JP2024104068A - Medical device - Google Patents
Medical device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024104068A JP2024104068A JP2023008087A JP2023008087A JP2024104068A JP 2024104068 A JP2024104068 A JP 2024104068A JP 2023008087 A JP2023008087 A JP 2023008087A JP 2023008087 A JP2023008087 A JP 2023008087A JP 2024104068 A JP2024104068 A JP 2024104068A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core shaft
- medical device
- cover member
- tapered portion
- tapered
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 11
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 16
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 5
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002785 anti-thrombosis Effects 0.000 description 2
- 239000003146 anticoagulant agent Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 2
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 2
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015363 Au—Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020816 Sn Pb Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020836 Sn-Ag Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020922 Sn-Pb Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020988 Sn—Ag Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008783 Sn—Pb Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004830 Super Glue Substances 0.000 description 1
- HZEWFHLRYVTOIW-UHFFFAOYSA-N [Ti].[Ni] Chemical compound [Ti].[Ni] HZEWFHLRYVTOIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000000013 bile duct Anatomy 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910001000 nickel titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000000277 pancreatic duct Anatomy 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/34—Trocars; Puncturing needles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/01—Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
- A61M25/02—Holding devices, e.g. on the body
- A61M25/04—Holding devices, e.g. on the body in the body, e.g. expansible
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Public Health (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
Abstract
Description
本発明は、医療デバイスに関する。 The present invention relates to a medical device.
胃や肝臓などの臓器等の壁に開けた孔や、胆管や膵管などの体腔内の狭窄部等を拡張するための医療デバイスとして、例えば、ダイレータが知られている。 Dilators, for example, are known as medical devices for expanding holes in the walls of organs such as the stomach or liver, or narrowed areas in body cavities such as the bile duct or pancreatic duct.
このような医療デバイスはコアシャフトにテーパ部が設けられており、このテーパ部を孔に押し込むことで孔の拡張が行われる。その際、組織からの抵抗に抗しながらテーパ部が孔の中を確実に推進できるように、例えば、テーパ部およびこれに隣接するストレート部の外周面上に螺旋状の凸部を設けた医療デバイスが提案されている(例えば、特許文献1参照)。 Such medical devices have a tapered section on the core shaft, and the hole is expanded by pushing this tapered section into the hole. In order to ensure that the tapered section can be advanced through the hole while resisting resistance from the tissue, for example, a medical device has been proposed in which a helical convex section is provided on the outer periphery of the tapered section and the adjacent straight section (see, for example, Patent Document 1).
このような医療デバイスによれば、コアシャフトを回転することで螺旋状の凸部によるスクリュー作用が発生するため、テーパ部を孔の中に確実に押し込みながら孔を拡張することができる。 With this type of medical device, rotating the core shaft creates a screw action due to the helical convex portion, allowing the hole to be expanded while the tapered portion is reliably pushed into the hole.
しかしながら、上述したような従来の医療デバイスにおいては、その表面に螺旋状の凸部が常に露出している。このため、医療デバイスを処置する部位まで導いたり引く抜くときのデリバリーの際、螺旋状の凸部が接する組織との大きな接触抵抗により、医療デバイスの円滑な進退を妨げたり、組織が傷つく虞がある。 However, in conventional medical devices such as those described above, the spiral projections are always exposed on the surface. Therefore, when the medical device is delivered to the treatment site or pulled out, there is a risk that the spiral projections will interfere with smooth advancement and retreat of the medical device or that the tissue will be damaged due to the large contact resistance between the medical device and the tissue during delivery.
本発明は、以上のような事情に基づいてなされたものであり、その目的は、体腔内を円滑に進退することができると共に、処置する部位を確実に拡径することが可能な医療デバイスを提供することにある。 The present invention was made based on the above circumstances, and its purpose is to provide a medical device that can smoothly advance and retreat within a body cavity and reliably expand the diameter of the area to be treated.
本開示のいくつかの態様は、
(1)先端から基端に向かって拡径するテーパ部と、前記テーパ部に隣接しかつ長軸方向に沿って延設された外径一定のストレート部と、を有するコアシャフトと、
前記テーパ部、または前記テーパ部および前記ストレート部の外周面上に設けられ、前記長軸方向に沿って隣り合う部分に隙間を有する螺旋状の凸部と、を備えている医療デバイスであって、
前記螺旋状の凸部の外周を覆うようにカバー部材が設けられ、前記カバー部材と前記コアシャフトとの間に、気体が介在していることを特徴とする医療デバイス、
(2)前記カバー部材は、前記コアシャフトに固定されている前記(1)に記載の医療デバイス、
(3)前記長軸方向における前記カバー部材の両端部は、前記コアシャフトに固着されている前記(2)に記載の医療デバイス、並びに
(4)前記カバー部材は、伸縮性を有するフィルム状の部材で形成されている前記(1)から(3)のいずれか1項に記載の医療デバイス、である。
Some aspects of the present disclosure include:
(1) A core shaft having a tapered portion that expands in diameter from a tip end to a base end, and a straight portion that is adjacent to the tapered portion and extends along a longitudinal direction and has a constant outer diameter;
a spiral convex portion provided on an outer circumferential surface of the tapered portion or the tapered portion and the straight portion, the spiral convex portion having a gap between adjacent portions along the longitudinal direction,
a cover member is provided so as to cover an outer periphery of the spiral convex portion, and a gas is interposed between the cover member and the core shaft;
(2) The medical device according to (1), wherein the cover member is fixed to the core shaft.
(3) A medical device as described in (2), in which both ends of the cover member in the longitudinal direction are fixed to the core shaft; and (4) a medical device as described in any one of (1) to (3), in which the cover member is formed of an elastic film-like material.
なお、本明細書において、「長軸方向」とは、特に記載がない限り、医療デバイスの長軸方向を指す。また、「先端」とは、任意の部材または部位における先端側の端部、「基端」とは、任意の部材または部位における基端側の端部をそれぞれ示す。ただし、「先端側」とは、医療デバイスの長軸方向に沿う方向であって、医療デバイスが処置する部位(被拡径部)に向って進行する方向(遠位方向)を意味する。「基端側」とは、医療デバイスの長軸方向に沿う方向であって、先端側と反対の方向を意味する。 In this specification, unless otherwise specified, "longitudinal direction" refers to the longitudinal direction of the medical device. Furthermore, "distal end" refers to the distal end of any member or part, and "proximal end" refers to the proximal end of any member or part. However, "distal side" refers to the direction along the longitudinal direction of the medical device, and the direction in which the medical device advances toward the part to be treated (the part to be expanded) (distal direction). "Proximal side" refers to the direction along the longitudinal direction of the medical device, and the direction opposite to the distal side.
本発明は、体腔内を円滑に進退することができると共に、処置する部位を確実に拡径することが可能な医療デバイスを提供することができる。 The present invention provides a medical device that can smoothly advance and retreat within a body cavity and reliably expand the area to be treated.
以下、第1~第3の実施形態について図面を参照して説明するが、本発明は、当該図面に記載の実施形態にのみ限定されるものではない。また、図面に示した各部の寸法は、実施内容の理解を容易にするために示した寸法であり、必ずしも実際の寸法に対応するものではない。 The following describes the first to third embodiments with reference to the drawings, but the present invention is not limited to the embodiments shown in the drawings. Also, the dimensions of each part shown in the drawings are shown to facilitate understanding of the implementation, and do not necessarily correspond to the actual dimensions.
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態を示す概略的側面図である。図1に示すように、医療デバイス1は、概略的に、コアシャフト11と、螺旋状の凸部21と、カバー部材31と、把持部41とにより構成されている。医療デバイス1は、ダイレータである。
[First embodiment]
Fig. 1 is a schematic side view showing a first embodiment. As shown in Fig. 1, the
コアシャフト11は、テーパ部とストレート部とを有する部材である。コアシャフト11は、具体的には、例えば、一体的に形成された中空形状のシャフトで構成することができる。テーパ部は、先端から基端に向かって拡径している。ストレート部は、テーパ部に隣接しかつ長軸方向に沿って延設され、一定の外径を有している。
The
テーパ部とストレート部との長軸方向における位置関係(前後関係)は特に限定されない。例えば、医療デバイスの先端から、テーパ部、ストレート部の順で配置されていてもよく、ストレート部、テーパ部の順で配置されていてもよく、ストレート部、テーパ部、ストレート部の順で配置されていてもよい。 The positional relationship (front-to-back relationship) between the tapered section and the straight section in the longitudinal direction is not particularly limited. For example, from the tip of the medical device, they may be arranged in the order of tapered section and straight section, or in the order of straight section, tapered section and straight section.
本実施形態の医療デバイス1は、テーパ部111、ストレート部112の順で配置されたコアシャフト11が例示されている。テーパ部111は、先端から基端に向かって拡径している。ストレート部112は、テーパ部111の基端から基端側に向かって延設され。一定の外径を有している。ストレート部112の外径は、テーパ部111の基端の外径と同じ外径であり、テーパ部111の基端とストレート部112の先端とが連続するように形成されている。
The
コアシャフト11は、中空形状の内腔11hを有していてもよい。内腔11hは、例えば、コアシャフト11の先端と基端との間を結ぶ連続した空間で構成することができる。内腔11hには、例えば、ガイドワイヤ(不図示)等を挿通することができる。
The
螺旋状の凸部21は、テーパ部、またはテーパ部およびストレート部の外周面上に設けられた部位である。螺旋状の凸部21は、長軸方向に沿って隣り合う部分に隙間sを有している。螺旋状の凸部21は、具体的には、例えば、テーパ部やストレート部の外周面から半径方向外側に突出し、かつ長軸方向に連続または断続した一条または多条の突起部で構成することができる。本実施形態では、螺旋状の凸部21とコアシャフト11とが一体的に形成され、コアシャフト11のテーパ部111およびストレート112部上に螺旋状の凸部21が設けられている。
The
コアシャフト11および螺旋状の凸部21を構成する材料は、体腔内に挿通されることから、抗血栓性、可撓性および生体適合性を有していることが好ましい。このような材料としては、例えば、ポリアミド樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂などの樹脂材料;ステンレス鋼、超弾性合金(ニッケル-チタン合金)などの金属材料等が挙げられる。
The material that constitutes the
カバー部材31は、螺旋状の凸部21の外周を覆うように設けられた部材である。カバー部材31は、具体的には、例えば、内部に螺旋状の凸部21の最外周が収まる程度の空間を有するチューブ状の部材で構成することができる。
The
カバー部材31を形成する材料は、伸縮性(凹み易さ)があり、かつ抗血栓性および生体適合性を有していることが好ましい。このような材料としては、例えば、ポリウレタン樹脂,ポリエステル樹脂,フッ素樹脂等が挙げられる。
It is preferable that the material forming the
また、カバー部材31は、伸縮性を有するフィルム状の部材で形成されてもよい。カバー部材31の伸縮性により、組織へ与える刺激をより緩和することができると共に、処置する部位を拡径する際は、螺旋状の凸部21の形状に沿って、カバー部材31の外周面31bに螺旋形状がより顕在化し、スクリュー作用により、処置する部位をより確実に拡径することができる。
The
カバー部材31は、螺旋状の凸部21の外周を覆うように設けられていればよく、必ずしもコアシャフト11に固定されている必要はない。しかしながら、カバー部材31が螺旋状の凸部21の外周を安定的に覆うことができるように、カバー部材31は、コアシャフト11に固定されていてもよい。これにより、例えば医療デバイス1をデリバリーする際、カバー部材31がコアシャフト11に対して長軸方向にズレるのを防止することができる。
The
本開示の医療デバイス1は、カバー部材31とコアシャフト11との間に、気体gが介在するように構成されている。このような態様としては、図2に示すように、例えば、半径方向における螺旋状の凸部21の先端(外周側の端部)とカバー部材31の内周面31aとが当接し、コアシャフト11と螺旋状の凸部21とカバー部材31とによって囲まれた空間(長軸方向に沿って隣り合う螺旋状の凸部21の隙間sの部位)に気体gが充填されている態様等が挙げられる。なお、カバー部材31とコアシャフト11との間に気体gが介在する限り、必ずしも螺旋状の凸部21の先端とカバー部材31の内周面31aとは当接していなくてもよい。
The
長軸方向におけるカバー部材31の両端部は、気体gが外部に漏出しないように、コアシャフト11に固着されてもよい。この固着は、収縮力のみによってコアシャフト11に固定される形態でもよいし、接着剤を用いてもよいし、その他の形態でもよい。カバー部材31が固着されるコアシャフト11の部位は特に限定されない。本実施形態では、カバー部材31の先端部と、螺旋状の凸部21よりも先端側に位置するコアシャフト11のテーパ部111の外周とが固着部f11で固着されていると共に、カバー部材31の基端部と、螺旋状の凸部21よりも基端側に位置するコアシャフト11のストレート部112の外周とが固着部f12で固着されている。
Both ends of the
このように、カバー部材31の両端部がコアシャフト11に固着されていることで、充填されている気体gが圧縮する際の弾力性により、組織へ与える刺激を緩和することができる。
In this way, by fixing both ends of the
上述した気体gは、組織に悪影響を及ぼさない限り特に限定されない。気体gとしては、例えば、窒素,アルゴンなどの不活性ガス等、及び空気が挙げられる。 The gas g mentioned above is not particularly limited as long as it does not adversely affect the tissue. Examples of the gas g include inert gases such as nitrogen and argon, and air.
また、気体gの圧力は、本発明の効果を損なわない限り、特に限定されない。気体gの圧力は、例えば、医療デバイス1をデリバリーする際、カバー部材31の外周面31bが平坦(螺旋状の凸部21の形状がカバー部材31の外周面31bに現れない程度の平坦性)となるような圧力であってもよい。
The pressure of the gas g is not particularly limited as long as it does not impair the effects of the present invention. For example, the pressure of the gas g may be a pressure that makes the outer
把持部41は、手技者が医療デバイス1を体内に押し込んだり、回転操作を行ったりする部位である。この把持部41は、先端がコアシャフト11の基端に接続されており、コアシャフト11の内腔11hに連通する内腔41hを有している。把持部41の形状は、例えば、手技者が医療デバイス1を操作しやすい形状に形成することができる。
The
上述した内腔11hおよび内腔41hによりルーメンLが形成される。ルーメンLには、例えば、ガイドワイヤなどが挿通される。
The above-mentioned
次に、医療デバイス1の使用態様について説明する。ここでは、導入針(不図示)を用いて処置する部位(例えば、胃や肝臓等の臓器の壁など、以下、「被拡径部」ともいう)に孔を開けた後、この孔を医療デバイス1を用いて拡張する手技について例示する。
Next, we will explain how to use the
まず、導入針を用いて被拡径部を穿刺して孔を開ける。次いで、導入針の内腔にガイドワイヤ(不図示)を挿入した後、導入針を抜き取る。 First, the introduction needle is used to puncture the expanded portion to create a hole. Next, a guidewire (not shown) is inserted into the lumen of the introduction needle, and the introduction needle is then removed.
次に、医療デバイス1を身体に挿入する。具体的には、ガイドワイヤの基端を医療デバイス1のルーメンLに差し入れる。次いで、把持部41を操作しながらガイドワイヤに沿って直線的に医療デバイス1の先端部を被拡径部の直前までデリバリーする。医療デバイス1がデリバリーされる際、コアシャフト11は回転してもよいし、回転しなくてもよい。回転する場合は、回転の方向は何れでもよい。この際、コアシャフト11は未だ孔に挿入されておらず、カバー部材31は孔の内壁から螺旋状の凸部21に向かって圧力を受けることがない。このため、図3Aに示すように、カバー部材31とコアシャフト11との間に介在している気体gの圧力により、カバー部材31は螺旋状の凸部21に押し付けられることはない。これにより、カバー部31材の外周面31bは略平坦な状態に維持され、医療デバイス1は組織からの抗力を抑制しながら直線的にデリバリーされる。
Next, the
次に、孔の拡張を行う。具体的には、コアシャフト11をその先端から被拡径部の孔に挿入する。次いで、把持部41を操作しながらコアシャフト11を回転させて医療デバイス1を押し進める。この際、カバー部材31は孔の内壁から螺旋状の凸部21に向かって圧力を受ける。このため、図3Bに示すように、カバー部材31とコアシャフト11との間に介在している気体gが圧縮されることで、カバー部材31の内周面31aが螺旋状の凸部21に押し付けられる。これにより、カバー部材31の外周面31bには螺旋状の凸部21による螺旋形状が顕在化し、この螺旋形状によるスクリュー作用によりテーパ部111が前進し、そのテーパ形状により孔の拡張が行われる。
Next, the hole is expanded. Specifically, the
次に、孔を拡張した後、医療デバイス1を身体から抜去する。具体的には、把持部41を操作しながらコアシャフト11をガイドワイヤに沿って直線的に医療デバイス1を身体から引き抜く。この際、孔は既に拡張されているため、カバー部材31は組織の内壁から螺旋状の凸部21に向かって圧力を受けることがない。このため、図3Aに示すように、カバー部材31とコアシャフト11との間に介在している気体gの圧力によりカバー部材31の外周面31bは略平坦な状態に戻り、医療デバイス1は組織から大きな抗力を受けることなく抜去される。
Next, after the hole is expanded, the
以上のように、医療デバイス1は、上述した構成であるので、医療デバイス1を処置する部位までデリバリーしたり引き抜いたりする際、接する組織からの抗力を小さくすることができ、体腔内を円滑に進退することができると共に、処置する部位を拡径する際は、カバー部材31が螺旋状の凸部21に押し付けられることでカバー部材31の外周面31bに顕在化した螺旋形状に伴うスクリュー作用により、処置する部位を確実に拡径することができる。
As described above, because the
[第2の実施形態]
図4は、第2の実施形態を示す概略的側面図である。図4に示すように、医療デバイス2は、概略的に、コアシャフト12と、螺旋状の凸部22と、カバー部材32と、把持部41とにより構成されている。医療デバイス2は、コアシャフト12、螺旋状の凸部22、およびカバー部材32の構成が第1の実施形態と異なっている。なお、把持部41の構成は、第1に実施形態と同様であるので、同一部位には同一符号を付して、その詳細な説明は省略する。また、以下に示すコアシャフト12、螺旋状の凸部22、およびカバー部材32の構成以外の構成、並びに医療デバイス2の使用態様は、第1の実施形態と同様である。
Second Embodiment
4 is a schematic side view showing the second embodiment. As shown in FIG. 4, the
コアシャフト12は、テーパ部とストレート部とを有する部材である。テーパ部は、先端から基端に向かって拡径している。ストレート部は、テーパ部に隣接しかつ長軸方向に沿って延設され、一定の外径を有している。
The
本実施形態の医療デバイス2は、先端から、ストレート部121、テーパ部122、ストレート部123の順で配置されたコアシャフト12が例示されている。
The
ストレート部121は、テーパ部122の先端から先端側に向かって延設され、一定の外径を有している。ストレート部121の外径は、テーパ部122の先端の外径と同じ外径であり、ストレート部121の基端とテーパ部122の先端とが連続するように形成されている。テーパ部121は、先端から基端に向かって拡径している。ストレート部123は、テーパ部122の基端から基端側に向かって延設され、一定の外径を有している。ストレート部123の外径は、テーパ部122の基端の外径と同じ外径であり、テーパ部122の基端とストレート部123の先端とが連続するように形成されている。
The
螺旋状の凸部22は、テーパ部、またはテーパ部およびストレート部の外周面上に設けられた部位である。螺旋状の凸部は、長軸方向に沿って隣り合う部分に隙間sを有している。本実施形態の螺旋状の凸部22は、ストレート部121、テーパ部122、およびストレート部123の外周面上に設けられている。
The
カバー部材32は、螺旋状の凸部の外周を覆うように設けられた部材である。本実施形態では、ストレート部121、テーパ部122、およびストレート部123の外周面上に設けられた螺旋状の凸部22の外周を覆うように配置されている。また、長軸方向におけるカバー部材32の両端部が、それぞれ固着部f21,f22にてコアシャフト12の外周面に気密状態で固着され、カバー部材32とコアシャフト12との間に気体gが密封されている。
The
以上のように、医療デバイス2は、上述した構成であるので、体腔内を円滑に進退することができると共に、処置する部位を確実に拡径することができる。また、本実施形態の医療デバイス2は、コアシャフト12がストレート部121を有しているので、テーパ部122により孔の拡張を行う前に、あらかじめストレート部121を孔に挿入することができ、テーパ部122による孔の拡張をより円滑に開始することができる。
As described above, the
[第3の実施形態]
図5は、第3の実施形態を示す概略的側面図である。図5に示すように、医療デバイス3は、概略的に、コアシャフト13と、螺旋状の凸部23と、カバー部材31と、把持部41とにより構成されている。医療デバイス3は、コアシャフト13および螺旋状の凸部23の構成が第1の実施形態と異なっている。なお、カバー部材31および把持部41の構成は、第1に実施形態と同様であるので、同一部位には同一符号を付して、その詳細な説明は省略する。また、以下に示すコアシャフト13および螺旋状の凸部23の構成以外の構成、並びに医療デバイス3の使用態様は、第1の実施形態と同様である。
[Third embodiment]
5 is a schematic side view showing the third embodiment. As shown in FIG. 5, the
コアシャフト13は、テーパ部とストレート部とを有する部材である。テーパ部は、先端から基端に向かって拡径している。ストレート部は、テーパ部に隣接しかつ長軸方向に沿って延設され、一定の外径を有している。
The
本実施形態のコアシャフト13は、テーパ部131とストレート部132とを有している。コアシャフト13は、一体的に形成された中空形状のシャフトで構成されている。
The
螺旋状の凸部23は、テーパ部、またはテーパ部およびストレート部の外周面上に設けられた部位である。螺旋状の凸部23は、長軸方向に沿って隣り合う部分に隙間sを有している。
The
本実施形態の螺旋状の凸部23は、素線23wをコアシャフト13の外周面に巻回したコイル体23Cで構成されている。コイル体23Cは、具体的には、例えば、1本または複数本の素線23wを用い、隣り合う素線23wどうしが離間するように螺旋状に巻回することで形成してもよい。
In this embodiment, the
コイル体23Cを構成する素線23wの材料としては、例えば、第1の実施形態において螺旋状の凸部21を構成する材料として例示した材料と同様の材料等が挙げられる。
Examples of the material of the
コイル体23Cとコアシャフト13との接合方法としては、例えば、コイル体23Cとコアシャフト13とを、ロウ材により蝋付けしたり、接着剤により接着したり、溶接する方法等が挙げられる。上記ロウ材としては、例えば、Sn-Pb合金、Pb-Ag合金、Sn-Ag合金、Au-Sn合金などの金属ロウ等が挙げられる。上記接着剤としては、例えば、エポキシ系接着剤、シアノアクリレート系接着剤等が挙げられる。
Methods for joining the
本実施形態では、長軸方向におけるカバー部材31の両端部が、それぞれ固着部f31,f32にてコアシャフト13の外周面に固着されている。
In this embodiment, both ends of the
以上のように、医療デバイス3は、上述した構成であるので、体腔内を円滑に進退することができると共に、処置する部位を確実に拡径することができる。また、本実施形態の医療デバイス3は、螺旋状の凸部23がコイル体23Cで形成されている。このため、螺旋状の凸部23の柔軟性、ひいては医療デバイス3の柔軟性を高めることができると共に、トルク伝達性を向上することができる。また、螺旋状の凸部23がコイル体23Cで構成されているので、素線23wを用いて螺旋状の凸部23を容易に形成することができる。
As described above, the
なお、本開示は、上述した実施形態の構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。上述した実施形態の構成のうちの一部を削除したり、他の構成に置換したりしてもよく、上述した実施形態の構成に他の構成を追加等してもよい。 The present disclosure is not limited to the configurations of the above-described embodiments, but is intended to include all modifications within the scope and meaning equivalent to the claims, as set forth in the claims. Some of the configurations of the above-described embodiments may be deleted or replaced with other configurations, and other configurations may be added to the configurations of the above-described embodiments.
例えば、上述した実施形態では、カバー部材31,32がコアシャフト11,12,13に固定されている医療デバイス1,2,3について説明した。しかしながら、カバー部材が螺旋状の凸部の外周を安定的に覆うことができれば、カバー部材はコアシャフトに固定されていなくてもよい。
For example, in the above-described embodiment,
また、上述した実施形態では、カバー部材31,32の長軸方向における両端部が、それぞれコアシャフト11,12,13に固定されている医療デバイス1,2,3について説明した。しかしながら、カバー部材は、本発明の効果を損なわない限り、コアシャフトおよび/または螺旋状の凸部のいずれの部位に固定されていてもよい。
In the above-described embodiment,
また、上述した実施形態では、コアシャフト11,12,13が一体的に形成された医療デバイス1,2,3について説明した。しかしながら、図6に示すように、コアシャフト14は、素線14wをコアシャフト14の長軸周りへ螺旋状に巻回したコイル体14Cで構成されていてもよい。かかる場合、例えば、1本または複数本の素線14wを用い、隣り合う素線14wどうしの間から気体gが漏出しないように、コアシャフトのコイル体を樹脂層で覆うことが望ましい。コイル体14Cの外周面の形状を調整することでテーパ部141およびストレート部142を形成することができる。また、コイル体14Cの共通内接線(図6中、破線で図示)で囲まれた領域がコアシャフト14の内腔14hとなる。なお、コアシャフト14をコイル体14Cで形成する場合、第3の実施形態と同様に、螺旋状の凸部もコイル体で形成することができる。
In the above-mentioned embodiment, the
1,2,3 医療デバイス
11,12,13,14 コアシャフト
111,122,131,141 テーパ部
112,121,123,132,142 ストレート部
21,22,23、24 螺旋状の凸部
s 隙間
31,32 カバー部材
g 気体
1, 2, 3
Claims (4)
前記テーパ部、または前記テーパ部および前記ストレート部の外周面上に設けられ、前記長軸方向に沿って隣り合う部分に隙間を有する螺旋状の凸部と、を備えている医療デバイスであって、
前記螺旋状の凸部の外周を覆うようにカバー部材が設けられ、
前記カバー部材と前記コアシャフトとの間に、気体が介在していることを特徴とする医療デバイス。 a core shaft having a tapered portion that expands in diameter from a tip end to a base end, and a straight portion that is adjacent to the tapered portion and extends along a longitudinal direction and has a constant outer diameter;
a spiral convex portion provided on an outer circumferential surface of the tapered portion or the tapered portion and the straight portion, the spiral convex portion having a gap between adjacent portions along the longitudinal direction,
A cover member is provided so as to cover an outer periphery of the spiral convex portion,
A medical device, comprising: a gas interposed between the cover member and the core shaft.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023008087A JP2024104068A (en) | 2023-01-23 | 2023-01-23 | Medical device |
PCT/JP2024/000074 WO2024157745A1 (en) | 2023-01-23 | 2024-01-05 | Medical device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023008087A JP2024104068A (en) | 2023-01-23 | 2023-01-23 | Medical device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024104068A true JP2024104068A (en) | 2024-08-02 |
Family
ID=91970553
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023008087A Pending JP2024104068A (en) | 2023-01-23 | 2023-01-23 | Medical device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024104068A (en) |
WO (1) | WO2024157745A1 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8500628B2 (en) * | 2006-02-28 | 2013-08-06 | Olympus Endo Technology America, Inc. | Rotate-to-advance catheterization system |
CN110290755B (en) * | 2017-03-24 | 2022-07-22 | 朝日英达科株式会社 | Dilator |
CN112702963B (en) * | 2018-09-21 | 2025-01-03 | 朝日英达科株式会社 | Dilator |
CN118000850A (en) * | 2018-12-27 | 2024-05-10 | 康曼德公司 | Casing sealing assembly |
-
2023
- 2023-01-23 JP JP2023008087A patent/JP2024104068A/en active Pending
-
2024
- 2024-01-05 WO PCT/JP2024/000074 patent/WO2024157745A1/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2024157745A1 (en) | 2024-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4460289B2 (en) | Catheter assembly | |
JP4907339B2 (en) | Apparatus and method for delivering multiple distributed stents | |
JP6431045B2 (en) | Angioplasty balloon having a selectively deployable cutting or scoring element and associated method | |
JP2005512638A (en) | Method and apparatus for delivering a stent to a body lumen | |
JPH11128365A (en) | Expanding catheter for introducing expandable stent | |
JP2007502694A (en) | Apparatus and method for treating hardened vascular lesions | |
JPH10500882A (en) | Stent delivery device | |
JPWO2018174240A1 (en) | Dilator | |
US20210077795A1 (en) | Dilator | |
JP2008149124A (en) | Balloon cover | |
CN107205833A (en) | Support | |
JP2008221021A (en) | Guide catheter for device for use in micro-invasive surgical procedures | |
JP2010201027A (en) | Medical shaft and medical instrument | |
WO2021246054A1 (en) | Dilator | |
KR20210034044A (en) | How to make an inflatable sheath | |
JP2024104068A (en) | Medical device | |
JP2002017868A (en) | Drainage tube for pancreatic duct and insertion tool for inserting the tube into pancreatic duct | |
JP2010057770A (en) | Catheter assembly | |
CN112714634B (en) | Dilator | |
JP2022513213A (en) | Combined introducer and expandable sheath | |
JP7217346B2 (en) | balloon catheter | |
JP4351802B2 (en) | In vivo indwelling stent and biological organ dilator | |
JP7330129B2 (en) | dilator | |
JP4373456B2 (en) | In vivo indwelling stent and biological organ dilator | |
WO2024161813A1 (en) | Medical device |