JP2024086461A - 情報処理方法 - Google Patents
情報処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024086461A JP2024086461A JP2022201595A JP2022201595A JP2024086461A JP 2024086461 A JP2024086461 A JP 2024086461A JP 2022201595 A JP2022201595 A JP 2022201595A JP 2022201595 A JP2022201595 A JP 2022201595A JP 2024086461 A JP2024086461 A JP 2024086461A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- information processing
- user
- processing method
- worker
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 49
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
- B60R25/20—Means to switch the anti-theft system on or off
- B60R25/24—Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/60—Monitoring or controlling charging stations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/50—Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
- B60R25/01—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/08—Payment architectures
- G06Q20/10—Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
- G06Q20/102—Bill distribution or payments
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/08—Payment architectures
- G06Q20/14—Payment architectures specially adapted for billing systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/08—Payment architectures
- G06Q20/14—Payment architectures specially adapted for billing systems
- G06Q20/145—Payments according to the detected use or quantity
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/30—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
- G06Q20/32—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
- G06Q20/322—Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
- G06Q20/3224—Transactions dependent on location of M-devices
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/38—Payment protocols; Details thereof
- G06Q20/42—Confirmation, e.g. check or permission by the legal debtor of payment
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/40—Business processes related to the transportation industry
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F15/00—Coin-freed apparatus with meter-controlled dispensing of liquid, gas or electricity
- G07F15/003—Coin-freed apparatus with meter-controlled dispensing of liquid, gas or electricity for electricity
- G07F15/005—Coin-freed apparatus with meter-controlled dispensing of liquid, gas or electricity for electricity dispensed for the electrical charging of vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R2325/00—Indexing scheme relating to vehicle anti-theft devices
- B60R2325/20—Communication devices for vehicle anti-theft devices
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Finance (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Economics (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Marketing (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Abstract
【課題】作業者によるサービスを確実に提供する。【解決手段】情報処理装置1による情報処理方法は、ユーザの車両に関する権限を有する電子的な鍵が使用可能な状態にあることを判定することと、車両での作業を依頼するための決済がユーザによって承認されたと判定すると、決済処理を実行することと、決済処理の完了後、車両の位置へ出発することの許可を作業者端末3に通知することと、を含む。【選択図】図1
Description
本開示は、情報処理方法に関する。
従来、自車両への給電要求をアプリ上で行うと、給電車両が駆け付けて自車両へ給電を行うサービスが知られている(例えば非特許文献1参照)。
NIO LIMITED、"NIO Power"、[online]、令和4年、[令和4年12月14日検索]、インターネット <URL:https://www.nio.com/nio-power>
昨今の車両では、給電を行う作業者が車両の給電ポートのドアを鍵で開けないと給電ポートにアクセスできないことがある。この場合、上記背景技術を利用しようとすれば給電時に運転者の立ち合いが必要である。そこで、デジタルキーを作業者に共有して給電ポートのドアを開ける従来技術が存在する。しかし、デジタルキーの共有又はドアの開閉に失敗する場合がある。給電ポートのドアを開けられずにコストだけ発生することを避けることが望まれる。
かかる事情に鑑みてなされた本開示の目的は、作業者によるサービスを確実に提供することにある。
本開示の一実施形態に係る情報処理方法は、
情報処理装置による情報処理方法であって、
ユーザの車両に関する権限を有する電子的な鍵が使用可能な状態にあることを判定することと、
前記車両での作業を依頼するための決済が前記ユーザによって承認されたと判定すると、決済処理を実行することと、
前記決済処理の完了後、前記車両の位置へ出発することの許可を作業者端末に通知することと、
を含む。
情報処理装置による情報処理方法であって、
ユーザの車両に関する権限を有する電子的な鍵が使用可能な状態にあることを判定することと、
前記車両での作業を依頼するための決済が前記ユーザによって承認されたと判定すると、決済処理を実行することと、
前記決済処理の完了後、前記車両の位置へ出発することの許可を作業者端末に通知することと、
を含む。
本開示の一実施形態によれば、作業者によるサービスを確実に提供することができる。
図1は、本実施形態の情報処理システムSの概略図である。情報処理システムSは、ネットワークNWを介して互いに通信可能な情報処理装置1とユーザ端末2と作業者端末3とを含む。ネットワークNWは、例えば移動体通信網、固定通信網、又はインターネットを含む。
ユーザ端末2はユーザPによって操作される。ユーザPはユーザ車両PVを運転し、又はユーザ車両PVに乗車する。作業者端末3は作業者Wによって操作される。作業者Wは作業者車両WVを運転し、又は作業者車両WVに乗車する。作業者車両WVは、ユーザPからの給電要求に応じて、方向Aのようにユーザ車両PVの位置に移動する。この移動は例えば、駆け付けと称される。作業者車両WVは作業者車両WVからユーザ車両PVへ電力を供給する。
図1では説明の簡便のため、情報処理装置1とユーザ端末2と作業者端末3とは1つずつ図示される。しかし、情報処理装置1とユーザ端末2と作業者端末3とのそれぞれの数はこれに限られない。例えば、本実施形態の情報処理装置1が実行する処理は、分散配置された複数の情報処理装置1によって実行されてよい。
情報処理装置1は、データセンタなどの施設に設置される。情報処理装置1は、クラウドコンピューティングシステム又はその他のコンピューティングシステムに属するサーバなどのコンピュータである。
図2において、情報処理装置1の内部構成が詳細に説明される。
情報処理装置1は、制御部11と通信部12と記憶部13とを含む。情報処理装置1の各構成要素は、例えば専用線を介して互いに通信可能に接続される。
制御部11は例えば、CPU(Central Processing Unit)又はMPU(Micro Processing Unit)を含む1つ以上の汎用プロセッサを含む。制御部11は、特定の処理に特化した1つ以上の専用プロセッサを含んでよい。制御部11は、プロセッサを含む代わりに、1つ以上の専用回路を含んでもよい。専用回路は例えば、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、又はASIC(Application Specific Integrated Circuit)であってよい。制御部11は、ECU(Electronic Control Unit)を含んでもよい。制御部11は通信部12を介して、任意の情報を送信及び受信する。
通信部12は、ネットワークNWに接続するための、1つ以上の有線又は無線LAN(Local Area Network)規格に対応する通信モジュールを含む。通信部12は、LTE(Long Term Evolution)、4G(4th Generation)、又は5G(5th Generation)を含む1つ以上の移動体通信規格に対応するモジュールを含んでよい。通信部12は、Bluetooth(登録商標)、AirDrop(登録商標)、IrDA、ZigBee(登録商標)、Felica(登録商標)、又はRFIDを含む1つ以上の近距離通信の規格又は仕様に対応する通信モジュール等を含んでよい。通信部12は、ネットワークNWを介して任意の情報を送信及び受信する。
記憶部13は、例えば半導体メモリ、磁気メモリ、光メモリ、又はこれらのうち少なくとも2種類の組み合わせが含まれるが、これらに限られない。半導体メモリは、例えば、RAM又はROMである。RAMは、例えば、SRAM又はDRAMである。ROMは、例えば、EEPROMである。記憶部13は、例えば主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能してもよい。記憶部13は、制御部11によって分析又は処理された結果の情報を記憶してよい。記憶部13は、情報処理装置1の動作又は制御に関する各種情報等を記憶してよい。記憶部13は、システムプログラム、アプリケーションプログラム、及び組み込みソフトウェア等を記憶してよい。記憶部13は情報処理装置1の外部に設けられて、情報処理装置1からアクセスされてよい。
ユーザ端末2は例えば、携帯電話機、スマートフォン、ウェアラブル機器、若しくはタブレットなどの携帯端末である。代替例としてユーザ端末2は、PCなどの汎用機器、又は専用機器であってよい。「PC」は、personal computerの略語である。ユーザ端末2はユーザPによって操作される。
図3において、ユーザ端末2の内部構成が詳細に説明される。
ユーザ端末2は、制御部21と通信部22と記憶部23と表示部24と入力部25とを含む。ユーザ端末2の各構成要素は、例えば専用線を介して互いに通信可能に接続される。
ユーザ端末2の制御部21と通信部22と記憶部23とのハードウェア構成についての説明は、情報処理装置1の制御部11と通信部12と記憶部13とのハードウェア構成についての説明と同一であってよい。ここでの説明は省略される。
表示部24は例えば、ディスプレイである。ディスプレイは、例えば、LCD又は有機ELディスプレイである。「LCD」は、liquid crystal displayの略語である。「EL」は、electro luminescenceの略語である。表示部24は、ユーザ端末2に備えられる代わりに、外部の出力機器としてユーザ端末2に接続されてもよい。接続方式としては、例えば、USB、HDMI(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)等の任意の方式を用いることができる。
入力部25は例えば、物理キー、静電容量キー、ポインティングデバイス、ディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、又はマイクである。入力部25は、ユーザ端末2の動作に用いられる情報を入力する操作を受け付ける。入力部25は、ユーザ端末2に備えられる代わりに、外部の入力機器としてユーザ端末2に接続されてもよい。接続方式としては、例えば、USB、HDMI(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)等の任意の方式を用いることができる。「USB」は、Universal Serial Busの略語である。「HDMI(登録商標)」は、High-Definition Multimedia Interfaceの略語である。
図4において、作業者端末3の内部構成が詳細に説明される。作業者端末3は、制御部31と通信部32と記憶部33と表示部34と入力部35とを含む。作業者端末3の各構成要素は、例えば専用線を介して互いに通信可能に接続される。
作業者端末3の制御部31と通信部32と記憶部33と表示部34と入力部35とのハードウェア構成についての説明は、ユーザ端末2の制御部21と通信部22と記憶部23と表示部24と入力部25とのハードウェア構成についての説明と同一であってよい。ここでの説明は省略される。
以下、情報処理システムSによる情報処理方法が詳細に説明される。ここでは、ユーザPが、ユーザPの車両PVでの作業(すなわちサービス)を依頼する場面が説明される。ユーザPの車両PVは、作業者車両WVとの区別のために、ユーザ車両PVとも称される。ここでは一例としてユーザ車両PVは電気自動車であるが、これに限られない。ユーザ車両PVでの作業は、ユーザ車両PVへの給電を含む。代替例としてユーザ車両PVでの作業は、ユーザ車両PVの車内清掃であってよい。
ユーザ端末2は、ユーザ車両PVへの給電依頼を情報処理装置1に送信する。
情報処理装置1の制御部11は、ユーザPのユーザ車両PVに関する権限を有する電子的な鍵(すなわちデジタルキー)が使用可能な状態にあることを判定する。この判定は、ユーザ車両PVの車両データを検証することと、ユーザPにユーザ車両PVのドアを開閉させることと、ユーザ車両PVに対してコールセンタ等から遠隔操作を行うことと、の少なくとも1つによって実行される。電子的な鍵はユーザ端末2に記憶される。
ユーザ車両PVに関する権限は、ユーザ車両PVのドアを開閉する権限を含み、ここでは、ユーザ車両PVの給電ポートのドアを開閉する権限を含む。代替例としてユーザ車両PVに関する権限は、ユーザ車両PVのトランクのドアを開閉する権限を含んでよい。
制御部11は、ユーザ車両PVでの作業を依頼するための決済がユーザPによって承認されたか否かを判定する。例えば制御部11は、ユーザ端末2を介して、ユーザPに対して決済を承認するように要求してもよい。代替例として制御部11は、鍵の確認が取れたら作業者Wの出発前に決済を実行することを事前にユーザPに承諾させてもよい。
制御部11は、ユーザ車両PVでの作業を依頼するための決済がユーザPによって承認されたと判定すると、決済処理を実行する。
制御部11は、決済処理の完了後、ユーザ車両PVの位置へ出発することの許可を作業者端末3に通知する。ユーザ車両PVの位置は、ユーザ車両PVの位置情報から判定されてよいし、ユーザPによって指定されてよい。作業者Wは、作業者車両WVに乗車して、ユーザ車両PVの位置へ移動する。
図5に示されるようにユーザ車両PVは、給電ポート51と、給電ポート51のドア52とを含む。ドア52は、ユーザ端末2に記憶される電子的な鍵を用いて開閉される。作業者車両WVがユーザ車両PVの位置に到着すると、ユーザ車両PVは給電ポート51を介して作業者車両WVから給電を受ける。
代替例として制御部11は、電子的な鍵が作業者端末3に記憶されたことを確認してから、ユーザ車両PVの位置へ出発することの許可を作業者端末3に通知してよい。この場合に作業者Wは、作業者端末3に記憶された電子的な鍵を用いてドア52を開閉して、作業者端末3からユーザ車両PVへ給電を行う。
図6において、情報処理装置1の制御部11による情報処理方法が説明される。
ステップS1にて制御部11は、ユーザ車両PVに関する権限を有する電子的な鍵が使用可能な状態にあることを判定する。ステップS2にて制御部11は、ユーザ車両PVでの作業を依頼するための決済がユーザPによって承認されたか否かを判定する。
ステップS2にてYesのとき、制御部11はステップS3にて、決済処理を実行する。ステップS2にてNoのとき、制御部11はステップS2を再度実行する。
ステップS4にて制御部11は、ユーザ車両PVの位置へ出発することの許可を作業者端末3に通知する。
以上述べたように本実施形態によれば、情報処理装置1の制御部11は、ユーザ車両PVに関する権限を有する電子的な鍵が使用可能な状態にあることを判定することと、ユーザ車両PVでの作業を依頼するための決済がユーザPによって承認されたと判定すると、決済処理を実行することと、決済処理の完了後、ユーザ車両PVの位置へ出発することの許可を作業者端末3に通知することと、を含む動作を実行する。この構成により情報処理装置1は、電子的な鍵が使用可能な状態にあることを作業開始前に確認できるので、作業者Wによるサービスを確実に提供することができる。
また本実施形態によれば、制御部11の動作は、電子的な鍵が作業者端末3に記憶されたことを確認することを含む。この構成により情報処理装置1は、作業者Wが電子的な鍵を使用することを可能にするので、一層確実にサービスを提供することができる。
また本実施形態によれば、ユーザ車両PVに関する権限は、ユーザ車両PVのドアを開閉する権限を含む。ユーザ車両PVは電気自動車である。ユーザ車両PVに関する権限は、ユーザ車両PVの給電ポートのドアを開閉する権限を含む。ユーザ車両PVでの作業は、ユーザ車両PVへの給電を含む。この構成により情報処理装置1は、作業者Wが給電ポートを現場で開閉できることを事前に確認できるので、サービスを確実に提供することができる。
また本実施形態によれば、制御部11の動作は、ユーザ車両PVの車両データを検証することと、ユーザPにユーザ車両PVのドアを開閉させることと、ユーザ車両PVに対して遠隔操作を行うことと、の少なくとも1つによって、電子的な鍵が使用可能な状態にあると判定することを含む。この構成により情報処理装置1は、電子的な鍵が使用可能な状態にあることを一層確実に判定することができる。
本開示が諸図面及び実施例に基づき説明されるが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形及び改変を行ってもよいことに注意されたい。その他、本開示の趣旨を逸脱しない範囲での変更が可能である。例えば、各手段又は各ステップに含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段又はステップを1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
例えば、上記の実施形態において、情報処理装置1の機能又は処理の全部又は一部を実行するプログラムは、コンピュータで読取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読取り可能な記録媒体は、非一時的なコンピュータ読取可能な媒体を含み、例えば、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、又は半導体メモリである。プログラムの流通は、例えば、プログラムを記録したDVD(Digital Versatile Disc)又はCD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)などの可搬型記録媒体を販売、譲渡、又は貸与することによって行う。またプログラムの流通は、プログラムを任意のサーバのストレージに格納しておき、任意のサーバから他のコンピュータにプログラムを送信することにより行ってもよい。またプログラムはプログラムプロダクトとして提供されてもよい。本開示は、プロセッサが実行可能なプログラムとしても実現可能である。
S 情報処理システム
Claims (5)
- 情報処理装置による情報処理方法であって、
ユーザの車両に関する権限を有する電子的な鍵が使用可能な状態にあることを判定することと、
前記車両での作業を依頼するための決済が前記ユーザによって承認されたと判定すると、決済処理を実行することと、
前記決済処理の完了後、前記車両の位置へ出発することの許可を作業者端末に通知することと、
を含む情報処理方法。 - 請求項1に記載の情報処理方法において、
前記電子的な鍵が前記作業者端末に記憶されたことを確認することを含む、情報処理方法。 - 請求項1に記載の情報処理方法において、
前記車両に関する権限は、前記車両のドアを開閉する権限を含む、情報処理方法。 - 請求項3に記載の情報処理方法において、
前記車両は電気自動車であり、
前記車両に関する権限は、前記車両の給電ポートのドアを開閉する権限を含み、
前記車両での作業は、前記車両への給電を含む、
情報処理方法。 - 請求項1に記載の情報処理方法において、
前記車両の車両データを検証することと、前記ユーザに前記車両のドアを開閉させることと、前記車両に対して遠隔操作を行うことと、の少なくとも1つによって、前記電子的な鍵が使用可能な状態にあることを判定することを含む、情報処理方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022201595A JP2024086461A (ja) | 2022-12-16 | 2022-12-16 | 情報処理方法 |
CN202311302996.7A CN118205433A (zh) | 2022-12-16 | 2023-10-10 | 信息处理方法 |
US18/489,380 US20240198958A1 (en) | 2022-12-16 | 2023-10-18 | Information processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022201595A JP2024086461A (ja) | 2022-12-16 | 2022-12-16 | 情報処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024086461A true JP2024086461A (ja) | 2024-06-27 |
Family
ID=91447920
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022201595A Pending JP2024086461A (ja) | 2022-12-16 | 2022-12-16 | 情報処理方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240198958A1 (ja) |
JP (1) | JP2024086461A (ja) |
CN (1) | CN118205433A (ja) |
-
2022
- 2022-12-16 JP JP2022201595A patent/JP2024086461A/ja active Pending
-
2023
- 2023-10-10 CN CN202311302996.7A patent/CN118205433A/zh active Pending
- 2023-10-18 US US18/489,380 patent/US20240198958A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20240198958A1 (en) | 2024-06-20 |
CN118205433A (zh) | 2024-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20240373157A1 (en) | Wireless audio output devices | |
AU2018347191B2 (en) | Managing private transactions on blockchain networks based on workflow | |
US11190507B2 (en) | Trusted device establishment | |
CN108352989A (zh) | 电子设备和用于认证其标识信息的方法 | |
CN108537027A (zh) | 资源分配方法和装置、终端、计算机可读存储介质 | |
US10692074B2 (en) | Secure resource sharing between computing devices for electronic transactions | |
EP4187420A1 (en) | Resource management method, computing device, computing equipment, and readable storage medium | |
KR102483830B1 (ko) | 전자 장치 및 그의 동작 방법 | |
EP2881896B1 (en) | Near field communication tag based data transfer | |
KR20150104697A (ko) | 정보 무늬 코드를 이용한 개인 전자장치의 그룹핑 방법 및 장치 | |
KR102490395B1 (ko) | 외부 전자 장치의 키를 공유하는 전자 장치 및 전자 장치의 동작 방법 | |
JP2024086461A (ja) | 情報処理方法 | |
CN105493035A (zh) | 用于电子文件视图的邻近操作 | |
US20220043801A1 (en) | Information processing device, and non-transitory storage medium | |
JP2021170359A (ja) | スケーラブル無線トランザクションシステム | |
US11222107B2 (en) | Method for unlocking electronic device, electronic device, and storage medium | |
US20220382895A1 (en) | Secure data access for electronic devices | |
US20240232923A1 (en) | Information processing method | |
CN117155994B (zh) | 服务注册管理方法、装置、设备、可读存储介质 | |
US20240208357A1 (en) | Information processing method | |
EP3905169A1 (en) | Multi-scheme transaction credentials | |
EP3614324A1 (en) | Wireless transaction via persistent wireless connection | |
CN114519407A (zh) | 显示控制方法、装置、电子设备及介质 | |
CN116563973A (zh) | 车辆的使用方法、装置、计算机设备和存储介质 | |
KR20190044815A (ko) | 보안 서비스 제어를 위한 시스템 및 그의 동작 방법 |