JP2023513209A - インターフェロンラムダでのコロナウイルス感染の処置 - Google Patents
インターフェロンラムダでのコロナウイルス感染の処置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023513209A JP2023513209A JP2022548028A JP2022548028A JP2023513209A JP 2023513209 A JP2023513209 A JP 2023513209A JP 2022548028 A JP2022548028 A JP 2022548028A JP 2022548028 A JP2022548028 A JP 2022548028A JP 2023513209 A JP2023513209 A JP 2023513209A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- subject
- treatment
- interferon lambda
- coronavirus
- sars
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 108010050904 Interferons Proteins 0.000 title claims abstract description 236
- 102000014150 Interferons Human genes 0.000 title claims abstract description 233
- 229940079322 interferon Drugs 0.000 title claims abstract description 229
- 208000001528 Coronaviridae Infections Diseases 0.000 title claims abstract description 31
- 238000011282 treatment Methods 0.000 title claims description 307
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 150
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 claims description 169
- 241001678559 COVID-19 virus Species 0.000 claims description 104
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 claims description 102
- 241000711573 Coronaviridae Species 0.000 claims description 92
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 56
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 56
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 claims description 55
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims description 52
- 241000700605 Viruses Species 0.000 claims description 43
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 claims description 42
- 208000025721 COVID-19 Diseases 0.000 claims description 33
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 31
- 230000000241 respiratory effect Effects 0.000 claims description 28
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 24
- 230000000840 anti-viral effect Effects 0.000 claims description 22
- 230000007485 viral shedding Effects 0.000 claims description 20
- 238000003757 reverse transcription PCR Methods 0.000 claims description 19
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 16
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 claims description 16
- 230000003319 supportive effect Effects 0.000 claims description 15
- DDRJAANPRJIHGJ-UHFFFAOYSA-N creatinine Chemical compound CN1CC(=O)NC1=N DDRJAANPRJIHGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 230000006872 improvement Effects 0.000 claims description 14
- 206010011224 Cough Diseases 0.000 claims description 13
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 claims description 13
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 13
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 13
- 208000037847 SARS-CoV-2-infection Diseases 0.000 claims description 12
- 238000010254 subcutaneous injection Methods 0.000 claims description 12
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 claims description 12
- 206010013975 Dyspnoeas Diseases 0.000 claims description 11
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 claims description 11
- 208000000059 Dyspnea Diseases 0.000 claims description 10
- 206010035664 Pneumonia Diseases 0.000 claims description 10
- RWWYLEGWBNMMLJ-MEUHYHILSA-N remdesivir Drugs C([C@@H]1[C@H]([C@@H](O)[C@@](C#N)(O1)C=1N2N=CN=C(N)C2=CC=1)O)OP(=O)(N[C@@H](C)C(=O)OCC(CC)CC)OC1=CC=CC=C1 RWWYLEGWBNMMLJ-MEUHYHILSA-N 0.000 claims description 10
- RWWYLEGWBNMMLJ-YSOARWBDSA-N remdesivir Chemical compound NC1=NC=NN2C1=CC=C2[C@]1([C@@H]([C@@H]([C@H](O1)CO[P@](=O)(OC1=CC=CC=C1)N[C@H](C(=O)OCC(CC)CC)C)O)O)C#N RWWYLEGWBNMMLJ-YSOARWBDSA-N 0.000 claims description 10
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 claims description 10
- 208000013220 shortness of breath Diseases 0.000 claims description 9
- 206010057190 Respiratory tract infections Diseases 0.000 claims description 8
- 210000000440 neutrophil Anatomy 0.000 claims description 8
- 229940109239 creatinine Drugs 0.000 claims description 7
- 230000036387 respiratory rate Effects 0.000 claims description 6
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 claims description 5
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 claims description 5
- OFFWOVJBSQMVPI-RMLGOCCBSA-N Kaletra Chemical compound N1([C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@H](C[C@H](O)[C@H](CC=2C=CC=CC=2)NC(=O)COC=2C(=CC=CC=2C)C)CC=2C=CC=CC=2)CCCNC1=O.N([C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@H](C[C@H](O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)OCC=1SC=NC=1)CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N(C)CC1=CSC(C(C)C)=N1 OFFWOVJBSQMVPI-RMLGOCCBSA-N 0.000 claims description 5
- 208000000112 Myalgia Diseases 0.000 claims description 5
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 5
- 229940042399 direct acting antivirals protease inhibitors Drugs 0.000 claims description 5
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000000137 peptide hydrolase inhibitor Substances 0.000 claims description 5
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 claims description 5
- 206010012735 Diarrhoea Diseases 0.000 claims description 4
- 206010038687 Respiratory distress Diseases 0.000 claims description 4
- 108010071390 Serum Albumin Proteins 0.000 claims description 4
- 102000007562 Serum Albumin Human genes 0.000 claims description 4
- 239000003146 anticoagulant agent Substances 0.000 claims description 4
- 229940127219 anticoagulant drug Drugs 0.000 claims description 4
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 claims description 4
- 229960000980 entecavir Drugs 0.000 claims description 4
- YXPVEXCTPGULBZ-WQYNNSOESA-N entecavir hydrate Chemical compound O.C1=NC=2C(=O)NC(N)=NC=2N1[C@H]1C[C@H](O)[C@@H](CO)C1=C YXPVEXCTPGULBZ-WQYNNSOESA-N 0.000 claims description 4
- 229960004556 tenofovir Drugs 0.000 claims description 4
- VCMJCVGFSROFHV-WZGZYPNHSA-N tenofovir disoproxil fumarate Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O.N1=CN=C2N(C[C@@H](C)OCP(=O)(OCOC(=O)OC(C)C)OCOC(=O)OC(C)C)C=NC2=C1N VCMJCVGFSROFHV-WZGZYPNHSA-N 0.000 claims description 4
- WHTVZRBIWZFKQO-AWEZNQCLSA-N (S)-chloroquine Chemical compound ClC1=CC=C2C(N[C@@H](C)CCCN(CC)CC)=CC=NC2=C1 WHTVZRBIWZFKQO-AWEZNQCLSA-N 0.000 claims description 3
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 claims description 3
- 229960003677 chloroquine Drugs 0.000 claims description 3
- WHTVZRBIWZFKQO-UHFFFAOYSA-N chloroquine Natural products ClC1=CC=C2C(NC(C)CCCN(CC)CC)=CC=NC2=C1 WHTVZRBIWZFKQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229940113983 lopinavir / ritonavir Drugs 0.000 claims description 3
- 230000009265 virologic response Effects 0.000 claims description 3
- 208000004044 Hypesthesia Diseases 0.000 claims description 2
- 208000013465 muscle pain Diseases 0.000 claims description 2
- 230000000153 supplemental effect Effects 0.000 claims description 2
- 244000059546 zoonotic virus Species 0.000 claims description 2
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 68
- 239000000902 placebo Substances 0.000 description 63
- 229940068196 placebo Drugs 0.000 description 63
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 45
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 32
- 102100036475 Alanine aminotransferase 1 Human genes 0.000 description 27
- 108010082126 Alanine transaminase Proteins 0.000 description 27
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 27
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 25
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 24
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 24
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 21
- 108010003415 Aspartate Aminotransferases Proteins 0.000 description 19
- 102000004625 Aspartate Aminotransferases Human genes 0.000 description 19
- 210000003819 peripheral blood mononuclear cell Anatomy 0.000 description 19
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 18
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 18
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 17
- 241000711549 Hepacivirus C Species 0.000 description 16
- 210000001944 turbinate Anatomy 0.000 description 16
- 102100020992 Interferon lambda-3 Human genes 0.000 description 15
- 230000004044 response Effects 0.000 description 15
- 238000008050 Total Bilirubin Reagent Methods 0.000 description 14
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 14
- 230000002458 infectious effect Effects 0.000 description 14
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 13
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 13
- 101710099621 Interferon lambda-3 Proteins 0.000 description 12
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 12
- 230000009385 viral infection Effects 0.000 description 12
- 102100020991 Interferon lambda-4 Human genes 0.000 description 11
- 101710099620 Interferon lambda-4 Proteins 0.000 description 11
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 11
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 10
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 10
- 108010018844 interferon type III Proteins 0.000 description 10
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 9
- 241000711466 Murine hepatitis virus Species 0.000 description 9
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 9
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 description 9
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 9
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 9
- BPYKTIZUTYGOLE-IFADSCNNSA-N Bilirubin Chemical compound N1C(=O)C(C)=C(C=C)\C1=C\C1=C(C)C(CCC(O)=O)=C(CC2=C(C(C)=C(\C=C/3C(=C(C=C)C(=O)N\3)C)N2)CCC(O)=O)N1 BPYKTIZUTYGOLE-IFADSCNNSA-N 0.000 description 8
- 108010014726 Interferon Type I Proteins 0.000 description 8
- 108010047761 Interferon-alpha Proteins 0.000 description 8
- 102000006992 Interferon-alpha Human genes 0.000 description 8
- 201000003176 Severe Acute Respiratory Syndrome Diseases 0.000 description 8
- 208000036142 Viral infection Diseases 0.000 description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 8
- 101000959820 Homo sapiens Interferon alpha-1/13 Proteins 0.000 description 7
- 102100040019 Interferon alpha-1/13 Human genes 0.000 description 7
- 102000003929 Transaminases Human genes 0.000 description 7
- 108090000340 Transaminases Proteins 0.000 description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 7
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 7
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 7
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 7
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 7
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 7
- 239000003154 D dimer Substances 0.000 description 6
- 102000002227 Interferon Type I Human genes 0.000 description 6
- 108010074328 Interferon-gamma Proteins 0.000 description 6
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 6
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 6
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 6
- 108010052295 fibrin fragment D Proteins 0.000 description 6
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 6
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 6
- 206010022000 influenza Diseases 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 238000003753 real-time PCR Methods 0.000 description 6
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 6
- 241000711443 Bovine coronavirus Species 0.000 description 5
- 102100032752 C-reactive protein Human genes 0.000 description 5
- 208000005577 Gastroenteritis Diseases 0.000 description 5
- 241000127282 Middle East respiratory syndrome-related coronavirus Species 0.000 description 5
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 5
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 5
- 206010036790 Productive cough Diseases 0.000 description 5
- 241000315672 SARS coronavirus Species 0.000 description 5
- 210000001552 airway epithelial cell Anatomy 0.000 description 5
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 5
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 5
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 5
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 5
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 5
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 5
- 238000009533 lab test Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 5
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 5
- 208000024794 sputum Diseases 0.000 description 5
- 210000003802 sputum Anatomy 0.000 description 5
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 5
- 108010074051 C-Reactive Protein Proteins 0.000 description 4
- 208000006545 Chronic Obstructive Pulmonary Disease Diseases 0.000 description 4
- 238000008789 Direct Bilirubin Methods 0.000 description 4
- 206010019233 Headaches Diseases 0.000 description 4
- 208000005176 Hepatitis C Diseases 0.000 description 4
- 102100020990 Interferon lambda-1 Human genes 0.000 description 4
- 108090000467 Interferon-beta Proteins 0.000 description 4
- 238000011529 RT qPCR Methods 0.000 description 4
- 239000003570 air Substances 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 4
- 230000034994 death Effects 0.000 description 4
- 231100000517 death Toxicity 0.000 description 4
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 4
- 206010015037 epilepsy Diseases 0.000 description 4
- 210000002919 epithelial cell Anatomy 0.000 description 4
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 4
- 230000007614 genetic variation Effects 0.000 description 4
- 231100000869 headache Toxicity 0.000 description 4
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 4
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 4
- 229940047124 interferons Drugs 0.000 description 4
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 4
- 201000002364 leukopenia Diseases 0.000 description 4
- 231100001022 leukopenia Toxicity 0.000 description 4
- 230000036210 malignancy Effects 0.000 description 4
- OHDXDNUPVVYWOV-UHFFFAOYSA-N n-methyl-1-(2-naphthalen-1-ylsulfanylphenyl)methanamine Chemical compound CNCC1=CC=CC=C1SC1=CC=CC2=CC=CC=C12 OHDXDNUPVVYWOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002777 nucleoside Substances 0.000 description 4
- 150000003833 nucleoside derivatives Chemical class 0.000 description 4
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 4
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 4
- 238000012552 review Methods 0.000 description 4
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 4
- 206010003445 Ascites Diseases 0.000 description 3
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 3
- 208000009139 Gilbert Disease Diseases 0.000 description 3
- 208000022412 Gilbert syndrome Diseases 0.000 description 3
- 208000032843 Hemorrhage Diseases 0.000 description 3
- 241000724709 Hepatitis delta virus Species 0.000 description 3
- 101001002466 Homo sapiens Interferon lambda-3 Proteins 0.000 description 3
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 description 3
- 102100026720 Interferon beta Human genes 0.000 description 3
- 102100020989 Interferon lambda-2 Human genes 0.000 description 3
- 102000008070 Interferon-gamma Human genes 0.000 description 3
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 3
- 201000007100 Pharyngitis Diseases 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 208000029078 coronary artery disease Diseases 0.000 description 3
- 239000003246 corticosteroid Substances 0.000 description 3
- 229960001334 corticosteroids Drugs 0.000 description 3
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 3
- 208000002672 hepatitis B Diseases 0.000 description 3
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 3
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 3
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 3
- 208000019423 liver disease Diseases 0.000 description 3
- 238000001325 log-rank test Methods 0.000 description 3
- 238000005399 mechanical ventilation Methods 0.000 description 3
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 3
- VSZGPKBBMSAYNT-RRFJBIMHSA-N oseltamivir Chemical compound CCOC(=O)C1=C[C@@H](OC(CC)CC)[C@H](NC(C)=O)[C@@H](N)C1 VSZGPKBBMSAYNT-RRFJBIMHSA-N 0.000 description 3
- 229960003752 oseltamivir Drugs 0.000 description 3
- 108010005691 peginterferon lambda-1a Proteins 0.000 description 3
- 229950006957 peginterferon lambda-1a Drugs 0.000 description 3
- 239000013641 positive control Substances 0.000 description 3
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 3
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 description 3
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 3
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 3
- 210000002345 respiratory system Anatomy 0.000 description 3
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000011301 standard therapy Methods 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 3
- 230000029812 viral genome replication Effects 0.000 description 3
- 229960001028 zanamivir Drugs 0.000 description 3
- HBOMLICNUCNMMY-XLPZGREQSA-N zidovudine Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](N=[N+]=[N-])C1 HBOMLICNUCNMMY-XLPZGREQSA-N 0.000 description 3
- IJRKANNOPXMZSG-SSPAHAAFSA-N 2-hydroxypropane-1,2,3-tricarboxylic acid;(2r,3s,4r,5r)-2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C=O.OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O IJRKANNOPXMZSG-SSPAHAAFSA-N 0.000 description 2
- BZTDTCNHAFUJOG-UHFFFAOYSA-N 6-carboxyfluorescein Chemical compound C12=CC=C(O)C=C2OC2=CC(O)=CC=C2C11OC(=O)C2=CC=C(C(=O)O)C=C21 BZTDTCNHAFUJOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000004176 Alphacoronavirus Species 0.000 description 2
- 206010002383 Angina Pectoris Diseases 0.000 description 2
- 102100021253 Antileukoproteinase Human genes 0.000 description 2
- 241001428943 Avian infectious bronchitis virus (strain UK/183/66) Species 0.000 description 2
- 238000011725 BALB/c mouse Methods 0.000 description 2
- 208000014644 Brain disease Diseases 0.000 description 2
- 208000031229 Cardiomyopathies Diseases 0.000 description 2
- 206010010904 Convulsion Diseases 0.000 description 2
- 241000494545 Cordyline virus 2 Species 0.000 description 2
- 102000004420 Creatine Kinase Human genes 0.000 description 2
- 108010042126 Creatine kinase Proteins 0.000 description 2
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 description 2
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 description 2
- XQSPYNMVSIKCOC-NTSWFWBYSA-N Emtricitabine Chemical class C1=C(F)C(N)=NC(=O)N1[C@H]1O[C@@H](CO)SC1 XQSPYNMVSIKCOC-NTSWFWBYSA-N 0.000 description 2
- 208000032274 Encephalopathy Diseases 0.000 description 2
- 241000711475 Feline infectious peritonitis virus Species 0.000 description 2
- 102000008857 Ferritin Human genes 0.000 description 2
- 238000008416 Ferritin Methods 0.000 description 2
- 108050000784 Ferritin Proteins 0.000 description 2
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 2
- 101001002470 Homo sapiens Interferon lambda-1 Proteins 0.000 description 2
- 101001002469 Homo sapiens Interferon lambda-2 Proteins 0.000 description 2
- 101600078985 Homo sapiens Interferon lambda-4 (isoform 1) Proteins 0.000 description 2
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 2
- 241000711450 Infectious bronchitis virus Species 0.000 description 2
- 208000022559 Inflammatory bowel disease Diseases 0.000 description 2
- 102100037850 Interferon gamma Human genes 0.000 description 2
- 102100037971 Interferon lambda receptor 1 Human genes 0.000 description 2
- 101710099623 Interferon lambda-1 Proteins 0.000 description 2
- 102300063962 Interferon lambda-4 isoform 1 Human genes 0.000 description 2
- KJHKTHWMRKYKJE-SUGCFTRWSA-N Kaletra Chemical class N1([C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@H](C[C@H](O)[C@H](CC=2C=CC=CC=2)NC(=O)COC=2C(=CC=CC=2C)C)CC=2C=CC=CC=2)CCCNC1=O KJHKTHWMRKYKJE-SUGCFTRWSA-N 0.000 description 2
- 102000003855 L-lactate dehydrogenase Human genes 0.000 description 2
- 108700023483 L-lactate dehydrogenases Proteins 0.000 description 2
- 208000019693 Lung disease Diseases 0.000 description 2
- 206010025327 Lymphopenia Diseases 0.000 description 2
- 108050005735 Maltoporin Proteins 0.000 description 2
- 208000008589 Obesity Diseases 0.000 description 2
- 206010068319 Oropharyngeal pain Diseases 0.000 description 2
- 238000010222 PCR analysis Methods 0.000 description 2
- 206010033645 Pancreatitis Diseases 0.000 description 2
- 241001135549 Porcine epidemic diarrhea virus Species 0.000 description 2
- 201000004681 Psoriasis Diseases 0.000 description 2
- 208000017442 Retinal disease Diseases 0.000 description 2
- 206010038923 Retinopathy Diseases 0.000 description 2
- NCDNCNXCDXHOMX-UHFFFAOYSA-N Ritonavir Natural products C=1C=CC=CC=1CC(NC(=O)OCC=1SC=NC=1)C(O)CC(CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)N(C)CC1=CSC(C(C)C)=N1 NCDNCNXCDXHOMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000000453 Skin Neoplasms Diseases 0.000 description 2
- 241000282898 Sus scrofa Species 0.000 description 2
- 206010046996 Varicose vein Diseases 0.000 description 2
- MCGSCOLBFJQGHM-SCZZXKLOSA-N abacavir Chemical compound C=12N=CN([C@H]3C=C[C@@H](CO)C3)C2=NC(N)=NC=1NC1CC1 MCGSCOLBFJQGHM-SCZZXKLOSA-N 0.000 description 2
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 2
- 229960004150 aciclovir Drugs 0.000 description 2
- MKUXAQIIEYXACX-UHFFFAOYSA-N aciclovir Chemical class N1C(N)=NC(=O)C2=C1N(COCCO)C=N2 MKUXAQIIEYXACX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 description 2
- 239000003443 antiviral agent Substances 0.000 description 2
- 229940127225 asthma medication Drugs 0.000 description 2
- 210000003719 b-lymphocyte Anatomy 0.000 description 2
- 210000000270 basal cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 2
- 238000004820 blood count Methods 0.000 description 2
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 2
- 210000001185 bone marrow Anatomy 0.000 description 2
- 206010006451 bronchitis Diseases 0.000 description 2
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 2
- 230000000747 cardiac effect Effects 0.000 description 2
- 208000026106 cerebrovascular disease Diseases 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 102000003675 cytokine receptors Human genes 0.000 description 2
- 108010057085 cytokine receptors Proteins 0.000 description 2
- 206010052015 cytokine release syndrome Diseases 0.000 description 2
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 2
- WHBIGIKBNXZKFE-UHFFFAOYSA-N delavirdine Chemical class CC(C)NC1=CC=CN=C1N1CCN(C(=O)C=2NC3=CC=C(NS(C)(=O)=O)C=C3C=2)CC1 WHBIGIKBNXZKFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000779 depleting effect Effects 0.000 description 2
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- NOPFSRXAKWQILS-UHFFFAOYSA-N docosan-1-ol Chemical class CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCO NOPFSRXAKWQILS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004064 dysfunction Effects 0.000 description 2
- 210000000981 epithelium Anatomy 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 230000002550 fecal effect Effects 0.000 description 2
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 2
- 230000036541 health Effects 0.000 description 2
- 230000002440 hepatic effect Effects 0.000 description 2
- 201000011200 hepatorenal syndrome Diseases 0.000 description 2
- 230000009610 hypersensitivity Effects 0.000 description 2
- 230000002519 immonomodulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000001506 immunosuppresive effect Effects 0.000 description 2
- 210000005008 immunosuppressive cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000028709 inflammatory response Effects 0.000 description 2
- 229940124524 integrase inhibitor Drugs 0.000 description 2
- 239000002850 integrase inhibitor Chemical class 0.000 description 2
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 2
- 230000002045 lasting effect Effects 0.000 description 2
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 2
- 238000007477 logistic regression Methods 0.000 description 2
- 229960004525 lopinavir Drugs 0.000 description 2
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 2
- 231100001023 lymphopenia Toxicity 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000002483 medication Methods 0.000 description 2
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 210000000214 mouth Anatomy 0.000 description 2
- 208000010125 myocardial infarction Diseases 0.000 description 2
- 208000031225 myocardial ischemia Diseases 0.000 description 2
- 201000009240 nasopharyngitis Diseases 0.000 description 2
- NQDJXKOVJZTUJA-UHFFFAOYSA-N nevirapine Chemical class C12=NC=CC=C2C(=O)NC=2C(C)=CC=NC=2N1C1CC1 NQDJXKOVJZTUJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000020824 obesity Nutrition 0.000 description 2
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 2
- ZJAOAACCNHFJAH-UHFFFAOYSA-N phosphonoformic acid Chemical class OC(=O)P(O)(O)=O ZJAOAACCNHFJAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000009597 pregnancy test Methods 0.000 description 2
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 2
- 230000005180 public health Effects 0.000 description 2
- 238000012207 quantitative assay Methods 0.000 description 2
- 238000012113 quantitative test Methods 0.000 description 2
- 230000008085 renal dysfunction Effects 0.000 description 2
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 2
- 206010039073 rheumatoid arthritis Diseases 0.000 description 2
- 229960000311 ritonavir Drugs 0.000 description 2
- NCDNCNXCDXHOMX-XGKFQTDJSA-N ritonavir Chemical compound N([C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@H](C[C@H](O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)OCC=1SC=NC=1)CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N(C)CC1=CSC(C(C)C)=N1 NCDNCNXCDXHOMX-XGKFQTDJSA-N 0.000 description 2
- 239000003419 rna directed dna polymerase inhibitor Substances 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 230000000405 serological effect Effects 0.000 description 2
- 238000009097 single-agent therapy Methods 0.000 description 2
- 201000000849 skin cancer Diseases 0.000 description 2
- 206010041232 sneezing Diseases 0.000 description 2
- 230000003637 steroidlike Effects 0.000 description 2
- 238000013517 stratification Methods 0.000 description 2
- 201000000596 systemic lupus erythematosus Diseases 0.000 description 2
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 2
- 238000002627 tracheal intubation Methods 0.000 description 2
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 2
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 description 2
- 229940111527 trizivir Drugs 0.000 description 2
- 229960005486 vaccine Drugs 0.000 description 2
- 208000027185 varicose disease Diseases 0.000 description 2
- 230000003519 ventilatory effect Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ARAIBEBZBOPLMB-UFGQHTETSA-N zanamivir Chemical compound CC(=O)N[C@@H]1[C@@H](N=C(N)N)C=C(C(O)=O)O[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)CO ARAIBEBZBOPLMB-UFGQHTETSA-N 0.000 description 2
- RUDATBOHQWOJDD-UHFFFAOYSA-N (3beta,5beta,7alpha)-3,7-Dihydroxycholan-24-oic acid Natural products OC1CC2CC(O)CCC2(C)C2C1C1CCC(C(CCC(O)=O)C)C1(C)CC2 RUDATBOHQWOJDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNPVJJQCETWNEU-CYFREDJKSA-N (4,6-dimethyl-5-pyrimidinyl)-[4-[(3S)-4-[(1R)-2-methoxy-1-[4-(trifluoromethyl)phenyl]ethyl]-3-methyl-1-piperazinyl]-4-methyl-1-piperidinyl]methanone Chemical compound N([C@@H](COC)C=1C=CC(=CC=1)C(F)(F)F)([C@H](C1)C)CCN1C(CC1)(C)CCN1C(=O)C1=C(C)N=CN=C1C CNPVJJQCETWNEU-CYFREDJKSA-N 0.000 description 1
- UBCHPRBFMUDMNC-UHFFFAOYSA-N 1-(1-adamantyl)ethanamine Chemical compound C1C(C2)CC3CC2CC1(C(N)C)C3 UBCHPRBFMUDMNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLDCUKJMEKGGFI-QCSRICIXSA-N 4-acetamidobenzoic acid;9-[(2r,3r,4s,5r)-3,4-dihydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]-3h-purin-6-one;1-(dimethylamino)propan-2-ol Chemical class CC(O)CN(C)C.CC(O)CN(C)C.CC(O)CN(C)C.CC(=O)NC1=CC=C(C(O)=O)C=C1.CC(=O)NC1=CC=C(C(O)=O)C=C1.CC(=O)NC1=CC=C(C(O)=O)C=C1.O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(NC=NC2=O)=C2N=C1 YLDCUKJMEKGGFI-QCSRICIXSA-N 0.000 description 1
- 208000010470 Ageusia Diseases 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 1
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 1
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 1
- 101710081512 Alkaline phosphatase 4 Proteins 0.000 description 1
- 101710189683 Alkaline protease 1 Proteins 0.000 description 1
- 101710154562 Alkaline proteinase Proteins 0.000 description 1
- 239000004382 Amylase Substances 0.000 description 1
- 102000013142 Amylases Human genes 0.000 description 1
- 108010065511 Amylases Proteins 0.000 description 1
- 108090000672 Annexin A5 Proteins 0.000 description 1
- 102100034283 Annexin A5 Human genes 0.000 description 1
- 206010002653 Anosmia Diseases 0.000 description 1
- 101710170876 Antileukoproteinase Proteins 0.000 description 1
- 208000031504 Asymptomatic Infections Diseases 0.000 description 1
- AXRYRYVKAWYZBR-UHFFFAOYSA-N Atazanavir Chemical class C=1C=C(C=2N=CC=CC=2)C=CC=1CN(NC(=O)C(NC(=O)OC)C(C)(C)C)CC(O)C(NC(=O)C(NC(=O)OC)C(C)(C)C)CC1=CC=CC=C1 AXRYRYVKAWYZBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010019625 Atazanavir Sulfate Chemical class 0.000 description 1
- 241000271566 Aves Species 0.000 description 1
- 241000008921 Avian coronavirus Species 0.000 description 1
- 241000711461 Avian infectious bronchitis virus (strain 6/82) Species 0.000 description 1
- 241000599925 Avian infectious bronchitis virus (strain Arkansas 99) Species 0.000 description 1
- 241000323136 Avian infectious bronchitis virus (strain Beaudette CK) Species 0.000 description 1
- 241000711457 Avian infectious bronchitis virus (strain Beaudette M42) Species 0.000 description 1
- 241000321525 Avian infectious bronchitis virus (strain Beaudette US) Species 0.000 description 1
- 241000711459 Avian infectious bronchitis virus (strain Beaudette) Species 0.000 description 1
- 241000711455 Avian infectious bronchitis virus (strain D274) Species 0.000 description 1
- 241000711447 Avian infectious bronchitis virus (strain D3896) Species 0.000 description 1
- 241000671623 Avian infectious bronchitis virus (strain D41) Species 0.000 description 1
- 241000633903 Avian infectious bronchitis virus (strain DE072) Species 0.000 description 1
- 241001428958 Avian infectious bronchitis virus (strain GRAY) Species 0.000 description 1
- 241000600136 Avian infectious bronchitis virus (strain H120) Species 0.000 description 1
- 241000600135 Avian infectious bronchitis virus (strain H52) Species 0.000 description 1
- 241000711445 Avian infectious bronchitis virus (strain KB8523) Species 0.000 description 1
- 241001428956 Avian infectious bronchitis virus (strain PORTUGAL/322/82) Species 0.000 description 1
- 241000600134 Avian infectious bronchitis virus (strain SAIB20) Species 0.000 description 1
- 241001428951 Avian infectious bronchitis virus (strain UK/123/82) Species 0.000 description 1
- 241001428945 Avian infectious bronchitis virus (strain UK/167/84) Species 0.000 description 1
- 241000600133 Avian infectious bronchitis virus (strain V18/91) Species 0.000 description 1
- 241000600132 Avian infectious bronchitis virus (strain Vic S) Species 0.000 description 1
- MLDQJTXFUGDVEO-UHFFFAOYSA-N BAY-43-9006 Chemical class C1=NC(C(=O)NC)=CC(OC=2C=CC(NC(=O)NC=3C=C(C(Cl)=CC=3)C(F)(F)F)=CC=2)=C1 MLDQJTXFUGDVEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000633920 Bovine coronavirus (strain LSU-94LSS-051) Species 0.000 description 1
- 241000599990 Bovine coronavirus (strain OK-0514-3) Species 0.000 description 1
- 241000585766 Bovine coronavirus G95 Species 0.000 description 1
- 241000711469 Bovine coronavirus LY-138 Species 0.000 description 1
- 241000711481 Bovine coronavirus Mebus Species 0.000 description 1
- 241000711449 Bovine coronavirus strain F15 Species 0.000 description 1
- 241000711471 Bovine coronavirus strain L9 Species 0.000 description 1
- 241000633901 Bovine respiratory coronavirus (strain 98TXSF-110-LUN) Species 0.000 description 1
- 101710112538 C-C motif chemokine 27 Proteins 0.000 description 1
- QAGYKUNXZHXKMR-UHFFFAOYSA-N CPD000469186 Chemical class CC1=C(O)C=CC=C1C(=O)NC(C(O)CN1C(CC2CCCCC2C1)C(=O)NC(C)(C)C)CSC1=CC=CC=C1 QAGYKUNXZHXKMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282836 Camelus dromedarius Species 0.000 description 1
- 241000711506 Canine coronavirus Species 0.000 description 1
- 241001505189 Canine enteric coronavirus INSAVC-1 Species 0.000 description 1
- 241001467071 Canine enteric coronavirus K378 Species 0.000 description 1
- 241001594994 Canine respiratory coronavirus Species 0.000 description 1
- 208000024172 Cardiovascular disease Diseases 0.000 description 1
- 102000053642 Catalytic RNA Human genes 0.000 description 1
- 108090000994 Catalytic RNA Proteins 0.000 description 1
- 102000000844 Cell Surface Receptors Human genes 0.000 description 1
- 108010001857 Cell Surface Receptors Proteins 0.000 description 1
- 206010057248 Cell death Diseases 0.000 description 1
- 206010008479 Chest Pain Diseases 0.000 description 1
- 241000334972 Chicken enteric coronavirus Species 0.000 description 1
- 206010008909 Chronic Hepatitis Diseases 0.000 description 1
- 208000000419 Chronic Hepatitis B Diseases 0.000 description 1
- VWFCHDSQECPREK-LURJTMIESA-N Cidofovir Chemical class NC=1C=CN(C[C@@H](CO)OCP(O)(O)=O)C(=O)N=1 VWFCHDSQECPREK-LURJTMIESA-N 0.000 description 1
- 208000032862 Clinical Deterioration Diseases 0.000 description 1
- 208000032170 Congenital Abnormalities Diseases 0.000 description 1
- 206010010356 Congenital anomaly Diseases 0.000 description 1
- 102100031673 Corneodesmosin Human genes 0.000 description 1
- 101710139375 Corneodesmosin Proteins 0.000 description 1
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 1
- 238000007400 DNA extraction Methods 0.000 description 1
- BXZVVICBKDXVGW-NKWVEPMBSA-N Didanosine Chemical class O1[C@H](CO)CC[C@@H]1N1C(NC=NC2=O)=C2N=C1 BXZVVICBKDXVGW-NKWVEPMBSA-N 0.000 description 1
- 201000010374 Down Syndrome Diseases 0.000 description 1
- XPOQHMRABVBWPR-UHFFFAOYSA-N Efavirenz Chemical class O1C(=O)NC2=CC=C(Cl)C=C2C1(C(F)(F)F)C#CC1CC1 XPOQHMRABVBWPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011510 Elispot assay Methods 0.000 description 1
- 108010032976 Enfuvirtide Chemical class 0.000 description 1
- 241001135557 Enteric coronavirus Species 0.000 description 1
- 241000709661 Enterovirus Species 0.000 description 1
- 241000283086 Equidae Species 0.000 description 1
- 241000963676 Equine coronavirus Species 0.000 description 1
- 101710142246 External core antigen Proteins 0.000 description 1
- 241000725579 Feline coronavirus Species 0.000 description 1
- 241001467072 Feline enteric coronavirus (strain 79-1683) Species 0.000 description 1
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 206010016654 Fibrosis Diseases 0.000 description 1
- 241000701063 Gallid alphaherpesvirus 1 Species 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 206010019280 Heart failures Diseases 0.000 description 1
- 208000000616 Hemoptysis Diseases 0.000 description 1
- 208000037262 Hepatitis delta Diseases 0.000 description 1
- 206010019799 Hepatitis viral Diseases 0.000 description 1
- 206010019851 Hepatotoxicity Diseases 0.000 description 1
- 241000282375 Herpestidae Species 0.000 description 1
- 101000852870 Homo sapiens Interferon alpha/beta receptor 1 Proteins 0.000 description 1
- 101000852865 Homo sapiens Interferon alpha/beta receptor 2 Proteins 0.000 description 1
- 101001001420 Homo sapiens Interferon gamma receptor 1 Proteins 0.000 description 1
- 101000599613 Homo sapiens Interferon lambda receptor 1 Proteins 0.000 description 1
- 241000711467 Human coronavirus 229E Species 0.000 description 1
- 241001428935 Human coronavirus OC43 Species 0.000 description 1
- 241000400346 Human enteric coronavirus 4408 Species 0.000 description 1
- XQFRJNBWHJMXHO-RRKCRQDMSA-N IDUR Chemical class C1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(=O)NC(=O)C(I)=C1 XQFRJNBWHJMXHO-RRKCRQDMSA-N 0.000 description 1
- 101150112661 IFNL4 gene Proteins 0.000 description 1
- 206010022095 Injection Site reaction Diseases 0.000 description 1
- 229930010555 Inosine Chemical class 0.000 description 1
- UGQMRVRMYYASKQ-KQYNXXCUSA-N Inosine Chemical class O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C2=NC=NC(O)=C2N=C1 UGQMRVRMYYASKQ-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 1
- 108010054267 Interferon Receptors Proteins 0.000 description 1
- 102000001617 Interferon Receptors Human genes 0.000 description 1
- 102100036714 Interferon alpha/beta receptor 1 Human genes 0.000 description 1
- 102100036718 Interferon alpha/beta receptor 2 Human genes 0.000 description 1
- 101710147309 Interferon epsilon Proteins 0.000 description 1
- 102100026688 Interferon epsilon Human genes 0.000 description 1
- 102100035678 Interferon gamma receptor 1 Human genes 0.000 description 1
- 102100036157 Interferon gamma receptor 2 Human genes 0.000 description 1
- 101710145151 Interferon lambda receptor 1 Proteins 0.000 description 1
- 101710099622 Interferon lambda-2 Proteins 0.000 description 1
- 102000003996 Interferon-beta Human genes 0.000 description 1
- 102100020788 Interleukin-10 receptor subunit beta Human genes 0.000 description 1
- 101710199214 Interleukin-10 receptor subunit beta Proteins 0.000 description 1
- PIWKPBJCKXDKJR-UHFFFAOYSA-N Isoflurane Chemical compound FC(F)OC(Cl)C(F)(F)F PIWKPBJCKXDKJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004163 JAK-STAT signaling pathway Effects 0.000 description 1
- YQEZLKZALYSWHR-UHFFFAOYSA-N Ketamine Chemical compound C=1C=CC=C(Cl)C=1C1(NC)CCCCC1=O YQEZLKZALYSWHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005511 L01XE05 - Sorafenib Chemical class 0.000 description 1
- 206010023644 Lacrimation increased Diseases 0.000 description 1
- 102000004882 Lipase Human genes 0.000 description 1
- 108090001060 Lipase Proteins 0.000 description 1
- 239000004367 Lipase Substances 0.000 description 1
- 101000581498 Methylosinus trichosporium Methanobactin mb-OB3b Proteins 0.000 description 1
- 208000025370 Middle East respiratory syndrome Diseases 0.000 description 1
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 1
- 101100508438 Mus musculus Ifnk gene Proteins 0.000 description 1
- 208000010428 Muscle Weakness Diseases 0.000 description 1
- 206010028372 Muscular weakness Diseases 0.000 description 1
- 208000003926 Myelitis Diseases 0.000 description 1
- KJHOZAZQWVKILO-UHFFFAOYSA-N N-(diaminomethylidene)-4-morpholinecarboximidamide Chemical class NC(N)=NC(=N)N1CCOCC1 KJHOZAZQWVKILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SEBFKMXJBCUCAI-UHFFFAOYSA-N NSC 227190 Natural products C1=C(O)C(OC)=CC(C2C(OC3=CC=C(C=C3O2)C2C(C(=O)C3=C(O)C=C(O)C=C3O2)O)CO)=C1 SEBFKMXJBCUCAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010028735 Nasal congestion Diseases 0.000 description 1
- 206010028813 Nausea Diseases 0.000 description 1
- 101800001014 Non-structural protein 5A Proteins 0.000 description 1
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 1
- 208000022873 Ocular disease Diseases 0.000 description 1
- 108700026244 Open Reading Frames Proteins 0.000 description 1
- JNTOCHDNEULJHD-UHFFFAOYSA-N Penciclovir Chemical compound N1C(N)=NC(=O)C2=C1N(CCC(CO)CO)C=N2 JNTOCHDNEULJHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 241000334229 Porcine epidemic diarrhea virus Br1/87 Species 0.000 description 1
- 241000334226 Porcine epidemic diarrhea virus CV777 Species 0.000 description 1
- 241000156302 Porcine hemagglutinating encephalomyelitis virus Species 0.000 description 1
- 241000585763 Porcine hemagglutinating encephalomyelitis virus (strain 67N) Species 0.000 description 1
- 241000711493 Porcine respiratory coronavirus Species 0.000 description 1
- 108010048233 Procalcitonin Proteins 0.000 description 1
- 241001290764 Puffinosis coronavirus Species 0.000 description 1
- 208000010378 Pulmonary Embolism Diseases 0.000 description 1
- CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N Pyrimidine Chemical compound C1=CN=CN=C1 CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001428933 Rat coronavirus Species 0.000 description 1
- 241001466993 Rat coronavirus (strain 681) Species 0.000 description 1
- 241000599987 Rat coronavirus (strain NJ) Species 0.000 description 1
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 1
- 206010038063 Rectal haemorrhage Diseases 0.000 description 1
- 208000035415 Reinfection Diseases 0.000 description 1
- 208000001647 Renal Insufficiency Diseases 0.000 description 1
- 206010062237 Renal impairment Diseases 0.000 description 1
- 241000725643 Respiratory syncytial virus Species 0.000 description 1
- 206010062106 Respiratory tract infection viral Diseases 0.000 description 1
- 108091027981 Response element Proteins 0.000 description 1
- 208000036071 Rhinorrhea Diseases 0.000 description 1
- 206010039101 Rhinorrhoea Diseases 0.000 description 1
- IWUCXVSUMQZMFG-AFCXAGJDSA-N Ribavirin Chemical compound N1=C(C(=O)N)N=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 IWUCXVSUMQZMFG-AFCXAGJDSA-N 0.000 description 1
- 241000319426 SARS coronavirus BJ01 Species 0.000 description 1
- 241000319424 SARS coronavirus BJ02 Species 0.000 description 1
- 241000319442 SARS coronavirus BJ03 Species 0.000 description 1
- 241000331209 SARS coronavirus BJ04 Species 0.000 description 1
- 241000335418 SARS coronavirus CUHK-Su10 Species 0.000 description 1
- 241000319449 SARS coronavirus CUHK-W1 Species 0.000 description 1
- 241000346161 SARS coronavirus Frankfurt 1 Species 0.000 description 1
- 241000319420 SARS coronavirus HKU-39849 Species 0.000 description 1
- 241000651068 SARS coronavirus HSR 1 Species 0.000 description 1
- 241000316209 SARS coronavirus Hong Kong/03/2003 Species 0.000 description 1
- 241000651110 SARS coronavirus Shanhgai LY Species 0.000 description 1
- 241000649112 SARS coronavirus Sin2500 Species 0.000 description 1
- 241000649111 SARS coronavirus Sin2677 Species 0.000 description 1
- 241000649110 SARS coronavirus Sin2679 Species 0.000 description 1
- 241000649109 SARS coronavirus Sin2748 Species 0.000 description 1
- 241000649108 SARS coronavirus Sin2774 Species 0.000 description 1
- 241000346162 SARS coronavirus TW1 Species 0.000 description 1
- 241000632404 SARS coronavirus TWC Species 0.000 description 1
- 241000315688 SARS coronavirus Taiwan Species 0.000 description 1
- 241000582842 SARS coronavirus Taiwan JC-2003 Species 0.000 description 1
- 241000675940 SARS coronavirus Taiwan TC1 Species 0.000 description 1
- 241000675962 SARS coronavirus Taiwan TC2 Species 0.000 description 1
- 241000316168 SARS coronavirus Tor2 Species 0.000 description 1
- 241000319366 SARS coronavirus Urbani Species 0.000 description 1
- 241000315703 SARS coronavirus Vietnam Species 0.000 description 1
- 241000582368 SARS coronavirus ZJ01 Species 0.000 description 1
- 208000032023 Signs and Symptoms Diseases 0.000 description 1
- XNKLLVCARDGLGL-JGVFFNPUSA-N Stavudine Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@H]1C=C[C@@H](CO)O1 XNKLLVCARDGLGL-JGVFFNPUSA-N 0.000 description 1
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 1
- SUJUHGSWHZTSEU-UHFFFAOYSA-N Tipranavir Natural products C1C(O)=C(C(CC)C=2C=C(NS(=O)(=O)C=3N=CC(=CC=3)C(F)(F)F)C=CC=2)C(=O)OC1(CCC)CCC1=CC=CC=C1 SUJUHGSWHZTSEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010066901 Treatment failure Diseases 0.000 description 1
- 206010044688 Trisomy 21 Diseases 0.000 description 1
- 241000711508 Turkey coronavirus Species 0.000 description 1
- 241000600131 Turkey coronavirus (strain Indiana) Species 0.000 description 1
- 241000599996 Turkey coronavirus (strain Minnesota) Species 0.000 description 1
- 241000599993 Turkey coronavirus (strain NC95) Species 0.000 description 1
- HDOVUKNUBWVHOX-QMMMGPOBSA-N Valacyclovir Chemical compound N1C(N)=NC(=O)C2=C1N(COCCOC(=O)[C@@H](N)C(C)C)C=N2 HDOVUKNUBWVHOX-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- WPVFJKSGQUFQAP-GKAPJAKFSA-N Valcyte Chemical compound N1C(N)=NC(=O)C2=C1N(COC(CO)COC(=O)[C@@H](N)C(C)C)C=N2 WPVFJKSGQUFQAP-GKAPJAKFSA-N 0.000 description 1
- OIRDTQYFTABQOQ-UHTZMRCNSA-N Vidarabine Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O OIRDTQYFTABQOQ-UHTZMRCNSA-N 0.000 description 1
- 108020000999 Viral RNA Proteins 0.000 description 1
- 206010047700 Vomiting Diseases 0.000 description 1
- WREGKURFCTUGRC-POYBYMJQSA-N Zalcitabine Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)CC1 WREGKURFCTUGRC-POYBYMJQSA-N 0.000 description 1
- 208000035472 Zoonoses Diseases 0.000 description 1
- UGWQMIXVUBLMAH-IVVFTGHFSA-N [(1s,4r)-4-[2-amino-6-(cyclopropylamino)purin-9-yl]cyclopent-2-en-1-yl]methanol;4-amino-1-[(2r,5s)-2-(hydroxymethyl)-1,3-oxathiolan-5-yl]pyrimidin-2-one Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@H]1O[C@@H](CO)SC1.C=12N=CN([C@H]3C=C[C@@H](CO)C3)C2=NC(N)=NC=1NC1CC1 UGWQMIXVUBLMAH-IVVFTGHFSA-N 0.000 description 1
- DLGSOJOOYHWROO-WQLSENKSSA-N [(z)-(1-methyl-2-oxoindol-3-ylidene)amino]thiourea Chemical class C1=CC=C2N(C)C(=O)\C(=N/NC(N)=S)C2=C1 DLGSOJOOYHWROO-WQLSENKSSA-N 0.000 description 1
- GLWHPRRGGYLLRV-XLPZGREQSA-N [[(2s,3s,5r)-3-azido-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl] phosphono hydrogen phosphate Chemical class O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)[C@@H](N=[N+]=[N-])C1 GLWHPRRGGYLLRV-XLPZGREQSA-N 0.000 description 1
- 229960004748 abacavir Drugs 0.000 description 1
- WMHSRBZIJNQHKT-FFKFEZPRSA-N abacavir sulfate Chemical compound OS(O)(=O)=O.C=12N=CN([C@H]3C=C[C@@H](CO)C3)C2=NC(N)=NC=1NC1CC1.C=12N=CN([C@H]3C=C[C@@H](CO)C3)C2=NC(N)=NC=1NC1CC1 WMHSRBZIJNQHKT-FFKFEZPRSA-N 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229960001997 adefovir Drugs 0.000 description 1
- WOZSCQDILHKSGG-UHFFFAOYSA-N adefovir depivoxil Chemical class N1=CN=C2N(CCOCP(=O)(OCOC(=O)C(C)(C)C)OCOC(=O)C(C)(C)C)C=NC2=C1N WOZSCQDILHKSGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019666 ageusia Nutrition 0.000 description 1
- 229960003805 amantadine Drugs 0.000 description 1
- DKNWSYNQZKUICI-UHFFFAOYSA-N amantadine Chemical class C1C(C2)CC3CC2CC1(N)C3 DKNWSYNQZKUICI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012080 ambient air Substances 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical group 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 229960001830 amprenavir Drugs 0.000 description 1
- YMARZQAQMVYCKC-OEMFJLHTSA-N amprenavir Chemical class C([C@@H]([C@H](O)CN(CC(C)C)S(=O)(=O)C=1C=CC(N)=CC=1)NC(=O)O[C@@H]1COCC1)C1=CC=CC=C1 YMARZQAQMVYCKC-OEMFJLHTSA-N 0.000 description 1
- 235000019418 amylase Nutrition 0.000 description 1
- 229940124599 anti-inflammatory drug Drugs 0.000 description 1
- 238000011861 anti-inflammatory therapy Methods 0.000 description 1
- 230000001028 anti-proliverative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000692 anti-sense effect Effects 0.000 description 1
- 229960003965 antiepileptics Drugs 0.000 description 1
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 1
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 1
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 1
- 230000001640 apoptogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 229960003277 atazanavir Drugs 0.000 description 1
- AXRYRYVKAWYZBR-GASGPIRDSA-N atazanavir Chemical class C([C@H](NC(=O)[C@@H](NC(=O)OC)C(C)(C)C)[C@@H](O)CN(CC=1C=CC(=CC=1)C=1N=CC=CC=1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)OC)C(C)(C)C)C1=CC=CC=C1 AXRYRYVKAWYZBR-GASGPIRDSA-N 0.000 description 1
- 229940068561 atripla Drugs 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 229950007843 bavituximab Drugs 0.000 description 1
- 238000003339 best practice Methods 0.000 description 1
- 230000002146 bilateral effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000011237 bivariate analysis Methods 0.000 description 1
- 238000009534 blood test Methods 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 210000000424 bronchial epithelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000007969 cellular immunity Effects 0.000 description 1
- 210000003169 central nervous system Anatomy 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 238000000546 chi-square test Methods 0.000 description 1
- 208000020832 chronic kidney disease Diseases 0.000 description 1
- 229960000724 cidofovir Drugs 0.000 description 1
- 230000007882 cirrhosis Effects 0.000 description 1
- 208000019425 cirrhosis of liver Diseases 0.000 description 1
- 230000010405 clearance mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000011284 combination treatment Methods 0.000 description 1
- 229940014461 combivir Drugs 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 1
- 238000011262 co‐therapy Methods 0.000 description 1
- 230000016396 cytokine production Effects 0.000 description 1
- 230000009089 cytolysis Effects 0.000 description 1
- 229960005449 daclatasvir Drugs 0.000 description 1
- FKRSSPOQAMALKA-CUPIEXAXSA-N daclatasvir Chemical compound COC(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N1CCC[C@H]1C1=NC(C=2C=CC(=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)C=2N=C(NC=2)[C@H]2N(CCC2)C(=O)[C@@H](NC(=O)OC)C(C)C)=CN1 FKRSSPOQAMALKA-CUPIEXAXSA-N 0.000 description 1
- 229960005107 darunavir Drugs 0.000 description 1
- CJBJHOAVZSMMDJ-HEXNFIEUSA-N darunavir Chemical class C([C@@H]([C@H](O)CN(CC(C)C)S(=O)(=O)C=1C=CC(N)=CC=1)NC(=O)O[C@@H]1[C@@H]2CCO[C@@H]2OC1)C1=CC=CC=C1 CJBJHOAVZSMMDJ-HEXNFIEUSA-N 0.000 description 1
- 206010061428 decreased appetite Diseases 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 229960005319 delavirdine Drugs 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 229960003957 dexamethasone Drugs 0.000 description 1
- UREBDLICKHMUKA-CXSFZGCWSA-N dexamethasone Chemical compound C1CC2=CC(=O)C=C[C@]2(C)[C@]2(F)[C@@H]1[C@@H]1C[C@@H](C)[C@@](C(=O)CO)(O)[C@@]1(C)C[C@@H]2O UREBDLICKHMUKA-CXSFZGCWSA-N 0.000 description 1
- 229960002656 didanosine Drugs 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 229960000735 docosanol Drugs 0.000 description 1
- 229960002542 dolutegravir Drugs 0.000 description 1
- RHWKPHLQXYSBKR-BMIGLBTASA-N dolutegravir Chemical class C([C@@H]1OCC[C@H](N1C(=O)C1=C(O)C2=O)C)N1C=C2C(=O)NCC1=CC=C(F)C=C1F RHWKPHLQXYSBKR-BMIGLBTASA-N 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 231100000673 dose–response relationship Toxicity 0.000 description 1
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 1
- 229960002030 edoxudine Drugs 0.000 description 1
- XACKNLSZYYIACO-DJLDLDEBSA-N edoxudine Chemical class O=C1NC(=O)C(CC)=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)C1 XACKNLSZYYIACO-DJLDLDEBSA-N 0.000 description 1
- XPOQHMRABVBWPR-ZDUSSCGKSA-N efavirenz Chemical class C([C@]1(C2=CC(Cl)=CC=C2NC(=O)O1)C(F)(F)F)#CC1CC1 XPOQHMRABVBWPR-ZDUSSCGKSA-N 0.000 description 1
- 229960003804 efavirenz Drugs 0.000 description 1
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 229960000366 emtricitabine Drugs 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- 229960002062 enfuvirtide Drugs 0.000 description 1
- PEASPLKKXBYDKL-FXEVSJAOSA-N enfuvirtide Chemical class C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(N)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(C)=O)[C@@H](C)O)[C@@H](C)CC)C1=CN=CN1 PEASPLKKXBYDKL-FXEVSJAOSA-N 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003114 enzyme-linked immunosorbent spot assay Methods 0.000 description 1
- YJGVMLPVUAXIQN-UHFFFAOYSA-N epipodophyllotoxin Natural products COC1=C(OC)C(OC)=CC(C2C3=CC=4OCOC=4C=C3C(O)C3C2C(OC3)=O)=C1 YJGVMLPVUAXIQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940019131 epzicom Drugs 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 230000005713 exacerbation Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 208000030533 eye disease Diseases 0.000 description 1
- 229960004396 famciclovir Drugs 0.000 description 1
- GGXKWVWZWMLJEH-UHFFFAOYSA-N famcyclovir Chemical class N1=C(N)N=C2N(CCC(COC(=O)C)COC(C)=O)C=NC2=C1 GGXKWVWZWMLJEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010016256 fatigue Diseases 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 229960001447 fomivirsen Drugs 0.000 description 1
- XCWFZHPEARLXJI-UHFFFAOYSA-N fomivirsen Chemical class C1C(N2C3=C(C(NC(N)=N3)=O)N=C2)OC(CO)C1OP(O)(=S)OCC1OC(N(C)C(=O)\N=C(\N)C=C)CC1OP(O)(=S)OCC1OC(N2C3=C(C(NC(N)=N3)=O)N=C2)CC1OP(O)(=S)OCC1OC(N2C(NC(=O)C(C)=C2)=O)CC1OP(O)(=S)OCC1OC(N2C(NC(=O)C(C)=C2)=O)CC1OP(O)(=S)OCC1OC(N2C(NC(=O)C(C)=C2)=O)CC1OP(O)(=S)OCC1OC(N2C3=C(C(NC(N)=N3)=O)N=C2)CC1OP(O)(=S)OCC1OC(N2C(N=C(N)C=C2)=O)CC1OP(O)(=S)OCC(C(C1)OP(S)(=O)OCC2C(CC(O2)N2C(N=C(N)C=C2)=O)OP(O)(=S)OCC2C(CC(O2)N2C(NC(=O)C(C)=C2)=O)OP(O)(=S)OCC2C(CC(O2)N2C(NC(=O)C(C)=C2)=O)OP(O)(=S)OCC2C(CC(O2)N2C(N=C(N)C=C2)=O)OP(O)(=S)OCC2C(CC(O2)N2C(NC(=O)C(C)=C2)=O)OP(O)(=S)OCC2C(CC(O2)N2C(NC(=O)C(C)=C2)=O)OP(O)(=S)OCC2C(CC(O2)N2C(N=C(N)C=C2)=O)OP(O)(=S)OCC2C(CC(O2)N2C(NC(=O)C(C)=C2)=O)OP(O)(=S)OCC2C(CC(O2)N2C(NC(=O)C(C)=C2)=O)OP(O)(=S)OCC2C(CC(O2)N2C3=C(C(NC(N)=N3)=O)N=C2)OP(O)(=S)OCC2C(CC(O2)N2C(N=C(N)C=C2)=O)OP(O)(=S)OCC2C(CC(O2)N2C3=C(C(NC(N)=N3)=O)N=C2)O)OC1N1C=C(C)C(=O)NC1=O XCWFZHPEARLXJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 229960003142 fosamprenavir Drugs 0.000 description 1
- MLBVMOWEQCZNCC-OEMFJLHTSA-N fosamprenavir Chemical class C([C@@H]([C@H](OP(O)(O)=O)CN(CC(C)C)S(=O)(=O)C=1C=CC(N)=CC=1)NC(=O)O[C@@H]1COCC1)C1=CC=CC=C1 MLBVMOWEQCZNCC-OEMFJLHTSA-N 0.000 description 1
- 229960005102 foscarnet Drugs 0.000 description 1
- 229960002963 ganciclovir Drugs 0.000 description 1
- IRSCQMHQWWYFCW-UHFFFAOYSA-N ganciclovir Chemical class O=C1NC(N)=NC2=C1N=CN2COC(CO)CO IRSCQMHQWWYFCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005182 global health Effects 0.000 description 1
- 230000024924 glomerular filtration Effects 0.000 description 1
- 239000003862 glucocorticoid Substances 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 239000005337 ground glass Substances 0.000 description 1
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 1
- 231100000226 haematotoxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000003394 haemopoietic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 1
- 208000019622 heart disease Diseases 0.000 description 1
- 230000003067 hemagglutinative effect Effects 0.000 description 1
- 210000003958 hematopoietic stem cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000000777 hematopoietic system Anatomy 0.000 description 1
- 208000007386 hepatic encephalopathy Diseases 0.000 description 1
- 208000006454 hepatitis Diseases 0.000 description 1
- 208000010710 hepatitis C virus infection Diseases 0.000 description 1
- 208000029570 hepatitis D virus infection Diseases 0.000 description 1
- 210000003494 hepatocyte Anatomy 0.000 description 1
- 231100000304 hepatotoxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000007686 hepatotoxicity Effects 0.000 description 1
- 229960004716 idoxuridine Drugs 0.000 description 1
- 229960002751 imiquimod Drugs 0.000 description 1
- DOUYETYNHWVLEO-UHFFFAOYSA-N imiquimod Chemical class C1=CC=CC2=C3N(CC(C)C)C=NC3=C(N)N=C21 DOUYETYNHWVLEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036737 immune function Effects 0.000 description 1
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 description 1
- 239000002955 immunomodulating agent Substances 0.000 description 1
- 229940121354 immunomodulator Drugs 0.000 description 1
- 229960001936 indinavir Drugs 0.000 description 1
- CBVCZFGXHXORBI-PXQQMZJSSA-N indinavir Chemical class C([C@H](N(CC1)C[C@@H](O)C[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@H]2C3=CC=CC=C3C[C@H]2O)C(=O)NC(C)(C)C)N1CC1=CC=CN=C1 CBVCZFGXHXORBI-PXQQMZJSSA-N 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000013101 initial test Methods 0.000 description 1
- 238000011221 initial treatment Methods 0.000 description 1
- 230000015788 innate immune response Effects 0.000 description 1
- 239000002054 inoculum Substances 0.000 description 1
- 229960003786 inosine Drugs 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 108010010648 interferon alfacon-1 Proteins 0.000 description 1
- 229960003358 interferon alfacon-1 Drugs 0.000 description 1
- 229960003130 interferon gamma Drugs 0.000 description 1
- 108010085650 interferon gamma receptor Proteins 0.000 description 1
- 229940028894 interferon type ii Drugs 0.000 description 1
- 229960001388 interferon-beta Drugs 0.000 description 1
- 238000013152 interventional procedure Methods 0.000 description 1
- 210000002490 intestinal epithelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 1
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 1
- 229960002725 isoflurane Drugs 0.000 description 1
- 239000007951 isotonicity adjuster Substances 0.000 description 1
- 229960003299 ketamine Drugs 0.000 description 1
- 201000006370 kidney failure Diseases 0.000 description 1
- 230000004317 lacrimation Effects 0.000 description 1
- 229960001627 lamivudine Drugs 0.000 description 1
- JTEGQNOMFQHVDC-NKWVEPMBSA-N lamivudine Chemical class O=C1N=C(N)C=CN1[C@H]1O[C@@H](CO)SC1 JTEGQNOMFQHVDC-NKWVEPMBSA-N 0.000 description 1
- 235000019421 lipase Nutrition 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 229950006243 loviride Drugs 0.000 description 1
- CJPLEFFCVDQQFZ-UHFFFAOYSA-N loviride Chemical class CC(=O)C1=CC=C(C)C=C1NC(C(N)=O)C1=C(Cl)C=CC=C1Cl CJPLEFFCVDQQFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000002540 macrophage Anatomy 0.000 description 1
- 229960004710 maraviroc Drugs 0.000 description 1
- GSNHKUDZZFZSJB-QYOOZWMWSA-N maraviroc Chemical class CC(C)C1=NN=C(C)N1[C@@H]1C[C@H](N2CC[C@H](NC(=O)C3CCC(F)(F)CC3)C=3C=CC=CC=3)CC[C@H]2C1 GSNHKUDZZFZSJB-QYOOZWMWSA-N 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 229960003152 metisazone Drugs 0.000 description 1
- 230000003278 mimic effect Effects 0.000 description 1
- 229960005389 moroxydine Drugs 0.000 description 1
- 230000000420 mucociliary effect Effects 0.000 description 1
- 230000003039 myelosuppressive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008693 nausea Effects 0.000 description 1
- 229960000884 nelfinavir Drugs 0.000 description 1
- QAGYKUNXZHXKMR-HKWSIXNMSA-N nelfinavir Chemical class CC1=C(O)C=CC=C1C(=O)N[C@H]([C@H](O)CN1[C@@H](C[C@@H]2CCCC[C@@H]2C1)C(=O)NC(C)(C)C)CSC1=CC=CC=C1 QAGYKUNXZHXKMR-HKWSIXNMSA-N 0.000 description 1
- 229960000689 nevirapine Drugs 0.000 description 1
- 229940080607 nexavar Drugs 0.000 description 1
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 1
- 210000001331 nose Anatomy 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 229940060184 oil ingredients Drugs 0.000 description 1
- PGZUMBJQJWIWGJ-ONAKXNSWSA-N oseltamivir phosphate Chemical compound OP(O)(O)=O.CCOC(=O)C1=C[C@@H](OC(CC)CC)[C@H](NC(C)=O)[C@@H](N)C1 PGZUMBJQJWIWGJ-ONAKXNSWSA-N 0.000 description 1
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 1
- 108010092853 peginterferon alfa-2a Proteins 0.000 description 1
- 229960003930 peginterferon alfa-2a Drugs 0.000 description 1
- 229960001179 penciclovir Drugs 0.000 description 1
- 229960001084 peramivir Drugs 0.000 description 1
- XRQDFNLINLXZLB-CKIKVBCHSA-N peramivir Chemical compound CCC(CC)[C@H](NC(C)=O)[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](C(O)=O)C[C@H]1NC(N)=N XRQDFNLINLXZLB-CKIKVBCHSA-N 0.000 description 1
- 230000003285 pharmacodynamic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 1
- 238000013439 planning Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229960000471 pleconaril Drugs 0.000 description 1
- KQOXLKOJHVFTRN-UHFFFAOYSA-N pleconaril Chemical compound O1N=C(C)C=C1CCCOC1=C(C)C=C(C=2N=C(ON=2)C(F)(F)F)C=C1C KQOXLKOJHVFTRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001237 podophyllotoxin Drugs 0.000 description 1
- YJGVMLPVUAXIQN-XVVDYKMHSA-N podophyllotoxin Chemical compound COC1=C(OC)C(OC)=CC([C@@H]2C3=CC=4OCOC=4C=C3[C@H](O)[C@@H]3[C@@H]2C(OC3)=O)=C1 YJGVMLPVUAXIQN-XVVDYKMHSA-N 0.000 description 1
- YVCVYCSAAZQOJI-UHFFFAOYSA-N podophyllotoxin Natural products COC1=C(O)C(OC)=CC(C2C3=CC=4OCOC=4C=C3C(O)C3C2C(OC3)=O)=C1 YVCVYCSAAZQOJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012123 point-of-care testing Methods 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 102000054765 polymorphisms of proteins Human genes 0.000 description 1
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 230000035935 pregnancy Effects 0.000 description 1
- 238000009101 premedication Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- CWCXERYKLSEGEZ-KDKHKZEGSA-N procalcitonin Chemical compound C([C@@H](C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](C)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)NCC(O)=O)[C@@H](C)O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1NC=NC=1)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CCSC)NC(=O)[C@H]1NC(=O)[C@H]([C@@H](C)O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@@H](N)CSSC1)[C@@H](C)O)[C@@H](C)O)[C@@H](C)O)C1=CC=CC=C1 CWCXERYKLSEGEZ-KDKHKZEGSA-N 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000004393 prognosis Methods 0.000 description 1
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 208000020016 psychiatric disease Diseases 0.000 description 1
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 1
- 229960004742 raltegravir Drugs 0.000 description 1
- CZFFBEXEKNGXKS-UHFFFAOYSA-N raltegravir Chemical compound O1C(C)=NN=C1C(=O)NC(C)(C)C1=NC(C(=O)NCC=2C=CC(F)=CC=2)=C(O)C(=O)N1C CZFFBEXEKNGXKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012129 rapid antigen test Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 208000023504 respiratory system disease Diseases 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 description 1
- 229960000329 ribavirin Drugs 0.000 description 1
- HZCAHMRRMINHDJ-DBRKOABJSA-N ribavirin Natural products O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1N=CN=C1 HZCAHMRRMINHDJ-DBRKOABJSA-N 0.000 description 1
- 108091092562 ribozyme Proteins 0.000 description 1
- 229960000888 rimantadine Drugs 0.000 description 1
- 238000009666 routine test Methods 0.000 description 1
- 231100000279 safety data Toxicity 0.000 description 1
- 210000003079 salivary gland Anatomy 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 229960001852 saquinavir Drugs 0.000 description 1
- QWAXKHKRTORLEM-UGJKXSETSA-N saquinavir Chemical compound C([C@@H]([C@H](O)CN1C[C@H]2CCCC[C@H]2C[C@H]1C(=O)NC(C)(C)C)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)C=1N=C2C=CC=CC2=CC=1)C1=CC=CC=C1 QWAXKHKRTORLEM-UGJKXSETSA-N 0.000 description 1
- 208000007056 sickle cell anemia Diseases 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- SEBFKMXJBCUCAI-HKTJVKLFSA-N silibinin Chemical compound C1=C(O)C(OC)=CC([C@@H]2[C@H](OC3=CC=C(C=C3O2)[C@@H]2[C@H](C(=O)C3=C(O)C=C(O)C=C3O2)O)CO)=C1 SEBFKMXJBCUCAI-HKTJVKLFSA-N 0.000 description 1
- 229950000628 silibinin Drugs 0.000 description 1
- 235000014899 silybin Nutrition 0.000 description 1
- 229960002063 sofosbuvir Drugs 0.000 description 1
- TTZHDVOVKQGIBA-IQWMDFIBSA-N sofosbuvir Chemical compound N1([C@@H]2O[C@@H]([C@H]([C@]2(F)C)O)CO[P@@](=O)(N[C@@H](C)C(=O)OC(C)C)OC=2C=CC=CC=2)C=CC(=O)NC1=O TTZHDVOVKQGIBA-IQWMDFIBSA-N 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 1
- 229960001203 stavudine Drugs 0.000 description 1
- 239000008223 sterile water Substances 0.000 description 1
- 238000011421 subcutaneous treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 1
- 239000000375 suspending agent Substances 0.000 description 1
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 1
- 229940061367 tamiflu Drugs 0.000 description 1
- 229950006081 taribavirin Drugs 0.000 description 1
- NHKZSTHOYNWEEZ-AFCXAGJDSA-N taribavirin Chemical compound N1=C(C(=N)N)N=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 NHKZSTHOYNWEEZ-AFCXAGJDSA-N 0.000 description 1
- 229960002935 telaprevir Drugs 0.000 description 1
- 108010017101 telaprevir Proteins 0.000 description 1
- BBAWEDCPNXPBQM-GDEBMMAJSA-N telaprevir Chemical compound N([C@H](C(=O)N[C@H](C(=O)N1C[C@@H]2CCC[C@@H]2[C@H]1C(=O)N[C@@H](CCC)C(=O)C(=O)NC1CC1)C(C)(C)C)C1CCCCC1)C(=O)C1=CN=CC=N1 BBAWEDCPNXPBQM-GDEBMMAJSA-N 0.000 description 1
- SGOIRFVFHAKUTI-ZCFIWIBFSA-N tenofovir (anhydrous) Chemical class N1=CN=C2N(C[C@@H](C)OCP(O)(O)=O)C=NC2=C1N SGOIRFVFHAKUTI-ZCFIWIBFSA-N 0.000 description 1
- 229960001355 tenofovir disoproxil Drugs 0.000 description 1
- JFVZFKDSXNQEJW-CQSZACIVSA-N tenofovir disoproxil Chemical compound N1=CN=C2N(C[C@@H](C)OCP(=O)(OCOC(=O)OC(C)C)OCOC(=O)OC(C)C)C=NC2=C1N JFVZFKDSXNQEJW-CQSZACIVSA-N 0.000 description 1
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 1
- 229960000838 tipranavir Drugs 0.000 description 1
- SUJUHGSWHZTSEU-FYBSXPHGSA-N tipranavir Chemical compound C([C@@]1(CCC)OC(=O)C([C@H](CC)C=2C=C(NS(=O)(=O)C=3N=CC(=CC=3)C(F)(F)F)C=CC=2)=C(O)C1)CC1=CC=CC=C1 SUJUHGSWHZTSEU-FYBSXPHGSA-N 0.000 description 1
- 210000003371 toe Anatomy 0.000 description 1
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 1
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 1
- 230000002103 transcriptional effect Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 229960003962 trifluridine Drugs 0.000 description 1
- VSQQQLOSPVPRAZ-RRKCRQDMSA-N trifluridine Chemical compound C1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(=O)NC(=O)C(C(F)(F)F)=C1 VSQQQLOSPVPRAZ-RRKCRQDMSA-N 0.000 description 1
- 229960000832 tromantadine Drugs 0.000 description 1
- UXQDWARBDDDTKG-UHFFFAOYSA-N tromantadine Chemical compound C1C(C2)CC3CC2CC1(NC(=O)COCCN(C)C)C3 UXQDWARBDDDTKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940008349 truvada Drugs 0.000 description 1
- 208000001072 type 2 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
- 229960004626 umifenovir Drugs 0.000 description 1
- KCFYEAOKVJSACF-UHFFFAOYSA-N umifenovir Chemical class CN1C2=CC(Br)=C(O)C(CN(C)C)=C2C(C(=O)OCC)=C1CSC1=CC=CC=C1 KCFYEAOKVJSACF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000633899 unclassified coronaviruses Species 0.000 description 1
- 238000007473 univariate analysis Methods 0.000 description 1
- RUDATBOHQWOJDD-UZVSRGJWSA-N ursodeoxycholic acid Chemical compound C([C@H]1C[C@@H]2O)[C@H](O)CC[C@]1(C)[C@@H]1[C@@H]2[C@@H]2CC[C@H]([C@@H](CCC(O)=O)C)[C@@]2(C)CC1 RUDATBOHQWOJDD-UZVSRGJWSA-N 0.000 description 1
- 229960001661 ursodiol Drugs 0.000 description 1
- 229940093257 valacyclovir Drugs 0.000 description 1
- 229960002149 valganciclovir Drugs 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 229950009860 vicriviroc Drugs 0.000 description 1
- 229960003636 vidarabine Drugs 0.000 description 1
- 201000001862 viral hepatitis Diseases 0.000 description 1
- 230000001755 vocal effect Effects 0.000 description 1
- 230000008673 vomiting Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- BPICBUSOMSTKRF-UHFFFAOYSA-N xylazine Chemical compound CC1=CC=CC(C)=C1NC1=NCCCS1 BPICBUSOMSTKRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001600 xylazine Drugs 0.000 description 1
- 229960000523 zalcitabine Drugs 0.000 description 1
- 229940052255 ziagen Drugs 0.000 description 1
- 229960002555 zidovudine Drugs 0.000 description 1
- 206010048282 zoonosis Diseases 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/19—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- A61K38/21—Interferons [IFN]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/47—Quinolines; Isoquinolines
- A61K31/4706—4-Aminoquinolines; 8-Aminoquinolines, e.g. chloroquine, primaquine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/66—Phosphorus compounds
- A61K31/675—Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0019—Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2300/00—Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/425—Thiazoles
- A61K31/427—Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/513—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/519—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
- A61K31/52—Purines, e.g. adenine
- A61K31/522—Purines, e.g. adenine having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. hypoxanthine, guanine, acyclovir
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7042—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
- A61K31/7052—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
- A61K31/706—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Virology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Immunology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
ヒト対象におけるコロナウイルス感染を処置する方法が提供される。ある実施態様において、方法は、対象に治療有効量のペグ化インターフェロンラムダ-1aを皮下投与することを含む。
Description
関連出願
本出願は、2020年2月6日出願の米国仮出願62/971,194、2020年4月29日出願の米国仮出願63/017,614、2020年5月7日出願の米国仮出願63/021,552、2020年10月14日出願の米国仮出願63/091,881および2020年10月19日出願の米国仮出願63/093,334の各々に基づく優先権を主張し、これら各々を引用により、全体として全ての目的のために本明細書に包含させる。
本出願は、2020年2月6日出願の米国仮出願62/971,194、2020年4月29日出願の米国仮出願63/017,614、2020年5月7日出願の米国仮出願63/021,552、2020年10月14日出願の米国仮出願63/091,881および2020年10月19日出願の米国仮出願63/093,334の各々に基づく優先権を主張し、これら各々を引用により、全体として全ての目的のために本明細書に包含させる。
配列表
本出願は、本明細書と同時にASCII形式で電子的に提出し、引用により全体として本明細書に包含させる、配列表を含む。該ASCIIコピーは、2021年2月1日に作成し、097854-1233250-SL.txtなる名称であり、4,784バイトサイズである。
本出願は、本明細書と同時にASCII形式で電子的に提出し、引用により全体として本明細書に包含させる、配列表を含む。該ASCIIコピーは、2021年2月1日に作成し、097854-1233250-SL.txtなる名称であり、4,784バイトサイズである。
分野
本発明は、2019-nCoVウイルス感染(SARS-CoV-2)を含むコロナウイルスウイルス感染を処置する方法に関し、よって、化学、医薬品化学、医療、分子生物学および薬理学の分野に関する。
本発明は、2019-nCoVウイルス感染(SARS-CoV-2)を含むコロナウイルスウイルス感染を処置する方法に関し、よって、化学、医薬品化学、医療、分子生物学および薬理学の分野に関する。
背景
コロナウイルス(CoV)は、一般的な風邪から中東呼吸器症候群(MERS-CoV)および重症急性呼吸器症候群(SARS-CoV)などのより重篤な疾患の範囲にわたる病気を引き起こす、大きなファミリーのウイルスである。コロナウイルスは、動物と人間の間で伝染することを意味する、人畜共通感染症である。例えば、詳細な調査により、SARS-CoVはジャコウネコからヒトに、MERS-CoVはヒトコブラクダからヒトに伝線したことが判明した。いくつかの既知コロナウイルスは、まだヒトに感染せず、動物間で循環している。
コロナウイルス(CoV)は、一般的な風邪から中東呼吸器症候群(MERS-CoV)および重症急性呼吸器症候群(SARS-CoV)などのより重篤な疾患の範囲にわたる病気を引き起こす、大きなファミリーのウイルスである。コロナウイルスは、動物と人間の間で伝染することを意味する、人畜共通感染症である。例えば、詳細な調査により、SARS-CoVはジャコウネコからヒトに、MERS-CoVはヒトコブラクダからヒトに伝線したことが判明した。いくつかの既知コロナウイルスは、まだヒトに感染せず、動物間で循環している。
新型コロナウイルス(nCoV)、例えば、SARS-CoV-2は、ヒトでこれまで特定されていなかった新規株である。SARS-CoV-2は、比較的高い感染力および重篤な急性呼吸器疾患を引き起こす可能性により、世界的パンデミックを引き起こした新型コロナウイルスである。Huang C et al. “Clinical features of patients infected with 2019 novel coronavirus in Wuhan, China,” Lancet 02 2020; 395(10223):497-506. doi:10.1016/S0140-6736(20)30183-5。感染の一般的徴候は、呼吸器症状、発熱、咳嗽、息切れ、呼吸困難、消化器症状およびコロナのつま先を含む。より重篤な症例では、感染は、肺炎、重症急性呼吸器症候群、腎不全および死さえ引き起こし得る。COVID-19パンデミックをとおして、高い罹病率および死亡率が高齢者集団で一貫して観察されている。さらに、SARS-CoV-2は、癌、慢性腎疾患、慢性閉塞性肺疾患、ダウン症候群、心臓症状(例えば心不全、冠動脈疾患または心筋症)、固形臓器移植による免疫無防備状態、肥満(重篤な肥満を含む)、妊娠、鎌状赤血球疾患、喫煙または2型糖尿病を有する者で高い罹病率および死亡率を示す。
外来患者でCOVID-19感染の処置に承認されている治療は現在ない。Cao B et al., “A Trial of Lopinavir-Ritonavir in Adults Hospitalized with Severe Covid-19,” N. Engl. J. Med. Mar 2020; doi:10.1056/NEJMoa2001282。感染伝播を予防するための標準的推奨は、通常の手洗い、咳およびくしゃみをするときは口および鼻を覆うことならびに肉および卵は徹底的に加熱することである。さらに、咳およびくしゃみなどの呼吸器疾患の症状を示す人とは接触を避けることが推奨される。
SARS-CoV-2などの人畜共通感染症であり、ヒトへの感染が始まっている新規形態を含むコロナウイルス感染の処置をするための薬剤が、以前として必要であり続けている。
概要
インターフェロンラムダは、限られた細胞発現型を有するインターフェロンラムダ受容体を介してシグナル伝達する。インターフェロンラムダは、一部インターフェロン受容体の発現の差異により、インターフェロンアルファと異なる抗ウイルス活性も示す。ある態様において、ヒト対象におけるコロナウイルス感染を処置する方法が提供される。ある実施態様において、方法は、対象に治療有効量のペグ化インターフェロンラムダ-1a(ラムダ)を皮下投与することを含む。
インターフェロンラムダは、限られた細胞発現型を有するインターフェロンラムダ受容体を介してシグナル伝達する。インターフェロンラムダは、一部インターフェロン受容体の発現の差異により、インターフェロンアルファと異なる抗ウイルス活性も示す。ある態様において、ヒト対象におけるコロナウイルス感染を処置する方法が提供される。ある実施態様において、方法は、対象に治療有効量のペグ化インターフェロンラムダ-1a(ラムダ)を皮下投与することを含む。
ある実施態様において、方法は、ペグ化インターフェロンラムダを第一処置期間および第二処置期間に投与することを含む。ある実施態様において、方法は、ペグ化インターフェロンラムダを第一処置期間、第二処置期間および第三処置期間に投与することを含む。ある実施態様において、第一処置期間は第二処置期間より長い。ある実施態様において、第二処置期間は第一処置期間より長い。ある実施態様において、第一処置期間および第二処置期間は、同じ期間である。ある実施態様において、第一処置期間は少なくとも8週間の期間である。ある実施態様において、第一処置期間は8~12週間の期間である。ある実施態様において、第一処置期間は8~12週間または1~8週間または2~12週間の期間である。ある場合には、第一処置期間は少なくとも1週間である。ある場合には、ペグ化インターフェロンラムダは週1回投与される。ある場合には、ペグ化インターフェロンラムダは週2回投与される。
ある実施態様において、ペグ化インターフェロンラムダ-1aは、180マイクログラムを週1回(QW)の用量で投与される。ある実施態様において、ペグ化インターフェロンラムダ-1aは120マイクログラムをQWの用量で投与される。ある実施態様において、(i)ペグ化インターフェロンラムダ-1aを第一処置期間について160~180マイクログラム週1回、その後第二処置期間に150~170マイクログラムを週1回;または(ii)第一処置期間について180マイクログラムを週1回、その後第二処置期間について120~170マイクログラムを週1回投与し、ここで、(i)および(ii)の各々の用量が分割されて、週1回を超えてよい。
ある実施態様において、方法は、ペグ化インターフェロンラムダ-1aを第一処置期間について180マイクログラムをQWの用量、次いで第二処置期間について120マイクログラムをQWの用量で投与することを含む。ある実施態様において、方法は、ペグ化インターフェロンラムダ-1aを第一処置期間について120マイクログラムをQWの用量、次いで第二処置期間について80マイクログラムをQWの用量で投与することを含む。ある実施態様において、方法は、ペグ化インターフェロンラムダ-1aを第三処置期間について80マイクログラムをQWの用量で投与することを含む。ある実施態様において、方法は、ペグ化インターフェロンラムダ-1aを第一処置期間について180マイクログラムをQWの用量、次いで第二処置期間について120マイクログラムをQWの用量、その後第三処置期間について60~110マイクログラムをQWの用量で投与することを含む。
ある実施態様において、方法は、ペグ化インターフェロンラムダ-1aを第一処置期間について180マイクログラムをQWの第一用量、第二処置期間について120マイクログラムをQWの第二用量および第三処置期間について80~110マイクログラムをQWの第三用量で投与することを含む。ある実施態様において、第一処置期間は少なくとも8週間の期間である。ある実施態様において、第一処置期間は8~12週間または1~8週間または2~12週間の期間である。
ある実施態様において、コロナウイルス感染の症状は、肺炎(例えば、肺が炎症を起こし、酸素が空気から血液に移動する場所である小嚢が水で満たされた)、発熱、咳嗽、息切れおよび筋肉痛の1以上を含む。他の症状は、混乱、頭痛および咽頭炎を含み得る。
ある実施態様において、処置は、対象におけるコロナウイルスのウイルス負荷の少なくとも2.0log10コロナウイルスRNAコピー/mL血清の減少をもたらす。ある実施態様において、処置は、検出レベル未満であるコロナウイルスのウイルス負荷をもたらす。ある実施態様において、処置開始前、対象は、正常上限(ULN)を超える血清アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)レベルを有し、一連の処置は、対象における血清ALTレベルをULN未満であるレベルに改善する。
ある実施態様において、処置前、対象は、約104コロナウイルスRNAコピー/mLサンプルまでのベースラインウイルス負荷を有する。
ある実施態様において、ウイルス負荷が低い対象は、処置後48週目および24週目にBLQ応答の高いパーセンテージを有する。
ある実施態様において、インターフェロンラムダ180μg処置群において、応答率は、高(>6log)対低(≦6log)ベースラインウイルス負荷群間で異なる。ある実施態様において、48週目、それぞれ高対低ベースラインウイルス負荷を有する対象の38~43%および33~40%が、BLQのコロナウイルスRNAレベルに達する。
他の態様および実施態様は本明細書を通して記載される。
詳細な記載
I. 定義
ここで使用する用語は、本発明の範囲が添付する特許請求の範囲によってのみ規定されるため、特定の実施態様を説明することのみを目的としており、これを限定することを意図しない。異なる定義がされない限り、ここで使用する全ての技術的および科学的用語は、本発明が属する分野の当業者により共通して理解されるのと同じ意味を有する。本明細書および添付する特許請求の範囲において、いくつかの用語を引用しているが、それらは異なる定義が明示されない限り、それらに続いて記載する意味を有すると理解されるべきである。ある場合、共通して理解される意味を有する用語を、明確性および/または引用を容易にするためにここで定義し、ここでのこのような定義は、当分野で一般に理解される用語の定義と実質的差異を有すると解釈してはならない。
I. 定義
ここで使用する用語は、本発明の範囲が添付する特許請求の範囲によってのみ規定されるため、特定の実施態様を説明することのみを目的としており、これを限定することを意図しない。異なる定義がされない限り、ここで使用する全ての技術的および科学的用語は、本発明が属する分野の当業者により共通して理解されるのと同じ意味を有する。本明細書および添付する特許請求の範囲において、いくつかの用語を引用しているが、それらは異なる定義が明示されない限り、それらに続いて記載する意味を有すると理解されるべきである。ある場合、共通して理解される意味を有する用語を、明確性および/または引用を容易にするためにここで定義し、ここでのこのような定義は、当分野で一般に理解される用語の定義と実質的差異を有すると解釈してはならない。
ここに記載するものに類似するまたは等価なあらゆる方法および材料を、本発明の実施または試験において使用できるが、好ましい方法、デバイスおよび材料をここに記載する。ここに引用する全ての技術文献および特許は、引用により全体として本明細書に包含させる。ここでのいずれの引用も、本発明が、先発明の観点から、このような引用に先行する資格がないことを容認するものと解釈してはならない。
範囲を含む全ての数値表示、例えば、pH、温度、時間、濃度および分子量は、適宜0.1または1.0の増分で変わる(+)または(-)近似である。常に明示はしていないが、全ての数値表示は用語「約」が前にあると解釈されるべきである。
単数表現は、明らかに文脈に反しない限り、複数対象を含む。故に、例えば、「化合物」への言及は、複数の化合物を含む。
用語「投与」は、ヒトなどの宿主への本発明の化合物、組成物または薬剤の導入をいう。本発明の態様において、薬剤の一つの好ましい投与経路は皮下投与である。他の投与経路は、静脈内投与および経口投与を含む。
用語「ベースライン」は、特に断らない限りまたは文脈から明らかでない限り、一連の処置前に行った(例えば、ウイルス負荷、対象の状態、ALTレベルの)測定をいう。
用語「含む」は、化合物、組成物および方法が記載される要素を含むが、その他を排除しないことを意味することを意図する。「本質的にからなる」は、化合物、組成物および方法の定義に使用されたとき、請求する発明の基本的および新規特徴に実質的に影響するであろう他の要素を排除することを意味する。これらの転換語の各々により定義される実施態様は、本発明の範囲内である。
用語「一連の処置」および「一連の治療」は相互交換可能に使用され、対象が、例えば、コロナウイルスに感染しており、医学的介入が必要であると診断された後に行われる医学的介入をいう。医学的介入は、一定期間、概して、コロナウイルス感染対象について、少なくとも1か月、概して数カ月またはそれ以上、または数年の、薬物の投与を含むが、これに限定されない。
本開示の状況において、ヒト(宿主)に関する「コロナウイルス感染」および「COVID-19感染」なる用語は、それぞれ宿主がコロナウイルス感染およびSARS-CoV-2感染に罹患しているとの事実をいう。概して、コロナウイルス感染ヒト宿主は、重症の群において約2log10コピー/ミリリットルおよび10log10コピー/ミリリットル;重症の群において約1log10コピー/ミリリットルおよび15log10コピー/ミリリットル;重症の群において3log10コピー/ミリリットルおよび5log10コピー/ミリリットル;重症の群において4log10コピー/ミリリットルおよび7.5log10コピー/ミリリットル;重症の群において2log10コピー/ミリリットルおよび8log10コピー/ミリリットルのコロナウイルスのウイルス負荷を有する。サンプルは咽頭スワブ液、鼻咽頭スワブ液、喀痰または気管吸引物、尿、糞便および血液サンプルであり得る。
既知コロナウイルス単離株は、SARS-CoV-2(COVID-19を引き起こした2019に同定された「コロナウイルス2019-nCoV」および「2019-nCoV」とも称される、新型コロナウイルス)およびその変異株(例えば、501.V2変異株、B.1.1.248変異株、Cluster 5変異株およびB.1.1.7 20I/501Y.V1変異株)、犬コロナウイルス、犬腸コロナウイルス(株INSAVC-1)、犬腸コロナウイルス(株K378)、猫コロナウイルス、猫腸コロナウイルス(株79-1683)、猫伝染性腹膜炎ウイルス(FIPV)、ヒトコロナウイルス229E、豚流行性下痢ウイルス、豚流行性下痢ウイルス(株Br1/87)、豚流行性下痢ウイルス(株CV777)、伝染性胃腸炎ウイルス、豚呼吸器コロナウイルス、豚伝染性胃腸炎コロナウイルス(株FS772/70)、豚伝染性胃腸炎コロナウイルス(株Miller)、豚伝染性胃腸炎コロナウイルス(株Neb72-RT)、豚伝染性胃腸炎コロナウイルス(株PURDUE)、牛コロナウイルス、牛コロナウイルス(株F15)、牛コロナウイルス(株G95)、牛コロナウイルス(株L9)、牛コロナウイルス(株LSU-94LSS-051)、牛コロナウイルス(株LY-138)、牛コロナウイルス(株MEBUS)、牛コロナウイルス(株OK-0514-3)、牛コロナウイルス(株Ontario)、牛コロナウイルス(株QUEBEC)、牛コロナウイルス(株VACCINE)、ウシ腸コロナウイルス(株98TXSF-110-ENT)、犬呼吸器コロナウイルス、鶏腸コロナウイルス、ヒトコロナウイルスOC43、マウス肝炎ウイルス、マウスコロナウイルス(株DVIM)、マウス肝炎ウイルス(株A59)、マウス肝炎ウイルス(株JHM)、マウス肝炎ウイルス(株S)、マウス肝炎ウイルス株1、マウス肝炎ウイルス株2、マウス肝炎ウイルス株3、マウス肝炎ウイルス株4、マウス肝炎ウイルス株ML-11、豚血球凝集性脳脊髄炎ウイルス、豚血球凝集性脳脊髄炎ウイルス(株67N)、豚血球凝集性脳脊髄炎ウイルス(株IAF-404)、Puffinosisウイルス、ラットコロナウイルス、ラットコロナウイルス(株681)、ラットコロナウイルス(株NJ)、ラット唾液腺涙腺炎コロナウイルス、七面鳥コロナウイルス、七面鳥コロナウイルス(株Indiana)、七面鳥コロナウイルス(株Minnesota)、七面鳥コロナウイルス(株NC95)、鶏伝染性気管支炎ウイルス、鶏伝染性気管支炎ウイルス(株6/82)、鶏伝染性気管支炎ウイルス(株Arkansas 99)、鶏伝染性気管支炎ウイルス(株Beaudette CK)、鶏伝染性気管支炎ウイルス(株Beaudette M42)、鶏伝染性気管支炎ウイルス(株Beaudette US)、鶏伝染性気管支炎ウイルス(株Beaudette)、鶏伝染性気管支炎ウイルス(株D1466)、鶏伝染性気管支炎ウイルス(株D274)、鶏伝染性気管支炎ウイルス(株D3896)、鶏伝染性気管支炎ウイルス(株D41)、鶏伝染性気管支炎ウイルス(株DE072)、鶏伝染性気管支炎ウイルス(株GRAY)、鶏伝染性気管支炎ウイルス(株H120)、鶏伝染性気管支炎ウイルス(株H52)、鶏伝染性気管支炎ウイルス(株KB8523)、鶏伝染性気管支炎ウイルス(株M41)、鶏伝染性気管支炎ウイルス(株PORTUGAL/322/82)、鶏伝染性気管支炎ウイルス(株SAIB20)、鶏伝染性気管支炎ウイルス(株UK/123/82)、鶏伝染性気管支炎ウイルス(株UK/142/86)、鶏伝染性気管支炎ウイルス(株UK/167/84)、鶏伝染性気管支炎ウイルス(株UK/183/66)、鶏伝染性気管支炎ウイルス(株UK/68/84)、鶏伝染性気管支炎ウイルス(株V18/91)、鶏伝染性気管支炎ウイルス(株Vic S)、鶏伝染性喉頭気管炎ウイルス、SARSコロナウイルス、SARSコロナウイルス、Beijing ZY-2003、SARSコロナウイルスBJ01、SARSコロナウイルスBJ02、SARSコロナウイルスBJ03、SARSコロナウイルスBJ04、SARSコロナウイルスCUHK-Su10、SARSコロナウイルスCUHK-W1、SARSコロナウイルスFrankfurt 1、SARSコロナウイルスGZ01、SARSコロナウイルスHKU-39849、SARSコロナウイルスHong Kong ZY-2003、SARSコロナウイルスHong Kong/03/2003、SARSコロナウイルスHSR 1、SARSコロナウイルスSin2500、SARSコロナウイルスSin2677、SARSコロナウイルスSin2679、SARSコロナウイルスSin2748、SARSコロナウイルスSin2774、SARSコロナウイルスTaiwan、SARSコロナウイルスTaiwan JC-2003、SARSコロナウイルスTaiwan TC1、SARSコロナウイルスTaiwan TC2、SARSコロナウイルスTor2、SARSコロナウイルスTW1、SARSコロナウイルスTWC、SARSコロナウイルスUrbani、SARSコロナウイルスVietnam、SARSコロナウイルスZJ-HZ01、SARSコロナウイルスZJ01、未分類コロナウイルス、牛呼吸器コロナウイルス(株98TXSF-110-LUN)、ヒト腸コロナイルス4408、腸コロナイルス、馬コロナウイルスおよび馬コロナウイルスNC99を含む。
用語「定量下限」は、記載される信頼限界内で特定のアッセイにより信頼可能に定量できる、検体の物質(例えば、ウイルス力価)の最低濃度をいう。
用語「対象」、「宿主」または「患者」は相互交換可能に使用され、以前にコロナウイルスに感染し、ウイルスが除去されている対象を含む、コロナウイルスに感染したヒトをいう。
用語「医薬組成物」は、対象への投与に適する組成物を包含することを意図する。一般に、「医薬組成物」は無菌であり、好ましくは対象内で望ましくない応答を誘発し得る汚染物がない(例えば、医薬組成物中の化合物は医薬グレードである)。医薬組成物は、経口、静脈内、バッカル、直腸、非経腸、腹腔内、皮内、気管内、筋肉内、皮下、吸入などを含むいくつかの種々の投与経路により、対象またはそれを必要とする対象に投与するために設計され得る。
コロナウイルスのウイルス負荷の「持続的減少」は、一定期間の(例えば、1カ月、3カ月、6カ月、1年間、それ以上、永遠またはその後のコロナウイルス感染まで)、ウイルス負荷の減少(例えば、サンプル中のコロナウイルスの少なくとも0.5log10コピー/mlの減少、サンプル中のコロナウイルスの少なくとも1log10コピー/mlの減少、サンプル中のコロナウイルスの少なくとも1.5log10コピー/mlの減少、サンプル中のコロナウイルスの少なくとも2.0log10コピー/mlの減少またはサンプル中のコロナウイルスの少なくとも2.5log10コピー/mlの減少または検出不可能なレベルまでのコロナウイルスの減少)をいう。持続的減少は、一連の処置が継続中の期間または一連の処置が終了した後の期間であり得る。
ここで使用する用語「治療有効量」は、ある程度疾患、障害または状態を処置するであろう、例えば、処置される疾患、すなわち、感染の症状の1以上を軽減するであろう、投与される薬剤(例えば、化合物、阻害剤または薬物)の量および/または発症するリスクにあったまたはリスクがある処置する対象の疾患、すなわち、感染の症状の1以上を、ある程度予防する量をいう。
用語「処置」および「処置する」は、疾患、障害または状態および/またはその症状の薬理的および/または生理的影響を低減または軽減するために、疾患、障害または状態に薬剤を作用させる行為として定義される。ここで使用する「処置」は、ヒト対象における疾患のあらゆる処置をカバーし、(a)疾患があるとされるが、まだ該疾患に感染したとして診断されていない対象における、該疾患の発症のリスクの低減、(b)疾患の発症の阻害および/または(c)疾患の緩和、例えば、疾患の退行の誘導および/または疾患症状の1以上の緩和を含む。「処置」はまた疾患または状態がなくても、薬理的効果を提供するための阻害性薬剤の送達を包含することも意図する。例えば、「処置」は、対象における増強されたまたは望ましい効果を提供するための、薬剤の送達を包含する(例えば、ウイルス負荷の減少、疾患症状の低減など)。
コロナウイルスRNAレベルを引用してここで使用する用語「検出不可能」または「検出レベル未満」または「BLD」は、コロナウイルスRNAコピーが用いるアッセイ方法で検出できないことを意味する。ある実施態様において、アッセイは、定量的RT-PCRである。
ここで使用する用語「持続性ウイルス学的応答」または「DVR」は、対象における、処置終了後1週間以上または処置終了2~12週間、処置終了12~24週間、1日~2週間;または処置終了12~48週間以内のコロナウイルスRNAが定量限界未満(BLQ)である処置後応答をいう。
II. 処置方法
ある態様において、本発明は、コロナウイルス感染対象にインターフェロンラムダ治療剤を投与することによる、コロナウイルス感染を処置する方法を提供する。ある実施態様において、ペグ化形態のインターフェロンラムダ(例えば、ペグ化インターフェロンラムダ-1a)が投与される。ある実施態様において、インターフェロンラムダ治療剤(例えば、ペグ化インターフェロンラムダ治療剤)を受けている対象は、抗ウイルスヌクレオシドまたはヌクレオチドアナログ(例えば、抗HBVヌクレオチドまたはヌクレオシドアナログ)でも処置される。ある実施態様において、インターフェロンラムダ治療剤(例えば、ペグ化インターフェロンラムダ治療剤)を受けている対象は、抗ウイルスヌクレオシドまたはヌクレオチドアナログ治療剤を投与されない。
ある態様において、本発明は、コロナウイルス感染対象にインターフェロンラムダ治療剤を投与することによる、コロナウイルス感染を処置する方法を提供する。ある実施態様において、ペグ化形態のインターフェロンラムダ(例えば、ペグ化インターフェロンラムダ-1a)が投与される。ある実施態様において、インターフェロンラムダ治療剤(例えば、ペグ化インターフェロンラムダ治療剤)を受けている対象は、抗ウイルスヌクレオシドまたはヌクレオチドアナログ(例えば、抗HBVヌクレオチドまたはヌクレオシドアナログ)でも処置される。ある実施態様において、インターフェロンラムダ治療剤(例えば、ペグ化インターフェロンラムダ治療剤)を受けている対象は、抗ウイルスヌクレオシドまたはヌクレオチドアナログ治療剤を投与されない。
インターフェロンラムダ
インターフェロンは、ウイルス複製および細胞増殖を阻害し、免疫応答を調節するポリペプチドである。インターフェロンは、ウイルス感染に対する自然免疫応答の一部として産生され、抗ウイルス、抗増殖性および免疫調節性質を有する宿主の広範囲の遺伝子の誘導を駆動する。シグナル伝達で通る受容体のタイプによって、ヒトインターフェロンは、3つの主要なタイプ(I型、II型およびIII型)に分類される。I型およびIII型IFNは、ISG誘導を駆動するためにJAK-STAT経路を介してシグナル伝達し、同等な抗ウイルス活性であるが、全身効果は、組織分布が異なる別個の受容体の使用により、著しく異なる。全I型IFNは、IFNAR1鎖およびIFNAR2鎖からなるIFN-アルファ受容体(IFNAR)として知られる特異的細胞表面受容体複合体に結合する。ヒトに存在するI型インターフェロンは、IFN-アルファ、IFN-ベータ、IFN-イプシロンおよびIFN-オメガである。I型IFN受容体は、体の全細胞に高度に発現される。II型IFNは、IFNGR1鎖およびIFNGR2鎖からなるIFN-ガンマ受容体(IFNGR)に結合する。ヒトにおけるII型インターフェロンはIFN-ガンマである。III型インターフェロン群は、IFN-ラムダ1、IFN-ラムダ2およびIFN-ラムダ3と称される(それぞれIL29、IL28AおよびIL28Bとも称される)3個のIFN-ラムダ分子を含む。これらのIFNは、IL10R2(CRF2-4とも称される)およびIFNLR1(CRF2-12とも称される)からなる受容体複合体を介してシグナル伝達される。III型IFNは、IFN-アルファおよびIFN-ベータと類似の抗ウイルス状態を発揮するが、肺、肝臓および腸における上皮細胞に限定的に高発現レベルでならびに造血および中枢神経系細胞に極めて限定的に発現する別個の受容体複合体を使用する。Syedbasha M & Egli A, “Interferon Lambda: Modulating Immunity in Infectious Diseases,” Front. Immunol. 2017; 8:119, doi:10.3389/fimmu.2017.00119参照。より限定的な受容体発現プロファイルは、全身副作用を減らし得る。例えば、インターフェロン-ラムダは、I型インターフェロン処置で見られているような、サイトカインストーム症候群を促進するリスクなく、マウスにおける呼吸器ウイルス感染を制御することが判明している。
インターフェロンは、ウイルス複製および細胞増殖を阻害し、免疫応答を調節するポリペプチドである。インターフェロンは、ウイルス感染に対する自然免疫応答の一部として産生され、抗ウイルス、抗増殖性および免疫調節性質を有する宿主の広範囲の遺伝子の誘導を駆動する。シグナル伝達で通る受容体のタイプによって、ヒトインターフェロンは、3つの主要なタイプ(I型、II型およびIII型)に分類される。I型およびIII型IFNは、ISG誘導を駆動するためにJAK-STAT経路を介してシグナル伝達し、同等な抗ウイルス活性であるが、全身効果は、組織分布が異なる別個の受容体の使用により、著しく異なる。全I型IFNは、IFNAR1鎖およびIFNAR2鎖からなるIFN-アルファ受容体(IFNAR)として知られる特異的細胞表面受容体複合体に結合する。ヒトに存在するI型インターフェロンは、IFN-アルファ、IFN-ベータ、IFN-イプシロンおよびIFN-オメガである。I型IFN受容体は、体の全細胞に高度に発現される。II型IFNは、IFNGR1鎖およびIFNGR2鎖からなるIFN-ガンマ受容体(IFNGR)に結合する。ヒトにおけるII型インターフェロンはIFN-ガンマである。III型インターフェロン群は、IFN-ラムダ1、IFN-ラムダ2およびIFN-ラムダ3と称される(それぞれIL29、IL28AおよびIL28Bとも称される)3個のIFN-ラムダ分子を含む。これらのIFNは、IL10R2(CRF2-4とも称される)およびIFNLR1(CRF2-12とも称される)からなる受容体複合体を介してシグナル伝達される。III型IFNは、IFN-アルファおよびIFN-ベータと類似の抗ウイルス状態を発揮するが、肺、肝臓および腸における上皮細胞に限定的に高発現レベルでならびに造血および中枢神経系細胞に極めて限定的に発現する別個の受容体複合体を使用する。Syedbasha M & Egli A, “Interferon Lambda: Modulating Immunity in Infectious Diseases,” Front. Immunol. 2017; 8:119, doi:10.3389/fimmu.2017.00119参照。より限定的な受容体発現プロファイルは、全身副作用を減らし得る。例えば、インターフェロン-ラムダは、I型インターフェロン処置で見られているような、サイトカインストーム症候群を促進するリスクなく、マウスにおける呼吸器ウイルス感染を制御することが判明している。
ここで使用する用語「インターフェロン-ラムダ」または「IFN-λ」は、天然に存在するIFN-λ;合成IFN-λ;誘導体化IFN-λ(例えば、ペグ化IFN-λ、グリコシル化IFN-λなど);および天然に存在するまたは合成IFN-λのアナログを含む。ある実施態様において、IFN-λは、血清半減期などの特定の性質を変えるために誘導体化された(例えば、天然に存在するペプチドに比して化学修飾されている)、IFN-λの誘導体である。すなわち、用語「IFN-λ」は、ポリエチレングリコールで誘導体化されたIFN-λ(「ペグ化IFN-λ」)などを含む。ペグ化IFN-λ(例えば、ペグ化IFN-λ-1a)およびその製造方法は、例えば、米国特許6,927,040、7,038,032、7,135,170、7,157,559および8,980,245;およびPCT公報WO2005/097165、WO2007/012033、WO2007/013944およびWO2007/041713に記載され;その全てを全体として引用により本明細書に包含させる。ある実施態様において、IFN-λは、全体として引用により本明細書に包含させる、PCT/US2017/018466に開示されるIFN-λである。ある実施態様において、ペグ化IFN-λ-1aは、全体として引用により本明細書に包含させる、US7,157,559に記載される構造を有する。IFN-λは、肺上皮におけるIFN-λ受容体の高発現により、急性呼吸器疾患に有効であることが判明している。
本明細書に記載するとおり、IFN-λは、患者におけるCOVID-19を含むSARS-CoV-2感染の治療処置として有効である。理論に拘束されないが、IFN-λの有効性は、肺、腸および肝臓におけるIFN-λ受容体の高発現によると考えられる。これは、COVID-19を有する患者で報告される、腸および肝臓との関連性にも一致する。ある実施態様において、この治療処置は、COVID-19を有する患者におけるサイトカインストーム症候群の発生率または症状(強度または種類)を低減する利益を提供する。これは、造血細胞にラムダ受容体がないことに一致する。Zhang W et al., “Molecular and serological investigation of 2019-nCoV infected patients: implication of multiple shedding routes,” Emerg. Microbes Infect. 2020; 9(1):386-389参照。
ある実施態様において、ここに記載する治療方法において使用するためのインターフェロンは、ペグ化IFN-λ1(例えば、ペグ化IFN-λ-1a)、ペグ化IFN-λ-2またはペグ化IFN-λ-3である。ある実施態様において、インターフェロンは、ペグ化IFN-λ1(例えば、ペグ化IFN-λ-1a)である。
対象集団
ある実施態様において、ここに記載するインターフェロンラムダ治療剤で処置する対象は、コロナウイルス感染、急性コロナウイルス感染または長期(持続性)コロナウイルス感染を有する対象である。ある場合、処置する対象は、コロナウイルス抗体(Ab)検査および/またはqRT-PCRによる検出可能なコロナウイルスRNA陽性により、コロナウイルス感染を有するとして同定される。ある場合には、分子または抗体ベースの検査を、例えば、Abbott ID NOWTMおよび/またはAssure(登録商標) COVID-19 IgG/IgM Rapid Test Deviceなどのポイント・オブ・ケア(POC)検査を使用して実施する。ある実施態様において、処置する対象は、コロナウイルスAb検査および/またはqRT-PCRによる検出可能なコロナウイルスRNA陽性により報告される少なくとも1カ月のコロナウイルス感染を有する。ある実施態様において、ここに記載する治療方法で処置する対象は、新たに診断されたまたはその他対象で1週間を超えて存在しないと考えらえる、急性コロナウイルス感染を有する対象である。SARS-CoV-2および/またはCOVID-19での感染の診断はここに記載される。
ある実施態様において、ここに記載するインターフェロンラムダ治療剤で処置する対象は、コロナウイルス感染、急性コロナウイルス感染または長期(持続性)コロナウイルス感染を有する対象である。ある場合、処置する対象は、コロナウイルス抗体(Ab)検査および/またはqRT-PCRによる検出可能なコロナウイルスRNA陽性により、コロナウイルス感染を有するとして同定される。ある場合には、分子または抗体ベースの検査を、例えば、Abbott ID NOWTMおよび/またはAssure(登録商標) COVID-19 IgG/IgM Rapid Test Deviceなどのポイント・オブ・ケア(POC)検査を使用して実施する。ある実施態様において、処置する対象は、コロナウイルスAb検査および/またはqRT-PCRによる検出可能なコロナウイルスRNA陽性により報告される少なくとも1カ月のコロナウイルス感染を有する。ある実施態様において、ここに記載する治療方法で処置する対象は、新たに診断されたまたはその他対象で1週間を超えて存在しないと考えらえる、急性コロナウイルス感染を有する対象である。SARS-CoV-2および/またはCOVID-19での感染の診断はここに記載される。
ある実施態様において、処置する対象は、コロナウイルス感染検査で陽性である。ある実施態様において、コロナウイルス感染は、対象のSARS-CoV-2またはその変異株での感染である。ある実施態様において、ウイルス負荷は検出可能である。ある実施態様において、ウイルス負荷は、少なくとも102コロナウイルスRNAコピー/mLサンプル(例えば、咽頭スワブ液、鼻咽頭スワブ液、喀痰または気管吸引物、尿、糞便および血液サンプル)である。ある実施態様において、ウイルス負荷は、少なくとも102IU/mLサンプル、例えば、少なくとも103コロナウイルスRNAコピー/mLまたは少なくとも103IU/mLサンプル、少なくとも104コロナウイルスRNAコピー/mLまたは少なくとも104IU/mLサンプル、少なくとも105コロナウイルスRNAコピー/mLまたは少なくとも105IU/mLサンプル、少なくとも106コロナウイルスRNAコピー/mLまたは少なくとも106IU/mLサンプル、少なくとも107コロナウイルスRNAコピー/mLまたは少なくとも107IU/mLサンプルまたは少なくとも108コロナウイルスRNAコピー/mLまたは少なくとも108IU/mLサンプルである。ある実施態様において、コロナウイルスのウイルス負荷を、対象からの血清サンプルを使用して、測定する。ある実施態様において、コロナウイルスのウイルス負荷を、対象からの血漿サンプルを使用して、測定する。ある実施態様において、ウイルス負荷を、定量的RT-PCRにより測定する。サンプル中のコロナウイルスRNAの定量のためのqRT-PCRアッセイは、例えば、上記のとおり、当分野で知られる。ある実施態様において、処置する対象は、約104コロナウイルスRNAコピー/mLサンプルまでまたは約104IU/mLサンプルまでであるベースラインウイルス負荷を有する。ある実施態様において、処置する対象は、約105コロナウイルスRNAコピー/mLサンプルまでまたは約105IU/mLサンプルまでであるベースラインウイルス負荷を有する。ある実施態様において、処置する対象は、約106コロナウイルスRNAコピー/mLサンプルまでまたは約106IU/mLサンプルまでであるベースラインウイルス負荷を有する。
ある実施態様において、コロナウイルスのウイルス負荷を、対象からのサンプルを使用して測定する。ある実施態様において、コロナウイルスのウイルス負荷を、対象からの血清または血漿サンプルを使用して測定する。ある実施態様において、ウイルス負荷を、定量的RT-PCRにより測定する。サンプル中のコロナウイルスRNAを定量するためのqRT-PCRアッセイは、例えば、ここに記載するとおり、当分野で知られる。ある場合には、対象からのサンプルは、鼻咽頭吸引物または洗浄液、中咽頭吸引物または洗浄液、鼻咽頭スワブ液、中咽頭スワブ液、気管支肺胞洗浄液、気管吸引物および/または喀痰を含むが、これらに限定されない呼吸器サンプルである。
ある実施態様において、処置する対象は、コロナウイルス感染の1以上の症状、例えば、発熱、咳嗽、息切れを示す。ある場合には、対象は、白血球減少、白血球増加、リンパ球減少、アラニンアミノトランスフェラーゼレベル上昇および/またはアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼレベル上昇の1以上を示す。
ある実施態様において、対象は、一塩基変異多型などのDNA配列変異を示す。ある場合、例えば、対象は、インターロイキン28B(IL28B)遺伝子近くに一塩基変異多型を示し得る。ある場合には、この一塩基変異多型は、処置に対する応答と強く相関する。ある場合、一塩基変異多型は、インターフェロンラムダ4(IFNL4)をコードするmRNA転写産物に対応する。Prokunina-Olsson L et al., “A variant upstream of IFNL3 (IL28B) creating a new interferon gene IFNL4 is associated with impaired clearance of hepatitis C virus,” Nat. Genet., Feb 2013; 45(2):164-71. doi:10.1038/ng.2521参照。
ある実施態様において、処置する対象は、次のいずれも経験していない:スクリーニングの前12カ月以内のインターフェロン(IFN)免疫調節剤および/または免疫抑制性またはB細胞枯渇薬での処置;インターフェロンラムダの以前の使用;IFNに対するあらゆる不耐性または過敏症の病歴または証拠;侵襲性または非侵襲性換気補助を必要とする呼吸器感染(バイレベル気道陽圧または挿管および機械換気);スクリーニング前30日以内の何らかの試験薬の使用を伴う臨床試験の参加;または次の疾患または状態の何れかの病歴:進行期または非代償期肝疾患(出血している静脈瘤、腹水、脳症または肝腎症候群の存在または病歴);スクリーニング前6カ月以内の間欠的を超える非ステロイド性抗炎症約を必要とするまたは全身性コルチコステロイドの使用を必要とする免疫介在疾患(例えば、関節リウマチ、炎症性腸疾患、重篤な乾癬、全身エリテマトーデス)(吸入喘息薬は許容される);網膜障害または臨床的に関連する眼障害;またはスクリーニング前5年以内の何らかの悪性腫瘍。
ある実施態様において、処置する対象は、次の1以上を経験していてよい:表在性皮膚悪性腫瘍(例えば、治癒目的で処置される扁平上皮細胞または基底細胞皮膚癌);心筋症、顕著な虚血性心臓または脳血管疾患(狭心症、心筋梗塞または冠動脈疾患の介入処置の病歴を含む)または心調律障害;機能障害を伴う慢性肺疾患(例えば、慢性閉塞性肺疾患);膵炎;重篤なまたは制御不能な精神障害;抗発作薬での処置に関わらず、前の1年以内の未処置の発作性障害または継続的発作活動により定義される、活動性発作性障害;骨髄または固形臓器移植;または登録前12カ月の臨床検査における次の異常の何れか:血小板数<90,000細胞/mm3;白血球(WBC)数<3,000細胞/mm3;絶対好中球数(ANC)<1,500細胞/mm3;ヘモグロビン女性<11g/dLおよび男性<12g/dL;コッククロフト・ゴールト式による推定クレアチニンクリアランス(CrCl)<50mL/分;ALTおよび/またはALTレベル正常上限の>10倍;ジルベール症候群による以外ビリルビンレベル≧2.5mg/dL;血清アルブミンレベル<3.5g/dL;または国際標準比(INR)≧1.5(患者が抗凝血薬を継続している以外)。
インターフェロンラムダ投薬レジメン
ある実施態様において、インターフェロンラムダ治療は、対象へのインターフェロンラムダ(例えば、ペグ化インターフェロンラムダ-1a)の180マイクログラム(mcg)/週、120mcg/週、110mcg/週、100mcg/週、90mcg/週、80mcg/週、120~70mcg/週、200~120mcg/週または170~130mcg/週の用量での投与を含む。ある実施態様において、インターフェロンラムダは、180mcg QWの用量で投与される。ある実施態様において、インターフェロンラムダは、90mcgを週2回の用量で投与される。ある実施態様において、インターフェロンラムダは、90mcgを3~4日毎の用量で投与される。ある実施態様において、インターフェロンラムダは、80mcgを週2回の用量で投与される。ある実施態様において、インターフェロンラムダは、80mcgを3~4日毎の用量で投与される。ある実施態様において、インターフェロンラムダは、100~70mcgを週2回の用量で投与される。ある実施態様において、インターフェロンラムダは、100~70mcgを3~4日毎の用量で投与される。ある実施態様において、インターフェロンラムダは、120mcg QWの用量で投与される。ある実施態様において、インターフェロンラムダは、80mcg QWの用量で投与される。
ある実施態様において、インターフェロンラムダ治療は、対象へのインターフェロンラムダ(例えば、ペグ化インターフェロンラムダ-1a)の180マイクログラム(mcg)/週、120mcg/週、110mcg/週、100mcg/週、90mcg/週、80mcg/週、120~70mcg/週、200~120mcg/週または170~130mcg/週の用量での投与を含む。ある実施態様において、インターフェロンラムダは、180mcg QWの用量で投与される。ある実施態様において、インターフェロンラムダは、90mcgを週2回の用量で投与される。ある実施態様において、インターフェロンラムダは、90mcgを3~4日毎の用量で投与される。ある実施態様において、インターフェロンラムダは、80mcgを週2回の用量で投与される。ある実施態様において、インターフェロンラムダは、80mcgを3~4日毎の用量で投与される。ある実施態様において、インターフェロンラムダは、100~70mcgを週2回の用量で投与される。ある実施態様において、インターフェロンラムダは、100~70mcgを3~4日毎の用量で投与される。ある実施態様において、インターフェロンラムダは、120mcg QWの用量で投与される。ある実施態様において、インターフェロンラムダは、80mcg QWの用量で投与される。
ある実施態様において、コロナウイルス感染を処置される対象は、一連の処置の間インターフェロンラムダ治療剤の投薬レジメンを調節される。ある実施態様において、対象は、後続の1回以上の用量が、先の1回以上の用量より低用量であるインターフェロンラムダの用量減少を受ける。ある実施態様において、対象が許容されない副作用を示すならば、用量は減少される。ある実施態様において、対象は、インターフェロンラムダでの一連の処置の間、複数回用量減少を受け得る。
ある実施態様において、対象に投与される投与量は、第一投与量(例えば、180mcg QWの第一投与量)での2週間の処置の前または第一投与量での3週間または2週間または3週間または4週間または5週間または6週間または7週間の処置の前に減少されない。ある実施態様において、対象に投与される投与量は、第一投与量(例えば、180mcg QWの第一投与量)での9~12週間の処置の前に減少されない。
インターフェロンラムダ治療は、対象に2以上の処置期間の間で異なる用量のインターフェロンラムダを投与することを含み得る。ある実施態様において、インターフェロンラムダ治療は、対象に、第一処置期間について180マイクログラム/週の用量でインターフェロンラムダを投与し、続いて対象に第二処置期間について120マイクログラム/週の用量でインターフェロンラムダを投与することを含む。ある実施態様において、第一処置期間の長さは第二処置期間の長さと同じである。ある実施態様において、第一処置期間および第二処置期間の長さは異なる。ある実施態様において、第一処置期間(すなわち、180mcg/週の用量でのインターフェロンラムダ)は第二処置期間(すなわち、120mcg/週の用量でのインターフェロンラムダ)より長い。ある実施態様において、第二処置期間(すなわち、120mcg/週の用量でのインターフェロンラムダ)は第一処置期間(すなわち、180mcg/週の用量でのインターフェロンラムダ)より長い。ある実施態様において、インターフェロンラムダ治療は、さらに、対象に、第三処置期間について110~80マイクログラム/週の用量でインターフェロンラムダを投与することを含む。ある実施態様において、第三処置期間の長さは第一および/または第二処置期間の長さと同じである。ある実施態様において、第三処置期間および第一および/または第二処置期間の長さは異なる。ある実施態様において、第三処置期間(すなわち、110~80mcg/週の用量でのインターフェロンラムダ)は第一および/または第二処置期間より長い。ある実施態様において、第三処置期間(すなわち、80mcg/週の用量でのインターフェロンラムダ)は第一および/または第二処置期間より短い。
ある実施態様において、インターフェロンラムダ治療は、第一処置期間について120マイクログラム/週の用量でインターフェロンラムダを投与し、続いて第二処置期間について110~80マイクログラム/週の用量でインターフェロンラムダを投与することを含む。ある実施態様において、第一処置期間の長さは第二処置期間の長さと同じである。ある実施態様において、第一処置期間および第二処置期間の長さは異なる。ある実施態様において、第一処置期間(すなわち、120mcg/週の用量でのインターフェロンラムダ)は第二処置期間(すなわち、80mcg/週の用量でのインターフェロンラムダ)より長い。ある実施態様において、第二処置期間(すなわち、80mcg/週の用量でのインターフェロンラムダ)は第一処置期間(すなわち、120mcg/週の用量でのインターフェロンラムダ)より長い。
ある実施態様において、インターフェロンラムダ治療は、第一処置期間について180マイクログラムをQWの第一用量、第二処置期間について170~120マイクログラムをQWの第二用量、第三処置期間について110~80マイクログラムをQWの第三用量でインターフェロンラムダを投与することを含む。ある実施態様において、第一処置期間は少なくとも8週間の期間または1~8週間または1~12週間である。ある実施態様において、第一処置期間は8~12週間の期間である。
ある実施態様において、インターフェロンラムダ治療は、第一処置期間について160~180マイクログラム/週の第一用量、第二処置期間について170~120マイクログラム/週の第二用量および第三処置期間について110~60マイクログラム/週の第三用量でインターフェロンラムダを投与することを含む。ある実施態様において、第一処置期間は少なくとも8週間の期間または1~8週間または1~12週間である。ある実施態様において、第一処置期間は8~12週間の期間である。用量は、週の用量に等しいマイクログラム数で、週に複数回投与し得る。
ある実施態様において、処置期間(例えば、第一処置期間、第二処置期間および/または第三処置期間)は、少なくとも1週間の期間、例えば、少なくとも2週間、3週間、4週間またはそれ以上である。ある実施態様において、処置期間(例えば、第一処置期間、第二処置期間および/または第三処置期間)少なくとも4週間、6週間、8週間、10週間、12週間、16週間、20週間、24週間、28週間、32週間、36週間、40週間、44週間、48週間またはそれ以上。ある実施態様において、処置期間は少なくとも8週間の期間である。ある実施態様において、処置期間は最大約4週間の期間または最大約6週間、8週間、10週間、12週間、16週間、20週間、24週間、28週間、32週間、36週間、40週間、44週間または48週間の期間である。ある実施態様において、処置期間は最大約8週間の期間である。ある実施態様において、処置期間は最大約12週間の期間である。
用量減少を受ける対象について、ある実施態様において、第一用量での処置期間を、第二の低用量でのその後の処置期間の開始前に休止または停止する。例えば、ある実施態様において、第一処置期間(例えば、180mcg/週の用量)を、第二処置期間(例えば、120mcg/週の用量)の開始前、少なくとも1週間、2週間、3週間、4週間またはそれより長い期間、休止または停止する。
ある実施態様において、対象は、用量減少前、180マイクログラムをQWの第一用量を少なくとも8週間投与される。ある実施態様において、対象は、用量減少前、180マイクログラムをQWの第一用量を少なくとも8~12週間投与される。
ある実施態様において、対象の絶対好中球数(ANC)が≧500/mm3~<750/mm3または≧400/mm3~<650/mm3または≧400/mm3~<850/mm3であるならば、対象は第二処置期間を開始する。
ある実施態様において、対象のANCが<500/mm3であるならば、対象の投薬を、対象のANCが>1000/mm3になるまで停止し、続いて、投薬を第二処置期間について再開する。他の実施態様において、対象のANCが<400/mm3であるならば、対象の投薬を、対象のANCが>750/mm3になるまで停止し、続いて、投薬を第二処置期間について再開する。
ある実施態様において、対象の血小板レベルが<50,000であるならば、対象は第二処置期間を開始するまたは対象の血小板レベルが<25,000であるならば、対象は処置を中断する。
ある実施態様において、対象の総ビリルビン(TBILI)が正常範囲上限(ULN)>2.5×であり、直接ビリルビン(DB)がULNの>3×であるならば、対象の投薬を、対象のTBILIがULNの≦1.5×になるまで中止し、次いで、投薬を第二処置期間について再開する。
ある実施態様において、対象のTBILIがULNの>3×であり、DBがULNの>3×であるならば、対象の投薬を、TBILIがULNの≦1.5×になるまで中止し、次いで、投薬を第二処置期間について再開する。
ある実施態様において、対象のALT(またはAST)がULNの≧20×であり、TBILIおよび/または国際標準比(INR)が<グレード2であるならば、対象の投薬を、ALT/ASTがULNの<10×になるまで中止し、次いで、投薬を第二処置期間について再開する。ある実施態様において、対象の絶対好中球数(ANC)のアラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)(またはアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST))がULNの≧20×であり、TBILIおよび/またはINRが<グレード2であるのが2回目であるならば、対象の投薬を中止し、次いで、投薬を第二処置期間について再開する。
ある実施態様において、対象のALT(またはAST)がULNの≧15~20×であり、TBILIおよび/またはINR<グレード2であるならば、対象の投薬を、ALT/ASTがULNの<10×まで中断し、次いで、投薬を第二処置期間について再開する;または対象のANCのALT(またはAST)がULNの≧15~20×であり、TBILIおよび/またはINRが<グレード2であるのが2回目であるならば、対象の投薬を、ALT/ASTがULNの<10×まで中止し、次いで、投薬を第二処置期間について再開する。
ある実施態様において、中止または停止後の用量再開は、中止または停止後1週間、3週間、3週間または4週間で再開される。
ある実施態様において、対象のALT(またはAST)がULNの≧15×であり、TBILIおよび/またはINRが<グレード2であるならば、対象の投薬をALT/ASTがULNの<10×になるまで中断し、次いで、投薬を第二処置期間について再開する。ある実施態様において、対象のANCのALT(またはAST)がULNの≧15×であり、TBILIおよび/またはINRが<グレード2であるのが2回目であるならば、対象の投薬を中断し、次いで、投薬を第二処置期間について再開する。
ある実施態様において、対象のALT(またはAST)がULNの≧5×であり、TBILIおよび/またはINRが≧グレード2であるならば、対象の処置を終了する。
ある実施態様において、対象のALT(またはAST)がULNの≧10×であり、TBILIおよび/またはINRが≧グレード3であるならば、対象の処置を終了する。
ある実施態様において、対象が≧グレード3の有害事象を経験するならば、対象の投薬を該事象が解消するかまたは≦グレード1まで中止し、投薬を第二処置期間について再開する。
ある実施態様において、対象が第二の≧グレード3の有害事象を経験するならば、対象の投薬を中止し、次いで投薬を第三処置期間について再開する。
ある実施態様において、対象のクレアチニンクリアランスレベルが<50mL/分であるならば、対象の処置を中止する。
ある実施態様において、何れかの処置期間で対象のベースラインGGT、ALT/ASTまたはアルカリホスファターゼの4×増加または>Bili 1.5mg/dL、直接ビリルビン>0.6(ジルベール症候群が存在するならば)があるならば、「肝臓保護」のためにウルソデオキシコール酸を処方し得る。
ある実施態様において、対象は、コロナウイルス処置のために、レムデシビル、クロロキン、テノフォビル、エンテカビル、プロテアーゼ阻害剤(ロピナビル/リトナビル)も処方され得る。
ある実施態様において、対象はまた、アバカビル、ザイアジェン、トリジビル、Kivexa/エプジコム、アシクロビル、アシクロビル、アデフォビル、アマンタジン、アンプレナビル、アンプリゲン、Arbidol、アタザナビル、アトリプラ、Balavir、シドフォビル、コンビビル、ドルテグラビル、ダルナビル、デラビルジン、ジダノシン、ドコサノール、エドクスジン、エファビレンツ、エムトリシタビン、エンフュービルタイド、エンテカビル、Ecoliever、ファムシクロビル、ホミビルセン、フォサンプレナビル、フォスカーネット、ホスホネット、ガンシクロビル、イバシタビン、Imunovir、イドクスウリジン、イミキモド、インジナビル、イノシン、インテグラーゼ阻害剤、インターフェロンIII型、インターフェロンII型、インターフェロンI型、インターフェロン、ラミブジン、ロピナビル、ロビリド、マラビロク、モロキシジン、メチサゾン、ネルフィナビル、ネビラピン、ネクサバール、ヌクレオシドアナログ、Novir、オセルタミビル(タミフル)、ペグインターフェロンアルファ-2a、ペンシクロビル、ペラミビル、プレコナリル、ポドフィロトキシン、プロテアーゼ阻害剤、ラルテグラビル、逆転写酵素阻害剤、リバビリン、リマンタジン、リトナビル、Pyramidine、サキナビル、ソホスブビル、スタブジン、相乗的増強剤、ティーツリーオイル、テラプレビル、テノフォビル、テノフォビルジソプロキシル、チプラナビル、トリフルリジン、トリジビル、トロマンタジン、ツルバダ、バラシクロビル、バルガンシクロビル、ビクリビロク、ビダラビン、ビラミジン、ザルシタビン、ザナミビル、ジドブジンおよびそれらの組み合わせを含むが、これらに限定されない、アネキシン-5、抗PSモノクローナルまたはポリクローナル抗体、バビツキシマブおよび/またはウイルスグルココルチコイド応答配列(GRE)に結合、レチナゾンおよびRU486または誘導体、細胞侵入阻害剤、脱殻阻害剤、逆転写酵素阻害剤、インテグラーゼ阻害剤、転写阻害剤、アンチセンス翻訳阻害剤、リボザイム翻訳阻害剤、プレインプロセシングおよびターゲティング阻害剤、プロテアーゼ阻害剤、アセンブリー阻害剤、放出期阻害剤、免疫系モジュレーターおよびワクチンも投与されている。
処置期間および処置エンドポイント
対象は、予定された期間、無期限にまたはエンドポイントに達するまで、インターフェロンラムダ治療剤を受け得る。処置は、少なくとも2~3週間または1~12週間継続し得る。ある実施態様において、治療剤は、少なくとも30日間、少なくとも60日間、少なくとも90日間、少なくとも120日間、少なくとも150日間または少なくとも180日間、毎週投与される。ある実施態様において、毎週の処置を、少なくとも2カ月、少なくとも3カ月、少なくとも4カ月、少なくとも5カ月、少なくとも6カ月、少なくとも7カ月、少なくとも8カ月、少なくとも9カ月、少なくとも10カ月、少なくとも11カ月、少なくとも1年間、少なくとも15カ月、少なくとも18カ月または少なくとも2年間継続する。ある実施態様において、治療は、少なくとも6週間、12週間、18週間、24週間、30週間、36週間、42週間、48週間、60週間、72週間、84週間または96週間である。他の実施態様において、処置は、対象の生涯または投与が、意味のある治療利益を提供するのに十分に低いレベルにウイルスを維持するのに、もはや有効でなくなるまで継続される。
対象は、予定された期間、無期限にまたはエンドポイントに達するまで、インターフェロンラムダ治療剤を受け得る。処置は、少なくとも2~3週間または1~12週間継続し得る。ある実施態様において、治療剤は、少なくとも30日間、少なくとも60日間、少なくとも90日間、少なくとも120日間、少なくとも150日間または少なくとも180日間、毎週投与される。ある実施態様において、毎週の処置を、少なくとも2カ月、少なくとも3カ月、少なくとも4カ月、少なくとも5カ月、少なくとも6カ月、少なくとも7カ月、少なくとも8カ月、少なくとも9カ月、少なくとも10カ月、少なくとも11カ月、少なくとも1年間、少なくとも15カ月、少なくとも18カ月または少なくとも2年間継続する。ある実施態様において、治療は、少なくとも6週間、12週間、18週間、24週間、30週間、36週間、42週間、48週間、60週間、72週間、84週間または96週間である。他の実施態様において、処置は、対象の生涯または投与が、意味のある治療利益を提供するのに十分に低いレベルにウイルスを維持するのに、もはや有効でなくなるまで継続される。
ここでの方法によって、COVID-19感染を有する一部対象は、ここに記載する治療に、検出不可能レベルまでウイルスを除去することにより応答する。ある実施態様において、コロナウイルスRNAレベルが検出レベル未満である対象について、処置を、コロナウイルスレベルが検出可能なレベルに戻らない限り、または戻るまで中断する。他の対象は、ウイルス負荷の減少および症状の改善を経験するが、検出不可能レベルまでウイルスが除去されなくても、一定期間または治療利益を提供する限り、治療を継続し得る。
ある実施態様において、インターフェロンラムダ治療剤での処置は、処置48週間後に測定したとき、対象におけるコロナウイルスのウイルス負荷の少なくとも1.5log10コロナウイルスRNAコピー/mL血清の減少をもたらす。ある実施態様において、インターフェロンラムダ治療剤での処置は、処置48週間後に測定したとき、対象におけるコロナウイルスのウイルス負荷の少なくとも2.0log10コロナウイルスRNAコピー/mL血清の減少をもたらす。ある実施態様において、インターフェロンラムダ治療剤での処置は、処置48週間後に測定したとき、対象におけるコロナウイルスのウイルス負荷の少なくとも2.5log10コロナウイルスRNAコピー/mL血清の減少をもたらす。
ある実施態様において、インターフェロンラムダ治療剤での処置は、一連の処置がなお継続している間、一定期間(例えば、1カ月、3カ月、6カ月)持続する、コロナウイルスのウイルス負荷(例えば、少なくとも1.5log10コロナウイルスRNAIU/mL血清、少なくとも2.0log10コロナウイルスRNAコピー/mL血清または少なくとも2.5log10コロナウイルスRNAIU/mL血清の減少またはコロナウイルスRNAの検出不可能レベルまでの減少)の持続的減少をもたらす。
ある実施態様において、インターフェロンラムダ治療剤での処置は、一連の処置の終了後、一定期間(例えば、1カ月、3カ月、6カ月、1年間またはそれ以上)または再感染するまでまたは永遠に持続する、コロナウイルスのウイルス負荷の持続的減少、例えば、コロナウイルスのウイルス負荷の減少をもたらす。
ここで使用する、ウイルス排出期間は、例えば、RT-PCR陰性により決定され得る。ウイルス排出期間は、例えば、O2状態の臨床的改善により決定され得る。ある実施態様において、ウイルス排出率または量は、RT-PCR陰性またはウイルスの減少量(例えば、ウイルス負荷減少)の測定により決定される。
ある実施態様において、インターフェロンラムダ治療剤での処置は、対象におけるSAR-CoV-2に対する抗体の産生をもたらす。ある実施態様において、インターフェロンラムダ治療剤での処置は、対象におけるSAR-CoV-2抗体の量を増やす。
ある実施態様において、対象は軽症疾患を有し、入院しない;中等症疾患を有し、入院しない;中等症疾患を有し、入院する;軽症~中等症疾患を有し、入院し、支持的O2を必要とする;SARS-CoV-2に曝されるが、無症状である。例えば、対象は、120mcgまたは180mcgを毎週の用量のインターフェロンラムダの皮下注射を受け得る。
ある実施態様において、対象は軽症~中等症疾患を有し、入院し、120mcgまたは180mcgを毎週の用量のインターフェロンラムダの皮下注射を1回または2回投与される。これらの実施態様において、RT-PCRは、投与後、1回以上の日に(例えば、投与後7日目および14日目)ウイルス負荷の検査に使用され得る。インターフェロンラムダの1回または2回投与を受けた患者は、処置開始時類似する疾患状態であり、支持療法しか受けなかった患者よりウイルス負荷が低い。
ある実施態様において、軽症~中等症疾患の対象は、ラムダの1回または2回投与を受ける。この実施態様において、対象は、ウイルス排出レベルが低いかまたは期間が短い可能性がある(すなわち非処置患者と比較して)。
ある実施態様において、入院し、支持的酸素を必要とする対象は、インターフェロンラムダを2回投与され、このような投与は1週間離される。この実施態様において、対象は、処置開始時類似の疾患状態であり、標準治療しか受けなかった対象と比較して酸素状態(例えば順序尺度で測定)の臨床的改善を示し得る。
ある実施態様において、軽症~中等症疾患を有し、入院していないまたは入院している対象は、インターフェロンラムダの120mcgまたは180mcgを毎週の皮下注射を2回受ける。この実施態様において、対象は投与後、1回以上の日に(例えば、7日目および/または14日目)、RT-PCR陰性により測定して、ウイルス排出の低い割合を有し得る。
ある態様において、本発明は、入院していない対象におけるSARS-CoV-2での感染を予防する方法を提供する。ある実施態様によると、インターフェロンラムダの120mcgまたは180mcgを毎週の皮下注射が、2回対象に投与さえる。
ある態様において、本発明は、SARS-CoV-2に曝されている対象におけるSARS-CoV-2での感染を予防する方法を提供する。ある実施態様において、対象は、インターフェロンラムダ180mcg皮下注射を1回受ける。ある実施態様において、次いで、対象はウイルス負荷に関するRT-PCR検査を受けて、感染しているか確定する。ある実施態様において、対象は、ラムダ注射を受けていない対象より、感染に至る率が低い。ある実施態様において、対象は、曝されているが、感染が確定されていない対象である。対象は、曝され、処置されず、感染が確定された対象(対照群)と比較して、至る率が低い。
ある態様において、本発明は、SARS-CoV-2感染が確定された対象における、SARS-CoV-2での感染を処置する方法を提供する。ある実施態様において、対象は、合併症なく軽症COVID-19感染が確定されている。ある実施態様において、対象は、2週間、インターフェロンラムダ180mcg皮下注射/週を投与される。ある実施態様において、対象は、1回インターフェロンラムダ180mcg皮下注射を投与される。
ある実施態様において、インターフェロンラムダ180mcgが対象に投与され、ここで、対象は、対照と比較して次の1以上を有する:SARS-CoV-2ウイルスのウイルス排出期間低減、症状の期間低減;および投与後の入院率の減少(例えば、処置1日目~28日目の間の入院減少)。ある実施態様において、対象は軽症COVID-19を有する。ある実施態様において、対象は軽症~中等症COVID-19を有する。
抗ウイルス共治療剤
ある実施態様において、本発明によりインターフェロンラムダ治療剤が投与される対象は、1以上の他の抗ウイルス剤およびその他の薬剤でも処置され得る。
ある実施態様において、本発明によりインターフェロンラムダ治療剤が投与される対象は、1以上の他の抗ウイルス剤およびその他の薬剤でも処置され得る。
ある実施態様において、インターフェロンラムダ治療剤が投与される対象は、他のウイルスの処置に使用される抗ウイルス剤で処置される。
ある実施態様において、インターフェロンラムダは、所望により、可溶化剤、等張剤、懸濁化剤、乳化剤、安定化剤および防腐剤などの慣用の添加剤と共に、植物または他の類似の油、合成脂肪族酸グリセリド、高級脂肪族酸のエステルまたはプロピレングリコールなどの水性または非水性溶媒にインターフェロンラムダを溶解、懸濁または乳化することにより、注射用製剤に製剤化され得る。注射または静脈内投与のための単位投与形態は、無菌水、生理食塩水または他の薬学的に許容される担体中の溶液として、組成物を含み得る。インターフェロンラムダの単位用量のための適切な量の活性医薬成分がここで提供される。
ある実施態様において、インターフェロンラムダ(例えば、インターフェロンラムダ1aなどのインターフェロンラムダ1)またはそのアナログを、米国特許6,927,040、7,038,032、7,135,170、7,157,559および8,980,245、US2009/0326204、US2010/0222266、US2011/0172170およびUS2012/0036590(その各々を引用により全体として本明細書に包含させる)の何れかに記載のとおり製剤化および/または投与および/または修飾し得る。
下で使用する、一連の実施態様の言及は、これらの実施態様の各々の別個の言及として解釈されるべきである(例えば、「実施態様1~4」は「実施態様1、2、3または4」と解釈されるべきである)。
実施態様1は、対象におけるコロナウイルス感染を処置する方法であって、コロナウイルスのウイルス負荷の持続的減少が達成されるまで、検出不可能レベルまでのコロナウイルスRNAの減少が達成されるまで、ウイルス排出率または量の減少が達成されるまでまたは対象の症状の改善が達成されるまでの1以上まで、
対象に治療有効量のペグ化インターフェロンラムダ-1aを皮下投与することを含む、方法である。
対象に治療有効量のペグ化インターフェロンラムダ-1aを皮下投与することを含む、方法である。
実施態様2は、ペグ化インターフェロンラムダ-1aが少なくとも1週間、2週間、3週間、4週間、1~12週間、2~12週間または3週間~24週間投与される、実施態様1の方法である。
実施態様3は、ペグ化インターフェロンラムダ-1aが180マイクログラムを週1回、90マイクログラムを週2回、80マイクログラムを週2回または180マイクログラム/週の用量で投与される、実施態様1または2の方法である。
実施態様4は、ペグ化インターフェロンラムダ-1aが120マイクログラムを週1回、60マイクログラムを週2回、70マイクログラムを週2回または120マイクログラム/週の用量で投与される、実施態様1または2の方法である。
実施態様5は、方法が(i)第一処置期間について160~180マイクログラムペグ化インターフェロンラムダ-1a/週、次いで第二処置期間について150~170マイクログラム/週;または(ii)第一処置期間について180マイクログラム/週、次いで第二処置期間について170~120マイクログラム/週を投与することを含み、ここで、(i)および(ii)の各々の用量が分割されて、週1回を超えてよい、実施態様1または2の方法である。
実施態様6は、方法が、ペグ化インターフェロンラムダ-1aを第一処置期間について120マイクログラム/週の用量、次いで第二処置期間について80マイクログラム/週の用量;または第一処置期間について180~120マイクログラム/週の用量、次いで第二処置期間について120~80マイクログラム/週の用量で投与することを含み、ここで、用量が分割されて、週1回を超えてよい、実施態様1または2の方法である。
実施態様7は、第一処置期間が第二処置期間より長いまたは第二処置期間が第一処置期間より長いまたは第一処置期間および第二処置期間が同じ期間である、実施態様5または6の方法である。
実施態様8は、第一処置期間が少なくとも1週間、少なくとも2週間、少なくとも6週間または少なくとも8週間の期間である、実施態様5~7の何れかの方法である。
実施態様9は、処置が対象におけるコロナウイルスのウイルス負荷の少なくとも2.0log10コロナウイルスRNAIU/mL血清の減少をもたらす、実施態様1~8の何れかの方法である。
実施態様10は、処置が対象の症状の改善をもたらす、実施態様1~9の何れかの方法である。
実施態様11は、対象の症状の改善が発熱の減少、疲労感の軽減、咳嗽の減少、息切れの減少または喪失、うずきおよび疼痛の感覚の減少および下痢の減少または喪失を含む、実施態様1~10の方法である。
実施態様12は、処置が検出レベル未満であるコロナウイルスのウイルス負荷をもたらす、実施態様1~11の何れかの方法である。
実施態様13は、対象に抗ウイルスを投与することをさらに含む、実施態様1~12の何れかの方法である。
実施態様14は、抗ウイルスがレムデシビル、クロロキン、テノフォビル、エンテカビル、プロテアーゼ阻害剤(ロピナビル/リトナビル)の1以上を含む、実施態様13の方法である。
実施態様15は、処置前、対象が約104コロナウイルスRNAコピー/mLサンプルまでのベースラインウイルス負荷を有している、実施態様1~14の何れかの方法である。
実施態様16は、投与に対象において持続的ウイルス応答(DVR)が見られる、実施態様1~15の何れかの方法である。
実施態様17は、対象が次の肺炎、発熱、咳嗽、息切れおよび筋肉痛の症状の1以上を有する、実施態様1~16の何れかの方法である。他の症状は混乱、頭痛および咽頭炎を含み得る。
実施態様18は、コロナウイルスが人畜共通感染症ウイルスである、実施態様1~17の何れかの方法である。
実施態様19は、ペグ化インターフェロンラムダ-1aがコロナウイルス感染の初期に投与され、処置がコロナウイルス感染の期間を短縮し、呼吸器合併症の発症を予防する、実施態様1~18の何れかの方法である。
実施態様20は、コロナウイルス感染の初期が最初のウイルス負荷決定後1~10日であって、入院を必要とする呼吸器症状を経験する前;対象が軽症~中等症呼吸器症状を経験する期間;対象が無症状である期間;または対象に呼吸器窮迫がない呼吸器感染の軽症症状を示す期間の1以上を含む、実施態様19の方法である。
実施態様21は、呼吸器窮迫がない呼吸器感染の軽症症状が体温<39.0℃、呼吸数<25、室内気または経鼻カニューレを介する酸素補給でO2%飽和>95%またはP/F比>150を含む、実施態様20の方法である。
実施態様22は、対象が投与の前12カ月に次の血小板数<90,000細胞/mm3;白血球(WBC)数<3,000細胞/mm3;絶対好中球数(ANC)<1,500細胞/mm3;ヘモグロビン女性<11g/dLおよび男性<12g/dL;コッククロフト・ゴールト式による推定クレアチニンクリアランス(CrCl)<50mL/分;ALTおよび/またはALTレベル正常上限の>10倍;ジルベール症候群による以外ビリルビンレベル≧2.5mg/dL;血清アルブミンレベル<3.5g/dL;または国際標準比(INR)≧1.5(患者が抗凝血薬を継続している以外)の臨床検査値異常の1以上を示していない、実施態様1~21の何れかの方法である。
実施態様23は、ウイルス排出率または量がRT-PCR陰性またはウイルスの減少量の測定により決定される、実施態様1~22の何れかの方法である。
実施態様24は、症状の改善がO2状態の臨床的改善により決定される、実施態様1~23の何れかの方法である。
実施態様25は、対象が軽症であり、入院しない対象;軽症~中等症であり、入院しない対象;軽症~中等症であり、入院する対象;軽症~中等症であり、入院し、支持的O2を必要とする対象;または無症状である暴露対象である、実施態様1~24の何れかの方法である。
実施態様26は、ペグ化インターフェロンラムダ-1aが120mcgまたは180mcgを毎週の用量で投与される、実施態様1~25の何れかの方法である。
実施態様27は、対象が軽症~中等症の、入院対象であり、ペグ化インターフェロンラムダ-1aが120mcgまたは180mcgを毎週の用量で1回または2回投与される、実施態様1~26の何れかの方法である。
実施態様28は、RT-PCRを、処置7日目および14日目のウイルス負荷の検査に使用し、対象が処置開始時類似する疾患状態であり、標準的支持療法しか受けなかった患者より7日目および14日目のウイルス負荷が低い、実施態様1~27の何れかの方法である。
実施態様29は、対象が軽症~中等症対象であり、対象がウイルス排出率または量の減少を示す、実施態様1~28の何れかの方法である。
実施態様30は、対象が支持的酸素を必要とする軽症~中等症の入院対象であり、対象が処置開始時類似する疾患状態であり、標準的支持療法しか受けなかった患者と比較して酸素状態(順序尺度)の臨床的改善を示す、実施態様1~29の何れかの方法である。
実施態様31は、対象にインターフェロンラムダが2回、1週間離れて投与される、実施態様30の方法である。
実施態様32は、対象が軽症~中等症疾患を有し、入院しないかまたは入院しており、ペグ化インターフェロンラムダ-1aが120mcgまたは180mcgを週2回の用量で投与され、対象が最初の処置剤投与後(例えば、インターフェロンラムダの最初の投与;例えば、処置7日目および/または14日目まで)のRT-PCR陰性により測定して、低いウイルス排出率を示す、実施態様1~31の何れかの方法である。
実施態様33は、対象におけるSARS-CoV-2の感染を予防するまたは発生率を低減する方法であって、対象にインターフェロンラムダを120mcgまたは180mcgを毎週または2週毎の用量で皮下注射により投与することを含み、対象がインターフェロンラムダの最初の投与の後(例えば、処置7日目および/または14日目まで)RT-PCR陰性である、方法である。
実施態様34は、対象が標準支持療法を受ける対象よりSARS-CoV-2のRT-PCRレベルが低い、実施態様33の方法である。
実施態様35は、SARS-CoV-2に暴露された対象におけるSARS-CoV-2感染を予防するまたは発生率を低減する方法であって、対象に180mcgのインターフェロンラムダを皮下注射により投与することを含み、対象が注射後7日目処置開始時類似の疾患状態であって、標準的支持療法を受けた対象よりウイルス負荷が低い。
実施態様36は、対象が置開始時類似の疾患状態であって、インターフェロンラムダを投与されなかった患者より感染に至る率が低い、実施態様35の方法である。
実施態様37は、対象がSARS-CoV-2に曝されているが、感染が確定されていない、実施態様35~36の何れかの方法である。
実施態様38は、SARS-CoV-2感染を有するまたはSARS-CoV-2に曝されている対象を処置する方法であって、対象に180mcgの用量でインターフェロンラムダを投与することを含み、対象が、対照と比較して、処置剤の最初の投与後(例えば、インターフェロンラムダの最初の投与;例えば、処置1日目~28日目)、SARS-CoV-2ウイルスのウイルス排出期間低減、症状の期間低減または入院率の低減の1以上を有する、方法である。
実施態様39は、インターフェロンラムダが皮下投与される、実施態様38の方法である。
実施態様40は、インターフェロンラムダがインターフェロンラムダ-1aである、実施態様38~39の何れかの方法である。
実施態様41は、インターフェロンラムダがペグ化インターフェロンラムダである、実施態様38~40の何れかの方法である。
実施態様42は、入院の割合が緊急治療室への入室を含む、実施態様38~41の何れかの方法である。
実施態様43は、対象が6log10コピー/mL以上のウイルス負荷を有する、実施態様1~42の何れかの方法である。
実施態様44は、対象が約6log10IU/mL~約11log10IU/mLのウイルス負荷を有する、実施態様1~43の何れかの方法である。
実施態様45は、対象におけるコロナウイルス感染を処置する方法であって、対象に120mcg~180mcgのインターフェロンラムダを皮下投与することを含み、対象が106 SARS-CoV-2 RNAコピー/mL以上または6log10IU/mL以上のウイルス負荷を有する。
実施態様46は、インターフェロンラムダが120mcgまたは180mcgの用量で投与され、対象が処置開始時と比較して、処置7日目、14日目および/または28日目にウイルス負荷陰性により測定してウイルス排出の減少を示す、実施態様45の方法である。
実施態様47は、対象が約6log10IU/mL~約11log10IU/mLのウイルス負荷を有する、実施態様45-46の方法である。
実施態様48は、排出停止までの時間がベースライン時血清陰性対象より血清陽性対象で速い、実施態様1または実施態様45の方法である。
実施態様49は、対象が対照と比較して、処置5日目でベースラインからのSARS-CoV-2 RNAウイルス負荷低下が大きい、実施態様45~48の何れかの方法である。
実施態様50は、対象が、対照と比較して、処置7日目までにウイルスが除去される可能性が約4.1倍または95%多い、実施態様45~49の何れかの方法である。
実施態様51は、対象が6log10IU/mL以上のウイルス負荷を有し、対象が処置7日目までにウイルス陰性である、実施態様44~50の何れかの方法である。
実施態様52は、対象が処置7日目までにウイルスを除去する、実施態様44~51の何れかの方法である。
実施態様53は、インターフェロンラムダがペグ化インターフェロンラムダ-1aである、実施態様44~52の何れかの方法である。
次の実施例は、本願発明を、限定ではなく、説明するために提供する。
実施例1. ペグ化インターフェロンラムダでコロナウイルス対象を処置するための臨床試験プロトコール
潜伏期間は、約5日と推定される(95%信頼区間、4~7日)。しばしば報告される徴候および症状は、発症時発熱(83~98%)、咳嗽(76%~82%)および筋肉痛または疲労(11~44%)である。咽頭炎も、臨床経過初期に一部患者で報告されている。あまり一般的ではない報告される症状は、痰の産生、頭痛、喀血および下痢である。SARS-CoV-2感染を有する患者の発熱経過は十分には理解されていない;長期および間欠的であり得る。無症状感染が、SARS-CoV-2感染が確定され、胸部コンピュータ断層撮影(CT)異常がある1名の小児で報告されている。
潜伏期間は、約5日と推定される(95%信頼区間、4~7日)。しばしば報告される徴候および症状は、発症時発熱(83~98%)、咳嗽(76%~82%)および筋肉痛または疲労(11~44%)である。咽頭炎も、臨床経過初期に一部患者で報告されている。あまり一般的ではない報告される症状は、痰の産生、頭痛、喀血および下痢である。SARS-CoV-2感染を有する患者の発熱経過は十分には理解されていない;長期および間欠的であり得る。無症状感染が、SARS-CoV-2感染が確定され、胸部コンピュータ断層撮影(CT)異常がある1名の小児で報告されている。
重篤な疾病のリスク因子は、高齢患者を含み得て、慢性的身体状態は、重篤な疾病のリスクを高めるであろう。ほぼ全ての報告される症例は成人で起こる(中央年齢59歳)。 肺炎を有し、SARS-CoV-2感染が確定された425名の患者のある検査において、57%が男性であった。報告される患者の約1/3~1/2が、糖尿病、高血圧および心血管疾患を含む基礎併存疾患を有した。
実施例2. コロナウイルスの検出方法
SARS-CoV-2を検出する一つの方法は、Centers for Disease Control and Prevention, Respiratory Viruses Branch, Division of Viral Diseasesによる、Real-Time RT-PCR Panel for Detection 2019-Novel Coronavirusの使用である。この方法の刊行物を、引用により本明細書に包含させる。
SARS-CoV-2を検出する一つの方法は、Centers for Disease Control and Prevention, Respiratory Viruses Branch, Division of Viral Diseasesによる、Real-Time RT-PCR Panel for Detection 2019-Novel Coronavirusの使用である。この方法の刊行物を、引用により本明細書に包含させる。
SARS-CoV-2の検出に使用し得るプライマーおよびプローブを下に記載する。例えば、表1は、ここで配列番号2~13(最上行から最下行)として特定される、プライマー配列の例を提供する。
TaqMan(登録商標)プローブを、5’末端をレポーター分子6-カルボキシフルオレセイン(FAM)で、そして3’末端を消光因子、Black Hole Quencher 1(BHQ-1)(Biosearch Technologies, Inc., Novato, CA)で標識した。
TaqMan(登録商標)プローブを、5’末端をレポーター分子6-カルボキシフルオレセイン(FAM)で、そして3’末端を消光因子、Black Hole Quencher 1(BHQ-1)(Biosearch Technologies, Inc., Novato, CA)で標識した。
2019-nCoV(SARS-CoV-2)の診断検査
現在、SARS-CoV-2感染(以下に2019-nCoV感染と称する)の確定は、CDCで呼吸器検体(鼻咽頭または中咽頭吸引物または洗浄液、鼻咽頭または中咽頭スワブ液、気管支肺胞洗浄液、気管吸引物または痰を含み得る)および血清に対する2019-nCoVのCDCリアルタイムRT-PCRアッセイを使用して実施される。検体採取、取扱いおよび保存の情報は、Real-Time RT-PCR Panel for Detection 2019-Novel Coronavirusで入手可能である。2019-nCoV感染の最初の確定後、臨床検体のさらなる検査は、退院計画を含む臨床管理の情報提供に役立ち得る。
現在、SARS-CoV-2感染(以下に2019-nCoV感染と称する)の確定は、CDCで呼吸器検体(鼻咽頭または中咽頭吸引物または洗浄液、鼻咽頭または中咽頭スワブ液、気管支肺胞洗浄液、気管吸引物または痰を含み得る)および血清に対する2019-nCoVのCDCリアルタイムRT-PCRアッセイを使用して実施される。検体採取、取扱いおよび保存の情報は、Real-Time RT-PCR Panel for Detection 2019-Novel Coronavirusで入手可能である。2019-nCoV感染の最初の確定後、臨床検体のさらなる検査は、退院計画を含む臨床管理の情報提供に役立ち得る。
検査およびX線検査所見:2019-nCoV(SARS-CoV-2)
2019-nCoVを有する入院患者で報告される最も一般的な臨床検査値異常は、入院時の肺炎、白血球減少(9~25%)、白血球増加(24~30%)、リンパ球減少(63%)およびアラニンアミノトランスフェラーゼおよびアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼレベル上昇(37%)である。大部分の患者は、入院時プロカルシトニン血清レベルは正常であった。胸部CT画像は、大部分の患者で両側性発症を示した。複数領域の硬化およびすりガラス様陰影が、今日まで報告されている典型的所見である。
2019-nCoVを有する入院患者で報告される最も一般的な臨床検査値異常は、入院時の肺炎、白血球減少(9~25%)、白血球増加(24~30%)、リンパ球減少(63%)およびアラニンアミノトランスフェラーゼおよびアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼレベル上昇(37%)である。大部分の患者は、入院時プロカルシトニン血清レベルは正常であった。胸部CT画像は、大部分の患者で両側性発症を示した。複数領域の硬化およびすりガラス様陰影が、今日まで報告されている典型的所見である。
2019-nCoV RNAは、上部および下部呼吸器検体から検出され、ウイルスは気管支肺胞洗浄液から単離されている。上部および下部呼吸器における2019-nCoV RNAの排出期間はまだ不明であるが、MERS-CoVまたはSARS-CoV感染の症例で観察されている、数週間以上であり得る。
実施例3. 臨床試験
SARS-CoV-2に感染した対象は、120mcgまたは180mcg用量でのインターフェロンラムダの皮下(S.C.)注射による処置の安全性および忍容性について評価される。対象は、SARS-CoV-2に感染した患者の標準支持療法(対照アーム)と比較される。試験は、SARS-CoV-2感染患者の集団における、標準支持療法に加えて、最大2週間(最大2回注射)の週1回S.C投与される、インターフェロンラムダ180mcgの、最大2週間の標準支持療法と比較する、無作為化、オープンラベル、2アーム、パイロット試験である。
SARS-CoV-2に感染した対象は、120mcgまたは180mcg用量でのインターフェロンラムダの皮下(S.C.)注射による処置の安全性および忍容性について評価される。対象は、SARS-CoV-2に感染した患者の標準支持療法(対照アーム)と比較される。試験は、SARS-CoV-2感染患者の集団における、標準支持療法に加えて、最大2週間(最大2回注射)の週1回S.C投与される、インターフェロンラムダ180mcgの、最大2週間の標準支持療法と比較する、無作為化、オープンラベル、2アーム、パイロット試験である。
患者を、インターフェロンラムダ180mcg S.C(介入アーム)または標準治療(対照アーム)の試験アームの一方に1:1比で無作為化する。各々PCRにより証明されたCOVID-19感染を有し、軽症~中等症呼吸器症状を有すると診断された、最大40名の患者が含まれる。
COVID-19の最初の診断後、患者を入院させる(0日目)。入院により、患者を、試験アームの一方に1:1比で無作為化し、インターフェロンラムダ180mcg S.C(介入アーム)または標準治療(対照アーム)を受ける。患者のバイタルサイン(体温、血圧、1分あたりの心拍数、1分あたりの呼吸数および酸素飽和)を、標準的監視(SoC)に従いモニターする。入院中、1日1回、症状問診票を患者から集め、同時に有害事象(AE)評価および支持的呼吸手段(SRM)の必要性の記録を集める。
インターフェロンラムダの有効性を、最初の診断後1日目、3日目、5日目、7日目、10日目、14日目および21日目に連続して集めた鼻咽頭および中咽頭スワブ液により得た呼吸器分泌物からのCOVID-19のPCR分析(Fluxergy, Irvine, CA)により、または患者がCOVID-19のPCR検査で2回連続陰性を達成して退院するまで、評価する。インターフェロンラムダの安全性および忍容性を、有害事象(AE)モニタリング、バイタルサイン評価および臨床検査(全血球数(CBC)および拡張化学パネル)により評価する。
患者は、PCR分析によりCOVID-19感染が確定された;入院;および体温<39.0℃、呼吸数<25、O2%飽和室内気または経鼻カニューレを介する酸素補給で>95%、P/F比>150を含む呼吸器感染の軽症~中等症症状を示す、18歳以上の女性および男性患者を含む。
患者は、スクリーニングの前12カ月以内のインターフェロン(IFN)免疫調節剤および/または免疫抑制性またはB細胞枯渇薬での処置;インターフェロンラムダの以前の使用;IFNに対するあらゆる不耐性または過敏症の病歴または証拠;侵襲性または非侵襲性換気補助を必要とする呼吸器感染(バイレベル気道陽圧または挿管および機械換気);スクリーニング前30日以内の何らかの試験薬の使用を伴う臨床試験への参加;または次の疾患または状態の何れかの病歴:進行期または非代償期肝疾患(出血している静脈瘤、腹水、脳症または肝腎症候群の存在または病歴);スクリーニング前6カ月以内の間欠的を超える非ステロイド性抗炎症約を必要とするまたは全身性コルチコステロイドの使用を必要とする免疫介在疾患(例えば、関節リウマチ、炎症性腸疾患、重篤な乾癬、全身エリテマトーデス)(吸入喘息薬は許容される);網膜障害または臨床的に関連する眼障害;スクリーニング前5年以内の何らかの悪性腫瘍を有していれば、除外する。
表在性皮膚悪性腫瘍(例えば、治癒目的で処置される扁平上皮細胞または基底細胞皮膚癌);心筋症、顕著な虚血性心臓または脳血管疾患(狭心症、心筋梗塞または冠動脈疾患の介入処置の病歴を含む)または心調律障害;機能障害を伴う慢性肺疾患(例えば、慢性閉塞性肺疾患);膵炎;重篤なまたは制御不能な精神障害;抗発作薬での処置に関わらず、前の1年以内の未処置の発作性障害または継続的発作活動により定義される、活動性発作性障害;骨髄または固形臓器移植;または登録前12カ月の臨床検査における次の異常の何れか:血小板数<90,000細胞/mm3;白血球(WBC)数<3,000細胞/mm3;絶対好中球数(ANC)<1,500細胞/mm3;ヘモグロビン女性<11g/dLおよび男性<12g/dL;コッククロフト・ゴールト式による推定クレアチニンクリアランス(CrCl)<50mL/分;ALTおよび/またはALTレベル正常上限の>10倍;ジルベール症候群による以外ビリルビンレベル≧2.5mg/dL;血清アルブミンレベル<3.5g/dL;国際標準化率(INR)≧1.5(患者が抗凝血薬投与下に維持されている場合を除く)は例外である。
有効性エンドポイントは、COVID-19に対するRT-PCRにより決定して、最初の診断からのウイルス排出期間の日数;インターフェロンラムダアームと標準治療アーム間の臨床的回復までの時間(TTCR)の比較(TTCRは、試験処置(インターフェロンラムダまたは標準治療)の開始から、少なくとも72時間持続する、発熱、呼吸数および酸素飽和の正常化および咳嗽の軽減までの時間(時間)として定義される;正常化および軽減基準:発熱-≦36.9℃腋窩または≦37.2℃口腔-、室内気で呼吸数≦24/分、室内気で酸素飽和>94%、咳嗽-患者が報告する重度、中程度、軽度、無しのスケールで軽度または無し);2処置アーム間の非侵襲性または機械換気を必要とする頻度の比較;2処置アーム間の入院の長さの比較;試験アーム間の退院日の推定p/f比の比較;2処置アーム間の28日目の全死因死亡率の比較;2処置アーム間の診断から7日目、14日目および21日目の呼吸器分泌物においてSARS-CoV-2レベルが検出不可能に到達した患者の比率の比較;2処置アーム間のCOVID-19と関連する呼吸器感染の症状および徴候の期間の比較;2処置アーム間の半定量的方法を使用する呼吸器分泌物におけるSARS-CoV-2ウイルス負荷の比較。
他のエンドポイントは、例えば、処置下で発現したおよび処置に関連する重篤な有害事象(SAE)の割合;インターフェロンラムダを受ける患者における試験処置の早期中止に至るAEの割合;2処置アーム間の臨床検査(CBC、肝臓パネル)における処置下で発現した変化の割合の比較;2処置アーム間の処置下で発現したバイタルサインの変化および身体検査結果の割合の比較;および/または試験中の併用薬の使用を含む。
COVID-19感染初期の間のインターフェロンラムダでの処置は、感染の期間を短縮し、呼吸器合併症の発症を予防する。
実施例4. インビトロおよび動物試験
図1に示すとおり、初代ヒト気道上皮細胞(ドナーDD0640p2)を、感染約24前、基底外側培地中でインターフェロンラムダで前処理した。次いで、細胞をMOI 0.5の2019-nCoV/USA-WA1/2020で2時間感染させ、PBSで3回洗浄した。48時間後、尖端表面を200μlで洗浄して、分泌ウイルスを取得した。力価を、Vero E6細胞におけるプラークアッセイにより決定した。陽性対照は1μM レムデシビルであった。これは、感染細胞におけるウイルス負荷の低減に対するインターフェロンラムダの有効性を示す。
図1に示すとおり、初代ヒト気道上皮細胞(ドナーDD0640p2)を、感染約24前、基底外側培地中でインターフェロンラムダで前処理した。次いで、細胞をMOI 0.5の2019-nCoV/USA-WA1/2020で2時間感染させ、PBSで3回洗浄した。48時間後、尖端表面を200μlで洗浄して、分泌ウイルスを取得した。力価を、Vero E6細胞におけるプラークアッセイにより決定した。陽性対照は1μM レムデシビルであった。これは、感染細胞におけるウイルス負荷の低減に対するインターフェロンラムダの有効性を示す。
インターフェロンラムダは、受容体が肺、肝臓および消化管を含む上皮細胞に大部分は限定されるIII型インターフェロンである。インターフェロンでの処置は、SARS-CoV-1およびMERS-CoV感染の処置に対する試験を含む、いくつかのウイルス感染に対する汎ウイルス処置として用いられている。ペグ化インターフェロンラムダ-1(ペグ-IFN-λ1)は、肝炎デルタウイルス感染の処置に使用されており、COVID-19感染の処置について試験されている。ペグ-IFN-λ1が初代ヒト気道上皮性(HAE)細胞培養のSARS-CoV-2による生産的感染の阻害ができる抗ウイルスプログラムを開始できるか否かを評価した。HAEのペグ-IFN-λ1での前処理は、図2Aに示すとおり、SARS-CoV-2感染性ウイルス産生の強力な用量依存的減少をもたらした。
このインビトロ抗ウイルス効果が、インビボ有効性に転換されるかを決定するために、BALB/cマウスにおける予防および治療有効性試験を実施した。ペグ-IFN-λ1(2μg)を、105pfu SARS-CoV-2 MAでの感染18時間前または12時間後皮下投与した。ペグ-IFN-λ1の予防的および治療的両者の投与が、図2Bに示すとおり肺におけるSARS-CoV-2 MA複製を有意に減少させた。ペグ-IFN-λ1は、図2Cに示すとおり、鼻甲介におけるウイルス力価を変えなかった。これは、ペグ-IFN-λ1がインビトロでSARS-CoV-2に対する強力な抗ウイルス活性を発揮し、治療的に投与したときインビボでウイルス複製を減少できることを示す。
インビトロペグ化-IFN-λ1処置。ペグ-インターフェロンラムダ-1aを、0.18mg/シリンジ(0.4mg/mL)でプレフィルドシリンジに分配した。初代ヒト気道上皮細胞培養物(HAE)を増殖させた。ヒト気管支上皮細胞を、手術を受けた患者から摘出した気道検体から得た。初代細胞を拡大して、継代1細胞および継代2細胞を、250,000細胞/ウェル支持体の密度で播種した。HAEを、空気-液体界面で6~8週間分化して、インビボ多列粘膜繊毛上皮を模倣する高分化型、極性培養物を形成した。HAEは、一定範囲のペグ-IFN-λ1用量で、感染24時間前に、側底を処理された。1μM レムデシビルを陽性対照として使用した。培養物を、0.5のMOIで2時間感染させた。接種材料を除去し、培養物をPBSで3回洗浄した。感染後48時間目、尖端洗浄液を採って、上記プラークアッセイによりウイルス複製を測定した。
インビボペグ化-IFN-λ1処置。マウスを、感染18時間前予防的に、感染12時間後治療的に単回2μg用量のペグ-IFN-λ1で皮下処置しまたはPBS媒体で処置し、ケタミン/キシラジン麻酔した、105プラーク形成単位(PFU)のSARS-CoV-2 MAで、鼻腔内感染させた。感染後2日目、マウスをイソフルラン過剰投与により屠殺し、組織サンプルを上記の力価分析のために採取した。
実施例5. 第一試験結果
実施例1~3に上記した方法および基準を使用して、第一試験を実施した。第一試験において、120名の参加者が登録された;70名(58.3%)が男性、75名(62.5%)がラテンアメリカ系であり、無作為化前の症状の中央期間は5日間であった。60名の参加者が180mcgペグ化インターフェロンラムダ-1aを受けるよう無作為に割り当てられ、60名参加者がプラセボを受けるよう割り当てられた。登録時、49名(40.8%)参加者はSARS-CoV-2 IgG血清陽性であった;血清陽性参加者は、血清陰性と比較して、登録時ウイルス負荷が有意に低かった(log10ウイルス負荷2.0対4.4)。対象のウイルスサンプルを口腔咽頭スワブ液により採った。ウイルス排出停止までの中央期間は、両アームで7日であった(ラムダ対プラセボを比較する排出期間のハザード比[HR]0.81;95%信頼区間[CI]0.56~1.19;p=0.29)。インターフェロンラムダ対プラセボの比較で、症状解消までの時間の差はなかった(HR0.94;95%CI0.64~1.39;p=0.76)。各アームで2つの重篤な有害事象が報告された。肝トランスアミナーゼ上昇がプラセボアームに対してインターフェロンラムダでより一般的であった(15/60対5/60;p=0.027)。
実施例1~3に上記した方法および基準を使用して、第一試験を実施した。第一試験において、120名の参加者が登録された;70名(58.3%)が男性、75名(62.5%)がラテンアメリカ系であり、無作為化前の症状の中央期間は5日間であった。60名の参加者が180mcgペグ化インターフェロンラムダ-1aを受けるよう無作為に割り当てられ、60名参加者がプラセボを受けるよう割り当てられた。登録時、49名(40.8%)参加者はSARS-CoV-2 IgG血清陽性であった;血清陽性参加者は、血清陰性と比較して、登録時ウイルス負荷が有意に低かった(log10ウイルス負荷2.0対4.4)。対象のウイルスサンプルを口腔咽頭スワブ液により採った。ウイルス排出停止までの中央期間は、両アームで7日であった(ラムダ対プラセボを比較する排出期間のハザード比[HR]0.81;95%信頼区間[CI]0.56~1.19;p=0.29)。インターフェロンラムダ対プラセボの比較で、症状解消までの時間の差はなかった(HR0.94;95%CI0.64~1.39;p=0.76)。各アームで2つの重篤な有害事象が報告された。肝トランスアミナーゼ上昇がプラセボアームに対してインターフェロンラムダでより一般的であった(15/60対5/60;p=0.027)。
この試験において、プラセボと比較したペグ化インターフェロンラムダ-1aの皮下単回投与は忍容性が良好であったが、SARS-CoV-2ウイルス排出期間を短くせず、症状の改善もしなかった。
血清陽性対象で排出停止までの時間が速いことが観察された(p=0.03)。インターフェロンラムダは、ベースライン時血清陽性であった対象の排出停止を早め、プラセボに比して、ベースライン時血清陰性であった対象の排出停止を遅らせるように見えた。
有効な免疫応答の状況で、インターフェロンラムダはウイルス除去を増強でき、一方免疫応答の非存在下で、ラムダは、ウイルス媒介アポトーシス性細胞溶解から細胞を保護する。
有効な免疫応答の状況で、インターフェロンラムダはウイルス除去を増強でき、一方免疫応答の非存在下で、ラムダは、ウイルス媒介アポトーシス性細胞溶解から細胞を保護する。
実施例6. 第二試験結果
実施例1~3に上記した方法および基準を使用して、第二試験を実施で、COVID-19感染診断時の即効性抗ウイルス治療剤としてインターフェロンラムダを評価した。第二試験は、軽症~中等症COVID-19感染の外来患者におけるペグ化インターフェロンラムダの無作為化試験を含む。
実施例1~3に上記した方法および基準を使用して、第二試験を実施で、COVID-19感染診断時の即効性抗ウイルス治療剤としてインターフェロンラムダを評価した。第二試験は、軽症~中等症COVID-19感染の外来患者におけるペグ化インターフェロンラムダの無作為化試験を含む。
第二試験に364名が参加し、図9に示すとおり、105名が編入/除外基準を満たさず、199名の適格者が参加を辞退した。全60名の無作為化した参加者が注射を受け、1名が3日目以降追跡できなかった。中央年齢は46歳(IQR32~54)であり、35名(58%)が男性であり、31名(52%)が白人であった。11名(19%)の参加者が無症状であり、症状発症から無作為化までの平均時間は4.5±1.7日であった。中央ベースラインSARS-CoV-2 RNAレベルは6.71(IQR1.3~8.0)logコピー/mLであり、プラセボ群における10名(33%)およびペグインターフェロン-ラムダ群における5名(17%)が、無作為化の日にウイルス負荷が検出不可能であった。他のベースライン特徴は、群間で類似した(表2)。
* 高血圧、糖尿病、慢性閉塞性肺疾患、心疾患
* 高血圧、糖尿病、慢性閉塞性肺疾患、心疾患
30名の参加者が180mcgペグ化インターフェロンラムダ-1aを受けるよう無作為に割り当てられ、30名の参加者が食塩水プラセボを受けるよう割り当てられた。患者を14日間追跡した。鼻咽頭サンプルを集めた。インターフェロンラムダ群におけるベースラインSARS-CoV-2ウイルス負荷は6.2log10IU/mLであり、プラセボ群では4.9log10IU/mLであった。インターフェロンラムダ群(19対象)およびプラセボ群(16対象)において、計35名の対象が6log10IU/mL以上のウイルス負荷であった。インターフェロンラムダ群において、全対象は、7日目に感染性ウイルス排出のレベル未満であり、プラセボ群より迅速にウイルスが除去され、7日目でプラセボ群よりウイルス除去の確率が高かった。
主要有効性アウトカムは、7日目、MTスワブ液でSARS-CoV-2が陰性であった者の割合であった。主要安全性アウトカムは、14日目までの処置下で発現した重篤な有害事象の発生率であった。副次評価項目は:SARS-CoV-2が検出不可能になるまでの時間、経時的な定量的SARS-CoV-2 RNAの変化、抗SARS-CoV-2 IgG抗体陽性、有害事象(AE)の発生率および重症度(軽度/中程度/重度)および14日目までの入院割合であった。詳細な指示されたおよびオープンエンドの症状を連続的に評価した。COVID-19の症状と潜在的ペグインターフェロン-ラムダAEが重複するため、症状を記録し、AEを、指示された症状評価以外の何らかの症状と考えた。検査値AE重症度は、有害事象共通用語規準(CTCAE) Version 5.0を使用して等級付けした。独立したデータ安全性モニタリング委員会(DSMC)は、10名、20名および30名の患者が7日間の処置後フォローアップ完了後安全性データをレビューした。レビュー後、DSMCは、試験チームに登録を続けるか否か助言した。
SARS-CoV-2 RNAの低下は、図3A~3Fに示すとおり、プラセボ群よりペグインターフェロン-ラムダ群で有意に大きく(p=0.04)、図3G~3Hに示すとおり、ベースライン時ウイルスが検出可能であった者に限定したとき、類似の効果が観察された。ペグインターフェロンラムダ群で高かったベースラインSARS-CoV-2 RNAレベルは、7日目までの除去の確率と相関した(OR 0.69 95%CI 0.51~0.87、p=0.001)。3日目までに、ウイルス負荷低下は、ペグインターフェロン-ラムダ群で0.82logコピー/mL大きかった(p=0.14)。5日目までに、ウイルス負荷低下はペグインターフェロン-ラムダ群で1.67logコピー/mL大きく(p=0.013)、7日目までに、ウイルス負荷低下はペグインターフェロン-ラムダ群で2.42logコピー/mL大きかった(p=0.004)。14日目、ウイルス負荷低下の差異は、ペグインターフェロン-ラムダ群で1.77logコピー/mL大きかった。絶対的には、7日目までに、ペグインターフェロン-ラムダ群でウイルスレベルが5.5logコピー/mL低下し、対してプラセボ群で3.1logコピー/mLであった。14日目、ウイルス低下の差異は、図5Bに示すとおり、ペグインターフェロン-ラムダ処置群で1.77logコピー/mL大きかった(p=0.048)。群間のウイルス負荷低下の差異は、10E6コピー/mL以上のベースラインウイルス負荷で大きく、7日目までにペグインターフェロン-ラムダで7.17logコピー/mLの低下に対して4.92logコピー/mLであった(p=0.004)。
全体として、図5Aに示すとおり、7日目までに、ペグインターフェロン-ラムダ群の24/30(80%)がSARS-CoV-2 RNA陰性であり、対して、プラセボアームで19/30(63%)であった(p=0.15)。しかしながら、ベースラインウイルス負荷について調整後、ペグインターフェロン-ラムダ処置は、表3に要約するとおり、7日目までのウイルスの除去と有意に相関した(OR=4.12 95%CI 1.15-16.7、p=0.029)。
プラセボと比較したペグインターフェロン-ラムダ処置で7日目までにウイルス除去される確率は、図4に示すとおり、ベースラインウイルス負荷が1log増加する毎に増加した。ベースラインRNAが106コピー/mLを超える者(検査集団の58%)について、ペグインターフェロン-ラムダ群における7日目の検出不可能の比率は、図5Bに示すとおり、19名中15名(79%)であり、対してプラセボ群で16名中6名(38%)であり(OR 6.25 95%CI 1.49~31.1、p=0.012)、図6に示すとおり、ペグインターフェロン-ラムダ処置でのウイルス除去の中央時間7日(95%CI 6.2~7.8)日、対してプラセボで10日(95%CI 7.8~12.2)に置き換えられた(p=0.038)。SARS-CoV-2 RNAの平均log低下は、3日目以降プラセボよりペグインターフェロン-ラムダで大きく、より顕著な差異は、高ベースラインウイルス負荷の者で見られた。高ベースラインウイルス負荷の者で、ペグインターフェロン-ラムダ群におけるSARS-CoV-2 RNAの除去までの時間の中央値は7日であり、対して、プラセボ群で10日であった。これら高ベースラインウイルス負荷の者のうち、7日目にウイルスが検出可能であったペグインターフェロン-ラムダ群の4名の参加者中3名が、104コピー/mL未満のレベルであり、1名が5.9E5コピー/mLのレベルであった。プラセボ群で7日目に陽性のままであった11名の参加者のうち、6名でウイルス負荷は105コピー/mLを超え、1名は106コピー/mLを超えた。
対照的に、ウイルス負荷がベースライン時106コピー/mL未満であった者は、図5Cに示すとおり、ペグインターフェロン-ラムダアームで11名中9名(82%)およびプラセボアームで14名中13名(93%)が7日目に検出不可能であった(OR 0.35、95%CI 0.01~4.15、p=0.40)。除去はこれらの対象で陣族であり、ペグインターフェロン-ラムダまたはプラセボで処置した者で明らかな差はなかった。参加者の25%が、初期検査時には鼻咽頭スワブ液で陽性であったにも関わらず、試験登録時ウイルス負荷が検出不可能であったのは注目に値する。ペグインターフェロン-ラムダは、プラセボと類似の副作用プロファイルで忍容性が良好であった。処置は、先に報告されていたとおり高い割合で一過性アミノトランスフェラーゼ上昇をもたらしたが、何ら他の顕著な試験有害事象とは関連しなかった。プラセボと比較して、ペグインターフェロン治療剤で少ない緊急治療室入室(1対4)およびより迅速な呼吸器症状改善(p=0.06)の臨床的改善の傾向があった。
ベースライン共変量は、表3に要約するとおり、べースラインウイルス負荷および処置割方法と7日目までの除去の相関を修飾しなかった。無症状であった参加者は、症状があった者よりベースラインウイルス負荷が106コピー/mL未満である可能性が高かった(91%対27%、p<0.001)。無作為時、サンプルが入手可能な5/51(9.7%)参加者が、SARS-CoV-2 IgG抗体で血清陽性であり、そのうち4名がSARS-CoV-2 RNAが検出不可能であった。抗体陽性は、図5Dに示すとおり、両群で時間と共に増加した。どこかの時点での抗体の存在は、対応するウイルス負荷低下と相関した。
ウイルス負荷が低い参加者は、両群でベースライン時より軽い症状であり、経時的に症状が改善した。インターフェロンラムダは、トランスアミナーゼの軽微な上昇を示したものの、自然解消しており、わずかな有害事象を伴いつつも忍容性が良好であった。
症状を7カテゴリーに分類し、表4に示すとおり、無し/軽症/中等症または重症として報告される。図7Aに示すとおり、呼吸器および発熱症状は両群で最も一般的であった。図7Bに示すとおり、38℃を超える体温の報告は稀であったが、ペグインターフェロン-ラムダ群で2日目以降のみ報告された。全体として、両群で大部分の症状は軽症であり、表5に要約するとおり、処置群間で7症状カテゴリーの何れの頻度または重症度も差はなかった。症状は、ペグインターフェロン-ラムダ群の7名の患者の20件およびプラセボ群における7名の患者の30件で重篤と等級付けされた。表5および図7Aに示すとおり、両群で症状は時間と共に改善した。ベースラインウイルス負荷が10E6コピー/mLを超える参加者は、表5に要約するとおり、低ベースラインウイルス負荷の者より、皮膚症状以外の全カテゴリーで症状スコアが高かった。
検査値AEは軽症であり、群間で類似した。アミノトランスフェラーゼは、両群の3名(11%)の参加者でベースライン時上昇しており、軽度に上昇し、ペグインターフェロン-ラムダ群ではさらにそうであったが、各アーム1名の2名のみグレード3上昇の閾値を満たした。表6に要約するとおり、他のグレード3または4検査値AEは報告されなかった。アミノトランスフェラーゼの増加を伴うまたは総ビリルビンの上昇はなかった。ヘモグロビン、白血球数および血小板は群間で類似し、いずれの群でも骨髄抑制の事象はなかった。Dダイマーはベースライン時両群で上昇したが、ペグインターフェロン-ラムダ群においてのみ経時的に低下した(7日目:プラセボ841μg/L対ペグインターフェロン-ラムダ437μg/L、p=0.02)。図8Cに示すとおり、フェリチンおよびC反応性タンパク質を含む他の炎症マーカーは両群でベースライン時から上昇しており、時間と共にわずかに変化した。
指示された症状カテゴリー以外のAEが、プラセボアーム(直腸出血)の1参加者およびペグインターフェロン-ラムダアーム(混乱、肺炎)の2参加者で起こり、全て処置と無関係と考えられた。各群で一つの重篤な有害事象が報告された。プラセボ群の1参加者は、COVID-19悪化に起因する進行性の息切れで、注射1日後に入院した。ペグインターフェロン-ラムダ群の1参加者は、14日目呼吸困難により入院し、抗凝血剤を必要とする肺塞栓症を有することが判明した。何れの群でも死亡はなかった。
*処置群と症状改善までの日数の間の相互作用は、あらゆる群または症状タイプで統計的に有意ではなかった。
*試験をとおして報告される重症の症状の総患者数。一部患者は複数症状を報告した。
*処置群と症状改善までの日数の間の相互作用は、あらゆる群または症状タイプで統計的に有意ではなかった。
*試験をとおして報告される重症の症状の総患者数。一部患者は複数症状を報告した。
ペグインターフェロン-ラムダ単回投与での処置は、ウイルス負荷低下を加速し、ベースラインウイルス負荷で制御後、COVID-19を有する外来患者におけるウイルス除去時間を低減した。処置効果は、高ベースラインウイルス負荷の者で最も顕著であった。ペグインターフェロン-ラムダは忍容性が良好であり、プラセボでの処置で報告されるのと類似の症状であった。
SARS-CoV-2診断検査の結果は、日常的にウイルス負荷を定量することなく、陽性または陰性として二分法で報告される。報告されるサイクル閾値(Ct)の現在の標準は、半定量的でしかなく、それ故に、アッセイまたは経過さえ確実に比較できない。定量は、高いウイルスレベルがCOVID-19の高い重症度と相関しており、ウイルスのレベルが感染力と相関するため臨床的に有用である。ウイルスが排出されると、感染性ではない、極めて高いCt値(>33)で検出される極めて低いレベルのRNAが永続し得る。
第二試験では、ベースラインウイルス負荷で制御後、ペグインターフェロン-ラムダの全試験参加者で除去の確率がプラセボより高いことが判明したが、ペグインターフェロン-ラムダの効果は、ベースラインウイルス負荷が106コピー/mLを超えたとき最も明白であった。感染性ウイルスの特定の閾値は未知であるが、標準感染力アッセイを使用して、Bullardらは、約6~7logコピー/mLに対応する24を超えるCt値で、感染性ウイルスは検出できなかったと報告した。Bullard et al., “Predicting infectious SARS-CoV-2 from diagnostic samples,” Clin. Infect. Dis., May 2020 (doi:10.1093/cid/ciaa638)参照。ウイルスが低レベルの者は、割り当てられた群に関わらず、迅速に自発的除去が、ほぼ例外なく7日目までに生じた。同様に、最近のREGN-COV2モノクローナル抗体カクテルの評価は、ベースラインウイルス負荷が最高の者が、処置でSARS-CoV-2 RNAの最大の減少を示し、一方、ベースラインでSARS-CoV-2抗体が検出可能であった者は低ウイルス負荷を有し、治療から利益を得られなかったことを示した。https://investor.regeneron.com/news-releases/news-release-details/regenerons-regn-cov2-antibody-cocktail-reduced-viral-levels-andで入手可能な“Regeneron’s REGN-COV2 Antibody Cocktail Reduced Viral Levels and Improved Symptoms in Non-Hospitalized COVID-19 Patients,” Press Release, Regeneron Pharmaceuticals, Inc., Sept. 29, 2020参照。
高ベースラインウイルス負荷を有するプラセボ群において、16名中10名(63%)の参加者は7日目にウイルスが検出可能であり、10名中6名(60%)が105コピー/mLを超えると計数され、コンピテントなウイルスの持続的排出が懸念された。対照的に、ペグインターフェロン-ラムダを受けた19名中わずか4名(21%)の参加者が7日目にウイルスが検出可能であり、全てウイルス負荷が106コピー/mL未満であった。この効果がより大規模の試験で確定されたならば、高ウイルス負荷(≧106コピー/mL)保有者が受ける処置の戦略は、隔離期間を短縮し、全感染者について感染させる確率を減らし得る。定量的PCRが診断に使用されるところであれば定量的試験を導入できる可能性があり、重篤な臨床経過のリスク該当者を予測する利益が加わる可能性があるが、現在広く利用可能ではない。ペグインターフェロン-ラムダ単の忍容性を応慮して、単純な普遍的アプローチとして、ベースラインウイルス負荷と無関係に処置を考慮するのが合理的であり得る。あるいは、定量的アッセイ、理想的にはポイント・オブ・ケア検査は、即時リスク層化および処置の必要性の決定を可能にする、約106コピー/mLの分析感度を達成するようタイトレートされる。実際、これは、感染性閾値より確実に低いが、何ら介入を必要とする可能性がない極めて低いウイルス負荷の者を回避する、10~50,000コピー/mLの範囲の検出感度を示す現在利用可能な迅速抗原検査を使用して既に達成できる可能性がある。
ペグインターフェロン-ラムダは忍容性が良好であり、安全性の懸念は確認されなかった。ペグインターフェロン-ラムダの副作用はCOVID-19症状と重なり得るため、AEが処置に関連するのかまたは持続性感染症状であるかの区別は困難であった。詳細な連続的症状評価で、症状は両処置群で、明白な差がなく経時的に改善することが判明した。顕著なことに、ベースライン時無症状の者で、処置群とプラセボ群間のAEの差はなかった。軽度の、可逆性トランスアミナーゼ上昇がペグインターフェロン-ラムダ群でより高頻度で見られ、これは、この薬剤で以前から報告されている。興味深いことに、Dダイマーレベルはペグインターフェロン-ラムダ処置で低下し、これは、高レベルのより重篤な疾患および全死因死亡率との相関を考慮して、関連し得る。副作用プロファイルおよび血液学的毒性の欠如は、IFN-アルファ/IFN-ベータなどのI型インターフェロンと比較したIII型インターフェロンの良好な忍容性に合致する。インターフェロンラムダでの処置は、インターフェロン産生障害インターフェロンアルファに対する自己抗体の存在が重篤なCOVID-19と関連するとの報告を考慮して、特に魅力的である。Bastard et al., “Auto-antibodies against type I IFNs in patients with life-threatening COVID-19,” Science, Sept. 2020 (doi:10.1126/science.abd4585); Zhang et al., “Inborn errors of type I IFN immunity in patients with life-threatening COVID-19,” Science, Sept. 2020 (doi:10.1126/ science.abd4570); Hadjadj et al., “Impaired type I interferon activity and inflammatory responses in severe COVID-19 patients,” Science, Aug. 2020 (doi:10.1126/science.abc6027)参照。さらなる利益は、インターフェロンラムダのインフルエンザを含む複数の呼吸器病原体に対する広い活性、インターフェロンラムダの耐性形成に対する極めて高い阻害および単回皮下注射を可能とする長時間作用製剤の利用可能性を含む。
第二試験の試験の考察:サンプルサイズは小さかったが、高ウイルス負荷の者における除去率は、出力計算に合致した。ベースライン来院時のウイルス負荷および抗体データに基づき、数名の参加者は、他のCOVID-19外来患者試験で報告された観察である、ウイルスがおそらく除去されたかまたは除去されていた。処置の利益は、主に高ベースラインウイルス負荷を有する群で観察され、その使用を運用するためにはCOVID-19診断の定量的アッセイまたは目盛り付き定量的検査およびリスク層化の導入を必要とする。しかしながら、低ウイルス負荷の者でも、安全性プロファイルを考慮して、処置できた。適格である可能性の者の相当な割合が、恐らくB型肝炎およびC型肝炎感染の処置のための1年間の毎週の注射を反映した挙げられたAEプロファイルを根拠として、試験への参加を拒否した。重要なことに、登録集団は25の異なる国で生まれた人を含み、多様であった。
1. 同意プロセス
実行可能であるとき、COVID-19評価センターまたは救急診療部の者は、ID NOW POC COVID-19検査を使用する評価を申し出て、試験に関する情報を提供される。ID NOW検査で陽性であった者は、適格性の即時評価および登録を申し出る。評価センターまたは緊急治療室でのPOC検査が利用可能ではないとき、試験に関する情報の書面を渡し、試験参加に興味がありそうならば、電子メールまたは電話で試験スタッフに連絡するための情報を提供する。試験は試験チームの連絡先情報と共にソーシャルメディアで宣伝もされる。COVID-19を有する患者を介護する提供者は、試験チームで連絡先情報を共有する口頭での同意を得た後、患者を試験チームにも紹介し得る。POC検査で陽性または陽性結果が確認され、試験スタッフに紹介された者は、試験スタッフにより他の組み入れ/除外基準についてスクリーニングされ、対面でまたは電子的にレビューのために同意書式が提供される。試験への同意に加えて、参加者は、遺伝子検査のさらなる任意の同意(下記実施例7、セクション9参照)および参加施設での末梢血単核細胞(「PBMC」)の採取の第二の任意の同意(下記実施例7、セクション10参照)を申し出る。試験コーディネーターは、同意書を一語一語読み、同時に患者は一緒に読む。患者が同意したとき、試験コーディネーターは文書のコピーに署名し、これは公平な立会人により立合署名される。この文書を患者の試験ファイルに綴じる。来院時、試験チームは、患者に、保存用であり、試験チームに戻さないコピーを渡す。SARS-CoV-2検査陽性であり、全組み入れ/除外基準を満たし、同意書に署名した者を無作為化する(下記実施例7、セクション7参照)。
実行可能であるとき、COVID-19評価センターまたは救急診療部の者は、ID NOW POC COVID-19検査を使用する評価を申し出て、試験に関する情報を提供される。ID NOW検査で陽性であった者は、適格性の即時評価および登録を申し出る。評価センターまたは緊急治療室でのPOC検査が利用可能ではないとき、試験に関する情報の書面を渡し、試験参加に興味がありそうならば、電子メールまたは電話で試験スタッフに連絡するための情報を提供する。試験は試験チームの連絡先情報と共にソーシャルメディアで宣伝もされる。COVID-19を有する患者を介護する提供者は、試験チームで連絡先情報を共有する口頭での同意を得た後、患者を試験チームにも紹介し得る。POC検査で陽性または陽性結果が確認され、試験スタッフに紹介された者は、試験スタッフにより他の組み入れ/除外基準についてスクリーニングされ、対面でまたは電子的にレビューのために同意書式が提供される。試験への同意に加えて、参加者は、遺伝子検査のさらなる任意の同意(下記実施例7、セクション9参照)および参加施設での末梢血単核細胞(「PBMC」)の採取の第二の任意の同意(下記実施例7、セクション10参照)を申し出る。試験コーディネーターは、同意書を一語一語読み、同時に患者は一緒に読む。患者が同意したとき、試験コーディネーターは文書のコピーに署名し、これは公平な立会人により立合署名される。この文書を患者の試験ファイルに綴じる。来院時、試験チームは、患者に、保存用であり、試験チームに戻さないコピーを渡す。SARS-CoV-2検査陽性であり、全組み入れ/除外基準を満たし、同意書に署名した者を無作為化する(下記実施例7、セクション7参照)。
2. 登録および無作為化
検査が陽性であり、症状があるままである者(評価センターでPOC検査が利用可能ではないならば、持続性症状の確認のために、来院の朝に判定)を、スクリーニング、登録および無作為化の完了のために外来診察室に来るよう招待する(下記実施例7、セクション7参照)。潜在的参加者を、COVD-19重症化と関連する因子について、電話でスクリーニングする(年齢>55歳、糖尿病/高血圧/肥満、記録された発熱および/または呼吸器症状および/または筋肉痛を含む重症の症状)。同意した者は、現在の薬剤使用を含む病歴評価を受け、ベースライン症例報告書に記録すべき症状検査を完了する。妊娠可能な女性は、尿妊娠検査を行い、適格性を確認する。妊娠している可能性が懸念される女性参加者は、検査が陰性であっても登録しない(結果が陽性となるには早すぎる場合に備えて)。女性および男性対象は、ペグインターフェロンラムダ投与から1週間およびペグインターフェロンラムダ投与後少なくとも3カ月は妊娠を避ける適切な手段を使用するよう助言される。
検査が陽性であり、症状があるままである者(評価センターでPOC検査が利用可能ではないならば、持続性症状の確認のために、来院の朝に判定)を、スクリーニング、登録および無作為化の完了のために外来診察室に来るよう招待する(下記実施例7、セクション7参照)。潜在的参加者を、COVD-19重症化と関連する因子について、電話でスクリーニングする(年齢>55歳、糖尿病/高血圧/肥満、記録された発熱および/または呼吸器症状および/または筋肉痛を含む重症の症状)。同意した者は、現在の薬剤使用を含む病歴評価を受け、ベースライン症例報告書に記録すべき症状検査を完了する。妊娠可能な女性は、尿妊娠検査を行い、適格性を確認する。妊娠している可能性が懸念される女性参加者は、検査が陰性であっても登録しない(結果が陽性となるには早すぎる場合に備えて)。女性および男性対象は、ペグインターフェロンラムダ投与から1週間およびペグインターフェロンラムダ投与後少なくとも3カ月は妊娠を避ける適切な手段を使用するよう助言される。
血圧、体温、脈拍、呼吸数および外気での酸素飽和を含むバイタルサインが記録される。適格性チェックリストは、施設の試験分担医師(「sub-I)/試験責任医師(「PI」)によりレビューされ、必要であるとみなされたら、病歴および身体検査がsub-I/PIにより実施される。全編入基準を満たし、除外基準を満たさない潜在的参加者は、試験登録を申し出る。適格参加者は、POC COVID-19検査が実施され、ウイルス負荷定量のための提供者採取NPスワブ液があり、日常的検査(CBC、クレアチニン、肝臓プロファイル)および炎症マーカー(LDH、フェリチン、Dダイマー、c-反応性タンパク質、クレアチンキナーゼ)、後の使用のために保存する血漿の研究サンプルおよび同意した者について遺伝的およびPBMCサブスタディ(参加施設で)のための任意の血液のために採血される。遺伝的および/またはPBMCサンプルは、血漿をPBMC単離または遺伝材料の抽出後に使用できるため、研究血漿サンプルの代わりである。患者は、中鼻甲介鼻スワブ液を自己採取するよう指示され、試験スタッフ立合の下自己採取する。
試験に含まれる適格患者は、POC検査結果(陽性または陰性)により層化された4ブロックの標準コンピューター生成無作為化スケジュール1:1に従い、2処置アームの一つに割り当てられる。無作為化対象について処置アーム割り当てを備えた番号付けされた不透明の封筒を、外来施設で保管する。PIまたは指定sub-Iによる無作為化の指示により、コーディネーターは封筒を開けて、処置割り当てを確認する。検査ID、生年月日およびイニシャルが、固有の識別子として無作為化フォームに記載され、TCLDに電子メール/ファックス送信される。処置コードは、他の試験要員または対象によりアクセスされ得ないパスワード保護ファイルで、試験統計担当者により維持される。後の試験材料および分析のために、対象は試験識別番号のみで特定される。
3. 試験介入
ペグインターフェロンラムダアームに無作為化された対象は、ペグインターフェロンラムダ180mcgを下腹部に単回SC注射され、プラセボに無作為化された対象は、食塩水を下腹部に単回SC注射される(そして、これが図9に示す試験実施計画の試験0日目と数える)。注射後、参加者を、投薬による即時合併症がないことを確認するために、10分間観察する。10分間の観察後、参加者は退院する。参加者は、自己採取により中鼻甲介鼻スワブ液を採取するためのさらなる綿棒および集めるまで家でスワブ液を保管するための密閉可能クーラーを提供される。コーディネーターは、緊急連絡先番号と共に参加者の連絡先情報を確認し、参加者は試験チームに届くよう連絡先情報を提供する。フォローアップおよび症状評価のための詳細なスケジュールは参加者に提供される。参加者が電子体温計またはオキシメーターを持っていないならば、試験チームから与えられる。
ペグインターフェロンラムダアームに無作為化された対象は、ペグインターフェロンラムダ180mcgを下腹部に単回SC注射され、プラセボに無作為化された対象は、食塩水を下腹部に単回SC注射される(そして、これが図9に示す試験実施計画の試験0日目と数える)。注射後、参加者を、投薬による即時合併症がないことを確認するために、10分間観察する。10分間の観察後、参加者は退院する。参加者は、自己採取により中鼻甲介鼻スワブ液を採取するためのさらなる綿棒および集めるまで家でスワブ液を保管するための密閉可能クーラーを提供される。コーディネーターは、緊急連絡先番号と共に参加者の連絡先情報を確認し、参加者は試験チームに届くよう連絡先情報を提供する。フォローアップおよび症状評価のための詳細なスケジュールは参加者に提供される。参加者が電子体温計またはオキシメーターを持っていないならば、試験チームから与えられる。
退院後、参加者は、評価センター/ERでCOVID-19を有する全員に与えられる標準治療助言による。参加者は家に戻り、現在の現地での公衆衛生推奨に従い、症状発症から最低10日間自宅隔離する。自宅隔離の例外は、公衆衛生により許可される、試験来院である(例えば、COVID-19を有するヒトは、常にマスクを着用することを含み、適切な予防措置がなされる限り、予約した診察に行ってよい)。
参加者は、複数のチェック日(提案:1日目、3日目、5日目、7日目、10日目、14日目、17日目、21日目、24日目および28日目)の事前に指定された時間に試験コーディネーターにより電話/ビデオ会議により連絡を受け、症状質問表およびAE試験、併用薬をレビューし、デジタル口腔体温および酸素飽和を記録する。バーチャルな来院の間、結果は試験コーディネーターにより症例報告書に記録され、安全なREDCap電子症例報告書(eCRF)データベースに入力さえる。参加者は試験コーディネーターと話した後中鼻甲介鼻スワブ液を集め、可能であれば、採取はビデオ会議を使用して試験コーディネーターにより観察される。翌日、中鼻甲介鼻スワブ液は、参加者による要求が無い限り、観察なしで自己採取される。ウイルス培養基を伴うスワブ液を、参加者に提供されるクーラー内のプラスチック容器に保管し、集めるまで保管する。
1~6日目および8~13日目、自己採取中鼻甲介鼻スワブ液を上記の通り、採取し、保管する。
3日目、1日目、2日目および3日目の自己採取中鼻甲介鼻スワブ液を郵送で回収する。
7日目、参加者は外来診察室に行き、提供者採取NPスワブ液および自己採取中鼻甲介鼻スワブ液を得る。4日目、5日目および6日目中鼻甲介スワブ液はこの来院時回収する。日常的検査および炎症マーカー、後の使用のために保存する研究サンプルおよびPBMC採取に同意した者のさらなるサンプルのために採決される。
10日目、8日目、9日目および10日目の自己採取中鼻甲介鼻スワブ液を郵送で回収する。
14日目および/または28日目、参加者は外来診察室に戻り、提供者採取鼻咽頭スワブ液および自己採取中鼻甲介鼻スワブ液を得る。11日目、12日目および13日目スワブ液はこの来院時回収する。日常的検査および炎症マーカー、後の使用のために保存する研究サンプルおよびPBMC採取に同意した者のさらなるサンプルのために採決される。
90+日目(最大1年間)、参加者は提供者採取NPスワブ液、最終採血および症状検査完了のために外来診察室に戻る。90日目PBMC採取に同意した者(試験の処置相でPBMC採取に同意していなくても)は、これらのさらなる試験管に採決する。血液を最大8試験管集める。
診療所まで移動できない参加者のために、試験チームによる往診の選択肢が、7日目、14日目および/または28日目来院時検討される(下の実施例7、セクション5参照)。往診は90日目来院では提供されない。
4. 中鼻甲介スワブ液採取
中鼻甲介鼻スワブ液の自己採取の論理的根拠は、ウイルス除去までの時間および定量的ウイルス動力学の決定のためのより頻繁なサンプリングを可能とすることである。中鼻甲介鼻スワブ液の自己採取は、COVID-19に対するペグインターフェロン-ラムダの試験前に、検証し、立ち会っている。SARS-CoV-2がどれだけ早く人から除去されるかの理解は、いつ自己隔離を終了できるかの決定に極めて重要である。さらに、定量的PCRを使用するウイルス動力学は、他のウイルス感染で成功裏に実施されているとおり、除去機構の洞察を提供し得る。我々のグループで以前に実施された試験は、中鼻甲介鼻スワブ液が、標準鼻咽頭スワブ液よりインフルエンザ、ライノウイルスおよび呼吸器多核体ウイルス検出に関して、ほんのわずかに低い感受性(69/71、91%一致)で確実に自己採取され得ることを示している。
中鼻甲介鼻スワブ液の自己採取の論理的根拠は、ウイルス除去までの時間および定量的ウイルス動力学の決定のためのより頻繁なサンプリングを可能とすることである。中鼻甲介鼻スワブ液の自己採取は、COVID-19に対するペグインターフェロン-ラムダの試験前に、検証し、立ち会っている。SARS-CoV-2がどれだけ早く人から除去されるかの理解は、いつ自己隔離を終了できるかの決定に極めて重要である。さらに、定量的PCRを使用するウイルス動力学は、他のウイルス感染で成功裏に実施されているとおり、除去機構の洞察を提供し得る。我々のグループで以前に実施された試験は、中鼻甲介鼻スワブ液が、標準鼻咽頭スワブ液よりインフルエンザ、ライノウイルスおよび呼吸器多核体ウイルス検出に関して、ほんのわずかに低い感受性(69/71、91%一致)で確実に自己採取され得ることを示している。
参加者は、初回来院時中鼻甲介鼻スワブ液採取について、指示されかつ観察され、可能であれば、最初の自己採取サンプルはビデオ会議来院中コーディネーターが観察する。参加者は、スワブ液をどのように保管するかの指示書を与えられる。スワブ液をウイルス培養培地に入れた後、スワブ液を提供された密閉クーラー内の2個の透明なバイオハザードバッグに入れる。3日目に郵送で1日目、2日目および3日目スワブ液を回収し、同様に10日目に、8日目、9日目および10日目サンプルを回収する。7日目および14日目来診時、参加者は、サンプル4、5および6(7日目)および11、12および13(14日目)を持参する。その際、クーラーを2個の提供された透明バイオハザードバッグに入れ、バッグを診療所に持参する。診療所でバッグを受け取ったら、外袋を消毒し、次いで検体を採るか、Toronto General HospitalにPIの研究室において-80℃で保存するために送る。
5. 往診
来院が不可能な参加者のために、参加者が募集された施設から車で30分以内のところに住み、自宅への試験スタッフ往診に同意するならば、試験スタッフによる往診は代替として提供される。スタッフの安全性を確保するための手続き/注意が取られる。往診について、試験コーディネーターは、承諾済みの事前に指定された時間に参加者の自宅に運転して行く。到着したら、コーディネーターは、参加者に通知の電話をする。コーディネーターは、個人用防護具(マスク、ガウン、手袋およびフェースシールド)を着用し、試験往診を実施するために家に入る。試験往診完了時、コーディネーターは個人用防護具を脱ぎ、透明ビニール袋に入れる。次いで、適切な廃棄のために病院/診療所まで運ぶ。
来院が不可能な参加者のために、参加者が募集された施設から車で30分以内のところに住み、自宅への試験スタッフ往診に同意するならば、試験スタッフによる往診は代替として提供される。スタッフの安全性を確保するための手続き/注意が取られる。往診について、試験コーディネーターは、承諾済みの事前に指定された時間に参加者の自宅に運転して行く。到着したら、コーディネーターは、参加者に通知の電話をする。コーディネーターは、個人用防護具(マスク、ガウン、手袋およびフェースシールド)を着用し、試験往診を実施するために家に入る。試験往診完了時、コーディネーターは個人用防護具を脱ぎ、透明ビニール袋に入れる。次いで、適切な廃棄のために病院/診療所まで運ぶ。
6. 家族接触者
家族接触者がある参加者について、コーディネーターは、各連絡時、参加者にあらゆる家族接触者におけるCOVID-19の確定診断と、症状発症日を報告するよう求める。参加者はまた家族接触者におけるCOVID-19の診断を、症状日記に記録する。参加者は、28日目に連絡を受け、特に家族接触者の誰かがCOVID-19と診断されたかおよび症状発症日を特に尋ねられる。分析目的で、試験登録3日以内の家族内接触者のあらゆる確定COVID-19診断は、試験前から存在していたとみなし、感染発生数の評価にカウントしない。
家族接触者がある参加者について、コーディネーターは、各連絡時、参加者にあらゆる家族接触者におけるCOVID-19の確定診断と、症状発症日を報告するよう求める。参加者はまた家族接触者におけるCOVID-19の診断を、症状日記に記録する。参加者は、28日目に連絡を受け、特に家族接触者の誰かがCOVID-19と診断されたかおよび症状発症日を特に尋ねられる。分析目的で、試験登録3日以内の家族内接触者のあらゆる確定COVID-19診断は、試験前から存在していたとみなし、感染発生数の評価にカウントしない。
7. 来診
安全性手続きに従い、来診が一般人および試験スタッフへの暴露が安全に最小化されることが確実とする。到着時、参加者は試験コーディネーターに車から電話する。コーディネーターは、参加者に診療所に入る時間を助言する。運転して来診できない参加者について、運転手が試験チームにより手配される。
安全性手続きに従い、来診が一般人および試験スタッフへの暴露が安全に最小化されることが確実とする。到着時、参加者は試験コーディネーターに車から電話する。コーディネーターは、参加者に診療所に入る時間を助言する。運転して来診できない参加者について、運転手が試験チームにより手配される。
8. 安全性評価
血液を、ペグインターフェロンラムダ注射前に集めるが、適格性の決定には使用されない。肝毒性が慢性ウイルス肝炎の患者におけるペグインターフェロンラムダの試験で示されている。トランスアミナーゼ上昇が報告され、肝臓代償不全が報告されているが、投薬前代償不全の病歴を有した者のみである。試験チームは、肝の基礎疾患を有する患者の管理に豊富な経験があり(3名の試験医は肝臓専門医)であり、複数の試験医は同様にペグインターフェロンラムダの経験を有する。ベースライン検査結果が硬変を示唆するならば(可能性は低い)、患者はそれを知らされ、フォローアップの間注意深く肝臓代償不全の徴候(腹水、肝性脳症、静脈瘤出血)について追跡され、これらの徴候/症状が起きたら、病院にすぐに紹介される。
血液を、ペグインターフェロンラムダ注射前に集めるが、適格性の決定には使用されない。肝毒性が慢性ウイルス肝炎の患者におけるペグインターフェロンラムダの試験で示されている。トランスアミナーゼ上昇が報告され、肝臓代償不全が報告されているが、投薬前代償不全の病歴を有した者のみである。試験チームは、肝の基礎疾患を有する患者の管理に豊富な経験があり(3名の試験医は肝臓専門医)であり、複数の試験医は同様にペグインターフェロンラムダの経験を有する。ベースライン検査結果が硬変を示唆するならば(可能性は低い)、患者はそれを知らされ、フォローアップの間注意深く肝臓代償不全の徴候(腹水、肝性脳症、静脈瘤出血)について追跡され、これらの徴候/症状が起きたら、病院にすぐに紹介される。
最も関係のある他の懸念は、認識されていない腎機能障害である。50mL/分未満の推算糸球体濾過量(eGFR)を有する患者への投薬助言は不明確である。投薬後eGFRの低下(<50mL/分)が判明した参加者は、検査結果を助言し、フォローアップが必要である。腎機能障害が起きている間の投薬の結果は十分に理解されていないが、全身インターフェロンラムダの濃度を上昇させ得る。参加者は、7日目および14日目に事実上しばしば対面の来院で追跡され、これらの日に繰り返し血液検査される。プロトコールにおける標準フォローアップにより、予測されない腎機能障害が後続する者は、しかしながら、さらなる調査を、処置医の裁量により実施し得る。
9. 任意の同意:遺伝的検査
C型肝炎ウイルス(HCV)感染のインターフェロン-アルファ治療剤で処置された人で実施されたゲノムワイド関連解析(GWAS)は、処置への応答と強く相関したインターロイキン28B(IL28B)遺伝子近辺の一塩基変異多型(SNP)を同定した。Ge D et al., “Genetic variation in IL28B predicts hepatitis C treatment-induced viral clearance,” Nature, Sep 2009; 461(7262):399-401. doi:10.1038/nature08309参照。その後の試験は相関を確認し、このSNPが自発的HCV除去と相関することも判明した。Thomas DL et al., “Genetic variation in IL28B and spontaneous clearance of hepatitis C virus,” Nature, Oct 2009; 461(7265):798-801. doi:10.1038/nature08463参照。もともと同定されたSNPは非コード領域であったが、後の試験で肝細胞におけるウイルス感染により誘導される新規mRNA転写産物が同定された。転写産物は、インターフェロンラムダ4(IFNL4)と呼ばれる新規III型インターフェロンをコードする。Prokunina-Olsson L et al., “A variant upstream of IFNL3 (IL28B) creating a new interferon gene IFNL4 is associated with impaired clearance of hepatitis C virus,” Nat. Genet., Feb 2013; 45(2):164-71. doi:10.1038/ng.2521参照。IFNL4遺伝子における欠失は、機能的タンパク質の産生を阻止する。機能的IFNL4の欠如は、インターフェロンベースの治療剤に対するHCV処置応答および自発的HCV除去と関連する。対照的に、機能的IFNL4の産生は、HCVに対するインターフェロンベースの治療剤への非応答と関連する。IFNL4変異保有率は民族で変わり、東アジア系の80%は機能的IFNL4を産生できず、一方、アフリカ人の約75%は機能的タンパク質を産生する。保有率の差異は、民族によるHCV処置応答の差異の大部分を説明する。IFNL4遺伝子型がCOVID-19のインターフェロンラムダ処置に対する応答および/または自然経過に影響するかは未知である。現在、COVID-19の経過または処置に対する応答を変える他の遺伝子は同定されていない。
C型肝炎ウイルス(HCV)感染のインターフェロン-アルファ治療剤で処置された人で実施されたゲノムワイド関連解析(GWAS)は、処置への応答と強く相関したインターロイキン28B(IL28B)遺伝子近辺の一塩基変異多型(SNP)を同定した。Ge D et al., “Genetic variation in IL28B predicts hepatitis C treatment-induced viral clearance,” Nature, Sep 2009; 461(7262):399-401. doi:10.1038/nature08309参照。その後の試験は相関を確認し、このSNPが自発的HCV除去と相関することも判明した。Thomas DL et al., “Genetic variation in IL28B and spontaneous clearance of hepatitis C virus,” Nature, Oct 2009; 461(7265):798-801. doi:10.1038/nature08463参照。もともと同定されたSNPは非コード領域であったが、後の試験で肝細胞におけるウイルス感染により誘導される新規mRNA転写産物が同定された。転写産物は、インターフェロンラムダ4(IFNL4)と呼ばれる新規III型インターフェロンをコードする。Prokunina-Olsson L et al., “A variant upstream of IFNL3 (IL28B) creating a new interferon gene IFNL4 is associated with impaired clearance of hepatitis C virus,” Nat. Genet., Feb 2013; 45(2):164-71. doi:10.1038/ng.2521参照。IFNL4遺伝子における欠失は、機能的タンパク質の産生を阻止する。機能的IFNL4の欠如は、インターフェロンベースの治療剤に対するHCV処置応答および自発的HCV除去と関連する。対照的に、機能的IFNL4の産生は、HCVに対するインターフェロンベースの治療剤への非応答と関連する。IFNL4変異保有率は民族で変わり、東アジア系の80%は機能的IFNL4を産生できず、一方、アフリカ人の約75%は機能的タンパク質を産生する。保有率の差異は、民族によるHCV処置応答の差異の大部分を説明する。IFNL4遺伝子型がCOVID-19のインターフェロンラムダ処置に対する応答および/または自然経過に影響するかは未知である。現在、COVID-19の経過または処置に対する応答を変える他の遺伝子は同定されていない。
試験参加者は、COVID-19感染中の疾患アウトカムと処置応答の間の遺伝的関係の試験を許可する任意の同意への署名を求められる。遺伝子検査に同意した参加者は、DNA抽出および保存のために0日目に採った全血の試験管がある。IFNL4遺伝子型は全同意参加者で決定され、DNAは、他の関連遺伝子が同定されたときの後の分析のために保管される。
10. 任意の同意:末梢血単核細胞
SARS-CoV-2特異的免疫応答を同定するために、参加者のサブセット(約30%)に、末梢血単核細胞(PBMC)単離のためのさらなる血液の提供についての同意を求める。同意した者は、0日目、7日目および14日目に集めた5個のACD(酸シトレートデキストロース)試験管がある。SARS-CoV-2特異的免疫応答の強度および変化を、SARS-CoV-2の重複ペプチドのための標準インターフェロン-ガンマELISPOTアッセイを使用して評価する。参加者は、投与後90日(最大投与後1年)PBMC単離のためのさらなる血液の提供についての同意を求められる。90+日目PBMCの血液の提供は、一連の処置の間にPBMC採取に同意したかに無関係に全参加者に要求する。後のPBMC採取の論理的根拠は、SARS-CoV2をターゲティングするT細胞免疫および抗体の程度の評価およびPBMC応答がペグインターフェロンラムダ処置により影響を受けるか否かの決定である。
SARS-CoV-2特異的免疫応答を同定するために、参加者のサブセット(約30%)に、末梢血単核細胞(PBMC)単離のためのさらなる血液の提供についての同意を求める。同意した者は、0日目、7日目および14日目に集めた5個のACD(酸シトレートデキストロース)試験管がある。SARS-CoV-2特異的免疫応答の強度および変化を、SARS-CoV-2の重複ペプチドのための標準インターフェロン-ガンマELISPOTアッセイを使用して評価する。参加者は、投与後90日(最大投与後1年)PBMC単離のためのさらなる血液の提供についての同意を求められる。90+日目PBMCの血液の提供は、一連の処置の間にPBMC採取に同意したかに無関係に全参加者に要求する。後のPBMC採取の論理的根拠は、SARS-CoV2をターゲティングするT細胞免疫および抗体の程度の評価およびPBMC応答がペグインターフェロンラムダ処置により影響を受けるか否かの決定である。
11. 任意の同意:抗体検査
SARS-CoV-2に対する抗体の存在を、0日目、7日目、14日目、28日目および90+日目に評価する。IgM/IgG抗体の存在の臨床的意義は十分には理解されていないが、試験14日目と90+日目来院の抗COVID-19抗体の存在および定量を比較する;ペグインターフェロンラムダ投与が抗体の出現または量に影響し得るかの評価を含む。血漿採取に加えて、乾燥血液スポットカードへ穿刺した指の血液を集める有用性を評価する。サンプルをカードから溶出し、またカナダ保健省承認プラットフォームの一つで分析する。乾燥血液スポットは、B型肝炎、C型肝炎およびHIV抗体の存在について、資源の乏しい国で広く使用されており、数か国では、この採取方法をCOVID-19の血清陽性率のために実行している。しかしながら、今日まで、COVID-19抗体について、静脈穿刺と指を穿刺した採血の1対1の比較はほとんどない;そしてこの試験において両方法により集める能力は、この方法が実行可能であり、血漿からの試験と同等であるか否かに関するデータを提供する。
SARS-CoV-2に対する抗体の存在を、0日目、7日目、14日目、28日目および90+日目に評価する。IgM/IgG抗体の存在の臨床的意義は十分には理解されていないが、試験14日目と90+日目来院の抗COVID-19抗体の存在および定量を比較する;ペグインターフェロンラムダ投与が抗体の出現または量に影響し得るかの評価を含む。血漿採取に加えて、乾燥血液スポットカードへ穿刺した指の血液を集める有用性を評価する。サンプルをカードから溶出し、またカナダ保健省承認プラットフォームの一つで分析する。乾燥血液スポットは、B型肝炎、C型肝炎およびHIV抗体の存在について、資源の乏しい国で広く使用されており、数か国では、この採取方法をCOVID-19の血清陽性率のために実行している。しかしながら、今日まで、COVID-19抗体について、静脈穿刺と指を穿刺した採血の1対1の比較はほとんどない;そしてこの試験において両方法により集める能力は、この方法が実行可能であり、血漿からの試験と同等であるか否かに関するデータを提供する。
12. 試験離脱
試験医は、参加者が安全性について懸念があるならば、試験から離脱することを参加者に助言し得る。安全性のために中止した参加者からのデータは、参加者が同意を撤回しない限り、なお集める。主要エンドポイント評価前に早期に中止した参加者は、分析のために処置失敗としてカウントする。安全性懸念により早期に中止した参加者は置き換えない。
試験医は、参加者が安全性について懸念があるならば、試験から離脱することを参加者に助言し得る。安全性のために中止した参加者からのデータは、参加者が同意を撤回しない限り、なお集める。主要エンドポイント評価前に早期に中止した参加者は、分析のために処置失敗としてカウントする。安全性懸念により早期に中止した参加者は置き換えない。
参加者は、いつでも試験から離脱できる。離脱理由は文書にすべきである。早期に中止した参加者は、結果の分析に含み(適切であるならば)、登録を入れ替えてよい。同意があるならば、早期試験中止を選択した参加者に、最終ウイルス学結果を文書化するために最終試験来院するよう尋ねる。参加者は、離脱時に最終試験来院を拒むかもしれない。
13. データ分析
エンドポイント - 安全性、臨床的およびウイルス学的有効性 - の評価は、参加者の処置割り当てについて盲検の試験スタッフにより決定される。記述的統計学は、登録参加者の人口統計学および臨床的ベースライン特徴の要約に使用する。連続型変数は、適切であれば、平均、中央、SD、四分位ならびに最小および最大値で要約する。カテゴリー変数は、カウントおよび比率を使用して要約する。主要臨床的エンドポイントについて、ペグインターフェロン-ラムダとER/入院の相関を、ロジスティック回帰により、一変量分析としておよびベースラインウイルス負荷を調整する二変量分析として評価する。主要ウイルス学的アウトカムは、最初の14日間にわたるSARS-CoV-2 RNA陰性の2生存曲線を比較するログ・ランク検定で比較する。14日目情報が最後の参加者で集められたら、試験を、データを結果の迅速な流布を可能とするため非盲検とし、分析のために利用可能とする。その後、残った参加者で28日目情報をなお集めるが、これは潜在的家庭感染のアウトカムにのみ関連し、よって、主要または重要な副次評価項目に影響しない。主要ウイルス学的エンドポイントの決定のためのRNA陰性は、2検体連続で陰性を必要とするが、2回の陰性の最初で起こったとカウントされる。RNA陰性に到達するまでに死亡した参加者は、陰性に到達しなかったとカウントする。RNA陰性に到達するまでに試験から離脱した参加者は、ITT分析のために陰性に到達しなかったとカウントする。家庭内接触における感染発生の副次エンドポイントについて、試験登録3日以内に症状が発症した感染は試験登録前に起こっていたとみなし、故に、試験登録後感染事象とカウントしない。
エンドポイント - 安全性、臨床的およびウイルス学的有効性 - の評価は、参加者の処置割り当てについて盲検の試験スタッフにより決定される。記述的統計学は、登録参加者の人口統計学および臨床的ベースライン特徴の要約に使用する。連続型変数は、適切であれば、平均、中央、SD、四分位ならびに最小および最大値で要約する。カテゴリー変数は、カウントおよび比率を使用して要約する。主要臨床的エンドポイントについて、ペグインターフェロン-ラムダとER/入院の相関を、ロジスティック回帰により、一変量分析としておよびベースラインウイルス負荷を調整する二変量分析として評価する。主要ウイルス学的アウトカムは、最初の14日間にわたるSARS-CoV-2 RNA陰性の2生存曲線を比較するログ・ランク検定で比較する。14日目情報が最後の参加者で集められたら、試験を、データを結果の迅速な流布を可能とするため非盲検とし、分析のために利用可能とする。その後、残った参加者で28日目情報をなお集めるが、これは潜在的家庭感染のアウトカムにのみ関連し、よって、主要または重要な副次評価項目に影響しない。主要ウイルス学的エンドポイントの決定のためのRNA陰性は、2検体連続で陰性を必要とするが、2回の陰性の最初で起こったとカウントされる。RNA陰性に到達するまでに死亡した参加者は、陰性に到達しなかったとカウントする。RNA陰性に到達するまでに試験から離脱した参加者は、ITT分析のために陰性に到達しなかったとカウントする。家庭内接触における感染発生の副次エンドポイントについて、試験登録3日以内に症状が発症した感染は試験登録前に起こっていたとみなし、故に、試験登録後感染事象とカウントしない。
副次分析は、一定用量のペグインターフェロンラムダまたはプラセボを接種したどんな人も含む、修飾ITT集団で実施する。疾患重症度および臨床経過と関連する因子は、一変量および多変量ロジスティック回帰により評価する。副次エンドポイントは、割合についてのカイ二乗検定、事象までの時間についてのログ・ランク検定および患者あたりの経時的複数アウトカムについての反復測定モデリングを用いて、アウトカムに依存して記述しかつ分析する。ウイルス動態は、定量的SARS-CoV-2 RNAを使用して決定し、炎症性プロファイルおよびサイトカインプロファイルと相関させる。実行可能であるならば、定量的結果をSARS-CoV-2に対するペグインターフェロンラムダ活性のモデルを展開するためにプロットする。完全な統計分析プランをデータ分析前に作成する。
14. 症状およびAE/SAE報告
症状を、電話/ビデオ会議によりまたは対面で集める(試験日に依存する)。参加者は、COVID-19で一般的であることが知られるまたはインターフェロン使用で報告される特定の症状について質問される。症状は:無し、軽度、中程度または重度と等級付けされる。全体としての健康状態およびさらなる症状についての自由回答式の質問もされ、同様に重症度および経時的変化により等級付けされる。次の症状が特に調査される:
・息切れ
・咳嗽
・胸痛
・発熱
・悪寒
・鼻閉/鼻水
・嗅覚喪失
・味覚喪失
・疲労/脱力
・頭痛
・悪心
・食欲減退
・嘔吐
・下痢
・筋肉痛/うずき
・注射部位反応
症状を、電話/ビデオ会議によりまたは対面で集める(試験日に依存する)。参加者は、COVID-19で一般的であることが知られるまたはインターフェロン使用で報告される特定の症状について質問される。症状は:無し、軽度、中程度または重度と等級付けされる。全体としての健康状態およびさらなる症状についての自由回答式の質問もされ、同様に重症度および経時的変化により等級付けされる。次の症状が特に調査される:
・息切れ
・咳嗽
・胸痛
・発熱
・悪寒
・鼻閉/鼻水
・嗅覚喪失
・味覚喪失
・疲労/脱力
・頭痛
・悪心
・食欲減退
・嘔吐
・下痢
・筋肉痛/うずき
・注射部位反応
有害事象(AE)は、同意書署名後、試験過程中で生じた併発する疾病を含み、事象が処置と関係するとみなされようが見なされまいが、参加者のベースライン(処置前)状態からのあらゆる不利な変化である。有害事象共通用語規準CTCAE v 5.0を、AEの重症度の同級付けに使用する。
重篤な有害事象(SAE)は、何らかの用量での以下の何れかの有害事象である:
・死亡に至る(グレード5事象)
・命を脅かす(グレード4事象)
・患者入院または現在の入院の延長を必要とする
・持続性のまたは顕著な能力障害または無能に至る
・先天性異常/先天性欠損
・死亡に至る(グレード5事象)
・命を脅かす(グレード4事象)
・患者入院または現在の入院の延長を必要とする
・持続性のまたは顕著な能力障害または無能に至る
・先天性異常/先天性欠損
予測できない有害事象は、性質または重症度が、試験薬概要書または製品モノグラフに含まれている情報と一致しないものである。
プロトコール処置と関連すると考えられる有害事象は、プロトコール剤との関係が合理的に排除できないものである。
予測できないおよびプロトコール処置と関連する全ての重篤な有害事象は報告義務があるとみなすべきであり、故に、迅速な様式で報告される。
すぐには生命を脅かさないかまたは死亡もしくは入院に至らないかもしれないが、患者を脅かし得る重大な医学的事象または上に挙げた事象の一つを予防するための介入を必要とし得るなどの他の状況で、迅速な報告が適切であるかを決定する、医学的および科学的判断がなされる。これらはまた重度と見なすべきである。
上記基準を満たす全SAEは、迅速な形式で、スポンサー施設からPIまたはTCLD試験コーディネーターに報告されるべきである。SAEは、24時間以内にスポンサーに報告されなければならない。多くの場合、完全な臨床情報は入手可能ではないかもしれない。SAEについて入手可能などんな情報も、24時間以内にスポンサーに提供すべきである。新しい情報が手に入ったら、それはスポンサーに送るべきである。各施設は、地区の規制に従い、予測できないAEまたはSAEをREBに報告する。
予測できないかつ関連する重篤な有害事象は、地区の規制に従い、適切な監督委員会または機関への迅速な報告が必要である。
結論として、これは、COVID-19を有する外来患者への利益を示す初めての抗ウイルス治療剤である。ペグインターフェロン-ラムダは、特に、ベースライン時高ウイルス負荷の者におけるウイルス除去を加速した。この処置は、臨床的悪化を回避し、感染力のある期間を短縮し、隔離が必要な時間を抑える可能性がある。
本発明の種々の実施態様により、診断基準、ウイルス負荷、病歴および疾患重症度の妥当性に関するさらなる情報は、次の資料に見ることができる:
Markus Mordstein et al, Lambda Interferon Renders Epithelial Cells of the Respiratory and Gastrointestinal Tracts Resistant to Viral Infections, JOURNAL OF VIROLOGY, June 2010, p. 5670-5677 Vol. 84, No. 11.
Scott A. Read, et al., Macrophage Coordination of the Interferon Lambda Immune Response, Frontiers in Immunology, November 2019, Volume 10, Article 2674.
Tanel Mahlako, et al., Combined action of type I and type III interferon restricts initial replication of severe acute respiratory syndrome coronavirus in the lung but fails to inhibit systemic virus spread, Journal of General Virology (2012), 93, 2601-2605.
Helen M. Lazear, et al., Interferon-l: Immune Functions at Barrier Surfaces and Beyond, Immunity 43, July 21, 2015.
Ole J Hamming, et al., Interferon lambda 4 signals via the IFNk receptor to regulate antiviral activity against HCV and coronaviruses, The EMBO Journal (2013) 32, 3055-3065.
Paules C, Marston H, Fauci A. Coronavirus Infections - More Than Just the Common Cold, JAMA. Published online January 23, 2020. doi:10.1001/jama.2020.0757.
Wang C, Horby P, Hayden F, Gao G. A novel coronavirus outbreak of global health concern, The Lancet, Published online January 24, 2020. https://doi.org/10.1016/ S0140-6736(20)30185-9.
Chan JF, Yuan S, Kok K, et al. A familial cluster of pneumonia associated with the 2019 novel coronavirus indicating person-to-person transmission: a study of a family cluster, The Lancet. Published online January 24, 2020. https://doi.org/10.1016/ S0140-6736(20)30154-9.
Huang C, Wang Y, Li X, et al. Clinical features of patients infected with 2019 novel coronavirus in Wuhan, China, The Lancet. Published online January 24, 2020. https://doi.org/10.1016/ S0140-6736(20)30183-5.
Heymann D. Data sharing and outbreaks: best practice exemplified, The Lancet. Published online January 24, 2020. https://doi.org/10.1016/ S0140-6736(20)30184-7.
The Lancet. Emerging understandings of 2019-nCoV, The Lancet. Published online January 24, 2020. https://doi.org/10.1016/ S0140-6736(20)30186-0.
Chen N, Zhou M, Dong X, et al. Epidemiological and clinical characteristics of 99 cases of 2019 novel coronavirus pneumonia in Wuhan, China: a descriptive study, The Lancet. Published online January 29, 2020. https://doi.org/10.1016/ S0140-6736(20)30211-7.
Lu R, Zhao X, Li J, et al. Genomic characterization and epidemiology of 2019 novel coronavirus: implications for virus origins and receptor binding, The Lancet. Published online January 29, 2020. https://doi.org/10.1016/ S0140-6736(20)30251-8.
Sheahan, T. P. et al. Broad-spectrum antiviral GS-5734 inhibits both epidemic and zoonotic coronaviruses. Sci Transl Med 9, doi:10.1126/scitranslmed.aal3653 (2017).
Sheahan, T. P. et al. An orally bioavailable broad-spectrum antiviral inhibits SARS-CoV-2 in human airway epithelial cell cultures and multiple coronaviruses in mice. Sci Transl Med 12, doi:10.1126/scitranslmed.abb5883 (2020).
Sheahan, T. P. et al. Comparative therapeutic efficacy of remdesivir and combination lopinavir, ritonavir, and interferon beta against MERS-CoV. Nat Commun 11, 222,
doi:10.1038/s41467-019-13940-6 (2020).
Wang, D. et al. Clinical Characteristics of 138 Hospitalized Patients With 2019 Novel Coronavirus-Infected Pneumonia in Wuhan, China. JAMA, doi:10.1001/jama.2020.1585 (2020).
Kotenko, S. V. et al. IFN-lambdas mediate antiviral protection through a distinct class II cytokine receptor complex. Nat Immunol 4, 69-77, doi:10.1038/ni875 (2003).
Sheppard, P. et al. IL-28, IL-29 and their class II cytokine receptor IL-28R. Nat Immunol 4, 63-68, doi:10.1038/ni873 (2003).
Andreakos, E. & Tsiodras, S. COVID-19: lambda interferon against viral load and hyperinflammation. EMBO Mol Med, doi:10.15252/emmm.202012465 (2020).
Li, L. et al. IFN-lambda preferably inhibits PEDV infection of porcine intestinal epithelial cells compared with IFN-alpha. Antiviral Res 140, 76-82, doi:10.1016/j.antiviral.2017.01.012 (2017).
Mordstein, M. et al. Lambda interferon renders epithelial cells of the respiratory and gastrointestinal tracts resistant to viral infections. J Virol 84, 5670-5677, doi:10.1128/JVI.00272-10 (2010).
Beigel JH, Tomashek KM, Dodd LE, et al. Remdesivir for the Treatment of Covid-19 - Final Report. N Engl J Med. Oct 2020;doi:10.1056/NEJMoa2007764
Horby P, Lim WS, Emberson JR, et al. Dexamethasone in Hospitalized Patients with Covid-19 - Preliminary Report. N Engl J Med. Jul 2020;doi:10.1056/NEJMoa2021436
Aoki FY, Macleod MD, Paggiaro P, et al. Early administration of oral oseltamivir increases the benefits of influenza treatment. J Antimicrob Chemother. Jan 2003;51(1):123-9. doi:10.1093/jac/dkg007
Carrat F, Duval X, Tubach F, et al. Effect of oseltamivir, zanamivir or oseltamivir-zanamivir combination treatments on transmission of influenza in households. Antivir Ther. 2012;17(6):1085-90. doi:10.3851/IMP2128
Park A, Iwasaki A. Type I and Type III Interferons - Induction, Signaling, Evasion, and Application to Combat COVID-19. Cell Host Microbe. 06 2020;27(6):870-878. doi:10.1016/j.chom.2020.05.008
Prokunina-Olsson L, Alphonse N, Dickenson RE, et al. COVID-19 and emerging viral infections: The case for interferon lambda. J Exp Med. 05 2020;217(5)doi:10.1084/jem.20200653
Davidson S, McCabe TM, Crotta S, et al. IFNλ is a potent anti-influenza therapeutic without the inflammatory side effects of IFNα treatment. EMBO Mol Med. 09 2016;8(9):1099-112. doi:10.15252/emmm.201606413
Dinnon KH, Leist SR, Schaefer A, et al. A mouse-adapted model of SARS-CoV-2 to test COVID-19 countermeasures. Nature. Aug 2020;doi:10.1038/s41586-020-2708-8
Vanderheiden A, Ralfs P, Chirkova T, et al. Type I and Type III Interferons Restrict SARS-CoV-2 Infection of Human Airway Epithelial Cultures. J Virol. 09 2020;94(19)doi:10.1128/JVI.00985-20
Muir AJ, Arora S, Everson G, et al. A randomized phase 2b study of peginterferon lambda-1a for the treatment of chronic HCV infection. J Hepatol. Dec 2014;61(6):1238-46. doi:10.1016/j.jhep.2014.07.022
Chan HLY, Ahn SH, Chang TT, et al. Peginterferon lambda for the treatment of HBeAg-positive chronic hepatitis B: A randomized phase 2b study (LIRA-B). J Hepatol. May 2016;64(5):1011-1019. doi:10.1016/j.jhep.2015.12.018
Zheng S, Fan J, Yu F, et al. Viral load dynamics and disease severity in patients infected with SARS-CoV-2 in Zhejiang province, China, January-March 2020: retrospective cohort study. BMJ. 04 2020;369:m1443. doi:10.1136/bmj.m1443
Pujadas E, Chaudhry F, McBride R, et al. SARS-CoV-2 viral load predicts COVID-19 mortality. Lancet Respir Med. 09 2020;8(9):e70. doi:10.1016/S2213-2600(20)30354-4
Bullard J, Dust K, Funk D, et al. Predicting infectious SARS-CoV-2 from diagnostic samples. Clin Infect Dis. May 2020;doi:10.1093/cid/ciaa638
La Scola B, Le Bideau M, Andreani J, et al. Viral RNA load as determined by cell culture as a management tool for discharge of SARS-CoV-2 patients from infectious disease wards. Eur J Clin Microbiol Infect Dis. Jun 2020;39(6):1059-1061. doi:10.1007/s10096-020-03913-9
"Regeneron’s REGN-COV2 Antibody Cocktail Reduced Viral Levels and Improved Symptoms in Non-Hospitalized COVID-19 Patients," Press Release, Regeneron Pharmaceuticals, Inc., Sept. 29, 2020, available at https://investor.regeneron.com/news-releases/news-release-details/regenerons-regn-cov2-antibody-cocktail-reduced-viral-levels-and.
Scohy A, Anantharajah A, Bodeus M, Kabamba-Mukadi B, Verroken A, Rodriguez-Villalobos H. Low performance of rapid antigen detection test as frontline testing for COVID-19 diagnosis. J Clin Virol. 08 2020;129:104455. doi:10.1016/j.jcv.2020.104455
Vidali S, Morosetti D, Cossu E, et al. D-dimer as an indicator of prognosis in SARS-CoV-2 infection: a systematic review. ERJ Open Res. Apr 2020;6(2). doi:10.1183/23120541.00260-2020
Zhou F, Yu T, Du R, et al. Clinical course and risk factors for mortality of adult inpatients with COVID-19 in Wuhan, China: a retrospective cohort study. Lancet. 03 2020;395(10229):1054-1062. doi:10.1016/S0140-6736(20)30566-3
Naymagon L, Zubizarreta N, Feld J, et al. Admission D-dimer levels, D-dimer trends, and outcomes in COVID-19. Thromb Res. Aug 2020;196:99-105. doi:10.1016/j.thromres.2020.08.032
Bastard P, Rosen LB, Zhang Q, et al. Auto-antibodies against type I IFNs in patients with life-threatening COVID-19. Science. Sep 2020. doi:10.1126/science.abd4585
Zhang Q, Bastard P, Liu Z, et al. Inborn errors of type I IFN immunity in patients with life-threatening COVID-19. Science. Sep 2020. doi:10.1126/science.abd4570
Hadjadj J, Yatim N, Barnabei L, et al. Impaired type I interferon activity and inflammatory responses in severe COVID-19 patients. Science. 08 2020;369(6504):718-724. doi:10.1126/science.abc6027
Vermeiren C, Marchand-Senecal X, Sheldrake E, et al. Comparison of Copan ESwab and FLOQSwab for COVID-19 Diagnosis: Working around a Supply Shortage. J Clin Microbiol. 05 2020;58(6). doi:10.1128/JCM.00669-20
Corman VM, Landt O, Kaiser M, et al. Detection of 2019 novel coronavirus (2019-nCoV) by real-time RT-PCR. Euro Surveill. 01 2020;25(3). doi:10.2807/1560-7917.ES.2020.25.3.2000045
Cao B, Wang Y, Wen D, et al. A Trial of Lopinavir-Ritonavir in Adults Hospitalized with Severe Covid-19. N Engl J Med. Mar 2020. doi:10.1056/NEJMoa2001282
Hermant P, Michiels T. Interferon-λ in the context of viral infections: production, response and therapeutic implications. J Innate Immun. 2014;6(5):563-74. doi:10.1159/000360084
Syedbasha M, Egli A. Interferon Lambda: Modulating Immunity in Infectious Diseases. Front Immunol. 2017;8:119. doi:10.3389/fimmu.2017.00119
Loutfy MR, Blatt LM, Siminovitch KA, et al. Interferon alfacon-1 plus corticosteroids in severe acute respiratory syndrome: a preliminary study. JAMA. Dec 2003;290(24):3222-8. doi:10.1001/jama.290.24.3222
Etzion O, Hamid S, Lurie Y, et al. End of study results from LIMT HDV study: 36% durable virologic response at 24 weeks post-treatment with pegylated interferon lambda monotherapy in patients with chronic hepatitis delta virus infection. presented at: International Liver Congress 2019; 2019; Vienna, Austria.
Crotta S, Davidson S, Mahlakoiv T, et al. Type I and type III interferons drive redundant amplification loops to induce a transcriptional signature in influenza-infected airway epithelia. PLoS Pathog. 2013;9(11):e1003773. doi:10.1371/journal.ppat.1003773
Jin X, Lian JS, Hu JH, et al. Epidemiological, clinical and virological characteristics of 74 cases of coronavirus-infected disease 2019 (COVID-19) with gastrointestinal symptoms. Gut. Mar 2020. doi:10.1136/gutjnl-2020-320926
Zhang W, Du RH, Li B, et al. Molecular and serological investigation of 2019-nCoV infected patients: implication of multiple shedding routes. Emerg Microbes Infect. 2020;9(1):386-389. doi:10.1080/22221751.2020.1729071
Feld J, C K, Biondi M, et al. Peginterferon-lambda for the treatment of COVID-19 in outpatients: A phase 2, placebo-controlled randomized trial. Lancet Respiratory Medicine. 2020.
P J, Andrews J, Bonilla H, et al. Peginterferon Lambda-1a for treatment of outpatients with uncomplicated COVID-19: a randomized placebo-controlled trial. MedRxiv. 2020
Guedj J, Dahari H, Pohl RT, Ferenci P, Perelson AS. Understanding silibinin's modes of action against HCV using viral kinetic modeling. J Hepatol. May 2012;56(5):1019-24. doi:10.1016/j.jhep.2011.12.012
Guedj J, Dahari H, Rong L, et al. Modeling shows that the NS5A inhibitor daclatasvir has two modes of action and yields a shorter estimate of the hepatitis C virus half-life. Proc Natl Acad Sci U S A. Mar 2013;110(10):3991-6. doi:10.1073/pnas.1203110110
Larios OE, Coleman BL, Drews SJ, et al. Self-collected mid-turbinate swabs for the detection of respiratory viruses in adults with acute respiratory illnesses. PLoS One. 2011;6(6):e21335. doi:10.1371/journal.pone.0021335
Ge D, Fellay J, Thompson AJ, et al. Genetic variation in IL28B predicts hepatitis C treatment-induced viral clearance. Nature. Sep 2009;461(7262):399-401. doi:10.1038/nature08309
Thomas DL, Thio CL, Martin MP, et al. Genetic variation in IL28B and spontaneous clearance of hepatitis C virus. Nature. Oct 2009;461(7265):798-801. doi:10.1038/nature08463
Prokunina-Olsson L, Muchmore B, Tang W, et al. A variant upstream of IFNL3 (IL28B) creating a new interferon gene IFNL4 is associated with impaired clearance of hepatitis C virus. Nat Genet. Feb 2013;45(2):164-71. doi:10.1038/ng.2521
本明細書で引用する全ての刊行物および特許は、各個々の刊行物または特許が、引用により包含されると具体的にかつ個々に示されるのと同様に引用により本明細書に包含され、刊行物の引用に関連する方法および/または材料の開示および記載を、引用により本明細書に包含させる。
本発明を特定の態様、実施態様および任意の特性により具体的に開示しているが、このような態様、実施態様および任意の特性の修飾、改善および変動は当業者により用いられることができ、このような修飾、改善および変動は本発明の範囲内であると考慮されることは理解されるべきである。
本発明は、ここでは広くかつ一般的に記載している。一般的な開示の範囲内に入る狭い種類および下位概念集団の各々も本発明の一部を形成する。さらに、本発明の特性または態様がマーカッシュ群の観点で記載されているとき、当業者は、本発明がマーカッシュ群のある個別のメンバーまたはメンバーの下位群の観点でも記載されていることを認識する。
Claims (53)
- 対象におけるコロナウイルス感染を処置する方法であって、対象に治療有効量のペグ化インターフェロンラムダ-1aを、
コロナウイルスのウイルス負荷の持続的減少が達成されるまで、
検出不可能レベルまでのコロナウイルスRNAの減少が達成されるまで、
ウイルス排出率または量の減少が達成されるまでまたは
対象の症状の改善が達成されるまで
の1以上まで皮下投与することを含む、方法。 - ペグ化インターフェロンラムダ-1aが少なくとも1週間、2週間、3週間、4週間、1~12週間、2~12週間または3週間~24週間投与される、請求項1の方法。
- ペグ化インターフェロンラムダ-1aが180マイクログラムを週1回、90マイクログラムを週2回、80マイクログラムを週2回または180マイクログラム/週の用量で投与される、請求項1または2の方法。
- ペグ化インターフェロンラムダ-1aが120マイクログラムを週1回、60マイクログラムを週2回、70マイクログラムを週2回または120マイクログラム/週の用量で投与される、請求項1または2の方法。
- 方法が(i)第一処置期間について160~180マイクログラムペグ化インターフェロンラムダ-1a/週、次いで第二処置期間について150~170マイクログラム/週;または(ii)第一処置期間について180マイクログラム/週、次いで第二処置期間について170~120マイクログラム/週を投与することを含み、ここで、(i)および(ii)の各々について投与される用量が分割されて、週1回を超えてよい、請求項1または2の方法。
- 方法が、ペグ化インターフェロンラムダ-1aを第一処置期間について120マイクログラム/週の用量、次いで第二処置期間について80マイクログラム/週の用量;または第一処置期間について180~120マイクログラム/週の用量、次いで第二処置期間について120~80マイクログラム/週の用量で投与することを含み、ここで、用量が分割されて、週1回を超えてよい、請求項1または2の方法。
- 第一処置期間が第二処置期間より長いまたは第二処置期間が第一処置期間より長いまたは第一処置期間および第二処置期間が同じ期間である、請求項5の方法。
- 第一処置期間が少なくとも1週間、少なくとも2週間、少なくとも6週間または少なくとも8週間の期間である、請求項5の方法。
- 処置が対象におけるコロナウイルスのウイルス負荷の少なくとも2.0log10コロナウイルスRNAIU/mL血清の減少をもたらす、請求項1の方法。
- 処置が対象の症状の改善をもたらす、請求項1の方法。
- 対象の症状の改善が発熱の減少、疲労感の軽減、咳嗽の減少、息切れの減少または喪失、うずきおよび疼痛の感覚の減少および下痢の減少または喪失を含む、請求項1の方法。
- 処置が検出レベル未満であるコロナウイルスのウイルス負荷をもたらす、請求項1の方法。
- 対象に抗ウイルスを投与することをさらに含む、請求項1の方法。
- 抗ウイルスがレムデシビル、クロロキン、テノフォビル、エンテカビル、プロテアーゼ阻害剤(ロピナビル/リトナビル)の1以上を含む、請求項13の方法。
- 処置前、対象が約104コロナウイルスRNAコピー/mLサンプルまでのベースラインウイルス負荷を有している、請求項1の方法。
- 投与に対象において持続性ウイルス学的応答(DVR)が見られる、請求項1の方法。
- 対象が次の肺炎、発熱、咳嗽、息切れおよび筋肉痛の症状の1以上を有する、請求項1の方法。
- コロナウイルスが人畜共通感染症ウイルスである、請求項1の方法。
- ペグ化インターフェロンラムダ-1aがコロナウイルス感染の初期に投与され、方法がコロナウイルス感染の期間を短縮し、呼吸器合併症の発症を予防する、請求項1の方法。
- コロナウイルス感染の初期が最初のウイルス負荷決定後1~10日であって、入院を必要とする呼吸器症状を経験する前;対象が軽症~中等症呼吸器症状を経験する期間;対象が無症状である期間;または対象に呼吸器窮迫がない呼吸器感染の軽症症状を示す期間の1以上を含む、請求項19の方法。
- 呼吸器窮迫がない呼吸器感染の軽症症状が体温<39.0℃、呼吸数<25、室内気または経鼻カニューレを介する酸素補給でO2%飽和>95%またはP/F比>150を含む、請求項20の方法。
- 対象が投与の前12カ月に次の血小板数<90,000細胞/mm3;白血球(WBC)数<3,000細胞/mm3;絶対好中球数(ANC)<1,500細胞/mm3;ヘモグロビン女性<11g/dLおよび男性<12g/dL;コッククロフト・ゴールト式による推定クレアチニンクリアランス(CrCl)<50mL/分;ALTおよび/またはALTレベル正常上限の>10倍;ジルベール症候群による以外ビリルビンレベル≧2.5mg/dL;血清アルブミンレベル<3.5g/dL;または国際標準比(INR)≧1.5(患者が抗凝血薬を継続している以外)の臨床検査値異常の1以上を示していない、請求項1の方法。
- ウイルス排出率または量がRT-PCR陰性またはウイルスの減少量の測定により決定される、請求項1の方法。
- 症状の改善がO2状態の臨床的改善により決定される、請求項1の方法。
- 対象が軽症であり、入院しない対象;軽症~中等症であり、入院しない対象;軽症~中等症であり、入院する対象;軽症~中等症であり、入院し、支持的O2を必要とする対象;または無症状である暴露対象である、請求項1の方法。
- ペグ化インターフェロンラムダ-1aが120mcgまたは180mcgを毎週の用量で投与される、請求項1の方法。
- 対象が軽症~中等症の、入院対象であり、ペグ化インターフェロンラムダ-1aが120mcgまたは180mcgを毎週の用量で1回または2回投与される、請求項1の方法。
- RT-PCRを、処置7日目および14日目のウイルス負荷の検査に使用し、対象が処置開始時類似する疾患状態であり、標準的支持療法しか受けなかった患者より7日目および14日目のウイルス負荷が低い、請求項1の方法。
- 対象が軽症~中等症対象であり、対象がウイルス排出率または量の減少を示す、請求項1の方法。
- 対象が支持的O2を必要とする軽症~中等症の入院対象であり、対象が処置開始時類似する疾患状態であり、標準的支持療法しか受けなかった患者と比較して酸素状態(順序尺度)の臨床的改善を示す、請求項1の方法。
- 対象にインターフェロンラムダが2回、1週間離れて投与される、請求項30の方法。
- 対象は、対象が軽症~中等症疾患を有し、入院しないかまたは入院しており、ペグ化インターフェロンラムダ-1aが120mcgまたは180mcgを週2回の用量で投与され、対象が処置7日目および/または14日目のRT-PCR陰性により測定して、低いウイルス排出率を示す、請求項1の方法。
- 対象におけるSARS-CoV-2の感染を予防するまたは発生率を低減する方法であって、対象にインターフェロンラムダを120mcgまたは180mcgを毎週または2週毎の用量で皮下注射により投与することを含み、対象がインターフェロンラムダの最初の投与後14日目RT-PCR陰性である、方法。
- 対象が標準支持療法を受ける対象よりSARS-CoV-2のRT-PCRレベルが低い、請求項33の方法。
- SARS-CoV-2に暴露された対象におけるSARS-CoV-2感染を予防するまたは発生率を低減する方法であって、対象に180mcgのインターフェロンラムダを皮下注射により投与することを含み、対象が注射後7日目処置開始時類似の疾患状態であって、標準的支持療法を受けた対象よりウイルス負荷が低い、方法。
- 対象が置開始時類似の疾患状態であって、インターフェロンラムダを投与されなかった患者より感染に至る率が低い、請求項35の方法。
- 対象がSARS-CoV-2に曝されているが、感染が確定されていない、請求項35または36の方法。
- SARS-CoV-2感染を有するまたはSARS-CoV-2に曝されている対象を処置する方法であって、対象に180mcgの用量でインターフェロンラムダを投与することを含み、対象は、対照と比較して次の:
SARS-CoV-2ウイルスのウイルス排出期間低減、
症状の期間低減または
処置1日目~28日目の入院率の低減
1以上を有する、方法。 - インターフェロンラムダが皮下投与される、請求項38の方法。
- インターフェロンラムダがインターフェロンラムダ-1aである、請求項38または39の方法。
- インターフェロンラムダがペグ化インターフェロンラムダである、請求項38の方法。
- 入院の割合が緊急治療室への入室を含む、請求項38の方法。
- 対象が6log10コピー/mL以上のウイルス負荷を有する、請求項1の方法。
- 対象が約6log10IU/mL~約11log10IU/mLのウイルス負荷を有する、請求項1の方法。
- 対象におけるコロナウイルス感染を処置する方法であって、対象に120mcg~180mcgのインターフェロンラムダを皮下投与することを含み、対象が106 SARS-CoV-2 RNAコピー/mL以上または6log10IU/mL以上のウイルス負荷を有する、方法。
- インターフェロンラムダが120mcgまたは180mcgの用量で投与され、対象が処置開始時と比較して、処置7日目、14日目および/または28日目にウイルス負荷陰性により測定してウイルス排出の減少を示す、請求項45の方法。
- 対象が約6log10IU/mL~約11log10IU/mLのウイルス負荷を有する、請求項45または請求項46の方法。
- 排出停止までの時間がベースライン時血清陰性対象より血清陽性対象で速い、請求項1または請求項45の方法。
- 対象が対照と比較して、処置5日目でベースラインからのSARS-CoV-2 RNAウイルス負荷低下の低下が大きい、請求項45の方法。
- 対象が、対照と比較して、処置7日目までにウイルスが除去される可能性が約4.1倍または95%多い、請求項46の方法。
- 対象が6log10IU/mL以上のウイルス負荷を有し、対象が処置7日目までにウイルス陰性である、請求項46の方法。
- 対象が処置7日目までにウイルスを除去する、請求項46の方法。
- インターフェロンラムダがペグ化インターフェロンラムダである-1a、請求項46の方法。
Applications Claiming Priority (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US202062971194P | 2020-02-06 | 2020-02-06 | |
US62/971,194 | 2020-02-06 | ||
US202063017614P | 2020-04-29 | 2020-04-29 | |
US63/017,614 | 2020-04-29 | ||
US202063021552P | 2020-05-07 | 2020-05-07 | |
US63/021,552 | 2020-05-07 | ||
US202063091881P | 2020-10-14 | 2020-10-14 | |
US63/091,881 | 2020-10-14 | ||
US202063093334P | 2020-10-19 | 2020-10-19 | |
US63/093,334 | 2020-10-19 | ||
PCT/US2021/016963 WO2021159027A1 (en) | 2020-02-06 | 2021-02-05 | Treatment of coronavirus infection with interferon lambda |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023513209A true JP2023513209A (ja) | 2023-03-30 |
JPWO2021159027A5 JPWO2021159027A5 (ja) | 2024-02-09 |
Family
ID=77199418
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022548028A Pending JP2023513209A (ja) | 2020-02-06 | 2021-02-05 | インターフェロンラムダでのコロナウイルス感染の処置 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230285510A1 (ja) |
EP (1) | EP4100047A4 (ja) |
JP (1) | JP2023513209A (ja) |
KR (1) | KR20220139922A (ja) |
CN (1) | CN115209914A (ja) |
AU (1) | AU2021217681A1 (ja) |
BR (1) | BR112022015502A2 (ja) |
CA (1) | CA3169594A1 (ja) |
CL (1) | CL2022002104A1 (ja) |
IL (1) | IL295040A (ja) |
MX (1) | MX2022009712A (ja) |
WO (1) | WO2021159027A1 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006528679A (ja) * | 2003-04-01 | 2006-12-21 | インターミューン インコーポレイテッド | コロナウイルス感染症及びサースを治療するための組成物及び方法 |
ES2405209T3 (es) * | 2003-08-07 | 2013-05-30 | Zymogenetics, Inc. | Preparaciones homogéneas de lL-29 |
WO2006076014A2 (en) * | 2004-04-30 | 2006-07-20 | Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services | Interferon-alpha constructs for use in the treatment of sars |
-
2021
- 2021-02-05 IL IL295040A patent/IL295040A/en unknown
- 2021-02-05 KR KR1020227030593A patent/KR20220139922A/ko unknown
- 2021-02-05 CA CA3169594A patent/CA3169594A1/en active Pending
- 2021-02-05 WO PCT/US2021/016963 patent/WO2021159027A1/en unknown
- 2021-02-05 JP JP2022548028A patent/JP2023513209A/ja active Pending
- 2021-02-05 MX MX2022009712A patent/MX2022009712A/es unknown
- 2021-02-05 BR BR112022015502A patent/BR112022015502A2/pt unknown
- 2021-02-05 CN CN202180014048.6A patent/CN115209914A/zh active Pending
- 2021-02-05 US US17/760,279 patent/US20230285510A1/en active Pending
- 2021-02-05 EP EP21750133.7A patent/EP4100047A4/en active Pending
- 2021-02-05 AU AU2021217681A patent/AU2021217681A1/en active Pending
-
2022
- 2022-08-04 CL CL2022002104A patent/CL2022002104A1/es unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MX2022009712A (es) | 2022-09-09 |
BR112022015502A2 (pt) | 2022-09-27 |
WO2021159027A9 (en) | 2022-09-22 |
AU2021217681A1 (en) | 2022-08-18 |
KR20220139922A (ko) | 2022-10-17 |
EP4100047A1 (en) | 2022-12-14 |
CA3169594A1 (en) | 2021-08-12 |
CL2022002104A1 (es) | 2023-03-24 |
WO2021159027A1 (en) | 2021-08-12 |
US20230285510A1 (en) | 2023-09-14 |
IL295040A (en) | 2022-09-01 |
CN115209914A (zh) | 2022-10-18 |
EP4100047A4 (en) | 2024-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Agresti et al. | Disruption of CCR5 signaling to treat COVID-19-associated cytokine storm: Case series of four critically ill patients treated with leronlimab | |
US11052073B1 (en) | Sphingosine kinase 2 inhibitor for treating coronavirus infection | |
Caracciolo et al. | Efficacy and effect of inhaled adenosine treatment in hospitalized COVID-19 patients | |
JP2023539542A (ja) | Covid-19疾患を処置する新規組成物および方法 | |
EP1922081B1 (en) | Interferon lambda therapy for treatment of respiratory diseases | |
BL et al. | Efficacy and safety of pegylated interferon-α2b in moderate COVID-19: a phase 3, randomized, comparator-controlled, open-label study | |
Mortaz et al. | Serum cytokine levels of COVID-19 patients after 7 days of treatment with Favipiravir or Kaletra | |
Khan et al. | Diagnostic approaches and potential therapeutic options for coronavirus disease 2019 | |
Al-Hajeri et al. | Therapeutic role of immunomodulators during the COVID-19 pandemic–a narrative review | |
Chen et al. | COVID‑19 in China: From epidemiology to treatment | |
JP2023513209A (ja) | インターフェロンラムダでのコロナウイルス感染の処置 | |
Hui et al. | Treatment of severe acute respiratory syndrome | |
US20230201308A1 (en) | Treatment of coronavirus infection with interferon lambda | |
US12115150B2 (en) | Biomarkers of coronavirus pneumonia | |
Çevikelli-Yakut et al. | What we know about COVID-19 and its treatment | |
CA3170254A1 (en) | Treatment of coronavirus infection with interferon lambda | |
Wang et al. | The efficacy of baricitinib in real-world patients with refractory or severe juvenile dermatomyositis: a monocentric retrospective study | |
Amri et al. | The role of Tocilizumab in treatment of a patient with COVID-19: a case report | |
Xu et al. | Clinical features in mild type and severe type of COVID-19 patients | |
Chen et al. | Severe Acute Respiratory Syndrome Coronavirus 2 Infection in Patients Living with Human Immunodeficiency Virus: Case Reports and Review of the Literature | |
CN118176014A (zh) | 预防或治疗冠状病毒感染的方法 | |
JP2024523391A (ja) | Long covid及び/又はsars-cov-2感染急性期後後遺症(pasc)の処置の方法に使用するための抗baff抗体 | |
Silkoff et al. | Toll-like receptor 3 blockade in rhinovirus-induced experimental asthma exacerbations | |
Silkoff et al. | TLR3 Blockade in Rhinovirus-Induced Experimental Asthma Exacerbations | |
WO2021207051A1 (en) | Methods of treating acute respiratory disorders |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240201 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250107 |