JP2024117974A - Work Machine - Google Patents
Work Machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024117974A JP2024117974A JP2023024099A JP2023024099A JP2024117974A JP 2024117974 A JP2024117974 A JP 2024117974A JP 2023024099 A JP2023024099 A JP 2023024099A JP 2023024099 A JP2023024099 A JP 2023024099A JP 2024117974 A JP2024117974 A JP 2024117974A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- work machine
- storage device
- cabin
- washer
- passenger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 51
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 7
- 108010066278 cabin-4 Proteins 0.000 abstract description 66
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 abstract description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract 3
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 3
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Abstract
Description
本発明は、洗浄対象にウォッシャ液を噴射するウォッシャ装置を備える作業機械に関する。 The present invention relates to a work machine equipped with a washer device that sprays washer fluid onto an object to be washed.
関連技術として、自走可能な走行部(下部走行体)と、走行部上に旋回可能に搭載され、走行部と共に車体を構成する旋回部(上部旋回体)と、旋回部の前側に俯仰動可能に設けられ、掘削作業等を行なう作業機(作業装置)と、を備える作業機械(油圧ショベル)が知られている(例えば、特許文献1参照)。関連技術に係る作業機械は、旋回体の左側に設けられた搭乗室(キャブ)を備え、搭乗室の左側面部には、オペレータが乗り降りする乗降口が設けられている。さらに、搭乗室の前面部には前窓ガラスが設けられ、前窓ガラスにウォッシャ液を噴射するウォッシャ装置(ノズル)が設けられている。 As a related art, a work machine (hydraulic excavator) is known that includes a self-propelled traveling section (lower traveling body), a rotating section (upper rotating body) that is rotatably mounted on the traveling section and forms a vehicle body together with the traveling section, and a work machine (working device) that is arranged in front of the rotating section and can be raised and lowered, for performing excavation work and the like (see, for example, Patent Document 1). The work machine according to the related art includes a passenger compartment (cab) arranged on the left side of the rotating body, and an access door for an operator to get on and off is provided on the left side of the passenger compartment. Furthermore, a windshield is provided on the front of the passenger compartment, and a washer device (nozzle) that sprays washer fluid onto the windshield is provided.
関連技術では、ウォッシャ液を貯留する貯留装置(ウォッシャタンク)を、前側用空調ダクトと一体化することにより、前側用空調ダクトの周囲の空間を利用して、ウォッシャ装置に近い搭乗室内に無理なく設置できる。したがって、貯留装置が視界の妨げになったり、居住空間に迫出したりするのを防止することができる。 In related technology, a storage device (washer tank) for storing washer fluid is integrated with the front air conditioning duct, allowing it to be installed comfortably in the passenger compartment close to the washer device by utilizing the space around the front air conditioning duct. This prevents the storage device from obstructing visibility or protruding into the living space.
上記関連技術に係る作業機械では、例えば、搭乗室内に設置された貯留装置にウォッシャ液を補給する際に誤ってウォッシャ液が搭乗室内にこぼれると、ウォッシャ液によって運転席等の内装材又は電装機器等の汚損の原因になり得る。したがって、作業者においてはウォッシャ液の補給等のメンテナンスに気を遣うことになり、メンテナンスの作業性の低下につながる可能性がある。 In the work machines related to the above-mentioned related technologies, for example, if washer fluid is accidentally spilled into the passenger compartment when refilling a reservoir device installed in the passenger compartment, the washer fluid can cause staining of interior materials such as the driver's seat or electrical equipment. This means that workers have to be careful when performing maintenance such as refilling washer fluid, which can lead to reduced efficiency in maintenance work.
本発明の目的は、ウォッシャ液の補給等のメンテナンスの作業性の向上を図りやすい作業機械を提供することにある。 The object of the present invention is to provide a work machine that makes it easy to improve the workability of maintenance such as refilling washer fluid.
本発明の一態様に係る作業機械は、走行部と、旋回部と、搭乗室と、作業機と、貯留装置と、ウォッシャ装置と、を備える。前記旋回部は、前記走行部の上方に配置され、平面視において前記走行部に対して旋回可能である。前記搭乗室は、前記旋回部上に位置する。前記作業機は、前記旋回部に支持される。前記貯留装置は、ウォッシャ液を貯留する。前記ウォッシャ装置は、洗浄対象に前記ウォッシャ液を噴射する。前記貯留装置は、前記旋回部上において、前記搭乗室の側方と前記作業機の後方との少なくとも一方に該当するタンク位置に配置されている。 A working machine according to one aspect of the present invention includes a travel section, a swivel section, a passenger cabin, a working machine, a storage device, and a washer device. The swivel section is disposed above the travel section and is rotatable relative to the travel section in a plan view. The passenger cabin is located on the swivel section. The working machine is supported by the swivel section. The storage device stores washer fluid. The washer device sprays the washer fluid onto an object to be washed. The storage device is disposed on the swivel section at a tank position that corresponds to at least one of the side of the passenger cabin and the rear of the working machine.
本発明によれば、ウォッシャ液の補給等のメンテナンスの作業性の向上を図りやすい作業機械を提供することができる。 The present invention provides a work machine that makes it easy to improve the workability of maintenance such as refilling washer fluid.
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する趣旨ではない。 The following describes an embodiment of the present invention with reference to the attached drawings. The following embodiment is an example of the present invention and is not intended to limit the technical scope of the present invention.
(実施形態1)
[1]全体構成
本実施形態に係る作業機械3は、図1~図4に示すように、走行部31と、旋回部32と、作業機33と、を備えている。また、作業機械3は、搭乗者が搭乗可能な搭乗室4を備えている。搭乗室4は、搭乗者が座るための座席である搭乗席41を含む。本実施形態では、走行部31、旋回部32、作業機33及び搭乗室4は、作業機械3の機体30に含まれることとする。
(Embodiment 1)
[1] Overall configuration As shown in Figures 1 to 4, the
また、本実施形態に係る作業機械3は、貯留装置1と、ウォッシャ装置2と、を更に備えている。貯留装置1は、ウォッシャ液を貯留する。ウォッシャ装置2は、貯留装置1に貯留されているウォッシャ液を洗浄対象に噴射することで、洗浄対象を洗浄する装置である。ここで、貯留装置1及びウォッシャ装置2は、作業機械3の機体30に搭載されている。
The
本開示でいう「洗浄対象」は、ウォッシャ装置2による洗浄の対象となる部位を意味し、例えば、搭乗室4のキャビン42におけるフロントガラス441、左サイドガラス442、右サイドガラス443又はリアガラス444等のように、その汚れが作業機械3の操作又は動作に支障をきたす可能性がある部位を含む。同様に、汚れが作業機械3の操作又は動作に支障をきたす可能性がある洗浄対象としては、前照灯、作業灯又は種々のセンサ(ソナー及びカメラ等を含む)等がある。本実施形態では一例として、キャビン42のフロントガラス441が「洗浄対象」である場合について説明する。
In this disclosure, the term "cleaning target" refers to the area to be cleaned by the
本開示でいう「ウォッシャ液」は、ウォッシャ装置2による洗浄対象の洗浄に使用される洗浄液を意味し、作業機械3の使用環境又は洗浄対象等に応じて適切な洗浄液が用いられる。このような洗浄液が、機体30に搭載される貯留装置1に貯留されていることにより、例えば、作業機械3の移動中(走行中)であっても、ウォッシャ装置2は貯留装置1内のウォッシャ液を使用して洗浄対象の洗浄が可能となる。
In this disclosure, "washer fluid" refers to the washing fluid used by the
その他、作業機械3は、表示装置34(図4参照)、操作装置35(図4参照)、警報ユニット36(図2参照)、表示灯37(図2参照)、制御装置及び種々のセンサ(ソナー及びカメラ等を含む)等を更に備えている。
In addition, the
本開示でいう「作業機械」は、各種の作業用の機械を意味し、一例として、バックホー(油圧ショベル、ミニショベル等を含む)、ホイルローダー及びキャリア等の作業車両である。作業機械3は、1つ以上の作業を実行可能に構成された作業機33を備えている。作業機械3は、「車両」に限らず、例えば、作業用船舶、ドローン又はマルチコプター等の作業飛翔体等であってもよい。さらに、作業機械3は建設機械(建機)に限らず、例えば、田植機、トラクタ又はコンバイン等の農業機械(農機)であってもよい。本実施形態では、特に断りが無い限り、作業機械3が乗用タイプのバックホーであって、掘削作業、整地作業、溝掘削作業又は積込作業等を作業として実行可能である場合を例に挙げて説明する。より詳細には、本実施形態に係る作業機械3は、作業機33を含む旋回部32が走行部31の全幅(左右一対のクローラ311全幅)の120%以内で全旋回可能な「超小旋回形」、又は後端旋回半径比が120%以内の「後方超小旋回形」であることと仮定する。
In the present disclosure, the term "working machine" refers to a machine for various types of work, and examples thereof include backhoes (including hydraulic excavators, mini excavators, etc.), wheel loaders, carriers, and other work vehicles. The working
また、本実施形態では一例として、搭乗室4に搭乗する搭乗者がオペレータ(操作者)であって、作業機械3は搭乗者の操作により動作することとする。ただし、搭乗者はオペレータに限らず、例えば、作業機械3が遠隔操作又は自動運転により動作する場合、搭乗者は、監視又は点検(メンテナンス)等の目的で作業機械3に搭乗する人であってもよい。さらに、搭乗室4は、複数名の搭乗者が同時に搭乗可能であってもよく、この場合、1つの搭乗室4に複数の搭乗席41が設けられてもよい。
In addition, in this embodiment, as an example, the passenger in the
本実施形態では、説明の便宜上、作業機械3が使用可能な状態での鉛直方向を上下方向D1と定義する。さらに、作業機械3の搭乗室4に搭乗した搭乗者(オペレータ)から見た方向を基準として、前後方向D2及び左右方向D3を定義する。言い換えれば、本実施形態で用いられる各方向は、いずれも作業機械3の搭乗室4を基準として規定される方向であって、作業機械3の前進時に機体30が移動する方向が「前方」、作業機械3の後退時に機体30が移動する方向が「後方」となる。同様に、作業機械3の右旋回時に機体30の前端部が移動する方向が「右方」、作業機械3の左旋回時に機体30の前端部が移動する方向が「左方」となる。搭乗室4は旋回部32に設けられているので、旋回部32の旋回に伴って、走行部31に対する前後方向D2及び左右方向D3は変化するところ、以下では、図1のように、搭乗室4の正面が走行部31の進行方向を向いた状態にて方向を定義する。ただし、これらの方向は、作業機械3の使用方向(使用時の方向)を限定する趣旨ではない。
In this embodiment, for convenience of explanation, the vertical direction when the
作業機械3は、動力源となるエンジンを備えている。本実施形態では一例として、エンジンはディーゼルエンジンである。エンジンは、燃料タンクから燃料(ここでは軽油)が供給されることにより駆動する。作業機械3においては、例えば、エンジンによって油圧ポンプが駆動され、油圧ポンプから機体30の各部の油圧アクチュエータ(油圧モータ61及び油圧シリンダ62等を含む)に作動油が供給されることで、機体30が駆動する。このような作業機械3は、例えば、機体30の搭乗室4に搭乗したユーザ(オペレータ)が、操作装置35の操作レバー351(図4参照)等を操作することにより制御される。
The
本実施形態では、上述したように作業機械3が乗用タイプのバックホーである場合を想定しているので、作業機33は、搭乗室4に搭乗した搭乗者(オペレータ)の操作に従って駆動され、掘削作業等の作業を実行する。作業機33は、搭乗室4を設けた旋回部32に支持されている。そのため、旋回部32の旋回時には、作業機33は搭乗室4と共に旋回する。
In this embodiment, as described above, it is assumed that the
ここで、機体30の搭乗室4には、表示装置34及び操作装置35等が搭載されており、搭乗者は、表示装置34に表示される作業機械3に関連する種々の情報を見ながら、操作装置35を操作可能である。一例として、表示装置34の表示画面に、冷却水温及び作動油温等の作業機械3の稼働状態に関する情報が表示されることで、搭乗者は、操作装置35の操作に必要な作業機械3の稼働状態に関する情報を、表示装置34で確認することができる。
Here, the
走行部31は、走行機能を有し、地面を走行(旋回を含む)可能に構成されている。走行部31は、例えば、左右一対のクローラ311及びブレード312等を有している。走行部31は、クローラ311を駆動するための走行用の油圧モータ61(油圧アクチュエータ)等を更に有する。
The running
旋回部32は、走行部31の上方に配置され、平面視において走行部31に対して旋回可能である。つまり、旋回部32は、走行部31の上方に位置し、走行部31に対して、鉛直方向に沿った回転軸を中心に旋回可能に構成されている。旋回部32は、旋回用の油圧アクチュエータとしての油圧モータ等を有している。旋回部32には、搭乗室4の他、エンジン及び油圧ポンプ等が搭載されている。さらに、旋回部32には、作業機33が取り付けられる支点部321(図1参照)としてのブームブラケットが設けられている。旋回部32は、平面視において、前端部が平坦に切り欠かれた略円形状を有している。旋回部32は、当該円形状の中心を回転軸として旋回可能である。
The
作業機33は、旋回部32に支持されており、1つ以上の作業を実行可能に構成されている。作業機33は、旋回部32の支点部321(ブームブラケット)に支持されており、作業を実行する。作業機33は、バケット331を有する。バケット331は、作業機械3の機体30に取り付けられるアタッチメント(作業具)の一種であって、複数種類のアタッチメントの中から作業の内容に応じて選択される任意の器具からなる。バケット331は、一例として、機体30に対して取り外し可能に取り付けられ、作業の内容に応じて交換される。作業機械3用の(エンド)アタッチメントとしては、例えば、バケット331の他に、ブレーカ、オーガ、クラッシャ、フォーク、フォーククロー、鉄骨カッタ、アスファルト切削機、草刈機、リッパ、マルチャ、チルトローテータ及びタンパ等の種々の器具がある。
The working
作業機33は、ブーム332、アーム333及び油圧アクチュエータ(油圧シリンダ62及び油圧モータ等を含む)等を更に有している。バケット331は、アーム333の先端に取り付けられる。バケット331は、アーム333に対して、水平方向に沿った回転軸を中心に回転可能に支持されている。
The
ブーム332は、旋回部32の支点部321にて、回転可能に支持されている。具体的には、ブーム332は、支点部321にて、水平方向に沿った回転軸を中心に回転可能に支持されている。ブーム332は、支点部321に支持される基端部から上方に延びる形状を有している。アーム333は、ブーム332の先端に連結されている。アーム333は、ブーム332に対して、水平方向に沿った回転軸を中心に回転可能に支持されている。
The
作業機33は、動力源としてのエンジンからの動力を受けて動作する。具体的には、エンジンによって油圧ポンプが駆動され、作業機33の油圧アクチュエータ(油圧シリンダ62等)に油圧ポンプから作動油が供給されることで、作業機33の各部(バケット331、ブーム332及びアーム333)が動作する。
The
本実施形態では特に、作業機33は、ブーム332及びアーム333が個別に回転可能に構成された多関節型の構造を有している。つまり、ブーム332及びアーム333の各々が、水平方向に沿った回転軸を中心に回転することにより、例えば、ブーム332及びアーム333を含む多関節型の作業機33は、全体として伸ばしたり、折りたたんだりする動作が可能である。さらに、アタッチメントとしてのバケット331は、機体30(旋回部32)に対して、ブーム332及びアーム333を介して支持されており、バケット331自体がアーム333に対して回転することにより、バケット331の開閉動作が可能である。
In particular, in this embodiment, the
走行部31及び旋回部32の各々についても、作業機33と同様に、動力源としてのエンジンからの動力を受けて動作する。つまり、走行部31の油圧モータ61及び旋回部32の油圧モータ等に、油圧ポンプから作動油が供給されることで、旋回部32及び走行部31が動作する。
Similarly to the
また、作業機械3は、バケット331(アタッチメント)に動力を供給するためのPTO(Power take-off)等の駆動装置(機構)を更に備えている。具体的には、駆動装置は、エンジンによって駆動される油圧ポンプからの作動油を、バケット331に送出し、作動油の流量を調節することでバケット331に供給する動力の大きさを調節する。
The
搭乗室4は、搭乗者が搭乗するための空間であって、本実施形態では旋回部32上に位置する。そのため、平面視において旋回部32が旋回すると、搭乗室4も一緒に旋回する。具体的に、左右方向D3に旋回部32を二分した場合に、その左側部分に搭乗室4が設けられている。搭乗室4は、少なくとも搭乗者が着席する搭乗席41を有している。
The
建設機械等の作業機械3の搭乗室4の種類としては、キャビンタイプ、キャノピータイプ及びフロアタイプ等がある。キャビンタイプの搭乗室4は、キャビン42を備え、キャビン42の内部のキャビン空間に搭乗者が搭乗する。キャノピータイプの搭乗室4は、キャノピー(屋根)を備え、キャノピーの下方の空間に搭乗者が搭乗する。フロアタイプの搭乗室4は、キャビン42及びキャノピー等を備えておらず、上方に開放された空間に搭乗者が搭乗する。つまり、搭乗室4は、周囲がパネル等で囲まれている態様だけでなく、搭乗者が搭乗可能な空間として用意されている種々の態様を含み得る。本実施形態では、搭乗室4がキャビンタイプである場合を例として説明する。
Types of the
本実施形態では、搭乗室4は、作業機械3の機体30の左側部分に配置されている。さらに、搭乗室4は、左側のクローラ311(図1参照)の上方に位置する。このような配置により、搭乗者は搭乗室4の左側から、搭乗室4に対して乗り降りすることになる。そのため、本実施形態では、搭乗室4のドア43は、搭乗室4における左右方向D3の左側に配置されている。つまり、搭乗者は、搭乗室4の左側に配置されたドア43を通って、搭乗室4に搭乗し、また、搭乗室4から降りることになる。
In this embodiment, the
キャビンタイプの搭乗室4は、搭乗席41を覆う形状のキャビン42を備えている。キャビン42は、キャビンフレーム425及びキャビンルーフ426等を有している。言い換えれば、キャビン42は搭乗室4の外郭を構成し、キャビン42の内部(内側)に搭乗者が搭乗することになる。
The cabin-
キャビンフレーム425は、キャビン42の骨格としての構造体であって、キャビン空間を囲むように形成されている。キャビンルーフ426は、キャビンフレーム425の上方に配置され、キャビンフレーム425によって支持される。キャビンルーフ426は、平面視において略矩形状であって、搭乗室4の全体を覆う大きさに形成されている。
The
キャビン42は、フロントパネル421、左サイドパネル422、右サイドパネル423及びリアパネル424を有している。フロントパネル421はキャビン42の前面を構成し、左サイドパネル422はキャビン42の左側面を構成し、右サイドパネル423はキャビン42の右側面を構成し、リアパネル424はキャビン42の後面を構成する。
The
フロントパネル421には(洗浄対象としての)フロントガラス441が設けられる。同様に、左サイドパネル422及び右サイドパネル423にはそれぞれ左サイドガラス442及び右サイドガラス443が設けられ、リアパネル424にはリアガラス444が設けられる。図1及び図2以外の図面においては、フロントガラス441等のガラス部材の図示を適宜省略する。フロントパネル421、左サイドパネル422、右サイドパネル423及びリアパネル424は、キャビンフレーム425の前後方向D2の両側及び左右方向D3の両側に適宜取り付けられており、ドア43と共にキャビン空間を四方から囲んでいる。
The
ドア43は、キャビン42の左側に設けられた開口部に設けられており、当該開口部を覆う「閉位置」と、搭乗者が通過可能な状態に当該開口部を開放する「開位置」との間で回転可能である。このようなドア43の種類としては、前後方向D2の前側が開く「前開きタイプ」、後側が開く「後開きタイプ」がある。本実施形態では一例としてドア43は前開きタイプである。さらに、本実施形態では、ドア43は外開きであって、搭乗室4外側におけるドア43の正面(本実施形態では左側)から見て、ドア43の自由端となる前端部を手前(搭乗室4外側)に引く操作によって、ドア43が開く。
The
上述したような構成により、搭乗室4に搭乗するに際し、搭乗者は、ドア43を開けた(開位置にある)状態で、キャビン42内部のキャビン空間に乗り込み、ドア43を閉じる(閉位置にする)ことで、搭乗室4への搭乗が完了する。一方、搭乗室4から降りる際には、搭乗者は、ドア43を開けた(開位置にある)状態で、キャビン42外へ出て、ドア43を閉じる(閉位置にする)ことで、搭乗室4から降りることができる。特に、本実施形態のようにキャビン42を備えるキャビンタイプの搭乗室4においては、少なくともキャビンフレーム425が、キャビン42の骨格としての機能を有し、キャビンルーフ426及びドア43等を支持するのに十分な強度(剛性)を有している。また、キャビン42は作業機械3の機体30(旋回部32)から取り外し可能であってもよい。
With the above-mentioned configuration, when boarding the
表示装置34は、搭乗室4に配置されており、搭乗者(オペレータ)に種々の情報を出力するためのユーザインターフェースである。表示装置34は、制御装置によって制御され、種々の画面を表示することで種々の情報を提示(出力)する。表示装置34は、表示以外に、音(音声を含む)出力の機能を有し、音によって種々の情報を提示してもよい。さらに、本実施形態では、表示装置34は、タッチパネル等の入力手段を含み、搭乗者の操作に応じた電気信号を出力することにより、ユーザによる各種の操作を受け付ける。これにより、搭乗者は、表示装置34に表示される表示画面を視認でき、また、必要に応じて表示装置34を操作することが可能である。
The
操作装置35は、搭乗室4に配置されており、搭乗者(オペレータ)による操作入力を受け付けるためのユーザインターフェースである。本実施形態では一例として、操作装置35は、操作レバー351等を含んでいる。
The
表示装置34は、搭乗室4において、搭乗席41から見て前後方向D2の前方であって、かつ左右方向D3の右方に配置されている。これにより、搭乗席41に着座した状態の搭乗者は、大きく姿勢を変えることなく、表示装置34の表示を確認することが可能である。操作装置35の操作レバー351は、搭乗席41の前端部の左右方向D3の両側方に位置する。これにより、搭乗席41に着座した状態の搭乗者は、大きく姿勢を変えることなく、操作装置35を操作することが可能である。
The
さらに、キャビン42には、種々のセンサ及びミラー等の外装品が装着可能である。
In addition, various sensors and exterior accessories such as mirrors can be attached to the
ウォッシャ装置2は、図1に示すように、キャビン42に取り付けられている。本実施形態では一例として、ウォッシャ装置2は、洗浄対象としてのフロントガラス441の周辺(ここでは上方)に配置されており、フロントガラス441に向けてウォッシャ液を噴射する。ウォッシャ装置2は、ウォッシャ液が吹き出す噴射口としてのノズルを有しており、貯留装置1からウォッシャ流路21(図8参照)を通して供給されるウォッシャ液をフロントガラス441に噴射する。これにより、洗浄対象としてのフロントガラス441のウォッシャ液による洗浄が可能となる。特に本実施形態では、作業機械3は、キャビン42に設けられたワイパ38を備え、ウォッシャ装置2に連動してワイパ38を作動させることにより、ウォッシャ液にてフロントガラス441を効率的に洗浄することが可能である。
As shown in FIG. 1, the
ウォッシャ装置2(のノズル)の配置は、フロントガラス441の上方に限らず、例えば、フロントガラス441の側方又は下方であってもよい。また、例えば、キャビンルーフ426がフロントパネル421から前方に張り出す形状である場合、キャビンルーフ426にウォッシャ装置2が配置されてもよい。さらに、例えば、ウォッシャ装置2は、ワイパ38と一体化されていてもよく、この場合、ワイパ38に設けられたノズルからウォッシャ液を噴射可能となる。
The position of the washer device 2 (or its nozzle) is not limited to above the windshield 441, but may be, for example, to the side or below the windshield 441. Also, for example, if the
また、ウォッシャ装置2(のノズル)の配置は、洗浄対象によって異なり、例えば、リアガラス444が洗浄対象である場合には、リアガラス444に向けてウォッシャ液を噴射可能な位置にウォッシャ装置2が配置される。ウォッシャ装置2は、複数のノズルを有してもよい。
The arrangement of the washer device 2 (the nozzles) varies depending on the object to be washed. For example, when the
警報ユニット36は、警報音を出力する機能を有している。警報ユニット36は、キャビン42外に配置されており、主として作業機械3の周囲にいる人に対して警報を発する。本実施形態では更に、警報ユニット36は、無線通信用の通信アンテナ、及びGPS(Global Positioning System)等の作業機械3の位置を測位するためのアンテナ等を有している。
The
表示灯37は、作業機械3の動作状態に応じて点灯(発光)する。表示灯37は、キャビン42外に配置されており、主として作業機械3の周囲にいる人に対して表示を行う。本実施形態では特に、表示灯37は、複数色(例えば3色)に発光可能に構成されており、作業機械3の動作状態に応じて異なる色に発光する。
The
貯留装置1は、上述したように、ウォッシャ液を貯留する装置である。貯留装置1は、ウォッシャ装置2とウォッシャ流路21にて接続されている。貯留装置1に貯留されているウォッシャ液は、ポンプにて、ウォッシャ流路21を通してウォッシャ装置2に供給され、ウォッシャ装置2から洗浄対象(本実施形態ではフロントガラス441)に噴射される。
As described above, the
貯留装置1は、ウォッシャ液を補給(補充)可能に構成されている。つまり、貯留装置1は、ウォッシャ液を貯留するタンク本体11(図7参照)に蓋体12(図7参照)を有しており、蓋体12を開けた状態で、タンク本体11内にウォッシャ液を補給可能となる。
The
本実施形態では、貯留装置1は、キャビン42外に配置されている。そのため、貯留装置1にウォッシャ液を補給する際に誤ってウォッシャ液がこぼれることがあっても、ウォッシャ液によって搭乗室4内の搭乗席等の内装材又は電装機器等が汚損することを抑制できる。したがって、本実施形態に係る作業機械3では、作業者においてはウォッシャ液の補給等のメンテナンスにあまり気を遣わずに済み、メンテナンスの作業性の向上を図りやすい、という利点がある。
In this embodiment, the
貯留装置1、警報ユニット36及び表示灯37は、いずれも旋回部32上に配置されている。特に、図2~図4に示すように、貯留装置1、警報ユニット36及び表示灯37は、旋回部32上のうち、搭乗室4の右方であって、かつ作業機33の後方となる位置に配置される。貯留装置1、警報ユニット36及び表示灯37の配置について詳しくは、「[2]貯留装置等の配置」の欄で説明する。
The
制御装置は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等の1以上のプロセッサと、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等の1以上のメモリとを有するコンピュータシステムを主構成とし、種々の処理(情報処理)を実行する。本実施形態では、制御装置は、作業機械3全体の制御を行う統合コントローラであって、例えば、電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)からなる。ただし、制御装置は、統合コントローラと別に設けられていてもよいし、1つのプロセッサ、又は複数のプロセッサを主構成としてもよい。
The control device mainly comprises a computer system having one or more processors, such as a CPU (Central Processing Unit), and one or more memories, such as a ROM (Read Only Memory) and a RAM (Random Access Memory), and executes various processes (information processing). In this embodiment, the control device is an integrated controller that controls the
また、作業機械3は、上述した構成に加えて、カットオフレバー(ゲートロックレバー)、通信装置、燃料タンク、作動油タンク、冷却水タンク及びバッテリ等を更に備えている。カットオフレバーは、「上げ位置」と「下げ位置」との間で操作可能であって、カットオフレバーが「上げ位置」にあれば、操作装置35の操作によらずに作業機械3の動作が強制的に制限される。
In addition to the above-mentioned configuration, the
[2]貯留装置等の配置
次に、本実施形態に係る作業機械3における貯留装置1等(警報ユニット36及び表示灯37を含む)の配置について、図5~図9を参照して詳しく説明する。以下では主に、作業機械3のうち貯留装置1の周辺部位、つまり旋回部32のリアセクションに着目して説明する。
[2] Arrangement of the storage device, etc. Next, the arrangement of the
例えば、図5は、旋回部32のリアセクションを斜め上方から見た斜視図であって、図2の領域Z1の拡大図である。図6は、旋回部32のリアセクションの背面図(図3の領域Z1の拡大図)と、右側面図(図4の領域Z1の拡大図)とを示す概略図である。図7は、警報ユニット36及び表示灯37等の図示を省略した、貯留装置1の分解斜視図である。図8は、貯留装置1とウォッシャ装置2との間のウォッシャ流路21を示す概略図であって、搭乗室4、貯留装置1、ウォッシャ装置2及びウォッシャ流路21以外の図示を適宜省略している。図9の概略平面図では、作業機33の図示を省略している。
For example, FIG. 5 is a perspective view of the rear section of the
貯留装置1は、図5及び図6に示すように、旋回部32上において、搭乗室4の側方と作業機33の後方との少なくとも一方に該当するタンク位置Ps1(図6参照)に配置されている。つまり、貯留装置1が配置されるタンク位置Ps1は、旋回部32の上方のうち、搭乗室4の側方か、作業機33の後方か、又は搭乗室4の側方でかつ作業機33の後方のいずれかである。本実施形態では一例として、タンク位置Ps1は、旋回部32の上方のうち、搭乗室4の側方でかつ作業機33の後方である。つまり、貯留装置1は、旋回部32上において、搭乗室4の側方と作業機33の後方との両方に該当するタンク位置Ps1に配置されている。
5 and 6, the
上記構成によれば、貯留装置1は、搭乗室4外に配置されているため、上述したように、貯留装置1にウォッシャ液を補給する際に誤ってウォッシャ液がこぼれることがあっても、ウォッシャ液によって搭乗室4内の搭乗席等の内装材又は電装機器等が汚損することを抑制できる。したがって、作業者においてはウォッシャ液の補給等のメンテナンスにあまり気を遣わずに済み、メンテナンスの作業性の向上を図りやすい、という利点がある。
According to the above configuration, the
しかも、搭乗室4の側方と作業機33の後方との少なくとも一方に該当するタンク位置Ps1は、いわゆるデッドスペースであって、搭乗室4に搭乗するオペレータの視界に入りにくく、かつ作業機33による作業又は旋回部32の旋回動作の邪魔にもなりにくい。つまり、このようなデッドスペースを利用して、貯留装置1が搭乗室4外に配置されるので、限られた旋回部32上のスペースを有効に利用することができる。言い換えれば、機体30を極力コンパクトにしながらも、旋回部32上に貯留装置1を配置することが可能である。
Moreover, the tank position Ps1, which corresponds to at least one of the sides of the
また、本実施形態では上述したように、作業機33は、貯留装置1の前方に位置する支点部321にて、前後方向D2に回転可能に支持されている。そして、タンク位置Ps1は、作業機33が可動範囲の後端に位置するとき(図6等に示す状態)の作業機33の下方である。作業機33が可動範囲の後端にあるときの作業機33の下方においては、言い換えれば、その上方に作業機33がくることがあるため、背高の部材を配置することができない。本実施形態では、貯留装置1を、作業機33が可動範囲の後端にあるときの作業機33の下方に収まる高さ寸法とすることで、このようなデッドスペースを有効利用して貯留装置1を設置することが可能となる。
As described above, in this embodiment, the working
より詳細には、支点部321に支持されている作業機33のブーム332は、側面視において、長手方向の中間部の屈曲部にて凸となるように屈曲した略V字状を有している。そのため、作業機33を折りたたみつつ、ブーム332をその可動範囲の後端に位置させることにより、平面視における、旋回部32からの作業機33のはみ出し量を最小に抑えた状態(図4参照)では、ブーム332の下部は、支点部321から、鉛直方向に対して斜め後方に傾斜して立ち上がることになる。そのため、旋回部32の上面とブーム332との間には、図6に示すように、(右)側面視において、略三角形状のデッドスペース(タンク位置Ps1)が生じる。貯留装置1は、このデッドスペース(タンク位置Ps1)内に収まるように配置される。
More specifically, the
また、本実施形態では、警報ユニット36及び表示灯37は、貯留装置1の近傍に配置されている。具体的に、警報ユニット36は、タンク位置Ps1における貯留装置1の右方に、貯留装置1に隣接して配置されている。表示灯37は、警報ユニット36の更に右方であって、かつ警報ユニット36よりも前方に、警報ユニット36に隣接して配置されている。つまり、背面視において、旋回部32上には、搭乗室4側(左側)から、貯留装置1、警報ユニット36、表示灯37が、この順に並ぶように配置されている。
In addition, in this embodiment, the
ここで、旋回部32の上面における右端部には、開閉可能なボンネット322が設けられている。ボンネット322が開放された状態では、ボンネット322で閉塞された点検口から、燃料タンク、作動油タンク及び冷却水タンク等のメンテナンス(燃料の補給等)が可能となる。本実施形態では、ボンネット322は、その後端部を支点として回転することにより開閉する。
Here, an openable and
このようなボンネット322と干渉しないように、貯留装置1、警報ユニット36及び表示灯37は、ボンネット322よりも左側に配置されている。言い換えれば、貯留装置1、警報ユニット36及び表示灯37は、左右方向D3において、搭乗室4とボンネット322との間の位置に配置されている。これにより、ボンネット322がその後端部を支点として回転して開放された状態でも、ボンネット322が表示灯37と接触することがない。
The
また、貯留装置1は、図7に示すように、タンク本体11と、外ケース13と、を有する。タンク本体11は、ウォッシャ液を貯留する。外ケース13は、タンク本体11を収容する。このように、タンク本体11を覆う(収容する)外ケース13が設けられていることで、例えば、紫外線及び風雨等からタンク本体11を保護することができ、貯留装置1を搭乗室4外に配置しながらも、タンク本体11の対候性を高めることが可能である。
As shown in FIG. 7, the
タンク本体11は、上述したように蓋体12を有しており、タンク本体11の上面に形成された開口を蓋体12で塞ぐことによって、タンク本体11内にウォッシャ液を貯留する。外ケース13は、貯留装置1の外郭を構成し、タンク本体11を保護する。外ケース13は、上カバー14を有しており、外ケース13の上面のうち蓋体12に対応する位置に形成された開口を、上カバー14で塞ぐことによって蓋体12を含めてタンク本体11全体を覆う。ここで、タンク本体11にウォッシャ液を補給するに際しては、上カバー14及び蓋体12を開けた状態で、タンク本体11の開口からウォッシャ液を補給する。
As described above, the
本実施形態では一例として、タンク本体11(蓋体12を含む)は、樹脂製であって、略直方体状の中空状の部品である。本実施形態では一例として、外ケース13は、金属製であって、タンク本体11よりも一回り大きい箱状の部品である。外ケース13は、その左側面及び下面が開放されており、図7に示すように、タンク本体11の右方からタンク本体11に被せるようにして装着される。
In this embodiment, as an example, the tank body 11 (including the lid 12) is made of resin and is a hollow part with a roughly rectangular parallelepiped shape. In this embodiment, as an example, the
本実施形態では、タンク本体11及び外ケース13の各々が、キャビン42に対して固定される。具体的に、タンク本体11は、右サイドパネル423に固定されたブラケット15に対して、取外し可能に取り付けられる。ここで、タンク本体11は、ブラケット15に対して上方から引っ掛けるようにして取り付けられ、タンク本体11がブラケット15に取り付けられた状態では、タンク本体11の下面は旋回部32の上面から離間した(浮いた)ままとなる。ブラケット15は、例えば、ボルト及びナット等の締結具を用いて、又は溶接等により右サイドパネル423に固定されている。また、外ケース13は、ボルト及びナット等の締結具を用いて右サイドパネル423及びキャビンフレーム425に、取外し可能に取り付けられる。
In this embodiment, the
ところで、貯留装置1の外ケース13は、キャビン42を旋回部32上に防振支持する支持部323の保護を兼ねている。つまり、搭乗室4を構成するキャビン42は、支持部323にて旋回部32上に防振支持されている。そして、外ケース13は、搭乗室4を旋回部32上に防振支持する支持部323を上方から覆っている。
The
つまり、外ケース13は、タンク本体11と共に支持部323を覆っている。このような支持部323は、例えば、合成ゴム等の弾性部材を有しているため、紫外線及び風雨等に晒されると劣化することがあるところ、外ケース13にて支持部323が覆われていることで、紫外線及び風雨等から支持部323を保護することができ、支持部323の対候性を高めることが可能である。
In other words, the
また、貯留装置1は、搭乗室4の側壁と対向するように配置されている。本実施形態では一例として、キャビン42の右側面を構成する右サイドパネル423が側壁として、貯留装置1と対向する。言い換えれば、貯留装置1は、搭乗室4との間に他部材を介在させることなく、搭乗室4と直接的に対向する位置に配置されている。そのため、貯留装置1からのウォッシャ流路21を、搭乗室4内に引き込みやすくなる。
The
しかも、貯留装置1からウォッシャ装置2へウォッシャ液を送るためのウォッシャ流路21は、図8に示すように、貯留装置1から搭乗室4内に引き回されている。ここでは、ウォッシャ流路21は、可撓性を有するホースからなる。ウォッシャ流路21の一端部は、貯留装置1の蓋体12に接続されている。ウォッシャ流路21は、右サイドパネル423に設けられている貫通孔を通して、搭乗室4外から搭乗室4内へ引き込まれる。そして、搭乗室4内においては、ウォッシャ流路21は、キャビンフレーム425に沿って引き回され、フロントガラス441の上方に配置されたウォッシャ装置2にウォッシャ流路21の他端部が接続される。このように、ウォッシャ流路21が搭乗室4内に引き回されることで、ウォッシャ流路21の劣化を抑制しやすい。
The
また、本実施形態では、貯留装置1は、作業機33との干渉を回避する切欠形状部131を有する。具体的に、貯留装置1は、その外郭を構成する外ケース13の前面と上面との間の角部に、斜め上前方に向いた平面状の切欠形状部131を有する。切欠形状部131が形成されていることで、貯留装置1(の外ケース13)は、作業機33のブーム332との間のクリアランスを広げることができる。これにより、貯留装置1と作業機33との干渉をより回避しやすくなる。
In addition, in this embodiment, the
また、図9に示すように、貯留装置1は、平面視において、旋回部32の旋回位置によらずに走行部31の幅W1内に収まる位置に配置されている。ここでは、図9に示すように、旋回部32の回転軸を中心とし、かつ走行部31の全幅W1(左右一対のクローラ311全幅)よりも小さな直径の仮想円Vc1を想定した場合に、平面視において、貯留装置1は、この仮想円Vc1に収まる。すなわち、旋回部32が旋回したとしても、貯留装置1は仮想円Vc1からはみ出すことがなく、結果的に、常に走行部31の幅W1内に貯留装置1が収まることになる。これにより、貯留装置1が旋回部32の旋回動作の妨げとなりにくく、また貯留装置1を旋回部32の回転軸に比較的近い位置に配置できるため、ウォッシャ流路21の引き回しが容易になる。
As shown in FIG. 9, the
[3]変形例
以下、実施形態1の変形例を列挙する。以下に説明する変形例は、適宜組み合わせて適用可能である。
[3] Modifications Below, we will list modifications of the first embodiment. The modifications described below can be applied in appropriate combinations.
また、搭乗室4は、キャビンタイプに限らず、例えば、キャノピータイプ又はフロアタイプ等であってもよい。キャンピータイプ又はフロアタイプの搭乗室4においては、ドア43を備えないものの、搭乗室4に対して搭乗者が乗り降りするための乗降口は設けられている。例えば、フロアタイプの搭乗室4であれば、乗降口の上辺側には構造物がないため、乗降口は上方に開放された形態となる。
The
また、ドア43等の乗降口は、実施形態1のように、搭乗室4の左方(左側)に配置される構成に限らない。つまり、搭乗者が乗り降りするための乗降口は、搭乗室4における左右方向D3の少なくとも一方に配置されていればよく、例えば、搭乗室4の右方(右側)、又は、左右方向D3の両側に配置されてもよい。乗降口が搭乗室4の右方(右側)に位置する場合、貯留装置1は、搭乗席41から見て左方に位置することが好ましい。
Furthermore, the boarding/alighting entrance such as the
また、貯留装置1は、旋回部32上において、搭乗室4の側方と作業機33の後方との少なくとも一方に該当するタンク位置Ps1に配置されていればよい。そのため、貯留装置1は、搭乗室4の側方と作業機33の後方との両方に該当するタンク位置Ps1に限らず、例えば、搭乗室4の側方、又は作業機33の後方であるタンク位置Ps1に配置されてもよい。
Furthermore, the
また、作業機械3が「超小旋回形」又は「後方超小旋回形」であることも必須ではない。
Furthermore, it is not essential that the
また、警報ユニット36及び表示灯37が、貯留装置1の近傍に配置されることは必須でない。さらに、警報ユニット36及び表示灯37の少なくとも一方が省略されてもよい。
In addition, it is not essential that the
また、作業機械3の動力源は、ディーゼルエンジンに限らず、例えば、ディーゼルエンジン以外のエンジンであってもよいし、モータ(電動機)、又はエンジンとモータ(電動機)とを含むハイブリッド式の動力源であってもよい。
Furthermore, the power source of the
また、表示装置34及び操作装置35等は、機体30に搭載される構成に限らず、例えば、機体30とは別に設けられていてもよい。この場合、表示装置34及び操作装置35等は、機体30と通信可能に構成され、機体30の遠隔操作を実現する。
The
また、タンク位置Ps1が、作業機33が可動範囲の後端に位置するときの作業機33の下方であることは必須ではない。貯留装置1が、作業機33との干渉を回避する切欠形状部131を有することも必須ではない。貯留装置1が、搭乗室4の側壁と対向するように配置されていることも必須ではない。さらに、ウォッシャ流路21が、貯留装置1から搭乗室4内に引き回されることも必須ではない。
Furthermore, it is not essential that the tank position Ps1 is below the working
また、貯留装置1が、ウォッシャ液を貯留するタンク本体11と、タンク本体11を収容する外ケース13と、を有することは必須ではなく、外ケース13は適宜省略可能である。さらに、外ケース13が、支持部323を上方から覆うことも必須ではない。また、貯留装置1が、平面視において、旋回部32の旋回位置によらずに走行部31の幅W1内に収まる位置に配置されることも必須ではない。
In addition, it is not essential that the
〔発明の付記〕
以下、上述の実施形態から抽出される発明の概要について付記する。なお、以下の付記で説明する各構成及び各処理機能は取捨選択して任意に組み合わせることが可能である。
[Appendix to the invention]
The following will provide an overview of the invention extracted from the above-described embodiment. Note that the configurations and processing functions described in the following supplementary notes can be selected and combined as desired.
<付記1>
走行部と、
前記走行部の上方に配置され、平面視において前記走行部に対して旋回可能な旋回部と、
前記旋回部上に位置する搭乗室と、
前記旋回部に支持される作業機と、
ウォッシャ液を貯留する貯留装置と、
洗浄対象に前記ウォッシャ液を噴射するウォッシャ装置と、を備え、
前記貯留装置は、前記旋回部上において、前記搭乗室の側方と前記作業機の後方との少なくとも一方に該当するタンク位置に配置されている、
作業機械。
<
A running part;
A rotating unit that is disposed above the running unit and is rotatable relative to the running unit in a plan view;
A passenger cabin located on the rotating section;
A work machine supported by the rotating section;
A storage device for storing washer fluid;
a washer device that sprays the washer fluid onto an object to be washed,
The storage device is disposed on the rotating portion at a tank position corresponding to at least one of a side of the passenger cabin and a rear of the work machine.
Working machinery.
<付記2>
前記作業機は、前記貯留装置の前方に位置する支点部にて、前後方向に回転可能に支持されており、
前記タンク位置は、前記作業機が可動範囲の後端に位置するときの前記作業機の下方である、
付記1に記載の作業機械。
<
The working machine is supported rotatably in a front-rear direction at a fulcrum located in front of the storage device,
The tank position is below the working machine when the working machine is located at the rear end of its movable range.
2. The work machine of
<付記3>
前記貯留装置は、前記作業機との干渉を回避する切欠形状部を有する、
付記1又は2に記載の作業機械。
<
The storage device has a cutout shape portion that avoids interference with the work machine.
3. The work machine according to
<付記4>
前記貯留装置は、前記搭乗室の側壁と対向するように配置されている、
付記1~3のいずれかに記載の作業機械。
<
The storage device is disposed so as to face a side wall of the passenger compartment.
4. A work machine as described in any one of
<付記5>
前記貯留装置から前記ウォッシャ装置へ前記ウォッシャ液を送るためのウォッシャ流路は、前記貯留装置から前記搭乗室内に引き回されている、
付記4に記載の作業機械。
<Appendix 5>
A washer flow path for sending the washer fluid from the reservoir device to the washer device is routed from the reservoir device to the passenger compartment.
5. The work machine of
<付記6>
前記貯留装置は、前記ウォッシャ液を貯留するタンク本体と、前記タンク本体を収容する外ケースと、を有する、
付記1~5のいずれかに記載の作業機械。
<Appendix 6>
The storage device includes a tank body that stores the washer fluid, and an outer case that houses the tank body.
6. A work machine as described in any one of
<付記7>
前記外ケースは、前記搭乗室を前記旋回部上に防振支持する支持部を上方から覆っている、
付記6に記載の作業機械。
<Appendix 7>
The outer case covers from above a support portion that supports the passenger cabin on the rotating portion in a vibration-proof manner.
7. The work machine of claim 6.
<付記8>
前記貯留装置は、平面視において、前記旋回部の旋回位置によらずに前記走行部の幅内に収まる位置に配置されている、
付記1~7のいずれかに記載の作業機械。
<Appendix 8>
The storage device is disposed at a position that fits within the width of the traveling section in a plan view regardless of the rotation position of the rotating section.
8. A work machine as described in any one of
1 貯留装置
2 ウォッシャ装置
3 作業機械
4 搭乗室
11 タンク本体
13 外ケース
21 ウォッシャ流路
31 走行部
32 旋回部
33 作業機
321 支点部
323 支持部
131 切欠形状部
423 右サイドパネル(側壁)
D2 前後方向
Ps1 タンク位置
W1 (走行部の)幅
REFERENCE SIGNS
D2 Front-rear direction Ps1 Tank position W1 Width (of running part)
Claims (8)
前記走行部の上方に配置され、平面視において前記走行部に対して旋回可能な旋回部と、
前記旋回部上に位置する搭乗室と、
前記旋回部に支持される作業機と、
ウォッシャ液を貯留する貯留装置と、
洗浄対象に前記ウォッシャ液を噴射するウォッシャ装置と、を備え、
前記貯留装置は、前記旋回部上において、前記搭乗室の側方と前記作業機の後方との少なくとも一方に該当するタンク位置に配置されている、
作業機械。 A running part;
A rotating unit that is disposed above the running unit and is rotatable relative to the running unit in a plan view;
A passenger cabin located on the rotating section;
A work machine supported by the rotating section;
A storage device for storing washer fluid;
a washer device that sprays the washer fluid onto an object to be washed,
The storage device is disposed on the rotating portion at a tank position corresponding to at least one of a side of the passenger cabin and a rear of the work machine.
Working machinery.
前記タンク位置は、前記作業機が可動範囲の後端に位置するときの前記作業機の下方である、
請求項1に記載の作業機械。 The working machine is supported rotatably in a front-rear direction at a fulcrum located in front of the storage device,
The tank position is below the working machine when the working machine is located at the rear end of its movable range.
2. The work machine of claim 1.
請求項1又は2に記載の作業機械。 The storage device has a cutout shape portion that avoids interference with the work machine.
A work machine according to claim 1 or 2.
請求項1又は2に記載の作業機械。 The storage device is disposed so as to face a side wall of the passenger compartment.
A work machine according to claim 1 or 2.
請求項4に記載の作業機械。 A washer flow path for sending the washer fluid from the reservoir device to the washer device is routed from the reservoir device to the passenger compartment.
5. A work machine according to claim 4.
請求項1又は2に記載の作業機械。 The storage device includes a tank body that stores the washer fluid, and an outer case that houses the tank body.
A work machine according to claim 1 or 2.
請求項6に記載の作業機械。 The outer case covers from above a support portion that supports the passenger cabin on the rotating portion in a vibration-proof manner.
7. A work machine according to claim 6.
請求項1又は2に記載の作業機械。 The storage device is disposed at a position that fits within the width of the traveling section in a plan view regardless of the rotation position of the rotating section.
A work machine according to claim 1 or 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023024099A JP2024117974A (en) | 2023-02-20 | 2023-02-20 | Work Machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023024099A JP2024117974A (en) | 2023-02-20 | 2023-02-20 | Work Machine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024117974A true JP2024117974A (en) | 2024-08-30 |
Family
ID=92504053
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023024099A Pending JP2024117974A (en) | 2023-02-20 | 2023-02-20 | Work Machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024117974A (en) |
-
2023
- 2023-02-20 JP JP2023024099A patent/JP2024117974A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11801794B2 (en) | Display position for cab with overhead door | |
EP2107168B1 (en) | Upper assembly structure of work machine | |
JP4057542B2 (en) | Construction machinery | |
US20090230710A1 (en) | Rear accessible service hatch | |
WO2007073457A1 (en) | Rotatable cab with toe guard | |
JP7473305B2 (en) | Cab and vehicle | |
JP6336685B1 (en) | Work vehicle cab and work vehicle | |
JP2024117974A (en) | Work Machine | |
JP5785128B2 (en) | Manual storage structure in the operating section of a swing work machine | |
JP4746642B2 (en) | Working unit structure | |
JP4648962B2 (en) | Working unit structure | |
JP7269903B2 (en) | work machine | |
JP7579107B2 (en) | Construction Machinery | |
US20240018748A1 (en) | Construction machine | |
JP2024097443A (en) | Air-flow generation system and work machine | |
JP4614894B2 (en) | Work vehicle canopy | |
JP2004217164A (en) | Construction machine | |
JP4738188B2 (en) | Work vehicle canopy | |
KR20240036680A (en) | construction machinery | |
JP2024038626A (en) | Work machine | |
JP2024011409A (en) | construction machinery | |
JP2024114247A (en) | Arm Support Structure | |
JP2024092771A (en) | Work Machine | |
JP2000096611A (en) | Slewing working machine | |
JPH10331192A (en) | Revolving type construction machine |