JP2024089754A - Object management method, computer system, and object management program - Google Patents
Object management method, computer system, and object management program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024089754A JP2024089754A JP2022205140A JP2022205140A JP2024089754A JP 2024089754 A JP2024089754 A JP 2024089754A JP 2022205140 A JP2022205140 A JP 2022205140A JP 2022205140 A JP2022205140 A JP 2022205140A JP 2024089754 A JP2024089754 A JP 2024089754A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metadata
- storage area
- custom
- node
- storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims abstract description 165
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 153
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 15
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 15
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 12
- 230000010076 replication Effects 0.000 claims description 12
- 230000003362 replicative effect Effects 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 54
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 27
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 26
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 8
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 8
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 6
- 241001522296 Erithacus rubecula Species 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 241001475178 Dira Species 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- LXMSZDCAJNLERA-ZHYRCANASA-N spironolactone Chemical compound C([C@@H]1[C@]2(C)CC[C@@H]3[C@@]4(C)CCC(=O)C=C4C[C@H]([C@@H]13)SC(=O)C)C[C@@]21CCC(=O)O1 LXMSZDCAJNLERA-ZHYRCANASA-N 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
Description
本発明は、オブジェクト管理方法、計算機システム、及びオブジェクト管理プログラムに関する。 The present invention relates to an object management method, a computer system, and an object management program.
近年、データレイク基盤に適したストレージとして、オブジェクトストレージが注目されている。オブジェクトストレージには、実データ、メタデータ、及びカスタムメタデータが1つのオブジェクトとして格納される。 In recent years, object storage has been attracting attention as a storage suitable for data lake infrastructure. In object storage, actual data, metadata, and custom metadata are stored as a single object.
メタデータは、オブジェクトストレージへの実データの格納時にシステムから実データに対して付与されたデータである。カスタムメタデータは、ユーザによって実データに付与され、実データの検索や分析等に用いられる、ユーザがカスタマイズ可能なメタデータである。オブジェクトストレージに格納されたオブジェクトは、メタデータ及びカスタムメタデータを利用して、各種分析や機械学習のトレーニングデータ等に幅広く利用されている。 Metadata is data that is assigned to real data by the system when the real data is stored in object storage. Custom metadata is metadata that is assigned to real data by users and is customizable by the user, and is used for searching and analyzing the real data. Objects stored in object storage are widely used for various analyses and training data for machine learning, etc., using metadata and custom metadata.
このような状況下で、メタデータの機密保護を図る技術として、メタデータを秘匿化し、メタデータ毎にアクセス制限を設ける技術が考案されている(例えば特許文献1参照)。 In light of this situation, a technique has been devised to protect the confidentiality of metadata by concealing the metadata and setting access restrictions for each piece of metadata (see, for example, Patent Document 1).
しかし、上述の特許文献1に開示の技術では、メタデータの機密保護を実現する一方で、実データに付与されたカスタムメタデータの機密保護は実現できない。
However, while the technology disclosed in the above-mentioned
本発明は、上述の背景を鑑みてなされたものであり、オブジェクトストレージに格納された実データに付与されたカスタムメタデータの機密保護を実現することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above-mentioned background, and aims to achieve confidentiality protection of custom metadata attached to actual data stored in object storage.
本発明の一側面では、オブジェクトが格納される記憶領域を有する計算機システムが実行するオブジェクト管理方法であって、前記計算機システムは、メモリと協働するプロセッサを有し、前記プロセッサが、ユーザによるカスタマイズ可能なメタデータであるカスタムメタデータが付与された実データを前記記憶領域に格納する格納リクエストに応じて、該実データと該カスタムメタデータを含んだ第1オブジェクトを前記記憶領域に格納し、前記カスタムメタデータを匿名化した匿名化カスタムメタデータを作成し、前記匿名化カスタムメタデータを含んだ第2オブジェクトを前記記憶領域に格納する各処理を含んだことを特徴とする。 In one aspect of the present invention, an object management method is executed by a computer system having a storage area in which objects are stored, the computer system having a processor that cooperates with a memory, and the processor includes the steps of, in response to a storage request for storing actual data to which custom metadata, which is metadata customizable by a user, is added in the storage area, storing in the storage area a first object including the actual data and the custom metadata, creating anonymized custom metadata by anonymizing the custom metadata, and storing in the storage area a second object including the anonymized custom metadata.
本願の一側面によれば、オブジェクトストレージに格納された実データに付与されたカスタムメタデータの機密保護を実現することができる。 According to one aspect of the present application, it is possible to achieve confidentiality protection for custom metadata added to actual data stored in object storage.
以下、図面を参照して本願の開示に係るオブジェクト管理方法、計算機システム、及びオブジェクト管理プログラムの実施形態を説明する。実施形態は、図面も含めて本願を説明するための例示である。実施形態では、説明の明確化のため、適宜、省略及び簡略化がされている。特に限定しない限り、実施形態の構成要素は単数でも複数でもよい。また、ある実施形態と他の実施形態を組み合わせた形態も、本願に係る実施形態に含まれる。 Below, embodiments of the object management method, computer system, and object management program disclosed in this application will be described with reference to the drawings. The embodiments, including the drawings, are examples for explaining this application. In the embodiments, appropriate omissions and simplifications have been made to clarify the explanation. Unless otherwise specified, the components of the embodiments may be singular or plural. Furthermore, a combination of one embodiment with another embodiment is also included in the embodiments of this application.
同一又は類似の構成要素には、同一の符号を付与し、後出の実施形態及び実施例では、説明を省略する、又は差分を中心とした説明のみを行う場合がある。また、同一又は類似の構成要素が複数ある場合には、同一の符号に異なる添字を付して説明する場合がある。また、これらの複数の構成要素を区別する必要がない場合には、添字を省略して説明する場合がある。各構成要素の数は、特に断りがない限り単数でも複数でもよい。 The same or similar components are given the same reference numerals, and in the following embodiments and examples, their description may be omitted or only the differences may be described. Furthermore, when there are multiple identical or similar components, they may be described with different subscripts added to the same reference numerals. Furthermore, when it is not necessary to distinguish between these multiple components, the subscripts may be omitted. The number of each component may be singular or plural, unless otherwise specified.
実施形態において、プログラムを実行して行う処理について説明する場合がある。コンピュータは、プロセッサ(例えばCPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit))により、主記憶装置のメモリ等を用いながら、プログラムで定められた処理を行う。そのため、プログラムを実行して行う処理の主体を、プロセッサとしてもよい。プロセッサがプログラムを実行することで、処理を行う機能部が実現される。 In the embodiments, the processing performed by executing a program may be described. A computer performs processing defined in a program using a processor (e.g., a CPU (Central Processing Unit), a GPU (Graphics Processing Unit)) while using memory in a main storage device, etc. Therefore, the processor may be the entity that performs processing by executing a program. The processor executes a program to realize a functional unit that performs processing.
同様に、プログラムを実行して行う処理の主体が、プロセッサを有するコントローラ、装置、システム、計算機、ノードであってもよい。プログラムを実行して行う処理の主体は、演算部であればよく、特定の処理を行う専用回路を含んでいてもよい。専用回路は、例えばFPGA(Field Programmable Gate Array)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)等である。 Similarly, the subject of processing performed by executing a program may be a controller, device, system, computer, or node having a processor. The subject of processing performed by executing a program may be a computing unit, and may include a dedicated circuit that performs specific processing. The dedicated circuit is, for example, an FPGA (Field Programmable Gate Array) or an ASIC (Application Specific Integrated Circuit).
プログラムは、プログラムソースから計算機にインストールされてもよい。プログラムソースは、例えば、プログラム配布サーバ又は計算機が読取り可能な非一時的な記憶メディアであってもよい。プログラムソースがプログラム配布サーバの場合、プログラム配布サーバはプロセッサと配布対象のプログラムを記憶する記憶リソース(ストレージ)を含み、プログラム配布サーバのプロセッサが配布対象のプログラムを他の計算機に配布してもよい。また、実施形態において、2以上のプログラムが1つのプログラムとして実現されてもよいし、1つのプログラムが2以上のプログラムとして実現されてもよい。 The program may be installed on the computer from a program source. The program source may be, for example, a program distribution server or a non-transitory storage medium readable by the computer. When the program source is a program distribution server, the program distribution server may include a processor and a storage resource (storage) that stores the program to be distributed, and the processor of the program distribution server may distribute the program to be distributed to other computers. In addition, in an embodiment, two or more programs may be realized as one program, or one program may be realized as two or more programs.
以下の実施形態では、DB(Data Base)で情報の保存手段を説明する場合があるが、情報の保存手段はDBに限らない。 In the following embodiments, the means for storing information may be described as a DB (Data Base), but the means for storing information is not limited to a DB.
[実施形態]
(情報処理システムSの構成)
図1は、実施形態に係る情報処理システムSの構成を示す図である。情報処理システムSは、1つ以上のユーザ環境に配置された1つ以上のサーバ1と、異なる地域に位置する複数の拠点2にそれぞれ設置された複数のノード21とがネットワークNを介して相互に接続されて構成される。
[Embodiment]
(Configuration of Information Processing System S)
1 is a diagram showing the configuration of an information processing system S according to an embodiment. The information processing system S is configured by connecting one or
サーバ1は、ユーザ端末(不図示)から入力されたユーザリクエストをネットワークNを介してノード21に送信する。また、サーバ1は、ネットワークNを介して受信したユーザリクエストに対するノード21からの応答を、ユーザ端末を介してユーザに提示する。
The
各拠点2内のノード21は、バックエンドのLAN(Local Area Network)で接続されたマルチノードシステムを構成する。各拠点2内のストレージ22(本実施形態では4つ)は、記憶領域の一例としてのオブジェクトストレージであり、各ノード21とSAN(Storage Area Network)を介して接続される。同一の拠点2内の複数のノード21と複数のストレージ22は、計算機システム1Sを構成する。本実施形態では、ノード21-j(j=1,2,…,4)にストレージ22-jがそれぞれ対応する。
The
なお、サーバ1、ノード21、及びストレージ22は、オンプレミス及びクラウドの何れでもよい。また、サーバ1、拠点2、ノード21、及びストレージ22の数は、図示のものに限られない。また、ノード21とストレージ22との対応関係は、1対1に限られない。
Note that the
各ノード21は、本実施形態に関連する機能部として、リクエスト管理部211、サービス管理部212、メタデータ管理部213、ストレージ管理部(記憶領域管理部)214、及びDB(Data Base)215を有する。ノード21のその他の機能は、説明を省略する。
Each
リクエスト管理部211は、サーバ1からのI/O等のユーザリクエストを受け付け、受け付けたユーザリクエストを処理する同一の拠点2内のノード21を決定し、決定したノード21へユーザリクエストを転送する。
The
サービス管理部212は、ユーザによって実データに付与されたカスタムメタデータの匿名化を実行する。実データは、ユーザによってストレージ22に格納されるデータ本体であり、データの種類及び形式は問わない。
The
メタデータ管理部213は、実データにシステム的に付与されたメタデータを、BD215に格納して管理する。また、メタデータ管理部213は、カスタムメタデータを匿名化した匿名化カスタムメタデータにシステム的に付与されたメタデータを、BD215に格納して管理する。メタデータを管理するBD215内のメタデータ管理情報215Tは、図6を参照して後述する。
The
ストレージ管理部214は、実データ、カスタムメタデータ、及びメタデータを含んだオブジェクトを、ストレージ22に格納する。また、ストレージ管理部214は、匿名化カスタムメタデータ及びメタデータを含んだオブジェクトを、ストレージ22に格納する。
The
ここで、図1に示すように、実データ101A、実データ101Aのカスタムメタデータ102A、及び第1メタデータ103Aを含むオブジェクトを第1オブジェクト100Aと呼ぶ。第1メタデータ103Aは、実データ101Aに付与されるメタデータである。
As shown in FIG. 1, an object including
また、実データ101Aのダミーデータ101B、カスタムメタデータ102Aを匿名化した匿名化カスタムメタデータ102B、及び第2メタデータ103Bを含むオブジェクトを第2オブジェクト100Bと呼ぶ。第2メタデータ103Bは、匿名化カスタムメタデータ102Bに付与されるメタデータである。ダミーデータ101Bは、空データでも、存在しないデータを仮想的に表現したものでもよい。
An object including
ストレージ管理部214は、第1オブジェクト100A及び第2オブジェクト100Bの格納を指示されると、自身が管理するストレージ22に第1オブジェクト100A及び第2オブジェクト100Bを格納する。
When the
(オブジェクトストレージのリージョン)
図2は、オブジェクトストレージのリージョンの説明図である。図3は、リージョンマップ2151を示す図である。
(Object storage region)
2 is an explanatory diagram of an object storage region, and FIG. 3 is a diagram showing a
本実施形態では、同一の拠点2内の全てのノード21のDB215の記憶領域の全領域を所定数(本実施形態では32)に分割したリージョンに第1メタデータ103A及び第2メタデータ103Bを格納して管理する。各リージョンは、正系リージョンと、正系リージョンとは異なるノード21に配置された副系リージョンとを含む。リージョンマップ2151は、リージョン番号で識別される各リージョンの正系リージョンと副系リージョンが配置されるノード21を示す情報である。
In this embodiment, the entire storage area of the DB215 of all
第1メタデータ103Aは、対となる正系リージョンと副系リージョンにそれぞれ格納される。第1メタデータ103Aが格納されるリージョン(リージョン番号)は、ユーザ指定の格納先のパス情報に基づいて算出されるハッシュ値によって決定される。第1メタデータ103Aは、決定されたリージョン番号とリージョンマップ2151とに基づいて、正系リージョン及び副系リージョンが位置するノード21が特定される。そして、第1メタデータ103Aは、特定された各ノード21のDB215の正系リージョン及び副系リージョンにそれぞれ格納される。
The
なお、第1メタデータ103A及び第2メタデータ103Bの管理には、リージョンを用いた管理方法に限らず、種々の管理方法が採用できる。
Note that the management of the
(データ格納時処理)
図4は、実施形態に係るオブジェクト格納時処理を示すシーケンス図である。図4は、拠点2-1内において、第1メタデータ103Aが、ノード21-2(ノード#2)を正系リージョン、ノード21-3(ノード#3)を副系リージョンとしてそれぞれのDB215に格納される例を示す。また、第1オブジェクト100Aが、ノード21-3(ノード#3)に対応するストレージ22-3に格納される例を示す。
(Data storage processing)
Fig. 4 is a sequence diagram showing the process of storing an object according to the embodiment. Fig. 4 shows an example in which the
先ずステップS11では、ノード21-1のリクエスト管理部211は、サーバ1から、格納リクエストと共に実データ101Aと実データ101Aのカスタムメタデータ102A(図1)を受信する。各種リクエストの送信先のノード21は、DNS(Domain Name System)ラウンドロビン等の負荷分散手法を用いて決定される。
First, in step S11, the
次にステップS12では、ノード21-1のリクエスト管理部211は、ステップS11で受信した実データ101A及びカスタムメタデータ102Aを含む第1オブジェクト100Aの第1メタデータ103Aを作成する。第1メタデータ103Aは、実データ101Aの作成者(ユーザ名)、作成日、更新日、格納先情報、サイズ、実データ101Aのハッシュ値、及びその他の情報を含む。
Next, in step S12, the
ここでメタデータ103(第1メタデータ103A、第2メタデータ103B)について説明する。図5は、実施形態に係るメタデータ103の構成を示す図である。メタデータ103は、一例として、EF(External Files)、IF(Internal Files)、ECM(External Custom Metadata)、ICM(Internal Custom Metadata)、Masking、MCM(Masked Custom Metadata)、及びReplicationを項目として含む。これらのうちEF、IF、及びReplicationが従来と同様の項目であり、ECM、ICM、Masking、及びMCMが本実施形態で追加された項目である。
Now, the metadata 103 (
ECMは、ユーザが指定可能なパスであり、EFのパス値にカスタムメタデータ102Aのファイル名を追加したものとなる。ICMは、カスタムメタデータ102Aを内部で管理するパスである。ICMは、カスタムメタデータ102Aを含んだオブジェクトのストレージ22への初回の格納時には、IFのパス値にカスタムメタデータ102Aのファイル名を追加したものとなる。また、ICMは、カスタムメタデータ102A又は匿名化カスタムメタデータ102Bを含んだオブジェクトのストレージ22への2回目以降の格納時には、オブジェクトのオブジェクトIDにカスタムメタデータ102Aのファイル名を追加したものとなる。
The ECM is a path that can be specified by the user, and is the path value of the EF with the file name of the
Maskingは、カスタムメタデータ102Aの匿名化処理を行うかどうかのフラグであり、ユーザによって設定される。MCMは、カスタムメタデータ102Aが匿名化された匿名化カスタムメタデータ102Bを内部で管理するパスである。MCMは、カスタムメタデータ102Aを含んだオブジェクトのストレージ22への初回の格納時には、匿名化カスタムメタデータ102Bが存在しないので“null”となる。また、MCMは、カスタムメタデータ102A又は匿名化カスタムメタデータ102Bを含んだオブジェクトのストレージ22への2回目以降の格納時には、匿名化カスタムメタデータ102BのICMの値と同一となる。
Masking is a flag indicating whether or not to perform anonymization processing of
図4の説明に戻る。次にステップS13では、ノード21-1のリクエスト管理部211は、ユーザ指定のデータ格納パスEF(図5)のハッシュ値を算出し、ステップS11で受信した実データ101Aの格納先のDB215のリージョンを決定する。次にステップS14では、ノード21-1のリクエスト管理部211は、ステップS13で決定した格納先のDB215の正系リージョン及び副系リージョンを有する各ノード21に、第1メタデータ103Aを送信する。ここでは、第1メタデータ103Aの格納先のリージョン2の正系リージョンはノード21-2(ノード#2)に存在し、副系リージョンはノード21-3(ノード#3)に存在するとする。
Returning to the explanation of FIG. 4, next in step S13, the
次にステップS15では、ノード21-2のメタデータ管理部213は、ノード21-1から受信した第1メタデータ103Aを、自ノードのDB215の指定された正系リージョンのメタデータ管理情報215Tに追加する。ステップS16では、ノード21-3のメタデータ管理部213は、ステップS15と同様に、ノード21-1から受信した第1メタデータ103Aを、自ノードのDB215の指定された副系リージョンのメタデータ管理情報215Tに追加する。
Next, in step S15, the
ここでメタデータ管理情報215Tについて説明する。図6は、メタデータ管理情報215Tを示す図である。図6に示すように、レコード215T1は、ステップS15で正系リージョンのメタデータ管理情報215Tに追加される第1メタデータ103Aのレコードである。
Now, the
レコード215T1は、第1メタデータ103Aを含む第1オブジェクト100Aである“ObjectA”の各項目値としてEF“/dirA/dirB/fileA”,IF“node#2:/ObjectA/fileA”,…,ECM“/dirA/dirB/metadata.xml”,ICM“node#2:/ObjectA/metadata.xml”,…,Masking“true”,MCM“node#2:/ObjectB/metadata.xml”,…Replication“Site#2:/node#3:/ObjectC/fileA”を含む。
Record 215T1 includes, as item values for "ObjectA", which is the
次にステップS17では、ノード21-1のリクエスト管理部211は、各ノード21のストレージ22の空き容量を算出し、第1オブジェクト100A(ObjectA)を格納するストレージ22を決定する。ここでは、ノード21-3(ノード#3)のストレージ22-3が格納先として決定されたとする。
Next, in step S17, the
次にステップS18では、ノード21-1のリクエスト管理部211は、ステップS17で決定した格納先のストレージ22-3の担当ノード(ノード21-3)に、第1オブジェクト100Aを送信する。
Next, in step S18, the
次にステップS19では、ノード21-3のストレージ管理部214は、受信した第1オブジェクト100Aをストレージ22-3に格納する。
Next, in step S19, the
(実施形態に係るカスタムメタデータ匿名化処理)
図7は、実施形態に係るカスタムメタデータ匿名化処理を示すシーケンス図である。図7は、オブジェクト格納時処理のステップS19でストレージ22-3に格納後の第1オブジェクト100Aについて実行されるカスタムメタデータ匿名化処理の例を示す。
(Custom Metadata Anonymization Process According to the Embodiment)
7 is a sequence diagram showing a custom metadata anonymization process according to the embodiment. FIG. 7 shows an example of the custom metadata anonymization process executed on the
カスタムメタデータ匿名化処理は、第1オブジェクト100Aのオブジェクト格納時処理(図4)の後に、複数のノード21が連携して実行される。
The custom metadata anonymization process is executed by
先ずステップS21では、ノード21-1のサービス管理部212は、第1オブジェクト100Aの第1メタデータ103Aを管理するリージョンを有するノード21-2,21-3に、第2メタデータ103Bのレコード作成依頼を送信する。ここでノード21-1は、リソース(CPUとメモリ)に余裕があり、第2オブジェクト100Bの第2メタデータ103Bのレコード作成依頼を出す余力があるとして選択されたノード21である。
First, in step S21, the
次にステップS22では、ノード21-2のメタデータ管理部213は、自ノードのメタデータ管理情報215Tにおいて、第1オブジェクト100A(ObjectA)の第1メタデータ103Aを基に第2オブジェクト100Bの第2メタデータ103Bを作成する。そして、メタデータ管理部213は、作成した第2メタデータ103Bのレコードを、自ノードのメタデータ管理情報215Tに追加する。
Next, in step S22, the
例えば図6に例示するように、レコード215T2は、正系リージョンであるリージョン2のメタデータ管理情報215Tにおいて、第1メタデータ103Aのレコード215T1を基に追加された第2メタデータ103Bのレコードである。第1メタデータ103Aのレコード215T1のMaskingが“true”、MCMが“null”の場合、レコード215T1を基にして、匿名化カスタムメタデータ102Bを管理する第2メタデータ103Bのレコード215T2が同一のリージョン2に追加される。この時、“ObjectB”の実データの内部パスIFに、“ObjectA”の実データの内部パスIFと同一値が設定される。また、“ObjectA”のMCMに、“ObjectB”のICMと同一値が設定される。
For example, as illustrated in FIG. 6, record 215T2 is a record of
ステップS23では、ノード21-3のメタデータ管理部213は、自ノードのメタデータ管理情報215Tにおいて、第1オブジェクト100A“ObjectA”の第1メタデータ103Aを基に第2オブジェクト100Bの第2メタデータ103Bを作成する。そして、メタデータ管理部213は、作成した第2メタデータ103Bのレコードを、自ノードのメタデータ管理情報215Tに追加する。
In step S23, the
次にステップS24では、ノード21-2のメタデータ管理部213は、第1オブジェクト100A(ObjectA)のカスタムメタデータ102Aの格納先を示すICMと、第2オブジェクト100B(ObjectB)の第2メタデータ103Bを、依頼元のノード21-1のサービス管理部212に送信する。
Next, in step S24, the
次にステップS25では、ノード21-1のサービス管理部212は、第1オブジェクト100A(ObjectA)のカスタムメタデータ102Aが格納されているストレージ22-3を管理するノード21-3に、カスタムメタデータ102Aの取得を依頼する。
Next, in step S25, the
次にステップS26では、ノード21-3のストレージ管理部214は、第1オブジェクト100A(ObjectA)のカスタムメタデータ102Aを、ストレージ22-3から取得し、ノード21-1のサービス管理部212に送信する。
Next, in step S26, the
次にステップS27では、ノード21-1のサービス管理部212は、ノード21-3から受信した第1オブジェクト100A(ObjectA)のカスタムメタデータ102Aを匿名化した匿名化カスタムメタデータ102Bを作成する。匿名化は、例えばカスタムメタデータ102が個人情報を含む場合、個人を特定できないレベルまで情報の少なくとも一部を削除したり置き換えたりするように、詳細の特定が不可能になるまで情報を加工する処理である。なお、本実施形態では、カスタムメタデータ102Aの情報保護の手法として匿名化を例に説明するが、匿名化に限られず、秘匿化やその他の情報保護処理の手法を採用することもできる。
Next, in step S27, the
次にステップS28では、ノード21-1のサービス管理部212は、匿名化カスタムメタデータ102Bの格納先のストレージ22を決定する。ここでは空き容量に基づいて、ストレージ22-4が格納先と決定されたとする。次にステップS29では、ノード21-1のサービス管理部212は、ステップS28で決定したストレージ22-4の担当のノード21-4に、第2メタデータ103Bと匿名化カスタムメタデータ102Bとを含んだ第2オブジェクト100Bを送信する。
Next, in step S28, the
次にステップS30では、ノード21-4のストレージ管理部214は、受信した第2オブジェクト100Bを、ストレージ22-4に格納する。
Next, in step S30, the
(データアクセス処理)
図8は、実施形態に係るデータアクセス処理を示すシーケンス図である。図8は、サーバ1からデータ参照リクエストを行ったユーザのカスタムメタデータの参照権限に応じて、実データ101Aとカスタムメタデータ102Aを応答するか、実データ101Aと匿名化カスタムメタデータ102Bを応答するかを切り替える例を示す。
(Data Access Processing)
Fig. 8 is a sequence diagram showing data access processing according to the embodiment. Fig. 8 shows an example in which whether to respond with
データアクセス処理の実行に先立って、第1オブジェクト100A、実データ101A、又はカスタムメタデータ102A毎にユーザのデータ参照権限の有無が予め定義され、各ノード21内に保存されているものとする。また、データアクセス処理の実行に先立って、図7に示すカスタムメタデータ匿名化処理が実行済みで、拠点2-1内のストレージ22-3に第1オブジェクト100Aが格納済みであり、ストレージ22-4に第2オブジェクト100Bが格納済みであるとする。
Prior to the execution of the data access process, the presence or absence of the user's data reference authority is predefined for each of the
先ずステップS31では、ノード21-1のリクエスト管理部211は、サーバ1からユーザによる第1オブジェクト100Aの参照リクエストを受信する。ノード21-1は、DNSラウンドロビン等の負荷分散方法によって、参照リクエストを受信するノード21と決定されたものである。
First, in step S31, the
次にステップS32では、ノード21-1のリクエスト管理部211は、ユーザから指定されたパス(EF)のハッシュ値に基づいて参照対象の第1オブジェクト100Aの第1メタデータ103Aが管理されるリージョンを決定する。そして、リクエスト管理部211は、決定したリージョンとリージョンマップ2151に基づいて正系リージョンを管理するノード21を特定する。ここではノード21-2が特定されたとする。
Next, in step S32, the
次にステップS33では、ノード21-1のリクエスト管理部211は、ステップS32で特定したノード21-2に対して、メタデータ管理情報215Tに登録されている第1オブジェクト100Aの第1メタデータ103Aの情報要求を送信する。
Next, in step S33, the
次にステップS34では、ノード21-2のメタデータ管理部213は、メタデータ管理情報215Tに登録されている第1オブジェクト100Aの第1メタデータ103Aの情報をノード21-1に送信する。
Next, in step S34, the
次にステップS35では、ノード21-2のメタデータ管理部213は、ステップS34で送信された第1メタデータ103Aの情報に基づいて、第1オブジェクト100Aを保存するノード21-3に、第1オブジェクト100Aの取得・送信を依頼する。ここでは第1オブジェクト100Aを保存するノード21-3は、ステップS34で送信された第1メタデータ103Aの情報に基づいて特定されたとする。
Next, in step S35, the
次にステップS36では、ノード21-3のストレージ管理部214は、取得・送信依頼された第1オブジェクト100Aを、ストレージ22-3から取得し、ノード21-1に送信する。
Next, in step S36, the
次にステップS37では、ノード21-1のリクエスト管理部211は、ステップS31で参照リクエストを送信したユーザが、ステップS36で送信された第1オブジェクト100Aの参照権限を有するかを判定する。リクエスト管理部211は、ステップS31で参照リクエストを送信したユーザが第1オブジェクト100Aの参照権限を有する場合(ステップS37YES)にステップS38に処理を移し、有さない場合(ステップS37NO)にステップS39に処理を移す。
Next, in step S37, the
ステップS38では、ノード21-1のリクエスト管理部211は、ノード21-3から受信した第1オブジェクト100Aに含まれる実データ101A及び匿名化カスタムメタデータ102Bを、サーバ1に対して応答する。
In step S38, the
一方ステップS39では、ノード21-1のリクエスト管理部211は、ステップS32で特定したノード21-2に対して、メタデータ管理情報215Tにおいて第1オブジェクト100Aの第1メタデータ103Aに関連付けられている第2オブジェクト100Bの第2メタデータ103Bの情報要求を送信する。
On the other hand, in step S39, the
次にステップS40では、ノード21-2のメタデータ管理部213は、メタデータ管理情報215Tに登録されている第2オブジェクト100Bの第2メタデータ103Bの情報をノード21-1に送信する。
Next, in step S40, the
次にステップS41では、ノード21-2のメタデータ管理部213は、ステップS40で送信された第2メタデータ103Bの情報に基づいて、第2オブジェクト100Bを保存するノード21-4に、第2オブジェクト100Bの取得・送信を依頼する。ここでは第2オブジェクト100Bを保存するノード21-4は、ステップS40で送信された第2メタデータ103Bの情報に基づいて特定されたとする。
Next, in step S41, the
次にステップS42では、ノード21-4のストレージ管理部214は、取得・送信依頼された第2オブジェクト100Bを、ストレージ22-4から取得し、ノード21-1に送信する。
Next, in step S42, the
次にステップS43では、ノード21-1のリクエスト管理部211は、ノード21-4から受信した第2オブジェクト100Bに含まれる匿名化カスタムメタデータ102Bを、既に取得済みの第1オブジェクト100Aに含まれる実データ101Aと共に、サーバ1に対して応答する。
Next, in step S43, the
(オブジェクト更新処理)
オブジェクト(オブジェクト内の実データ)の更新処理は、オブジェクトストレージの世代管理機能(Versioning)を有効にしているか無効にしているかで動作が異なる。以下、Versioning無効時とVersioning有効時とを分けて説明する。
(Object update process)
The operation of updating an object (actual data within an object) differs depending on whether the object storage's generation management function (versioning) is enabled or disabled. Below, we will explain the operation when versioning is disabled and when versioning is enabled separately.
(Versioning無効時のオブジェクト更新処理)
図9Aは、実施形態に係るオブジェクト更新処理(Versioning無効時)を示すシーケンス図である。図9Aは、Versioning無効時に、サーバ1からユーザによって行われた実データ101Aの更新リクエストに応じて、実データ101Aを更新用の実データで更新する例を示す。オブジェクト更新処理(Versioning無効時)の実行に先立って、拠点2-1内のストレージ22-3に第1オブジェクト100Aが、ストレージ22-4に第2オブジェクト100Bがそれぞれ格納済みであるとする。
(Object update process when versioning is disabled)
Fig. 9A is a sequence diagram showing an object update process (when versioning is disabled) according to the embodiment. Fig. 9A shows an example of updating the
先ずステップS51では、ノード21-1のリクエスト管理部211は、サーバ1からユーザによる第1オブジェクト100Aに含まれる実データ101Aの更新リクエストを受信する。ノード21-1は、DNSラウンドロビン等の負荷分散方法によって、更新リクエストを受信すると決定されたノード21である。
First, in step S51, the
次にステップS52では、ノード21-1のリクエスト管理部211は、ユーザから指定されたパス(EF)のハッシュ値に基づいて更新対象の第1オブジェクト100Aの第1メタデータ103Aが管理されるリージョンを決定する。そして、リクエスト管理部211は、決定したリージョンとリージョンマップ2151に基づいて正系リージョンを管理するノード21を特定する。ここではノード21-2が特定されたとする。
Next, in step S52, the
次にステップS53では、ノード21-1のリクエスト管理部211は、ステップS52で特定したノード21-2に対して、メタデータ管理情報215Tに登録されている第1オブジェクト100Aの第1メタデータ103Aの情報要求を送信する。
Next, in step S53, the
次にステップS54では、ノード21-2のメタデータ管理部213は、メタデータ管理情報215Tに登録されている第1オブジェクト100Aの第1メタデータ103Aの情報をノード21-1に送信する。
Next, in step S54, the
次にステップS55では、ノード21-2のメタデータ管理部213は、ステップS54で送信された第1メタデータ103Aの情報に基づいて、第1オブジェクト100Aを格納するノード21-3に、第1オブジェクト100Aに含まれる実データ101Aの更新依頼を送信する。ここでは第1オブジェクト100Aを格納するノード21-3は、ステップS54で送信された第1メタデータ103Aの情報に基づいて特定されたとする。
Next, in step S55, the
次にステップS56では、ノード21-3のストレージ管理部214は、ストレージ22-3に格納されている更新依頼された第1オブジェクト100Aに含まれる実データ101Aを、更新用の実データで更新する。
Next, in step S56, the
(Versioning有効時のオブジェクト更新処理)
図9Bは、実施形態に係るオブジェクト更新処理(Versioning有効時)を示すシーケンス図である。図9Bは、Versioning有効時に、サーバ1からユーザによって行われた実データ101Aの更新リクエストに応じて、世代管理可能に実データ101Aを更新する(すなわち更新前の実データ101Aと更新用の実データとの両方を保存する)例を示す。オブジェクト更新処理(Versioning有効時)の実行に先立って、拠点2-1内のストレージ22-3に第1オブジェクト100Aが、ストレージ22-4に第2オブジェクト100Bがそれぞれ格納済みであるとする。
(Object update process when versioning is enabled)
Fig. 9B is a sequence diagram showing an object update process (when versioning is enabled) according to the embodiment. Fig. 9B shows an example of updating the
図9BのステップS51B~S53Bは、図9AのステップS51~S53と同様である。 Steps S51B to S53B in FIG. 9B are similar to steps S51 to S53 in FIG. 9A.
ステップS54Bでは、ノード21-2のメタデータ管理部213は、ノード21-2内のメタデータ管理情報215Tに登録されている第2オブジェクト100Bの情報のECMを“null”にする。次にステップS55Bでは、ノード21-2のメタデータ管理部213は、ノード21-2内のメタデータ管理情報215Tに登録されている第1オブジェクト100Aの情報のEFとECMを“null”にする。
In step S54B, the
次にステップS56Bでは、ノード21-1,21-2,21-3,21-4は、実データ101Aの更新用の実データとカスタムメタデータを含む第3オブジェクトについてオブジェクト格納時処理(図4)を実行する。ステップS56Bの実行によって、何れかのストレージ22に第3オブジェクトが格納される。
Next, in step S56B, nodes 21-1, 21-2, 21-3, and 21-4 execute the object storage process (FIG. 4) for the third object that includes the actual data for updating the
次にステップS57Bでは、ノード21-1,21-2,21-3,21-4は、実データ101Aの更新用の実データとカスタムメタデータと第3メタデータとを含む第3オブジェクトについてカスタムメタデータ匿名化処理(図7)を実行する。ステップS57Bの実行によって、何れかのストレージ22に、第3オブジェクトのカスタムメタデータを匿名化した匿名化カスタムメタデータと第4メタデータとを含む第4オブジェクトが格納される。
Next, in step S57B, nodes 21-1, 21-2, 21-3, and 21-4 execute a custom metadata anonymization process (FIG. 7) for a third object including real data for updating
このように、更新前の第1オブジェクト100Aと第2オブジェクト100Bはそのまま保持され、実データ101Aの更新毎にオブジェクトが追加され履歴として記録されていくので、更新毎にオブジェクトの世代管理ができる。
In this way, the
(オブジェクト削除処理)
図10は、オブジェクト削除処理を示すシーケンス図である。図10では、サーバ1から受け付けたユーザによるオブジェクトの削除リクエストに応じて、第1メタデータ103A、第2メタデータ103B、第1オブジェクト100A、及び第2オブジェクト100Bを削除する例を示す。
(Object deletion process)
Fig. 10 is a sequence diagram showing an object deletion process. Fig. 10 shows an example in which the
先ずステップS61では、ノード21-1のリクエスト管理部211は、サーバ1からユーザによる第1オブジェクト100Aの削除リクエストを受信する。ノード21-1は、DNSラウンドロビン等の負荷分散方法によって、削除リクエストを受信すると決定されたノードである。
First, in step S61, the
次にステップS62では、ノード21-1のリクエスト管理部211は、ユーザから指定されたパス(EF)のハッシュ値に基づいて削除対象の第1オブジェクト100Aの第1メタデータ103Aが管理されるリージョンを決定する。そしてリクエスト管理部211は、決定したリージョンとリージョンマップ2151に基づいて正系リージョンを管理するノード21を特定する。ここではノード21-2が特定されたとする。
Next, in step S62, the
次にステップS63では、ノード21-1のリクエスト管理部211は、ステップS62で特定したノード21-2に対して、メタデータ管理情報215Tに登録されている第1オブジェクト100Aの第1メタデータ103Aの情報の確認要求を送信する。
Next, in step S63, the
次にステップS64では、ノード21-2のメタデータ管理部213は、メタデータ管理情報215Tにおいて、第1オブジェクト100Aの第1メタデータ103Aに紐付く第2オブジェクト100Bの第2メタデータ103Bの存在を確認する。すなわち、第1メタデータ103AのMaskingが“true”の場合、同一リージョン内のメタデータ管理情報215Tにおいて、第1メタデータ103AのMCMと同一パス値を持つICMを持つ第2メタデータ103Bの削除を開始する。
Next, in step S64, the
次にステップS65では、ノード21-2のメタデータ管理部213は、ステップS64で削除開始した第2オブジェクト100Bの第2メタデータ103Bの情報を、ノード21-1のリクエスト管理部211に送信する。
Next, in step S65, the
次にステップS66では、ノード21-2のメタデータ管理部213は、ステップS65で第2メタデータ103Bの情報が送信された第2オブジェクト100Bを格納するノード21-4に、第2オブジェクト100Bの削除を依頼する。ここでは第2オブジェクト100Bを格納するノード21-4は、ステップS65で送信された第2メタデータ103Bの情報に基づいて特定されたとする。
Next, in step S66, the
次にステップS67では、ノード21-4のストレージ管理部214は、削除依頼された第2オブジェクト100Bを、ストレージ22-4から削除する。
Next, in step S67, the
次にステップS68では、ノード21-1のリクエスト管理部211は、第2オブジェクト100Bの削除完了を、ノード21-2のメタデータ管理部213に通知する。
Next, in step S68, the
次にステップS69では、ノード21-2のメタデータ管理部213は、メタデータ管理情報215Tにおいて、第2オブジェクト100Bの第2メタデータ103Bのレコードを削除する。そしてメタデータ管理部213は、第1オブジェクト100Aの第1メタデータ103AのMaskingを“false”、MCMを“null”して第1メタデータ103Aの削除を開始する。
Next, in step S69, the
次にステップS70では、ノード21-2のメタデータ管理部213は、ステップS69で削除開始した第1オブジェクト100Aの第1メタデータ103Aの情報を、ノード21-1のリクエスト管理部211に送信する。
Next, in step S70, the
次にステップS71では、ノード21-1のリクエスト管理部211は、ステップS70で第1メタデータ103Aの情報が送信された第1オブジェクト100Aを格納するノード21-3に、第1オブジェクト100Aの削除を依頼する。ここでは第1オブジェクト100Aを格納するノード21-3は、ステップS70で送信された第1メタデータ103Aの情報に基づいて特定されたとする。
Next, in step S71, the
次にステップS72では、ノード21-3のストレージ管理部214は、削除依頼された第1オブジェクト100Aを、ストレージ22-3から削除する。
Next, in step S72, the
次にステップS73では、ノード21-1のリクエスト管理部211は、第1オブジェクト100Aの削除完了を、ノード21-2のメタデータ管理部213に通知する。次にステップS74では、ノード21-2のメタデータ管理部213は、メタデータ管理情報215Tにおいて、第1オブジェクト100Aの第1メタデータ103Aのレコードを削除する。
Next, in step S73, the
(データ破損時処理)
図11は、データ破損時処理を示すシーケンス図である。データ破損時処理は、ユーザがサーバ1を介して参照しようとした第1オブジェクト100Aがデータ破損していた場合の処理を示す。図11では、参照対象の第1オブジェクト100Aの第1メタデータ103Aが管理される正系リージョンはノード21-2に存在し、第1オブジェクト100Aはノード21-3のストレージ22-3に格納されているとする。また、第1オブジェクト100Aの複製である第1オブジェクト(複製オブジェクト)100Cが、レプリケーション先の拠点2-2に構築された正環境のレプリケーション環境に保存されている(図1参照)。
(Data corruption processing)
Fig. 11 is a sequence diagram showing the process when data is corrupted. The process when data is corrupted shows the process when the
そして正環境である拠点2-1のストレージ22-3に格納されている第1オブジェクト100Aが読み出された際に破損していた場合、副環境の拠点2-2のストレージ22-3に格納されている第1オブジェクト100Cが取得される。また、第1メタデータ103Aは、第1オブジェクト100Aのハッシュ値を予め保持しているものとする。
If the
先ずステップS81では、ノード21-1のリクエスト管理部211は、サーバ1から受信したユーザの参照リクエストで指定されたパス(EF)のハッシュ値に基づいて参照対象の第1オブジェクト100Aの第1メタデータ103Aが管理されるリージョンを決定する。そして、リクエスト管理部211は、決定したリージョンとリージョンマップ2151に基づいて正系リージョンを管理するノード21-2を特定する。ここではノード21-2が特定されたとする。そしてリクエスト管理部211は、特定したノード21-2に対して、第1オブジェクト100Aの第1メタデータ103Aの情報要求を送信する。
First, in step S81, the
次にステップS82では、ノード21-2のメタデータ管理部213は、ノード21-2のDB215から要求対象の第1オブジェクト100A(ObjectA)の第1メタデータ103Aの情報を読み込み、ノード21-1のリクエスト管理部211に送信する。
Next, in step S82, the
次にステップS83では、ノード21-1のリクエスト管理部211は、第1オブジェクト100A(ObjectA)が保存されたストレージ22-3に接続されたノード21-3に第1オブジェクト100A(ObjectA)の取得を依頼する。ここでは第1オブジェクト100A(ObjectA)を格納するノード21-3は、ステップS82で送信された第1メタデータ103Aの情報に基づいて特定されたとする。
Next, in step S83, the
次にステップS84では、ノード21-3のストレージ管理部214は、ストレージ22-3から第1オブジェクト100A(ObjectA)を取得し、ノード21-1のリクエスト管理部211に送信する。
Next, in step S84, the
次にステップS85では、ノード21-1のリクエスト管理部211は、ステップS84で送信された第1オブジェクト100Aのハッシュ値を算出する。そしてリクエスト管理部211は、ステップS82で送信された第1メタデータ103Aに保持されている第1オブジェクト100A(ObjectA)のハッシュ値と、算出した第1オブジェクト100Aのハッシュ値とを比較する。そしてリクエスト管理部211は、第1メタデータ103Aに保持されている第1オブジェクト100Aのハッシュ値と、算出したハッシュ値が異なる(異常である)場合(ステップS85YES)にステップS86に処理を移す。一方、リクエスト管理部211は、一致する(正常である)場合(ステップS85NO)に、サーバ1に、第1オブジェクト100Aを以って応答し、本データ破損時処理を終了する。
Next, in step S85, the
ステップS86では、ノード21-1のリクエスト管理部211は、第1メタデータ103Aを参照し、第1オブジェクト100A(ObjectA)の複製である第1オブジェクト100C(ObjectC)が管理されるレプリケーション環境のリージョンを確認する。そして、リクエスト管理部211は、レプリケーション環境(拠点2-1)の第1オブジェクト100C(ObjectC)が管理されるリージョンに、拠点間接続にて接続する。
In step S86, the
次にステップS87では、拠点2-2において、ノード21-1のリクエスト管理部211は、ユーザから指定されたパス(EF)のハッシュ値に基づいて接続対象の第1オブジェクト100Cの第1メタデータ103Cが管理されるリージョンを決定する。ノード21-1は、DNSラウンドロビン等の負荷分散手法を用いて決定されたノード21である。そして、ノード21-1のリクエスト管理部211は、決定したリージョンとリージョンマップ2151に基づいて正系リージョンを管理するノード21-2を特定する。ここではノード21-2が特定されたとする。そして拠点2-2のノード21-1のリクエスト管理部211は、特定したノード21-2に対して、第1オブジェクト100Cの第1メタデータ103Cの情報要求を送信する。
Next, in step S87, the
次にステップS88では、拠点2-2において、ノード21-2のメタデータ管理部213は、ノード21-2のDB215から情報要求対象の第1オブジェクト100C(ObjectC)の第1メタデータ103Cの情報を読み込む。メタデータ管理部213は、第1メタデータ103Cの情報をノード21-1のリクエスト管理部211に送信する。
Next, in step S88, at base 2-2, the
次にステップS89では、ノード21-1のリクエスト管理部211は、第1オブジェクト100C(ObjectC)が格納されたストレージ22-3に接続されたノード21-3に第1オブジェクト100C(ObjectC)の取得を依頼する。ここでは第1オブジェクト100C(ObjectC)を格納するノード21-3は、ステップS88で送信された第1メタデータ103Cの情報に基づいて特定されたとする。
Next, in step S89, the
次にステップS90では、ノード21-3のストレージ管理部214は、ストレージ22-3から第1オブジェクト100C(ObjectC)を取得し、ノード21-1のリクエスト管理部211に送信する。
Next, in step S90, the
次にステップS91では、ノード21-1のリクエスト管理部211は、ストレージ22-3が接続されるノード21-3から受信した第1オブジェクト100C(ObjectC)を、要求元である拠点2-1のノード21-1のリクエスト管理部211に転送する。拠点2-1のノード21-1のリクエスト管理部211は、第1オブジェクト100A(ObjectA)の代替として、拠点2-2のノード21-1のリクエスト管理部211から受信した第1オブジェクト100C(ObjectC)を以ってサーバ1に応答する。
Next, in step S91, the
このようにカスタムメタデータ102Aの匿名化を行っても、従来のオブジェクトストレージと同様に、レプリケーション機能を利用することができる。
Even if
(実施形態の効果)
上述の実施形態では、第1オブジェクト100Aのみで実データ101Aを管理し、匿名化カスタムメタデータ102Bを含む第2オブジェクト100Bは第1オブジェクト100Aの実データを参照させる。よって、カスタムメタデータの匿名化前の第1オブジェクト100Aの更新と同時に、カスタムメタデータの匿名化後の第2オブジェクト100Bにもこの更新を反映させることができ、データ管理を複雑化することなく行うことができる。また、匿名化カスタムメタデータ102Bを含む第2オブジェクト100Bを第1オブジェクト100Aから独立して管理するため、第2オブジェクト100Bを削除することで、匿名化カスタムメタデータ102Bのみを削除することができる。
(Effects of the embodiment)
In the above embodiment, the
また、第1メタデータ103A及び第2メタデータ103Bの管理を同一のリージョンのメタデータ管理情報215Tで行うことで、第1オブジェクト100A及び第2オブジェクト100Bの各メタデータで相互の情報を検索できる。また、メタデータ103に“Masking”のフラグを持たせ、第1オブジェクト100Aの更新の際、メタデータ103を管理するメタデータ管理情報215Tを参照することで、第1オブジェクト100Aと連携する第2オブジェクト100Bの更新処理を行うことができる。
In addition, by managing the
また、オブジェクト更新処理の実行後に、第2オブジェクト100Bの更新が実行される際、メタデータ管理情報215Tにおいて第2オブジェクト100Bの新たな第2メタデータ103Bを管理するレコードが追記されていく。このように、更新前の第2メタデータ103Bの履歴が記録されるので、第1オブジェクト100A及び第2オブジェクト100Bの世代管理が行える。このように、実施形態では、従来のオブジェクトストレージの機能(Versioningやレプリケーションなど)を利用することができる。
Furthermore, when the
(実施形態の変形例)
図12は、実施形態の変形例の説明図である。上述の実施形態では、匿名化カスタムメタデータ102Bを、ダミーデータ101Bと第2メタデータ103Bを含む第2オブジェクト100Bに含めて、第1メタデータ103Aを含む第1オブジェクト100Aとは異なるオブジェクトで管理するとした。
(Modification of the embodiment)
12 is an explanatory diagram of a modified example of the embodiment. In the above-described embodiment, the
しかし匿名化カスタムメタデータ102Bの管理方法は、実施形態のものに限られない。すなわち変形例1として、匿名化カスタムメタデータ102Bを、実データ101Aと第2メタデータ103Bと共に第2オブジェクト100Bに含めて、第1オブジェクト100Aとは異なるオブジェクトで管理してもよい。
However, the method of managing the
変形例1では、実施形態で説明したカスタムメタデータ匿名化処理(図7)と比較して、次の点が異なる。すなわち、第2オブジェクト100Bの第2メタデータ103Bの作成の際に、実データ101Aの参照パスとして、第1オブジェクト100Aの格納パスを第2メタデータ103Bに含めない。また、カスタムメタデータ匿名化処理において、第2オブジェクト100Bをストレージ22に格納する際に、第2オブジェクト100Bに実データ101Aを含める。
In
また、変形例1では、実施形態で説明したデータアクセス処理(図8)と比較して、次の点が異なる。すなわち、サーバ1からの参照リクエストに対して、ユーザがカスタムメタデータ102Aの参照権限を有する場合に、第1オブジェクト100Aを取得して第1オブジェクト100Aの実データ101A及びカスタムメタデータ102Aをサーバ1に応答する。一方、サーバ1からの参照リクエストに対して、ユーザがカスタムメタデータ102Aの参照権限を有さない場合に、第2オブジェクト100Bを取得して第2オブジェクト100Bの実データ101A及び匿名化カスタムメタデータ102Bをサーバ1に応答する。
Moreover, in the first variant, the data access process (FIG. 8) described in the embodiment is different in the following respects. That is, in response to a reference request from the
また、変形例1では、実施形態で説明したオブジェクト更新処理(図9A及び図9B)と比較して、次の点が異なる。すなわち、実データ101Aの更新の際には、第1オブジェクト100A及び第2オブジェクト100Bの両方に対して更新を反映する。
Moreover, in
また、変形例1では、実施形態で説明したデータ破損時処理(図11)と異なり、第1オブジェクト100Aの破損の際に、実データ101Aを、第1オブジェクト100Aが格納される拠点2内に格納される第2オブジェクト100Bから取得してもよい。
In addition, in variant example 1, unlike the data corruption processing described in the embodiment (FIG. 11), when the
以上の差異以外は、変形例1における処理は実施形態と同様である。
Other than the above differences, the processing in
または変形例2として、匿名化カスタムメタデータ102Bを、実データ101A、カスタムメタデータ102A、及び第1メタデータ103Aと同じ第1オブジェクト100Aに追加して管理してもよい。
Alternatively, as a second variant, the
変形例2では、実施形態で説明したカスタムメタデータ匿名化処理(図7)と比較して、次の点が異なる。すなわち、第2オブジェクト100Bを作成せず、匿名化カスタムメタデータ102Bを、第1オブジェクト100Aに追加する。
In the second modification, the following points are different from the custom metadata anonymization process (FIG. 7) described in the embodiment. That is, the
また、変形例2では、実施形態で説明したデータアクセス処理(図8)と比較して、次の点が異なる。すなわち、サーバ1からの参照リクエストに対して、ユーザがカスタムメタデータ102Aの参照権限を有さない場合に、第1オブジェクト100Aの実データ101A及び匿名化カスタムメタデータ102Bをサーバ1に応答する。
Moreover, in the second variant, the following points are different from the data access process (FIG. 8) described in the embodiment. That is, in response to a reference request from the
また、変形例2では、実施形態で説明したオブジェクト削除処理(図10)と比較して、第2オブジェクト100Bは存在しないので第2オブジェクト100Bの削除処理は行われず、第1オブジェクト100Aの削除処理のみが行われる。
In addition, in variant example 2, compared to the object deletion process (Figure 10) described in the embodiment, since the
以上の差異以外は、変形例2における処理は実施形態と同様である。
Other than the above differences, the processing in
(コンピュータ1000のハードウェア)
図13は、各ノード21を実現するコンピュータ1000のハードウェア図である。
(Hardware of Computer 1000)
FIG. 13 is a hardware diagram of a
コンピュータ1000は、バス等の内部通信線1009を介して相互に接続されたCPUをはじめとするプロセッサ1001、主記憶装置1002、補助記憶装置1003、ネットワークインタフェース1004、入力装置1005、及び出力装置1006を備える。
The
プロセッサ1001は、コンピュータ1000全体の動作制御を司る。また主記憶装置1002は、例えば揮発性の半導体メモリから構成され、プロセッサ1001のワークメモリとして利用される。補助記憶装置1003は、ハードディスク装置、SSD(Solid State Drive)、又はフラッシュメモリ等の大容量の不揮発性の記憶装置から構成され、各種プログラムやデータを長期間保持するために利用される。
The
補助記憶装置1003に格納された実行可能プログラム1100がコンピュータ1000の起動時や必要時に主記憶装置1002にロードされ、プロセッサ1001によって実行されることで、各種処理を実行する各システムが実現される。
The executable program 1100 stored in the
なお、実行可能プログラム1100は、非一時的記録媒体に記録され、媒体読み取り装置によって非一時的記録媒体から読み出されて、主記憶装置1002にロードされてもよい。または、実行可能プログラム1100は、ネットワークを介して外部のコンピュータから取得されて、主記憶装置1002にロードされてもよい。
The executable program 1100 may be recorded on a non-transitory recording medium, read from the non-transitory recording medium by a media reading device, and loaded into the
ネットワークインタフェース1004は、コンピュータ1000をシステム内の各ネットワークに接続する、あるいは他のコンピュータと通信するためのインタフェース装置である。ネットワークインタフェース1004は、例えば、有線LAN(Local Area Network)や無線LAN等のNIC(Network Interface Card)から構成される。
The
入力装置1005は、キーボードや、マウス等のポインティングデバイス等から構成され、ユーザがコンピュータ1000に各種指示や情報を入力するために利用される。出力装置1006は、例えば、液晶ディスプレイ又は有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等の表示装置や、スピーカ等の音声出力装置から構成され、必要時に必要な情報をユーザに提示するために利用される。
The
以上、本発明の一実施形態について詳述したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、上述の実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また上述の実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。 Although one embodiment of the present invention has been described above in detail, the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications are possible without departing from the gist of the invention. For example, the above embodiment has been described in detail to clearly explain the present invention, and is not necessarily limited to having all of the configurations described. In addition, it is possible to add, delete, or replace part of the configuration of the above embodiment with other configurations.
また上述の実施形態における各構成、機能部、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば、集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また上述の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリやハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置くことができる。 In addition, each of the configurations, functional units, processing units, processing means, etc. in the above-mentioned embodiments may be realized in part or in whole in hardware, for example by designing them as integrated circuits. Also, each of the above-mentioned configurations, functions, etc. may be realized in software by a processor interpreting and executing a program that realizes each function. Information such as the programs, tables, files, etc. that realize each function can be stored in a memory, a hard disk, a recording device such as an SSD (Solid State Drive), an IC card, an SD card, a DVD, or other recording media.
また上述の実施形態の各図において、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、必ずしも実装上の全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。例えば、実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。 In addition, in each diagram of the above-mentioned embodiment, the control lines and information lines shown are those considered necessary for explanation, and do not necessarily show all the control lines and information lines in the implementation. For example, it may be considered that almost all components are actually connected to each other.
また上述の実施形態で説明した情報処理システムSの各機能及びデータの配置形態は一例に過ぎない。情報処理システムSの各拠点2内の複数のノード21及びストレージ22は、マルチノードシステムを構成するが、マルチノードシステム以外の構成でもよい。また、情報処理システムSの機能及びデータの配置形態は、ハードウェアやソフトウェアの性能、処理効率、通信効率等の観点から最適な配置形態に変更し得る。また、上述の実施形態で説明した各処理ステップは、処理結果が同一である限り実行順序を入れ替えることができる。
Furthermore, the arrangement of each function and data of the information processing system S described in the above embodiment is merely one example. The
また前述した各種のデータを格納するデータベースの構成(スキーマ(Schema)等)は、リソースの効率的な利用、処理効率向上、アクセス効率向上、検索効率向上等の観点から柔軟に変更し得る。 In addition, the structure of the database (schema, etc.) that stores the various types of data mentioned above can be flexibly changed from the perspective of efficient use of resources, improved processing efficiency, improved access efficiency, improved search efficiency, etc.
S:情報処理システム、1:サーバ、2,2-1,2-2:拠点、21,21-1,21-2,21-3,21-4:ノード、22,22-1,22-2,22-3,22-4:ストレージ、100A:第1オブジェクト、101A:実データ、102A:カスタムメタデータ、103A:第1メタデータ、100B:第2オブジェクト、101B:ダミーデータ、102B:匿名化カスタムメタデータ、103B:第2メタデータ、211:リクエスト管理部、212:サービス管理部、213:メタデータ管理部、214:ストレージ管理部、215:DB、215T:メタデータ管理情報、1000:コンピュータ、1001:プロセッサ、1002:主記憶装置。
S: information processing system, 1: server, 2, 2-1, 2-2: bases, 21, 21-1, 21-2, 21-3, 21-4: nodes, 22, 22-1, 22-2, 22-3, 22-4: storage, 100A: first object, 101A: actual data, 102A: custom metadata, 103A: first metadata, 100B: second object, 101B: dummy data, 102B: anonymized custom metadata, 103B: second metadata, 211: request management unit, 212: service management unit, 213: metadata management unit, 214: storage management unit, 215: DB, 215T: metadata management information, 1000: computer, 1001: processor, 1002: main memory device.
Claims (11)
前記計算機システムは、メモリと協働するプロセッサを有し、
前記プロセッサが、
ユーザによるカスタマイズ可能なメタデータであるカスタムメタデータが付与された実データを前記記憶領域に格納する格納リクエストに応じて、該実データと該カスタムメタデータを含んだ第1オブジェクトを前記記憶領域に格納し、
前記カスタムメタデータを匿名化した匿名化カスタムメタデータを作成し、
前記匿名化カスタムメタデータを含んだ第2オブジェクトを前記記憶領域に格納する
各処理を含んだことを特徴とするオブジェクト管理方法。 1. An object management method executed by a computer system having a storage area in which objects are stored, comprising:
The computer system includes a processor in cooperation with a memory;
The processor,
storing, in the storage area, a first object including actual data to which custom metadata, which is metadata customizable by a user, is added, in the storage area in response to a storage request for storing the actual data in the storage area, the custom metadata being customizable by a user;
creating anonymized custom metadata by anonymizing the custom metadata;
storing a second object including the anonymized custom metadata in the storage area.
前記計算機システムは、データベースを有し、
前記プロセッサが、
前記格納リクエストに応じて、前記第1オブジェクトの格納先情報を有する第1メタデータを作成して前記データベースに登録し、
前記第1オブジェクトに前記第1メタデータを含めて前記記憶領域に格納し、
前記データベースに登録されている前記第1メタデータに基づいて前記記憶領域から前記カスタムメタデータを取得し、
前記実データを含まず前記匿名化カスタムメタデータを含んだ前記第2オブジェクトを前記記憶領域に格納する
各処理を含んだことを特徴とするオブジェクト管理方法。 2. The object management method according to claim 1,
The computer system includes a database,
The processor,
In response to the storage request, a first metadata including storage destination information of the first object is generated and registered in the database;
storing the first object in the storage area including the first metadata;
acquiring the custom metadata from the storage area based on the first metadata registered in the database;
storing the second object, which does not include the actual data but includes the anonymized custom metadata, in the storage area.
前記プロセッサが、
前記実データを含む前記第1オブジェクトの格納先情報と、前記第2オブジェクトの格納先情報とを有する第2メタデータを作成して前記データベースに登録し、
前記第2オブジェクトに前記第2メタデータを含めて前記記憶領域に格納する
各処理を含んだことを特徴とするオブジェクト管理方法。 3. The object management method according to claim 2, further comprising:
The processor,
creating second metadata having storage destination information of the first object including the actual data and storage destination information of the second object, and registering the second metadata in the database;
and storing the second object in the storage area while including the second metadata in the second object.
前記プロセッサが、
前記第1オブジェクトを参照する参照リクエストに応じて、該参照リクエストを出したリクエストユーザの権限を確認し、
前記リクエストユーザが前記カスタムメタデータを参照する権限を有する場合に、前記データベースに登録されている前記第1メタデータに基づいて前記記憶領域から前記第1オブジェクトを取得し、取得した前記第1オブジェクトを以って前記参照リクエストに対して応答し、
前記リクエストユーザが前記カスタムメタデータを参照する権限を有さない場合に、前記データベースに登録されている前記第2メタデータに基づいて、前記記憶領域から前記実データ及び前記匿名化カスタムメタデータを取得し、取得した該実データ及び該匿名化カスタムメタデータを含んだオブジェクトを以って前記参照リクエストに対して応答する
各処理を含んだことを特徴とするオブジェクト管理方法。 4. The object management method according to claim 3,
The processor,
In response to a reference request for referencing the first object, verify the authority of a requesting user who issued the reference request;
If the requesting user has an authority to reference the custom metadata, retrieve the first object from the storage area based on the first metadata registered in the database, and respond to the reference request with the retrieved first object;
retrieving the actual data and the anonymized custom metadata from the storage area based on the second metadata registered in the database when the requesting user does not have the authority to reference the custom metadata, and responding to the reference request with an object including the retrieved actual data and the anonymized custom metadata.
前記第1メタデータは、前記匿名化カスタムメタデータを含む前記第2オブジェクトの格納先情報を有する
ことを特徴とするオブジェクト管理方法。 4. The object management method according to claim 3,
The object management method according to claim 1, wherein the first metadata includes storage destination information of the second object including the anonymized custom metadata.
前記プロセッサが、
前記第1オブジェクトを削除する削除リクエストに応じて、前記データベースにおいて前記第1メタデータに含まれる前記匿名化カスタムメタデータの格納先情報と同一値を有する前記第2メタデータを特定し、特定した該第2メタデータに基づいて、前記記憶領域に格納されている前記第2オブジェクトを削除し、
前記データベースに登録されている前記第1メタデータに基づいて、前記記憶領域に格納されている前記第1オブジェクトを削除する
各処理を含んだことを特徴とするオブジェクト管理方法。 6. An object management method according to claim 5, further comprising:
The processor,
In response to a deletion request for deleting the first object, the second metadata having the same value as storage destination information of the anonymized custom metadata included in the first metadata in the database is identified, and the second object stored in the storage area is deleted based on the identified second metadata;
and deleting the first object stored in the storage area based on the first metadata registered in the database.
前記プロセッサが、
前記第2オブジェクトを先に削除し、該第2オブジェクトの削除完了後に前記第1オブジェクトを削除する
ことを特徴とする計算機システム。 7. An object management method according to claim 6, comprising:
The processor,
a second object is deleted first, and the first object is deleted after the second object has been deleted.
前記プロセッサが、
前記実データのハッシュ値と、前記第1オブジェクトを複製した複製オブジェクトを格納するレプリケーション先の計算機システムにおける格納先情報とを前記第1メタデータに含めて前記データベースに登録し、
前記第1オブジェクトを参照する参照リクエストに応じて、前記データベースに登録されている前記第1メタデータに基づいて前記記憶領域から前記第1オブジェクトを取得し、
取得した前記第1オブジェクトのハッシュ値を算出し、
算出した前記ハッシュ値と、前記データベースに登録されている前記ハッシュ値とを比較し、
比較した2つの前記ハッシュ値が異なる場合に、前記データベースに登録されている前記第1メタデータに基づいて、前記レプリケーション先の計算機システムが有する記憶領域から、前記第1オブジェクトの前記複製オブジェクトを取得し、
前記第1オブジェクトを代替して、前記レプリケーション先の計算機システムから取得した前記複製オブジェクトを以って前記参照リクエストに対して応答する
各処理を含んだことを特徴とするオブジェクト管理方法。 3. The object management method according to claim 2, further comprising:
The processor,
registering, in the database, a hash value of the actual data and storage destination information in a replication destination computer system that stores a replicated object obtained by replicating the first object, in the first metadata;
In response to a reference request for referencing the first object, the first object is retrieved from the storage area based on the first metadata registered in the database;
Calculating a hash value of the acquired first object;
comparing the calculated hash value with the hash value registered in the database;
if the two compared hash values are different, acquiring the replicated object of the first object from a storage area of the replication destination computer system based on the first metadata registered in the database;
and responding to said reference request with said replicated object acquired from said replication destination computer system in place of said first object.
前記プロセッサが、
前記第1オブジェクトに含まれる前記実データを更新実データで更新する更新リクエストの受信に際して、
前記実データと前記更新実データの両方を保存する前記実データの世代管理機能が有効である場合には、
前記更新実データと前記カスタムメタデータを含んだ第3オブジェクトの格納先情報を有する第3メタデータを作成して前記データベースに登録し、
前記第3オブジェクトに前記第3メタデータを含めて前記記憶領域に格納し、
前記データベースに登録されている前記第3メタデータに基づいて前記記憶領域から前記カスタムメタデータを取得し、
前記第3メタデータに基づいて前記記憶領域から取得した前記カスタムメタデータを匿名化した匿名化カスタムメタデータを作成し、
前記更新実データを含まず、前記第3メタデータに基づいて前記記憶領域から取得した前記カスタムメタデータを匿名化した前記匿名化カスタムメタデータを含んだ第4オブジェクトを前記記憶領域に格納し、
前記世代管理機能が無効である場合には、
前記データベースに登録されている前記第1メタデータに基づいて前記第1オブジェクトを前記更新実データで更新する
各処理を含んだことを特徴とするオブジェクト管理方法。 3. The object management method according to claim 2, further comprising:
The processor,
upon receiving an update request to update the actual data included in the first object with updated actual data,
When a generation management function for the actual data that stores both the actual data and the updated actual data is enabled,
creating third metadata having storage destination information of a third object including the updated actual data and the custom metadata, and registering the third metadata in the database;
storing the third object in the storage area including the third metadata;
acquiring the custom metadata from the storage area based on the third metadata registered in the database;
creating anonymized custom metadata by anonymizing the custom metadata acquired from the storage area based on the third metadata;
storing, in the storage area, a fourth object that does not include the updated actual data and that includes the anonymized custom metadata obtained by anonymizing the custom metadata acquired from the storage area based on the third metadata;
If the generation management function is disabled,
updating the first object with the updated actual data based on the first metadata registered in the database.
ユーザによるカスタマイズ可能なメタデータであるカスタムメタデータが付与された実データを前記記憶領域に格納する格納リクエストに応じて、該実データと該カスタムメタデータを含んだ第1オブジェクトを前記記憶領域に格納する記憶領域管理部と、
前記カスタムメタデータを匿名化した匿名化カスタムメタデータを作成するサービス管理部と、を有し、
前記記憶領域管理部は、
前記匿名化カスタムメタデータを含んだ第2オブジェクトを前記記憶領域に格納する
ことを特徴とする計算機システム。 A computer system having a storage area in which objects are stored,
a storage area management unit that, in response to a storage request for storing actual data to which custom metadata, which is metadata customizable by a user, is added in the storage area, stores a first object including the actual data and the custom metadata in the storage area;
a service management unit that creates anonymized custom metadata by anonymizing the custom metadata,
The storage area management unit
and storing a second object including the anonymized custom metadata in the storage area.
前記コンピュータに、
ユーザによるカスタマイズ可能なメタデータであるカスタムメタデータが付与された実データを前記記憶領域に格納する格納リクエストに応じて、該実データと該カスタムメタデータを含んだ第1オブジェクトを前記記憶領域に格納する手順と、
前記カスタムメタデータを匿名化した匿名化カスタムメタデータを作成する手順と、
前記匿名化カスタムメタデータを含んだ第2オブジェクトを前記記憶領域に格納する手順と
を実行させることを特徴とするオブジェクト管理プログラム。
An object management program for causing a computer to function as a computer system having a storage area in which objects are stored, comprising:
The computer includes:
storing, in the storage area, a first object including actual data to which custom metadata, which is metadata customizable by a user, is added, in the storage area in response to a storage request for storing the actual data in the storage area, the custom metadata;
creating anonymized custom metadata by anonymizing the custom metadata;
and storing a second object including the anonymized custom metadata in the storage area.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022205140A JP7579318B2 (en) | 2022-12-22 | 2022-12-22 | OBJECT MANAGEMENT METHOD, COMPUTER SYSTEM, AND OBJECT MANAGEMENT PROGRAM |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022205140A JP7579318B2 (en) | 2022-12-22 | 2022-12-22 | OBJECT MANAGEMENT METHOD, COMPUTER SYSTEM, AND OBJECT MANAGEMENT PROGRAM |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024089754A true JP2024089754A (en) | 2024-07-04 |
JP7579318B2 JP7579318B2 (en) | 2024-11-07 |
Family
ID=91715821
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022205140A Active JP7579318B2 (en) | 2022-12-22 | 2022-12-22 | OBJECT MANAGEMENT METHOD, COMPUTER SYSTEM, AND OBJECT MANAGEMENT PROGRAM |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7579318B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040193901A1 (en) | 2003-03-27 | 2004-09-30 | Ge Medical Systems Global Company, Llc | Dynamic configuration of patient tags and masking types while de-identifying patient data during image export from PACS diagnostic workstation |
WO2014175887A1 (en) | 2013-04-25 | 2014-10-30 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Multi-tier storage based on data anonymization |
JP7433038B2 (en) | 2018-12-19 | 2024-02-19 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | Medical information anonymization system and anonymization method setting device |
JP7532023B2 (en) | 2019-09-24 | 2024-08-13 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | Anonymization device, anonymization system |
-
2022
- 2022-12-22 JP JP2022205140A patent/JP7579318B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7579318B2 (en) | 2024-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110799960B (en) | System and method for database tenant migration | |
US10817489B2 (en) | Content class for object storage indexing system | |
US7454406B2 (en) | System and method of handling file metadata | |
US9135257B2 (en) | Technique for implementing seamless shortcuts in sharepoint | |
US11375015B2 (en) | Dynamic routing of file system objects | |
US10261996B2 (en) | Content localization using fallback translations | |
US20140019494A1 (en) | Method and apparatus for file storage | |
US11106625B2 (en) | Enabling a Hadoop file system with POSIX compliance | |
JP7408626B2 (en) | Tenant identifier replacement | |
JP2012531688A (en) | Method for accessing file system file according to metadata, and apparatus for implementing the method | |
Carstoiu et al. | Hadoop hbase-0.20. 2 performance evaluation | |
WO2022212420A1 (en) | Database schema branching workflow, with support for data, keyspaces and vschemas | |
US20150052167A1 (en) | Searchable data in an object storage system | |
JP2015153034A (en) | Storage system, indexing method and indexing program | |
Qi | Digital forensics and NoSQL databases | |
US10585918B2 (en) | Overlay dataset | |
CN108256019A (en) | Database key generation method, device, equipment and its storage medium | |
JP7579318B2 (en) | OBJECT MANAGEMENT METHOD, COMPUTER SYSTEM, AND OBJECT MANAGEMENT PROGRAM | |
CN112965859A (en) | Data disaster recovery method and equipment based on IPFS cluster | |
CN117687970A (en) | Metadata retrieval method and device, electronic equipment and storage medium | |
San Román Guzmán et al. | Design of a New Distributed NoSQL Database with Distributed Hash Tables | |
CN113760822A (en) | HDFS-based distributed intelligent campus file management system optimization method and device | |
Yeh et al. | Enhancing the reliability of cloud data through identifying data inconsistency between cloud systems | |
US20220365905A1 (en) | Metadata processing method and apparatus, and a computer-readable storage medium | |
Kushe et al. | Evaluation of Techniques for Improving Performance and Security in Relational Databases |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240806 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20240809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241025 |