイドの小さなスリットを通して、若虫を個々のケージに放ち、昆虫が逃げないように、ケージをしっかり閉じる。若虫は、数日間から1週間またはそれ以上、ダイズの莢を餌とすることができる。発育阻害及び死亡率の測定値を決定するために、毎日観察が行われる。給餌期間の終わりに、生きた若虫及び死んだ若虫を回収する。植物を、ケージの下で切り取り、実験室に移し、植物ごとに昆虫を回収する。ケージを開く前に、植物を激しく振って、すべての昆虫が摂食部位からケージの基部に落ちたことを確認する。次いで、ケージの基部を開け、すべての植物材料を除去し、黒いシートの上に置く。アスピレータまたはいくつかの他の手段を使用して、昆虫を回収することができる。昆虫の数及びその発生段階を、植物ごとに記録する。また、死んだ若虫の数及び発生段階も記録する。これらの測定値は、形質転換されていない植物から得られた陰性対照の測定値と比較される。
カメムシの若虫の発達の遅延(発育阻害)または死亡率は、形質転換されていない対照と比較したときに有意差がある場合、毒性の指標として解釈される。
実施例7
安定的に形質転換されたワタ植物における半翅目昆虫類害虫
に対するTIC2199の活性のアッセイ
この実施例は、TIC2199を発現するように安定的に形質転換されたワタ植物における半翅目昆虫類害虫に対する活性のアッセイを記載する。
安定的に形質転換されたワタ植物における半翅目昆虫類害虫
に対するTIC2199の活性のアッセイ
この実施例は、TIC2199を発現するように安定的に形質転換されたワタ植物における半翅目昆虫類害虫に対する活性のアッセイを記載する。
プラスチド標的化TIC2199及び非標的化TIC2199の両方を発現するように設計された導入遺伝子カセットを含むバイナリ植物形質転換ベクターを、当該技術分野で既知の方法を使用してクローニングする。
ワタ植物を、バイナリ植物形質転換ベクターを使用して形質転換する。形質転換されたワタ植物細胞を誘導して、植物全体を形成する。半翅目害虫に対する活性のアッセイは、様々な技術を使用して行われ、それらは、半翅目害虫の種及びその害虫の好ましい標的組織に依存することになる。例えば、カメムシの半翅目害虫種は、典型的には、種子摂食性であり、したがって、綿実(cotton boll)への損傷が主な懸念である。それらは主に綿実に穴を開け、種子を食べることによってワタを損傷させる。それらの摂食活動は、摂食が行われたより大きな綿実の外側に直径約1/16インチの黒い斑点が生じる可能性がある。種子の摂食は、摂食部位の近くでリントの生成が減少し、リントが汚れる可能性がある。成虫及び4齢及び5齢の若虫は、その大きさのため、綿実を損傷させる可能性が最も高く、したがって、より早い若虫段階で昆虫を殺すことが重要である。カスミカメムシ(Lygus)の半翅目害虫種は、主にスクエア(squares)及び若い綿実(boll)を食べる。若虫はより貪欲な摂食者であり、最も深刻な損傷を引き起こす傾向がある。カスミカメムシは、スクエアを食べるとき、発生中の葯を標的とし、多くの場合、スクエアが枯れて植物から落下する。綿実に発生するそれらのスクエアのために、綿実は、花粉を形成することができない葯、未受精の種子、及び空の子房室(locule)を有する可能性がある。カスミカメムシは、綿実を摂食するとき、発生中の種子を標的とし、綿実の外側に窪んだ小さな黒い斑点を生じる。
安定的に形質転換されたワタ植物におけるTIC2199の活性をアッセイする1つの方法は、昆虫バイオアッセイでスクエアを使用することである。スクエアは、TIC2199を発現する形質転換されたワタ植物から採取される。スクエアを、ペトリディッシュに入れるか、各スクエアを大型ウェルプレートのウェルに入れてもよい。若い新生カスミカメムシまたはカメムシ若虫を、ペトリディッシュまたは大型ウェルプレートに入れて、所定の時間給餌する。発育阻害及び死亡率の測定を、給餌の期間にわたって行い、対照(形質転換されていないワタ植物に由来するスクエアがアッセイで使用される)と比較する。
あるいは、形質転換されたワタ植物全体に対して、活性のアッセイを行ってもよい。例えば、カスミカメムシ種に対するアッセイの場合、1つのTIC2199を発現する植物に由来するR1種子を、10インチ鉢に播種する。好ましくは、形質転換植物と同じ品種由来の形質転換されていないワタ植物を、陰性対照として使用する。植物は、32℃で16時間の明期、23℃で8時間の暗期、及び800~900マイクロアインシュタインの光強度を有する環境室内で維持される。栽植40~45日後、個々の植物を、通気性プラスチック「受粉」シート(Vilutis and Company Inc,Frankfort,IL)で作られたケージに入れる。Velcro(登録商標)タイを使用して、シートスリーブを土壌表面のすぐ上の主茎に固定する。実験室での培養からの性的に成熟した雄及び雌のLygus lineolarisまたはLygus hesperusの成虫(6日齢)の2対を、14ミリリットル丸底プラスチックチューブ(Becton Dickinson Labware,Franklin Lakes,NJ)に回収し、各植物に使用する。ケージサイドの小さなスリットを通して、成虫を個々のケージに放ち、昆虫が逃げないように、ケージをしっかり閉じる。昆虫を交尾させ、植物をケージで21日間維持する。
次いで、21日後、植物を、ケージの下で切り取り、実験室に移し、植物ごとに昆虫を回収し、カウントする。ケージを開く前に、植物を激しく振って、すべての昆虫が摂食部位からケージの基部に落ちたことを確認する。次いで、ケージの基部を開け、すべての植物材料を除去し、黒いシートの上に置く。アスピレータを使用して、昆虫を回収する。次いで、植物を十分に検査して、残っている昆虫を回収する。回収した昆虫の数及びその発生段階を、植物ごとに記録する。昆虫の数を、カスミカメムシの成熟度に基づいて、いくつかのグループ(3齢までの若虫、4齢までの若虫、5齢までの若虫、成虫)に分ける。
カメムシ種をアッセイするために、TIC2199を発現する植物に由来するR1種子を鉢に蒔き、上記のように生育させ、ケージに入れた。形質転換されていないワタ植物も陰性対照として使用される。2齢のカメムシ若虫は、植物に蔓延させるために使用され、数日間または数週間、スクエアや綿実を食べさせる。ケージに入れられた植物を、上記のように回収し、採取したカメムシを検査し、死亡率をスコアリングし、ならびに若虫の成熟度を記録する。次いで、これらのスコアを、陰性対照植物と比較する。
本明細書に開示され、特許請求される組成物のすべては、本開示に照らして過度の実験をすることなく、作製及び実行することができる。本発明の組成物は、前述の例示的な実施形態に関して説明されてきたが、本発明の真の概念、趣旨、及び範囲から逸脱することなく、変形、変更、修正、及び改変が本明細書に記載の組成物に適用され得ることは、当業者には明らかであろう。より具体的には、化学的及び生理学的に関連する特定の薬剤を本明細書に記載の薬剤の代わりに使用しても、同じまたは同様の結果が達成されることが明らかになるであろう。当業者には明らかなすべてのそのような類似の置換及び修正は、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の精神、範囲、及び概念の範囲内であるとみなされる。
本明細書で引用されたすべての刊行物及び公開された特許文献は、個々の刊行物または特許出願が参照により組み込まれることが具体的かつ個別に示されているのと同程度に、参照により本明細書に組み込まれる。
Claims (35)
- 殺虫性タンパク質またはその殺虫性断片をコードするポリヌクレオチドセグメントに作動可能に連結された異種プロモーターを含む組換え核酸分子であって、任意選択的に、
a.前記殺虫性タンパク質が、配列番号2、4、7、10、13、15、もしくは17のアミノ酸配列を含むか、
b.前記殺虫性タンパク質が、配列番号2、4、7、10、13、15、もしくは17と少なくとも96%、もしくは97%、もしくは98%、もしくは99%、もしくは約100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含むか、または
c.前記ポリヌクレオチドセグメントが、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で、配列番号1、3、5、6、8、9、11、12、14、16、もしくは18のヌクレオチド配列を有するポリヌクレオチドにハイブリダイズする、前記組換え核酸分子。 - a.前記組換え核酸分子が、植物細胞で発現されて、殺虫有効量の前記殺虫性タンパク質もしくは殺虫性断片を産生するか、または
b.前記組換え核酸分子が、ベクターと作動可能に連結され、前記ベクターが、プラスミド、ファージミド、バクミド、コスミド、及び細菌もしくは酵母人工染色体からなる群から選択される、請求項1に記載の組換え核酸分子。 - 宿主細胞内に存在し、前記宿主細胞が、細菌細胞及び植物細胞からなる群から選択される、請求項1に記載の組換え核酸分子。
- 前記細菌宿主細胞が、Agrobacterium、Rhizobium、Bacillus、Brevibacillus、Escherichia、Pseudomonas、Klebsiella、Pantoea、及びErwiniaからなる群から選択される細菌属に由来する、請求項3に記載の組換え核酸分子。
- 前記Bacillusが、Bacillus cereusまたはBacillus thuringiensisであり、前記Brevibacillusが、Brevibacillus laterosperousであり、前記Escherichiaが、Escherichia coliである、請求項4に記載の組換え核酸分子。
- 前記植物細胞が、双子葉植物細胞または単子葉植物細胞である、請求項2に記載の組換え核酸。
- 前記植物細胞が、アルファルファ、バナナ、オオムギ、マメ、ブロッコリー、キャベツ、アブラナ属、キャノーラ、ニンジン、キャッサバ、トウゴマ、カリフラワー、セロリ、ヒヨコマメ、ハクサイ、ミカン属、ココナッツ、コーヒー、トウモロコシ、クローバー、ワタ、ウリ科、キュウリ、ベイマツ、ナス、ユーカリ、アマ、ニンニク、ブドウ、ホップ、ニラ、レタス、タエダマツ、アワ、メロン、ナッツ、オートムギ、オリーブ、タマネギ、観葉植物、ヤシ、牧草、エンドウマメ、ピーナッツ、コショウ、キマメ、マツ、ジャガイモ、ポプラ、カボチャ、ラジアータマツ、ダイコン、ナタネ、イネ、根茎、ライムギ、ベニバナ、低木、ソルガム、サザンパイン、ダイズ、ホウレンソウ、スカッシュ、イチゴ、サトウダイコン、サトウキビ、ヒマワリ、トウモロコシ、モミジバフウ、サツマイモ、スイッチグラス、チャ、タバコ、トマト、ライコムギ、シバクサ、スイカ、及びコムギの植物細胞からなる群から選択される、請求項6に記載の組換え核酸。
- 前記タンパク質が、鱗翅目昆虫に対する活性を示す、請求項1に記載の組換え核酸分子。
- 前記鱗翅目昆虫が、タマナヤガ(Agrotis ipsilon)、アメリカタバコガ(Helicoverpa zea)、イラクサギンウワバ(Trichoplusia ni)、ヨーロッパアワノメイガ(Ostrinia nubilalis)、ツマジロクサヨトウ(Spodoptera frugiperda)、サザンアーミーワーム(Spodoptera eridania)、ソイビーンルーパー(Chrysodeixis includens)、サウスウエスタンコーンボーラー(Diatraea grandiosella)、サトウキビメイガ(Diatraea saccharalis)、ベルベットビーンキャタピラー(Anticarsia gemmatalis)、ウエスタンビーンカットワーム(Striacosta albicosta)、及びモロコシマダラメイガ(Elasmopalpus lignosellus)からなる群から選択される、請求項8に記載の組換え核酸分子。
- 前記タンパク質が、半翅目昆虫に対する活性を示す、請求項1に記載の組換え核酸分子。
- 前記半翅目昆虫が、サビイロメクラガメ(Lygus lineolaris)及び新熱帯区褐色カメムシ(Euschistus heros)からなる群から選択される、請求項10に記載の組換え核酸分子。
- 請求項1に記載の組換え核酸分子またはその部分を含む、植物。
- 前記植物が、単子葉植物もしくは双子葉植物、またはその部分である、請求項12に記載の植物。
- 前記植物が、アルファルファ、バナナ、オオムギ、マメ、ブロッコリー、キャベツ、アブラナ属、キャノーラ、ニンジン、キャッサバ、トウゴマ、カリフラワー、セロリ、ヒヨコマメ、ハクサイ、ミカン属、ココナッツ、コーヒー、トウモロコシ、クローバー、ワタ、ウリ科、キュウリ、ベイマツ、ナス、ユーカリ、アマ、ニンニク、ブドウ、ホップ、ニラ、レタス、タエダマツ、アワ、メロン、ナッツ、オートムギ、オリーブ、タマネギ、観葉植物、ヤシ、牧草、エンドウマメ、ピーナッツ、コショウ、キマメ、マツ、ジャガイモ、ポプラ、カボチャ、ラジアータマツ、ダイコン、ナタネ、イネ、根茎、ライムギ、ベニバナ、低木、ソルガム、サザンパイン、ダイズ、ホウレンソウ、スカッシュ、イチゴ、サトウダイコン、サトウキビ、ヒマワリ、トウモロコシ、モミジバフウ、サツマイモ、スイッチグラス、チャ、タバコ、トマト、ライコムギ、シバクサ、スイカ、及びコムギからなる群から選択される、請求項12に記載の植物。
- 前記植物の前記その部分が、種子であり、前記種子が、前記組換え核酸分子を含む、請求項12に記載の植物。
- 請求項1に記載の組換え核酸分子を含む、昆虫阻害組成物。
- 前記殺虫性タンパク質とは異なる少なくとも1つの他の殺虫剤をコードするヌクレオチド配列をさらに含む、請求項16に記載の昆虫阻害組成物。
- 前記少なくとも1つの他の殺虫剤が、昆虫阻害タンパク質、昆虫阻害dsRNA分子、化学分子、及び補助タンパク質からなる群から選択され、前記少なくとも1つの他の殺虫剤が、前記殺虫性タンパク質またはその殺虫性断片と同じ害虫に対して毒性である、請求項17に記載の昆虫阻害組成物。
- 前記少なくとも1つの他の殺虫剤が、鱗翅目、鞘翅目、または半翅目の1つ以上の害虫種に対する活性を示す、請求項17に記載の昆虫阻害組成物。
- 前記少なくとも1つの他の殺虫性タンパク質が、Cry1A、Cry1Ab、Cry1Ac、Cry1A.105、Cry1Ae、Cry1B、Cry1C、Cry1Cバリアント、Cry1D、Cry1Dバリアント、Cry1E、Cry1F、Cry1A/Fキメラ、Cry1G、Cry1H、Cry1I、Cry1J、Cry1K、Cry1L、Cry2A、Cry2Ab、Cry2Ae、Cry3、Cry3Aバリアント、Cry3B、Cry4B、Cry6、Cry7、Cry8、Cry9、Cry15、Cry34、Cry35、Cry43A、Cry43B、Cry51Aa1、ET29、ET33、ET34、ET35、ET66、ET70、TIC400、TIC407、TIC417、TIC431、TIC800、TIC807、TIC834、TIC853、TIC900、TIC901、TIC1201、TIC1415、TIC2160、TIC3131、TIC836、TIC860、TIC867、TIC869、TIC1100、VIP3A、VIP3B、VIP3Ab、AXMI-88、AXMI-97、AXMI-102、AXMI-112、AXMI-117、AXMI-100、AXMI-115、AXMI-113、及びAXMI-005、AXMI134、AXMI-150、AXMI-171、AXMI-184、AXMI-196、AXMI-204、AXMI-207、AXMI-209、AXMI-205、AXMI-218、AXMI-220、AXMI-221z、AXMI-222z、AXMI-223z、AXMI-224z及びAXMI-225z、AXMI-238、AXMI-270、AXMI-279、AXMI-345、AXMI-335、AXMI-R1及びそのバリアント、IP3及びそのバリアント、DIG-3、DIG-5、DIG-10、DIG-657、DIG-11タンパク質、IDP102Aa及びそのホモログ、IDP110Aa及びそのホモログ、TIC868、Cry1Da1_7、BCW003、TIC1100、TIC867、TIC867_23、TIC6757、TIC7641、IDP072Aa、TIC5290、TIC3668、TIC3669、TIC3670、IDP103及びそのホモログ、PIP-50及びPIP-65及びそのホモログ、PIP-83及びそのホモログ、ならびにCry1B.34からなる群から選択される、請求項17に記載の昆虫阻害組成物。
- 請求項1に記載の組換え核酸分子から前記殺虫性タンパク質を発現する植物細胞を含むと定義される、請求項16に記載の昆虫阻害組成物。
- 請求項12に記載の植物またはその部分から産生される商品であって、前記商品が、検出可能な量の前記組換え核酸分子、前記殺虫性タンパク質、またはその殺虫性断片を含む、前記商品。
- 穀物取扱業者によって袋詰めされたトウモロコシの商品(コーンフレーク、コーンケーキ、コーンフラワー、コーンミール、コーンシロップ、コーン油、コーンサイレージ、コーンスターチ、コーンシリアルなど)、ならびに対応するダイズ、イネ、コムギ、ソルガム、キマメ、ピーナッツ、果物、メロン、及び野菜の商品であって、該当する場合、ジュース、濃縮物、ジャム、ゼリー、マーマレード、ならびに本出願の検出可能な量のかかるポリヌクレオチド及び/またはポリペプチドを含むかかる商品の他の食用形態、全粒または加工綿実、綿実油、リント、種子、及び飼料用または食品用に処理された植物部分、繊維、紙、バイオマス、及び綿花油由来の燃料または綿繰り廃棄物由来のペレットなどの燃料製品、全粒または加工ダイズ種子、ダイズ油、ダイズタンパク質、ダイズ粕、ダイズ粉、ダイズフレーク、ダイズふすま、豆乳、ダイズチーズ、ダイズワイン、ダイズを含む動物飼料、ダイズを含む紙、ダイズを含むクリーム、ダイズバイオマス、ならびにダイズ植物及びダイズ植物の部分を使用して製造された燃料製品を含む、前記商品からなる群から選択される、請求項22に記載の商品。
- 請求項1に記載の組換え核酸分子を含む子孫種子を産生する方法であって、前記方法が、
a.前記組換え核酸分子を含む第1の種子を植えることと、
b.ステップaの前記種子から植物を生育することと、
c.前記植物から前記子孫種子を採取することであって、前記採取された種子が、前記組換え核酸分子を含む、前記採取することと、を含む、前記方法。 - 昆虫の蔓延に耐性のある植物であって、前記植物の細胞が、請求項1に記載の組換え核酸分子を含む、前記植物。
- 鱗翅目種の害虫または害虫の蔓延を駆除するための方法であって、前記方法が、
a.前記害虫を、配列番号2、4、7、10、13、15、もしくは17に示される、殺虫有効量の殺虫性タンパク質と接触させること、または
b.前記害虫を、配列番号2、4、7、10、13、15、もしくは17と少なくとも96%、もしくは97%、もしくは98%、もしくは99%、もしくは約100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む殺虫有効量の1つ以上の殺虫性タンパク質と接触させること、を含む、前記方法。 - 植物ゲノムDNAを含む試料中の請求項1に記載の組換え核酸分子の存在を検出する方法であって、
a.前記試料を、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で、請求項1に記載の組換え核酸分子を含む植物由来のゲノムDNAとハイブリダイズするが、かかるハイブリダイゼーション条件下で、請求項1に記載の組換え核酸分子を含まないそれ以外はアイソジェニックな植物由来のゲノムDNAとハイブリダイズしない、核酸プローブと接触させることであって、前記プローブが、配列番号3、6、9、12、14、16、もしくは18と相同もしくは相補的であるか、または配列番号2、4、7、10、13、15、もしくは17と少なくとも96%、もしくは97%、もしくは98%、もしくは99%、もしくは約100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む殺虫性タンパク質をコードする配列である、前記接触させることと、
b.前記試料及び前記プローブを、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件に供することと、
c.前記核酸プローブと前記組換え核酸分子とのハイブリダイゼーションを検出することと、を含む、前記方法。 - タンパク質を含む試料中の殺虫性タンパク質またはその断片の存在を検出する方法であって、前記殺虫性タンパク質が、2配列番号2もしくは4のアミノ酸配列を含むか、または前記殺虫性タンパク質が、配列番号2、4、7、10、13、15、もしくは17と少なくとも96%、もしくは97%、もしくは98%、もしくは99%、もしくは約100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、前記方法が、
a.前記試料を免疫反応性抗体と接触させることと、
b.前記殺虫性タンパク質またはその断片の存在を検出することと、を含む、前記方法。 - 検出するステップが、ELISAまたはウエスタンブロットを含む、請求項26に記載の方法。
- 配列番号2、4、7、10、13、15、または17に示されるアミノ酸配列を含む、殺虫有効量のタンパク質。
- 野外において鱗翅目害虫種または害虫の蔓延を駆除するための方法であって、前記方法が、
a.配列番号2、4、7、10、13、15、もしくは17に示される殺虫有効量の殺虫性タンパク質を発現する作物植物を生育すること、または
b.配列番号2、4、7、10、13、15、もしくは17と少なくとも96%、もしくは97%、もしくは98%、もしくは99%、もしくは約100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む殺虫有効量の1つ以上の殺虫性タンパク質を発現する作物植物を生育すること、及び、任意選択的に、
c.自己制限遺伝子を有するトランスジェニック鱗翅目害虫種を前記野外に放出して、前記殺虫性タンパク質に対する前記害虫種の耐性の発達の可能性を低減すること、を含む、前記方法。 - 前記作物植物が、単子葉作物植物または双子葉作物植物である、請求項31に記載の方法。
- 前記単子葉作物植物が、トウモロコシ、コムギ、ソルガム、イネ、ライムギ、またはアワである、請求項32に記載の方法。
- 前記単子葉作物植物が、トウモロコシである、請求項33に記載の方法。
- 前記双子葉作物植物が、ダイズ、ワタ、またはキャノーラである、請求項31に記載の方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US202163219604P | 2021-07-08 | 2021-07-08 | |
US63/219,604 | 2021-07-08 | ||
US202263348278P | 2022-06-02 | 2022-06-02 | |
US63/348,278 | 2022-06-02 | ||
PCT/US2022/035787 WO2023283103A1 (en) | 2021-07-08 | 2022-06-30 | Novel insect inhibitory proteins |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024526635A true JP2024526635A (ja) | 2024-07-19 |
Family
ID=84800981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024500041A Pending JP2024526635A (ja) | 2021-07-08 | 2022-06-30 | 新規の昆虫阻害タンパク質 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12104162B2 (ja) |
EP (1) | EP4381052A1 (ja) |
JP (1) | JP2024526635A (ja) |
AU (1) | AU2022306570A1 (ja) |
CA (1) | CA3226147A1 (ja) |
CL (1) | CL2024000030A1 (ja) |
CO (1) | CO2024000070A2 (ja) |
CR (1) | CR20240001A (ja) |
MX (1) | MX2024000435A (ja) |
UY (1) | UY39841A (ja) |
WO (1) | WO2023283103A1 (ja) |
Family Cites Families (69)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE93542T1 (de) | 1984-12-28 | 1993-09-15 | Plant Genetic Systems Nv | Rekombinante dna, die in pflanzliche zellen eingebracht werden kann. |
AU590597B2 (en) | 1985-08-07 | 1989-11-09 | Monsanto Technology Llc | Glyphosate-resistant plants |
US5312910A (en) | 1987-05-26 | 1994-05-17 | Monsanto Company | Glyphosate-tolerant 5-enolpyruvyl-3-phosphoshikimate synthase |
JP3364616B2 (ja) | 1989-02-24 | 2003-01-08 | モンサント テクノロジー エルエルシー | 合成植物遺伝子と調製方法 |
US5633435A (en) | 1990-08-31 | 1997-05-27 | Monsanto Company | Glyphosate-tolerant 5-enolpyruvylshikimate-3-phosphate synthases |
FR2673643B1 (fr) | 1991-03-05 | 1993-05-21 | Rhone Poulenc Agrochimie | Peptide de transit pour l'insertion d'un gene etranger dans un gene vegetal et plantes transformees en utilisant ce peptide. |
US6713063B1 (en) | 1996-11-20 | 2004-03-30 | Monsanto Technology, Llc | Broad-spectrum δ-endotoxins |
US6017534A (en) | 1996-11-20 | 2000-01-25 | Ecogen, Inc. | Hybrid Bacillus thuringiensis δ-endotoxins with novel broad-spectrum insecticidal activity |
US5942664A (en) | 1996-11-27 | 1999-08-24 | Ecogen, Inc. | Bacillus thuringiensis Cry1C compositions toxic to lepidopteran insects and methods for making Cry1C mutants |
US6489542B1 (en) | 1998-11-04 | 2002-12-03 | Monsanto Technology Llc | Methods for transforming plants to express Cry2Ab δ-endotoxins targeted to the plastids |
US6501009B1 (en) | 1999-08-19 | 2002-12-31 | Monsanto Technology Llc | Expression of Cry3B insecticidal protein in plants |
US6551962B1 (en) | 2000-10-06 | 2003-04-22 | Monsanto Technology Llc | Method for deploying a transgenic refuge |
GB0113900D0 (en) * | 2001-06-07 | 2001-08-01 | Syngenta Ltd | Improvements in or relating to organic compounds |
US20060112447A1 (en) | 2002-08-29 | 2006-05-25 | Bogdanova Natalia N | Nucleotide sequences encoding cry1bb proteins for enhanced expression in plants |
MXPA06011694A (es) | 2004-04-09 | 2006-12-14 | Monsanto Technology Llc | Composiciones y metodos para el control de infestaciones de insectos en plantas. |
AU2005254993B2 (en) | 2004-06-09 | 2009-08-06 | Pioneer Hi-Bred International, Inc. | Plastid transit peptides |
ATE548378T1 (de) | 2005-04-01 | 2012-03-15 | Athenix Corp | Axmi-036 ein delta-endotoxin-gen und verfahren zur dessen verwendung |
US8148077B2 (en) | 2006-07-21 | 2012-04-03 | Pioneer Hi-Bred International, Inc. | Method for identifying novel genes |
CL2007002135A1 (es) | 2006-07-21 | 2008-03-14 | Pioneer Hi Bred Int | Acido nucleico de bacillus thuringiensis que codifican polipeptidos con actividad plaguicida; construccion de adn y celula huesped que lo comprenden; metodo de proteccion de una planta contra una plaga; polipeptidos y metodo de produccion; y composic |
AR064216A1 (es) | 2006-12-08 | 2009-03-18 | Pioneer Hi Bred Int | Polipeptidos cristalinos de bacillus thuringiensis, polinucleotidos y composiciones de los mismos |
CN101679491B (zh) | 2007-03-28 | 2013-11-06 | 先正达参股股份有限公司 | 杀虫的蛋白质 |
US8609936B2 (en) | 2007-04-27 | 2013-12-17 | Monsanto Technology Llc | Hemipteran-and coleopteran active toxin proteins from Bacillus thuringiensis |
US7772465B2 (en) | 2007-06-26 | 2010-08-10 | Pioneer Hi-Bred International, Inc. | Bacillus thuringiensis gene with lepidopteran activity |
US8283524B2 (en) | 2008-05-15 | 2012-10-09 | Pioneer Hi-Bred International, Inc | Bacillus thuringiensis gene with lepidopteran activity |
CN102076858B (zh) | 2008-06-11 | 2013-10-30 | 先锋国际良种公司 | 具有鳞翅目活性的新的苏云金芽孢杆菌基因 |
US8461421B2 (en) | 2008-06-25 | 2013-06-11 | Athenix Corp. | Toxin genes and methods for their use |
CN102076709B (zh) | 2008-07-02 | 2014-10-15 | 阿森尼克斯公司 | Axmi-il5、axmi-113、axmi-005、axmi-163和axmi-184:vip3a杀虫蛋白及其使用方法 |
US8445749B2 (en) | 2008-09-19 | 2013-05-21 | Pioneer Hi Bred International Inc | Bacillus thuringiensis gene with lepidopteran activity |
US20100077507A1 (en) | 2008-09-22 | 2010-03-25 | Pioneer Hi-Bred International, Inc. | Novel Bacillus Thuringiensis Gene with Lepidopteran Activity |
BRPI0922431A2 (pt) | 2008-12-22 | 2015-08-04 | Athenix Corp | Genes pesticidas de brevibacillus e métodos para sua utilização |
EA019574B1 (ru) | 2008-12-23 | 2014-04-30 | Атеникс Корпорейшн | Дельта-эндотоксиновый ген axmi-150 и способы его применения |
CA2749298C (en) | 2009-01-23 | 2018-02-13 | Pioneer Hi-Bred International, Inc. | Novel bacillus thuringiensis gene with lepidopteran activity |
CA2751409C (en) | 2009-02-05 | 2020-06-30 | Athenix Corp. | Variant axmi-r1 delta-endotoxin genes and methods for their use |
EA026111B1 (ru) | 2009-02-27 | 2017-03-31 | Атеникс Корпорейшн | Пестицидные белки и способы их применения |
CN102421792B (zh) | 2009-03-11 | 2015-11-25 | 阿森尼克斯公司 | Axmi-001、axmi-002、axmi-030、axmi-035和axmi-045: 来自苏云金芽孢杆菌的杀虫蛋白及其用法 |
JP5873005B2 (ja) | 2009-04-17 | 2016-03-01 | ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー | Dig−3殺虫性cryトキシン |
EP2443140A4 (en) | 2009-06-16 | 2013-04-03 | Dow Agrosciences Llc | INSECTICIDES DIG-5-CRY-TOXINE |
NZ596658A (en) | 2009-06-16 | 2013-12-20 | Dow Agrosciences Llc | Dig-10 insecticidal cry toxins |
WO2010147880A2 (en) | 2009-06-16 | 2010-12-23 | Dow Agrosciences Llc | Dig-11 insecticidal cry toxins |
WO2011014749A1 (en) | 2009-07-31 | 2011-02-03 | Athenix Corp. | Axmi-192 family of pesticidal genes and methods for their use |
CA2780540A1 (en) | 2009-11-12 | 2011-05-19 | Pioneer Hi-Bred International, Inc. | Novel bacillus thuringiensis gene with lepidopteran activity |
WO2011084324A2 (en) | 2009-12-21 | 2011-07-14 | Pioneer Hi-Bred International, Inc. | Novel bacillus thuringiensis gene with lepidopteran activity |
EP2536267B1 (en) | 2010-02-18 | 2015-07-22 | Athenix Corp. | AXMI221z, AXMI222z, AXMI223z, AXMI224z, AND AXMI225z DELTA-ENDOTOXIN GENES AND METHODS FOR THEIR USE |
AU2011218130B2 (en) | 2010-02-18 | 2016-03-03 | Athenix Corp. | AXMI218, AXMI219, AXMI220, AXMI226, AXMI227, AXMI228, AXMI229, AXMI230, and AXMI231 delta-endotoxin genes and methods for their use |
US8802934B2 (en) | 2010-08-19 | 2014-08-12 | Pioneer Hi Bred International Inc | Bacillus thuringiensis gene with lepidopteran activity |
BR112013012824A2 (pt) * | 2010-12-13 | 2016-09-06 | Syngenta Participations Ag | proteínas cry1i e genes para o controle de insetos |
MX2013007532A (es) | 2010-12-28 | 2013-09-16 | Pioneer Hi Bred Int | Nuevo gen de bacillus thuringiensis con actividad contra el orden lepidoptera. |
MX2013008392A (es) | 2011-01-24 | 2013-08-12 | Pioneer Hi Bred Int | Nuevos genes de bacillus thuringiensis con actividad lepidoptera. |
BR112013020380A2 (pt) | 2011-02-11 | 2017-06-06 | Pioneer Hi Bred Int | polipeptídeo pesticida, polinucleotídeo, cassete de expressão, célula hospedeira, planta, semente transgênica, método para produzir uma planta que tem atividade pesticida aprimorada, composição pesticida, método para controlar um inseto-praga em uma área de cultivo e micro-organismo. |
US8878007B2 (en) | 2011-03-10 | 2014-11-04 | Pioneer Hi Bred International Inc | Bacillus thuringiensis gene with lepidopteran activity |
US9321814B2 (en) | 2011-03-30 | 2016-04-26 | Athenix Corp. | AXMI238 toxin gene and methods for its use |
GB201105418D0 (en) | 2011-03-31 | 2011-05-18 | Univ Durham | Pesticide |
BR112013025834B1 (pt) | 2011-04-07 | 2021-10-05 | Monsanto Technology Llc | Molécula de ácido nucleico recombinante codificadora de proteína pesticida, composição inibidora de insetos, e método para controlar uma praga de espécies de lepidóptero e/ou hemíptero |
UA118082C2 (uk) | 2011-07-28 | 2018-11-26 | Атенікс Корп. | Конструкція, що містить ген, що кодує білок, який має пестицидну активність проти лускокрилого шкідника, та спосіб її застосування |
CA2842530C (en) | 2011-07-28 | 2020-11-10 | Athenix Corp. | Axmi205 variant proteins and methods for their use |
BR112014002027A8 (pt) | 2011-07-29 | 2022-07-05 | Athenix Corp | Gene pesticida axmi279 e métodos para a sua utilização |
WO2013067305A1 (en) * | 2011-11-02 | 2013-05-10 | Texas Tech University System | Media compositions for promoting bacterial and fungal growth |
BR112014022034A2 (pt) | 2012-03-08 | 2017-07-11 | Athenix Corp | gene da toxina axmi335 de bacillus thuringiensis e métodos para a sua utilização |
AR090275A1 (es) | 2012-03-08 | 2014-10-29 | Athenix Corp | Gen de la delta-endotoxina axmi345 y sus metodos de empleo |
CA2978081C (en) | 2012-04-06 | 2021-11-23 | Monsanto Technology Llc | Proteins toxic to hemipteran insect species |
US9688730B2 (en) | 2012-07-02 | 2017-06-27 | Pioneer Hi-Bred International, Inc. | Insecticidal proteins and methods for their use |
US9475847B2 (en) | 2012-07-26 | 2016-10-25 | Pioneer Hi-Bred International, Inc. | Insecticidal proteins and methods for their use |
AU2015277433B2 (en) | 2014-06-20 | 2017-05-11 | Dow Agrosciences Llc | Vegetative insecticidal proteins useful for control of insect pests |
WO2016061392A1 (en) | 2014-10-16 | 2016-04-21 | Monsanto Technology Llc | Proteins toxic or inhibitory to lepidopteran insects |
NZ768151A (en) | 2014-10-16 | 2023-12-22 | Monsanto Technology Llc | Novel chimeric insecticidal proteins toxic or inhibitory to lepidopteran pests |
BR112017012682A2 (pt) * | 2014-12-15 | 2018-01-02 | Cargill Inc | processo para aperfeiçoamento de porções de músculo e produtos |
HUE056166T2 (hu) * | 2015-08-27 | 2022-01-28 | Monsanto Technology Llc | Új rovargátló fehérjék |
AU2017302307A1 (en) * | 2016-07-27 | 2019-02-14 | Corium, LLC. | Sodium bicarbonate in situ conversion driven transdermal delivery of amine drug |
WO2018075269A1 (en) * | 2016-10-21 | 2018-04-26 | Vestaron Corporation | Cleavable peptides and insecticidal and nematicidal proteins comprising same |
-
2022
- 2022-06-30 JP JP2024500041A patent/JP2024526635A/ja active Pending
- 2022-06-30 WO PCT/US2022/035787 patent/WO2023283103A1/en active Application Filing
- 2022-06-30 CA CA3226147A patent/CA3226147A1/en active Pending
- 2022-06-30 EP EP22838260.2A patent/EP4381052A1/en active Pending
- 2022-06-30 MX MX2024000435A patent/MX2024000435A/es unknown
- 2022-06-30 US US17/854,198 patent/US12104162B2/en active Active
- 2022-06-30 AU AU2022306570A patent/AU2022306570A1/en active Pending
- 2022-06-30 CR CR20240001A patent/CR20240001A/es unknown
- 2022-07-06 UY UY0001039841A patent/UY39841A/es unknown
-
2024
- 2024-01-04 CL CL2024000030A patent/CL2024000030A1/es unknown
- 2024-01-05 CO CONC2024/0000070A patent/CO2024000070A2/es unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA3226147A1 (en) | 2023-01-12 |
MX2024000435A (es) | 2024-01-29 |
UY39841A (es) | 2023-01-31 |
US20230013686A1 (en) | 2023-01-19 |
CR20240001A (es) | 2024-05-22 |
AU2022306570A1 (en) | 2024-01-18 |
EP4381052A1 (en) | 2024-06-12 |
CL2024000030A1 (es) | 2024-06-14 |
WO2023283103A1 (en) | 2023-01-12 |
CO2024000070A2 (es) | 2024-01-25 |
US12104162B2 (en) | 2024-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11254950B2 (en) | Insecticidal proteins toxic or inhibitory to hemtpteran pests | |
US11987800B2 (en) | Insect inhibitory proteins | |
US11744250B2 (en) | Insect inhibitory proteins | |
US11673922B2 (en) | Insect inhibitory proteins | |
US20180346925A1 (en) | Novel insect inhibitory proteins | |
CN110678067B (zh) | 新型昆虫抑制蛋白 | |
CN114277037B (zh) | 新型昆虫抑制性蛋白 | |
US11825850B2 (en) | Insect inhibitory proteins | |
US12104162B2 (en) | Insect inhibitory proteins | |
CN117616117A (zh) | 新型昆虫抑制蛋白 | |
WO2024123727A1 (en) | Novel insect inhibitory proteins | |
OA21316A (en) | Novel insect inhibitory proteins. |