Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2023038516A - Method for treating fabric - Google Patents

Method for treating fabric Download PDF

Info

Publication number
JP2023038516A
JP2023038516A JP2021145287A JP2021145287A JP2023038516A JP 2023038516 A JP2023038516 A JP 2023038516A JP 2021145287 A JP2021145287 A JP 2021145287A JP 2021145287 A JP2021145287 A JP 2021145287A JP 2023038516 A JP2023038516 A JP 2023038516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment liquid
fabric
value
mass
manufactured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021145287A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
公介 地舘
Kosuke Chitate
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2021145287A priority Critical patent/JP2023038516A/en
Publication of JP2023038516A publication Critical patent/JP2023038516A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

To provide a method for treating a fabric that makes it possible to form an image with less bleeding.SOLUTION: A method for treating a fabric includes a first treatment liquid attachment step in which a first treatment liquid containing a cationic compound and water is sprayed from a nozzle tip at 180°C or higher and attached onto a fabric, and a second treatment liquid attachment step in which a second treatment liquid containing a pigment, resin particles, water, and organic solvent is attached, by the inkjet technique, onto the fabric having the first treatment liquid attached thereon.SELECTED DRAWING: None

Description

本発明は、布帛の処理方法に関する。 The present invention relates to a method of treating fabrics.

インクジェット法は、記録媒体に対して高品質の画像を形成できるため、従来から種々の技術開発が行われてきた。例えば、インクジェット記録装置の開発のみならず当該装置で使用するインクジェットインク組成物等の開発も盛んである。さらに、記録装置、インクジェットインク組成物、記録媒体等の組み合わせにおいても種々の検討が為されている。 Since the inkjet method can form a high-quality image on a recording medium, various techniques have been developed in the past. For example, not only the development of inkjet recording apparatuses but also the development of inkjet ink compositions and the like used in such apparatuses is active. Furthermore, various studies have been made on combinations of recording apparatuses, inkjet ink compositions, recording media, and the like.

例えば、特許文献1には、インクジェット法により記録媒体に画像を形成した後に、不揮発成分を含む塗布液を加熱気体と共に噴霧する画像形成方法が提案されている。同文献には、かかる方法によれば、形成された画像を不揮発成分により保護することができる旨の記載がある。 For example, Patent Literature 1 proposes an image forming method in which a coating liquid containing a non-volatile component is sprayed together with a heated gas after forming an image on a recording medium by an inkjet method. The document states that according to such a method, the formed image can be protected by the non-volatile component.

特開2020-175665号公報JP 2020-175665 A

特許文献1に記載の方法は、インクで形成された画像の上に噴霧により不揮発成分を配置する方法であり、記録媒体についても紙を想定している。しかし、インクジェット法では、布帛に対して画像を形成することが行われており、記録媒体が布帛である場合は、記録媒体が紙である場合よりも、オーバーコートによる印刷品質の向上は期待しにくい。 The method described in Patent Document 1 is a method of disposing a non-volatile component on an image formed with ink by spraying, and assumes paper as the recording medium. However, in the inkjet method, an image is formed on a fabric, and when the recording medium is a fabric, it is expected that overcoating will improve the print quality more than when the recording medium is paper. Hateful.

また、布帛は、インクが浸透しやすいため、従来から、布帛の表面近傍でインクを凝集させ、発色性を良好とするために、予め布帛に前処理液を塗布することが行われている。この場合、前処理液の種類や塗布する条件によっては、後から付着されるインクの滲みが生じることがある。 In addition, since ink easily permeates fabric, a pretreatment liquid has been conventionally applied to the fabric in advance in order to coagulate the ink in the vicinity of the surface of the fabric and improve color development. In this case, depending on the type of pretreatment liquid and the application conditions, the ink applied later may bleed.

本発明に係る布帛の処理方法の一態様は、
カチオン性化合物と、水と、を含有する第1処理液を、180℃以上のノズル先端口から噴霧し布帛に付着させる、第1処理液付着工程と、
顔料と、樹脂粒子と、水と、有機溶剤とを含有する第2処理液を、インクジェット法により、前記第1処理液が付着した布帛に付着させる、第2処理液付着工程と、
を備える。
One aspect of the fabric treatment method according to the present invention is
a first treatment liquid applying step of spraying a first treatment liquid containing a cationic compound and water from a nozzle tip opening at 180° C. or higher to adhere it to the fabric;
a second treatment liquid applying step of applying a second treatment liquid containing a pigment, resin particles, water, and an organic solvent to the fabric to which the first treatment liquid has adhered by an inkjet method;
Prepare.

以下に本発明の実施形態について説明する。以下に説明する実施形態は、本発明の例を説明するものである。本発明は以下の実施形態になんら限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲において実施される各種の変形形態も含む。なお、以下で説明される構成の全てが本発明の必須の構成であるとは限らない。 Embodiments of the present invention are described below. The embodiments described below illustrate examples of the invention. The present invention is by no means limited to the following embodiments, and includes various modifications implemented within the scope of the present invention. Note that not all of the configurations described below are essential configurations of the present invention.

本明細書において、「(メタ)アクリル」とは、アクリル又はメタクリルを表し、「(メタ)アクリレート」とは、アクリレート又はメタクリレートを表す。 As used herein, "(meth)acryl" represents acrylic or methacrylic, and "(meth)acrylate" represents acrylate or methacrylate.

1.布帛の処理方法
本実施形態に係る布帛の処理方法は、カチオン性化合物と、水と、を含有する第1処理液を、180℃以上のノズル先端口から噴霧し布帛に付着させる、第1処理液付着工程と、顔料と、樹脂粒子と、水と、有機溶剤とを含有する第2処理液を、インクジェット法により、第1処理液が付着した布帛に付着させる、第2処理液付着工程と、を備える。
1. Method for treating fabric The method for treating fabric according to the present embodiment includes a first treatment in which a first treatment liquid containing a cationic compound and water is sprayed from a nozzle tip of 180°C or higher to adhere to the fabric. a second treatment liquid application step of applying a second treatment liquid containing a pigment, resin particles, water, and an organic solvent to the fabric to which the first treatment liquid has been applied by an inkjet method; , provided.

1.1.布帛
本実施形態の処理方法により処理する布帛としては、特に限定されない。布帛を構成する素材としては、特に限定されず、例えば、綿、麻、羊毛、絹等の天然繊維、ポリプロピレン、ポリエステル、アセテート、トリアセテート、ポリアミド(例えば、ナイロン(登録商標))、ポリウレタン等の合成繊維、ポリ乳酸等の生分解性繊維などが挙げられ、これらの混紡繊維であってもよい。布帛としては、上記に挙げた繊維を、織物、編物、不織布等いずれの形態にしたものでもよいし、混織等を施したものでもよい。
1.1. Fabric The fabric to be treated by the treatment method of the present embodiment is not particularly limited. The material constituting the fabric is not particularly limited, and examples include natural fibers such as cotton, hemp, wool, and silk, synthetic fibers such as polypropylene, polyester, acetate, triacetate, polyamide (e.g., nylon (registered trademark)), and polyurethane. Examples include fibers, biodegradable fibers such as polylactic acid, and the like, and blended fibers thereof may also be used. As the fabric, the above-mentioned fibers may be in any form such as woven fabric, knitted fabric, non-woven fabric, etc., or mixed fabric may be used.

本実施形態の布帛の処理方法においては、布帛が、ポリエステル、ポリアミドから選択される繊維を含む場合により顕著な効果を得ることができる。すなわち、本実施形態の布帛の処理方法によれば、ポリエステル、ポリアミド等の化学繊維を含み高温に曝すことが難しい布帛である場合に、特に良好な堅牢性の画像を形成することができる。 In the fabric treatment method of the present embodiment, a more pronounced effect can be obtained when the fabric contains fibers selected from polyester and polyamide. That is, according to the fabric treatment method of the present embodiment, when the fabric contains chemical fibers such as polyester and polyamide and is difficult to expose to high temperatures, an image with particularly good fastness can be formed.

1.2.第1処理液付着工程
第1処理液付着工程では、カチオン性化合物と、水と、を含有する第1処理液を、180℃以上のノズル先端口から噴霧し布帛に付着させる。
1.2. First Treatment Liquid Adhesion Step In the first treatment liquid adhesion step, a first treatment liquid containing a cationic compound and water is sprayed from the tip of a nozzle at 180° C. or higher and adhered to the fabric.

1.2.1.第1処理液
第1処理液は、カチオン性化合物と、水と、を少なくとも含有する。第1処理液は、後述する第2処理液中の顔料や樹脂粒子のような分散成分を凝集させる機能を有する。第1処理液は、第2処理液が布帛に付着する前に布帛に付着されるので、いわゆる前処理液に相当する。
1.2.1. First Treatment Liquid The first treatment liquid contains at least a cationic compound and water. The first treatment liquid has a function of aggregating dispersed components such as pigments and resin particles in the second treatment liquid, which will be described later. The first treatment liquid is attached to the fabric before the second treatment liquid is attached to the fabric, and thus corresponds to a so-called pretreatment liquid.

1.2.1.1.カチオン性化合物
第1処理液は、カチオン性化合物を含有する。カチオン性化合物は、第2処理液の樹脂粒子や顔料を凝集させる作用を有し、第2処理液による滲み等の低減された優れた画質の画像を得る一要因となる。
1.2.1.1. Cationic Compound The first treatment liquid contains a cationic compound. The cationic compound has the effect of aggregating the resin particles and pigments in the second treatment liquid, and is a factor in obtaining an image of excellent image quality in which bleeding due to the second treatment liquid is reduced.

カチオン性化合物は、樹脂粒子、顔料、水分散性樹脂など分散成分の分散性に作用する。カチオン性化合物による分散体の凝集の程度は、カチオン性化合物と対象のそれぞれの種類によって異なり、調節することができる。このような凝集作用により、例えば、画像の滲みを抑制すること、発色を高めること、及び/又は、画像の定着性を高めることができる。 Cationic compounds act on the dispersibility of dispersing components such as resin particles, pigments, and water-dispersible resins. The degree of agglomeration of the dispersion by the cationic compound is different for each type of cationic compound and target and can be controlled. Such a cohesive action can, for example, suppress image bleeding, enhance color development, and/or enhance image fixability.

カチオン性化合物としては、特に限定されるものではないが、金属塩、酸、カチオン性有機化合物等が挙げられ、カチオン性有機化合物としては、カチオン性樹脂(カチオン性ポリマー)、カチオン性界面活性剤等を用いることができる。これらの中でも、金属塩としては多価金属塩が好ましく、カチオン性有機化合物としてはカチオン性樹脂が好ましい。酸としては有機酸、無機酸が挙げられ有機酸が好ましい。 Examples of cationic compounds include, but are not limited to, metal salts, acids, cationic organic compounds, etc. Examples of cationic organic compounds include cationic resins (cationic polymers) and cationic surfactants. etc. can be used. Among these, polyvalent metal salts are preferred as metal salts, and cationic resins are preferred as cationic organic compounds. Examples of the acid include organic acids and inorganic acids, with organic acids being preferred.

金属塩としては好ましくは多価金属塩であるが、多価金属塩以外の金属塩も使用可能である。また、カチオン性化合物は複数種を併用することも可能である。 The metal salt is preferably a polyvalent metal salt, but metal salts other than polyvalent metal salts can also be used. Moreover, a cationic compound can also use multiple types together.

多価金属塩とは、2価以上の金属イオンとアニオンから構成される化合物である。2価以上の金属イオンとしては、例えば、カルシウム、マグネシウム、銅、ニッケル、亜鉛、バリウム、アルミニウム、チタン、ストロンチウム、クロム、コバルト、鉄等のイオンが挙げられる。これらの多価金属塩を構成する金属イオンの中でも、インクの成分の凝集性に優れているという点から、カルシウムイオン及びマグネシウムイオンの少なくとも一方であることが好ましい。 A polyvalent metal salt is a compound composed of a divalent or higher valent metal ion and an anion. Examples of divalent or higher metal ions include ions of calcium, magnesium, copper, nickel, zinc, barium, aluminum, titanium, strontium, chromium, cobalt, and iron. Among the metal ions constituting these polyvalent metal salts, at least one of calcium ions and magnesium ions is preferable from the viewpoint of excellent cohesion of ink components.

多価金属塩を構成するアニオンとしては、無機イオン又は有機イオンである。すなわち、本発明における多価金属塩とは、無機イオン又は有機イオンと多価金属とからなるものである。このような無機イオンとしては、塩素イオン、臭素イオン、ヨウ素イオン、硝酸イオン、硫酸イオン、水酸化物イオン等が挙げられる。有機イオンとしては有機酸イオンが挙げられ、例えばカルボン酸イオンが挙げられる。 Anions constituting the polyvalent metal salt are inorganic ions or organic ions. That is, the polyvalent metal salt in the present invention is composed of inorganic ions or organic ions and polyvalent metals. Examples of such inorganic ions include chloride ions, bromide ions, iodine ions, nitrate ions, sulfate ions, and hydroxide ions. Examples of organic ions include organic acid ions, such as carboxylate ions.

なお、多価金属化合物はイオン性の多価金属塩であることが好ましく、特に、上記多価金属塩がマグネシウム塩、カルシウム塩である場合、処理液の安定性がより良好となる。また、多価金属の対イオンとしては、無機酸イオン、有機酸イオンのいずれでもよい。 The polyvalent metal compound is preferably an ionic polyvalent metal salt, and in particular, when the polyvalent metal salt is magnesium salt or calcium salt, the stability of the treatment liquid is improved. Also, the counter ion of the polyvalent metal may be either an inorganic acid ion or an organic acid ion.

上記の多価金属塩の具体例としては、重質炭酸カルシウム及び軽質炭酸カルシウムといった炭酸カルシウム、硝酸カルシウム、塩化カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、水酸化カルシウム、塩化マグネシウム、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、塩化バリウム、炭酸亜鉛、硫化亜鉛、珪酸アルミニウム、珪酸カルシウム、珪酸マグネシウム、硝酸銅、酢酸カルシウム、酢酸マグネシウム、酢酸アルミニウム、プロピオン酸カルシウム、プロピオン酸マグネシウム、プロピオン酸アルミニウム、乳酸カルシウム、乳酸マグネシウム、乳酸アルミニウム等が挙げられる。これらの多価金属塩は、1種単独で使用してもよいし、2種以上併用してもよい。これらの中でも、水への十分な溶解性を得られる点で、硫酸マグネシウム、硝酸カルシウム、乳酸アルミニウム、プロピオン酸カルシウムのうち少なくともいずれかが好ましい。なお、これらの金属塩は、原料形態において水和水を有していてもよい。 Specific examples of the above polyvalent metal salts include calcium carbonate such as heavy calcium carbonate and light calcium carbonate, calcium nitrate, calcium chloride, calcium sulfate, magnesium sulfate, calcium hydroxide, magnesium chloride, magnesium carbonate, barium sulfate, chloride Barium, zinc carbonate, zinc sulfide, aluminum silicate, calcium silicate, magnesium silicate, copper nitrate, calcium acetate, magnesium acetate, aluminum acetate, calcium propionate, magnesium propionate, aluminum propionate, calcium lactate, magnesium lactate, aluminum lactate, etc. is mentioned. These polyvalent metal salts may be used singly or in combination of two or more. Among these, at least one of magnesium sulfate, calcium nitrate, aluminum lactate, and calcium propionate is preferable in terms of obtaining sufficient solubility in water. In addition, these metal salts may have water of hydration in the raw material form.

多価金属塩以外の金属塩としてはナトリウム塩、カリウム塩などの一価の金属塩が挙げられ、例えば硫酸ナトリウム、硫酸カリウムなどが挙げられる。 Metal salts other than polyvalent metal salts include monovalent metal salts such as sodium salts and potassium salts, such as sodium sulfate and potassium sulfate.

有機酸としては、例えば、ポリ(メタ)アクリル酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、シュウ酸、マロン酸、リンゴ酸、マレイン酸、アスコルビン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、フマル酸、クエン酸、酒石酸、乳酸、ピルビン酸、ピロリドンカルボン酸、ピロンカルボン酸、ピロールカルボン酸、フランカルボン酸、ピリジンカルボン酸、クマリン酸、チオフェンカルボン酸、ニコチン酸、若しくはこれらの化合物の誘導体、又はこれらの塩等が好適に挙げられる。有機酸は、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。有機酸の塩で金属塩であるものは上記の金属塩に含める。 Examples of organic acids include poly(meth)acrylic acid, formic acid, acetic acid, propionic acid, glycolic acid, oxalic acid, malonic acid, malic acid, maleic acid, ascorbic acid, succinic acid, glutaric acid, adipic acid, and fumaric acid. , citric acid, tartaric acid, lactic acid, pyruvic acid, pyrrolidonecarboxylic acid, pyrronecarboxylic acid, pyrrolecarboxylic acid, furancarboxylic acid, pyridinecarboxylic acid, coumaric acid, thiophenecarboxylic acid, nicotinic acid, or derivatives of these compounds, or these Salts of and the like are preferably exemplified. An organic acid may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together. Salts of organic acids that are metal salts are included in the above metal salts.

無機酸としては、硫酸、塩酸、硝酸、リン酸等が挙げられる。無機酸は、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。 Inorganic acids include sulfuric acid, hydrochloric acid, nitric acid, phosphoric acid and the like. An inorganic acid may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.

カチオン性樹脂(カチオン性ポリマー)としては、例えば、カチオン性のウレタン系樹脂、カチオン性のオレフィン系樹脂、カチオン性のアミン系樹脂、カチオン性界面活性剤等が挙げられる。 Examples of cationic resins (cationic polymers) include cationic urethane-based resins, cationic olefin-based resins, cationic amine-based resins, and cationic surfactants.

カチオン性のウレタン系樹脂としては、市販品を用いることができ、例えば、ハイドラン CP-7010、CP-7020、CP-7030、CP-7040、CP-7050、CP-7060、CP-7610(商品名、大日本インキ化学工業株式会社製)、スーパーフレックス 600、610、620、630、640、650(商品名、第一工業製薬株式会社製)、ウレタンエマルジョン WBR-2120C、WBR-2122C(商品名、大成ファインケミカル株式会社製)等を用いることができる。 As the cationic urethane resin, commercially available products can be used, for example, Hydran CP-7010, CP-7020, CP-7030, CP-7040, CP-7050, CP-7060, CP-7610 (trade name , manufactured by Dainippon Ink and Chemicals Co., Ltd.), Superflex 600, 610, 620, 630, 640, 650 (trade name, manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.), urethane emulsion WBR-2120C, WBR-2122C (trade name, manufactured by Taisei Fine Chemical Co., Ltd.) and the like can be used.

カチオン性のオレフィン樹脂は、エチレン、プロピレン等のオレフィンを構造骨格に有するものであり、公知のものを適宜選択して用いることができる。また、カチオン性のオレフィン樹脂は、水や有機溶媒等を含む溶媒に分散させたエマルジョン状態であってもよい。カチオン性のオレフィン樹脂としては、市販品を用いることができ、例えば、アローベースCB-1200、CD-1200(商品名、ユニチカ株式会社製)等が挙げられる。 The cationic olefin resin has an olefin such as ethylene, propylene, or the like in its structural skeleton, and known resins can be appropriately selected and used. Moreover, the cationic olefin resin may be in an emulsion state dispersed in a solvent containing water, an organic solvent, or the like. As the cationic olefin resin, commercially available products can be used, such as Arrowbase CB-1200 and CD-1200 (trade names, manufactured by Unitika Ltd.).

カチオン性のアミン系樹脂(カチオン性ポリマー)としては、構造中にアミノ基を有するものであればよく、公知のものを適宜選択して用いることができる。例えば、ポリアミン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアリルアミン樹脂などが挙げられる。ポリアミン樹脂は樹脂の主骨格中にアミノ基を有する樹脂である。ポリアミド樹脂は樹脂の主骨格中にアミド基を有する樹脂である。ポリアリルアミン樹脂は樹脂の主骨格中にアリル基に由来する構造を有する樹脂である。 As the cationic amine-based resin (cationic polymer), any one having an amino group in the structure can be used, and known ones can be appropriately selected and used. Examples include polyamine resins, polyamide resins, polyallylamine resins, and the like. A polyamine resin is a resin having an amino group in the main skeleton of the resin. A polyamide resin is a resin having an amide group in the main skeleton of the resin. A polyallylamine resin is a resin having a structure derived from an allyl group in the main skeleton of the resin.

また、カチオン性のポリアミン系樹脂としては、センカ株式会社製のユニセンスKHE103L(ヘキサメチレンジアミン/エピクロルヒドリン樹脂、1%水溶液のpH約5.0、粘度20~50(mPa・s)、固形分濃度50質量%の水溶液)、ユニセンスKHE104L(ジメチルアミン/エピクロルヒドリン樹脂、1%水溶液のpH約7.0、粘度1~10(mPa・s)、固形分濃度20質量%の水溶液)などを挙げることができる。さらにカチオン性のポリアミン系樹脂の市販品の具体例としては、FL-14(SNF社製)、アラフィックス100、251S、255、255LOX(荒川化学社製)、DK-6810、6853、6885;WS-4010、4011、4020、4024、4027、4030(星光PMC社製)、パピオゲンP-105(センカ社製)、スミレーズレジン650(30)、675A、6615、SLX-1(田岡化学工業社製)、カチオマスター(登録商標)PD-1、7、30、A、PDT-2、PE-10、PE-30、DT-EH、EPA-SK01、TMHMDA-E(四日市合成社製)、ジェットフィックス36N、38A、5052(里田化工社製)が挙げられる。 In addition, as a cationic polyamine resin, Senka Co., Ltd. Unisense KHE103L (hexamethylenediamine / epichlorohydrin resin, 1% aqueous solution pH about 5.0, viscosity 20 to 50 (mPa s), solid content concentration 50 mass% aqueous solution), Unisense KHE104L (dimethylamine/epichlorohydrin resin, 1% aqueous solution pH of about 7.0, viscosity 1 to 10 (mPa s), solid content concentration 20% by mass aqueous solution). . Further, specific examples of commercially available cationic polyamine resins include FL-14 (manufactured by SNF), Arafix 100, 251S, 255, 255LOX (manufactured by Arakawa Chemical), DK-6810, 6853, 6885; -4010, 4011, 4020, 4024, 4027, 4030 (manufactured by Seiko PMC), Papiogen P-105 (manufactured by Senka), Sumirezu Resin 650 (30), 675A, 6615, SLX-1 (manufactured by Taoka Chemical Co., Ltd.) ), Catiomaster (registered trademark) PD-1, 7, 30, A, PDT-2, PE-10, PE-30, DT-EH, EPA-SK01, TMHMDA-E (manufactured by Yokkaichi Gosei Co., Ltd.), Jetfix 36N, 38A and 5052 (manufactured by Satoda Kako Co., Ltd.).

ポリアリルアミン樹脂は、例えば、ポリアリルアミン塩酸塩、ポリアリルアミンアミド硫酸塩、アリルアミン塩酸塩・ジアリルアミン塩酸塩コポリマー、アリルアミン酢酸塩・ジアリルアミン酢酸塩コポリマー、アリルアミン酢酸塩・ジアリルアミン酢酸塩コポリマー、アリルアミン塩酸塩・ジメチルアリルアミン塩酸塩コポリマー、アリルアミン・ジメチルアリルアミンコポリマー、ポリジアリルアミン塩酸塩、ポリメチルジアリルアミン塩酸塩、ポリメチルジアリルアミンアミド硫酸塩、ポリメチルジアリルアミン酢酸塩、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロリド、ジアリルアミン酢酸塩・二酸化硫黄コポリマー、ジアリルメチルエチルアンモニウムエチルサルフェイト・二酸化硫黄コポリマー、メチルジアリルアミン塩酸塩・二酸化硫黄コポリマー、ジアリルジメチルアンモニウムクロリド・二酸化硫黄コポリマー、ジアリルジメチルアンモニウムクロリド・アクリルアミドコポリマー等を挙げることができる。 Polyallylamine resins include, for example, polyallylamine hydrochloride, polyallylamine amide sulfate, allylamine hydrochloride/diallylamine hydrochloride copolymer, allylamine acetate/diallylamine acetate copolymer, allylamine acetate/diallylamine acetate copolymer, allylamine hydrochloride/dimethyl allylamine hydrochloride copolymer, allylamine-dimethylallylamine copolymer, polydiallylamine hydrochloride, polymethyldiallylamine hydrochloride, polymethyldiallylamine amide sulfate, polymethyldiallylamine acetate, polydiallyldimethylammonium chloride, diallylamine acetate-sulfur dioxide copolymer, diallyl methylethylammonium ethylsulfate/sulfur dioxide copolymer, methyldiallylamine hydrochloride/sulfur dioxide copolymer, diallyldimethylammonium chloride/sulfur dioxide copolymer, diallyldimethylammonium chloride/acrylamide copolymer and the like.

カチオン性界面活性剤としては、例えば、第1級、第2級、及び第3級アミン塩型化合物、アルキルアミン塩、ジアルキルアミン塩、脂肪族アミン塩、ベンザルコニウム塩、第4級アンモニウム塩、第4級アルキルアンモニウム塩、アルキルピリジニウム塩、スルホニウム塩、ホスホニウム塩、オニウム塩、イミダゾリニウム塩等があげられる。具体的には、例えば、ラウリルアミン、ヤシアミン、ロジンアミン等の塩酸塩、酢酸塩等、ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド、セチルトリメチルアンモニウムクロライド、ベンジルトリブチルアンモニウムクロライド、塩化ベンザルコニウム、ジメチルエチルラウリルアンモニウムエチル硫酸塩、ジメチルエチルオクチルアンモニウムエチル硫酸塩、トリメチルラウリルアンモニウム塩酸塩、セチルピリジニウムクロライド、セチルピリジニウムブロマイド、ジヒドロキシエチルラウリルアミン、デシルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、ドデシルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、テトラデシルジメチルアンモニウムクロライド、ヘキサデシルジメチルアンモニウムクロライド、オクタデシルジメチルアンモニウムクロライド等が挙げられる。なお、カチオン性界面活性剤は、後述するカチオン性化合物として機能するが、インクジェットインク組成物に含有されてもよい。しかし、カチオン性界面活性剤は、処理液にカチオン性化合物として含有されることがより好ましい。 Cationic surfactants include, for example, primary, secondary, and tertiary amine salt type compounds, alkylamine salts, dialkylamine salts, aliphatic amine salts, benzalkonium salts, quaternary ammonium salts. , quaternary alkylammonium salts, alkylpyridinium salts, sulfonium salts, phosphonium salts, onium salts, imidazolinium salts and the like. Specifically, for example, hydrochlorides and acetates of laurylamine, coconut amine, rosinamine, etc., lauryltrimethylammonium chloride, cetyltrimethylammonium chloride, benzyltributylammonium chloride, benzalkonium chloride, dimethylethyllaurylammonium ethyl sulfate, Dimethylethyloctylammonium ethyl sulfate, trimethyllaurylammonium hydrochloride, cetylpyridinium chloride, cetylpyridinium bromide, dihydroxyethyllaurylamine, decyldimethylbenzylammonium chloride, dodecyldimethylbenzylammonium chloride, tetradecyldimethylammonium chloride, hexadecyldimethylammonium chloride , octadecyldimethylammonium chloride and the like. The cationic surfactant functions as a cationic compound to be described later, and may be contained in the inkjet ink composition. However, the cationic surfactant is more preferably contained as a cationic compound in the treatment liquid.

これらのカチオン性化合物は、複数種を使用してもよい。また、これらのカチオン性化合物のうち、多価金属塩、有機酸、カチオン性樹脂の少なくとも一種を選択すれば、凝集作用がより良好であるので、より高画質な(特に滲み抑制の良好な)画像を形成することができる。 These cationic compounds may be used in combination. Among these cationic compounds, if at least one of polyvalent metal salts, organic acids and cationic resins is selected, the aggregating action will be better, resulting in higher image quality (particularly better suppression of bleeding). An image can be formed.

第1処理液における、カチオン性化合物の合計の含有量は、例えば、第1処理液の全質量に対して、0.1質量%以上20質量%以下であり、0.5質量%以上10.0質量%以下であることが好ましく、2質量%以上15質量%以下であることがより好ましい。カチオン性化合物の含有量がこの範囲であると、第2処理液による画像のより良好な発色性及びより良好な堅牢性を得ることができる。また、カチオン性化合物の含有量が1質量%以上であれば、カチオン化合物が第2処理液に含まれる成分を凝集させる能力が十分得られる。また、カチオン性化合物の含有量が30質量%以下であることで、第1処理液中でのカチオン性化合物の溶解性や分散性がより良好になり、第1処理液の保存安定性等を向上できる。 The total content of the cationic compounds in the first treatment liquid is, for example, 0.1% by mass or more and 20% by mass or less, and 0.5% by mass or more and 10.5% by mass or more. It is preferably 0% by mass or less, and more preferably 2% by mass or more and 15% by mass or less. When the content of the cationic compound is within this range, it is possible to obtain better color developability and better fastness of the image formed by the second treatment liquid. Moreover, when the content of the cationic compound is 1% by mass or more, the ability of the cationic compound to agglomerate the components contained in the second treatment liquid is sufficiently obtained. In addition, when the content of the cationic compound is 30% by mass or less, the solubility and dispersibility of the cationic compound in the first treatment liquid are improved, and the storage stability and the like of the first treatment liquid are improved. can improve.

1.2.1.2.水
第1処理液は、水を含有する。第1処理液は、水を含有する水系組成物である。水系とは主要な溶媒成分の1つとして水を含有する組成物である。水は主となる溶媒成分として含んでもよく、乾燥により蒸発する成分である。水は、イオン交換水、限外濾過水、逆浸透水、蒸留水等の純水又は超純水のようなイオン性不純物を極力除去したものであることが好ましい。また、紫外線照射又は過酸化水素添加等により滅菌した水を用いると、処理液やインクジェットインク組成物を長期保存する場合にカビやバクテリアの発生を抑制できるので好適である。水の含有量は第1処理液の総量に対して好ましくは40質量%以上であり、さらには45質量%以上であり、より好ましくは50質量%以上98質量%以下であり、さらに好ましくは55質量%以上95質量%以下である。
1.2.1.2. Water The first treatment liquid contains water. The first treatment liquid is an aqueous composition containing water. Aqueous systems are compositions that contain water as one of the primary solvent components. Water may be included as a major solvent component and is a component that evaporates upon drying. The water is preferably pure water such as ion-exchanged water, ultrafiltrated water, reverse osmosis water, distilled water, or ultrapure water from which ionic impurities are removed as much as possible. In addition, it is preferable to use water sterilized by ultraviolet irradiation or addition of hydrogen peroxide, because the generation of mold and bacteria can be suppressed when the treatment liquid and the inkjet ink composition are stored for a long period of time. The water content is preferably 40% by mass or more, further preferably 45% by mass or more, more preferably 50% by mass or more and 98% by mass or less, and still more preferably 55% by mass or more, relative to the total amount of the first treatment liquid. It is more than mass % and below 95 mass %.

1.2.1.3.その他の物質
第1処理液は、上記成分の他、反応性化合物、有機溶剤、界面活性剤、及びその他の物質から選ばれる少なくとも一種を含有してもよい。
1.2.1.3. Other Substances In addition to the components described above, the first treatment liquid may contain at least one selected from reactive compounds, organic solvents, surfactants, and other substances.

(1)反応性化合物
第1処理液は、反応性化合物を含有してもよい。反応性化合物としては、架橋性を有する化合物が好ましく、例えば、加熱により複数の化合物と反応することで架橋構造を形成する化合物が好適である。
(1) Reactive compound The first treatment liquid may contain a reactive compound. As the reactive compound, a compound having crosslinkability is preferable, and for example, a compound that forms a crosslinked structure by reacting with a plurality of compounds by heating is preferable.

架橋性の反応性化合物の典型例としては、イソシアネート基(-N=C=O)(イソシアナト基ともいう)を複数有する化合物が挙げられ、例えば、ジイソシアネート、トリイソシアネート、ポリイソシアネート等が挙げられる。 Typical examples of crosslinkable reactive compounds include compounds having multiple isocyanate groups (-N=C=O) (also referred to as isocyanato groups), such as diisocyanates, triisocyanates, and polyisocyanates.

ジイソシアネートとしては、例えば、脂肪族ジイソシアネート、脂環族ジイソシアネート、芳香族ジイソシアネート、又は芳香脂肪族ジイソシアネート等が挙げられる。これらのジイソシアネートは、1種が単独で、又は2種以上が組み合わされて用いられ得る。 Examples of diisocyanates include aliphatic diisocyanates, alicyclic diisocyanates, aromatic diisocyanates, and araliphatic diisocyanates. These diisocyanates may be used alone or in combination of two or more.

脂肪族ジイソシアネートとしては、テトラメチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、1,5-ペンタメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、2,4,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、2-メチルペンタン-1,5-ジイソシアネート、3-メチルペンタン-1,5-ジイソシアネート等が挙げられる。 Aliphatic diisocyanates include tetramethylene diisocyanate, dodecamethylene diisocyanate, 1,5-pentamethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, 2,2,4-trimethylhexamethylene diisocyanate, 2,4,4-trimethylhexamethylene diisocyanate, and lysine diisocyanate. , 2-methylpentane-1,5-diisocyanate, 3-methylpentane-1,5-diisocyanate, and the like.

脂環族ジイソシアネートとしては、イソホロンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、1,4-シクロヘキサンジイソシアネート、メチルシクロヘキシレンジイソシアネート、1,3-ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン等が挙げられる。 Alicyclic diisocyanates include isophorone diisocyanate, hydrogenated xylylene diisocyanate, dicyclohexylmethane diisocyanate, 1,4-cyclohexane diisocyanate, methylcyclohexylene diisocyanate, 1,3-bis(isocyanatomethyl)cyclohexane and the like.

芳香族ジイソシアネートとしては、トリレンジイソシアネート、2,2’-ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、4,4’-ジベンジルジイソシアネート、1,5-ナフチレンジイソシアネート、1,3-フェニレンジイソシアネート、1,4-フェニレンジイソシアネート等が挙げられる。 Examples of aromatic diisocyanates include tolylene diisocyanate, 2,2′-diphenylmethane diisocyanate, 2,4′-diphenylmethane diisocyanate, 4,4′-diphenylmethane diisocyanate (MDI), 4,4′-dibenzyl diisocyanate, 1,5- naphthylene diisocyanate, 1,3-phenylene diisocyanate, 1,4-phenylene diisocyanate and the like.

芳香脂肪族ジイソシアネートとしては、キシリレンジイソシアネート、ジアルキルジフェニルメタンジイソシアネート、テトラアルキルジフェニルメタンジイソシアネート、α,α,α,α-テトラメチルキシリレンジイソシアネート等が挙げられる。 The araliphatic diisocyanate includes xylylene diisocyanate, dialkyldiphenylmethane diisocyanate, tetraalkyldiphenylmethane diisocyanate, α,α,α,α-tetramethylxylylene diisocyanate and the like.

ジイソシアネートは、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。 A diisocyanate can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.

ジイソシアネートとしては、樹脂の変色を抑制できるという点で、脂肪族ジイソシアネート又は脂環族ジイソシアネートが好ましく、1,5-ペンタメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、4,4’-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、1,3-ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサンがより好ましい。 The diisocyanate is preferably an aliphatic diisocyanate or an alicyclic diisocyanate in that discoloration of the resin can be suppressed. , 3-bis(isocyanatomethyl)cyclohexane is more preferred.

また、架橋性の反応性化合物は、第1処理液中でイソシアネート基が反応しにくいように、イソシアネート基がブロック剤によりブロック(マスク)されたブロック化イソシアネート基となっている化合物がより好ましい。このようなブロック化イソシアネート基を有する化合物を用いると、第1処理液を長期間保存してもイソシアネート基の反応が抑えられて、貯蔵安定性が向上する。 Further, the crosslinkable reactive compound is more preferably a blocked isocyanate group in which the isocyanate group is blocked (masked) with a blocking agent so that the isocyanate group is less likely to react in the first treatment liquid. When such a compound having a blocked isocyanate group is used, the reaction of the isocyanate group is suppressed even when the first treatment liquid is stored for a long period of time, and the storage stability is improved.

ブロック剤は、所定の温度以上に加熱されることでイソシアネート基から解離する。すなわち、反応性化合物が含まれる第1処理液を、布帛に付着させた後、加熱することでイソシアネート基の反応性が解放される。解放されたイソシアネート基は、ヒドロキシ基と反応してウレタン結合を形成すること、複数のイソシアネートと水との反応によりウレア結合を形成すること、ウレア結合とイソシアネート基との反応によりビュレット結合を形成すること、ウレタン結合とイソシアネート基との反応によりアロファネート結合を形成すること、イソシアネート基の二量化によりウレトジオン結合を形成すること、及び、イソシアネート基の三量化によりイソシアヌレート結合を形成すること、の少なくとも一種の結合を形成することができる。これらの結合は、反応温度等により積極的に生じさせたり、生じさせないようにしたりすることができる。 The blocking agent is dissociated from the isocyanate group by being heated to a predetermined temperature or higher. That is, the reactivity of the isocyanate group is released by heating after the first treatment liquid containing the reactive compound is adhered to the fabric. The liberated isocyanate groups react with hydroxyl groups to form urethane bonds, react with water and multiple isocyanates to form urea bonds, and react with urea bonds and isocyanate groups to form biuret bonds. forming an allophanate bond by reacting a urethane bond with an isocyanate group; forming a uretdione bond by dimerizing the isocyanate group; and forming an isocyanurate bond by trimerizing the isocyanate group. can form a bond of These bonds can be positively generated or not generated depending on the reaction temperature or the like.

ブロック剤としては、第1処理液の吐出安定性を良好に保つため60℃以上180℃以下程度で解離することが好ましい。なお本実施形態ではノズル先端口の温度が180℃以上であるが、第1処理液が貯留容器等からノズル先端口に到達するまでの経路は加熱されないように設計され、ノズル先端口付近でブロック剤が解離するように設定できる。 The blocking agent preferably dissociates at about 60° C. or higher and 180° C. or lower in order to maintain good ejection stability of the first treatment liquid. In this embodiment, the temperature of the nozzle tip is 180° C. or higher, but the path of the first treatment liquid from the storage container or the like to the nozzle tip is designed not to be heated, and is blocked near the nozzle tip. Agents can be set to dissociate.

ブロック剤の具体例としては、アルコール、アルキルフェノール類、フェノール類、活性メチレン系化合物、メルカプタン類、酸アミド、酸イミド、イミダゾール類、尿素系化合物、オキシム、アミン、イミド、ピラゾール類、メチルエチルケトキシム、カプロラクタム類等が挙げられる。 Specific examples of blocking agents include alcohols, alkylphenols, phenols, active methylene compounds, mercaptans, acid amides, acid imides, imidazoles, urea compounds, oximes, amines, imides, pyrazoles, methyl ethyl ketoxime, and caprolactam. and the like.

ブロック化イソシアネートの市販品としては、以下に限定されないが、下記の各種製品等が挙げられる。明成化学工業株式会社製のDM-6400〔MDIブロック化体、水系分散液、固形分濃度:43%〕、SU-268A〔HDIブロック化体、水系乳化液、固形分濃度:30%、アニオン性〕、NBP-873D〔HDIブロック化体、水系乳化液〕、NBP-211〔HDIブロック化体、水系乳化液〕、商品名メイカネートシリーズのうちDM-3031CONC〔MDIブロック化体、水系分散液〕、DM-350Z〔MDIブロック化体、水系分散液〕、TP-10〔TDIブロック化体、水系乳化液、固形分濃度:44%、ノニオン性〕、CX〔HDIブロック化体、水系乳化液、カチオン性〕。Baxenden(バクセンデン)社製のAqua BI200〔HDIトリマーのブロック化体、水系、固形分濃度:40%〕、Aqua BI220〔HDIトリマーのブロック化体、水系、固形分濃度40%〕、7950〔IPDIブロック化体、有機溶剤溶液、固形分濃度:65%〕、7951〔IPDIトリマーのブロック化体、有機溶剤溶液、固形分濃度:65%〕、7960〔HDIビウレットのブロック化体、有機溶剤溶液、固形分濃度:70%〕、7961〔HDIビウレットのブロック化体、有機溶剤溶液、固形分濃度:70%〕、7982〔HDIトリマーのブロック化体、有機溶剤溶液、固形分濃度:70%〕、7990〔IPDIトリマーのブロック化体、有機溶剤溶液、固形分濃度:65%〕、7991〔HDIビウレットのブロック化体、有機溶剤溶液、固形分濃度:70%〕、7992〔HDIトリマーのブロック化体、有機溶剤溶液、固形分濃度:70%〕。DIC株式会社製のバーノック(登録商標)シリーズのうちD-500〔TDIブロック化体、有機溶剤溶液、固形分濃度:64~66%〕、D-550〔HDIブロック化体、有機溶剤溶液、固形分濃度:54~56%〕。三井化学株式会社製のタケネート(登録商標)シリーズのうちB-830〔TDIブロック化体〕、B-815N〔4,4-メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)ブロック化体〕、B-842N〔1,3-ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサンブロック化体〕、B-846N〔1,3-ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサンブロック化体〕、B-874N〔IPDIブロック化体〕、B-882N〔HDIブロック化体〕。旭化成株式会社製のデュラネート(登録商標)シリーズのうちMF-B60X〔HDIブロック化体〕、MF-K60X〔HDIブロック化体〕、SBN-70D〔HDIブロック化体〕。第一工業製薬株式会社製のF2462D1〔MDIブロック化体、ノニオン性〕、エラストロン(登録商標)シリーズのうちBN-11〔HDIブロック化体、水系乳化液、ノニオン性〕、BN-P17〔MDIブッロク化体、粉体〕、BN-77〔MDIブロック化体、水系乳化液、アニオン性〕、BN-04、BN-08、BN-44、BN-45〔以上、ウレタン変性多価イソシアネートブッロク化体1分子あたり3~5官能〕が挙げられる。 Commercially available blocked isocyanates include, but are not limited to, the following various products. Meisei Chemical Industry Co., Ltd. DM-6400 [MDI block body, aqueous dispersion, solid content concentration: 43%], SU-268A [HDI block body, aqueous emulsion, solid content concentration: 30%, anionic ], NBP-873D [HDI block, water-based emulsion], NBP-211 [HDI block, water-based emulsion], DM-3031CONC [MDI block, water-based dispersion] of the trade name Meikanate series , DM-350Z [MDI blocked body, aqueous dispersion], TP-10 [TDI blocked body, aqueous emulsion, solid content concentration: 44%, nonionic], CX [HDI blocked body, aqueous emulsion, cationic]. Baxenden Aqua BI200 [blocked HDI trimer, aqueous, solid concentration: 40%], Aqua BI220 [blocked HDI trimer, aqueous, solid concentration 40%], 7950 [IPDI block 7951 [blocked form of IPDI trimer, organic solvent solution, solid content concentration: 65%], 7960 [blocked form of HDI biuret, organic solvent solution, solid content: 65%], concentration: 70%], 7961 [blocked HDI biuret, organic solvent solution, solids concentration: 70%], 7982 [blocked HDI trimer, organic solvent solution, solids concentration: 70%], 7990 [Blocked body of IPDI trimer, organic solvent solution, solid content concentration: 65%], 7991 [Blocked body of HDI biuret, organic solvent solution, solid content concentration: 70%], 7992 [Blocked body of HDI trimer, Organic solvent solution, solid content concentration: 70%]. Of the Barnock (registered trademark) series manufactured by DIC Corporation, D-500 [TDI block, organic solvent solution, solid content concentration: 64 to 66%], D-550 [HDI block, organic solvent solution, solid concentration: 54-56%]. Of the Takenate (registered trademark) series manufactured by Mitsui Chemicals, Inc. B-830 [TDI-blocked], B-815N [4,4-methylenebis(cyclohexyl isocyanate)-blocked], B-842N [1,3- bis(isocyanatomethyl)cyclohexane blocked], B-846N [1,3-bis(isocyanatomethyl)cyclohexane blocked], B-874N [IPDI blocked], B-882N [HDI blocked]. MF-B60X [HDI-blocked product], MF-K60X [HDI-blocked product], SBN-70D [HDI-blocked product] of the Duranate (registered trademark) series manufactured by Asahi Kasei Corporation. F2462D1 [MDI block, nonionic] manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd., BN-11 [HDI block, aqueous emulsion, nonionic] in Elastron (registered trademark) series, BN-P17 [MDI block powder], BN-77 [MDI blocked product, aqueous emulsion, anionic], BN-04, BN-08, BN-44, BN-45 [above, urethane-modified polyvalent isocyanate block product 3 to 5 functional groups per molecule].

これらのブロック化イソシアネートは、1種または2種以上を用いることができる。 One or more of these blocked isocyanates can be used.

この第1処理液が反応性化合物を含有することにより、第2処理液により得られる画像の洗濯堅牢性を向上することができる。本実施形態の布帛の処理方法においては、第2処理液が布帛の表面近傍に存在することで滲みが低減されるが、堅牢性が劣りやすくなる場合がある。これに対し第1処理液に反応性化合物を含有することで、堅牢性を良好とすることができる。また、二流体ノズルで噴霧する場合には、短時間で布帛に付着できるので、噴霧中に反応性化合物の反応性(架橋性)が失活しにくく、堅牢性をより良好なものとすることができる。 By containing the reactive compound in the first treatment liquid, the wash fastness of the image obtained with the second treatment liquid can be improved. In the method for treating the fabric of the present embodiment, bleeding is reduced by the presence of the second treatment liquid near the surface of the fabric, but the fastness tends to deteriorate in some cases. On the other hand, by containing a reactive compound in the first treatment liquid, it is possible to improve fastness. In addition, when spraying with a two-fluid nozzle, it can be attached to the fabric in a short time, so the reactivity (crosslinking property) of the reactive compound is less likely to be deactivated during spraying, and the fastness is improved. can be done.

また第1処理液が反応性化合物を含有することにより、オーバーコート処理(後処理)に劣らない湿潤摩擦堅牢性も向上でき、さらに、第1処理液が先に布帛に付着されることにより、反応性化合物の反応により、第2処理液と布帛との密着性を高めることができる。そのため、オーバーコート処理では得難い程度の洗濯堅牢性を発現することができる。 In addition, since the first treatment liquid contains a reactive compound, it is possible to improve wet rubbing fastness comparable to overcoat treatment (post-treatment). The reaction of the reactive compound can enhance the adhesion between the second treatment liquid and the fabric. Therefore, it is possible to exhibit washing fastness that is difficult to obtain by overcoating.

(2)有機溶剤
第1処理液は、有機溶剤を含んでもよい。本実施形態に係る布帛の処理方法で用いる第1処理液は、有機溶剤を含有してもよい。有機溶剤は水溶性を有することが好ましい。有機溶剤の機能の一つは、布帛に対する第1処理液の濡れ性を向上させることや、第1処理液の保湿性を高めることが挙げられる。また、有機溶剤は、浸透剤としても機能できる。
(2) Organic Solvent The first treatment liquid may contain an organic solvent. The first treatment liquid used in the fabric treatment method according to this embodiment may contain an organic solvent. The organic solvent preferably has water solubility. One of the functions of the organic solvent is to improve the wettability of the first treatment liquid to the fabric and to improve the moisture retention of the first treatment liquid. Organic solvents can also function as penetrants.

有機溶剤としては、エステル類、アルキレングリコールエーテル類、環状エステル類、含窒素溶剤、多価アルコール等を挙げることができる。含窒素溶剤としては環状アミド類、非環状アミド類などを挙げることができる。非環状アミド類としてはアルコキシアルキルアミド類などが挙げられる。 Examples of organic solvents include esters, alkylene glycol ethers, cyclic esters, nitrogen-containing solvents, and polyhydric alcohols. Examples of nitrogen-containing solvents include cyclic amides and non-cyclic amides. Examples of non-cyclic amides include alkoxyalkylamides.

エステル類としては、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、メトキシブチルアセテート、等のグリコールモノアセテート類、エチレングリコールジアセテート、ジエチレングリコールジアセテート、プロピレングリコールジアセテート、ジプロピレングリコールジアセテート、エチレングリコールアセテートプロピオネート、エチレングリコールアセテートブチレート、ジエチレングリコールアセテートブチレート、ジエチレングリコールアセテートプロピオネート、ジエチレングリコールアセテートブチレート、プロピレングリコールアセテートプロピオネート、プロピレングリコールアセテートブチレート、ジプロピレングリコールアセテートブチレート、ジプロピレングリコールアセテートプロピオネート、等のグリコールジエステル類が挙げられる。
Esters include ethylene glycol monomethyl ether acetate, ethylene glycol monoethyl ether acetate, ethylene glycol monobutyl ether acetate, diethylene glycol monomethyl ether acetate, diethylene glycol monoethyl ether acetate, diethylene glycol monobutyl ether acetate,
Glycol monoacetates such as propylene glycol monomethyl ether acetate, dipropylene glycol monomethyl ether acetate, methoxybutyl acetate, ethylene glycol diacetate, diethylene glycol diacetate, propylene glycol diacetate, dipropylene glycol diacetate, ethylene glycol acetate propionate , ethylene glycol acetate butyrate, diethylene glycol acetate butyrate, diethylene glycol acetate propionate, diethylene glycol acetate butyrate, propylene glycol acetate propionate, propylene glycol acetate butyrate, dipropylene glycol acetate butyrate, dipropylene glycol acetate propionate and glycol diesters such as

アルキレングリコールエーテル類としては、アルキレングリコールのモノエーテル又はジエーテルであればよく、アルキルエーテルが好ましい。具体例としては、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチエレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、テトラエチレングリコールモノエチルエーテル、テトラエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノブチルエーテル等のアルキレングリコールモノアルキルエーテル類、及び、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルブチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジエチルエーテル、トリエチレングリコールジブチルエーテル、トリエチレングリコールメチルブチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジエチルエーテル、テトラエチレングリコールジブチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールジエチルエーテル、トリプロピレングリコールジメチルエーテル等のアルキレングリコールジアルキルエーテル類が挙げられる。 Alkylene glycol ethers may be monoethers or diethers of alkylene glycol, and alkyl ethers are preferred. Specific examples include ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monoisopropyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, triethylene glycol monomethyl ether, triethylene glycol. monoethyl ether, triethylene glycol monobutyl ether, tetraethylene glycol monomethyl ether, tetraethylene glycol monoethyl ether, tetraethylene glycol monobutyl ether, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, propylene glycol monopropyl ether, propylene glycol monobutyl ether , dipropylene glycol monomethyl ether, dipropylene glycol monoethyl ether, dipropylene glycol monopropyl ether, dipropylene glycol monobutyl ether, tripropylene glycol monobutyl ether and other alkylene glycol monoalkyl ethers, and ethylene glycol dimethyl ether, ethylene glycol diethyl ether, ethylene glycol dibutyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, diethylene glycol dibutyl ether, diethylene glycol methyl ethyl ether, diethylene glycol methyl butyl ether, triethylene glycol dimethyl ether, triethylene glycol diethyl ether, triethylene glycol dibutyl ether, triethylene glycol methyl butyl ether, alkylene glycol dialkyl ethers such as tetraethylene glycol dimethyl ether, tetraethylene glycol diethyl ether, tetraethylene glycol dibutyl ether, propylene glycol dimethyl ether, propylene glycol diethyl ether, dipropylene glycol dimethyl ether, dipropylene glycol diethyl ether, tripropylene glycol dimethyl ether; be done.

また、上記のアルキレングリコールは、モノエーテルよりも、ジエーテルのほうが、インク中の樹脂粒子を溶解又は膨潤させやすい傾向があり、形成される画像の耐擦性を向上させる点でより好ましい。 Among the above alkylene glycols, diethers tend to dissolve or swell the resin particles in the ink more easily than monoethers, and are more preferable from the viewpoint of improving the abrasion resistance of the formed image.

環状エステル類としては、β-プロピオラクトン、γ-ブチロラクトン、δ-バレロラクトン、ε-カプロラクトン、β-ブチロラクトン、β-バレロラクトン、γ-バレロラクトン、β-ヘキサノラクトン、γ-ヘキサノラクトン、δ-ヘキサノラクトン、β-ヘプタノラクトン、γ-ヘプタノラクトン、δ-ヘプタノラクトン、ε-ヘプタノラクトン、γ-オクタノラクトン、δ-オクタノラクトン、ε-オクタノラクトン、δ-ノナラクトン、ε-ノナラクトン、ε-デカノラクトン等の環状エステル類(ラクトン類)、並びに、それらのカルボニル基に隣接するメチレン基の水素が炭素数1~4のアルキル基によって置換された化合物を挙げることができる。 Cyclic esters include β-propiolactone, γ-butyrolactone, δ-valerolactone, ε-caprolactone, β-butyrolactone, β-valerolactone, γ-valerolactone, β-hexanolactone, γ-hexanolactone , δ-hexanolactone, β-heptanolactone, γ-heptanolactone, δ-heptanolactone, ε-heptanolactone, γ-octanolactone, δ-octanolactone, ε-octanolactone, δ - Cyclic esters (lactones) such as nonalactone, ε-nonalactone, ε-decanolactone, and compounds in which the hydrogen of the methylene group adjacent to the carbonyl group thereof is substituted with an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms. can be done.

アルコキシアルキルアミド類としては、例えば、3-メトキシ-N,N-ジメチルプロピオンアミド、3-メトキシ-N,N-ジエチルプロピオンアミド、3-メトキシ-N,N-メチルエチルプロピオンアミド、3-エトキシ-N,N-ジメチルプロピオンアミド、3-エトキシ-N,N-ジエチルプロピオンアミド、3-エトキシ-N,N-メチルエチルプロピオンアミド、3-n-ブトキシ-N,N-ジメチルプロピオンアミド、3-n-ブトキシ-N,N-ジエチルプロピオンアミド、3-n-ブトキシ-N,N-メチルエチルプロピオンアミド、3-n-プロポキシ-N,N-ジメチルプロピオンアミド、3-n-プロポキシ-N,N-ジエチルプロピオンアミド、3-n-プロポキシ-N,N-メチルエチルプロピオンアミド、3-iso-プロポキシ-N,N-ジメチルプロピオンアミド、3-iso-プロポキシ-N,N-ジエチルプロピオンアミド、3-iso-プロポキシ-N,N-メチルエチルプロピオンアミド、3-tert-ブトキシ-N,N-ジメチルプロピオンアミド、3-tert-ブトキシ-N,N-ジエチルプロピオンアミド、3-tert-ブトキシ-N,N-メチルエチルプロピオンアミド、等を例示することができる。 Alkoxyalkylamides include, for example, 3-methoxy-N,N-dimethylpropionamide, 3-methoxy-N,N-diethylpropionamide, 3-methoxy-N,N-methylethylpropionamide, 3-ethoxy- N,N-dimethylpropionamide, 3-ethoxy-N,N-diethylpropionamide, 3-ethoxy-N,N-methylethylpropionamide, 3-n-butoxy-N,N-dimethylpropionamide, 3-n -butoxy-N,N-diethylpropionamide, 3-n-butoxy-N,N-methylethylpropionamide, 3-n-propoxy-N,N-dimethylpropionamide, 3-n-propoxy-N,N- Diethylpropionamide, 3-n-propoxy-N,N-methylethylpropionamide, 3-iso-propoxy-N,N-dimethylpropionamide, 3-iso-propoxy-N,N-diethylpropionamide, 3-iso -propoxy-N,N-methylethylpropionamide, 3-tert-butoxy-N,N-dimethylpropionamide, 3-tert-butoxy-N,N-diethylpropionamide, 3-tert-butoxy-N,N- Methylethylpropionamide, etc. can be exemplified.

環状アミド類としては、ラクタム類が挙げられ、例えば、2-ピロリドン、1-メチル-2-ピロリドン、1-エチル-2-ピロリドン、1-プロピル-2-ピロリドン、1-ブチル-2-ピロリドン、等のピロリドン類などが挙げられる。これらはカチオン性化合物の溶解性や、後述する樹脂粒子の皮膜化を促進させる点で好ましく、特に2-ピロリドンがより好ましい。 Cyclic amides include lactams such as 2-pyrrolidone, 1-methyl-2-pyrrolidone, 1-ethyl-2-pyrrolidone, 1-propyl-2-pyrrolidone, 1-butyl-2-pyrrolidone, and pyrrolidones such as These are preferable from the viewpoint of promoting the solubility of the cationic compound and film-forming of the resin particles, which will be described later, and 2-pyrrolidone is particularly preferable.

また、アルコキシアルキルアミド類として、下記一般式(1)で表される化合物を用いることも好ましい。 Moreover, it is also preferable to use the compound represented by the following general formula (1) as alkoxyalkylamides.

-O-CHCH-(C=O)-NR ・・・(1) R 1 —O—CH 2 CH 2 —(C═O)—NR 2 R 3 (1)

上記式(1)中、Rは、炭素数1以上4以下のアルキル基を示し、R及びRは、それぞれ独立にメチル基又はエチル基を示す。「炭素数1以上4以下のアルキル基」は、直鎖状又は分岐状のアルキル基であることができ、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、iso-プロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、iso-ブチル基、tert-ブチル基であることができる。上記式(1)で表される化合物は、1種単独で用いてもよいし、2種以上混合して用いてもよい。 In formula (1) above, R 1 represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and R 2 and R 3 each independently represents a methyl group or an ethyl group. "Alkyl group having 1 to 4 carbon atoms" can be a linear or branched alkyl group, such as methyl group, ethyl group, n-propyl group, iso-propyl group, n-butyl group , sec-butyl, iso-butyl, tert-butyl. The compounds represented by formula (1) may be used singly or in combination of two or more.

式(1)で表される化合物の機能としては、例えば、記録媒体上に付着させた第1処理液の表面乾燥性及び定着性を高めることが挙げられる。 The function of the compound represented by formula (1) is, for example, to improve the surface drying property and fixability of the first treatment liquid deposited on the recording medium.

また、上記式(1)中、Rは、炭素数1のメチル基であることがより好ましい。上記式(1)において、Rがメチル基である化合物の標準沸点は、Rの炭素数が2以上4以下のアルキル基である化合物の標準沸点と比較して低い。そのため、上記式(1)において、Rがメチル基である化合物を用いると、付着領域の表面乾燥性(特に高温多湿環境下で記録された場合の画像の表面乾燥性)を一層向上できる場合がある。 Moreover, in the above formula (1), R 1 is more preferably a methyl group having 1 carbon atom. In the above formula (1), the normal boiling point of the compound in which R 1 is a methyl group is lower than the normal boiling point of the compound in which R 1 is an alkyl group having 2 or more and 4 or less carbon atoms. Therefore, in the above formula (1), the use of a compound in which R 1 is a methyl group can further improve the surface drying property of the adhesion area (especially the surface drying property of an image recorded in a hot and humid environment). There is

上記式(1)で表される化合物を用いる場合の含有量は、第1処理液の全質量に対して、特に限定されないが、5質量%以上50質量%以下程度であり、8質量%以上48質量%以下であることが好ましい。上記式(1)で表される化合物の含有量が上記範囲にあることで、画像の定着性及び表面乾燥性(特に高温多湿環境下で記録された場合の表面乾燥性)を一層向上できる場合がある。 The content when using the compound represented by the above formula (1) is not particularly limited to the total mass of the first treatment liquid, but is about 5% by mass or more and 50% by mass or less, and 8% by mass or more. It is preferably 48% by mass or less. When the content of the compound represented by the above formula (1) is within the above range, the fixing property and surface drying property of the image (especially the surface drying property when recording is performed in a hot and humid environment) can be further improved. There is

多価アルコールとしては、1,2-アルカンジオール(例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール(別名:プロパン-1,2-ジオール)、1,2-ブタンジオール、1,2-ペンタンジオール、1,2-ヘキサンジオール、1,2-ヘプタンジオール、1,2-オクタンジオール等のアルカンジオール類)、1,2-アルカンジオールを除く多価アルコール(ポリオール類)(例えば、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,3-ブタンジオール(別名:1,3-ブチレングリコール)、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、2-エチル-2-メチル-1,3-プロパンジオール、2-メチル-2-プロピル-1,3-プロパンジオール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、2,2-ジメチル-1,3-プロパンジオール、3-メチル-1,3-ブタンジオール、2-エチル-1,3-ヘキサンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、2-メチルペンタン-2,4-ジオール、トリメチロールプロパン、グリセリン等)等が挙げられる。 Polyhydric alcohols include 1,2-alkanediol (e.g., ethylene glycol, propylene glycol (also known as propane-1,2-diol), 1,2-butanediol, 1,2-pentanediol, 1,2- alkanediols such as hexanediol, 1,2-heptanediol, and 1,2-octanediol), polyhydric alcohols other than 1,2-alkanediols (polyols) (e.g., diethylene glycol, dipropylene glycol, triethylene glycol , 1,3-propanediol, 1,3-butanediol (alias: 1,3-butylene glycol), 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, 2-ethyl- 2-methyl-1,3-propanediol, 2-methyl-2-propyl-1,3-propanediol, 2-methyl-1,3-propanediol, 2,2-dimethyl-1,3-propanediol, 3-methyl-1,3-butanediol, 2-ethyl-1,3-hexanediol, 3-methyl-1,5-pentanediol, 2-methylpentane-2,4-diol, trimethylolpropane, glycerin, etc. ) and the like.

多価アルコール類は、アルカンジオール類とポリオール類に分けることができる。アルカンジオール類は、炭素数5以上のアルカンのジオールである。アルカンの炭素数は好ましくは5~15であり、より好ましくは6~10であり、更に好ましくは6~8である。好ましくは1,2-アルカンジオールである。 Polyhydric alcohols can be divided into alkanediols and polyols. Alkanediols are diols of alkanes having 5 or more carbon atoms. The alkane preferably has 5 to 15 carbon atoms, more preferably 6 to 10 carbon atoms, and still more preferably 6 to 8 carbon atoms. 1,2-alkanediols are preferred.

ポリオール類は炭素数4以下のアルカンのポリオールか、炭素数4以下のアルカンのポリオールの水酸基同士の分子間縮合物である。アルカンの炭素数は好ましくは2~3である。ポリオール類の分子中の水酸基数は2以上であり、好ましくは5以下であり、より好ましくは3以下である。ポリオール類が上記の分子間縮合物である場合、分子間縮合数は2以上であり、好ましくは4以下であり、より好ましくは3以下である。多価アルコール類は、1種単独か又は2種以上を混合して使用することができる。 Polyols are polyols of alkanes having 4 or less carbon atoms or intermolecular condensates of hydroxyl groups of polyols of alkanes having 4 or less carbon atoms. The alkane preferably has 2 to 3 carbon atoms. The number of hydroxyl groups in the molecule of the polyol is 2 or more, preferably 5 or less, more preferably 3 or less. When the polyols are the above intermolecular condensation products, the number of intermolecular condensations is 2 or more, preferably 4 or less, and more preferably 3 or less. Polyhydric alcohols can be used singly or in combination of two or more.

アルカンジオール類及びポリオール類は、主に浸透溶剤及び/又は保湿溶剤として機能することができる。しかし、アルカンジオール類は浸透溶剤としての性質が強い傾向があり、ポリオール類は保湿溶剤としての性質が強い傾向がある。 Alkanediols and polyols can function primarily as penetrating and/or moisturizing solvents. However, alkanediols tend to have strong properties as penetrating solvents, and polyols tend to have strong properties as moisturizing solvents.

第1処理液が有機溶剤を含む場合、有機溶剤を一種単独で用いてもよいし、二種以上を併用してもよい。また、有機溶剤の、第1処理液全質量に対する合計の含有量は、例えば、5質量%以上50質量%以下であり、10質量%以上45質量%以下が好ましく、15質量%以上40質量%以下がより好ましく、20質量%以上40質量%以下がさらに好ましい。有機溶剤の含有量が上記範囲内にあることで、濡れ拡がり性と乾燥性のバランスがさらによく、さらに高画質な画像を形成しやすい。 When the first treatment liquid contains an organic solvent, one type of organic solvent may be used alone, or two or more types may be used in combination. Further, the total content of the organic solvent with respect to the total mass of the first treatment liquid is, for example, 5% by mass or more and 50% by mass or less, preferably 10% by mass or more and 45% by mass or less, and 15% by mass or more and 40% by mass. The following are more preferable, and 20% by mass or more and 40% by mass or less are even more preferable. When the content of the organic solvent is within the above range, the balance between wet spreadability and drying property is further improved, and high quality images can be easily formed.

また、第1処理液が、有機溶剤を含む場合、SP値が9.0以上12.0以下である有機溶剤を含有することがより好ましく、SP値が9.0以上12.0以下の有機溶剤のみを含有することも好ましい。有機溶剤をこのように選択すれば、第1処理液の布帛への濡れ性がより良好となるため、比較的少ない塗布量であっても均一に塗布することができる。また、第1処理液が加熱されたノズルから噴霧されるので、布帛に第1処理液が到達するまでに、揮発成分が減少している。そのような状態であっても、さらに十分に良好な濡れ性を確保することができる。 Further, when the first treatment liquid contains an organic solvent, it more preferably contains an organic solvent having an SP value of 9.0 or more and 12.0 or less, and an organic solvent having an SP value of 9.0 or more and 12.0 or less. It is also preferred to contain only solvent. If the organic solvent is selected in this manner, the wettability of the first treatment liquid to the fabric is improved, so that the first treatment liquid can be uniformly applied even with a relatively small amount. Further, since the first treatment liquid is sprayed from the heated nozzle, the volatile components are reduced before the first treatment liquid reaches the fabric. Even in such a state, sufficiently good wettability can be ensured.

ここで、溶解度パラメーター(SP値)について説明する。本発明におけるSP値とは、ハンセン(Hansen)法に基づくSP値である。ハンセン法はSP値δを3つの項に分類し、δ=δd+δp+δhと表して算出したものである。δd、δp、δhはそれぞれ分散力項、双極子間力項、水素結合力項に相当する溶解度パラメーターである。 Here, the solubility parameter (SP value) will be explained. The SP value in the present invention is the SP value based on the Hansen method. According to the Hansen method, the SP value δ is classified into three terms and calculated by expressing δ 2 =δd 2 +δp 2 +δh 2 . δd, δp, and δh are solubility parameters corresponding to a dispersion force term, a dipole force term, and a hydrogen bond force term, respectively.

また、SP値の単位は、(cal/cm1/2であり、SP値は、「分子間の相互作用が似ている2つの物質は、互いに溶解しやすい」との考えに基づいておりハンセン氏により提唱された値である(HSPとも称される。)。計算により見積もることができる他、実験的、経験的に求めることができ、各種の文献にその値の記載があるものが多い。本実施形態において、SP値は、計算ソフトウエアであるHansen-Solubility HSPiPを用いて導出した値を用いることができる。 In addition, the unit of the SP value is (cal/cm 3 ) 1/2 , and the SP value is based on the idea that "two substances with similar intermolecular interactions are likely to dissolve in each other." This is the value proposed by Ori Hansen (also called HSP). In addition to being able to be estimated by calculation, it can also be determined experimentally and empirically, and many of the values are described in various documents. In this embodiment, as the SP value, a value derived using Hansen-Solubility HSPiP, which is calculation software, can be used.

以下に限定されないが、いくつかの有機溶剤及びそのHansen法に基づくSP値を例示する。メタノール(SP値:14.84)、エタノール(SP値:11.8)、2-プロパノール(SP値:12.7)、n-プロピルアルコール(SP値:11.8)、1,3-ブタンジオール(SP値:14.47)、1,2-ヘキサンジオール(SP値:12.2)、ブトキシプロパノール(SP値:8.9)、ジプロピレングリコール(SP値:12.9)、トリエチレングリコール(SP値:13.8)、2-エチル-1,3-ヘキサンジオール(SP値:11.6)、テトラエチレングリコール(SP値:12.6)、グリセリン(SP値:16.5)、ヘキサン(SP値:7.45)、シクロヘキサン(SP値:8.40)、3,5,5-トリメチル-2-シクロヘキセン-1-オン(SP値:8.87)、キシレン(SP値:8.95)、エチルベンゼン(SP値:8.93)、γ-ブチロラクトン(SP値:14.8)、2-ピロリドン(γ-ブチロラクタム)(SP値:14.2)、酢酸ブチル(SP値:8.70)、エチルオクタノエート(SP値:8.3)、3-メトキシブチルアセテート(SP値:8.71)、オレイン酸(SP値:8.69)、ドデシルアクリレート(SP値:8.63)、ジエチルエーテル(SP値:7.82)、エチルプロピルエーテル(SP値:8.8)、エチレングリコールモノメチルエーテル(SP値:11.4)、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル(SP値:9.2)、エチレングリコールモノブチルエーテル(SP値:9.8)、ジエチレングリコールモノメチルエーテル(SP値:10.7)、ジエチレングリコールモノブチルエーテル(SP値:9.5)、ジエチレングリコールモノイソブチルエーテル(SP値:8.7)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(SP値:9.4)、ジエチレングリコールエチルメチルエーテル(SP値:8.3)、ジエチレングリコールジエチルエーテル(SP値:8.1)、ジエチレングリコールイソプロピルメチルエーテル(SP値:7.9)、ジエチレングリコールブチルメチルエーテル(SP値:8.1)、ジエチレングリコールジブチルエーテル(SP値:7.7)、プロピレングリコールモノメチルエーテル(SP値:10.4)、プロピレングリコールn-プロピルエーテル(SP値9.8)、プロピレングリコールn-ブチルエーテル(SP値:9.7)、プロピレングリコールモノフェニルエーテル(SP値:9.4)、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル(SP値:9.6)、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル(SP値:10.9)、ジプロピレングリコールn-プロピルエーテル(SP値:9.5)、ジプロピレングリコールn-ブチルエーテル(SP値:9.4)、ジプロピレングリコールジメチルエーテル(SP値:7.88)、トリエチレングリコールモノメチルエーテル(SP値:10.5)、トリエチレングリコールモノブチルエーテル(SP値:10.0)、トリエチレングリコールジメチルエーテル(SP値:8.7)、トリエチレングリコールブチルメチルエーテル(SP値:8.0)、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル(SP値:9.1)、トリプロピレングリコールn-ブチルエーテル(SP値:9.3)、トリプロピレングリコールジメチルエーテル(SP値:7.4)、テトラエチレングリコールジメチルエーテル(SP値:8.7)、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート(SP値:8.96)、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート(SP値:8.91)、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート(SP値:8.85)、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート(SP値:8.94)、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(SP値:8.6)。 The following are non-limiting examples of some organic solvents and their SP values based on the Hansen method. Methanol (SP value: 14.84), ethanol (SP value: 11.8), 2-propanol (SP value: 12.7), n-propyl alcohol (SP value: 11.8), 1,3-butane Diol (SP value: 14.47), 1,2-hexanediol (SP value: 12.2), butoxypropanol (SP value: 8.9), dipropylene glycol (SP value: 12.9), triethylene Glycol (SP value: 13.8), 2-ethyl-1,3-hexanediol (SP value: 11.6), tetraethylene glycol (SP value: 12.6), glycerin (SP value: 16.5) , hexane (SP value: 7.45), cyclohexane (SP value: 8.40), 3,5,5-trimethyl-2-cyclohexen-1-one (SP value: 8.87), xylene (SP value: 8.95), ethylbenzene (SP value: 8.93), γ-butyrolactone (SP value: 14.8), 2-pyrrolidone (γ-butyrolactam) (SP value: 14.2), butyl acetate (SP value: 8.70), ethyl octanoate (SP value: 8.3), 3-methoxybutyl acetate (SP value: 8.71), oleic acid (SP value: 8.69), dodecyl acrylate (SP value: 8 .63), diethyl ether (SP value: 7.82), ethyl propyl ether (SP value: 8.8), ethylene glycol monomethyl ether (SP value: 11.4), ethylene glycol monoisopropyl ether (SP value: 9 .2), ethylene glycol monobutyl ether (SP value: 9.8), diethylene glycol monomethyl ether (SP value: 10.7), diethylene glycol monobutyl ether (SP value: 9.5), diethylene glycol monoisobutyl ether (SP value: 8 .7), diethylene glycol dimethyl ether (SP value: 9.4), diethylene glycol ethyl methyl ether (SP value: 8.3), diethylene glycol diethyl ether (SP value: 8.1), diethylene glycol isopropyl methyl ether (SP value: 7. 9), diethylene glycol butyl methyl ether (SP value: 8.1), diethylene glycol dibutyl ether (SP value: 7.7), propylene glycol monomethyl ether (SP value: 10.4), propylene glycol n-propyl ether (SP value 9.8), propylene glycol n-butyl ether (SP value: 9.7), propylene glycol monophenyl ether (SP value: 9.4), dipropylene glycol monomethyl ether (SP value: 9.6), dipropylene glycol monoethyl ether (SP value: 10.9), dipropylene glycol n-propyl ether (SP value: 9.5), dipropylene glycol n-butyl ether (SP value: 9.4), dipropylene glycol dimethyl ether (SP value: 7.88), triethylene glycol monomethyl ether (SP value: 10.5), triethylene glycol Monobutyl ether (SP value: 10.0), triethylene glycol dimethyl ether (SP value: 8.7), triethylene glycol butyl methyl ether (SP value: 8.0), tripropylene glycol monomethyl ether (SP value: 9. 1), tripropylene glycol n-butyl ether (SP value: 9.3), tripropylene glycol dimethyl ether (SP value: 7.4), tetraethylene glycol dimethyl ether (SP value: 8.7), ethylene glycol monomethyl ether acetate ( SP value: 8.96), ethylene glycol monoethyl ether acetate (SP value: 8.91), ethylene glycol monobutyl ether acetate (SP value: 8.85), diethylene glycol monobutyl ether acetate (SP value: 8.94), Dipropylene glycol monomethyl ether acetate (SP value: 8.6).

(3)界面活性剤
第1処理液は、界面活性剤を含有してもよい。界面活性剤は、第1処理液の表面張力を低下させ布帛との濡れ性を向上させる機能を備える。界面活性剤の中でも、例えば、アセチレングリコール系界面活性剤、シリコーン系界面活性剤、及びフッ素系界面活性剤を好ましく用いることができる。
(3) Surfactant The first treatment liquid may contain a surfactant. The surfactant has the function of reducing the surface tension of the first treatment liquid and improving the wettability with the fabric. Among surfactants, for example, acetylene glycol-based surfactants, silicone-based surfactants, and fluorine-based surfactants can be preferably used.

アセチレングリコール系界面活性剤としては、特に限定されないが、例えば、サーフィノール104、104E、104H、104A、104BC、104DPM、104PA、104PG-50、104S、420、440、465、485、SE、SE-F、504、61、DF37、CT111、CT121、CT131、CT136、TG、GA、DF110D(以上全て商品名、エア・プロダクツ&ケミカルズ社製)、オルフィンB、Y、P、A、STG、SPC、E1004、E1010、PD-001、PD-002W、PD-003、PD-004、EXP.4001、EXP.4036、EXP.4051、AF-103、AF-104、AK-02、SK-14、AE-3(以上全て商品名、日信化学工業社製)、アセチレノールE00、E00P、E40、E100(以上全て商品名、川研ファインケミカル社製)が挙げられる。 The acetylene glycol surfactant is not particularly limited, but for example, Surfynol 104, 104E, 104H, 104A, 104BC, 104DPM, 104PA, 104PG-50, 104S, 420, 440, 465, 485, SE, SE- F, 504, 61, DF37, CT111, CT121, CT131, CT136, TG, GA, DF110D (all trade names, manufactured by Air Products & Chemicals), Olphine B, Y, P, A, STG, SPC, E1004 , E1010, PD-001, PD-002W, PD-003, PD-004, EXP. 4001, EXP. 4036, EXP. 4051, AF-103, AF-104, AK-02, SK-14, AE-3 (all trade names, manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd.), Acetylenol E00, E00P, E40, E100 (all trade names, river (manufactured by Ken Fine Chemical Co., Ltd.).

シリコーン系界面活性剤としては、特に限定されないが、ポリシロキサン系化合物が好ましく挙げられる。当該ポリシロキサン系化合物としては、特に限定されないが、例えばポリエーテル変性オルガノシロキサンが挙げられる。当該ポリエーテル変性オルガノシロキサンの市販品としては、例えば、BYK-306、BYK-307、BYK-333、BYK-341、BYK-345、BYK-346、BYK-348(以上商品名、ビックケミー・ジャパン社製)、KF-351A、KF-352A、KF-353、KF-354L、KF-355A、KF-615A、KF-945、KF-640、KF-642、KF-643、KF-6020、X-22-4515、KF-6011、KF-6012、KF-6015、KF-6017(以上商品名、信越化学工業社製)、シルフェイスSAG002、005、503A、008(以上商品名、日信化学工業株式会社製)等が挙げられる。 The silicone-based surfactant is not particularly limited, but preferably includes a polysiloxane-based compound. Examples of the polysiloxane-based compound include, but are not particularly limited to, polyether-modified organosiloxane. Examples of commercial products of the polyether-modified organosiloxane include BYK-306, BYK-307, BYK-333, BYK-341, BYK-345, BYK-346, and BYK-348 (trade names of BYK-Chemie Japan). ), KF-351A, KF-352A, KF-353, KF-354L, KF-355A, KF-615A, KF-945, KF-640, KF-642, KF-643, KF-6020, X-22 -4515, KF-6011, KF-6012, KF-6015, KF-6017 (the above trade names, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), Silface SAG002, 005, 503A, 008 (the above trade names, Nissin Chemical Industry Co., Ltd. made) and the like.

フッ素系界面活性剤としては、フッ素変性ポリマーを用いることが好ましく、具体例としては、BYK-3440(ビックケミー・ジャパン社製)、サーフロンS-241、S-242、S-243(以上商品名、AGCセイミケミカル社製)、フタージェント215M(ネオス社製)等が挙げられる。 As the fluorine-based surfactant, it is preferable to use a fluorine-modified polymer. Specific examples include BYK-3440 (manufactured by BYK-Chemie Japan), Surflon S-241, S-242, and S-243 (trade names, (manufactured by AGC Seimi Chemical Co., Ltd.), Futergent 215M (manufactured by Neos Co., Ltd.), and the like.

第1処理液に界面活性剤を含有させる場合には、複数種を含有させてもよい。第1処理液に界面活性剤を含有させる場合の含有量は、第1処理液の全質量に対して、0.1質量%以上2質量%以下、好ましくは0.4質量%以上1.5質量%以下、より好ましくは、0.5質量%以上1.0質量%以下とすることができる。 When a surfactant is contained in the first treatment liquid, a plurality of surfactants may be contained. When the first treatment liquid contains the surfactant, the content thereof is 0.1% by mass or more and 2% by mass or less, preferably 0.4% by mass or more and 1.5% by mass, relative to the total mass of the first treatment liquid. % by mass or less, more preferably 0.5% by mass or more and 1.0% by mass or less.

これらのうち、第1処理液には、アセチレングリコール系界面活性剤を含有させることがより好ましく、この場合、HLB値が10以上16以下のアセチレングリコール系界面活性剤を選択して含有することがさらに好ましい。 Among these, the first treatment liquid more preferably contains an acetylene glycol-based surfactant. In this case, an acetylene glycol-based surfactant having an HLB value of 10 or more and 16 or less may be selected and contained. More preferred.

本明細書におけるHLB値とは、以下で定義される。「HLB値(hydrophilic lipophilic balance:親水性親油性バランス)」とは、グリフィン法により算出される値である。具体的には、下記式(H)にしたがって界面活性剤のHLB値を算出することができる。
HLB値=20×(親水基の質量%) ・・・(H)
The HLB value in this specification is defined below. "HLB value (hydrophilic lipophilic balance)" is a value calculated by the Griffin method. Specifically, the HLB value of the surfactant can be calculated according to the following formula (H).
HLB value = 20 x (% by mass of hydrophilic group) (H)

HLB値は、界面活性剤分子の親水基と親油基とのバランスから決められる値であり、HLB値が高いと親水性が高い界面活性剤であることを示し、HLB値が低いと親油性が高い界面活性剤であることを定性的に示す。 The HLB value is a value determined from the balance between the hydrophilic group and the lipophilic group of the surfactant molecule. A high HLB value indicates a highly hydrophilic surfactant, and a low HLB value indicates a lipophilic property. qualitatively show that it is a high surfactant.

このような、HLB値が10以上16以下のアセチレングリコール系界面活性剤を第1処理液が含有すると、第1処理液の布帛への濡れ性をさらに高めることができるので、さらに均一に塗布することができる。 When the first treatment liquid contains such an acetylene glycol-based surfactant having an HLB value of 10 or more and 16 or less, the wettability of the first treatment liquid to the fabric can be further increased, so that the first treatment liquid can be applied more uniformly. be able to.

(4)その他の物質
第1処理液は、さらに必要に応じて、防腐剤・防かび剤、防錆剤、キレート化剤、粘度調整剤、酸化防止剤、防黴剤等の成分を含有してもよい。
(4) Other Substances The first treatment liquid may further contain components such as antiseptic/antifungal agents, antirust agents, chelating agents, viscosity modifiers, antioxidants, and antifungal agents, if necessary. may

1.2.2.ノズル
本実施形態に係る布帛の処理方法では、第1処理液付着工程は、180℃以上のノズル先端口から、上述した第1処理液を噴霧して布帛に付着させて行われる。ノズル先端口とは、ノズル孔内部と外部との境界の位置に相当し、噴射される第1処理液の形状が規定される内壁が途絶える位置に相当する。
1.2.2. Nozzle In the fabric treatment method according to the present embodiment, the first treatment liquid application step is carried out by spraying the above-described first treatment liquid from a nozzle tip opening at 180° C. or higher to adhere it to the fabric. The nozzle tip opening corresponds to the position of the boundary between the inside and the outside of the nozzle hole, and corresponds to the position where the inner wall that defines the shape of the ejected first treatment liquid ends.

ノズル先端口の温度は、例えば、熱電対やサーモグラフィーにより測定することができる。ノズル先端口の温度は、185℃以上であることがより好ましく、190℃以上であることがさらに好ましい。ノズル先端口の温度の上限は、第1処理液を噴射できる範囲であれば限定されないが、例えば、450℃以下、好ましくは400℃以下、より好ましくは、380℃以下である。 The temperature of the nozzle tip port can be measured, for example, by a thermocouple or thermography. The temperature of the nozzle tip port is more preferably 185° C. or higher, more preferably 190° C. or higher. The upper limit of the temperature of the nozzle tip port is not limited as long as the first treatment liquid can be sprayed.

第1処理液を噴射するノズルとしては、例えば、スプレーノズル、アトマイザー等の霧吹き等に用いられる種類のもの、ベンチュリ効果を利用したキャブレター等に用いられる種類のもの、並びに、液体及び気体の両者を噴射する二流体ノズル等を例示することができる。 Examples of nozzles for injecting the first treatment liquid include spray nozzles, types used for spraying atomizers, etc., types used for carburetors using the venturi effect, and both liquid and gas. A jetting two-fluid nozzle or the like can be exemplified.

これらのうち、液体のみを噴射する霧吹き等に用いられる種類を採用する場合には、ノズル先端口をヒーター等により加熱してノズル先端口の温度を180℃以上として用いることが好ましい。また、液体及び気体の両者を噴射する種類を採用する場合には、気体を加熱してノズル先端口の温度を180℃以上として用いることが好ましい。このようにすれば、ノズル内部において液体(第1処理液)が加熱されにくくなり、第1処理液の保存安定性が向上し、第1処理液に反応性化合物が含まれる場合には、ノズル内部で反応性化合物が反応することを抑制できる。 Among these, when the type used for spraying liquid only is employed, it is preferable to use a nozzle tip opening at a temperature of 180° C. or higher by heating the nozzle tip opening with a heater or the like. Moreover, when adopting the type that injects both liquid and gas, it is preferable to heat the gas so that the temperature of the nozzle tip port is 180° C. or higher. In this way, the liquid (first treatment liquid) is less likely to be heated inside the nozzle, and the storage stability of the first treatment liquid is improved. Reaction of the reactive compound inside can be suppressed.

さらに、第1処理液付着工程では、二流体ノズルを用いて行われることがさらに好ましい。二流体ノズルを用いて第1処理液を噴霧することで、液滴サイズをより小さくすることができ、水、有機溶剤等の揮発成分の揮発(特に、布帛に付着するまでの揮発)が促進される。これにより、第1処理液が布帛に付着した際、第1処理液の布帛内部への浸透がより抑えられやすくなり、布帛の表面近傍により留まりやすくなるため、得られる画像の滲みの低減をさらに良好とすることができる。 Furthermore, it is more preferable to use a two-fluid nozzle in the step of applying the first treatment liquid. By spraying the first treatment liquid using a two-fluid nozzle, the droplet size can be made smaller, and volatilization of volatile components such as water and organic solvents (especially volatilization until they adhere to the fabric) is promoted. be done. As a result, when the first treatment liquid adheres to the fabric, the penetration of the first treatment liquid into the interior of the fabric is more easily suppressed, and the first treatment liquid is more likely to stay near the surface of the fabric. can be good.

また、二流体ノズルを用いることで、第1処理液は、ノズル先端口を出た後、噴霧の際に加熱気体によっても加熱されることとなるため、高温状態の時間をより長く維持することができる。高温状態の時間が長いことで、第1処理液に含まれる揮発成分の揮発がより促進されるので、第1処理液の布帛内部への浸透をさらに抑制できる。また、二流体ノズルを用いることで、第1処理液をより高圧で噴霧でき、より短時間で布帛に付着させることもできる。 In addition, by using a two-fluid nozzle, the first treatment liquid is also heated by the heated gas during spraying after exiting the nozzle tip opening, so that the high temperature state can be maintained for a longer time. can be done. Since the volatile components contained in the first treatment liquid are more volatilized due to the long time of the high temperature state, it is possible to further suppress the permeation of the first treatment liquid into the interior of the fabric. Moreover, by using a two-fluid nozzle, the first treatment liquid can be sprayed at a higher pressure, and can be attached to the fabric in a shorter time.

1.2.3.その他
第1処理液付着工程における布帛の表面温度は、特に限定されないが、100℃以上150℃以下であることがより好ましい。本実施形態の布帛の処理方法では、加熱された第1処理液が付着することで布帛も加熱される。そのため、プラテンヒーター等による布帛の加熱を省略又は弱くすることができ、処理に要するエネルギーを低減することができる。
1.2.3. Others The surface temperature of the fabric in the step of applying the first treatment liquid is not particularly limited, but is preferably 100°C or higher and 150°C or lower. In the fabric treatment method of the present embodiment, the fabric is also heated by the adherence of the heated first treatment liquid. Therefore, the heating of the fabric by a platen heater or the like can be omitted or weakened, and the energy required for the treatment can be reduced.

1.3.第2処理液付着工程
本実施形態に係る布帛の処理方法は、第2処理液付着工程を含む。第2処理液付着工程では、顔料と、樹脂粒子と、水と、有機溶剤とを含有する第2処理液を、インクジェット法により、第1処理液が付着した布帛に付着させる。
1.3. Second Treatment Liquid Application Process The fabric treatment method according to the present embodiment includes a second treatment liquid application process. In the second treatment liquid application step, a second treatment liquid containing a pigment, resin particles, water, and an organic solvent is applied to the fabric to which the first treatment liquid has adhered by an inkjet method.

1.3.1.第2処理液
第2処理液は、顔料と、樹脂粒子と、水と、有機溶剤とを少なくとも含有する。第2処理液は、第1処理液中のカチオン性化合物によって凝集作用を受ける顔料、樹脂粒子を含有し、顔料により布帛上に画像を形成する機能を有する。第2処理液は、インクジェットインク組成物に相当する。
1.3.1. Second Treatment Liquid The second treatment liquid contains at least a pigment, resin particles, water, and an organic solvent. The second treatment liquid contains pigments and resin particles which are aggregated by the cationic compound in the first treatment liquid, and has the function of forming an image on the fabric with the pigments. The second treatment liquid corresponds to an inkjet ink composition.

1.3.1.1.顔料
第2処理液は、顔料を含有する。顔料は、白色顔料、非白色顔料のいずれでもよく、複数種を組み合わせて含有されてもよい。
1.3.1.1. Pigment The second treatment liquid contains a pigment. The pigment may be either a white pigment or a non-white pigment, and may be contained in combination of multiple types.

白色顔料としては、例えば、金属酸化物、硫酸バリウム、炭酸カルシウム等の金属化合物が挙げられる。金属酸化物としては、例えば二酸化チタン、酸化亜鉛、シリカ、アルミナ、酸化マグネシウム等が挙げられる。また、白色顔料には、中空構造を有する粒子を用いてもよく、中空構造を有する粒子としては、公知のものを用いることができる。 Examples of white pigments include metal compounds such as metal oxides, barium sulfate, and calcium carbonate. Examples of metal oxides include titanium dioxide, zinc oxide, silica, alumina, and magnesium oxide. Particles having a hollow structure may be used as the white pigment, and known particles can be used as the particles having a hollow structure.

これらの中でもより好ましい白色顔料としては、二酸化チタンが挙げられ、例えば、タイペークCR-50-2、CR-57、CR-58-2、CR-60-2、CR-60-3、CR-Super-70、CR-90-2、CR-95、CR953、PC-3、PF-690、PF-691、PF-699、PF-711、PF-728、PF-736、PF-737、PF-739、PF-740、PF-742、R-980、UT-771(いずれも石原産業株式会社製)、C.I.ピグメントホワイト6、等を例示できる。 Among these, more preferable white pigments include titanium dioxide, such as Typaque CR-50-2, CR-57, CR-58-2, CR-60-2, CR-60-3, CR-Super -70, CR-90-2, CR-95, CR953, PC-3, PF-690, PF-691, PF-699, PF-711, PF-728, PF-736, PF-737, PF-739 , PF-740, PF-742, R-980, UT-771 (all manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd.), C.I. I. Pigment White 6, etc. can be exemplified.

白色顔料に二酸化チタンを選択すると、白色画像の発色性をさらに高めることができる。なお白色顔料は、1種単独でも、2種以上を併用してもよい。 When titanium dioxide is selected as the white pigment, the color developability of the white image can be further enhanced. The white pigment may be used alone or in combination of two or more.

非白色顔料としては、例えば、シアン、イエロー、マゼンタ、ブラックなどのカラー色材とすることが好ましい。非白色顔料は、耐光性、耐候性、耐ガス性などの保存安定性に優れ、さらにその観点から有機顔料であることが好ましい。 As non-white pigments, for example, color materials such as cyan, yellow, magenta, and black are preferable. The non-white pigment is excellent in storage stability such as light resistance, weather resistance, and gas resistance, and from that viewpoint, organic pigments are preferable.

具体的には、不溶性アゾ顔料、縮合アゾ顔料、アゾレーキ、キレートアゾ顔料などのアゾ顔料、フタロシアニン顔料、ペリレン及びペリノン顔料、アントラキノン顔料、キナクリドン顔料、ジオキサン顔料、チオインジゴ顔料、イソインドリノン顔料、キノフタロン顔料などの多環式顔料、染料キレート、染色レーキ、ニトロ顔料、ニトロソ顔料、アニリンブラック、昼光蛍光顔料、カーボンブラックなどが用いられる。上記顔料は、1種単独でも、2種以上併用して用いることもできる。さらに、非白色顔料として、光輝性顔料を用いてもよい。 Specifically, azo pigments such as insoluble azo pigments, condensed azo pigments, azo lakes, chelate azo pigments, phthalocyanine pigments, perylene and perinone pigments, anthraquinone pigments, quinacridone pigments, dioxane pigments, thioindigo pigments, isoindolinone pigments, quinophthalone pigments, etc. polycyclic pigments, dye chelates, dye lakes, nitro pigments, nitroso pigments, aniline black, daylight fluorescent pigments, carbon black and the like are used. The above pigments may be used singly or in combination of two or more. Furthermore, you may use a luster pigment as a non-white pigment.

顔料の具体例としては、特に限定されないが、例えば、以下のものが挙げられる。 Specific examples of the pigment include, but are not limited to, the following.

ブラック顔料としては、例えば、No.2300、No.900、MCF88、No.33、No.40、No.45、No.52、MA7、MA8、MA100、No.2200B等(以上、三菱化学社(Mitsubishi Chemical Corporation)製)、Raven 5750、Raven 5250、Raven 5000、Raven 3500、Raven 1255、Raven 700等(以上、コロンビアカーボン(Carbon Columbia)社製)、Rega1 400R、Rega1 330R、Rega1 660R、Mogul L、Monarch 700、Monarch 800、Monarch 880、Monarch 900、Monarch 1000、Monarch 1100、Monarch 1300、Monarch 1400等(キャボット社(CABOT JAPAN K.K.)製)、Color Black FW1、Color Black FW2、Color Black FW2V、Color Black FW18、Color Black FW200、Color B1ack S150、Color Black S160、Color Black S170、Printex 35、Printex U、Printex V、Printex 140U、Special Black 6、Special Black 5、Special Black 4A、Special Black 4(以上、デグッサ(Degussa)社製)が挙げられる。 Examples of black pigments include No. 2300, No. 900, MCF88, no. 33, No. 40, No. 45, No. 52, MA7, MA8, MA100, No. 2200B, etc. (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation), Raven 5750, Raven 5250, Raven 5000, Raven 3500, Raven 1255, Raven 700, etc. (manufactured by Carbon Columbia, R1), 400Rega Regal 330R, Regal 660R, Mogul L, Monarch 700, Monarch 800, Monarch 880, Monarch 900, Monarch 1000, Monarch 1100, Monarch 1300, Monarch 1400, etc. (manufactured by Cabot Corporation (CABOT JAPAN), Wcolcol K.K.) 、Color Black FW2、Color Black FW2V、Color Black FW18、Color Black FW200、Color B1ack S150、Color Black S160、Color Black S170、Printex 35、Printex U、Printex V、Printex 140U、Special Black 6、Special Black 5、Special Black 4A, Special Black 4 (manufactured by Degussa).

なお本実施形態では、非白色顔料において、自己分散型顔料として、次亜ハロゲン酸及び/又は次亜ハロゲン酸塩による酸化処理、オゾンによる酸化処理、又は過硫酸及び/又は過硫酸塩による酸化処理により表面処理されたブラック自己分散型顔料が、高発色という点で好ましい。また、ブラックインク組成物の自己分散型顔料としては、市販品を利用することも可能であり、好ましい例としてはマイクロジェットCW1(オリヱント化学工業株式会社製)などが挙げられる。 In the present embodiment, the non-white pigment is oxidized with hypohalous acid and/or hypohalite, oxidized with ozone, or oxidized with persulfuric acid and/or persulfate as a self-dispersing pigment. A black self-dispersing pigment surface-treated with is preferred in terms of high color development. As the self-dispersing pigment of the black ink composition, commercially available products can be used, and a preferred example is Microjet CW1 (manufactured by Orient Chemical Industry Co., Ltd.).

イエロー顔料としては、例えば、C.I.ピグメントイエロー 1、2、3、4、5、6、7、10、11、12、13、14、16、17、24、34、35、37、53、55、65、73、74、75、81、83、93、94、95、97、98、99、108、109、110、113、114、117、120、124、128、129、133、138、139、147、151、153、154、167、172、180が挙げられる。 Examples of yellow pigments include C.I. I. Pigment Yellow 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 10, 11, 12, 13, 14, 16, 17, 24, 34, 35, 37, 53, 55, 65, 73, 74, 75, 81, 83, 93, 94, 95, 97, 98, 99, 108, 109, 110, 113, 114, 117, 120, 124, 128, 129, 133, 138, 139, 147, 151, 153, 154, 167, 172, 180.

マゼンタ顔料としては、例えば、C.I.ピグメントレッド 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、14、15、16、17、18、19、21、22、23、30、31、32、37、38、40、41、42、48(Ca)、48(Mn)、57(Ca)、57:1、88、112、114、122、123、144、146、149、150、166、168、170、171、175、176、177、178、179、184、185、187、202、209、219、224、245、又はC.I.ピグメントバイオレット 19、23、32、33、36、38、43、50が挙げられる。 Examples of magenta pigments include C.I. I. Pigment Red 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 21, 22, 23, 30, 31, 32, 37, 38, 40, 41, 42, 48(Ca), 48(Mn), 57(Ca), 57:1, 88, 112, 114, 122, 123, 144, 146, 149, 150, 166, 168 , 170, 171, 175, 176, 177, 178, 179, 184, 185, 187, 202, 209, 219, 224, 245, or C.I. I. Pigment Violet 19, 23, 32, 33, 36, 38, 43, 50.

シアン顔料としては、例えば、C.I.ピグメントブルー 1、2、3、15、15:1、15:2、15:3、15:34、15:4、16、18、22、25、60、65、66、C.I.バットブルー 4、60が挙げられる。 Examples of cyan pigments include C.I. I. Pigment Blue 1, 2, 3, 15, 15:1, 15:2, 15:3, 15:34, 15:4, 16, 18, 22, 25, 60, 65, 66, C.I. I. bat blue 4,60.

また、マゼンタ、シアン、及びイエロー以外の顔料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ピグメント グリーン 7,10、C.I.ピグメントブラウン 3,5,25,26、C.I.ピグメントオレンジ 1,2,5,7,13,14,15,16,24,34,36,38,40,43,63が挙げられる。 Pigments other than magenta, cyan, and yellow are not particularly limited, but include, for example, C.I. I. Pigment Green 7, 10, C.I. I. Pigment Brown 3, 5, 25, 26, C.I. I. Pigment Orange 1, 2, 5, 7, 13, 14, 15, 16, 24, 34, 36, 38, 40, 43, 63.

パール顔料としては、特に限定されないが、例えば、二酸化チタン被覆雲母、魚鱗箔、酸塩化ビスマス等の真珠光沢や干渉光沢を有する顔料が挙げられる。 Examples of pearl pigments include, but are not particularly limited to, pigments having pearl luster or interference luster such as titanium dioxide-coated mica, fish scale foil, and bismuth oxide.

メタリック顔料としては、特に限定されないが、例えば、アルミニウム、銀、金、白金、ニッケル、クロム、錫、亜鉛、インジウム、チタン、銅などの単体又は合金からなる粒子が挙げられる。 Examples of metallic pigments include, but are not limited to, particles made of a single substance or an alloy of aluminum, silver, gold, platinum, nickel, chromium, tin, zinc, indium, titanium, copper, and the like.

顔料は、分散媒中に安定的に分散できることが好適であり、必要に応じて分散剤を使用して分散させてもよい。分散剤としては、樹脂分散剤等が挙げられ、第2処理液中での顔料の分散安定性を良好とできるものから選択される。 It is preferable that the pigment can be stably dispersed in the dispersion medium, and if necessary, a dispersant may be used to disperse the pigment. Examples of the dispersant include resin dispersants and the like, and are selected from those capable of improving the dispersion stability of the pigment in the second treatment liquid.

また、顔料は、例えば、オゾン、次亜塩素酸、発煙硫酸等により、顔料表面を酸化、あるいはスルホン化して顔料粒子の表面を修飾することにより、自己分散型の顔料として使用してもよい。なお、顔料を自己分散型とする場合、顔料の表面には負電荷が生じるように修飾することで、カチオン応答性を向上させることができる。そのような負電荷を生じさせる官能基としては、カルボン酸基、スルホン酸基、リン酸基等が挙げられ、処理を適宜選択することにより導入することができる。 The pigment may also be used as a self-dispersing pigment by modifying the surface of the pigment particles by oxidizing or sulfonating the pigment surface with ozone, hypochlorous acid, fuming sulfuric acid, or the like. When the pigment is a self-dispersing type, the cation responsiveness can be improved by modifying the surface of the pigment so that a negative charge is generated. Functional groups that generate such negative charges include carboxylic acid groups, sulfonic acid groups, phosphoric acid groups, and the like, and can be introduced by appropriately selecting the treatment.

顔料表面を修飾した自己分散顔料の市販品としては、たとえば、キャボット社製CAB-O-JETシリーズ(CAB-O-JET200、300、250C、260M、270C)、オリエント化学株式会社製CW-1、CW-2が挙げられる。 Examples of commercial products of self-dispersing pigments having a modified pigment surface include CAB-O-JET series manufactured by Cabot Corporation (CAB-O-JET200, 300, 250C, 260M, 270C), CW-1 manufactured by Orient Chemical Co., Ltd., CW-2 is included.

樹脂分散剤としては、ポリ(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸-アクリルニトリル共重合体、(メタ)アクリル酸-(メタ)アクリル酸エステル共重合体、酢酸ビニル-(メタ)アクリル酸エステル共重合体、酢酸ビニル-(メタ)アクリル酸共重合体、ビニルナフタレン-(メタ)アクリル酸共重合体等の(メタ)アクリル系樹脂及びその塩;スチレン-(メタ)アクリル酸共重合体、スチレン-(メタ)アクリル酸-(メタ)アクリル酸エステル共重合体、スチレン-α-メチルスチレン-(メタ)アクリル酸共重合体、スチレン-α-メチルスチレン-(メタ)アクリル酸-(メタ)アクリル酸エステル共重合体、スチレン-マレイン酸共重合体、スチレン-無水マレイン酸共重合体等のスチレン系樹脂及びその塩;イソシアネート基とヒドロキシル基とが反応したウレタン結合を含む高分子化合物(樹脂)であって直鎖状及び/又は分岐状であってもよく、架橋構造の有無を問わないウレタン系樹脂及びその塩;ポリビニルアルコール類;ビニルナフタレン-マレイン酸共重合体及びその塩;酢酸ビニル-マレイン酸エステル共重合体及びその塩;並びに;酢酸ビニル-クロトン酸共重合体及びその塩等の水溶性樹脂を挙げることができる。これらの中でも、疎水性官能基を有するモノマーと親水性官能基を持つモノマーとの共重合体、疎水性官能基と親水性官能基とを併せ持つモノマーからなる重合体が好ましい。共重合体の形態としては、ランダム共重合体、ブロック共重合体、交互共重合体、グラフト共重合体のいずれの形態でも用いることができる。 Examples of resin dispersants include poly(meth)acrylic acid, (meth)acrylic acid-acrylonitrile copolymer, (meth)acrylic acid-(meth)acrylic acid ester copolymer, vinyl acetate-(meth)acrylic acid ester. (meth)acrylic resins such as copolymers, vinyl acetate-(meth)acrylic acid copolymers, vinylnaphthalene-(meth)acrylic acid copolymers, and salts thereof; styrene-(meth)acrylic acid copolymers, Styrene-(meth)acrylic acid-(meth)acrylic ester copolymer, styrene-α-methylstyrene-(meth)acrylic acid copolymer, styrene-α-methylstyrene-(meth)acrylic acid-(meth) Styrene-based resins such as acrylic acid ester copolymers, styrene-maleic acid copolymers, styrene-maleic anhydride copolymers and their salts; polymer compounds containing urethane bonds in which isocyanate groups and hydroxyl groups have reacted (resin ), which may be linear and/or branched, and may or may not have a crosslinked structure, urethane resins and salts thereof; polyvinyl alcohols; vinylnaphthalene-maleic acid copolymers and salts thereof; vinyl acetate - maleic acid ester copolymers and salts thereof; and; water-soluble resins such as vinyl acetate-crotonic acid copolymers and salts thereof. Among these, a copolymer of a monomer having a hydrophobic functional group and a monomer having a hydrophilic functional group, and a polymer composed of a monomer having both a hydrophobic functional group and a hydrophilic functional group are preferable. As the form of the copolymer, any form of random copolymer, block copolymer, alternating copolymer and graft copolymer can be used.

スチレン系樹脂分散剤の市販品としては、例えば、X-200、X-1、X-205、X-220、X-228(星光PMC社製)、ノプコスパース(登録商標)6100、6110(サンノプコ株式会社製)、ジョンクリル67、586、611、678、680、682、819(BASF社製)、DISPERBYK-190(ビックケミー・ジャパン株式会社製)、N-EA137、N-EA157、N-EA167、N-EA177、N-EA197D、N-EA207D、E-EN10(第一工業製薬製)等が挙げられる。 Examples of commercially available styrene resin dispersants include X-200, X-1, X-205, X-220, X-228 (manufactured by Seiko PMC), Nopcos Perth (registered trademark) 6100, 6110 (San Nopco Co., Ltd.). company), Joncryl 67, 586, 611, 678, 680, 682, 819 (manufactured by BASF), DISPERBYK-190 (manufactured by BYK-Chemie Japan Co., Ltd.), N-EA137, N-EA157, N-EA167, N -EA177, N-EA197D, N-EA207D, E-EN10 (manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) and the like.

また、アクリル系樹脂分散剤の市販品としては、BYK-187、BYK-190、BYK-191、BYK-194N、BYK-199(ビックケミー株式会社製)、アロンA-210、A6114、AS-1100、AS-1800、A-30SL、A-7250、CL-2東亜合成株式会社製)等が挙げられる。 Commercially available acrylic resin dispersants include BYK-187, BYK-190, BYK-191, BYK-194N, BYK-199 (manufactured by BYK Chemie Co., Ltd.), Aron A-210, A6114, AS-1100, AS-1800, A-30SL, A-7250, CL-2 manufactured by Toagosei Co., Ltd.) and the like.

さらに、ウレタン系樹脂分散剤の市販品としては、BYK-182、BYK-183、BYK-184、BYK-185(ビックケミー株式会社製)、TEGO Disperse710(Evonic Tego Chemi社製)、Borchi(登録商標)Gen1350(OMG Borschers社製)等が挙げられる。 Furthermore, commercially available urethane resin dispersants include BYK-182, BYK-183, BYK-184, BYK-185 (manufactured by BYK-Chemie Co., Ltd.), TEGO Disperse 710 (manufactured by Evonic Tego Chemi), and Borchi (registered trademark). Gen1350 (manufactured by OMG Borschers) and the like.

なお、上記では市販品を列挙したが、分散剤は合成により得てもよい。 Although commercial products are listed above, the dispersant may be obtained by synthesis.

分散剤は、1種単独で用いても、2種以上を併用してもよい。分散剤の合計の含有量は、顔料50質量部に対して、0.1質量部以上30質量部以下が好ましく、より好ましくは0.5質量部以上25質量部以下、さらにより好ましくは1質量部以上20質量部以下、よりさらに好ましくは1.5質量部以上15質量部以下である。分散剤の含有量が顔料50質量部に対して0.1質量部以上であることにより、顔料の分散安定性をさらに高めることができる。また、分散剤の含有量が顔料50質量部に対して30質量部以下であれば、得られる分散体の粘度を小さく抑えることができる。 A dispersing agent may be used individually by 1 type, or may use 2 or more types together. The total content of the dispersant is preferably 0.1 parts by mass or more and 30 parts by mass or less, more preferably 0.5 parts by mass or more and 25 parts by mass or less, and even more preferably 1 mass part with respect to 50 parts by mass of the pigment. parts or more and 20 parts by mass or less, more preferably 1.5 parts by mass or more and 15 parts by mass or less. When the content of the dispersant is 0.1 parts by mass or more with respect to 50 parts by mass of the pigment, the dispersion stability of the pigment can be further enhanced. Further, when the content of the dispersant is 30 parts by mass or less with respect to 50 parts by mass of the pigment, the viscosity of the resulting dispersion can be kept low.

分散剤は、1種単独で用いても、2種以上を併用してもよいが、少なくとも1種以上がカルボン酸基、スルホン酸基、リン酸基等の酸基を含むように選択することで、カチオン応答性を向上させることができる。 The dispersant may be used alone or in combination of two or more. At least one of the dispersants should be selected to contain an acid group such as a carboxylic acid group, a sulfonic acid group, or a phosphoric acid group. can improve cation responsiveness.

顔料の含有量は、第2処理液の全質量に対して、好ましくは0.3質量%以上20質量%以下であり、より好ましくは0.5質量%以上15質量%以下である。さらには、1質量%以上10質量%以下が好ましく、2質量%以上7質量%以下がより好ましい。 The content of the pigment is preferably 0.3% by mass or more and 20% by mass or less, more preferably 0.5% by mass or more and 15% by mass or less, relative to the total mass of the second treatment liquid. Furthermore, it is preferably 1% by mass or more and 10% by mass or less, and more preferably 2% by mass or more and 7% by mass or less.

1.3.1.2.樹脂粒子
第2処理液は、樹脂粒子を含有する。樹脂粒子は、布帛に付着させた第2処理液中の顔料による画像の密着性などをさらに向上させることができる。樹脂粒子としては、例えば、ウレタン系樹脂、アクリル系樹脂(スチレンアクリル系樹脂を含む)、フルオレン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ロジン変性樹脂、テルペン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、エポキシ系樹脂、塩化ビニル系樹脂、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体、エチレン酢酸ビニル系樹脂等からなる樹脂粒子が挙げられる。なかでも、ウレタン系樹脂、アクリル系樹脂、ポリオフレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂が好ましい。これらの樹脂粒子は、エマルジョン形態で取り扱われることが多いが、粉体の性状で供給されてもよい。また、樹脂粒子は1種単独又は2種以上組み合わせて用いることができる。
1.3.1.2. Resin Particles The second treatment liquid contains resin particles. The resin particles can further improve the adhesion of the image formed by the pigment in the second treatment liquid adhered to the fabric. Examples of resin particles include urethane-based resins, acrylic resins (including styrene-acrylic resins), fluorene-based resins, polyolefin-based resins, rosin-modified resins, terpene-based resins, polyester-based resins, polyamide-based resins, and epoxy-based resins. , vinyl chloride-based resins, vinyl chloride-vinyl acetate copolymers, ethylene-vinyl acetate-based resins, and the like. Among them, urethane-based resins, acrylic-based resins, polyolefin-based resins, and polyester-based resins are preferable. These resin particles are often handled in the form of an emulsion, but may be supplied in the form of powder. Also, the resin particles can be used singly or in combination of two or more.

ウレタン系樹脂とは、ウレタン結合を有する樹脂の総称である。ウレタン系樹脂には、ウレタン結合以外に、主鎖にエーテル結合を含むポリエーテル型ウレタン樹脂、主鎖にエステル結合を含むポリエステル型ウレタン樹脂、主鎖にカーボネート結合を含むポリカーボネート型ウレタン樹脂等を使用してもよい。また、ウレタン系樹脂として、市販品を用いてもよく、例えば、スーパーフレックス 460、460s、840、E-4000(商品名、第一工業製薬株式会社製)、レザミン D-1060、D-2020、D-4080、D-4200、D-6300、D-6455(商品名、大日精化工業株式会社製)、タケラック WS-6021、W-512-A-6(商品名、三井化学ポリウレタン株式会社製)、サンキュアー2710(商品名、LUBRIZOL社製)、パーマリンUA-150(商品名、三洋化成工業社製)などの市販品を用いてもよい。 Urethane-based resin is a general term for resins having urethane bonds. In addition to urethane bonds, urethane-based resins include polyether-type urethane resins containing ether bonds in the main chain, polyester-type urethane resins containing ester bonds in the main chain, and polycarbonate-type urethane resins containing carbonate bonds in the main chain. You may In addition, as the urethane resin, commercially available products may be used, for example, Superflex 460, 460s, 840, E-4000 (trade name, manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.), Rezamin D-1060, D-2020, D-4080, D-4200, D-6300, D-6455 (trade name, manufactured by Dainichiseika Kogyo Co., Ltd.), Takelac WS-6021, W-512-A-6 (trade name, manufactured by Mitsui Chemicals Polyurethanes Co., Ltd. ), Sancure 2710 (trade name, manufactured by LUBRIZOL), and Permalin UA-150 (trade name, manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd.).

アクリル系樹脂は、少なくとも(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステルなどのアクリル系単量体を1成分として重合して得られる重合体の総称であって、例えば、アクリル系単量体から得られる樹脂や、アクリル系単量体とこれ以外の単量体との共重合体などが挙げられる。例えばアクリル系単量体とビニル系単量体との共重合体であるアクリル-ビニル系樹脂などが挙げられる。また例えば、ビニル系単量体としては、スチレンなどが挙げられる。 Acrylic resin is a general term for polymers obtained by polymerizing at least acrylic monomers such as (meth)acrylic acid and (meth)acrylic acid ester as one component. Examples include resins obtained, copolymers of acrylic monomers and other monomers, and the like. Examples thereof include acrylic-vinyl resins which are copolymers of acrylic monomers and vinyl monomers. Further, for example, the vinyl-based monomer includes styrene.

アクリル系単量体としてはアクリルアミド、アクリロニトリル等も使用可能である。アクリル系樹脂を原料とする樹脂エマルジョンには、市販品を用いてもよく、例えばFK-854(商品名、中央理科工業社製)、モビニール952B、718A(商品名、日本合成化学工業社製)、NipolLX852、LX874(商品名、日本ゼオン社製)等の中から選択して用いてもよい。 Acrylamide, acrylonitrile and the like can also be used as acrylic monomers. For resin emulsions made from acrylic resins, commercially available products may be used, such as FK-854 (trade name, manufactured by Chuo Rika Kogyo Co., Ltd.), Movinyl 952B, 718A (trade name, manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd.). , Nipol LX852, LX874 (trade name, manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd.) and the like.

なお、本明細書において、アクリル系樹脂は、後述するスチレン・アクリル系樹脂であってもよい。また、本明細書において、(メタ)アクリルとの表記は、アクリル及びメタクリルの少なくとも一方を意味する。 In this specification, the acrylic resin may be a styrene-acrylic resin described later. Moreover, in this specification, the notation of (meth)acrylic means at least one of acrylic and methacrylic.

スチレン・アクリル系樹脂は、スチレン単量体と(メタ)アクリル系単量体とから得られる共重合体であり、スチレン-アクリル酸共重合体、スチレン-メタクリル酸共重合体、スチレン-メタクリル酸-アクリル酸エステル共重合体、スチレン-α-メチルスチレン-アクリル酸共重合体、スチレン-α-メチルスチレン-アクリル酸-アクリル酸エステル共重合体等が挙げられる。スチレン・アクリル系樹脂には、市販品を用いても良く、例えば、ジョンクリル62J、7100、390、711、511、7001、632、741、450、840、74J、HRC-1645J、734、852、7600、775、537J、1535、PDX-7630A、352J、352D、PDX-7145、538J、7640、7641、631、790、780、7610(商品名、BASF社製)、モビニール966A、975N(商品名、日本合成化学工業社製)、ビニブラン2586(日信化学工業社製)等を用いてもよい。 Styrene-acrylic resins are copolymers obtained from styrene monomers and (meth)acrylic monomers, and include styrene-acrylic acid copolymers, styrene-methacrylic acid copolymers, styrene-methacrylic acid -acrylic acid ester copolymer, styrene-α-methylstyrene-acrylic acid copolymer, styrene-α-methylstyrene-acrylic acid-acrylic acid ester copolymer, and the like. Commercially available styrene-acrylic resins may be used, for example, Joncryl 62J, 7100, 390, 711, 511, 7001, 632, 741, 450, 840, 74J, HRC-1645J, 734, 852, 7600, 775, 537J, 1535, PDX-7630A, 352J, 352D, PDX-7145, 538J, 7640, 7641, 631, 790, 780, 7610 (trade name, manufactured by BASF), Movinyl 966A, 975N (trade name, Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd.), Vinyblan 2586 (Nissin Chemical Industry Co., Ltd.), or the like may be used.

ポリオレフィン系樹脂は、エチレン、プロピレン、ブチレン等のオレフィンを構造骨格に有するものであり、公知のものを適宜選択して用いることができる。オレフィン樹脂としては、市販品を用いることができ、例えばアローベースCB-1200、CD-1200(商品名、ユニチカ株式会社製)等を用いてもよい。 Polyolefin-based resins have olefins such as ethylene, propylene, and butylene in their structural skeletons, and known resins can be appropriately selected and used. As the olefin resin, commercially available products can be used, such as Arrowbase CB-1200 and CD-1200 (trade names, manufactured by Unitika Ltd.).

なお、上記では市販品を列挙したが、樹脂粒子は合成により得てもよい。 In addition, although the commercial products are listed above, the resin particles may be obtained by synthesis.

第2処理液における樹脂粒子の含有量は、第2処理液の全質量に対して、固形分として、0.1質量%以上20質量%以下、好ましくは1質量%以上15質量%以下、より好ましくは2質量%以上10質量%以下である。 The content of the resin particles in the second treatment liquid is 0.1% by mass or more and 20% by mass or less, preferably 1% by mass or more and 15% by mass or less, as a solid content with respect to the total mass of the second treatment liquid. It is preferably 2% by mass or more and 10% by mass or less.

なお、樹脂粒子は、カチオン応答性を有してもよい。樹脂粒子の表面に負電荷を有する基を配置することにより、カチオン応答性を発現させることができる。そのようなカチオン応答性を有する樹脂粒子の市販品の例としては、タケラックWS-6021、モビニール966A(日本合成化学社(Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd.)製商品名、アクリル樹脂エマルジョン)、マイクロジェルE-1002、マイクロジェルE-5002(以上商品名、日本ペイント社(Nippon Paint Co., Ltd)製)、ボンコート4001、ボンコート5454(以上商品名、DIC社製)、SAE1014(商品名、日本ゼオン社(Zeon Corporation)製)、サイビノールSK-200(商品名、サイデン化学社(SAIDEN CHEMICAL INDUSTRY CO.,LTD.)製)、ジョンクリル7100、ジョンクリル390、ジョンクリル711、ジョンクリル511、ジョンクリル7001、ジョンクリル632、ジョンクリル741、ジョンクリル450、ジョンクリル840、ジョンクリル74J、ジョンクリルHRC-1645J、ジョンクリル734、ジョンクリル852、ジョンクリル7600、ジョンクリル775、ジョンクリル537J、ジョンクリル1535、ジョンクリルPDX-7630A、ジョンクリル352J、ジョンクリル352D、ジョンクリルPDX-7145、ジョンクリル538J、ジョンクリル7640、ジョンクリル7641、ジョンクリル631、ジョンクリル790、ジョンクリル780、ジョンクリル7610(以上商品名、BASF社製)、NKバインダー R-5HN(新中村化学社製商品名、アクリル樹脂エマルジョン、固形分44%)が挙げられる。樹脂粒子がカチオン応答性を有する場合には、第2処理液の成分の凝集性がさらに高まるので、より発色性の良好な画像を得ることができる。 In addition, the resin particles may have cationic responsiveness. Cationic responsiveness can be expressed by arranging negatively charged groups on the surface of the resin particles. Examples of commercially available resin particles having such cationic responsiveness include Takelac WS-6021, Movinyl 966A (trade name of Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd., acrylic resin emulsion), Microgel E-1002, Microgel E-5002 (trade name, manufactured by Nippon Paint Co., Ltd.), Boncoat 4001, Boncoat 5454 (trade name, manufactured by DIC), SAE1014 (trade name, Zeon Corporation), Saibinol SK-200 (trade name, manufactured by SAIDEN CHEMICAL INDUSTRY CO., LTD.), Joncryl 7100, Joncryl 390, Joncryl 711, Joncryl 511, Jongkril 7001, Jongkril 632, Jongkril 741, Jongkril 450, Jongkril 840, Jongkril 74J, Jongkril HRC-1645J, Jongkril 734, Jongkril 852, Jongkril 7600, Jongkril 775, Jonkril 537J, Jongkrill 1535, Jongkrill PDX-7630A, Jongkrill 352J, Jongkrill 352D, Jongkrill PDX-7145, Jongkrill 538J, Jongkrill 7640, Jongkrill 7641, Jongkrill 631, Jongkrill 790, Jongkrill 780, Jongkrill 7610 (trade name, manufactured by BASF) and NK Binder R-5HN (trade name, manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd., acrylic resin emulsion, solid content 44%). When the resin particles have cationic responsiveness, the cohesiveness of the components of the second treatment liquid is further increased, so that an image with better color development can be obtained.

1.3.1.3.水・有機溶剤
第2処理液に含まれる水、有機溶剤については、第1処理液の項で述べたと同様のものを用いることができるが、インクジェット法による吐出性を好適とする観点で多価アルコール類を含有することが好ましく、グリセリンを含有することがより好ましい。
1.3.1.3. Water/Organic Solvent As for the water and organic solvent contained in the second treatment liquid, the same ones as described in the section for the first treatment liquid can be used. It preferably contains alcohol, and more preferably contains glycerin.

1.3.1.4.その他の物質
第2処理液は、界面活性剤、防腐剤・防かび剤、防錆剤、キレート化剤、粘度調整剤、酸化防止剤、防黴剤等の成分を含有してもよい。これらの物質は、第1処理液の項で述べたと同様であるので説明を省略する。
1.3.1.4. Other Substances The second treatment liquid may contain components such as surfactants, preservatives/antifungal agents, rust inhibitors, chelating agents, viscosity modifiers, antioxidants, and antifungal agents. These substances are the same as those described in the section on the first treatment liquid, so description thereof is omitted.

1.3.2.インクジェット法
第2処理液付着工程では、第2処理液は、インクジェット法により布帛に付着される。第2処理液をインクジェット法により記録媒体へ付着させる工程では、プリンターのインクジェットヘッドから、記録媒体に対して第2処理液のインク滴(液滴)を付着させる。このとき、インク滴を、所定のタイミングで間欠的に、かつ所定の質量で吐出させることにより、記録媒体にインク滴を付着させ、所望の画像、文字、模様、色彩などのデザインが形成(記録)される。
1.3.2. Ink Jet Method In the second treatment liquid application step, the second treatment liquid is applied to the fabric by an ink jet method. In the step of applying the second treatment liquid to the recording medium by the inkjet method, ink droplets (liquid droplets) of the second treatment liquid are applied to the recording medium from the inkjet head of the printer. At this time, by intermittently ejecting ink droplets at a predetermined timing and with a predetermined mass, the ink droplets adhere to the recording medium to form a desired image, character, pattern, color, or other design (printing). ) is done.

インクジェット法による第2処理液の付着は、シリアル型のインクジェットヘッドを搭載したシリアル型記録装置によっても、ライン型のインクジェットヘッドを搭載したライン型の記録装置によっても行うことができる。 Adhesion of the second treatment liquid by the inkjet method can be performed by either a serial recording apparatus equipped with a serial inkjet head or a line recording apparatus equipped with a line inkjet head.

1.4.その他の工程
本実施形態の布帛の処理方法は、例えば、色材を含まないクリアインク組成物をインクジェットヘッドから吐出して、布帛に付着させるクリアインク付着工程、を備えてもよい。また、加熱した布帛に第2処理液を付着させる一次乾燥工程、第2処理液の付着後に布帛を加熱する二次乾燥工程等を備えてもよく、これらの工程は複数回行われてもよい。
1.4. Other Steps The fabric treatment method of the present embodiment may include, for example, a clear ink application step of ejecting a clear ink composition that does not contain a colorant from an inkjet head and attaching it to the fabric. In addition, a primary drying step of applying the second treatment liquid to the heated fabric, a secondary drying step of heating the fabric after applying the second treatment liquid, and the like may be provided, and these steps may be performed multiple times. .

1.5.工程の間隔や温度等
本実施形態の布帛の処理方法において、第1処理液付着工程と第2処理液付着工程との時間間隔は、特に限定されないが、3秒以上であることがより好ましい。すなわち、第1処理液の噴霧が完了してから、第2処理液を着弾させるまでの時間は、3秒以上であることがより好ましい。このようにすれば、第1処理液の乾燥がより良好となり、滲みの抑制効果がさらに高まる。
1.5. Step Interval, Temperature, etc. In the fabric treatment method of the present embodiment, the time interval between the first treatment liquid application step and the second treatment liquid application step is not particularly limited, but is preferably 3 seconds or longer. That is, it is more preferable that the time from the completion of the spraying of the first treatment liquid to the landing of the second treatment liquid is 3 seconds or longer. By doing so, the drying of the first treatment liquid is improved, and the effect of suppressing bleeding is further enhanced.

また、第2処理液付着工程の後、布帛を加熱する乾燥工程(二次乾燥工程)を備える場合には、100℃以上140℃以下で布帛を加熱することがより好ましい。この程度の温度範囲であれば、例えば、ナイロン、ポリエステル等の化学繊維を含む布帛に熱的負荷を加えにくく好ましい。さらに、二次乾燥工程における加熱時間は2分以上3分以下程度であることがより好ましい。このようにすることで布帛への熱的負荷をより低減することができる。 Further, when a drying step (secondary drying step) of heating the fabric is provided after the second treatment liquid applying step, it is more preferable to heat the fabric at 100°C or higher and 140°C or lower. This temperature range is preferable because it is difficult to apply a thermal load to a fabric containing chemical fibers such as nylon and polyester. Furthermore, it is more preferable that the heating time in the secondary drying step is about 2 minutes or more and 3 minutes or less. By doing so, the thermal load on the fabric can be further reduced.

1.6.作用効果
本実施形態の布帛の処理方法によれば、第1処理液(前処理液)を、加熱されたノズル先端口から噴霧することで、第1処理液は、処理液中の水や溶剤等揮発成分が一部揮発した状態で、布帛に付着する。これにより、濡れ広がりのために必要最小限の溶剤のみを含有する状態で付着するため、布帛の内部にまで第1処理液が浸透してしまうことが抑制される。そのため、第1処理液は布帛の表面近傍に保持されやすくなり、布帛の表面近傍で第2処理液の成分を凝集する効果がより高く得られるようになる。これにより、第2処理液による画像の滲みを低減することができる。また、最初から第1処理液中の水や溶剤を減らした場合に比べ、第1処理液の保存安定性や噴霧性も優れたものとすることができる。さらに、第1処理液の揮発成分を噴霧の際に減少させることにより、処理品(捺染物)の乾燥時に与える熱量を減少させ、乾燥に要する時間を短縮させることができる。
1.6. Effects According to the fabric treatment method of the present embodiment, the first treatment liquid (pretreatment liquid) is sprayed from the heated nozzle tip opening, so that the first treatment liquid is water or solvent in the treatment liquid. It adheres to the fabric in a state where the volatile component is partially volatilized. As a result, the first treatment liquid is prevented from penetrating into the interior of the fabric because the first treatment liquid adheres in a state containing only the minimum amount of solvent required for wetting and spreading. Therefore, the first treatment liquid is more likely to be retained near the surface of the fabric, and a higher effect of aggregating the components of the second treatment liquid near the surface of the fabric can be obtained. As a result, it is possible to reduce bleeding of the image due to the second treatment liquid. In addition, the storage stability and sprayability of the first treatment liquid can be improved as compared with the case where the amount of water and solvent in the first treatment liquid is reduced from the beginning. Furthermore, by reducing the volatile components of the first treatment liquid during spraying, the amount of heat applied during drying of the treated product (printed product) can be reduced, and the time required for drying can be shortened.

2.実施例
以下、本発明を実施例によってさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。以下「%」は、特に記載のない限り、質量基準である。
2. Examples Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to examples, but the present invention is not limited to these examples. Hereinafter, "%" is based on mass unless otherwise specified.

2.1.顔料分散体の調製
自己分散型顔料である、オリエント化学株式会社製、CW-1をイオン交換水に分散させて濃度を調整し、顔料分散体(顔料固形分20質量%、樹脂固形分5重量%)を得た。表1~表3には、第2処理液中の顔料の固形分濃度を記載した。
2.1. Preparation of Pigment Dispersion A self-dispersing pigment, manufactured by Orient Chemical Co., Ltd., CW-1 was dispersed in ion-exchanged water to adjust the concentration, and a pigment dispersion (pigment solid content 20% by weight, resin solid content 5 weight %) was obtained. Tables 1 to 3 show the solid concentration of the pigment in the second treatment liquid.

2.2.各処理液の調製
表1~表3の組成になるように各成分を容器に入れて、マグネチックスターラーで2時間混合及び攪拌した後、孔径5μmのメンブランフィルターで濾過することで、実施例及び比較例に係る処理液を得た。
2.2. Preparation of each treatment liquid Each component was placed in a container so as to have the composition shown in Tables 1 to 3, mixed and stirred with a magnetic stirrer for 2 hours, and then filtered through a membrane filter having a pore size of 5 μm. A treatment liquid according to a comparative example was obtained.

Figure 2023038516000001
Figure 2023038516000001

Figure 2023038516000002
Figure 2023038516000002

Figure 2023038516000003
Figure 2023038516000003

表1~表3中の略称、物性値等は以下の通りである。
・ユニセンスKHE100L(センカ株式会社製)
・PAA-HCL-05(ニットーボーメディカル社製)
・硝酸カルシウム四水和物(Ca:17%)
・オルフィンE1004(日信化学工業社製)HLB=7~9
・オルフィンE1010(日信化学工業社製)HLB=13~14
・オルフィンE1020(日信化学工業社製)HLB=15~16
・オルフィンE1030W(日信化学工業社製)HLB=16~18
・エチレングリコールジエチルエーテル SP=8.6
・ジエチレングリコールモノブチルエーテル SP=9.5
・2-メチル-1,3-ペンタンジオール SP=10.3
・エチレングリコールモノメチルエーテル SP=11.4
・1,4-ブタンジオール SP=12.1
・NBP-211 (ブロックイソシアネート)(明成化学工業社製)
・タケラックW-6061(三井化学製)非架橋性ウレタン樹脂
Abbreviations, physical properties, etc. in Tables 1 to 3 are as follows.
・ Unisense KHE100L (manufactured by Senka Co., Ltd.)
・ PAA-HCL-05 (manufactured by Nittobo Medical)
・ Calcium nitrate tetrahydrate (Ca: 17%)
・Olfine E1004 (manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd.) HLB = 7 to 9
・Olfine E1010 (manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd.) HLB = 13 to 14
・Olfine E1020 (manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd.) HLB = 15 to 16
・Olfine E1030W (manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd.) HLB = 16 to 18
・ Ethylene glycol diethyl ether SP = 8.6
・Diethylene glycol monobutyl ether SP = 9.5
· 2-methyl-1,3-pentanediol SP = 10.3
・ Ethylene glycol monomethyl ether SP = 11.4
・1,4-butanediol SP = 12.1
・ NBP-211 (blocked isocyanate) (manufactured by Meisei Chemical Industry Co., Ltd.)
・Takelac W-6061 (manufactured by Mitsui Chemicals) non-crosslinkable urethane resin

2.3.評価方法
2.3.1.前処理
噴霧器としての、二流体ノズルのミニアトマイズノズルMMA-10(エバーロイ商事社製)に加熱した空気と第1処理液を送り、布帛から垂直方向に30cm離れた位置から布帛の印刷面に対して噴霧し、第1処理液を塗布した。このとき、塗布液の塗布量がA4サイズ当たり5gとなるようにノズルの走査速度(布帛とノズルとの相対速度)を調整した。加熱した空気は、温風発生器HAP4020(八光電機社製)で生成し、ノズルで塗布液と混合される直前の温度を、先端溶接タイプで、線径が0.2mmのK型熱電対(スリーハイ社製)で測定した。この時、空気の温度が目的の値となるように温風発生器の設定温度を調整した。また、ノズルへの塗布液の送液量は10mL/minに調整した。更に、第1処理液の塗布が終了した後に、コンベア乾燥機を用いて、布帛を加熱した。
2.3. Evaluation method 2.3.1. Pretreatment As a sprayer, heated air and the first treatment liquid are sent to a two-fluid nozzle, Mini Atomize Nozzle MMA-10 (manufactured by Everloy Shoji Co., Ltd.), and the printed surface of the fabric is sprayed from a position 30 cm away from the fabric in the vertical direction. to apply the first treatment liquid. At this time, the scanning speed of the nozzle (relative speed between the fabric and the nozzle) was adjusted so that the coating amount of the coating liquid was 5 g per A4 size. The heated air is generated by a hot air generator HAP4020 (manufactured by Hakko Denki Co., Ltd.), and the temperature just before it is mixed with the coating liquid at the nozzle is measured with a tip welding type K-type thermocouple with a wire diameter of 0.2 mm. (manufactured by Three High). At this time, the set temperature of the hot air generator was adjusted so that the temperature of the air reached the desired value. Also, the amount of the coating liquid sent to the nozzle was adjusted to 10 mL/min. Furthermore, after the application of the first treatment liquid was completed, the fabric was heated using a conveyor dryer.

用いた布帛は、表1~表3に記載した。「PES」とあるのは、ポリエステル布帛(ポリエステル100%、タフタ生地)であり、「ナイロン」とあるのは、ナイロン布帛(ナイロン100%、タフタ生地)であり、「綿」とあるのは、綿布帛(コットン100%、シーチング生地)である。 The fabrics used are listed in Tables 1-3. "PES" refers to polyester fabric (100% polyester, taffeta fabric), "nylon" refers to nylon fabric (100% nylon, taffeta fabric), and "cotton" refers to It is a cotton fabric (100% cotton, sheeting fabric).

また、二流体ノズルでないノズル(一流体ノズル)を用いた実施例5では、スプレーイングシステムズ社製 AAB10000AUH-03を用い、ノズル先端口をヒーターで加熱して行った以外は、二流体ノズルと同様にして第1処理液を噴霧して処理された布帛を得た。 Further, in Example 5 using a nozzle that is not a two-fluid nozzle (single-fluid nozzle), AAB10000AUH-03 manufactured by Spraying Systems Co., Ltd. was used, except that the nozzle tip was heated with a heater, the same as the two-fluid nozzle. Then, a treated fabric was obtained by spraying the first treatment liquid.

表1~表3中、「ノズル」「先端口温度」は、二流体ノズルを用いた例においてはノズルで塗布液と混合される直前の加熱空気の温度を記載し、一流体ノズルを用いた例においてはノズル先端口の温度を記載した。また、第1処理液を噴霧する際の布帛の温度を記載した。 In Tables 1 to 3, "nozzle" and "tip temperature" indicate the temperature of the heated air just before it is mixed with the coating liquid in the nozzle in the example using the two-fluid nozzle, and the one-fluid nozzle was used. In the example, the temperature at the tip of the nozzle is described. Also, the temperature of the fabric when spraying the first treatment liquid is described.

2.3.2.印捺物の作成
各例において前処理された布帛に対して、インクジェットプリンター(PX-G930:セイコーエプソン株式会社製)を用いたインクジェット法により第2処理液を用いて印刷した。印刷パターンは、1440×1440dpiの解像度とした。なお、比較例1は、前処理を行っていない布帛に対して印刷した。印刷後の乾燥温度及び時間を表1~表3に記載した。
2.3.2. Preparation of Printed Material In each example, the pretreated fabric was printed with the second treatment liquid by an inkjet method using an inkjet printer (PX-G930: manufactured by Seiko Epson Corporation). The print pattern had a resolution of 1440×1440 dpi. In Comparative Example 1, printing was performed on a fabric that had not been pretreated. Drying temperatures and times after printing are listed in Tables 1-3.

2.3.3.発色の評価
各例の印捺後の布帛に対して、蛍光分光濃度計(「FD-7」、コニカミノルタ社製)を用いてOD値を測定し、発色性を評価した。次の評価基準によって判定し、結果を表1~表3に記載した。なお、実施例27では布帛にダメージが生じていた。
A:OD値が1.5を超える
B:OD値が1.47を超える
C:OD値が1.45を超える
D:OD値が1.4を超える
E:OD値が1.4以下
2.3.3. Evaluation of Color Development The OD value of the fabric after printing in each example was measured using a fluorescence spectrodensitometer ("FD-7", manufactured by Konica Minolta) to evaluate color development. Judgment was made according to the following evaluation criteria, and the results are shown in Tables 1 to 3. Incidentally, in Example 27, the fabric was damaged.
A: OD value exceeds 1.5 B: OD value exceeds 1.47 C: OD value exceeds 1.45 D: OD value exceeds 1.4 E: OD value is 1.4 or less

2.3.4.滲みの評価
得られた各例の印捺物につき、画像の記録領域と未記録の白地部の境界部の滲みを目視により評価した。以下の基準で評価し、その結果を表1~表3に記載した。C評価以上であれば良好な効果が得られているといえる。
A:滲みなし
B:滲みがわずかにあるが目視でわからない
C:滲みが目視でわずかに確認できるが問題ないレベル
D:滲みが目視でも目立つレベルで問題あり
2.3.4. Evaluation of Bleeding The printed fabric obtained in each example was visually evaluated for bleeding at the boundary between the image-recorded area and the unrecorded white background. Evaluation was performed according to the following criteria, and the results are shown in Tables 1 to 3. If the evaluation is C or higher, it can be said that a good effect is obtained.
A: No bleeding B: Slight bleeding but not visually noticeable C: Slight bleeding can be visually confirmed but no problem level D: Bleeding is visually noticeable and problematic

2.3.5.洗濯機試験
得られた各例の印捺物をそれぞれA4サイズに切り取り、2kgのダミーとともに洗浄した。洗濯機(シャープ社製、ES-GW11E)を使用した。水20L、洗濯時間15min脱水なしの設定で5回洗濯をおこない、その後陰干しし、色の落ち具合を確認した。蛍光分光濃度計(「FD-7」、コニカミノルタ社製)にて測色を行い、以下の基準で洗濯前後のOD値の差(色落ち)を評価して結果を表1~表3に記載した。なお、比較例1では、前処理を行っていないため、「発色性」が「E」評価であり、洗濯前後のOD値評価を行うに値しないため評価を行わなかった。
A:洗濯前後のOD値の差が0.03未満
B:洗濯前後のOD値の差が0.03以上0.06未満
C:洗濯前後のOD値の差が0.06以上0.09未満
D:洗濯前後のOD値の差が0.09を超える
2.3.5. Washing machine test Each of the obtained printed fabrics of each example was cut into A4 size and washed together with a 2 kg dummy. A washing machine (ES-GW11E, manufactured by Sharp Corporation) was used. The fabric was washed 5 times with 20 liters of water and 15 min of washing time without dehydration, and then dried in the shade to check the degree of discoloration. The color was measured with a fluorescence spectrodensitometer ("FD-7", manufactured by Konica Minolta), and the difference in OD value (discoloration) before and after washing was evaluated according to the following criteria. The results are shown in Tables 1 to 3. Described. In Comparative Example 1, since no pretreatment was performed, the "color developability" was evaluated as "E".
A: Difference in OD value before and after washing is less than 0.03 B: Difference in OD value before and after washing is 0.03 or more and less than 0.06 C: Difference in OD value before and after washing is 0.06 or more and less than 0.09 D: Difference in OD value before and after washing exceeds 0.09

2.3.6.乾燥摩擦堅牢性試験
各例の印捺後の布帛に対して、テスター産業株式会社製の学振式摩擦磨耗試験機を使用し、印字物表面に乾燥状態の平織綿布(黒色)を乗せ荷重500gをかけて100回擦る摩擦堅牢性試験を行った。擦った後の平織綿布の汚れ具合と、擦られた印捺部の表面状態を観察し、以下の評価基準によってグレースケールをもちいて判定して、結果を表1~表3に記載した。
(ISO 105-X12)
A:4級を超える
B:3級を超える
C:2級を超える
D:1.5級を超える
2.3.6. Dry rubbing fastness test Using a Gakushin type friction and abrasion tester manufactured by Tester Sangyo Co., Ltd., a dry plain weave cotton cloth (black) is placed on the printed surface and a load of 500 g is applied to the printed fabric of each example. A rubbing fastness test was performed by rubbing 100 times under a pressure. The degree of contamination of the plain-woven cotton cloth after rubbing and the surface condition of the rubbed printed portion were observed and evaluated using a gray scale according to the following evaluation criteria.
(ISO105-X12)
A: Over grade 4 B: Over grade 3 C: Over grade 2 D: Over 1.5 grade

2.3.7.湿潤摩擦堅牢性試験
各例の印捺後の布帛に対して、移染濃度を観察し、以下の評価基準によってグレースケールを用いて判定して、結果を表1~表3に記載した。
(ISO 105-X12)
A:4級を超える
B:3級を超える
C:2級を超える
D:1.5級を超える
2.3.7. Wet rubbing fastness test The dye transfer density of the printed fabric of each example was observed and evaluated using a gray scale according to the following evaluation criteria.
(ISO105-X12)
A: Over grade 4 B: Over grade 3 C: Over grade 2 D: Over 1.5 grade

2.4.評価結果
カチオン性化合物と、水と、を含有する第1処理液を、180℃以上のノズル先端口から噴霧し布帛に付着させる、第1処理液付着工程と、顔料と、樹脂粒子と、水と、有機溶剤とを含有する第2処理液を、インクジェット法により、第1処理液が付着した布帛に付着させる、第2処理液付着工程と、により処理された各実施例の印捺物は、いずれも画像の滲みが少なく良好であった。
2.4. Evaluation results A first treatment liquid adhesion step of spraying a first treatment liquid containing a cationic compound and water from a nozzle tip opening at 180 ° C. or higher and adhering it to a fabric, a pigment, resin particles, and water. and a second treatment liquid containing an organic solvent is applied to the fabric to which the first treatment liquid has been applied by an inkjet method. , both of which were good with little blurring of the image.

上述した実施形態及び変形例は一例であって、これらに限定されるわけではない。例えば、各実施形態及び各変形例を適宜組み合わせることも可能である。 The embodiments and modifications described above are examples, and the present invention is not limited to these. For example, it is also possible to appropriately combine each embodiment and each modification.

本発明は、実施の形態で説明した構成と実質的に同一の構成、例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び効果が同一の構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。 The present invention includes configurations that are substantially the same as the configurations described in the embodiments, for example, configurations that have the same function, method and result, or configurations that have the same purpose and effect. Moreover, the present invention includes configurations obtained by replacing non-essential portions of the configurations described in the embodiments. In addition, the present invention includes a configuration that achieves the same effects or achieves the same purpose as the configurations described in the embodiments. In addition, the present invention includes configurations obtained by adding known techniques to the configurations described in the embodiments.

上述した実施形態及び変形例から以下の内容が導き出される。 The following content is derived from the embodiment and modification described above.

布帛の処理方法は、
カチオン性化合物と、水と、を含有する第1処理液を、180℃以上のノズル先端口から噴霧し布帛に付着させる、第1処理液付着工程と、
顔料と、樹脂粒子と、水と、有機溶剤とを含有する第2処理液を、インクジェット法により、前記第1処理液が付着した布帛に付着させる、第2処理液付着工程と、
を備える。
The method of treating the fabric is
a first treatment liquid applying step of spraying a first treatment liquid containing a cationic compound and water from a nozzle tip opening at 180° C. or higher to adhere it to the fabric;
a second treatment liquid applying step of applying a second treatment liquid containing a pigment, resin particles, water, and an organic solvent to the fabric to which the first treatment liquid has adhered by an inkjet method;
Prepare.

この布帛の処理方法によれば、第1処理液(前処理液)を、加熱されたノズルから噴霧することで、第1処理液は、処理液中の水や溶剤等揮発成分が一部揮発した状態で、布帛に付着する。これにより、濡れ広がりのために必要最小限の溶剤のみを含有する状態で付着するため、布帛の内部にまで第1処理液が浸透してしまうことが抑制される。そのため、第1処理液は布帛の表面近傍に保持されやすくなり、布帛の表面近傍で第2処理液の成分を凝集する効果がより高く得られるようになる。これにより、第2処理液による画像の滲みを低減することができる。また、最初から第1処理液中の水や溶剤を減らした場合に比べ、第1処理液の保存安定性や噴霧性も優れたものとすることができる。 According to this fabric treatment method, the first treatment liquid (pretreatment liquid) is sprayed from a heated nozzle so that the volatile components such as water and solvent in the treatment liquid are partially volatilized. It adheres to the fabric in a state of As a result, the first treatment liquid is prevented from penetrating into the interior of the fabric because the first treatment liquid adheres in a state containing only the minimum amount of solvent required for wetting and spreading. Therefore, the first treatment liquid is more likely to be retained near the surface of the fabric, and a higher effect of aggregating the components of the second treatment liquid near the surface of the fabric can be obtained. As a result, it is possible to reduce bleeding of the image due to the second treatment liquid. In addition, the storage stability and sprayability of the first treatment liquid can be improved as compared with the case where the amount of water and solvent in the first treatment liquid is reduced from the beginning.

上記布帛の処理方法において、
前記第1処理液付着工程は、二流体ノズルを用いて行われてもよい。
In the above fabric treatment method,
The first treatment liquid application step may be performed using a two-fluid nozzle.

この布帛の処理方法によれば、二流体ノズルを用いて第1処理液を噴霧することで、液滴サイズをさらに小さくすることができ、揮発成分の揮発(特に、布帛に付着するまでの揮発)が促進される。これにより、第1処理液が布帛に付着した際、第1処理液の布帛内部への浸透がさらに抑えられやすくなり、布帛の表面近傍により留まりやすくなるため、滲みの低減をさらに良好とすることができる。 According to this fabric treatment method, by spraying the first treatment liquid using the two-fluid nozzle, the droplet size can be further reduced, and the volatilization of the volatile components (in particular, the volatilization until they adhere to the fabric). ) is promoted. As a result, when the first treatment liquid adheres to the fabric, the penetration of the first treatment liquid into the fabric is more easily suppressed, and the first treatment liquid is more likely to stay in the vicinity of the surface of the fabric, so that bleeding can be further reduced. can be done.

また、二流体ノズルを用いることで、第1処理液は、噴霧の際に加熱気体によっても加熱されることとなるため、高温状態の時間をより長く維持することができる。高温状態の時間が長いことで、第1処理液に含まれる揮発成分の揮発がより促進され、第1処理液の布帛内部への浸透をさらに抑制できる。また、二流体ノズルを用いることで、第1処理液をより高圧で噴霧でき、より短時間で布帛に付着させることもできる。 Moreover, by using a two-fluid nozzle, the first treatment liquid is also heated by the heated gas during spraying, so that the high temperature state can be maintained for a longer period of time. A long time in the high-temperature state promotes volatilization of the volatile components contained in the first treatment liquid, thereby further suppressing permeation of the first treatment liquid into the interior of the fabric. Moreover, by using a two-fluid nozzle, the first treatment liquid can be sprayed at a higher pressure, and can be attached to the fabric in a shorter time.

上記布帛の処理方法において、
前記第1処理液は、反応性化合物を含有してもよい。
In the above fabric treatment method,
The first treatment liquid may contain a reactive compound.

この布帛の処理方法によれば、得られる画像の洗濯堅牢性を向上することができる。上記布帛の処理方法においては、第2処理液が布帛の表面近傍に存在することで滲みが低減されるが、堅牢性が劣りやすくなる場合がある。これに対し第1処理液に反応性化合物を含有することで、堅牢性を良好とすることができる。また、二流体ノズルで噴霧する場合には、短時間で布帛に付着できるので、噴霧中に反応性化合物の反応性(架橋性)が失活しにくく、堅牢性をより良好なものとすることができる。 According to this fabric treatment method, the washing fastness of the resulting image can be improved. In the above fabric treatment method, bleeding is reduced by the presence of the second treatment liquid near the surface of the fabric, but the fastness tends to deteriorate in some cases. On the other hand, by containing a reactive compound in the first treatment liquid, it is possible to improve fastness. In addition, when spraying with a two-fluid nozzle, it can be attached to the fabric in a short time, so the reactivity (crosslinking property) of the reactive compound is less likely to be deactivated during spraying, and the fastness is improved. can be done.

なお、この布帛の処理方法によれば、オーバーコート処理(後処理)に劣らない湿潤摩擦堅牢性も向上できる。しかし、第1処理液が先に布帛に付着されることにより、反応性化合物の反応により、第2処理液と布帛との密着性を高めることができる。そのため、オーバーコート処理では得難い程度の洗濯堅牢性を発現することができる。 In addition, according to this fabric treatment method, it is possible to improve wet rubbing fastness comparable to overcoat treatment (post-treatment). However, by attaching the first treatment liquid to the fabric first, the reaction of the reactive compound can enhance the adhesion between the second treatment liquid and the fabric. Therefore, it is possible to exhibit washing fastness that is difficult to obtain by overcoating.

上記布帛の処理方法において、
前記第1処理液は、SP値が9.0以上12.0以下である有機溶剤をさらに含有してもよい。
In the above fabric treatment method,
The first treatment liquid may further contain an organic solvent having an SP value of 9.0 or more and 12.0 or less.

この布帛の処理方法によれば、第1処理液の布帛への濡れ性がより良好となるため、比較的少ない塗布量であっても均一に塗布することができる。また、第1処理液が加熱されたノズルから噴霧されるので、布帛に第1処理液が到達するまでに、揮発成分が減少している。そのような状態であっても、さらに十分に良好な濡れ性を確保することができる。 According to this fabric treatment method, the wettability of the first treatment liquid to the fabric is improved, so that even a relatively small amount of the first treatment liquid can be applied uniformly. Further, since the first treatment liquid is sprayed from the heated nozzle, the volatile components are reduced before the first treatment liquid reaches the fabric. Even in such a state, sufficiently good wettability can be ensured.

上記布帛の処理方法において、
前記第1処理液は、HLB値が10以上16以下のアセチレングリコール系界面活性剤をさらに含有してもよい。
In the above fabric treatment method,
The first treatment liquid may further contain an acetylene glycol-based surfactant having an HLB value of 10 or more and 16 or less.

この布帛の処理方法によれば、第1処理液の布帛への濡れ性をさらに高めることができるので、さらに均一に塗布することができる。 According to this fabric treatment method, the wettability of the first treatment liquid to the fabric can be further enhanced, so that the first treatment liquid can be applied more uniformly.

上記布帛の処理方法において、
前記第1処理液付着工程における前記布帛の表面温度は、100℃以上150℃以下であってもよい。
In the above fabric treatment method,
The surface temperature of the fabric in the step of applying the first treatment liquid may be 100°C or higher and 150°C or lower.

この布帛の処理方法では、加熱された第1処理液が付着することで布帛も加熱される。そのため、プラテンヒーター等による布帛の加熱を省略又は弱くすることができ、処理に要するエネルギーを低減することができる。 In this fabric treatment method, the fabric is also heated by the adherence of the heated first treatment liquid. Therefore, the heating of the fabric by a platen heater or the like can be omitted or weakened, and the energy required for the treatment can be reduced.

上記布帛の処理方法において、
前記第1処理液における前記カチオン性化合物の含有量は、前記第1処理液の総量に対して0.5質量%以上10.0質量%以下であってもよい。
In the above fabric treatment method,
A content of the cationic compound in the first treatment liquid may be 0.5% by mass or more and 10.0% by mass or less with respect to the total amount of the first treatment liquid.

この布帛の処理方法によれば、第2処理液による画像のより良好な発色性及びより良好な堅牢性を得ることができる。 According to this fabric treatment method, it is possible to obtain better color development and better fastness of the image by the second treatment liquid.

上記布帛の処理方法において、
前記布帛が、ポリエステル、ポリアミドから選択される繊維を含んでもよい。
In the above fabric treatment method,
The fabric may contain fibers selected from polyester and polyamide.

この布帛の処理方法によれば、化学繊維を含み高温に曝すことが難しい布帛であっても良好な堅牢性の画像を形成することができる。すなわち、第1処理液の揮発成分を噴霧の際に減少させることにより、処理品の乾燥時に与える熱量を減少させ、乾燥に要する時間を短縮させることができる。
According to this fabric treatment method, it is possible to form an image with good fastness even on a fabric that contains chemical fibers and is difficult to be exposed to high temperatures. That is, by reducing the volatile components of the first treatment liquid during spraying, the amount of heat applied during drying of the treated article can be reduced, and the time required for drying can be shortened.

Claims (8)

カチオン性化合物と、水と、を含有する第1処理液を、180℃以上のノズル先端口から噴霧し布帛に付着させる、第1処理液付着工程と、
顔料と、樹脂粒子と、水と、有機溶剤とを含有する第2処理液を、インクジェット法により、前記第1処理液が付着した布帛に付着させる、第2処理液付着工程と、
を備える、布帛の処理方法。
a first treatment liquid applying step of spraying a first treatment liquid containing a cationic compound and water from a nozzle tip opening at 180° C. or higher to adhere it to the fabric;
a second treatment liquid applying step of applying a second treatment liquid containing a pigment, resin particles, water, and an organic solvent to the fabric to which the first treatment liquid has adhered by an inkjet method;
A method of treating a fabric, comprising:
請求項1において、
前記第1処理液付着工程は、二流体ノズルを用いて行われる、布帛の処理方法。
In claim 1,
The fabric treatment method, wherein the first treatment liquid application step is performed using a two-fluid nozzle.
請求項1又は請求項2において、
前記第1処理液は、反応性化合物を含有する、布帛の処理方法。
In claim 1 or claim 2,
The method for treating fabric, wherein the first treatment liquid contains a reactive compound.
請求項1ないし請求項3のいずれか一項において、
前記第1処理液は、SP値が9.0以上12.0以下である有機溶剤をさらに含有する、布帛の処理方法。
In any one of claims 1 to 3,
The method for treating fabric, wherein the first treatment liquid further contains an organic solvent having an SP value of 9.0 or more and 12.0 or less.
請求項1ないし請求項4のいずれか一項において、
前記第1処理液は、HLB値が10以上16以下のアセチレングリコール系界面活性剤をさらに含有する、布帛の処理方法。
In any one of claims 1 to 4,
A method for treating fabric, wherein the first treatment liquid further contains an acetylene glycol-based surfactant having an HLB value of 10 or more and 16 or less.
請求項1ないし請求項5のいずれか一項において、
前記第1処理液付着工程における前記布帛の表面温度は、100℃以上150℃以下である、布帛の処理方法。
In any one of claims 1 to 5,
The method for treating a fabric, wherein the surface temperature of the fabric in the step of applying the first treatment liquid is 100°C or higher and 150°C or lower.
請求項1ないし請求項6のいずれか一項において、
前記第1処理液における前記カチオン性化合物の含有量は、前記第1処理液の総量に対して0.5質量%以上10.0質量%以下である、布帛の処理方法。
In any one of claims 1 to 6,
The method for treating fabric, wherein the content of the cationic compound in the first treatment liquid is 0.5% by mass or more and 10.0% by mass or less with respect to the total amount of the first treatment liquid.
請求項1ないし請求項7のいずれか一項において、
前記布帛が、ポリエステル、ポリアミドから選択される繊維を含む、布帛の処理方法。
In any one of claims 1 to 7,
A method of treating fabric, wherein the fabric comprises fibers selected from polyester and polyamide.
JP2021145287A 2021-09-07 2021-09-07 Method for treating fabric Pending JP2023038516A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021145287A JP2023038516A (en) 2021-09-07 2021-09-07 Method for treating fabric

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021145287A JP2023038516A (en) 2021-09-07 2021-09-07 Method for treating fabric

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023038516A true JP2023038516A (en) 2023-03-17

Family

ID=85514868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021145287A Pending JP2023038516A (en) 2021-09-07 2021-09-07 Method for treating fabric

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023038516A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9114653B2 (en) Image recording method
JP6503737B2 (en) Recording method and ink set
JP7110873B2 (en) Inkjet recording method and inkjet recording apparatus
JP6855705B2 (en) Printing method
JP7156430B2 (en) Reaction liquid, inkjet recording method, and setting of ink and reaction liquid
US9815999B2 (en) Ink jet recording method and ink set
CN110863378B (en) Penetrating fluid for inkjet printing, ink set for inkjet printing, and inkjet printing method
JP7472598B2 (en) Processing liquid composition, recording method, composition set, and fabric
JP2021187095A (en) White ink composition and recording method
JP2017132946A (en) Inkjet ink set for textile printing and inkjet textile printing recording method
CN110358360A (en) Pigment printing and dyeing inkjet ink composition and pigment printing and dyeing ink jet recording method
JP6714810B2 (en) Recording method and recording apparatus
JP7155564B2 (en) Treatment liquid composition, ink set, fabric and inkjet printing method
JP2023038516A (en) Method for treating fabric
JP2018134853A (en) Recording method and recording device
US20240327666A1 (en) Set And Ink Jet Recording Method
US11898043B2 (en) Ink jet ink composition set and ink jet recording method
US20230167323A1 (en) Non-White Textile Printing Ink Jet Ink Composition, Ink Set, And Recording Method
JP2020104486A (en) Ink-jet recording method, ink-jet recording apparatus, and treatment liquid
US20240158655A1 (en) Pigment Printing Ink Jet Ink Composition And Ink Jet Recording Method
JP7512746B2 (en) Treatment liquid composition for inkjet pigment printing, ink set, and recording method
EP4239123A1 (en) Recording method
US20220315786A1 (en) Ink Set And Recording Method
JP2024030291A (en) Inkjet recording method
JP2023120631A (en) Treatment liquid composition, set of ink jet ink composition and treatment liquid composition, and treatment method

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210917

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211104