JP2023184122A - Latch needle - Google Patents
Latch needle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023184122A JP2023184122A JP2022098086A JP2022098086A JP2023184122A JP 2023184122 A JP2023184122 A JP 2023184122A JP 2022098086 A JP2022098086 A JP 2022098086A JP 2022098086 A JP2022098086 A JP 2022098086A JP 2023184122 A JP2023184122 A JP 2023184122A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tip
- latch
- spoon
- bellows
- needle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 20
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 206010016256 fatigue Diseases 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04B—KNITTING
- D04B35/00—Details of, or auxiliary devices incorporated in, knitting machines, not otherwise provided for
- D04B35/02—Knitting tools or instruments not provided for in group D04B15/00 or D04B27/00
- D04B35/04—Latch needles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Knitting Machines (AREA)
Abstract
Description
この発明は、先端にフック及びベラを備えたベラ針に関する。 The present invention relates to a latch needle equipped with a hook and a latch at the tip.
この種のベラ針は、先端に鉤状のフックを備えた針本体と、フックに離接可能なベラとを備える。ベラは、針本体に回動可能に取り付けられており、ループ形成のためにフックと座受けに交互に接触して開閉するように構成されている。ベラ針は、編機に取り付けられて長手方向に往復動し、この往復動に伴って糸に押されてベラが開閉し、自動的にループが形成されて糸が編み込まれる。 This type of latch needle includes a needle body with a hook-like hook at the tip, and a latch that can be moved into and out of contact with the hook. The bellows are rotatably attached to the needle body and are configured to open and close by alternately contacting the hook and seat holder to form a loop. The collar needle is attached to a knitting machine and reciprocates in the longitudinal direction, and as the needle moves back and forth, it is pushed by the yarn and opens and closes, automatically forming a loop and knitting the yarn.
こうした編機においてニット生地の生産性を向上させるためには、ベラ針のベラの開閉速度および開閉回数を上げる必要がある(例えば、ベラは100万回/日、1.0m/s以上の速さで開閉することが想定されている)。このように高速でベラが開閉すると、ベラが針本体に接触するときの衝撃荷重が蓄積し、ベラ先端に形成されたスプーン部が疲労破壊(ベラ欠け)する場合があった。特にスプーン部の縁には応力が集中するため、ベラ欠けが生じやすいという問題があった。 In order to improve the productivity of knit fabrics in such knitting machines, it is necessary to increase the opening/closing speed and the number of opening/closing times of the latch of the latch needle (for example, the latch should be opened and closed 1 million times/day at a speed of 1.0 m/s or more). ). When the latch opens and closes at such high speed, the impact load when the latch contacts the needle body accumulates, and the spoon portion formed at the tip of the latch may suffer fatigue failure (latch chipping). In particular, since stress is concentrated at the edge of the spoon portion, there is a problem in that the spoon is prone to chipping.
ベラ欠けが発生すると、ニット糸が切れて編み機が停止する場合がある。また、糸切れしないで編み続けた場合には、ベラ欠けの破断面が糸と接触して毛羽立ち等の原因となるおそれがある。このように、ベラ欠けは、ニット生地の生産性低下や品質低下の原因となっていた。 When edge chipping occurs, the knitting yarn may break and the knitting machine may stop. In addition, if knitting is continued without thread breakage, the broken surface of the chipped edge may come into contact with the thread, causing fuzz, etc. As described above, edge chipping has been a cause of decreased productivity and quality of knitted fabrics.
このような問題に関し、ベラの質量を減少させることでベラ開閉時の衝撃エネルギーを減少させ、ベラ欠けを防止しようとするアイデアが存在する。例えば特許文献1には、ベラに開口を形成して質量を減少させる構成が開示されている。また、特許文献2には、ベラ頭部の外側に凹部を形成し、ベラの質量を減少させる構成が開示されている。
Regarding this problem, there is an idea to reduce the impact energy when opening and closing the blade by reducing the mass of the blade, thereby preventing the blade from chipping. For example,
しかし、上記した特許文献1に記載されたベラ針は、ベラに開口を形成しているため、生地の編成中に穴に風綿が入り込み、ベラの開閉不良やベラの破損といった問題を引き起こすおそれがある。
However, since the latch needle described in
また、上記した特許文献2に記載されたベラ針は、ベラの外側に凹部が形成されているため、閉じたベラの外側に沿って糸が移動するときの糸とベラとの接触面積が小さくなっている。閉じたベラの外側に沿って糸が移動するときには、糸のテンションが最大になるため、繰り返される糸との摩擦によりベラの外側が偏摩耗しやすく、毛羽立ちや糸切れの原因になるおそれがある。 In addition, since the latch needle described in Patent Document 2 mentioned above has a concave portion formed on the outside of the latch, the contact area between the thread and the latch is small when the thread moves along the outside of the closed latch. It has become. When the thread moves along the outside of the closed latch, the tension of the thread is at its maximum, so repeated friction with the thread tends to cause uneven wear on the outer side of the latch, which can cause fuzzing or thread breakage. .
なお、ベラのスプーン部を小さくすれば、ベラの質量を減少させることができ、ベラ開閉時の衝撃エネルギーを減少させることができる。しかしながら、スプーン部を小さくすると、スプーン部の背面の面積が小さくなる。スプーン部の背面は、ベラが開き状態となるときに針本体の座受部に接触する箇所である。スプーン部の背面の面積が小さくなると、座受部とスプーン部との接触面積も減少するため、衝撃を分散できずにベラが破損するおそれがある。 Note that by making the spoon portion of the spatula smaller, the mass of the spatula can be reduced, and the impact energy when opening and closing the spatula can be reduced. However, when the spoon portion is made smaller, the area of the back surface of the spoon portion becomes smaller. The back surface of the spoon part is the part that comes into contact with the seat part of the needle body when the bellows are in the open state. When the area of the back surface of the spoon portion decreases, the contact area between the seat support portion and the spoon portion also decreases, so there is a risk that the spatula may be damaged because the impact cannot be dispersed.
そこで、本発明は、ベラの質量を減少させてベラ開閉時の衝撃エネルギーを減少させることができ、かつ、ベラと座受部との接触面積を十分に確保することができるベラ針を提供することを課題とする。 Therefore, the present invention provides a latch needle that can reduce the mass of the lug to reduce the impact energy when opening and closing the lug, and can ensure a sufficient contact area between the lug and the seat support. That is the issue.
上記した課題を解決するため、本発明は、先端に鉤状のフックを備えた針本体と、前記針本体に回動可能に取り付けられて、前記フックに離接可能なベラと、を備えたベラ針であって、前記針本体には、前記ベラを挿入するスリットが形成されるとともに、前記スリットの開口縁に前記スリットよりも幅広な座受部が形成されており、前記ベラは、前記スリットに挿入されるベラ幹部と、前記ベラ幹部の先端において前記ベラ幹部よりも幅広に形成されたスプーン部と、を備え、前記ベラは、前記フックに前記スプーン部の表面が当接する閉じ状態と、前記座受部に前記スプーン部の裏面が当接する開き状態との間で回動可能であり、前記裏面から見たときのスプーン部の長さが、前記表面から見たときのスプーン部の長さよりも長く設定されている。 In order to solve the above-mentioned problems, the present invention includes a needle body equipped with a hook-like hook at the tip, and a bellows rotatably attached to the needle body and capable of moving toward and away from the hook. The latch needle has a slit formed in the needle body into which the latch is inserted, and a seat part wider than the slit is formed at the opening edge of the slit, and the latch has a slit formed in the needle body. The bellows includes a bellows trunk that is inserted into a slit, and a spoon portion that is formed wider than the bellows trunk at the tip of the bellows trunk, and the bellows is in a closed state in which the surface of the spoon portion is in contact with the hook. , is rotatable between an open state in which the back surface of the spoon portion is in contact with the seat support, and the length of the spoon portion when viewed from the back surface is such that the length of the spoon portion when viewed from the front surface is the same as that of the spoon portion when viewed from the front surface. It is set longer than the length.
本発明は上記の通りであり、裏面から見たときのスプーン部の長さが、表面から見たときのスプーン部の長さよりも長く設定されている。このため、座受部に当接するスプーン部の裏面を、フックに当接するスプーン部の表面よりも大きく確保することができる。このような構成によれば、スプーン部を小さくしてベラの質量を減少させた場合でも、座受部との接触面積を大きく確保することができる。よって、ベラの質量を減少させてベラ開閉時の衝撃エネルギーを減少させることができるとともに、ベラと座受部との接触面積を十分に確保することができる。 The present invention is as described above, and the length of the spoon portion when viewed from the back side is set longer than the length of the spoon portion when viewed from the front side. Therefore, the back surface of the spoon portion that contacts the seat support portion can be ensured to be larger than the surface of the spoon portion that contacts the hook. According to such a configuration, even when the spoon portion is made smaller to reduce the mass of the spatula, a large contact area with the seat support portion can be ensured. Therefore, it is possible to reduce the mass of the bellows and reduce the impact energy when opening and closing the bellows, and it is also possible to ensure a sufficient contact area between the bellows and the seat support.
本発明の実施形態について、図を参照しながら説明する。
本実施形態に係るベラ針10は、メリヤス編成用の編針として丸編機や横編機に取り付けられて使用されるものである。ベラ針10は、図1等に示すように、先端に鉤状のフック12を備えた針本体11と、針本体11に回動可能に取り付けられて、フック12に離接可能なベラ20と、を備える。このベラ針10は、ベラ20の開閉により給糸やループ形成の過程を経て生地を編成する。ベラ20は、図1(a)に示す閉じ状態と、図1(b)に示す開き状態との間で回動可能となっている。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
The
このベラ針10は、従来周知の編機において使用可能である。特に図示しないが、従来周知の編機にはベラ針10を取り付けるための複数の溝が平行に形成されている。ベラ針10は、この溝に1本ずつ摺動可能に収容される。編機が作動すると、ベラ針10が長手方向(図1に示すベラ針10の摺動方向D1)に往復動し、編機にセットした糸が編み込まれて生地が編成される。
This
ベラ針10は、往復動に伴って糸に押されてベラ20が開閉し、自動的にループが形成されて糸が編み込まれるようになっている。具体的には、まず、ベラ針10が先端方向P1に移動すると、フック12で保持している編糸のループがフック12から外れて針本体11側に移動する(クリアー状態)。このとき、ベラ20は、編糸の張力によってフック12と反対の針本体11側に開く。その後、ベラ針10が先端方向P1とは逆方向に移動する。このとき、新しいループを作るため糸がフック12にかかる。その後、更にベラ針10が先端方向P1とは逆方向に移動すると、針本体11側にかかっていたループに押されてベラ20がフック12側に回動して閉じ、フック12がループを抜ける(ノックオーバー状態)。この一連の動作を繰り返すことにより、編目が形成される。
The
本実施形態に係る針本体11は、編機の溝に収容されるシャフト(図示せず)と、シャフトよりも先端側に設けられるチーク部16と、チーク部16よりも先端側に設けられるフック12と、を備える。図に示すチーク部16およびフック12は、シャフトと一体不可分に一部材で形成されている。チーク部16は、ベラ20を支持する部位であり、ベラ20を挟み込んで保持できるように形成されている。フック12は、上述したように編成時に糸を掴むためのものであり、略J字形に屈折した鉤状の部位である。
The
チーク部16には、図2に示すように、ベラ20を挿入するスリット13が形成されている。このスリット13は、図2(a)に示すD2方向の幅が一定に形成された溝である。このスリット13には、ベラ20の基端部(反先端側の端部)が挿入される。
As shown in FIG. 2, the
また、このチーク部16には、図2(b)に示すように、回動軸23が設けられている。この回動軸23は、D2方向を軸とするベラ20の回動軸である。本実施形態においては、チーク部16の表面を内側にかしめることにより回動軸23を形成している。この回動軸23はかしめに限らず、例えばピンを使用して形成してもよい。
Further, this
また、スリット13の開口縁13aには、座受部14が形成されている。座受部14は、図2(a)に示すD2方向の幅が、スリット13よりも幅広に形成されている。この座受部14は、後述するスプーン部30の裏面32を着座させるためのくぼみである。この座受部14は、スプーン部30の裏面32が当接する位置に、スプーン部30の裏面32の形状に対応して形成されている。この座受部14は、図2(a)に示す平面視において、略楕円形に開口している。
ベラ20は、図3に示すように、ベラ幹部21と、スプーン部30と、を備える。
Further, a
As shown in FIG. 3, the
ベラ幹部21は、上述したスリット13に挿入される部位である。このベラ幹部21は、薄板状に形成されており、その厚み(ベラ20の回動軸23方向D2に見た幅)は一定である。このベラ幹部21の厚みをスリット13よりもわずかに幅狭に形成することで、ベラ幹部21をスリット13に挿入することができる。このベラ幹部21の基端部付近には、回動軸23を挿入するための軸穴22が貫通形成されている。この軸穴22に回動軸23が挿入されることで、ベラ20は回動軸23を中心に揺動可能に針本体11に取り付けられる。
The
スプーン部30は、ベラ幹部21の先端に形成されたスプーン状の部位であり、ベラ幹部21よりも幅広に形成されている。具体的には、このスプーン部30は、図3(a)等に示すように、ベラ20の回動軸23方向D2に見て、ベラ幹部21よりも幅広に形成されている。言い換えると、このスプーン部30は、ベラ幹部21の両側面から外側に膨出した形状となっている。このスプーン部30は、スリット13の幅よりも大きく側方に張り出しているため、スリット13に入り込むことがない。
The
このスプーン部30は、表面31に、フック12に係合する窪み31aが形成されている。また、スプーン部30の裏面32(表面31の反対面)は、略楕円球状の曲面を形成している。閉じ状態においては、図1(a)に示すように、スプーン部30の表面31がフック12に当接する。このとき、フック12の先端がスプーン部30の窪み31aに保持されるようになっている。また、開き状態においては、図1(b)および図5に示すように、スプーン部30の裏面32が座受部14に当接する。このように、ベラ20は、閉じ状態と開き状態との間で回動可能となっている。
This
ところで、図3(c)に示す符号35は、ベラ20を側面33(回動軸23に直交する面)から見たときのベラ幹部21とスプーン部30との境界線35を表している。言い換えると、この境界線35は、ベラ幹部21の側面33からスプーン部30が膨出し始める位置を示している。この図3(c)が示すように、境界線35は、ベラ20を側面33から見たときに、裏面32から表面31に行くにしたがって(図3(c)においては境界線35を上から下にたどるにしたがって)次第にベラ20の先端方向P2へ向かうように斜めに形成されている。言い換えると、裏面32から見たときのスプーン部30の長さW1が、表面31から見たときのスプーン部30の長さW2よりも長く設定されている。
By the way, the
なお、表面31から見たときのスプーン部30の長さとは、図3(c)に示すように、表面31に対して直交する方向からスプーン部30の表面31を見たときのスプーン部30の長さである。同様に、裏面32から見たスプーン部30の長さとは、裏面32に対して直交する方向からスプーン部30の裏面32を見たときのスプーン部30の長さである。
Note that the length of the
このように境界線35を形成し、スプーン部30の表面31側を小さく、スプーン部30の裏面32側を大きく形成すれば、スプーン部30の体積を小さくした場合でも、開き状態におけるスプーン部30と座受部14との接触面積を大きく確保することができる。なお、境界線35は、直線であってもよいし、曲線であってもよい。
If the
開き状態においては、図6(c)に示すように、ベラ20がスリット13の底面13bに接触しない。このため、ベラ20のすべての荷重を座受部14で受けるようになっている。本実施形態によれば、スプーン部30の裏面32を大きくすることができるため、この荷重を広い面積で分散して受けることができる。
In the open state, the
また本実施形態においては、図6(c)に示す開き状態において、ベラ幹部21とスプーン部30との境界線35は、表面31から裏面32に行くにしたがって(図6(c)においては境界線35を上から下にたどるにしたがって)、ベラ針10の先端P1方向へ向かうようにベラ針10の摺動方向D1に対して斜めに形成されている。
Further, in this embodiment, in the open state shown in FIG. 6(c), the
言い換えると、図6(c)に示す開き状態において、裏面32側の境界線35の端部を第1端部35a、表面31側の境界線35の端部を第2端部35bとしたときに、第1端部35aは第2端部35bよりもベラ針10の先端方向P1に位置するように形成されている。
このため、座受部14とスプーン部30との接触面積が増加する方向に境界線35が走っており、広い面積で荷重を分散して受けることができる。
In other words, in the open state shown in FIG. 6(c), when the end of the
Therefore, the
従来のベラ針10においては、図7に示すように、裏面32から見たときのスプーン部30の長さと、表面31から見たときのスプーン部30の長さとが等しいものがほとんどであった。また、ベラ幹部21とスプーン部30との境界線35は、開き状態において、表面31から裏面32に行くにしたがってベラ針10の後端方向へ向かうように傾斜していた。このような従来の構成では、座受部14とスプーン部30との接触面積を大きくするためには、図7(a)に示すようにスプーン部30を大きくする必要があった。しかしながら、スプーン部30を大きくすると、加速度による衝撃荷重が大きくなってベラ欠けが発生するおそれがある。また、スプーン部30を小さくしてベラ20の小型化をしようとすると、図7(b)に示すように座受部14とスプーン部30との接触面積が小さくなってしまい、衝撃荷重を分散できずにベラ欠けが発生するおそれがある。
In most conventional knife needles 10, as shown in FIG. 7, the length of the
この点、本実施形態に係るベラ針10であれば、座受部14に当接するスプーン部30の裏面32を、フック12に当接するスプーン部30の表面31よりも大きく確保することができる。よって、スプーン部30を小さくしてベラ20の質量を減少させた場合でも、スプーン部30と座受部14との接触面積を大きく確保することができる。言い換えると、ベラ20の質量を減少させてベラ20開閉時の衝撃エネルギーを減少させるとともに、ベラ20と座受部14との接触面積を十分に確保して、クリアー時の衝撃を分散させることができる。
In this regard, with the
なお、本実施形態に係る座受部14は、できるだけスプーン部30との接触面積が増えるように、スプーン部30の裏面32の形状に合わせて形成されている。座受部14は、図2(b)に示すように、スプーン部30と接触するシート面14cを有する。このシート面14cの全体がスプーン部30と接触することが望ましい。このためには、スプーン部30の裏面32の形状に沿ってシート面14cを形成することが望ましい。
Note that the
例えば、図2(b)に記載された符号14aは、座受部14の開口において、最もベラ針10の先端側の位置(開口前端14a)を示す。また、符号14bは、座受部14の開口において、最もベラ針10の反先端側の位置(開口後端14b)を示す。また、符号14dは、シート面14cにおいて、最もベラ針10の先端側の位置(シート面前端14d)を示す。このとき、シート面前端14dが、開口前端14aよりもベラ針10の先端方向P1に位置しているため、シート面14cが開口よりも内側に入り込むように形成されている。このように、シート面14cを、座受部14の開口よりもベラ針10の先端方向P1に切れ込むように形成してもよい。
For example, the
10 ベラ針
11 針本体
12 フック
13 スリット
13a 開口縁
13b 底面
14 座受部
14a 開口前端
14b 開口後端
14c シート面
14d シート面前端
16 チーク部
20 ベラ
21 ベラ幹部
22 軸穴
23 回動軸
30 スプーン部
31 表面
31a 窪み
32 裏面
33 側面
35 境界線
35a 第1端部
35b 第2端部
D1 ベラ針の摺動方向
D2 ベラの回動軸方向
P1 ベラ針の先端方向
P2 ベラの先端方向
W1 裏面から見たときのスプーン部の長さ
W2 表面から見たときのスプーン部の長さ
10
Claims (4)
前記針本体に回動可能に取り付けられて、前記フックに離接可能なベラと、
を備えたベラ針であって、
前記針本体には、前記ベラを挿入するスリットが形成されるとともに、前記スリットの開口縁に前記スリットよりも幅広な座受部が形成されており、
前記ベラは、前記スリットに挿入されるベラ幹部と、前記ベラ幹部の先端において前記ベラ幹部よりも幅広に形成されたスプーン部と、を備え、
前記ベラは、前記フックに前記スプーン部の表面が当接する閉じ状態と、前記座受部に前記スプーン部の裏面が当接する開き状態との間で回動可能であり、
前記裏面から見たときのスプーン部の長さが、前記表面から見たときのスプーン部の長さよりも長く設定されている、
ベラ針。 A needle body with a hook-like hook at the tip,
a bellow rotatably attached to the needle body and capable of moving toward and away from the hook;
A bellows needle comprising:
A slit into which the bellows is inserted is formed in the needle body, and a seat part wider than the slit is formed at the opening edge of the slit,
The bellows includes a bellow trunk inserted into the slit, and a spoon portion formed at a tip of the bellow trunk wider than the bellow trunk,
The spatula is rotatable between a closed state in which the surface of the spoon portion contacts the hook and an open state in which the back surface of the spoon portion contacts the seat receiving portion,
The length of the spoon portion when viewed from the back surface is set longer than the length of the spoon portion when viewed from the front surface.
Vera needle.
請求項1に記載のベラ針。 The boundary line between the spatula trunk and the spoon portion is formed obliquely toward the tip of the spatula as it goes from the back surface to the front surface when the spatula is viewed from the side.
The bellows needle according to claim 1.
請求項1に記載のベラ針。 In the open state, the boundary line between the tip of the tip of the tip of the tip of the tip of the tip of the tip is oblique to the sliding direction of the tip of the tip of the tip of the tip of the tip of the tip of the tip of the tip of the tip of the tip of the tip of the tip of the tip. ing,
The bellows needle according to claim 1.
前記開き状態において、前記第1端部は前記第2端部よりも前記ベラ針の先端方向に位置するように形成されている、
請求項1に記載のベラ針。 In the boundary line between the bellow trunk and the spoon part, when the end of the boundary line on the back side is a first end and the end of the boundary line on the front side is a second end,
In the open state, the first end is formed to be located closer to the tip of the bellows needle than the second end.
The bellows needle according to claim 1.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022098086A JP2023184122A (en) | 2022-06-17 | 2022-06-17 | Latch needle |
CN202310661321.5A CN117248326A (en) | 2022-06-17 | 2023-06-06 | latch needle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022098086A JP2023184122A (en) | 2022-06-17 | 2022-06-17 | Latch needle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023184122A true JP2023184122A (en) | 2023-12-28 |
Family
ID=89127035
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022098086A Pending JP2023184122A (en) | 2022-06-17 | 2022-06-17 | Latch needle |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023184122A (en) |
CN (1) | CN117248326A (en) |
-
2022
- 2022-06-17 JP JP2022098086A patent/JP2023184122A/en active Pending
-
2023
- 2023-06-06 CN CN202310661321.5A patent/CN117248326A/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN117248326A (en) | 2023-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR910001802B1 (en) | Latch needle for stitch forming textile machine | |
US2292940A (en) | Loop transferring instrument for knitting machines | |
US6430968B2 (en) | Knitting machine needle | |
JP2023184122A (en) | Latch needle | |
US4068500A (en) | Knitting machine needle with front and back cut-outs and spring | |
US20030121292A1 (en) | Needle for knitting, warp knitting or hosiery machines and a knitting machine equipped therewith | |
US7975512B2 (en) | Hook needle with canted elliptical cross-section of the hook | |
US6085554A (en) | Loop transfer needle for a circular knitting machine | |
JP4192151B2 (en) | Compound needle | |
JP7443624B2 (en) | Movable sinker of flat knitting machine | |
US2044324A (en) | Latch knitting needle | |
JP2941769B2 (en) | Tongue needle for textile machine forming stitches | |
US7305855B2 (en) | Machine knitting needle | |
JP3926578B2 (en) | Lapel needle for weft knitting machines, especially circular knitting machines | |
US4099391A (en) | Latch knitting needle and method of making same | |
JP2022519143A (en) | Knitting machine needles and knitting system | |
JP5300252B2 (en) | Knitting needles for circular knitting machines | |
EP1137833B1 (en) | Improved latch needle | |
KR100897185B1 (en) | Latch needle for a loop-forming textile machine | |
US6230523B1 (en) | Loop transfer needle for a circular knitting machine | |
JP2003055869A (en) | Slider needle especially used in stitch-forming textile machine | |
CN100478512C (en) | Methof for using needle for dividing wire rings on knitting machine | |
CN108425182B (en) | Latch needle | |
JPH0136939Y2 (en) | ||
US5452593A (en) | Loop tension release notch to assist latch closing |