JP2023090245A - Vehicle upper structure - Google Patents
Vehicle upper structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023090245A JP2023090245A JP2021205115A JP2021205115A JP2023090245A JP 2023090245 A JP2023090245 A JP 2023090245A JP 2021205115 A JP2021205115 A JP 2021205115A JP 2021205115 A JP2021205115 A JP 2021205115A JP 2023090245 A JP2023090245 A JP 2023090245A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- top ceiling
- body frame
- frame member
- fixing portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 80
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 64
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 16
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 11
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 20
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 20
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 6
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 5
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 5
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両の上部構造に関し、特に車両におけるトップシーリングの振動抑制構造に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a vehicle upper structure, and more particularly to a vibration suppression structure for a top ceiling of a vehicle.
現在、燃費の向上などを目的として車両の軽量化が進められている。このように車両の軽量化を進めて行く上で車室内に対する騒音対策が重要となる。特に、ルーフパネルに対して車室内側を覆うように取り付けられるトップシーリングについては、当該トップシーリングの振動が車室への騒音の大きな要因になると考えられる。 BACKGROUND ART Currently, efforts are being made to reduce the weight of vehicles for the purpose of improving fuel efficiency. In order to reduce the weight of vehicles in this way, it is important to take measures against noise in the vehicle interior. In particular, vibration of the top ceiling, which is attached to the roof panel so as to cover the interior of the vehicle, is considered to be a major cause of noise in the vehicle interior.
特許文献1には、ルーフパネルとトップシーリングとの間に制振補強材を介挿させてなる車両の上部構造が開示されている。特許文献1における制振補強材は、ウレタンの発泡体などから構成された基材層と、紙や樹脂などから構成され、基材層の表裏両面に積層された表皮層とで構成されている。制振補強材は、ルーフパネルに対して隙間を空けて配されている。そして、制振補強材におけるルーフパネルに面する表皮層に複数の孔が開けられている。
しかしながら、上記特許文献1に開示の制振補強材は、トップシーリングにおけるルーフパネル側の略全面を覆うように設けられているため、製造コストの上昇および車両重量の増加が問題となる。
However, the damping reinforcing material disclosed in
また、車両においては、トップシーリングは、当該トップシーリングとルーフパネルとの間に配される車体骨格部材(ヘッダやルーフレイン)に複数の固定部で固定されるのであるが、上記特許文献1では、トップシーリングにおける車体骨格部材との固定構造については何ら開示されていない。このため、上記特許文献1に開示の車両の上部構造では、車体骨格部材から固定部を介してトップシーリングに伝達される振動エネルギを抑制することはできないものと考えられる。
Further, in a vehicle, the top ceiling is fixed by a plurality of fixing portions to a body frame member (header or roof rain) arranged between the top ceiling and the roof panel. , there is no disclosure of a structure for fixing the top ceiling to the vehicle body frame member. For this reason, it is considered that the vehicle upper structure disclosed in
本発明は、上記のような問題の解決を図ろうとなされたものであって、製造コストの上昇および車両重量の増加を抑えながら、トップシーリングの振動を抑制することで車室の騒音を低減することができる車両の上部構造を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problems, and reduces vehicle interior noise by suppressing vibration of the top ceiling while suppressing increases in manufacturing costs and vehicle weight. An object of the present invention is to provide a superstructure for a vehicle.
本発明の一態様に係る車両の上部構造は、ルーフパネルと、車体骨格部材と、トップシーリングとを備える。前記車体骨格部材は、前記ルーフパネルに対して車室内側に配され、車幅方向に延びる部材である。前記トップシーリングは、前記車体骨格部材に対して車室内側に配されて前記ルーフパネルを車室内側から覆うとともに、それぞれが前記車体骨格部材に対して固定される複数の固定部を有する部材である。 A vehicle upper structure according to one aspect of the present invention includes a roof panel, a vehicle body frame member, and a top ceiling. The vehicle body frame member is a member that is arranged on the interior side of the vehicle with respect to the roof panel and extends in the vehicle width direction. The top ceiling is a member arranged on the interior side of the vehicle body frame member to cover the roof panel from the interior side of the vehicle interior, and has a plurality of fixing portions each fixed to the vehicle body frame member. be.
本態様に係る車両の上部構造では、前記トップシーリングは、前記複数の固定部の内の少なくとも一部の固定部において、当該固定部の上下方向での剛性がその周辺部に比べて低くなるように構成されている。 In the vehicle upper structure according to this aspect, the top ceiling is configured such that, in at least some of the plurality of fixed portions, the rigidity in the vertical direction of the fixed portion is lower than that of the peripheral portion. is configured to
上記態様に係る車両の上部構造では、トップシーリングにおける上記少なくとも一部の固定部の上記剛性がその周辺部(トップシーリングにおける上記少なくとも一部の固定部の周辺に位置する部分)よりも低くなるように構成されているので、車体骨格部材から上記少なくとも一部の固定部に伝達された振動エネルギが当該固定部の変形により消費され周辺部への伝搬が抑制される。よって、上記態様に係る車両の上部構造では、上記少なくとも一部の固定部とその周辺部との剛性の差異を設けることにより、トップシーリングの振動を抑制することができ、車室の騒音を低減することができる。 In the vehicle upper structure according to the aspect, the rigidity of the at least one fixed portion of the top ceiling is lower than that of the peripheral portion (the portion of the top ceiling located around the at least one fixed portion). , the vibration energy transmitted from the vehicle body frame member to the at least one fixed portion is consumed by the deformation of the fixed portion, and propagation to the peripheral portion is suppressed. Therefore, in the vehicle upper structure according to the above aspect, by providing a difference in rigidity between the at least one fixed portion and its peripheral portion, vibration of the top ceiling can be suppressed, and noise in the passenger compartment can be reduced. can do.
また、上記態様に係る車両の上部構造では、上記少なくとも一部の固定部の剛性を周辺部よりも低くすることによって、トップシーリングの振動を抑制することができるので、上記特許文献1に開示の構成のようにトップシーリング上の全域に制振補強材を必ずしも設けなくてもよく、製造コストの上昇および車両重量の増加を抑制することも可能である。 Further, in the vehicle upper structure according to the above aspect, the vibration of the top ceiling can be suppressed by lowering the rigidity of the at least part of the fixing portion than that of the peripheral portion. It is not always necessary to provide damping reinforcing material on the entire top ceiling unlike the configuration, and it is possible to suppress an increase in manufacturing cost and an increase in vehicle weight.
上記態様に係る車両の上部構造において、前記少なくとも一部の固定部は、当該固定部の厚みが前記周辺部よりも薄く形成されることにより、前記剛性が低くなるよう構成されている、としてもよい。 In the vehicle upper structure according to the aspect described above, the at least part of the fixing portion is formed to have a thickness thinner than that of the peripheral portion, thereby reducing the rigidity. good.
上記態様に係る車両の上部構造では、上記少なくとも一部の固定部における厚みをその周辺部よりも薄くすることにより、当該固定部の上記剛性をその周辺部よりも低くすることとしているので、簡易な構成を以ってトップシーリングの振動を抑制することができ、製造コストの上昇および車両重量の増加を抑制しながら車室の騒音を低減するのに好適である。 In the vehicle upper structure according to the above aspect, the rigidity of the fixed portion is made lower than that of the peripheral portion by making the thickness of the at least one portion of the fixed portion thinner than that of the peripheral portion. Vibration of the top sealing can be suppressed with such a structure, which is suitable for reducing noise in the passenger compartment while suppressing an increase in manufacturing cost and an increase in vehicle weight.
上記態様に係る車両の上部構造において、前記少なくとも一部の固定部は、当該固定部が前記周辺部よりも低いヤング率を有する材料で形成されることにより、前記剛性が低くなるように構成されている、としてもよい。 In the vehicle upper structure according to the above aspect, the at least part of the fixed portion is formed of a material having a Young's modulus lower than that of the peripheral portion, thereby reducing the rigidity. You can say that there is.
上記態様に係る車両の上部構造では、上記少なくとも一部の固定部を周辺部に比べて相対的にヤング率が低い材料で形成することにより、当該固定部の上記剛性をその周辺部よりも低くすることとしているので、簡易な構成を以ってトップシーリングの振動を抑制することができ、製造コストの上昇および車両重量の増加を抑制しながら車室の騒音を低減するのに好適である。 In the vehicle upper structure according to the above aspect, by forming the at least one portion of the fixed portion from a material having a relatively lower Young's modulus than that of the peripheral portion, the rigidity of the fixed portion is made lower than that of the peripheral portion. Therefore, it is possible to suppress the vibration of the top sealing with a simple structure, which is suitable for reducing the noise in the passenger compartment while suppressing the increase in manufacturing cost and vehicle weight.
上記態様に係る車両の上部構造において、少なくとも前記周辺部においては、前記車体骨格部材と前記トップシーリングとが、これらの間に隙間が空いた状態で配設されており、前記周辺部において、前記車体骨格部材と前記トップシーリングとの間には、振動減衰性能を有する弾性部材が、前記車体骨格部材の下面および前記トップシーリングの上面に当接した状態で配設されている、としてもよい。 In the vehicle upper structure according to the above aspect, at least in the peripheral portion, the vehicle body frame member and the top ceiling are arranged with a gap therebetween, and in the peripheral portion, the An elastic member having vibration damping performance may be disposed between the vehicle body frame member and the top ceiling in contact with the lower surface of the vehicle body frame member and the upper surface of the top ceiling.
上記態様に係る車両の上部構造では、トップシーリングにおける上記周辺部において、当該トップシーリングと車体骨格部材との間に振動減衰性能を有する弾性部材を配設しているので、車体骨格部材から上記少なくとも一部の固定部に振動エネルギが伝達された場合にも、その周辺部が振動するのを抑制するのに優位である。 In the vehicle superstructure according to the above aspect, since the elastic member having vibration damping performance is disposed between the top ceiling and the vehicle body frame member in the peripheral portion of the top ceiling, the vibration from the vehicle body frame member to the above at least Even when vibration energy is transmitted to a portion of the fixed portion, it is advantageous in suppressing the vibration of the peripheral portion.
また、上記弾性部材は振動減衰性能を有するので、車体骨格部材から当該弾性部材を介してトップシーリングに振動エネルギが伝達されるのが抑制される。よって、上記態様に係る車両の上部構造は、この観点からもトップシーリングの振動を抑制するのに優位である。 Further, since the elastic member has vibration damping performance, transmission of vibration energy from the vehicle body frame member to the top ceiling via the elastic member is suppressed. Therefore, from this point of view, the vehicle upper structure according to the above aspect is also advantageous in suppressing the vibration of the top ceiling.
上記態様に係る車両の上部構造において、前記弾性部材は、前記車体骨格部材に沿って車幅方向に延びるように設けられた、前記車体骨格部材と前記トップシーリングとの間をシールするシール部材である、としてもよい。 In the vehicle upper structure according to the above aspect, the elastic member is a sealing member that seals between the vehicle body frame member and the top ceiling, the elastic member being provided to extend in the vehicle width direction along the vehicle body frame member. Yes, you can.
上記態様に係る車両の上部構造では、上記弾性部材として車体骨格部材に沿って車幅方向に延びるように配されたシール部材を適用するので、車体骨格部材の長手方向端部に接合されるピラーの内部から当該車体骨格部材に振動エネルギが伝達されたとしても、車体骨格部材からトップシーリングの上記周辺部への振動エネルギの伝達が効果的に抑制される。 In the vehicle upper structure according to the above aspect, since the sealing member arranged to extend in the vehicle width direction along the vehicle body frame member is applied as the elastic member, the pillar joined to the longitudinal end of the vehicle body frame member Even if vibration energy is transmitted from the inside of the body frame member to the vehicle body frame member, the transmission of the vibration energy from the body frame member to the peripheral portion of the top ceiling is effectively suppressed.
また、上記態様に係る車両の上部構造では、弾性部材であるシール部材が車体骨格部材に沿って車幅方向に延びるように形成されているので、当該弾性部材によってトップシーリングにおける上記周辺部の剛性が高められる。よって、仮に車体骨格部材から上記少なくとも一部の固定部に対して振動エネルギが入力されても、当該固定部の変形によって振動エネルギが消費されるのに加えて、周辺部の剛性が高いことによって当該周辺部を振動し難くすることができる。 Further, in the vehicle upper structure according to the above aspect, the seal member, which is an elastic member, is formed to extend in the vehicle width direction along the vehicle body frame member. is enhanced. Therefore, even if vibrational energy is input from the vehicle body frame member to at least one of the fixed portions, the deformation of the fixed portion consumes the vibrational energy. It is possible to make the peripheral part less likely to vibrate.
上記態様に係る車両の上部構造において、前記車体骨格部材は、フロントヘッダであり、前記少なくとも一部の固定部には、サンバイザーを前記トップシーリングとともに前記フロントヘッダに固定するサンバイザー固定部、およびブラケットを介してオーバーヘッドコンソールを前記トップシーリングとともに前記フロントヘッダに固定するブラケット固定部の少なくとも一方の固定部が含まれる、としてもよい。 In the vehicle upper structure according to the above aspect, the vehicle body frame member is a front header, and the at least one fixing portion includes a sun visor fixing portion for fixing the sun visor to the front header together with the top ceiling, and At least one fixing portion of bracket fixing portions for fixing the overhead console to the front header together with the top ceiling via a bracket may be included.
サンバイザー固定部やブラケット固定部は、運転席や助手席に着座する搭乗者の頭上に近い位置に配されるが、上記態様に係る車両の上部構造では、サンバイザー固定部およびブラケット固定部の少なくとも一方の固定部の剛性を周辺部よりも低くした構成を採用するので、トップシーリングにおける運転席や助手席の上方の部分の振動が抑制される。よって、上記態様に係る車両の上部構造では、車室の前部におけるトップシーリングの振動を効果的に抑制することができる。 The sun visor fixing part and the bracket fixing part are arranged at a position close to the head of the passenger seated in the driver's seat or the front passenger seat. Since the rigidity of at least one fixed portion is lower than that of the peripheral portion, the vibration of the portion above the driver's seat and the front passenger's seat in the top ceiling is suppressed. Therefore, in the vehicle upper structure according to the aspect described above, it is possible to effectively suppress the vibration of the top ceiling in the front portion of the passenger compartment.
上記態様に係る車両の上部構造において、前記車体骨格部材は、リアヘッダであり、前記少なくとも一部の固定部には、ブラケットを介して前記トップシーリングを前記リアヘッダに固定するリアブラケット固定部が含まれる、としてもよい。 In the vehicle upper structure according to the above aspect, the vehicle body frame member is a rear header, and the at least one fixing portion includes a rear bracket fixing portion that fixes the top ceiling to the rear header via a bracket. , may be
リアブラケット固定部は、後席に着座する搭乗者の頭上に近い位置に配されるが、上記態様に係る車両の上部構造では、リアブラケット固定部の剛性を周辺部よりも低くした構成を採用するので、トップシーリングにおける後席の上方の部分の振動が抑制される。よって、上記態様に係る車両の上部構造では、車室の後部におけるトップシーリングの振動を効果的に抑制することができる。 The rear bracket fixing portion is arranged at a position close to the head of the passenger sitting in the rear seat, and the upper structure of the vehicle according to the above aspect adopts a configuration in which the rigidity of the rear bracket fixing portion is lower than that of the peripheral portion. Therefore, the vibration of the portion above the rear seat in the top ceiling is suppressed. Therefore, in the vehicle upper structure according to the aspect described above, it is possible to effectively suppress the vibration of the top ceiling in the rear part of the vehicle compartment.
上記態様に係る車両の上部構造において、前記トップシーリングは、前記複数の固定部を含めて前記車体骨格部材に対して上下方向に離間して配されている、としてもよい。 In the vehicle upper structure according to the above aspect, the top ceiling, including the plurality of fixing portions, may be vertically spaced apart from the vehicle body frame member.
上記態様に係る車両の上部構造では、トップシーリングが上記複数の固定部を含めて車体骨格部材から離間して配されているので、車体骨格部材からトップシーリングへの振動エネルギの伝達を抑制するのにさらに優位である。 In the vehicle upper structure according to the above aspect, since the top ceiling including the plurality of fixing portions is spaced apart from the vehicle body frame member, transmission of vibration energy from the vehicle body frame member to the top ceiling can be suppressed. more superior to
上記の各態様に係る車両の上部構造では、製造コストの上昇および車両重量の増加を抑えながら、トップシーリングの振動を抑制することで車室の騒音を低減することができる。 In the vehicle upper structure according to each of the above aspects, it is possible to suppress noise in the passenger compartment by suppressing vibration of the top ceiling while suppressing an increase in manufacturing cost and an increase in vehicle weight.
以下では、本発明の実施形態について、図面を参酌しながら説明する。なお、以下で説明の形態は、本発明を例示的に示すものであって、本発明は、その本質的な構成を除き何ら以下の形態に限定を受けるものではない。 EMBODIMENT OF THE INVENTION Below, embodiment of this invention is described, considering drawing into consideration. It should be noted that the embodiments described below are intended to exemplify the present invention, and the present invention is not limited to the following embodiments except for its essential configuration.
[第1実施形態]
1.車両1の上部構造
第1実施形態に係る車両1の上部構造について、図1から図4を用いて説明する。なお、図1から図4では、車両1の上部構造の一部を抜き出して図示している。
[First embodiment]
1. Upper Structure of
図1に示すように、車両1は、ルーフパネル(図1では、図示を省略。)と、左右一対のフロントピラー10と、左右一対のセンターピラー11と、左右一対のルーフサイドレール12と、フロントヘッダ(車体骨格部材)13と、左右一対のガセット14と、ルーフレイン15,16と、リアヘッダ(車体骨格部材)19と、トップシーリング17と、弾性部材18とを備える。ルーフパネルは、フロントヘッダ13、ルーフレイン15,16、およびリアヘッダ19に取り付けられている。
As shown in FIG. 1, a
フロントヘッダ13は、ルーフパネルの前部に接合され、車幅方向に延びるように構成されている。ガセット14は、フロントヘッダ13の左右それぞれと、ルーフサイドレール12とに接合されている。ルーフレイン15,16は、フロントヘッダ13に対して後方に離間して配されているとともに、互いに前後方向に離間して配されている。リアヘッダ19は、ルーフパネルの後部に接合され、車幅方向に延びるように構成されている。
The
トップシーリング17は、ルーフパネルの車室内側を覆うように配され、複数の固定部でフロントヘッダ13、ルーフレイン15,16、およびリアヘッダ19に固定されている。複数の固定部には、フロントヘッダ13に固定される部分であるサンバイザー固定部17b、ガセット固定部17c、およびブラケット固定部17dと、リアヘッダ19に固定される部分であるリアブラケット固定部17lとが含まれる。サンバイザー固定部17bは、トップシーリング17とともにサンバイザーをフロントヘッダ13に固定する箇所である。ガセット固定部17cは、ガセット14を介してトップシーリング17をフロントヘッダ13に固定する箇所である。ブラケット固定部17dは、トップシーリング17の前部中央に設けられた開口部17aの近傍に位置し、ブラケットを介してオーバーヘッドコンソールをトップシーリング17とともにフロントヘッダ13に固定する箇所である。リアブラケット固定部17lは、ブラケットを介してトップシーリング17をリアヘッダ19に固定する箇所である。
The
本実施形態では、サンバイザー固定部17b、ガセット固定部17c、ブラケット固定部17d、およびリアブラケット固定部17lのそれぞれが、トップシーリング17において左右対称に配されている。
In this embodiment, the sun
図2に示すように、弾性部材18は、上下方向におけるルーフパネル20とトップシーリング17との間に介挿されている。より具体的には、弾性部材18は、ルーフパネル20の下面20aとトップシーリング17の上面17eとに対して直に当接する状態であって、ルーフパネル20の下面20aおよびトップシーリング17の上面17eから上下方向の力(矢印A1,A2)が付加された状態となっている。即ち、弾性部材18は、ルーフパネル20とトップシーリング17との間に、上下方向に圧縮された圧縮状態で介設されている。
As shown in FIG. 2, the
図3および図4に示すように、本実施形態に係る車両1では、フロントヘッダ13における前フランジ部13cとトップシーリング17との間に介挿されたシール部材(弾性部材)21をさらに備える。シール部材21は、フロントヘッダ13における前フランジ部13cの下面とトップシーリング17の上面とに直に接している。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
なお、図4に示すように、トップシーリング17の前端部分とフロントウインドシールド22との間にシール部材(弾性部材)23を介挿させたり、フロントヘッダ13における前フランジ部13cよりも後方の部分とトップシーリング17との間にシール部材(弾性部材)24を介挿させたりすることもできる。このように弾性部材であるシール部材23,24を設けることによっても、フロントウインドシールド22やフロントヘッダ13からの振動エネルギがトップシーリング17に伝達されるのを抑制するのに効果を有する。
As shown in FIG. 4, a sealing member (elastic member) 23 may be interposed between the front end portion of the top sealing 17 and the front windshield 22, or a portion of the
ここで、シール部材21,23,24の形成材料については、例えば、発泡材(アクリル発泡材やウレタン発泡材)を採用することができるが、振動減衰性能を有する材料であれば発泡樹脂以外の材料を採用することも可能である。
Here, as for the material for forming the
2.フロントヘッダ13とトップシーリング17との固定構造
車両1におけるフロントヘッダ13とトップシーリング17との固定構造について、図5および図6を用いて説明する。なお、図5および図6では、サンバイザー固定部17bにおけるフロントヘッダ13とトップシーリング17との固定構造を一例として示す。
2. Fixing Structure Between
図5に示すように、本実施形態に係る車両1においては、リベット25を用いてフロントヘッダ13とトップシーリング17とを固定している。リベット25は、頭部25aと、胴部25bと、座面部25cとが一体形成された部材であって、一例として樹脂材料から形成されている。
As shown in FIG. 5 , in the
頭部25aは、下部から上部に向けて断面径が漸減する鏃形状を有し、フロントヘッダ13に開けられた孔13aを挿通してフロントヘッダ13の上面に係止されている。胴部25bは、頭部25aの下端部に連続し、フロントヘッダ13の孔13aを挿通して下方に垂下するように配されており、トップシーリング17のサンバイザー固定部17bに開けられた孔17hを挿通している。座面部25cは、胴部25bの下端部に連続し、サンバイザー固定部17bにおける孔17hの周辺部分を下方から支持するように形成されている。
The
リベット25の胴部25bは、当該リベット25でフロントヘッダ13とトップシーリング17とを固定した場合に、フロントヘッダ13の下面13bとトップシーリング17の上面17eとの間に上下方向の隙間Gが空く長さを以って形成されている。
The
図6(a)に示すように、トップシーリング17は、孔17hを中心とするサンバイザー固定部17bに対して孔17hの径方向外側に向けて中間部17iおよび周辺部17gが連続するように形成されている。サンバイザー固定部17bにおける厚みT1は、周辺部17gの厚みT2よりも薄く設定されている。これにより、サンバイザー固定部17bにおける上下方向の剛性は、周辺部17gよりも低くなっている。このため、図6(b)に示すように、フロントヘッダ13からリベット25を介してサンバイザー固定部17bに振動エネルギが伝達された場合においても、矢印B1,B2で示すようにサンバイザー固定部17bだけが振動して振動エネルギが消費される。このため、車両1のトップシーリング17においては、フロントヘッダ13からリベット25を介してサンバイザー固定部17bに振動エネルギが伝達されたとしても、周辺部17gが振動するのが抑制される。
As shown in FIG. 6(a), the top sealing 17 is arranged so that the
なお、トップシーリング17におけるガセット固定部17bやブラケット固定部17cについてもサンバイザー固定部17bと同様の構成を有するとともに、それぞれの固定部17c,17dの周辺部との相対的な厚みの関係についてもサンバイザー固定部17bと周辺部17gとの関係と同様である。
The
3.リアヘッダ19とトップシーリング17との固定構造
リアヘッダ19とトップシーリング17との固定構造について、図7を用いて説明する。
3. Fixing Structure Between
図7に示すように、トップシーリング17におけるリアブラケット固定部17lには、上面17eにブラケット27が固定されている。ブラケット27は、ハット状の断面形状を有する。ブラケット27の上面27aには、リベット28が固定されている。
As shown in FIG. 7 , a
リベット28は、頭部28aと、胴部28bと、ベース部28cとが一体形成された部材であって、一例として樹脂材料から形成されている。頭部28aは、下部から上部に向けて断面径が漸減する鏃形状を有し、リアヘッダ19に開けられた孔19aを挿通してリアヘッダ19の上面に係止されている。胴部28bは、頭部28aの下端部に連続し、リアヘッダ19の孔19aを挿通して下方に垂下するように配されている。ベース部28cは、胴部28bの下端部に連続し、ブラケット27の上面27aに固定されている。
The rivet 28 is a member in which a
ここで、トップシーリング17は、リアブラケット固定部17lと、当該リアブラケット固定部17lの周辺の周辺部17mとが略同一の厚みとなるように形成されている。ただし、リアブラケット固定部17lは、上下方向の剛性が周辺部17mに比べて低くなるように構成されている。具体的には、リアブラケット固定部17lにおけるヤング率が周辺部17mにおけるヤング率よりも低い材料から構成されている。本実施形態では、一例として、ヤング率が1.63MPaの材料でリアブラケット固定部17lが形成され、ヤング率が16.3MPaの材料で周辺部17mが形成されている。
Here, the
なお、リアブラケット固定部17lと周辺部17mとでヤング率の差異をだすために、必ずしも材料の組成を互いに異ならせる必要はなく、例えば、発泡材を用いてトップシーリング17を構成する場合などには、リアブラケット固定部17lと周辺部17mとで発泡倍率を異ならせることとしてもよい。
It should be noted that it is not always necessary to make the material compositions different from each other in order to produce a difference in Young's modulus between the rear bracket fixing portion 17l and the
4.台上加振試験
実車を用いて実施した台上加振試験について、図8から図10を用いて説明する。
4. Bench vibration test A bench vibration test performed using an actual vehicle will be described with reference to Figs. 8 to 10 .
図8に示すように、台上加振試験においては、運転席(左側前席)の上部において、サンバイザー固定部17b(矢印C1で示す部分)およびガセット固定部17c(矢印C2で示す部分)のトップシーリング17の厚みを変えたサンプルを準備し、各固定部17b,17cの上下方向の剛性との関係での車体感度を計測した。そして、本試験では、次のサンプルを準備した。
As shown in FIG. 8, in the bench vibration test, the sun
〈サンプル1〉 サンプル1は、表1に示すように、ガセット固定部17cにおけるトップシーリング17の厚みを4.3mmとし、サンバイザー固定部17bにおけるトップシーリング17の厚みを5.5mmとした。そして、各固定部17b,17cの周辺に位置する周辺部17gの厚みを5.0mmとした。
<
なお、サンプル1では、ガセット固定部17cにおいてフロントヘッダ13とトップシーリング17との間に1.0mmの隙間が空き、サンバイザー固定部17bにおいてフロントヘッダ13とトップシーリング17とが密着するようにした。
In
〈サンプル2〉 サンプル2は、表1に示すように、ガセット固定部17cにおけるトップシーリング17の厚みを3.3mmとし、サンバイザー固定部17bにおけるトップシーリング17の厚みを3.0mmとした。そして、各固定部17b,17cの周辺に位置する周辺部17gの厚みを5.0mmとした。
<Sample 2> In sample 2, as shown in Table 1, the thickness of the top sealing 17 at the
なお、サンプル2では、ガセット固定部17cにおいてフロントヘッダ13とトップシーリング17との間には2.0mmの隙間が空き、サンバイザー固定部17bにおいてもフロントヘッダ13とトップシーリング17との間に2.0mmの隙間が空くようにした。
In sample 2, there is a gap of 2.0 mm between the
〈サンプル3〉 サンプル3は、表1に示すように、ガセット固定部17cにおけるトップシーリング17の厚みを4.3mmとし、サンバイザー固定部17bにおけるトップシーリング17の厚みを4.0mmとした。そして、各固定部17b,17cの周辺に位置する周辺部17gの厚みを5.0mmとした。
<Sample 3> As shown in Table 1, in sample 3, the thickness of the top sealing 17 at the
なお、サンプル3では、ガセット固定部17cにおいてフロントヘッダ13とトップシーリング17との間に1.0mmの隙間が空き、サンバイザー固定部17bにおいてもフロントヘッダ13とトップシーリング17との間に1.0mmの隙間が空くようにした。
In Sample 3, there is a gap of 1.0 mm between the
〈サンプル4〉 サンプル4は、表1に示すように、ガセット固定部17cにおけるトップシーリング17の厚みを4.8mmとし、サンバイザー固定部17bにおけるトップシーリング17の厚みを4.5mmとした。そして、各固定部17b,17cの周辺に位置する周辺部17gの厚みを5.0mmとした。
<Sample 4> As shown in Table 1, in sample 4, the thickness of the top sealing 17 at the
なお、サンプル4では、ガセット固定部17cにおいてフロントヘッダ13とトップシーリング17との間に0.5mmの隙間が空き、サンバイザー固定部17bにおいてもフロントヘッダ13とトップシーリング17との間に0.5mmの隙間が空くようにした。
In Sample 4, there is a gap of 0.5 mm between the
〈サンプル5〉 サンプル5は、サンプル1と同様の厚みを有するトップシーリング17を用い、ルーフパネル20とトップシーリング17との間に図2を用いて説明した弾性部材18と同様の弾性部材(ウレタン発泡材またはアクリル発泡材)を介挿した。なお、サンプル5では、サンバイザー固定部17bおよびガセット固定部17cのそれぞれにおけるフロントヘッダ13とトップシーリング17との間の隙間は上記サンプル1と同じである。
<Sample 5> In Sample 5, a top sealing 17 having the same thickness as that of
〈サンプル6〉 サンプル6は、サンプル2と同様の厚みを有するトップシーリング17を用い、サンバイザー固定部17bおよびガセット固定部17cのそれぞれにおけるフロントヘッダ13とトップシーリング17との間の隙間をシール部材(EPDMゴム発泡材)で埋めたサンプルである。
<Sample 6> In sample 6, the top sealing 17 having the same thickness as that of sample 2 is used, and the gap between the
図9に示すように、台上加振試験において、車体感度(振動に対する応答感度)を車室1a内の4箇所で計測した。具体的には、助手席1bにおける搭乗者の耳位置Pos.1と、運転席1cにおける運転者の耳位置Pos.2と、助手席1bの後の後席1dにおける搭乗者の耳位置Pos.3と、運転席1cの後の後席1eにおける搭乗者の耳位置Pos.4とで計測を行った。
As shown in FIG. 9, in the bench excitation test, the vehicle body sensitivity (response sensitivity to vibration) was measured at four locations in the
計測結果(125Hzの計測結果)を表2および図10に示す。 Table 2 and FIG. 10 show the measurement results (measurement results at 125 Hz).
表2における車体感度は、数値が小さいほど振動が少ない。そして、サンプル1を基準としてサンプル2~6の計測結果を表している。また、図10は、計測位置Pos.2の計測結果を図示したものである。
As for the car body sensitivity in Table 2, the smaller the value, the less the vibration. The measurement results of samples 2 to 6 are shown with
表2に示すように、計測位置Pos.2(運転席1cにおける運転者の耳位置)では、サンプル2~6の全てのサンプルで比較例としてのサンプル1よりも小さい値を得た。図10に示すように、サンプル2は、特に小さな値を得た。また、サンプル3,4についても、比較例とするサンプル1よりも小さな値であり、サンプル5,6よりも小さな値を得た。なお、表2と図10とで車体感度に係る数値が僅かに異なるのは、表2では、小数点以下第2位を四捨五入しているためである。
As shown in Table 2, the measurement position Pos. In 2 (driver's ear position in the driver's
表2に示すように、計測位置Pos.1についても、サンプル2,4~6でサンプル1よりも小さな値を得た。
As shown in Table 2, the measurement position Pos. For 1, samples 2, 4 to 6 also obtained smaller values than
以上の結果から、ガセット固定部17cおよびサンバイザー固定部17bの両方におけるトップシーリング17の厚みをサンプル1よりも薄くしたサンプル2では、車室1a内における騒音を特に効果的に低減することができる。これは、固定部17b,17cにおけるトップシーリング17の厚みを薄くすることにより、フロントヘッダ13から入力される振動エネルギが当該固定部17b,17cの振動によって消費され、周辺部17gへの振動伝達が抑制されたためであると考えられる。
From the above results, Sample 2, in which the thickness of the top sealing 17 at both the
また、サンプル3,4でも、サンバイザー固定部17bにおけるトップシーリング17の厚みをサンプル1よりも薄くすることによって、計測位置Pos.2での車体感度が低くなり、サンプル4では、計測位置Pos.1での車体感度も低くなった。これより、サンバイザー固定部17bにおけるトップシーリング17の厚みをサンプル1よりも薄くすることだけでも、前席1b,1cの各耳位置(計測位置)Pos.1,Pos.2での車体感度を低くできると考えられる。
In samples 3 and 4 as well, the thickness of the top sealing 17 at the sun
さらに、サンプル2~5では、ガセット固定部17cやサンバイザー固定部17bにおいて、フロントヘッダ13とトップシーリング17との間に隙間Gが空くようにすることで、フロントヘッダ13からトップシーリング17への振動エネルギの伝達が抑制され、これによっても計測位置Pos.1,Pos.2での車体感度が低くなったと考えられる。
Furthermore, in samples 2 to 5, a gap G is provided between the
なお、本試験では、トップシーリング17におけるガセット固定部17cおよびサンバイザー固定部17bでトップシーリング17の厚みを変えて車体感度の計測を行ったが、ルーフレイン15,16やリアヘッダ19に対する各固定部におけるトップシーリング17を同様に周辺部よりも薄くすることにより、上記と同様の結果を得ることができると考えられる。
In this test, the vehicle body sensitivity was measured by changing the thickness of the
5.シール部材21の有無とERP
本実施形態に係る車両1では、図3および図4を用い説明したように、フロントヘッダ13の前フランジ部13cとトップシーリング17との間にシール部材(弾性部材)21が介挿されていることとしたが、当該シール部材21を改装させることにより得られる効果について、図11を用いて説明する。図11におけるサンプル11,12は、次のような構成を有する。
5. Presence or absence of
In the
〈サンプル11〉 サンプル11は、本実施形態に係る車両1に対して、フロントヘッダ13とトップシーリング17との間にシール部材(弾性部材)を介挿させなかったサンプルであって、他の構成については、本実施形態に係る車両1と同様である。
<
〈サンプル12〉サンプル12は、本実施形態に係る車両1と同様に、フロントヘッダ13の前フランジ部13cとトップシーリング17との間にシール部材21を介挿させたサンプルである。
<
図11のD部に示すように、サンプル12のERP(等価放射パワー:Equivalent Radiated Power)は、周橋井70Hz付近と周波数85Hz付近とにおいて、サンプル11よりも低くなった。具体的に、周波数70Hz付近においては、サンプル12のERPはサンプル11に比べて2~3dB低く、周波数85Hz付近においては、サンプル12のERPはサンプル11に比べて1~2dB低くなった。この結果より、フロントヘッダ13とトップシーリング17との間に振動減衰性能を有するシール部材(弾性部材)21を介挿させる車両1では、シール部材を介挿させない場合に比べて65~85Hzの周波数域において振動低減効果を得る上で優れていることが分かる。
As shown in part D of FIG. 11, the ERP (equivalent radiated power) of
6.効果
本実施形態に係る車両1の上部構造では、トップシーリング17における少なくとも一部の固定部(サンバイザー固定部17b、ガセット固定部17c、ブラケット固定部17d、リアブラケット固定部17lを含む。)の剛性(上下方向の剛性)が、トップシーリング17における固定部17b,17c,17d,17lの周辺に位置する周辺部17g,17mよりも低くなるように構成されているので、フロントヘッダ13やリアヘッダ19からこれらの固定部17b,17c,17d,17lなどに伝達された振動エネルギが当該固定部の変形により消費され周辺部17g,17mへの伝搬が抑制される。よって、車両1の上部構造では、上記固定部17b,17c,17d,17lなどとその周辺部17g,17mとの剛性の差異を設けることにより、トップシーリング17の振動を抑制することができ、車室1aの騒音を低減することができる。
6. Effect In the upper structure of the
また、車両1の上部構造では、上記固定部17b,17c,17d,17lなどの剛性を周辺部17g,17mよりも低くすることによって、トップシーリング17の振動を抑制することができるので、上記特許文献1に開示の構成のようにトップシーリング上の全域に制振補強材を必ずしも設けなくてもよく、製造コストの上昇および車両重量の増加を抑制することも可能である。
Further, in the upper structure of the
また、本実施形態に係る車両1の上部構造では、サンバイザー固定部17b、ガセット固定部17c、およびブラケット固定部17dなどの厚みT1をその周辺部17gの厚みT2よりも薄くすることにより、当該固定部17b,17c,17dの剛性をその周辺部17gよりも低くすることとしているので、簡易な構成を以ってトップシーリング17の振動を抑制することができ、製造コストの上昇および車両重量の増加を抑制しながら車室1aの騒音を低減するのに好適である。
Further, in the upper structure of the
また、本実施形態に係る車両1の上部構造では、リアブラケット固定部17lを周辺部17mに比べて相対的にヤング率が低い材料で形成することにより、当該固定部17lの剛性をその周辺部17mよりも低くすることとしているので、簡易な構成を以ってトップシーリング17の振動を抑制することができ、製造コストの上昇および車両重量の増加を抑制しながら車室1aの騒音を低減するのに好適である。
Further, in the upper structure of the
また、本実施形態に係る車両1の上部構造では、トップシーリング17における固定部17b,17c,17dの周辺に位置する周辺部17gにおいて、当該トップシーリング17とフロントヘッダ13との間に振動減衰性能を有するシール部材(弾性部材)21を配設しているので、フロントヘッダ13から固定部17b,17c,17dに振動エネルギが伝達された場合にも、その周辺部17gが振動するのを抑制するのに優位である。
Further, in the upper structure of the
また、シール部材21として振動減衰性能を有する弾性部材を採用するので、フロントヘッダ13から当該シール部材21を介してトップシーリング17に振動エネルギが伝達されるのが抑制される。よって、車両1の上部構造は、この観点からもトップシーリング17の振動を抑制するのに優位である。
Moreover, since an elastic member having vibration damping performance is employed as the
また、本実施形態に係る車両1の上部構造では、シール部材21がフロントヘッダ13に沿って車幅方向に延びるように配された構成を採用するので、フロントヘッダ13の長手方向端部に接合されるフロントピラー10の内部から当該フロントヘッダ13に振動エネルギが伝達されたとしても、フロントヘッダ13からトップシーリング17の周辺部17gへの振動エネルギの伝達が効果的に抑制される。
Further, in the upper structure of the
また、車両1の上部構造では、シール部材21がフロントヘッダ13に沿って車幅方向に延びるように形成されているので、当該シール部材21によってトップシーリング17における周辺部17gの剛性が高められる。よって、仮にフロントヘッダ13から固定部17b,17c,17dなどに対して振動エネルギが入力されても、当該固定部17b,17c,17dの変形によって振動エネルギが消費されるのに加えて、周辺部17gの剛性が高いことによって当該周辺部17gを振動し難くすることができる。
Further, in the upper structure of the
車両1においては、サンバイザー固定部17bやブラケット固定部17dは、運転席1cや助手席1bに着座する搭乗者の頭上に近い位置に配されるが、本実施形態に係る車両1の上部構造では、サンバイザー固定部17bおよびブラケット固定部17dの剛性を周辺部17gよりも低くした構成を採用するので、トップシーリング17における運転席1cや助手席1bの上方の部分の振動が抑制される。よって、車両1の上部構造では、車室1aの前部(前席が配された部分)におけるトップシーリング17の振動を効果的に抑制することができる。
In the
また、車両1においては、リアブラケット固定部17lは、後席1d,1eに着座する搭乗者の頭上に近い位置に配されるが、本実施形態に係る車両1の上部構造では、リアブラケット固定部17lの剛性を周辺部17mよりも低くした構成を採用するので、トップシーリング17における後席1d,1eの上方の部分の振動が抑制される。よって、車両1の上部構造では、車室1aの後部(後席1d,1eが配された部分)におけるトップシーリング17の振動を効果的に抑制することができる。
Further, in the
また、本実施形態に係る車両1の上部構造では、トップシーリング17が複数の固定部(固定部17b,17c,17d,17lを含む。)を含めてフロントヘッダ13やリアヘッダ19などの車体骨格部材から離間して配されているので、車体骨格部材からトップシーリング17への振動エネルギの伝達を抑制するのにさらに優位である。
In addition, in the upper structure of the
以上のように、本実施形態に係る車両1の上部構造では、製造コストの上昇および車両重量の増加を抑えながら、トップシーリング17の振動を抑制することで車室1aの騒音を低減することができる。
As described above, in the upper structure of the
[第2実施形態]
第2実施形態に係る車両1の上部構造について、図12および図13を用いて説明する。なお、本実施形態に係る車両1は、ルーフパネル20とトップシーリング17との間に介挿される弾性部材26の配設形態が上記第1実施形態とは異なり、他の構成については、上記第1実施形態と同様である。
[Second embodiment]
A superstructure of the
図12に示すように、本実施形態に係る車両1でも、前後方向におけるフロントヘッダ13とルーフレイン15との間に左右一対の弾性部材26が配設されている。弾性部材26は、図12では図示を省略するルーフパネル20とトップシーリング17との間に介挿され、ルーフパネル20のとトップシーリング17との間で圧縮状態とされている。この点については、上記第1実施形態と同様である。
As shown in FIG. 12, also in the
本実施形態に係る車両1では、弾性部材26のそれぞれが車幅方向に延びる長尺形状を有する。これより、弾性部材26は、フロントヘッダ13とルーフレイン15との間の領域において、車幅方向におけるサンバイザー固定部17bからガセット固定部17cに至る範囲(矢印E1,E2で示す部分)でルーフパネル20とトップシーリング17との間に介挿されている。
In the
なお、本実施形態においても、弾性部材26は、一例として発泡材(アクリル発泡材やウレタン発泡材など)から形成されている。
Also in this embodiment, the
上述のように、ルーフパネル20とトップシーリング17との間に弾性部材26を改装させることにより得られる効果について、図13を用いて説明する。図13におけるサンプルサンプル21,22は、次のような構成を有する。
The effect obtained by modifying the
〈サンプル21〉 サンプル21は、本実施形態に係る車両1に対して、ルーフパネル20とトップシーリング17との間に弾性部材を介挿させなかったサンプルであって、他の構成については、本実施形態に係る車両1と同様である。
<
〈サンプル22〉 サンプル22は、本実施形態に係る車両1と同様に、ルーフパネル20とトップシーリング17との間に弾性部材26を介挿させたサンプルである。
<Sample 22> The sample 22 is a sample in which the
図13に示すように、ルーフパネル20とトップシーリング17との間に車幅方向に長尺な弾性部材26が配設されたサンプル22では、周波数80~145Hzの範囲(F部分)でのERPがサンプル21よりも低くなった。具体的に、周波数85Hzおよび周波数125Hzのそれぞれにおいては、サンプル22のERPはサンプル21に比べて2~3dB低く、周波数95Hz付近においては、サンプル22のERPはサンプル21に比べて2~2.5dB低くなった。この結果より、ルーフパネル20とトップシーリング17との間に圧縮状態で車幅方向に長尺な弾性部材26を介挿させる車両1では、弾性部材を介挿させない場合に比べて80~145Hzの周波数域において振動低減効果を得る上で優れていることが分かる。
As shown in FIG. 13, in the sample 22 in which the
なお、本実施形態に係る車両1においても、トップシーリング17におけるフロントヘッダ13やリアヘッダ19、さらにはルーフレイン15,16などの車体骨格部材との固定部17b,17c,17d,17lを含む少なくとも一部の固定部が、その周辺に位置する周辺部17g,17mよりも上下方向の剛性が低くなるように構成されているので、上記第1実施形態と同様に、車体骨格部材から伝達された振動エネルギが各固定部で消費されて周辺部には伝達され難いので、トップシーリング17の振動を抑制することができる。
Also in the
[変形例1]
変形例1に係る車両が備えるトップシーリング37の構成について、図14(a)を用いて説明する。なお、本変形例に係る車両は、車体骨格部材に固定される複数の固定部の内の少なくとも一部の固定部(固定部37b)およびその周辺の構成が上記第1実施形態とは異なり、他の構成については、上記第1実施形態と同様である。よって、以下では、上記第1実施形態との差異部分を主に説明する。
[Modification 1]
The configuration of the
図14(a)に示すように、トップシーリング37は、リベット25の胴部25bが挿通される孔37hを有し、その周囲に固定部37bを有する。固定部37bの厚みは、その周辺に位置する周辺部37gの厚みよりも薄くなっており、当該構成により、固定部37bの上下方向の剛性が周辺部37gよりも低くなっている。
As shown in FIG. 14(a), the top sealing 37 has a
トップシーリング37において、固定部37bと周辺部37gとの間には、固定部37bおよび周辺部37gに連続するように形成された中間部37iが設けられている。本変形例に係る車両1においては、トップシーリング37の中間部37iが上記第1実施形態におけるトップシーリング17の中間部17iよりも緩い傾斜を以って固定部37bと周辺部37gとを接続している。
In the top sealing 37, an
以上のような構成のトップシーリング37を採用する場合においても、上記第1実施形態に係る車両1と同様に、車体骨格部材から伝達される振動エネルギが剛性が相対的に低く設定された固定部37bの振動で消費され、周辺部37gには伝達され難い。よって、本変形例に係る車両においても、車体骨格部材からの振動を固定部37bで確実に消費させることができ、トップシーリング37の振動を抑制して車室1aの騒音を低減することができる。
Even when the top sealing 37 configured as described above is employed, as in the
[変形例2]
変形例2に係る車両が備えるトップシーリング47の構成について、図14(b)を用いて説明する。なお、本変形例に係る車両は、車体骨格部材に固定される複数の固定部の内の少なくとも一部の固定部(固定部47b)およびその周辺の構成が上記変形例1とは異なり、他の構成については、上記変形例1と同様である。よって、以下では、上記変形例1との差異部分を主に説明する。
[Modification 2]
The configuration of the
図14(b)に示すように、トップシーリング47も、リベット25の胴部25bが挿通される孔47hを有し、その周囲に固定部47bを有する。そして、固定部47bの周囲には、中間部47iおよび周辺部47gが連続して配設されている。
As shown in FIG. 14(b), the top sealing 47 also has a hole 47h through which the
トップシーリング47において、固定部47bにおける中間部47iとの境界部分の近傍には、固定部47bを囲むように円環状の溝部47j,47kが設けられている。トップシーリング47では、溝部47j,47kが設けられることにより、固定部47bにおける中間部47iとの境界部分の厚みが薄く形成されている。よって、本変形例においては、トップシーリング47の固定部47bに対して上下方向の振動が伝達された場合に、固定部47bだけが上下方向に変形し、中間部47iや周辺部47gへの振動の伝達がさらに抑制される。
In the top sealing 47,
以上のような構成のトップシーリング47を採用する車両においても、車体骨格部材からの振動を固定部47bで確実に消費させることができ、トップシーリング47の振動を抑制して車室1aの騒音を低減することができる。
Even in a vehicle that employs the
[変形例3]
変形例3に係る車両が備えるトップシーリング57の構成について、図14(c)を用いて説明する。なお、本変形例に係る車両は、車体骨格部材に固定される複数の固定部の内の少なくとも一部の固定部(固定部57b)およびその周辺の構成が上記変形例1,2とは異なり、他の構成については、上記変形例1,2と同様である。よって、以下では、上記変形例1,2との差異部分を主に説明する。
[Modification 3]
The configuration of the
図14(c)に示すように、トップシーリング57は、リベット25の胴部25bが挿通される孔57hを有し、その周囲に固定部57bを有する。そして、固定部57bの周辺には、固定部57bと略同じ厚みを有する周辺部57gが連続して配設されている。
As shown in FIG. 14(c), the top sealing 57 has a
本変形例に係る車両において、トップシーリング57の固定部57bと周辺部57gとの厚みは互いに略同じであるが、上記第1実施形態におけるトップシーリング17のリアブラケット固定部17lおよび周辺部17mと同様に、互いにヤング率が異なる材料から構成されている。具体的に、固定部57bは、周辺部57gよりもヤング率が低い材料から構成されている。トップシーリング57では、固定部57bが周辺部57gよりも低いヤング率の材料から構成されているので、トップシーリング57の固定部57bに対して上下方向の振動が伝達された場合に、固定部57bが上下方向に変形し、周辺部57gへの振動の伝達がさらに抑制される。
In the vehicle according to this modified example, the thickness of the fixing
以上のような構成のトップシーリング57を採用する車両においても、車体骨格部材からの振動を固定部57bで確実に消費させることができ、トップシーリング57の振動を抑制して車室1aの騒音を低減することができる。
Even in a vehicle that employs the
[その他の変形例]
上記第1実施形態などでは、車体骨格部材(フロントヘッダ13、リアヘッダ19)とトップシーリング17とをリベット25,28を用いて固定することとしたが、本発明は、これに限定を受けるものではない。例えば、ボルトとナットとの組み合わせにより車体骨格部材とトップシーリングとを固定することもできる。
[Other Modifications]
In the first embodiment and the like, the body frame members (the
上記第1実施形態などでは、トップシーリング17における車体骨格部材に対して固定される複数の固定部の内の一部である固定部17b,17c,17d,17l,37b,47b,57bに図5,7,14に示した各構造を採用することとしたが、本発明は、全ての固定部に図5や図14(a)、(b)に示す構造を採用することや、全ての固定部に図7や図14(c)に示す構造を採用することもできる。
In the first embodiment and the like, the fixing
また、上記第1実施形態などでは、固定部17b,17c,17d,17lにおいて、トップシーリング17と車体骨格部材(フロントヘッダ13、リアヘッダ19)との間に隙間を有することとしたが、トップシーリングと車体骨格部材とが互いに接している構成を採用することもできる。
In the above-described first embodiment and the like, the fixed
また、上記第1実施形態などでは、フロントヘッダ13とトップシーリング17との間にシール部材(弾性部材)21を介挿させ、ルーフパネル20とトップシーリング17との間に弾性部材18,26を介挿させることとしたが、本発明は、これらの弾性部材を介挿させることは必ずしも必要ない。
Further, in the first embodiment and the like, the seal member (elastic member) 21 is interposed between the
1 車両
1a 車室
13 フロントヘッダ(車体骨格部材)
17,37,47,57 トップシーリング
17b,37b,47b,57b サンバイザー固定部(固定部)
17c ガセット固定部(固定部)
17d ブラケット固定部
17g,17m,37g,47g,57g 周辺部
17l リアブラケット固定部(固定部)
19 リアヘッダ(車体骨格部材)
20 ルーフパネル
21,24 シール部材(弾性部材)
1
17, 37, 47, 57
17c gusset fixing part (fixing part)
17d Bracket fixed
19 Rear header (body frame member)
20
Claims (8)
前記ルーフパネルに対して車室内側に配され、車幅方向に延びる車体骨格部材と、
前記車体骨格部材に対して車室内側に配されて前記ルーフパネルを車室内側から覆うとともに、それぞれが前記車体骨格部材に対して固定される複数の固定部を有するトップシーリングと、
を備え、
前記トップシーリングは、前記複数の固定部の内の少なくとも一部の固定部において、当該固定部の上下方向での剛性がその周辺部に比べて低くなるように構成されている、
車両の上部構造。 a roof panel;
a vehicle body frame member disposed on the interior side of the roof panel and extending in the vehicle width direction;
a top ceiling disposed on the vehicle interior side with respect to the vehicle body frame member to cover the roof panel from the vehicle interior side, and having a plurality of fixing portions each fixed to the vehicle body frame member;
with
The top sealing is configured such that, in at least some of the plurality of fixed portions, the rigidity in the vertical direction of the fixed portion is lower than that of the peripheral portions thereof.
Vehicle superstructure.
前記少なくとも一部の固定部は、当該固定部の厚みが前記周辺部よりも薄く形成されることにより、前記剛性が低くなるよう構成されている、
車両の上部構造。 In the vehicle superstructure according to claim 1,
The at least part of the fixed portion is configured to have a lower rigidity by forming a thickness of the fixed portion thinner than that of the peripheral portion.
Vehicle superstructure.
前記少なくとも一部の固定部は、当該固定部が前記周辺部よりも低いヤング率を有する材料で形成されることにより、前記剛性が低くなるように構成されている、
車両の上部構造。 In the vehicle superstructure according to claim 1,
The at least part of the fixing portion is configured such that the rigidity is low by forming the fixing portion from a material having a Young's modulus lower than that of the peripheral portion.
Vehicle superstructure.
少なくとも前記周辺部においては、前記車体骨格部材と前記トップシーリングとが、これらの間に隙間が空いた状態で配設されており、
前記周辺部において、前記車体骨格部材と前記トップシーリングとの間には、振動減衰性能を有する弾性部材が、前記車体骨格部材の下面および前記トップシーリングの上面に当接した状態で配設されている、
車両の上部構造。 In the vehicle superstructure according to any one of claims 1 to 3,
At least in the peripheral portion, the vehicle body frame member and the top ceiling are arranged with a gap therebetween,
In the peripheral portion, an elastic member having vibration damping performance is disposed between the vehicle body frame member and the top ceiling in contact with the lower surface of the vehicle body frame member and the upper surface of the top ceiling. there is
Vehicle superstructure.
前記弾性部材は、前記車体骨格部材に沿って車幅方向に延びるように設けられた、前記車体骨格部材と前記トップシーリングとの間をシールするシール部材である、
車両の上部構造。 In the vehicle superstructure according to claim 4,
The elastic member is a sealing member that seals between the vehicle body frame member and the top sealing, and is provided so as to extend in the vehicle width direction along the vehicle body frame member.
Vehicle superstructure.
前記車体骨格部材は、フロントヘッダであり、
前記少なくとも一部の固定部には、サンバイザーを前記トップシーリングとともに前記フロントヘッダに固定するサンバイザー固定部、およびブラケットを介してオーバーヘッドコンソールを前記トップシーリングとともに前記フロントヘッダに固定するブラケット固定部の少なくとも一方の固定部が含まれる、
車両の上部構造。 In the vehicle superstructure according to any one of claims 1 to 5,
The vehicle body frame member is a front header,
The at least one fixing portion includes a sun visor fixing portion for fixing the sun visor together with the top ceiling to the front header, and a bracket fixing portion for fixing the overhead console together with the top ceiling to the front header via a bracket. including at least one fixed part,
Vehicle superstructure.
前記車体骨格部材は、リアヘッダであり、
前記少なくとも一部の固定部には、ブラケットを介して前記トップシーリングを前記リアヘッダに固定するリアブラケット固定部が含まれる、
車両の上部構造。 In the vehicle superstructure according to any one of claims 1 to 5,
The vehicle body frame member is a rear header,
The at least one fixing portion includes a rear bracket fixing portion that fixes the top ceiling to the rear header via a bracket.
Vehicle superstructure.
前記トップシーリングは、前記複数の固定部を含めて前記車体骨格部材に対して上下方向に離間して配されている、
車両の上部構造。 In the vehicle superstructure according to any one of claims 1 to 7,
The top ceiling, including the plurality of fixing portions, is vertically spaced apart from the vehicle body frame member,
Vehicle superstructure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021205115A JP2023090245A (en) | 2021-12-17 | 2021-12-17 | Vehicle upper structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021205115A JP2023090245A (en) | 2021-12-17 | 2021-12-17 | Vehicle upper structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023090245A true JP2023090245A (en) | 2023-06-29 |
Family
ID=86937182
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021205115A Pending JP2023090245A (en) | 2021-12-17 | 2021-12-17 | Vehicle upper structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023090245A (en) |
-
2021
- 2021-12-17 JP JP2021205115A patent/JP2023090245A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5352682B2 (en) | Body floor structure | |
CN105882759B (en) | The upper body structure of vehicle | |
KR102072663B1 (en) | Vehicle front structure | |
JP2006206004A (en) | Windshield glass supporting structure | |
KR102371245B1 (en) | Center pillar structure for vehicle | |
JP2018138447A (en) | Side part vehicle body structure of vehicle | |
JP2016037050A (en) | Center pillar structure | |
JP4648047B2 (en) | Automotive panel structure | |
JP3849453B2 (en) | Vehicle door glass structure | |
JP2008137554A (en) | Front structure of vehicle body | |
JP2015089788A (en) | Front vehicle body structure | |
JP2023090245A (en) | Vehicle upper structure | |
JP2017043151A (en) | Sound insulation structure of vehicle cabin roof | |
JP5421758B2 (en) | Bulkhead for vehicle | |
KR20110000431A (en) | Dash panel of a car | |
JP2008222170A (en) | Fender cover structure and vehicle body front structure | |
JP4816010B2 (en) | Vehicle door structure | |
JP2023090244A (en) | Vehicle upper structure | |
JP2018138448A (en) | Side part vehicle body structure of vehicle | |
JP2000006833A (en) | Front suspension member of automobile | |
JP2018030496A (en) | Vehicle lower part body structure | |
JP3721579B2 (en) | Body floor panel structure | |
JP2016150702A (en) | Upper part vehicle body structure of vehicle | |
JP2019018740A (en) | Vehicle rear door structure | |
CN219325874U (en) | Beam assembly and vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20241022 |