JP2023073076A - Hybrid vehicle - Google Patents
Hybrid vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023073076A JP2023073076A JP2021185898A JP2021185898A JP2023073076A JP 2023073076 A JP2023073076 A JP 2023073076A JP 2021185898 A JP2021185898 A JP 2021185898A JP 2021185898 A JP2021185898 A JP 2021185898A JP 2023073076 A JP2023073076 A JP 2023073076A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- control device
- engine
- catalyst
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 61
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims abstract description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 7
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Abstract
Description
本明細書が開示する技術は、ハイブリッド車に関する。 The technology disclosed in this specification relates to hybrid vehicles.
特許文献1には、ハイブリッド車が記載されている。ハイブリッド車は、エンジン及び走行用のモータと、モータに電力を供給する電池と、エンジンの排気を浄化する触媒と、触媒ヒータと、制御装置とを備える。制御装置は、電池の充電率が充電下限値を下回ると、エンジンを休止しながらモータで走行するEV走行モードから、エンジンを運転しながらエンジン及び/又はモータで走行するHV走行モードへ移行する。加えて、制御装置は、EV走行モードの実行中に、電池の充電率が所定の閾値(例えば、充電下限値に所定の値を加えた値)を下回り、かつ、電池の出力可能電力が、触媒ヒータへの通電によって消費される電力と、ユーザの要求に応じた車両を駆動させるための電力との合計を下回ると、触媒ヒータへの通電を開始する。 Patent Literature 1 describes a hybrid vehicle. A hybrid vehicle includes an engine, a motor for running, a battery that supplies electric power to the motor, a catalyst that purifies exhaust gas from the engine, a catalyst heater, and a control device. When the charging rate of the battery falls below the lower limit of charge, the control device shifts from the EV driving mode in which the vehicle is driven by the motor while the engine is stopped to the HV driving mode in which the vehicle is driven by the engine and/or the motor while the engine is running. In addition, during execution of the EV driving mode, the control device determines that the charging rate of the battery falls below a predetermined threshold value (for example, a value obtained by adding a predetermined value to the lower limit of charge) and the outputtable electric power of the battery is When the sum of the electric power consumed by energizing the catalyst heater and the electric power required to drive the vehicle according to the user's request falls below the sum, energization of the catalyst heater is started.
上記の構成によると、EV走行モードからHV走行モードへの移行に先立って、触媒ヒータへの通電を開始することができる。これにより、HV走行モードへの移行に伴ってエンジンが始動される前に、触媒を予め加熱しておくことができる。さらに、触媒ヒータへの通電後においても、電池に十分な電力が保持されることから、EV走行モードからHV走行モードへ移行する際に、ドライバビリティが低下することを抑制又は回避することができる。 According to the above configuration, energization of the catalyst heater can be started prior to transition from the EV running mode to the HV running mode. As a result, the catalyst can be heated in advance before the engine is started with the transition to the HV running mode. Furthermore, since sufficient electric power is retained in the battery even after the catalyst heater is energized, it is possible to suppress or avoid a decrease in drivability when shifting from the EV running mode to the HV running mode. .
ハイブリッド車では、車両の使用履歴や環境条件に応じて、例えば分極等が発生することにより、電池の電圧が急激に低下することがある。電池の電圧に基づいて電池の充電率を推定している場合、電池の電圧が急激に低下することで、EV走行モードからHV走行モードへの移行が予期せず実施されるおそれがある。この場合、触媒ヒータによる触媒の加熱が未実施又は不十分な状態で、EV走行モードからHV走行モードへの移行に伴い、エンジンが始動されるおそれがある。 In a hybrid vehicle, the voltage of the battery may drop sharply due to, for example, the occurrence of polarization depending on the history of use of the vehicle and environmental conditions. When the charging rate of the battery is estimated based on the battery voltage, there is a possibility that the EV running mode will be unexpectedly switched to the HV running mode due to a sudden drop in the battery voltage. In this case, the engine may be started when the EV running mode is switched to the HV running mode in a state in which the heating of the catalyst by the catalyst heater is not performed or is insufficient.
上記の実情を鑑み、本明細書は、EV走行モードからHV走行モードへの移行に伴うエンジンの始動に先立って、触媒を十分に加熱するための技術を提供する。 In view of the above circumstances, the present specification provides a technique for sufficiently heating the catalyst prior to starting the engine associated with the transition from the EV running mode to the HV running mode.
本明細書が開示する技術は、ハイブリッド車に具現化される。このハイブリッド車は、エンジン及び走行用のモータと、前記モータに電力を供給する電池と、前記エンジンの排気を浄化する触媒と、前記触媒を加熱する触媒ヒータと、前記エンジン及び前記モータを制御する第1制御装置と、前記触媒ヒータを制御する第2制御装置と、を備える。前記第1制御装置は、前記エンジンを休止しながら前記モータで走行するEV走行モードの実行中に、前記電池の出力電圧が所定の電圧閾値を下回ったときは、前記エンジンを運転しながら前記エンジン及び/又は前記モータで走行するHV走行モードへ移行する。前記第2制御装置は、前記EV走行モードの実行中に、前記電池の充放電電流を所定の指標に応じて重み付けしながら経時的に積算し、その積算値が所定の判定閾値を上回るときに前記触媒ヒータへの通電を開始する。前記所定の指標は、前記充放電電流の大きさ、前記電池の温度、前記電池の内部抵抗、及び、前記電池の充電率の少なくとも一つである。 The technology disclosed in this specification is embodied in a hybrid vehicle. This hybrid vehicle controls an engine and a motor for running, a battery that supplies power to the motor, a catalyst that purifies exhaust gas from the engine, a catalyst heater that heats the catalyst, and controls the engine and the motor. A first controller and a second controller for controlling the catalyst heater are provided. When the output voltage of the battery falls below a predetermined voltage threshold during execution of an EV running mode in which the motor runs while the engine is stopped, the first control device operates the engine while operating the engine. and/or shift to the HV running mode in which the vehicle runs with the motor. The second control device accumulates the charge/discharge current of the battery over time while weighting it according to a predetermined index during execution of the EV running mode, and when the accumulated value exceeds a predetermined judgment threshold, Power supply to the catalyst heater is started. The predetermined index is at least one of the magnitude of the charging/discharging current, the temperature of the battery, the internal resistance of the battery, and the charging rate of the battery.
上記したハイブリッド車では、EV走行モードの実行中に、電池の充放電電流を所定の指標に応じて重み付けしながら経時的に積算された積算値が、所定の判定閾値を上回ると、触媒ヒータへの通電が開始される。ここでいう所定の指標とは、充放電電流の大きさ、電池の温度、電池の内部抵抗、及び、電池の充電率の少なくとも一つである。これらの指標は、充放電中の電池に生じる分極の生じやすさと相関することから、これらの指標に応じて充放電電流を重み付けして積算することで、その時点における分極の進行度合いを客観的に把握することができる。そのため、その積算値が所定の判定閾値を上回るときには、その後に電池の電圧が急激に低下することが予測される。従って、上記した構成によると、電池の電圧が急激に低下する前に、触媒ヒータへの通電を開始することができ、EV走行モードからHV走行モードへの移行に伴うエンジンの始動に先立って、触媒を十分に加熱しておくことができる。 In the above-described hybrid vehicle, when the accumulated value accumulated over time while weighting the charge/discharge current of the battery according to a predetermined index exceeds a predetermined determination threshold value during execution of the EV driving mode, the catalyst heater is activated. is energized. The predetermined indicator here is at least one of the magnitude of charge/discharge current, battery temperature, battery internal resistance, and battery charging rate. These indices are correlated with the likelihood of polarization occurring in the battery during charging and discharging. can be grasped. Therefore, when the integrated value exceeds a predetermined determination threshold, it is predicted that the battery voltage will drop sharply thereafter. Therefore, according to the above-described configuration, it is possible to start energizing the catalyst heater before the voltage of the battery drops sharply. The catalyst can be sufficiently heated.
本技術の一実施形態において、第2制御装置は、充放電電流の大きさ、電池の温度、電池の内部抵抗、及び、電池の充電率の少なくとも一つに応じて、判定閾値を修正してよい。このような構成によると、電池に生じる分極の生じやすさと相関する所定の指標に応じて、積算値が重み付けされることに加えて、所定の判定閾値も電池に生じる分極の生じやすさと相関する指標に応じて修正されることができる。従って、電池の電圧が急激に低下することを精度よく予測することができる。 In an embodiment of the present technology, the second control device modifies the determination threshold according to at least one of the magnitude of the charge/discharge current, the temperature of the battery, the internal resistance of the battery, and the charging rate of the battery. good. According to such a configuration, in addition to weighting the integrated value in accordance with a predetermined index that correlates with the likelihood of polarization occurring in the battery, the predetermined determination threshold also correlates with the likelihood of polarization occurring in the battery. It can be modified according to the index. Therefore, it is possible to accurately predict that the voltage of the battery will drop rapidly.
上記したいくつかの実施形態において、第2制御装置は、EV走行モードの実行中に、電池の出力可能な最大電力が所定の電力閾値を下回るときにも、触媒ヒータへの通電を開始してよい。ここでいう所定の電力閾値とは、例えば、触媒ヒータへの通電によって消費される電力と、実路走行排気(RDE:Real Driving Emissions)試験の基準を満たすのに必要とされる電力との合計として設定されてよい。このような構成によると、EV走行モードからHV走行モードに移行した後でも、エンジンの排気を適切に抑制することができる。 In some of the above-described embodiments, the second control device starts energizing the catalyst heater even when the maximum power that the battery can output falls below a predetermined power threshold during execution of the EV running mode. good. The predetermined power threshold here is, for example, the sum of the power consumed by energizing the catalyst heater and the power required to meet the standards of the real driving emissions (RDE) test. may be set as According to such a configuration, it is possible to appropriately suppress the exhaust of the engine even after the EV driving mode is shifted to the HV driving mode.
図面を参照して、ハイブリッド車10(以下、「車両10」と称する)について説明する。本実施例の車両10は、車輪14、16を駆動するモータ20を有する電動車に属するものであり、典型的には路面を走行する電動車(いわゆる自動車)である。但し、本実施例で説明する技術の一部又は全部は、軌道を走行する電動車にも同様に採用することができる。また、車両10は、ユーザによって運転操作されるものに限られず、外部装置によって遠隔操作されるものや、自律走行するものであってもよい。
A hybrid vehicle 10 (hereinafter referred to as "
図1に示すように、車両10は、車体12と、複数の車輪14、16とを備える。車体12は、乗員を乗せる空間である車室を有する。複数の車輪14、16は、車体12に対して回転可能に取り付けられている。複数の車輪14、16には、一対の駆動輪14と一対の従動輪16が含まれる。一例ではあるが、一対の駆動輪14は車体12の前部に位置する前輪であり、一対の従動輪16は車体12の後部に位置する後輪である。一対の駆動輪14は互いに同軸に配置されており、一対の従動輪16も互いに同軸に配置されている。なお、複数の車輪14、16の数は、四つに限定されない。また、特に限定されないが、車体12は、スチール材又はアルミニウム合金といった金属で構成されている。
As shown in FIG. 1, a
図1に示すように、車両10は、エンジン18と、モータ20と、動力分配装置22とをさらに備える。エンジン18は、ガソリンエンジンや、ディーゼルエンジンといった、燃料を燃焼して動力を発生する熱機関である。モータ20は、例えば、U相、V相及びW相を有する三相モータジェネレータである。エンジン18の出力軸は、動力分配装置22に接続されており、動力分配装置22は、一対の駆動輪14と、モータ20との各々に接続されている。そのため、エンジン18が出力する動力は、動力分配装置22によって、一対の駆動輪14とモータ20とに分配される。言い換えると、エンジン18は、一対の駆動輪14を駆動する動力源であるとともに、発電機として機能するモータ20を駆動する動力源でもある。
As shown in FIG. 1 ,
モータ20は、一対の駆動輪14を駆動する原動機として機能するとともに、発電機としても機能する。モータ20は、動力分配装置22を介して一対の駆動輪14に接続されている。そのため、モータ20は、エンジン18と共に、一対の駆動輪14を駆動する原動機として機能することができる。また、動力分配装置22によって分配されたエンジン18の動力により、モータ20が駆動されることで、モータ20は発電機として機能することができる。加えて、車両10は、減速する必要があるときに、モータ20を発電機として機能させることで、一対の駆動輪14の回生制動を行うことができる。なお、エンジン18及びモータ20は、一対の駆動輪14に限られず、複数の車輪14、16の少なくとも一つを駆動するように構成されていればよい。
The
図1に示すように、車両10は、電池24をさらに備える。電池24は、複数の電池セルを直列に接続した二次電池であり、外部の電力によって繰り返し充電可能に構成されている。電池24は、モータ20に接続されており、モータ20へ駆動電力を供給することができ、モータ20による発電電力によって充電されることもできる。なお、図示省略するが、電池24とモータ20との間には、複数のインバータが設けられており、電池24の直流電力とモータ20の交流電力との間で、電力変換を行うことができる。特に限定されないが、電池24の定格電圧と、モータ20の定格電圧とが互いに異なる場合には、電池24とモータ20との間に、DC-DCコンバータがさらに設けられてもよい。一例ではあるが、電池24は、リチウムイオン電池やニッケル水素電池セル等である。
As shown in FIG. 1 ,
図1に示すように、車両10は、触媒26と、触媒ヒータ28とをさらに備える。触媒26は、エンジン18の排気を浄化する触媒である。触媒ヒータ28は、触媒26を加熱するための装置である。触媒26は、例えば、エンジン18の排気が通過する通路に設けられており、エンジン18から排出された排気を浄化する。これにより、触媒26によって浄化された排気が大気へ排出される。触媒ヒータ28は、触媒26に隣接して設けられており、電池24から供給される電力により発熱することで、触媒26を加熱するように構成されている。
As shown in FIG. 1 ,
図1に示すように、車両10は、第1制御装置30と、第2制御装置32とをさらに備える。第1制御装置30は、エンジン18及びモータ20と通信可能に接続されており、これらの動作を監視及び制御することができる。第2制御装置32は、触媒ヒータ28と通信可能に接続されており、その動作を監視及び制御することができる。第1制御装置30には、例えばユーザによる操作情報や、車両10の状態を示す車両情報が入力される。操作情報とは、例えば、ユーザによるアクセルペダルの操作量を示すアクセル開度情報や、ユーザによるブレーキ操作量を示すブレーキ踏力情報である。車両情報とは、例えば、車両10の速度を示す車速情報や、電池24の出力電圧、充放電電流、温度、内部抵抗、及び充電率といった電池情報である。第1制御装置30は、入力された操作情報や車両情報に応じて、上述した車両10の各部の動作を制御する。第2制御装置32は、電池24による触媒ヒータ28への通電を開始することができる。第1制御装置30と第2制御装置32とは、互いに通信可能に接続されている。詳しくは後述するが、第2制御装置32は、第1制御装置30から送信される車両情報に基づいて、触媒ヒータ28への通電を開始する適切なタイミングを特定することができる。
As shown in FIG. 1 ,
第1制御装置30は、EV走行モードとHV走行モードとを選択的に実行することができる。具体的には、第1制御装置30は、EV走行モードの実行中に、電池24の出力電圧が所定の電圧閾値VSを下回ったときは、HV走行モードへ移行するように構成されている。ここで、EV走行モードとは、エンジン18を休止しながらモータ20で走行する走行モードである。一方、HV走行モードとは、エンジン18を運転しながらエンジン18及び/又はモータ20で走行する走行モードである。なお、所定の電圧閾値VSは、過去の走行履歴等に基づいて経験的に設定されてもよいし、車両10に搭載される電池24の種類等に基づいて一律に設定されてもよい。
本実施例の車両10では、図2に示すように、車両10の使用履歴や環境条件に応じて、例えば分極等が発生することにより、電池24の電圧が急激に低下することがある。図2は、4つの異なる放電電流で電池24の放電を行なった場合について、放電開始からの経過時間と電池24の電圧との関係を示しており、グラフA、グラフB、グラフC及びグラフDの順に、放電電流は大きくなっている。電池24の電圧が第1電圧V1から第2電圧V2まで低下するまでの時間は、放電電流が大きいほど、有意に短くなっている(即ち、TD<TC<TB<TA)。このように、電池24の電圧が急激に低下することで、EV走行モードからHV走行モードへの移行が予期せず実施されるおそれがある。この場合、触媒ヒータ28による触媒26の加熱が未実施又は不十分な状態で、EV走行モードからHV走行モードへの移行に伴い、エンジン18が始動されるおそれがある。
In the
上記の点に関して、第1制御装置30及び第2制御装置32は、図3に示す一連の処理を実行するように構成されている。これにより、第2制御装置32は、触媒ヒータ28への通電を開始する適切なタイミングを特定することができる。以下では、図3、4を参照して、第1制御装置30及び第2制御装置32が実行する一連の処理について説明する。
Regarding the above point, the
図3に示すように、先ず、第2制御装置32は、第1制御装置30がEV走行モードを実行中であるのか否かを判定する(ステップS10)。第2制御装置32は、第1制御装置30に入力される車両情報に加えて、第1制御装置30が実行している走行モードを第1制御装置30から取得することができる。ステップS10でYESの場合、第2制御装置32は、電池24の充放電電流を所定の指標に応じて重み付けしながら経時的に積算する(ステップS12)。これに対して、ステップS10でNOの場合、第2制御装置32は、一連の処理を終了する。
As shown in FIG. 3, first, the
図4を参照して、ステップS12の処理の詳細を説明する。説明の便宜上、第1放電電流A1及び第2放電電流A2の各々で、電池24の放電を行った場合を比較する。図4(A)における第1放電電流A1は、第2放電電流A2よりも小さく、例えば第1放電電流A1は100Aであり、第2放電電流A2は200Aである。図4(B)に示すように、放電電流が大きいほど、電池24の電圧が所定の電圧幅ΔVだけ減少する時間は、有意に短くなる。言い換えると、充放電電流の大きさは、充放電中の電池24に生じる分極の生じやすさと相関することから、各充放電電流を、充放電電流の大きさで重み付けして経時的に積算した積算値I(図4(C)参照)に基づいて、その時点における分極の進行度合いを客観的に把握することができる。本実施例では、電池24の放電電流の大きさが大きいときほど、放電電流の値が大きくなるように重み付け(即ち、補正)した上で、積算値Iが算出される。これにより、電池24から放電される電力量(即ち、放電電流の単純な積算値)が同じであっても、大電流の放電が短時間でなされたときの方が、算出される積算値Iは大きくなる。なお、電池24の充放電電流は、正負の値をとる指標であり、電池24が放電するときの放電電流は正の値で表され、電池24が充電されるときの充電電流は負の値で表される。従って、電池24が充電されている間は、その充電電流の大きさに応じて積算値Iは減算されていく。電池24の充放電電流は、前述したように、第1制御装置30から第2制御装置32に送信されるように構成されている。重み付けされた積算値Iが所定の判定閾値Xを上回るときには、その後に電池24の電圧が急激に低下することが予測される。
Details of the processing in step S12 will be described with reference to FIG. For convenience of explanation, the case where the
本実施例では、上記した充放電電流の大きさに代えて、又は加えて、電池24の温度、電池24の内部抵抗、及び、電池24の充電率の少なくとも一つに応じて重み付けしながら、電池24の充放電電流を経時的に積算することができる。電池24の温度、電池24の内部抵抗、及び、電池24の充電率も、充放電電流の大きさと同様に、充放電中の電池24に生じる分極の生じやすさと相関することから、これらの指標に応じて充放電電流を重み付けして積算することで、その時点における分極の進行度合いを客観的に把握することができる。この場合、電池24の温度が低いときほど、充放電電流の値が大きくなるように重み付けした上で、積算値Iが算出されるように構成されてもよい。加えて、又は代えて、電池24の内部抵抗が大きいときほど、充放電電流の値が大きくなるように重み付けした上で、積算値Iが算出されるように構成されてもよい。加えて、又は代えて、電池24の充電率が低いときほど、充放電電流の値が大きくなるように重み付けした上で、積算値Iが算出されるように構成されてもよい。電池24の温度、内部抵抗、及び、充電率も、前述したように、第1制御装置30から第2制御装置32に送信されるように構成されている。なお、本実施例における「充放電電流の大きさ、電池24の温度、電池24の内部抵抗、及び、電池24の充電率の少なくとも一つ」は、本技術における「所定の指標」に対応する。
In this embodiment, instead of or in addition to the magnitude of the charge/discharge current described above, while weighting according to at least one of the temperature of the
ステップS12で算出した積算値Iが所定の判定閾値Xを上回る場合には(ステップS14でYES)、第2制御装置32は、電池24による触媒ヒータ28への通電を開始する(ステップS16)。このとき、第2制御装置32は、触媒ヒータ28への通電を開始した旨を第1制御装置30に通知する。その通知を受けた第1制御装置30は、電池24の出力電圧が所定の電圧閾値VSを下回ったのか否かを判定する(ステップS18)。ステップS18でYESの場合、第1制御装置30は、EV走行モードからHV走行モードへ移行して(ステップS20)、エンジン18を始動する。ステップS18でNOの場合、第1制御装置30は、HV走行モードへ移行することなく、一連の処理を終了する。この場合、特に限定されないが、第1制御装置30は、HV走行モードへ移行しない旨(即ち、EV走行モードを継続する旨)を第2制御装置32へ通知してもよい。その通知を受けた第2制御装置32は、電池24による触媒ヒータ28への通電を制御することで、触媒26を保温してもよい。
When the integrated value I calculated in step S12 exceeds the predetermined determination threshold value X (YES in step S14), the
ステップS12で算出した積算値Iが所定の判定閾値Xを上回らない場合には(ステップS14でNO)、第2制御装置32は、電池24の出力可能な最大電力が所定の電力閾値を下回るのか否かを判定する(ステップS22)。特に限定されないが、ここでいう電池24の出力可能な最大電力は、電池24の温度及び充電率で定まる推定値である。また、所定の電力閾値は、例えば、触媒ヒータ28への通電によって消費される電力と、実路走行排気(RDE:Real Driving Emissions)試験の基準を満たすのに必要とされる電力との合計として設定される。
When the integrated value I calculated in step S12 does not exceed the predetermined determination threshold value X (NO in step S14), the
ステップS22でYESの場合にも、第2制御装置32は、触媒ヒータ28への通電を開始するとともに(ステップS24)、その旨を第1制御装置30に通知する。第1制御装置30は、電池24の出力電圧が所定の電圧閾値VSを下回ったと判定すると(ステップS26でYES)、EV走行モードからHV走行モードへ移行して(ステップS28)、エンジン18を始動する。これに対して、電池24の出力電圧が所定の電圧閾値VS以上である場合には(ステップS26でNO)、第1制御装置30は、HV走行モードへ移行することなく、一連の処理を終了する。ここで、ステップS24からステップS28までの処理は、ステップS16からステップS20までの処理と同様である。ステップS22でNOの場合、第2制御装置32は、一連の処理を終了する。
Also in the case of YES in step S22, the
上記した車両10では、EV走行モードの実行中に、電池24の充放電電流を所定の指標に応じて重み付けしながら経時的に積算された積算値Iが、所定の判定閾値Xを上回ると、触媒ヒータ28への通電が開始される。ここでいう所定の指標とは、充放電電流の大きさ、電池24の温度、電池24の内部抵抗、及び、電池24の充電率の少なくとも一つである。これらの指標は、充放電中の電池24に生じる分極の生じやすさと相関することから、これらの指標に応じて充放電電流を重み付けして積算することで、その時点における分極の進行度合いを客観的に把握することができる。そのため、その積算値Iが所定の判定閾値Xを上回るときには、その後に電池24の電圧が急激に低下することが予測される。従って、上記した構成によると、電池24の電圧が急激に低下する前に、触媒ヒータ28への通電を開始することができ、EV走行モードからHV走行モードへの移行に伴うエンジン18の始動に先立って、触媒26を十分に加熱しておくことができる。
In the
一例ではあるが、本実施例の第2制御装置32は、充放電電流の大きさ、電池24の温度、電池24の内部抵抗、及び、電池24の充電率の少なくとも一つに応じて、重み付けして積算された積算値Iに対する所定の判定閾値Xを修正してよい。図5を参照して、電池24の充電率に応じて、判定閾値Xを修正する例を説明する。図5(A)は、電池24の充放電電流の経時変化の一例を示しており、図5(B)は、そのときに算出される積算値Iの経時変化の一例を示す。特に限定されないが、この例では、充放電電流が基準値ASを超えるときに積算値Iが増大するように算出され、充放電電流が基準値ASを下回るときに積算値Iが減少するように算出される。電池24の充電率に応じて判定閾値Xを修正する場合、電池24の充電率が低いときほど、積算値Iに対する判定閾値Xを小さくするとよい。即ち、図5(B)に示すように、電池24の充電率が低くなるのに伴い、積算値Iに対する判定閾値Xを、第1判定閾値X1、第2判定閾値X2、第3判定閾値X3の順に小さくするとよい。これにより、電池24の充電率が小さいときほど、触媒ヒータ28に通電が開始されるタイミングを早くすることができる。
Although it is an example, the
同様に、充放電電流の大きさに応じて判定閾値Xを修正する場合は、充放電電流が大きいときほど、積算値Iに対する判定閾値Xを小さくするとよい。また、電池24の温度に応じて判定閾値Xを修正する場合は、電池24の温度が低いときほど、積算値Iに対する判定閾値Xを小さくするとよい。また、電池24の内部抵抗に応じて判定閾値Xを修正する場合は、電池24の内部抵抗が大きいときほど、積算値Iに対する判定閾値Xを小さくするとよい。
Similarly, when the determination threshold value X is corrected according to the magnitude of the charge/discharge current, the determination threshold value X for the integrated value I should be made smaller as the charge/discharge current value increases. Further, when the determination threshold X is corrected according to the temperature of the
上記の構成によると、電池24に生じる分極の生じやすさと相関する所定の指標に応じて、積算値Iが重み付けされることに加えて、所定の判定閾値Xも電池24に生じる分極の生じやすさと相関する指標に応じて修正されることができる。従って、電池24の電圧が急激に低下することを精度よく予測することができる。
According to the above configuration, in addition to weighting the integrated value I in accordance with a predetermined index that correlates with the likelihood of polarization occurring in the
以上、いくつかの具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書又は図面に説明した技術要素は、単独であるいは組み合わせによって技術的有用性を発揮するものである。 Although several specific examples have been described in detail above, these are merely examples and do not limit the scope of the claims. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above. The technical elements described in this specification or drawings exhibit technical usefulness either singly or in combination.
10 :車両
12 :車体
14 :駆動輪
16 :従動輪
18 :エンジン
20 :モータ
22 :動力分配装置
24 :電池
26 :触媒
28 :触媒ヒータ
30 :第1制御装置
32 :第2制御装置
10: Vehicle 12: Vehicle Body 14: Drive Wheel 16: Driven Wheel 18: Engine 20: Motor 22: Power Distribution Device 24: Battery 26: Catalyst 28: Catalyst Heater 30: First Control Device 32: Second Control Device
Claims (3)
前記モータに電力を供給する電池と、
前記エンジンの排気を浄化する触媒と、
前記触媒を加熱する触媒ヒータと、
前記エンジン及び前記モータを制御する第1制御装置と、
前記触媒ヒータを制御する第2制御装置と、
を備え、
前記第1制御装置は、前記エンジンを休止しながら前記モータで走行するEV走行モードの実行中に、前記電池の出力電圧が所定の電圧閾値を下回ったときは、前記エンジンを運転しながら前記エンジン及び/又は前記モータで走行するHV走行モードへ移行し、
前記第2制御装置は、前記EV走行モードの実行中に、前記電池の充放電電流を所定の指標に応じて重み付けしながら経時的に積算し、その積算値が所定の判定閾値を上回るときに前記触媒ヒータへの通電を開始し、
前記所定の指標は、前記充放電電流の大きさ、前記電池の温度、前記電池の内部抵抗、及び、前記電池の充電率の少なくとも一つである、
ハイブリッド車。 an engine and a motor for running;
a battery that powers the motor;
a catalyst for purifying the exhaust of the engine;
a catalyst heater that heats the catalyst;
a first control device that controls the engine and the motor;
a second controller that controls the catalyst heater;
with
When the output voltage of the battery falls below a predetermined voltage threshold during execution of an EV running mode in which the motor runs while the engine is stopped, the first control device operates the engine while operating the engine. and/or transition to an HV travel mode in which the vehicle travels with the motor,
The second control device accumulates the charge/discharge current of the battery over time while weighting it according to a predetermined index during execution of the EV running mode, and when the accumulated value exceeds a predetermined judgment threshold, starting to energize the catalyst heater;
The predetermined index is at least one of the magnitude of the charging and discharging current, the temperature of the battery, the internal resistance of the battery, and the charging rate of the battery.
hybrid car.
3. The second control device starts energizing the catalyst heater even when the maximum power that can be output from the battery falls below a predetermined power threshold during execution of the EV drive mode. hybrid vehicle described in .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021185898A JP2023073076A (en) | 2021-11-15 | 2021-11-15 | Hybrid vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021185898A JP2023073076A (en) | 2021-11-15 | 2021-11-15 | Hybrid vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023073076A true JP2023073076A (en) | 2023-05-25 |
Family
ID=86425457
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021185898A Pending JP2023073076A (en) | 2021-11-15 | 2021-11-15 | Hybrid vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023073076A (en) |
-
2021
- 2021-11-15 JP JP2021185898A patent/JP2023073076A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4978735B2 (en) | Hybrid vehicle and control method of hybrid vehicle | |
JP5547699B2 (en) | Vehicle drive device | |
JP3876979B2 (en) | Battery control device | |
JP5772952B2 (en) | Electric vehicle and control method of electric vehicle | |
JP4321668B2 (en) | Vehicle drive device | |
US9127582B2 (en) | Control apparatus for hybrid vehicle | |
JP6011541B2 (en) | Charge control device and charge control method | |
CN107264289B (en) | The traveling drive of vehicle | |
JP6939605B2 (en) | Hybrid vehicle control device | |
JP5267734B2 (en) | Electric vehicle and control method thereof | |
US20130035845A1 (en) | Control apparatus for vehicle | |
JP2015071334A (en) | Hybrid vehicle control device | |
JP2005063682A (en) | Battery cooling control device | |
JP6424566B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JPH11289607A (en) | Controller for hybrid vehicle | |
JP2010285110A (en) | Vehicle and method for controlling the same | |
JP4064398B2 (en) | Charge / discharge control device for motor battery | |
JP6361684B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP2008163867A (en) | Vehicle control device | |
JP2023073076A (en) | Hybrid vehicle | |
JP2008179262A (en) | Warming-up controller | |
JP6699766B2 (en) | Hybrid vehicle | |
JP4706493B2 (en) | Control device for secondary battery mounted on vehicle | |
JP5699841B2 (en) | Hybrid car | |
CN113353054B (en) | Hybrid vehicle, method for controlling exhaust power of hybrid vehicle, and storage medium |