JP2023030608A - 撹拌装置および固化処理方法 - Google Patents
撹拌装置および固化処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023030608A JP2023030608A JP2021135832A JP2021135832A JP2023030608A JP 2023030608 A JP2023030608 A JP 2023030608A JP 2021135832 A JP2021135832 A JP 2021135832A JP 2021135832 A JP2021135832 A JP 2021135832A JP 2023030608 A JP2023030608 A JP 2023030608A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pair
- solidifying material
- vertical frames
- injection pipe
- soil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007711 solidification Methods 0.000 title claims abstract description 36
- 230000008023 solidification Effects 0.000 title claims abstract description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 267
- 239000002689 soil Substances 0.000 claims abstract description 118
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 111
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 111
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 83
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 147
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 7
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 3
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
Abstract
【課題】原料土を掘削し、掘削された原料土に固化材を添加して撹拌混合することで、労力を軽減して作業時間を短縮し作業効率を向上させる。【解決手段】作業車両に揺動可能に連結され、原料土に固化材を添加して撹拌混合する撹拌装置10であって、互いに対向して延在する一対の縦フレーム1202を有しその上部がアームの先部に揺動可能に結合される支持フレーム12と、一対の縦フレーム1202間に延在し一対の縦フレーム1202に回転可能に支持された撹拌体と、一対の縦フレーム1202間に固化材を噴射する固化材噴射管18と、一対の縦フレーム1202それぞれの下端に設けられた一対のサイドカッタ22と、一対のサイドカッタ22の下方で一対の縦フレーム1202が対向する方向に沿って延在するツース24とを備える。【選択図】図2
Description
本発明は、撹拌装置および固化処理方法に関する。
フィルダムやため池の多くは、老朽化して堤体改修(耐震補強や漏水防止)が求められているものの、近年周辺の市街化が進むなど堤体改修に必要な築堤土を入手しにくくなっている。
一方、貯水池に堆積した底泥土は貯水容量の減少や水質悪化の原因となり除去処分が必要となっているものの、土捨て場の確保が難しく産廃処分とせざるを得ない問題を抱えている。
そこで、築堤土の入手難と底泥土の除去処分を両立させて、築堤土と土捨て場の確保に伴う環境破壊を不要とした砕・転圧盛土工法が提案されている。これは、原料泥土となる底泥土を、あるいは底泥土に工事に伴う掘削土を加えた混合泥土をセメント系固化材により所要の強度と遮水性を有するように固化改良して準備した築堤土を既設堤体の上流側の一部掘削した部分に腹付けて行う。
手順としては、まず、ため池に堆積している底泥土などの原料土にセメント系固化材を加えながら撹拌混合して初期固化土を作成する。次に、初期固化土を砕いた解砕土を敷均し、所定回数転圧して層ごとに築堤していく。
ここで、固化土を作成する際に用いる装置として、例えば自走式のベースマシンに原料土と固化材スラリーを混合撹拌するための撹拌装置を備えた地盤改良機が知られている(特許文献1参照)。
一方、貯水池に堆積した底泥土は貯水容量の減少や水質悪化の原因となり除去処分が必要となっているものの、土捨て場の確保が難しく産廃処分とせざるを得ない問題を抱えている。
そこで、築堤土の入手難と底泥土の除去処分を両立させて、築堤土と土捨て場の確保に伴う環境破壊を不要とした砕・転圧盛土工法が提案されている。これは、原料泥土となる底泥土を、あるいは底泥土に工事に伴う掘削土を加えた混合泥土をセメント系固化材により所要の強度と遮水性を有するように固化改良して準備した築堤土を既設堤体の上流側の一部掘削した部分に腹付けて行う。
手順としては、まず、ため池に堆積している底泥土などの原料土にセメント系固化材を加えながら撹拌混合して初期固化土を作成する。次に、初期固化土を砕いた解砕土を敷均し、所定回数転圧して層ごとに築堤していく。
ここで、固化土を作成する際に用いる装置として、例えば自走式のベースマシンに原料土と固化材スラリーを混合撹拌するための撹拌装置を備えた地盤改良機が知られている(特許文献1参照)。
ところで、上述した砕・転圧盛土工法において固化処理を行う場合、深さおよび幅を有するよう造成された固化ピット内に原料土を投入して固化土を作成する。したがって、撹拌装置を固化ピットの原料土に押し込み、前後方向(幅方向)や上下方向(深さ方向)に繰り返し往復移動させながら、固化材を添加して撹拌混合する。
しかしながら、原料土が柔らかい泥土であれば、容易に撹拌装置を原料土に押し込んで撹拌混合することが可能であるが、容易に撹拌装置が押し込められないくらい硬い原料土を撹拌装置によって固化処理する場合には、撹拌装置を押し込めるぐらいに原料土をほぐさなければならない。
そのためには、例えばベースマシンのアームの先端に原料土の掘削用のバケットなどのアタッチメントを装着して固化処理を行う原料土を掘削した後、バケットを取り外して撹拌装置を装着し、掘削した原料土に固化材を添加して撹拌混合を行わなければならない。
もしくは、例えば原料土を掘削できるバックホウなどの建設機械を別途用意して固化処理を行う原料土を掘削した後、その建設機械を移動させ、撹拌装置を装着したベースマシンを掘削した原料土まで移動させて固化材を添加して撹拌混合を行わなければならない。
このように別のアタッチメントや別の建設機械により原料土を掘削したのちに、撹拌装置によって固化処理を行うと多大な労力や作業時間を要することになり作業が煩雑になってしまう。
しかしながら、原料土が柔らかい泥土であれば、容易に撹拌装置を原料土に押し込んで撹拌混合することが可能であるが、容易に撹拌装置が押し込められないくらい硬い原料土を撹拌装置によって固化処理する場合には、撹拌装置を押し込めるぐらいに原料土をほぐさなければならない。
そのためには、例えばベースマシンのアームの先端に原料土の掘削用のバケットなどのアタッチメントを装着して固化処理を行う原料土を掘削した後、バケットを取り外して撹拌装置を装着し、掘削した原料土に固化材を添加して撹拌混合を行わなければならない。
もしくは、例えば原料土を掘削できるバックホウなどの建設機械を別途用意して固化処理を行う原料土を掘削した後、その建設機械を移動させ、撹拌装置を装着したベースマシンを掘削した原料土まで移動させて固化材を添加して撹拌混合を行わなければならない。
このように別のアタッチメントや別の建設機械により原料土を掘削したのちに、撹拌装置によって固化処理を行うと多大な労力や作業時間を要することになり作業が煩雑になってしまう。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、原料土を掘削し、掘削された原料土に固化材を添加して撹拌混合することで、労力を軽減して作業時間を短縮し作業効率を向上させる撹拌装置および固化処理方法を提供することを目的とする。
上述した目的を達成するため本発明の一実施形態は、自走式車両に設けられた揺動可能なブームと、前記ブームに揺動可能に設けられたアームとを有する作業車両の前記アームに揺動可能に連結され、原料土に固化材を添加して撹拌混合する撹拌装置であって、互いに対向して延在する一対の縦フレームを有しその上部が前記アームの先部に揺動可能に結合される支持フレームと、前記一対の縦フレーム間に延在し前記一対の縦フレームに回転可能に支持された撹拌体と、前記一対の縦フレーム間に前記固化材を噴射する固化材噴射管と、前記一対の縦フレームそれぞれの下端に設けられた一対のサイドカッタとを備えることを特徴とする。
また、本発明の一実施の形態は、前記一対の縦フレームが上下方向に延在した状態で、前記サイドカッタは前記自走式車両に向いた前記一対の縦フレームの箇所に設けられ、前記縦フレームの延在方向に沿って延在していることを特徴とする。
また、本発明の一実施の形態は、前記一対のサイドカッタの下方で前記一対の縦フレームが対向する方向に沿って延在するツースをさらに備えることを特徴とする。
また、本発明の一実施の形態は、前記撹拌体は、前記一対の縦フレームの延在方向の中間部間に延在する上撹拌体と、前記一対の縦フレームの下部間に延在する下撹拌体とを備え、前記固化材噴射管は、前記上撹拌体と前記下撹拌体との間に設けられた上固化材噴射管と、前記下撹拌体の下方に設けられた下固化材噴射管とを備えることを特徴とする。
また、本発明の一実施の形態は、前記上固化材噴射管は前記一対の縦フレームのうちの一方の縦フレームで支持され、前記下固化材噴射管は前記ツースの上面で支持されていることを特徴とする。
また、本発明の一実施の形態は、前記上固化材噴射管と前記下固化材噴射管は、前記一対の縦フレームが対向する方向に沿って延在しており、前記上固化材噴射管は、その延在方向に間隔をおいて前記固化材を噴射する複数の上固化材噴射口が設けられ、前記下固化材噴射管は、その延在方向に間隔をおいて前記固化材を噴射する複数の下固化材噴射口が設けられていることを特徴とする。
また、本発明の一実施の形態は、前記上固化材噴射管に前記固化材を供給する上固化材供給管が設けられるとともに、前記下固化材噴射管に前記固化材を供給する下固化材供給管が設けられ、前記上固化材供給管は前記一対の縦フレームのうちの前記一方の縦フレームで支持され、前記下固化材供給管は前記一対の縦フレームのうちの他方の縦フレームで支持されていることを特徴とする。
また、本発明の一実施の形態は、自走式車両に設けられた揺動可能なブームと、前記ブームに揺動可能に設けられたアームとを有する作業車両と、前記アームに揺動可能に連結された撹拌装置とを用いて、原料土に固化材を添加して撹拌混合して固化処理する固化処理方法であって、前記撹拌装置は、互いに対向して延在する一対の縦フレームを有しその上部が前記アームの先部に揺動可能に結合される支持フレームと、前記一対の縦フレーム間に延在し前記一対の縦フレームに回転可能に支持された撹拌体と、前記一対の縦フレーム間に前記固化材を噴射する固化材噴射管と、前記一対の縦フレームそれぞれの下端に設けられたサイドカッタとを含んで構成され、前記撹拌体を回転させるとともに、前記一対の縦フレームを上下方向に延在させた状態を維持して前記撹拌装置を自走式車両方向に移動させることで、前記サイドカッタにより前記原料土を掘削し、掘削された前記原料土に前記撹拌装置を押し込んだ状態で前記固化材噴射管から前記固化材を噴射することで、前記撹拌体により前記固化材と前記原料土とを撹拌混合することを特徴とする。
また、本発明の一実施の形態は、前記撹拌装置は、前記一対のサイドカッタの下方で前記一対の縦フレームが対向する方向に沿って延在するツースをさらに備え、前記撹拌装置が前記自走式車両方向に移動される際に、前記ツースは前記サイドカッタとともに前記原料土を掘削することを特徴とする。
また、本発明の一実施の形態は、前記一対の縦フレームが上下方向に延在した状態で、前記サイドカッタは前記自走式車両に向いた前記一対の縦フレームの箇所に設けられ、前記縦フレームの延在方向に沿って延在していることを特徴とする。
また、本発明の一実施の形態は、前記一対のサイドカッタの下方で前記一対の縦フレームが対向する方向に沿って延在するツースをさらに備えることを特徴とする。
また、本発明の一実施の形態は、前記撹拌体は、前記一対の縦フレームの延在方向の中間部間に延在する上撹拌体と、前記一対の縦フレームの下部間に延在する下撹拌体とを備え、前記固化材噴射管は、前記上撹拌体と前記下撹拌体との間に設けられた上固化材噴射管と、前記下撹拌体の下方に設けられた下固化材噴射管とを備えることを特徴とする。
また、本発明の一実施の形態は、前記上固化材噴射管は前記一対の縦フレームのうちの一方の縦フレームで支持され、前記下固化材噴射管は前記ツースの上面で支持されていることを特徴とする。
また、本発明の一実施の形態は、前記上固化材噴射管と前記下固化材噴射管は、前記一対の縦フレームが対向する方向に沿って延在しており、前記上固化材噴射管は、その延在方向に間隔をおいて前記固化材を噴射する複数の上固化材噴射口が設けられ、前記下固化材噴射管は、その延在方向に間隔をおいて前記固化材を噴射する複数の下固化材噴射口が設けられていることを特徴とする。
また、本発明の一実施の形態は、前記上固化材噴射管に前記固化材を供給する上固化材供給管が設けられるとともに、前記下固化材噴射管に前記固化材を供給する下固化材供給管が設けられ、前記上固化材供給管は前記一対の縦フレームのうちの前記一方の縦フレームで支持され、前記下固化材供給管は前記一対の縦フレームのうちの他方の縦フレームで支持されていることを特徴とする。
また、本発明の一実施の形態は、自走式車両に設けられた揺動可能なブームと、前記ブームに揺動可能に設けられたアームとを有する作業車両と、前記アームに揺動可能に連結された撹拌装置とを用いて、原料土に固化材を添加して撹拌混合して固化処理する固化処理方法であって、前記撹拌装置は、互いに対向して延在する一対の縦フレームを有しその上部が前記アームの先部に揺動可能に結合される支持フレームと、前記一対の縦フレーム間に延在し前記一対の縦フレームに回転可能に支持された撹拌体と、前記一対の縦フレーム間に前記固化材を噴射する固化材噴射管と、前記一対の縦フレームそれぞれの下端に設けられたサイドカッタとを含んで構成され、前記撹拌体を回転させるとともに、前記一対の縦フレームを上下方向に延在させた状態を維持して前記撹拌装置を自走式車両方向に移動させることで、前記サイドカッタにより前記原料土を掘削し、掘削された前記原料土に前記撹拌装置を押し込んだ状態で前記固化材噴射管から前記固化材を噴射することで、前記撹拌体により前記固化材と前記原料土とを撹拌混合することを特徴とする。
また、本発明の一実施の形態は、前記撹拌装置は、前記一対のサイドカッタの下方で前記一対の縦フレームが対向する方向に沿って延在するツースをさらに備え、前記撹拌装置が前記自走式車両方向に移動される際に、前記ツースは前記サイドカッタとともに前記原料土を掘削することを特徴とする。
本発明の一実施形態によれば、撹拌装置に、一対の縦フレームに回転可能に支持された撹拌体と、一対の縦フレームそれぞれの下端に設けられた一対のサイドカッタとを備えることで、一対のサイドカッタにより原料土を掘削し、掘削された原料土に固化材を添加して撹拌体により撹拌混合することで、労力を軽減して作業時間を短縮し作業効率を向上させる上で有利となる。
また、サイドカッタを自走式車両に向いた一対の縦フレームの箇所に設け、縦フレームの延在方向に沿って延在させるようにすると、撹拌装置を自走式車両方向に移動させた場合に効率よく原料土を砕いて掘削し、労力を軽減して作業時間を短縮し作業効率を向上させる上で有利となる。
また、一対のサイドカッタの下方で一対の縦フレームが対向する方向に沿って延在するツースを備えた構成とすると、ツースが一対のサイドカッタとともに原料土を掘削するため、労力を軽減して作業時間を短縮し作業効率を向上させる上で有利となる。
また、撹拌体が一対の縦フレームの延在方向の中間部間に延在する上撹拌体と、一対の縦フレームの下部間に延在する下撹拌体とを備え、固化材噴射管が上撹拌体と下撹拌体との間に設けられた上固化材噴射管と、下撹拌体の下方に設けられた下固化材噴射管とを備えた構成とすると、効率よく原料土を撹拌混合する上で有利となる。
また、上固化材噴射管を一対の縦フレームのうちの一方の縦フレームで支持し、下固化材噴射管をツースの上面で支持する構成とすると、上固化材噴射管を上撹拌体と下撹拌体との間に配置するとともに、下固化材噴射管を撹拌装置の下端に配置できるため、効率よく固化材を原料土に添加して混合する上で有利となる。
また、上固化材噴射管と下固化材噴射管を一対の縦フレームが対向する方向に沿って延在させ、上固化材噴射管の延在方向に間隔をおいて複数の上固化材噴射口が設けられ、下固化材噴射管の延在方向に間隔をおいて複数の下固化材噴射口が設けられた構成にすると、固化材を均一に原料土に添加して混合する上で有利となる。
また、上固化材供給管が一対の縦フレームのうちの一方の縦フレームで支持され、下固化材供給管が一対の縦フレームのうちの他方の縦フレームで支持された構成とすると、固化材供給管を縦フレーム毎に切り離すことで、上固化材噴射管および下固化材噴射管をそれぞれ任意の位置に配置する上で有利となり、これにより下固化材噴射管を最も下方に配置できるため、効率よく固化材を原料土に添加して混合する上で有利となる。
また、本発明の一実施形態によれば、撹拌装置に、一対の縦フレームに回転可能に支持された撹拌体と、一対の縦フレーム間に固化材を噴射する固化材噴射管と、一対の縦フレームそれぞれの下端に設けられた一対のサイドカッタとを備え、撹拌体を回転させるとともに、一対の縦フレームを上下方向に延在させた状態を維持して撹拌装置を自走式車両方向に移動させることで、サイドカッタにより原料土を掘削し、掘削された原料土に撹拌装置を押し込んだ状態で固化材噴射管から固化材を噴射することで、撹拌体により固化材と原料土とを撹拌混合するため、一対のサイドカッタにより原料土を掘削し、掘削された原料土に固化材を添加して撹拌体により撹拌混合することで、労力を軽減して作業時間を短縮し作業効率を向上させる上で有利となる。
また、撹拌装置に、一対のサイドカッタの下方で一対の縦フレームが対向する方向に沿って延在するツースをさらに備え、撹拌装置が自走式車両方向に移動される際に、ツースがサイドカッタとともに原料土を掘削するため、労力を軽減して作業時間を短縮し作業効率を向上させる上で有利となる。
また、サイドカッタを自走式車両に向いた一対の縦フレームの箇所に設け、縦フレームの延在方向に沿って延在させるようにすると、撹拌装置を自走式車両方向に移動させた場合に効率よく原料土を砕いて掘削し、労力を軽減して作業時間を短縮し作業効率を向上させる上で有利となる。
また、一対のサイドカッタの下方で一対の縦フレームが対向する方向に沿って延在するツースを備えた構成とすると、ツースが一対のサイドカッタとともに原料土を掘削するため、労力を軽減して作業時間を短縮し作業効率を向上させる上で有利となる。
また、撹拌体が一対の縦フレームの延在方向の中間部間に延在する上撹拌体と、一対の縦フレームの下部間に延在する下撹拌体とを備え、固化材噴射管が上撹拌体と下撹拌体との間に設けられた上固化材噴射管と、下撹拌体の下方に設けられた下固化材噴射管とを備えた構成とすると、効率よく原料土を撹拌混合する上で有利となる。
また、上固化材噴射管を一対の縦フレームのうちの一方の縦フレームで支持し、下固化材噴射管をツースの上面で支持する構成とすると、上固化材噴射管を上撹拌体と下撹拌体との間に配置するとともに、下固化材噴射管を撹拌装置の下端に配置できるため、効率よく固化材を原料土に添加して混合する上で有利となる。
また、上固化材噴射管と下固化材噴射管を一対の縦フレームが対向する方向に沿って延在させ、上固化材噴射管の延在方向に間隔をおいて複数の上固化材噴射口が設けられ、下固化材噴射管の延在方向に間隔をおいて複数の下固化材噴射口が設けられた構成にすると、固化材を均一に原料土に添加して混合する上で有利となる。
また、上固化材供給管が一対の縦フレームのうちの一方の縦フレームで支持され、下固化材供給管が一対の縦フレームのうちの他方の縦フレームで支持された構成とすると、固化材供給管を縦フレーム毎に切り離すことで、上固化材噴射管および下固化材噴射管をそれぞれ任意の位置に配置する上で有利となり、これにより下固化材噴射管を最も下方に配置できるため、効率よく固化材を原料土に添加して混合する上で有利となる。
また、本発明の一実施形態によれば、撹拌装置に、一対の縦フレームに回転可能に支持された撹拌体と、一対の縦フレーム間に固化材を噴射する固化材噴射管と、一対の縦フレームそれぞれの下端に設けられた一対のサイドカッタとを備え、撹拌体を回転させるとともに、一対の縦フレームを上下方向に延在させた状態を維持して撹拌装置を自走式車両方向に移動させることで、サイドカッタにより原料土を掘削し、掘削された原料土に撹拌装置を押し込んだ状態で固化材噴射管から固化材を噴射することで、撹拌体により固化材と原料土とを撹拌混合するため、一対のサイドカッタにより原料土を掘削し、掘削された原料土に固化材を添加して撹拌体により撹拌混合することで、労力を軽減して作業時間を短縮し作業効率を向上させる上で有利となる。
また、撹拌装置に、一対のサイドカッタの下方で一対の縦フレームが対向する方向に沿って延在するツースをさらに備え、撹拌装置が自走式車両方向に移動される際に、ツースがサイドカッタとともに原料土を掘削するため、労力を軽減して作業時間を短縮し作業効率を向上させる上で有利となる。
以下、本発明の実施の形態について図1~4を参照して説明する。
図1に示すように、本実施の形態の撹拌装置10が取り付けられる作業車両100は、自走式車両であるベースマシン102に設けられた揺動可能なブーム104と、ブーム104に揺動可能に設けられたアーム106とを有している。
そして、本実施の形態の撹拌装置10は、作業車両100のアーム106に揺動可能に連結され、固化処理に利用する浚渫土等の原料土に固化材を添加しながら撹拌混合し、固化土を作成する。
図1に示すように、本実施の形態の撹拌装置10が取り付けられる作業車両100は、自走式車両であるベースマシン102に設けられた揺動可能なブーム104と、ブーム104に揺動可能に設けられたアーム106とを有している。
そして、本実施の形態の撹拌装置10は、作業車両100のアーム106に揺動可能に連結され、固化処理に利用する浚渫土等の原料土に固化材を添加しながら撹拌混合し、固化土を作成する。
撹拌装置10は、支持フレーム12と、撹拌体14と、駆動モータ16と、固化材噴射管18と、固化材供給管20と、一対のサイドカッタ22と、ツース24とを含んで構成されている。
本実施の形態では、撹拌装置10のベースマシン102側の面を背面とし、撹拌装置10のベースマシン102と反対側の面を正面として説明する。また、図1に示すように、撹拌装置10から見てベースマシン102がある方向(自走式車両方向)を後方(矢印R)とし、ベースマシン102がある方向と反対方向(自走式車両方向と反対方向)を前方(矢印F)とする。
本実施の形態では、撹拌装置10のベースマシン102側の面を背面とし、撹拌装置10のベースマシン102と反対側の面を正面として説明する。また、図1に示すように、撹拌装置10から見てベースマシン102がある方向(自走式車両方向)を後方(矢印R)とし、ベースマシン102がある方向と反対方向(自走式車両方向と反対方向)を前方(矢印F)とする。
支持フレーム12は、鋼材からなる互いに対向して延在する一対の縦フレーム1202と、一対の縦フレーム1202の上部を接続する横フレーム1204とを備えて構成されている。縦フレーム1202および横フレーム1204は、断面が矩形状の中空鋼材であって、土や水が浸入できない密閉構造になっており、強度剛性が確保された閉断面構造となっている。
一対の縦フレーム1202は、その上部が横フレーム1204を介してアーム106の先部に揺動可能に結合されている。具体的には、横フレーム1204の長さ方向の中央部には、撹拌装置10をアーム106に連結するための板状の一対の連結部1206が設けられている。
この一対の連結部1206の間にアーム106の先端が配置され、それらに不図示の連結ピンが挿入されることで、支持フレーム12はアーム106の先端に揺動可能、かつ着脱可能に連結されている。
一対の縦フレーム1202は、その上部が横フレーム1204を介してアーム106の先部に揺動可能に結合されている。具体的には、横フレーム1204の長さ方向の中央部には、撹拌装置10をアーム106に連結するための板状の一対の連結部1206が設けられている。
この一対の連結部1206の間にアーム106の先端が配置され、それらに不図示の連結ピンが挿入されることで、支持フレーム12はアーム106の先端に揺動可能、かつ着脱可能に連結されている。
撹拌体14は、一対の縦フレーム1202間に延在し一対の縦フレーム1202に回転可能に支持されており、上下に間隔をおいて配置された上撹拌体14Aと下撹拌体14Bとを備えて構成されている。上撹拌体14Aおよび下撹拌体14Bは、撹拌装置10が原料土に押し込まれた状態で回転することによって、固化材が添加された原料土を撹拌混合する。
上撹拌体14Aは、一対の縦フレーム1202の延在方向の中間部間に延在して設けられている。
具体的には、上撹拌体14Aは、一対の縦フレーム1202の延在方向の中間部間に一対の縦フレーム1202間に延在する上回転軸1402Aを有し、上回転軸1402Aの両端は、それぞれ一対の縦フレーム1202の対向する側壁を貫通して一対の縦フレーム1202の内部に位置している。
そして、上回転軸1402Aの両端は、軸受1404A、1406Aを介して一対の縦フレーム1202に回転可能に支持されている。
また、上撹拌体14Aは、上回転軸1402Aの外周に該外周から離間する方向に突出し上回転軸1402Aの全長に亘り設けられた複数の上撹拌翼1408Aが設けられている。
複数の上撹拌翼1408Aは、撹拌の均一性に優れるチョッパー型の撹拌翼であって、上回転軸1402Aの外周に上回転軸1402Aの軸心Aに対して所定角度θ1傾斜して設けられている。
具体的には、上撹拌体14Aは、一対の縦フレーム1202の延在方向の中間部間に一対の縦フレーム1202間に延在する上回転軸1402Aを有し、上回転軸1402Aの両端は、それぞれ一対の縦フレーム1202の対向する側壁を貫通して一対の縦フレーム1202の内部に位置している。
そして、上回転軸1402Aの両端は、軸受1404A、1406Aを介して一対の縦フレーム1202に回転可能に支持されている。
また、上撹拌体14Aは、上回転軸1402Aの外周に該外周から離間する方向に突出し上回転軸1402Aの全長に亘り設けられた複数の上撹拌翼1408Aが設けられている。
複数の上撹拌翼1408Aは、撹拌の均一性に優れるチョッパー型の撹拌翼であって、上回転軸1402Aの外周に上回転軸1402Aの軸心Aに対して所定角度θ1傾斜して設けられている。
下撹拌体14Bは、一対の縦フレーム1202の下部間に延在して設けられている。
具体的には、下撹拌体14Bは、一対の縦フレーム1202の下部間に一対の縦フレーム1202間に延在する下回転軸1402Bを有し、下回転軸1402Bの両端は、それぞれ一対の縦フレーム1202の対向する側壁を貫通して一対の縦フレーム1202の内部に位置している。下回転軸1402Bの両端は、軸受1404B、1406Bを介して一対の縦フレーム1202に回転可能に支持されている。
また、下撹拌体14Bは、下回転軸1402Bの外周に該外周から離間する方向に突出し下回転軸1402Bの全長に亘り設けられた複数の下撹拌翼1408Bが設けられている。
複数の下撹拌翼1508Bは、耐久性に優れるパドル型の撹拌翼であって、下回転軸1402Bの外周に下回転軸1402Bの軸心Bに対して所定角度θ2傾斜して設けられている。
なお、本実施の形態では、上撹拌体14Aにチョッパー型の撹拌翼、下撹拌体14Bにパドル型の撹拌翼を用いた構成としているが、原料土などの撹拌対象物に応じた形状の撹拌翼が選択可能となっている。
具体的には、下撹拌体14Bは、一対の縦フレーム1202の下部間に一対の縦フレーム1202間に延在する下回転軸1402Bを有し、下回転軸1402Bの両端は、それぞれ一対の縦フレーム1202の対向する側壁を貫通して一対の縦フレーム1202の内部に位置している。下回転軸1402Bの両端は、軸受1404B、1406Bを介して一対の縦フレーム1202に回転可能に支持されている。
また、下撹拌体14Bは、下回転軸1402Bの外周に該外周から離間する方向に突出し下回転軸1402Bの全長に亘り設けられた複数の下撹拌翼1408Bが設けられている。
複数の下撹拌翼1508Bは、耐久性に優れるパドル型の撹拌翼であって、下回転軸1402Bの外周に下回転軸1402Bの軸心Bに対して所定角度θ2傾斜して設けられている。
なお、本実施の形態では、上撹拌体14Aにチョッパー型の撹拌翼、下撹拌体14Bにパドル型の撹拌翼を用いた構成としているが、原料土などの撹拌対象物に応じた形状の撹拌翼が選択可能となっている。
駆動モータ16は、支持フレーム12の一対の縦フレーム1202に回転可能に支持された撹拌体14を回転駆動するものであって、上駆動モータ16Aと下駆動モータ16Bとを備えて構成されている。
上駆動モータ16Aは、上撹拌体14Aを回転駆動するもので、ベースマシン102に設けられた油圧装置からの油圧により駆動される油圧モータから構成されており、密閉構造のハウジング1602A内に収容されている。
ハウジング1602Aを含む上駆動モータ16Aは、ハウジング1602Aの下端と一方の縦フレーム1202Aの上端とがボルトB1により連結されることで、一方の縦フレーム1202Aに取り付けられている。
また、上駆動モータ16Aには駆動スプロケット1604Aが設けられており、上撹拌体14Aの上回転軸1402Aの一端には従動スプロケット1606Aが設けられている。そして、駆動スプロケット1604Aと従動スプロケット1606Aとの間には、縦フレーム1202Aの内部を通して配置されたスプロケットチェーン1608Aが巻き掛けられている。
上駆動モータ16Aは、ベースマシン102に設置されている油圧ポンプ30からの油圧が、流路切換弁およびその操作部からなる正逆転切換回路32と、流量調節弁およびその操作部からなる流量制御回路34を介して供給されるように構成されている。
ハウジング1602Aを含む上駆動モータ16Aは、ハウジング1602Aの下端と一方の縦フレーム1202Aの上端とがボルトB1により連結されることで、一方の縦フレーム1202Aに取り付けられている。
また、上駆動モータ16Aには駆動スプロケット1604Aが設けられており、上撹拌体14Aの上回転軸1402Aの一端には従動スプロケット1606Aが設けられている。そして、駆動スプロケット1604Aと従動スプロケット1606Aとの間には、縦フレーム1202Aの内部を通して配置されたスプロケットチェーン1608Aが巻き掛けられている。
上駆動モータ16Aは、ベースマシン102に設置されている油圧ポンプ30からの油圧が、流路切換弁およびその操作部からなる正逆転切換回路32と、流量調節弁およびその操作部からなる流量制御回路34を介して供給されるように構成されている。
下駆動モータ16Bは、下撹拌体14Bを回転駆動するもので、上駆動モータ16Aと同様に、ベースマシン102に設けられた油圧装置からの油圧により駆動される油圧モータから構成されており、密閉構造のハウジング1602B内に収容されている。
ハウジング1602Bを含む下駆動モータ16Bは、ハウジング1602Bの下端と他方の縦フレーム1202Bの上端とがボルトB2により連結されることで、他方の縦フレーム1202Bに取り付けられている。
また、下駆動モータ16Bには駆動スプロケット1604Bが設けられており、下撹拌体14Bの下回転軸1402Bの一端には従動スプロケット1606Bが設けられている。そして、駆動スプロケット1604Bと従動スプロケット1606Bとの間には、縦フレーム1202Bの内部を通して配置されたスプロケットチェーン1608Bが巻き掛けられている。
下駆動モータ16Bは、ベースマシン102に設置されている油圧ポンプ30からの油圧が、流路切換弁およびその操作部からなる正逆転切換回路36と、流量調節弁およびその操作部からなる流量制御回路38を介して供給されるように構成されている。
ハウジング1602Bを含む下駆動モータ16Bは、ハウジング1602Bの下端と他方の縦フレーム1202Bの上端とがボルトB2により連結されることで、他方の縦フレーム1202Bに取り付けられている。
また、下駆動モータ16Bには駆動スプロケット1604Bが設けられており、下撹拌体14Bの下回転軸1402Bの一端には従動スプロケット1606Bが設けられている。そして、駆動スプロケット1604Bと従動スプロケット1606Bとの間には、縦フレーム1202Bの内部を通して配置されたスプロケットチェーン1608Bが巻き掛けられている。
下駆動モータ16Bは、ベースマシン102に設置されている油圧ポンプ30からの油圧が、流路切換弁およびその操作部からなる正逆転切換回路36と、流量調節弁およびその操作部からなる流量制御回路38を介して供給されるように構成されている。
固化材噴射管18は、一対の縦フレーム1202間に固化材を噴射するものであって、上下に間隔をおいて配置された上固化材噴射管18Aと下固化材噴射管18Bとを備えて構成されている。
上固化材噴射管18Aおよび下固化材噴射管18Bは、撹拌装置10が原料土に押し込まれた状態で原料土を撹拌混合する際に、後述する固化材供給管20を介して供給された固化材を原料土に噴射する。
上固化材噴射管18Aおよび下固化材噴射管18Bは、撹拌装置10が原料土に押し込まれた状態で原料土を撹拌混合する際に、後述する固化材供給管20を介して供給された固化材を原料土に噴射する。
上固化材噴射管18Aは、一対の縦フレーム1202のうちの一方の縦フレーム1202Aで片持ち支持され、上撹拌体14Aと下撹拌体14Bとの間に一対の縦フレーム1202が対向する方向(横フレーム1204の延在方向)に沿って延在して設けられている。
そして、上固化材噴射管18Aは、その延在方向に間隔をおいて固化材を噴射する複数の上固化材噴射口1802Aが設けられている。本実施の形態では、3つの上固化材噴射口1802Aが所定の間隔をおいて設けられている。
このように構成された上固化材噴射管18Aによって、後述する上固化材供給管20Aから供給された固化材が上撹拌体14Aと下撹拌体14Bとの間で、上固化材噴射管18Aの延在方向に間隔をおいた複数箇所から噴射される。
そして、上固化材噴射管18Aは、その延在方向に間隔をおいて固化材を噴射する複数の上固化材噴射口1802Aが設けられている。本実施の形態では、3つの上固化材噴射口1802Aが所定の間隔をおいて設けられている。
このように構成された上固化材噴射管18Aによって、後述する上固化材供給管20Aから供給された固化材が上撹拌体14Aと下撹拌体14Bとの間で、上固化材噴射管18Aの延在方向に間隔をおいた複数箇所から噴射される。
下固化材噴射管18Bは、後述するツース24の上面で支持され、下撹拌体14Bの下方に一対の縦フレーム1202が対向する方向(横フレーム1204の延在方向)に沿って延在して設けられている。
そして、下固化材噴射管18Bは、その延在方向に間隔をおいて固化材を噴射する複数の下固化材噴射口1802Bが設けられている。
本実施の形態では、上固化材噴射管18Aと同様に、3つの下固化材噴射口1802Bが所定の間隔をおいて設けられている。
このように構成された下固化材噴射管18Bによって、後述する下固化材供給管20Bから供給された固化材が下撹拌体14Bの下方、すなわち撹拌装置10の下方で、下固化材噴射管18Bの延在方向に間隔をおいた複数箇所から噴射される。
そして、下固化材噴射管18Bは、その延在方向に間隔をおいて固化材を噴射する複数の下固化材噴射口1802Bが設けられている。
本実施の形態では、上固化材噴射管18Aと同様に、3つの下固化材噴射口1802Bが所定の間隔をおいて設けられている。
このように構成された下固化材噴射管18Bによって、後述する下固化材供給管20Bから供給された固化材が下撹拌体14Bの下方、すなわち撹拌装置10の下方で、下固化材噴射管18Bの延在方向に間隔をおいた複数箇所から噴射される。
固化材供給管20は、固化材噴射管18(上固化材噴射管18Aおよび下固化材噴射管18B)に固化材を供給するもので、上固化材供給管20Aと下固化材供給管20Bとを備えて構成されている。
上固化材供給管20Aは、一方の縦フレーム1202Aの正面側に一方の縦フレーム1202Aに沿って配置されており、一方の縦フレーム1202Aに支持されている。上固化材供給管20Aは、一方の端部が上固化材噴射管18Aに接続され、他方の端部が縦フレーム1202Aの外部に設けられた固化材供給装置50の外部供給管54Aを介して固化材を貯留する固化材タンク(不図示)に接続されている。
下固化材供給管20Bは、他方の縦フレーム1202Bの正面側に他方の縦フレーム1202Bに沿って配置されており、他方の縦フレーム1202Bに支持されている。下固化材供給管20Bは、一方の端部が下固化材噴射管18Bに接続され、他方の端部が縦フレーム1202Bの外部に設けられた固化材供給装置50の外部供給管54Bを介して固化材タンク(不図示)に接続されている。
上固化材供給管20Aは、一方の縦フレーム1202Aの正面側に一方の縦フレーム1202Aに沿って配置されており、一方の縦フレーム1202Aに支持されている。上固化材供給管20Aは、一方の端部が上固化材噴射管18Aに接続され、他方の端部が縦フレーム1202Aの外部に設けられた固化材供給装置50の外部供給管54Aを介して固化材を貯留する固化材タンク(不図示)に接続されている。
下固化材供給管20Bは、他方の縦フレーム1202Bの正面側に他方の縦フレーム1202Bに沿って配置されており、他方の縦フレーム1202Bに支持されている。下固化材供給管20Bは、一方の端部が下固化材噴射管18Bに接続され、他方の端部が縦フレーム1202Bの外部に設けられた固化材供給装置50の外部供給管54Bを介して固化材タンク(不図示)に接続されている。
固化材供給管20には、固化材供給装置50によって固化材が供給される。
固化材供給装置50は、手動操作により固化材の供給、供給の停止を行なうものであり、図2に示すように、供給ポンプ52と、供給ポンプ52に接続された外部供給管54A、54Bと、外部供給管54A、54Bに設けられた固化材調整弁56A、56Bと、不図示の固化材タンクとを備えて構成されている。
固化材供給装置50は、固化材タンクに貯留された固化材を供給ポンプ52によって外部供給管54A、54Bを介して上固化材供給管20Aおよび下固化材供給管20Bに供給する。このとき、固化材調整弁56A、56Bが調整されることで、上固化材供給管20Aおよび下固化材供給管20Bの両方、またはいずれか一方に所定量の固化材を供給することが可能な構成となっている。
固化材供給装置50は、手動操作により固化材の供給、供給の停止を行なうものであり、図2に示すように、供給ポンプ52と、供給ポンプ52に接続された外部供給管54A、54Bと、外部供給管54A、54Bに設けられた固化材調整弁56A、56Bと、不図示の固化材タンクとを備えて構成されている。
固化材供給装置50は、固化材タンクに貯留された固化材を供給ポンプ52によって外部供給管54A、54Bを介して上固化材供給管20Aおよび下固化材供給管20Bに供給する。このとき、固化材調整弁56A、56Bが調整されることで、上固化材供給管20Aおよび下固化材供給管20Bの両方、またはいずれか一方に所定量の固化材を供給することが可能な構成となっている。
一対のサイドカッタ22は、原料土を掘削する板状部材であって、図3に示すように、一対の縦フレーム1202の下端に設けられている。
一対のサイドカッタ22は、撹拌装置10の一対の縦フレーム1202を上下方向に延在させた状態で、ベースマシン102に向いた一対の縦フレーム1202の下端の箇所に設けられ、一対の縦フレーム1202の延在方向に沿って延在している。
すなわち、図3、図4に示すように、一対のサイドカッタ22は、一方の縦フレーム1202Aの背面の下端の箇所にサイドカッタ22Aが設けられ、他方の縦フレーム1202Bの背面の下端の箇所にサイドカッタ22B設けられ、それぞれ一対の縦フレーム1202の延在方向に沿って延在している。
また、一対のサイドカッタ22は、ボルト(不図示)により一対の縦フレーム1202に取り付けられている。
一対の縦フレーム1202を上下方向に延在させた状態を維持して撹拌装置10を自走式車両方向(ベースマシン102の方向)である後方に移動させると、一対のサイドカッタ22は板状の面に沿った方向に移動することとなり、ベースマシン102側に位置する端部2202(図3参照)が原料土を掘削してほぐしていく。
また、一対のサイドカッタ22は、繰り返し原料土を掘削することで端部が欠けて破損したり折れ曲がってしまった場合、ボルトを緩めて取り外し、新たなサイドカッタ22を取り付けることが可能となっている。
本実施の形態の一対のサイドカッタ22は、一対の縦フレーム1202の延在方向に沿った所定の長さを有する板状に形成されているが、公知の様々な形状が適用可能である。
一対のサイドカッタ22は、撹拌装置10の一対の縦フレーム1202を上下方向に延在させた状態で、ベースマシン102に向いた一対の縦フレーム1202の下端の箇所に設けられ、一対の縦フレーム1202の延在方向に沿って延在している。
すなわち、図3、図4に示すように、一対のサイドカッタ22は、一方の縦フレーム1202Aの背面の下端の箇所にサイドカッタ22Aが設けられ、他方の縦フレーム1202Bの背面の下端の箇所にサイドカッタ22B設けられ、それぞれ一対の縦フレーム1202の延在方向に沿って延在している。
また、一対のサイドカッタ22は、ボルト(不図示)により一対の縦フレーム1202に取り付けられている。
一対の縦フレーム1202を上下方向に延在させた状態を維持して撹拌装置10を自走式車両方向(ベースマシン102の方向)である後方に移動させると、一対のサイドカッタ22は板状の面に沿った方向に移動することとなり、ベースマシン102側に位置する端部2202(図3参照)が原料土を掘削してほぐしていく。
また、一対のサイドカッタ22は、繰り返し原料土を掘削することで端部が欠けて破損したり折れ曲がってしまった場合、ボルトを緩めて取り外し、新たなサイドカッタ22を取り付けることが可能となっている。
本実施の形態の一対のサイドカッタ22は、一対の縦フレーム1202の延在方向に沿った所定の長さを有する板状に形成されているが、公知の様々な形状が適用可能である。
ツース24は、原料土を掘削する板状部材であって、図2、図3に示すように、一対のサイドカッタ22の下方で、一対の縦フレーム1202が対向する方向(横フレーム1204の延在方向)に沿って延在して設けられている。
ツース24は、撹拌装置10の一対の縦フレーム1202を上下方向に延在させた状態で、ベースマシン102側に位置する後方の端部2402が前方の端部2404より下方に位置するように傾斜して設けられている。
また、ツース24は、ボルト(不図示)により一対の縦フレーム1202に取り付けられている。
一対の縦フレーム1202を上下方向に延在させた状態を維持して撹拌装置10を自走式車両方向(ベースマシン102の方向)である後方に移動させると、ツース24は延在方向と直交する方向に移動し後方の端部2402により原料土を掘削してほぐしていく。
また、ツース24は、一対のサイドカッタ22と同様に、繰り返し原料土を掘削することで端部が欠けて破損したり折れ曲がってしまった場合、ボルトを緩めて取り外し、新たなツース24を取り付けることが可能となっている。
本実施の形態のツース24は、一対の縦フレーム1202が対向する方向(横フレーム1204の延在方向)に沿って延在する板状部材であるが、公知の様々な形状が適用可能である。例えば、先端が細く形成された複数の爪がツース24の延在方向に所定の間隔をおいて設けられた構成としてもよい。
ツース24は、撹拌装置10の一対の縦フレーム1202を上下方向に延在させた状態で、ベースマシン102側に位置する後方の端部2402が前方の端部2404より下方に位置するように傾斜して設けられている。
また、ツース24は、ボルト(不図示)により一対の縦フレーム1202に取り付けられている。
一対の縦フレーム1202を上下方向に延在させた状態を維持して撹拌装置10を自走式車両方向(ベースマシン102の方向)である後方に移動させると、ツース24は延在方向と直交する方向に移動し後方の端部2402により原料土を掘削してほぐしていく。
また、ツース24は、一対のサイドカッタ22と同様に、繰り返し原料土を掘削することで端部が欠けて破損したり折れ曲がってしまった場合、ボルトを緩めて取り外し、新たなツース24を取り付けることが可能となっている。
本実施の形態のツース24は、一対の縦フレーム1202が対向する方向(横フレーム1204の延在方向)に沿って延在する板状部材であるが、公知の様々な形状が適用可能である。例えば、先端が細く形成された複数の爪がツース24の延在方向に所定の間隔をおいて設けられた構成としてもよい。
次に、本実施の形態にかかる撹拌装置10の固化処理動作について説明する。
まず、ため池に堆積している泥土や土砂などの原料土にセメント系固化材を添加しながら撹拌混合して固化土を作成する場合は、図1に示すように、深さD(例えばD=2.5m)、幅W(例えばW=4.0m)を有する固化ピットSを造成し、ため池の底から掘削した泥土や土砂などの原料土を投入する。
そして、ベースマシン102のブーム104およびアーム106により、撹拌装置10を固化ピットS内の原料土に挿入し、固化材を添加させながら撹拌混合する。例えば、図1の実線で示す箇所で撹拌装置10を上下移動させて原料土と固化材とを撹拌混合し、この撹拌混合箇所から図1の二点鎖線で示す箇所まで所定の距離移動させるごとに撹拌装置10を上下移動させて原料土と固化材とを撹拌混合する。
しかしながら、容易に撹拌装置10が押し込められないくらい硬い原料土を撹拌装置10によって固化処理する場合、以下のように動作させる。
なお、以下に示す撹拌装置10による固化処理動作は一例であるためこの限りではなく、原料土の状態や状況に応じた動作を行うことが可能である。
まず、ため池に堆積している泥土や土砂などの原料土にセメント系固化材を添加しながら撹拌混合して固化土を作成する場合は、図1に示すように、深さD(例えばD=2.5m)、幅W(例えばW=4.0m)を有する固化ピットSを造成し、ため池の底から掘削した泥土や土砂などの原料土を投入する。
そして、ベースマシン102のブーム104およびアーム106により、撹拌装置10を固化ピットS内の原料土に挿入し、固化材を添加させながら撹拌混合する。例えば、図1の実線で示す箇所で撹拌装置10を上下移動させて原料土と固化材とを撹拌混合し、この撹拌混合箇所から図1の二点鎖線で示す箇所まで所定の距離移動させるごとに撹拌装置10を上下移動させて原料土と固化材とを撹拌混合する。
しかしながら、容易に撹拌装置10が押し込められないくらい硬い原料土を撹拌装置10によって固化処理する場合、以下のように動作させる。
なお、以下に示す撹拌装置10による固化処理動作は一例であるためこの限りではなく、原料土の状態や状況に応じた動作を行うことが可能である。
まず、固化処理を行う原料土の近くにベースマシン102を移動させて、アーム106の先端に連結された撹拌装置10を一対の縦フレーム1202を上下方向に延在させた状態で原料土の上方で吊り下げ状態に保持する。
次に、撹拌体14を回転させるとともに、一対の縦フレーム1202を上下方向に延在させた状態を維持して撹拌装置10を自走式車両方向に移動させることで、サイドカッタ22およびツース24により原料土を掘削する。
具体的には、油圧ポンプ30を起動し、この油圧ポンプ30から吐出される油圧を正逆転切換回路36および流量制御回路38を介して下駆動モータ16Bに供給し、下駆動モータ16Bを駆動することで下撹拌体14Bを回転させる。
また、油圧ポンプ30から吐出される油圧を正逆転切換回路32および流量制御回路34を介して上駆動モータ16Aに供給し、上駆動モータ16Aを駆動することで上撹拌体14Aを回転させる。
そして、ブーム104およびアーム106を操作してツース24が原料土に接する程度まで撹拌装置10を降下させ、一対の縦フレーム1202を上下方向に延在させた状態を維持して撹拌装置10を後方に移動させる。
撹拌装置10を所定の距離後方に移動させた後、ブーム104およびアーム106を操作して撹拌装置10を一旦上昇させて前方へ戻し、再度降下させ後方に移動させる。
本実施の形態では、撹拌装置10にサイドカッタ22およびツース24が設けられているため、撹拌装置10を前後方向に繰り返し移動させることで、サイドカッタ22およびツース24により原料土を表面から掘削してほぐしていく。
次に、撹拌体14を回転させるとともに、一対の縦フレーム1202を上下方向に延在させた状態を維持して撹拌装置10を自走式車両方向に移動させることで、サイドカッタ22およびツース24により原料土を掘削する。
具体的には、油圧ポンプ30を起動し、この油圧ポンプ30から吐出される油圧を正逆転切換回路36および流量制御回路38を介して下駆動モータ16Bに供給し、下駆動モータ16Bを駆動することで下撹拌体14Bを回転させる。
また、油圧ポンプ30から吐出される油圧を正逆転切換回路32および流量制御回路34を介して上駆動モータ16Aに供給し、上駆動モータ16Aを駆動することで上撹拌体14Aを回転させる。
そして、ブーム104およびアーム106を操作してツース24が原料土に接する程度まで撹拌装置10を降下させ、一対の縦フレーム1202を上下方向に延在させた状態を維持して撹拌装置10を後方に移動させる。
撹拌装置10を所定の距離後方に移動させた後、ブーム104およびアーム106を操作して撹拌装置10を一旦上昇させて前方へ戻し、再度降下させ後方に移動させる。
本実施の形態では、撹拌装置10にサイドカッタ22およびツース24が設けられているため、撹拌装置10を前後方向に繰り返し移動させることで、サイドカッタ22およびツース24により原料土を表面から掘削してほぐしていく。
そして、掘削された原料土に撹拌装置10を押し込んだ状態で固化材噴射管18から固化材を噴射することで、撹拌体14により固化材と原料土とを撹拌混合する。
具体的には、掘削されてほぐされた原料土の中に撹拌装置10を押し込んでいき、下撹拌体14Bが原料土に押し込まれたら、固化材供給装置50の供給ポンプ52を起動し、固化材調整弁56Bを操作して外部供給管54Bおよび下固化材供給管20Bを介して下固化材噴射管18Bに固化材を供給することにより、それぞれの下固化材噴射口1802Bからの固化材を下撹拌体14Bの下方に向けて噴射する。
そして、下撹拌体14Bが、原料土と、下固化材噴射口1802Bから噴射された固化材とを撹拌混合する。
さらに、原料土が掘削されていき、掘削されてほぐされた原料土の中に上撹拌体14Aが押し込まれたら、固化材調整弁56Aを操作して外部供給管54Aおよび上固化材供給管20Aを介して上固化材噴射管18Aに固化材を供給することにより、それぞれの上固化材噴射口1802Aからの固化材を上撹拌体14Aと下撹拌体14Bとの間に向けて噴射する。
そして、上撹拌体14Aが、下撹拌体14Bで撹拌混合された原料土と固化材との混合物と、上固化材噴射口1802Aから噴射される固化材とをさらに撹拌混合する。
具体的には、掘削されてほぐされた原料土の中に撹拌装置10を押し込んでいき、下撹拌体14Bが原料土に押し込まれたら、固化材供給装置50の供給ポンプ52を起動し、固化材調整弁56Bを操作して外部供給管54Bおよび下固化材供給管20Bを介して下固化材噴射管18Bに固化材を供給することにより、それぞれの下固化材噴射口1802Bからの固化材を下撹拌体14Bの下方に向けて噴射する。
そして、下撹拌体14Bが、原料土と、下固化材噴射口1802Bから噴射された固化材とを撹拌混合する。
さらに、原料土が掘削されていき、掘削されてほぐされた原料土の中に上撹拌体14Aが押し込まれたら、固化材調整弁56Aを操作して外部供給管54Aおよび上固化材供給管20Aを介して上固化材噴射管18Aに固化材を供給することにより、それぞれの上固化材噴射口1802Aからの固化材を上撹拌体14Aと下撹拌体14Bとの間に向けて噴射する。
そして、上撹拌体14Aが、下撹拌体14Bで撹拌混合された原料土と固化材との混合物と、上固化材噴射口1802Aから噴射される固化材とをさらに撹拌混合する。
撹拌装置10の全体が押し込められるぐらい原料土がほぐされ撹拌混合されたら、原料土に固化材が均一に混合されるまでさらに撹拌混合する。
すなわち、例えば、ベースマシン102のブーム104およびアーム106により、撹拌装置10を原料土の中で上下移動させる操作と、撹拌装置10を前方または後方に移動させる操作を繰り返し行う。
このように、本実施の形態の撹拌装置10は、一対のサイドカッタ22およびツース24を設けたことで、泥土のみではなく、容易に撹拌装置10が押し込められないくらい硬い原料土を掘削して撹拌混合できるため、例えば、浅層混合改良も可能となっている。
すなわち、例えば、ベースマシン102のブーム104およびアーム106により、撹拌装置10を原料土の中で上下移動させる操作と、撹拌装置10を前方または後方に移動させる操作を繰り返し行う。
このように、本実施の形態の撹拌装置10は、一対のサイドカッタ22およびツース24を設けたことで、泥土のみではなく、容易に撹拌装置10が押し込められないくらい硬い原料土を掘削して撹拌混合できるため、例えば、浅層混合改良も可能となっている。
ここで、下撹拌体14Bおよび上撹拌体14Aの回転方向と回転速度は、撹拌混合される原料土の土質性状により変更される。
すなわち、下撹拌体14Bの回転方向の変更は、正逆転切換回路36を正転または逆転側へ切り換えることで行われる。そして、下撹拌体14Bの回転速度の調整は、流量制御回路38を操作して下駆動モータ16Bへの油圧流量を制御することでなされる。
また、上撹拌体14Aの回転方向の変更は、正逆転切換回路32を正転または逆転側へ切り換えることで行われる。そして、上撹拌体14Aの回転速度の調整は、流量制御回路34を操作して上駆動モータ16Aへの油圧流量を制御することでなされる。
すなわち、下撹拌体14Bの回転方向の変更は、正逆転切換回路36を正転または逆転側へ切り換えることで行われる。そして、下撹拌体14Bの回転速度の調整は、流量制御回路38を操作して下駆動モータ16Bへの油圧流量を制御することでなされる。
また、上撹拌体14Aの回転方向の変更は、正逆転切換回路32を正転または逆転側へ切り換えることで行われる。そして、上撹拌体14Aの回転速度の調整は、流量制御回路34を操作して上駆動モータ16Aへの油圧流量を制御することでなされる。
また、下固化材噴射口1802Bおよび上固化材噴射口1802Aから固化材の供給が開始されるタイミングは、撹拌混合される原料土の土質性状や撹拌状況によって判断され実行される。
すなわち、上述した動作では、回転する下撹拌体14Bが原料土に押し込まれたならば、供給ポンプ52と固化材調整弁56Bとを操作して、下固化材噴射口1802Bからの固化材の供給を開始させる。また、回転する上撹拌体14Aが原料土に押し込まれたならば、固化材調整弁56Aを操作して、上固化材噴射口1802Aからの固化材の供給を開始させる。
また、下固化材噴射口1802Bおよび上固化材噴射口1802Aから供給される固化材の供給量は、固化材調整弁56Bと固化材調整弁56Aとを操作することで適宜調整可能となっている。
なお、「固化材の供給量」とは、単位時間当たりの固化材の供給量、例えば、1分当たりの固化材の体積V(L)のことをいう。
そして、固化材の供給量が予め定めた撹拌混合に必要な供給量(必要供給量)に達したら、供給ポンプ52と固化材調整弁56Bと固化材調整弁56Aとを操作して、下固化材噴射口1802Bおよび上固化材噴射口1802Aからの固化材の供給を停止させる。
すなわち、上述した動作では、回転する下撹拌体14Bが原料土に押し込まれたならば、供給ポンプ52と固化材調整弁56Bとを操作して、下固化材噴射口1802Bからの固化材の供給を開始させる。また、回転する上撹拌体14Aが原料土に押し込まれたならば、固化材調整弁56Aを操作して、上固化材噴射口1802Aからの固化材の供給を開始させる。
また、下固化材噴射口1802Bおよび上固化材噴射口1802Aから供給される固化材の供給量は、固化材調整弁56Bと固化材調整弁56Aとを操作することで適宜調整可能となっている。
なお、「固化材の供給量」とは、単位時間当たりの固化材の供給量、例えば、1分当たりの固化材の体積V(L)のことをいう。
そして、固化材の供給量が予め定めた撹拌混合に必要な供給量(必要供給量)に達したら、供給ポンプ52と固化材調整弁56Bと固化材調整弁56Aとを操作して、下固化材噴射口1802Bおよび上固化材噴射口1802Aからの固化材の供給を停止させる。
このような本実施の形態の撹拌装置10によれば、撹拌装置10に、一対の縦フレーム1202に回転可能に支持された撹拌体14と、一対の縦フレーム1202それぞれの下端に設けられた一対のサイドカッタ22とを備えることで、撹拌装置10が容易に押し込められない硬さの原料土を固化処理する場合でも、一対のサイドカッタ22により原料土を掘削し、掘削された原料土に固化材を添加して撹拌体14により撹拌混合することで、労力を軽減して作業時間を短縮し作業効率を向上させる上で有利となる。
また、サイドカッタ22を一対の縦フレーム1202の背面の下端の箇所に設け、縦フレーム1202の延在方向に沿って延在させるようにすると、撹拌装置10を自走式車両方向(ベースマシン102の方向)である後方に移動させた場合に効率よく原料土を砕いて掘削し、労力を軽減して作業時間を短縮し作業効率を向上させる上で有利となる。
また、サイドカッタ22を一対の縦フレーム1202の背面の下端の箇所に設け、縦フレーム1202の延在方向に沿って延在させるようにすると、撹拌装置10を自走式車両方向(ベースマシン102の方向)である後方に移動させた場合に効率よく原料土を砕いて掘削し、労力を軽減して作業時間を短縮し作業効率を向上させる上で有利となる。
また、一対のサイドカッタ22の下方で、一対の縦フレーム1202が対向する方向(横フレーム1204の延在方向)に沿って延在するツース24を備えた構成とすると、ツース24が一対のサイドカッタ22とともに原料土を掘削するため、労力を軽減して作業時間を短縮し作業効率を向上させる上で有利となる。
また、撹拌体14が一対の縦フレーム1202の延在方向の中間部間に延在する上撹拌体14Aと、一対の縦フレーム1202の下部間に延在する下撹拌体14Bとを備え、固化材噴射管18が上撹拌体14Aと下撹拌体14Bとの間に設けられた上固化材噴射管18Aと、下撹拌体14Bの下方に設けられた下固化材噴射管18Bとを備えた構成とすると、効率よく原料土を撹拌混合する上で有利となる。
また、上固化材噴射管18Aを一対の縦フレーム1202のうちの一方の縦フレーム1202Aで支持し、下固化材噴射管18Bをツース24の上面で支持する構成とすると、上固化材噴射管18Aを上撹拌体14Aと下撹拌体14Bとの間に配置するとともに、下固化材噴射管18Bを撹拌装置10の下端に配置できるため、効率よく固化材を原料土に添加して混合する上で有利となる。
また、撹拌体14が一対の縦フレーム1202の延在方向の中間部間に延在する上撹拌体14Aと、一対の縦フレーム1202の下部間に延在する下撹拌体14Bとを備え、固化材噴射管18が上撹拌体14Aと下撹拌体14Bとの間に設けられた上固化材噴射管18Aと、下撹拌体14Bの下方に設けられた下固化材噴射管18Bとを備えた構成とすると、効率よく原料土を撹拌混合する上で有利となる。
また、上固化材噴射管18Aを一対の縦フレーム1202のうちの一方の縦フレーム1202Aで支持し、下固化材噴射管18Bをツース24の上面で支持する構成とすると、上固化材噴射管18Aを上撹拌体14Aと下撹拌体14Bとの間に配置するとともに、下固化材噴射管18Bを撹拌装置10の下端に配置できるため、効率よく固化材を原料土に添加して混合する上で有利となる。
また、上固化材噴射管18Aと下固化材噴射管18Bを一対の縦フレーム1202が対向する方向に沿って延在させ、上固化材噴射管18Aの延在方向に間隔をおいて複数の上固化材噴射口1802Aが設けられ、下固化材噴射管18Bの延在方向に間隔をおいて複数の下固化材噴射口1802Bが設けられた構成にすると、固化材を均一に原料土に添加して混合する上で有利となる。
また、上固化材供給管20Aが一対の縦フレーム1202のうちの一方の縦フレーム1202Aで支持され、下固化材供給管20Bが一対の縦フレーム1202のうちの他方の縦フレーム1202Bで支持された構成とすると、固化材供給管20を縦フレーム1202毎に切り離すことで、上固化材噴射管18Aおよび下固化材噴射管18Bをそれぞれ任意の位置に配置する上で有利となり、これにより下固化材噴射管18Bを最も下方に配置できるため、効率よく固化材を原料土に添加して混合する上で有利となる。
また、上固化材供給管20Aが一対の縦フレーム1202のうちの一方の縦フレーム1202Aで支持され、下固化材供給管20Bが一対の縦フレーム1202のうちの他方の縦フレーム1202Bで支持された構成とすると、固化材供給管20を縦フレーム1202毎に切り離すことで、上固化材噴射管18Aおよび下固化材噴射管18Bをそれぞれ任意の位置に配置する上で有利となり、これにより下固化材噴射管18Bを最も下方に配置できるため、効率よく固化材を原料土に添加して混合する上で有利となる。
また、撹拌装置10に、一対の縦フレーム1202それぞれの下端に設けられた一対のサイドカッタ22(22A、22B)を備えたことで、上撹拌体14Aおよび下撹拌体14Bを回転させるとともに、一対の縦フレーム1202を上下方向に延在させた状態を維持して撹拌装置10を自走式車両方向に移動させることで、サイドカッタ22により原料土を掘削し、掘削された原料土に撹拌装置10を押し込んだ状態で固化材噴射管18から固化材を噴射することで、上撹拌体14Aおよび下撹拌体14Bにより固化材と原料土とを撹拌混合するため、一対のサイドカッタ22により原料土を掘削し、掘削された原料土に固化材を添加して上撹拌体14Aおよび下撹拌体14Bにより撹拌混合することで、労力を軽減して作業時間を短縮し作業効率を向上させる上で有利となる。
さらに、撹拌装置10に、一対のサイドカッタ22の下方で一対の縦フレーム1202が対向する方向に沿って延在するツース24を備えたことで、撹拌装置10が自走式車両方向(ベースマシン102の方向)である後方に移動される際に、ツース24はサイドカッタ22とともに原料土を掘削するため、労力を軽減して作業時間を短縮し作業効率を向上させる上で有利となる。
さらに、撹拌装置10に、一対のサイドカッタ22の下方で一対の縦フレーム1202が対向する方向に沿って延在するツース24を備えたことで、撹拌装置10が自走式車両方向(ベースマシン102の方向)である後方に移動される際に、ツース24はサイドカッタ22とともに原料土を掘削するため、労力を軽減して作業時間を短縮し作業効率を向上させる上で有利となる。
10 撹拌装置
12 支持フレーム
1202 一対の縦フレーム
1204 横フレーム
14 撹拌体
14A 上撹拌体
14B 下撹拌体
16 駆動モータ
16A 上駆動モータ
16B 下駆動モータ
18 固化材噴射管
18A 上固化材噴射管
1802A 上固化材噴射口
18B 下固化材噴射管
1802B 下固化材噴射口
20 固化材供給管
20A 上固化材供給管
20B 下固化材供給管
22(22A、22B) サイドカッタ
24 ツース
30 油圧ポンプ
32、36 正逆転切換回路
34、38 流量制御回路
50 固化材供給装置
52 供給ポンプ
54A、54B 外部供給管
56A、56B 固化材調整弁
100 作業車両
102 ベースマシン
104 ブーム
106 アーム
12 支持フレーム
1202 一対の縦フレーム
1204 横フレーム
14 撹拌体
14A 上撹拌体
14B 下撹拌体
16 駆動モータ
16A 上駆動モータ
16B 下駆動モータ
18 固化材噴射管
18A 上固化材噴射管
1802A 上固化材噴射口
18B 下固化材噴射管
1802B 下固化材噴射口
20 固化材供給管
20A 上固化材供給管
20B 下固化材供給管
22(22A、22B) サイドカッタ
24 ツース
30 油圧ポンプ
32、36 正逆転切換回路
34、38 流量制御回路
50 固化材供給装置
52 供給ポンプ
54A、54B 外部供給管
56A、56B 固化材調整弁
100 作業車両
102 ベースマシン
104 ブーム
106 アーム
Claims (9)
- 自走式車両に設けられた揺動可能なブームと、前記ブームに揺動可能に設けられたアームとを有する作業車両の前記アームに揺動可能に連結され、原料土に固化材を添加して撹拌混合する撹拌装置であって、
互いに対向して延在する一対の縦フレームを有しその上部が前記アームの先部に揺動可能に結合される支持フレームと、
前記一対の縦フレーム間に延在し前記一対の縦フレームに回転可能に支持された撹拌体と、
前記一対の縦フレーム間に前記固化材を噴射する固化材噴射管と、
前記一対の縦フレームそれぞれの下端に設けられた一対のサイドカッタとを備える、
ことを特徴とする撹拌装置。 - 前記一対の縦フレームが上下方向に延在した状態で、前記サイドカッタは前記自走式車両に向いた前記一対の縦フレームの箇所に設けられ、前記縦フレームの延在方向に沿って延在している、
ことを特徴とする請求項1記載の撹拌装置。 - 前記一対のサイドカッタの下方で前記一対の縦フレームが対向する方向に沿って延在するツースをさらに備える、
ことを特徴とする請求項2記載の撹拌装置。 - 前記撹拌体は、前記一対の縦フレームの延在方向の中間部間に延在する上撹拌体と、前記一対の縦フレームの下部間に延在する下撹拌体とを備え、
前記固化材噴射管は、前記上撹拌体と前記下撹拌体との間に設けられた上固化材噴射管と、前記下撹拌体の下方に設けられた下固化材噴射管とを備える、
ことを特徴とする請求項3記載の撹拌装置。 - 前記上固化材噴射管は前記一対の縦フレームのうちの一方の縦フレームで支持され、
前記下固化材噴射管は前記ツースの上面で支持されている、
ことを特徴とする請求項4記載の撹拌装置。 - 前記上固化材噴射管と前記下固化材噴射管は、前記一対の縦フレームが対向する方向に沿って延在しており、
前記上固化材噴射管は、その延在方向に間隔をおいて前記固化材を噴射する複数の上固化材噴射口が設けられ、
前記下固化材噴射管は、その延在方向に間隔をおいて前記固化材を噴射する複数の下固化材噴射口が設けられている、
ことを特徴とする請求項5記載の撹拌装置。 - 前記上固化材噴射管に前記固化材を供給する上固化材供給管が設けられるとともに、前記下固化材噴射管に前記固化材を供給する下固化材供給管が設けられ、
前記上固化材供給管は前記一対の縦フレームのうちの前記一方の縦フレームで支持され、
前記下固化材供給管は前記一対の縦フレームのうちの他方の縦フレームで支持されている、
ことを特徴とする請求項5または6記載の撹拌装置。 - 自走式車両に設けられた揺動可能なブームと、前記ブームに揺動可能に設けられたアームとを有する作業車両と、前記アームに揺動可能に連結された撹拌装置とを用いて、原料土に固化材を添加して撹拌混合して固化処理する固化処理方法であって、
前記撹拌装置は、互いに対向して延在する一対の縦フレームを有しその上部が前記アームの先部に揺動可能に結合される支持フレームと、前記一対の縦フレーム間に延在し前記一対の縦フレームに回転可能に支持された撹拌体と、前記一対の縦フレーム間に前記固化材を噴射する固化材噴射管と、前記一対の縦フレームそれぞれの下端に設けられたサイドカッタとを含んで構成され、
前記撹拌体を回転させるとともに、前記一対の縦フレームを上下方向に延在させた状態を維持して前記撹拌装置を自走式車両方向に移動させることで、前記サイドカッタにより前記原料土を掘削し、掘削された前記原料土に前記撹拌装置を押し込んだ状態で前記固化材噴射管から前記固化材を噴射することで、前記撹拌体により前記固化材と前記原料土とを撹拌混合する、
ことを特徴とする固化処理方法。 - 前記撹拌装置は、前記一対のサイドカッタの下方で前記一対の縦フレームが対向する方向に沿って延在するツースをさらに備え、
前記撹拌装置が前記自走式車両方向に移動される際に、前記ツースは前記サイドカッタとともに前記原料土を掘削する、
ことを特徴とする請求項8記載の固化処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021135832A JP2023030608A (ja) | 2021-08-23 | 2021-08-23 | 撹拌装置および固化処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021135832A JP2023030608A (ja) | 2021-08-23 | 2021-08-23 | 撹拌装置および固化処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023030608A true JP2023030608A (ja) | 2023-03-08 |
Family
ID=85414052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021135832A Pending JP2023030608A (ja) | 2021-08-23 | 2021-08-23 | 撹拌装置および固化処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023030608A (ja) |
-
2021
- 2021-08-23 JP JP2021135832A patent/JP2023030608A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012117334A (ja) | 撹拌装置付き掘削バケット | |
JP2023030608A (ja) | 撹拌装置および固化処理方法 | |
JP3825550B2 (ja) | 地盤改良及び固化壁構築装置 | |
JP2023030610A (ja) | 固化材供給装置 | |
JP7561516B2 (ja) | 機械撹拌工法 | |
JP5603632B2 (ja) | 泥土撹拌装置 | |
KR100767628B1 (ko) | 지중 벽체 시공 장치 | |
JP2011026852A (ja) | 圃場用畦畔、畦畔施工方法及び畦畔施工装置 | |
JPH10195911A (ja) | 建設機械の掘削混合撹拌装置 | |
JP2937766B2 (ja) | 連続地下壁工法 | |
JP2014163218A (ja) | シールド掘削機、及びシールド工法 | |
JP5189223B1 (ja) | 地盤改良装置 | |
JPH06136743A (ja) | 地盤中の壁体造成工法およびその装置 | |
CN220394420U (zh) | 车载机械移动工作式护岸机 | |
JP7465513B1 (ja) | ミキシングバケット | |
JPH07197443A (ja) | 地盤改良用の掘削攪拌方法およびその掘削攪拌装置 | |
JP3648439B2 (ja) | 地盤改良用攪拌機及び地盤改良方法 | |
JP4450891B2 (ja) | 地中掘削機 | |
JP2010255381A (ja) | 地盤改良装置およびこれを備えた地盤改良機 | |
JPH11229370A (ja) | 掘削手段を備えた土質改良機械 | |
JP3005597U (ja) | 基礎工事機械の強制攪拌翼装置 | |
JP5918885B1 (ja) | 掘削撹拌ロッド、掘削撹拌機、及び柱状改良工法 | |
JPH0841865A (ja) | 土木建設機械 | |
JPH116143A (ja) | 深層混合処理装置及び深層混合処理工法 | |
CN115972384A (zh) | 一种用于搅拌坑内制浆的搅拌装置、搅拌设备及制浆工艺 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210826 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20210826 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240617 |