Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2023063081A - スイッチング回路、dc/dcコンバータおよびその制御回路 - Google Patents

スイッチング回路、dc/dcコンバータおよびその制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2023063081A
JP2023063081A JP2021173361A JP2021173361A JP2023063081A JP 2023063081 A JP2023063081 A JP 2023063081A JP 2021173361 A JP2021173361 A JP 2021173361A JP 2021173361 A JP2021173361 A JP 2021173361A JP 2023063081 A JP2023063081 A JP 2023063081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
terminal
bootstrap
voltage
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021173361A
Other languages
English (en)
Inventor
瞬 福島
Shun Fukushima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2021173361A priority Critical patent/JP2023063081A/ja
Priority to US18/048,095 priority patent/US20230130933A1/en
Publication of JP2023063081A publication Critical patent/JP2023063081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/16Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by dynamic converters
    • H02M3/18Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by dynamic converters using capacitors or batteries which are alternately charged and discharged, e.g. charged in parallel and discharged in series
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/06Modifications for ensuring a fully conducting state
    • H03K17/063Modifications for ensuring a fully conducting state in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/30Modifications for providing a predetermined threshold before switching
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0006Arrangements for supplying an adequate voltage to the control circuit of converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/30Modifications for providing a predetermined threshold before switching
    • H03K2017/307Modifications for providing a predetermined threshold before switching circuits simulating a diode, e.g. threshold zero
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0081Power supply means, e.g. to the switch driver
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】ブートストラップスイッチを適切に駆動可能なスイッチング回路を提供する。【解決手段】第1抵抗R31は、ブートストラップ端子BSTと出力ライン232の間に接続される。第1トランジスタM31は、ドレインが出力ライン232に接続される。第2抵抗R32は、第1トランジスタM31のソースと接地の間に接続される。第3抵抗R33は、第1端がブートストラップ端子BSTと接続される。第2トランジスタM32のドレインは、第3抵抗R33の第2端と接続される。第3トランジスタM33は、第2トランジスタM32のソースと接地の間に接続される。第1キャパシタC31は、第3トランジスタM33と並列に接続される。第4トランジスタM34は、ソースがブートストラップ端子BSTと接続され、ドレインが出力ライン232と接続され、ゲートが第2トランジスタM32のドレインと接続される。【選択図】図3

Description

本開示は、スイッチング回路に関する。
DC/DCコンバータやインバータなどに、スイッチング回路が用いられる。図1は、スイッチング回路の回路図である。スイッチング回路100Rは、入力端子(VIN)とスイッチング端子(SW)の間に設けられたハイサイドトランジスタM1、SW端子と接地端子(GND)の間に設けられたローサイドトランジスタM2を備える。ハイサイドトランジスタM1がオン、ローサイドトランジスタM2がオフの状態では、SW端子はハイレベル(VIN端子の電圧VINが発生)となり、ハイサイドトランジスタM1がオフ、ローサイドトランジスタM2がオンの状態では、SW端子には、ローレベル(GND端子の電圧VGND)が発生する。なお、ローサイドトランジスタM2に代えて、ショットキーダイオードなどの整流素子を設けてもよい。
ハイサイドトランジスタM1として、Nチャンネル(あるいはNPN型)のトランジスタを用いることがある。この場合、ハイサイドトランジスタM1をターンオンするためには、そのゲートに、入力電圧VINより高いゲート電圧VHGを与える必要がある。入力電圧VINより高いゲート電圧VHGを生成するために、ブートストラップ回路が利用される。
ブートストラップ端子(BST)と、SW端子の間には、ブートストラップキャパシタCBSTが接続される。ブートストラップ回路用の電源回路110は、定電圧VDDを生成する。定電圧VDDは、ハイサイドトランジスタM1のゲートソース間のしきい値電圧VGS(th)より高く定められる。定電圧VDDは、ダイオードD1およびBST端子を介して、ブートストラップキャパシタCBSTに印加される。
SW端子がロー(0V)の状態では、ブートストラップキャパシタCBSTが、ΔV=VDD-Vfで充電される。VfはダイオードD1の順電圧である。BST端子の電圧VBSTは、VSW+ΔVとなる。BST端子の電圧VBSTは、ハイサイドドライバ102の上側の電源端子に供給される。ハイサイドドライバ102の接地側端子は、SW端子と接続される。ハイサイドドライバ102は、制御信号Sがオンレベル(たとえばハイ)のときにVBSTを、オフレベル(たとえばロー)のときにVSWを出力する。
特開2020-195261号公報
ダイオードD1に代えて、ブートストラップスイッチを用いる構成もある。ブートストラップスイッチは、ローサイドトランジスタM2がオンの期間、オンとなり、ローサイドトランジスタM2がオフの期間、オフとなる。
ブートストラップスイッチは、PチャンネルMOS(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)トランジスタで構成される。この場合、PチャンネルMOSトランジスタのソースは、BST端子と接続される。すなわちPチャンネルMOSトランジスタのソース電圧は、BST端子のVBSTであるから、スイッチング回路100Rのスイッチングと連動して変動する。このPチャンネルMOSトランジスタを適切に駆動するために、レベルシフタが必要となる。このレベルシフタの応答速度が遅いと、ブートストラップスイッチが誤動作する。
本開示は係る状況においてなされたものであり、その例示的な目的のひとつは、ブートストラップスイッチを適切に駆動可能なスイッチング回路の提供にある。
本開示のある態様は、スイッチング回路に関する。スイッチング回路は、入力端子と、スイッチング端子と、接地端子と、ブートストラップ端子と、入力端子とスイッチング端子の間に接続されたハイサイドトランジスタと、スイッチング端子と接地端子の間に接続されたローサイドトランジスタと、スイッチング端子とブートストラップ端子の間に接続されたブートストラップキャパシタと、定電圧ラインとブートストラップ端子の間に接続されたPMOSトランジスタを含むブートストラップスイッチと、ローサイドトランジスタがオンの期間、ブートストラップスイッチをオンし、ローサイドトランジスタがオフの期間、ブートストラップスイッチをオフするドライバ回路と、を備える。ドライバ回路は、制御信号をレベルシフトするレベルシフタと、レベルシフタの出力に応じてPMOSトランジスタを駆動するバッファと、を含む。レベルシフタは、出力ラインと、ブートストラップ端子と出力ラインの間に接続された第1抵抗と、ドレインが出力ラインに接続され、制御信号がオンレベルのときにオンとなる第1トランジスタと、第1トランジスタのソースと接地の間に接続された第2抵抗と、第1端がブートストラップ端子と接続された第3抵抗と、ドレインが第3抵抗の第2端と接続され、制御信号がオフレベルのときにオンとなる第2トランジスタと、第2トランジスタのソースと接地の間に接続され、制御信号がオンレベルのときにオンとなる第3トランジスタと、第3トランジスタと並列に接続された第1キャパシタと、ソースがブートストラップ端子と接続され、ドレインが出力ラインと接続され、ゲートが第2トランジスタのドレインと接続された第4トランジスタと、を含む。
なお、以上の構成要素を任意に組み合わせたもの、構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本開示のある態様によれば、ブートストラップスイッチを適切に駆動できる。
図1は、スイッチング回路の回路図である。 図2は、実施形態1に係るスイッチング回路の回路図である。 図3は、実施形態に係る制御回路の回路図である。 図4は、比較技術1に係る制御回路の回路図である。 図5は、比較技術1に係る制御回路の動作波形図である。 図6は、比較技術2に係る制御回路の回路図である。 図7は、制御信号BST_ONがオンレベルのときの制御回路の等価回路図である。 図8は、制御信号BST_ONがオフレベルのときの制御回路の等価回路図である。 図9は、変形例に係る制御回路の回路図である。 図10は、DC/DCコンバータの回路図である。
(実施形態の概要)
本開示のいくつかの例示的な実施形態の概要を説明する。この概要は、後述する詳細な説明の前置きとして、実施形態の基本的な理解を目的として、1つまたは複数の実施形態のいくつかの概念を簡略化して説明するものであり、発明あるいは開示の広さを限定するものではない。この概要は、考えられるすべての実施形態の包括的な概要ではなく、すべての実施形態の重要な要素を特定することも、一部またはすべての態様の範囲を線引きすることも意図していない。便宜上、「一実施形態」は、本明細書に開示するひとつの実施形態(実施例や変形例)または複数の実施形態(実施例や変形例)を指すものとして用いる場合がある。
一実施形態に係るスイッチング回路は、入力端子と、スイッチング端子と、接地端子と、ブートストラップ端子と、入力端子とスイッチング端子の間に接続されたハイサイドトランジスタと、スイッチング端子と接地端子の間に接続されたローサイドトランジスタと、スイッチング端子とブートストラップ端子の間に接続されたブートストラップキャパシタと、定電圧ラインとブートストラップ端子の間に接続されたPMOSトランジスタを含むブートストラップスイッチと、ローサイドトランジスタがオンの期間、ブートストラップスイッチをオンし、ローサイドトランジスタがオフの期間、ブートストラップスイッチをオフするドライバ回路と、を備える。ドライバ回路は、制御信号をレベルシフトするレベルシフタと、レベルシフタの出力に応じてPMOSトランジスタを駆動するバッファと、を含む。レベルシフタは、出力ラインと、ブートストラップ端子と出力ラインの間に接続された第1抵抗と、ドレインが出力ラインに接続され、制御信号がオンレベルのときにオンとなる第1トランジスタと、第1トランジスタのソースと接地の間に接続された第2抵抗と、第1端がブートストラップ端子と接続された第3抵抗と、ドレインが第3抵抗の第2端と接続され、制御信号がオフレベルのときにオンとなる第2トランジスタと、第2トランジスタのソースと接地の間に接続され、制御信号がオンレベルのときにオンとなる第3トランジスタと、第3トランジスタと並列に接続された第1キャパシタと、ソースがブートストラップ端子と接続され、ドレインが出力ラインと接続され、ゲートが第2トランジスタのドレインと接続された第4トランジスタと、を含む。
制御信号がオンレベル(ハイ)となると、第1トランジスタがオンとなり、出力ラインの電圧はローとなり、ブートストラップスイッチはオンとなる。このとき、第2トランジスタはオフ、第3トランジスタはオンとなり、第1キャパシタが放電され、その電圧が0となる。制御信号がオフレベル(ロー)に遷移すると、第1トランジスタがターンオフし、出力ラインは、第1抵抗によりプルアップされる。第1抵抗によるプルアップにより、出力ラインの電圧は、ブートストラップ端子の電圧に向かって上昇しようとするが、第1抵抗の抵抗値によって、その変化速度は制限される。上記構成では、第3トランジスタがオフし、第2トランジスタがオンすることで、第1キャパシタが充電される。この充電電流は、第2トランジスタのドレインから供給されるため、第2トランジスタのドレイン電圧、つまり第4トランジスタのゲート電圧は速やかに低下し、これにより第4トランジスタがターンオンする。この第4トランジスタのインピーダンスは、第1抵抗のインピーダンスより低いため、第4トランジスタによって出力ラインの電圧を急峻に上昇させることができ、ブートストラップスイッチを速やかにターンオフすることができる。
スイッチング端子の電圧が上昇したとき、第1トランジスタのドレイン電圧が追従できないと、ブートストラップスイッチが誤ってターンオンするおそれがある。上記構成では、第1トランジスタのドレイン電圧が遅れる状況において、第2トランジスタのドレイン電圧、つまり第4トランジスタのゲート電圧も遅れるため、第4トランジスタがオンとなる。これにより、出力ラインの電圧をハイに維持できるため、ブートストラップスイッチが誤ってターンオンするのを防止できる。つまり、スイッチング端子の遷移時にブートストラップスイッチがオフとなるため、安全に動作する。
一実施形態において、レベルシフタは、第2トランジスタのドレイン電圧の変化速度は、出力ラインの電圧の変化速度より低くなるように構成されてもよい。これにより、スイッチング端子の電圧が遷移する際に、第4トランジスタのオフ状態をより確実に維持できるようになり、ブートストラップスイッチの誤ったターンオンを防止できる。
一実施形態において、第3抵抗の抵抗値は第1抵抗の抵抗値より大きくてもよい。これにより、スイッチング端子の電圧が遷移する際に、第4トランジスタのオフ状態をより確実に維持できるようになり、ブートストラップスイッチの誤ったターンオンを防止できる。
一実施形態において、第2トランジスタのサイズは、第1トランジスタのサイズより大きくてもよい。これにより、スイッチング端子の電圧が遷移する際に、第4トランジスタのオフ状態をより確実に維持できるようになり、ブートストラップスイッチの誤ったターンオンを防止できる。
一実施形態において、レベルシフタは、第2トランジスタのドレインに接続された第2キャパシタをさらに含んでもよい。これにより、スイッチング端子の電圧が遷移する際に、第4トランジスタのオフ状態をより確実に維持できるようになり、ブートストラップスイッチの誤ったターンオンを防止できる。
一実施形態において、スイッチング回路は、ひとつの半導体基板に一体集積化されてもよい。「一体集積化」とは、回路の構成要素のすべてが半導体基板上に形成される場合や、回路の主要構成要素が一体集積化される場合が含まれ、回路定数の調節用に一部の抵抗やキャパシタなどが半導体基板の外部に設けられていてもよい。回路を1つのチップ上に集積化することにより、回路面積を削減することができるとともに、回路素子の特性を均一に保つことができる。
一実施形態に係るDC/DCコンバータの制御回路は、上述のいずれかのスイッチング回路と、DC/DCコンバータの状態が目標状態に近づくように、スイッチング回路をフィードバック制御するフィードバックコントローラと、を備えてもよい。
(実施形態)
以下、好適な実施形態について図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
本明細書において、「部材Aが、部材Bと接続された状態」とは、部材Aと部材Bが物理的に直接的に接続される場合のほか、部材Aと部材Bが、それらの電気的な接続状態に実質的な影響を及ぼさない、あるいはそれらの結合により奏される機能や効果を損なわせない、その他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、それらの電気的な接続状態に実質的な影響を及ぼさない、あるいはそれらの結合により奏される機能や効果を損なわせない、その他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
また、「信号A(電圧、電流)が信号B(電圧、電流)に応じている」とは、信号Aが信号Bと相関を有することを意味し、具体的には、(i)信号Aが信号Bである場合、(ii)信号Aが信号Bに比例する場合、(iii)信号Aが信号Bをレベルシフトして得られる場合、(iv)信号Aが信号Bを増幅して得られる場合、(v)信号Aが信号Bを反転して得られる場合、(vi)あるいはそれらの任意の組み合わせ、等を意味する。「応じて」の範囲は、信号A、Bの種類、用途に応じて定まることが当業者には理解される。
図2は、実施形態1に係るスイッチング回路200の回路図である。スイッチング回路200は、ハイサイドトランジスタM1、ローサイドトランジスタM2、ハイサイドドライバ202、ローサイドドライバ204、ブートストラップキャパシタCBST、ブートストラップスイッチSW1、電源回路210、ドライバ回路220を備える。
スイッチング回路200の構成部品のうち、ブートストラップキャパシタCBSTは外付けされており、残りの部品は集積回路である制御回路300に集積化される。なお、ハイサイドトランジスタM1やローサイドトランジスタM2にディスクリート素子を採用して、制御回路300に外付けしてもよい。
入力(VIN)端子には、外部からの直流電圧(入力電圧)VINが供給される。接地(GND)端子は接地される。スイッチング(SW)端子には、図示しない負荷やインダクタ、トランスが接続される。スイッチング回路200は、スイッチング端子SWに、ハイ(VIN)とロー(VGND)の間を遷移するスイッチング信号VSWを発生する。
ブートストラップ(BST)端子とSW端子の間には、ブートストラップキャパシタCBSTが外付けされる。ハイサイドトランジスタM1は、VIN端子とSW端子の間に設けられる。ローサイドトランジスタM2は、SW端子とGND端子の間に設けられる。
この実施形態では、ハイサイドトランジスタM1およびローサイドトランジスタM2をMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)としたがトランジスタの種類は限定されず、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)やバイポーラトランジスタを用いることもできる。ハイサイドドライバ202は、ハイサイドパルスSにもとづいてハイサイドトランジスタM1を駆動する。ハイサイドドライバ202の電源側端子はBST端子と接続され、電圧VBSTを受ける。ハイサイドドライバ202の接地側端子は、SW端子と接続され、スイッチング電圧VSWを受ける。ローサイドドライバ204はローサイドパルスSにもとづいてローサイドトランジスタM2を駆動する。
電源回路210は、ブートストラップ用の電源電圧VDDを生成し、定電圧ライン212に供給する。電源回路210の構成は特に限定されず、たとえばリニアレギュレータであってもよい。この電源電圧VDDは、制御回路300の外部の電源回路において生成してもよい。
ブートストラップスイッチSW1は、定電圧ライン212とBST端子の間に接続される。ブートストラップスイッチSW1はPMOSトランジスタであり、そのソースは、BST端子と接続され、そのドレインは定電圧ライン212と接続されている。
ドライバ回路220は、制御信号BST_ONに応じて、ブートストラップスイッチSW1を駆動する。具体的には、ローサイドトランジスタM2がオンの期間、つまりスイッチング電圧VSWがロー(0V)の期間、ブートストラップスイッチSW1がオンとなり、ローサイドトランジスタM2がオフの期間、つまり、スイッチング電圧VSWがハイ(VIN)またはスイッチング端子SWがハイインピーダンスの区間、ブートストラップスイッチSW1はオフである。したがって、制御信号BST_ONの論理レベルは、ローサイドトランジスタM2に対する制御信号Sと同じである。
ドライバ回路220は、レベルシフタ230およびバッファ240を含む。レベルシフタ230は、制御信号BST_ONをレベルシフトする。バッファ240はレベルシフト後の制御信号BST_ON_LVSにもとづいて、ブートストラップスイッチSW1を駆動する。
以上がスイッチング回路200の構成である。続いてドライバ回路220の具体的な構成を説明する。
図3は、実施形態に係る制御回路300の回路図である。レベルシフタ230の出力ライン232は、バッファ240の入力ノードと接続される。レベルシフタ230は、第1トランジスタM31~第4トランジスタM34、第1抵抗R31~第3抵抗R33、第1キャパシタC31、インバータINV31,INV32を備える。
第1抵抗R31は、BST端子と出力ライン232の間に接続される。第1トランジスタM31は、NMOSトランジスタであり、そのドレインが出力ライン232に接続され、そのゲートは、制御信号BST_ONがオンレベル(ハイ)のときにオンとなるように接続される。この例では、第1トランジスタM31のゲートには、制御信号BST_ONと同じ論理レベルを有するインバータINV32の出力信号が入力される。第2抵抗R32は、第1トランジスタM31のソースと接地の間に接続される。
第3抵抗R33は、その第1端がBST端子と接続される。第2トランジスタM32は、NMOSトランジスタであり、そのドレインが第3抵抗R33の第2端と接続され、そのゲートは、制御信号BST_ONがオフレベルのときにオンとなるように接続される。この例では、第2トランジスタM32のゲートには、制御信号BST_ONと反対の論理レベルを有するインバータINV31の出力信号が入力される。第3トランジスタM33は、NMOSトランジスタであり、第2トランジスタM32のソースと接地の間に接続され、そのゲートは、制御信号BST_ONがオンレベルのときにオンとなるように接続される。この例では、第3トランジスタM33のゲートには、制御信号BST_ONと同じ論理レベルを有するインバータINV32の出力信号が入力される。
第1キャパシタC31は、第3トランジスタM33と並列に接続される。すなわち第1キャパシタC31の第1端は接地され、その第2端は、第3トランジスタM33のドレインと接続される。
第4トランジスタM34は、PMOSトランジスタであり、そのソースがBST端子と接続され、そのドレインが出力ライン232と接続される。第4トランジスタM34のゲートは、第2トランジスタM32のドレインと接続される。
バッファ240は、たとえば2個のインバータ242,244を含む。
以上がスイッチング回路200の構成である。スイッチング回路200の利点は、比較技術との対比によって一層明確となる。そこでスイッチング回路200の動作を説明する前に、本発明者が検討した比較技術について説明する。
図4は、比較技術1に係る制御回路300Rの回路図である。ドライバ回路220Rは、レベルシフタ230Rおよびバッファ240を含む。
レベルシフタ230Rは、抵抗R41、NMOSトランジスタM41、抵抗R42、インバータINV41,INV42を含む。制御信号BST_ONがオンレベル(ハイ)となると、NMOSトランジスタM41がオンとなる。その結果、NMOSトランジスタM41に流れる電流によって、出力ライン232の電荷が放電され、出力ライン232の電圧BST_ON_LVSがローとなる。
制御信号BST_ONがオフレベル(ロー)となると、NMOSトランジスタM41がオフとなる。その結果、抵抗R41に流れる電流によって、出力ライン232に電荷が供給され、出力ライン232の電圧BST_ON_LVSがハイとなる。
NMOSトランジスタM41のドレインには、対ソース間の容量と、対基板間の容量を含む寄生容量C41が存在する。この寄生容量C41と抵抗R41がCR回路を形成しており、その時定数によって、ブートストラップスイッチSW1をターンオフ時間が制限される。つまり、高速なスイッチングが難しい(課題1)。
また、スイッチング端子SWの電圧VSWが上昇する際に、BST端子の電圧VBSTも電圧VSWに追従して上昇する。一方、トランジスタM41のドレイン電圧、つまり出力ライン232の電圧は、トランジスタM41の寄生容量C41の影響で、スイッチング電圧VSWおよびBST端子の電圧VSWに追従できずに、遅れて上昇する。これにより、ブートストラップスイッチSW1が誤ってオンしてしまうおそれがある(課題2)。
図5は、比較技術1に係る制御回路300Rの動作波形図である。制御信号BST_ONは、ローサイドトランジスタがオンであるときに、ハイをとるものとする。そうすると、BST_ON信号がローに切り替わってからブートストラップスイッチSW1がターンオフするまでには遅延があるため、スイッチング電圧VSWが上昇している間にも、ブートストラップスイッチSW1がオンを維持し続ける場合がある。そうすると、BST端子から定電圧ライン212に対して逆流電流が発生し、BST端子とSW端子間の電圧が変動したり、電源電圧VDDがオーバーシュートするという問題が生じうる(課題3)。
図6は、比較技術2に係る制御回路300Sの回路図である。ドライバ回路220Sは、レベルシフタ230Sおよびバッファ240を含む。レベルシフタ230Sは、おトランジスタM51~M56、抵抗R51,R52、インバータINV1,INV2を含む。この構成は、図5のレベルシフタ230Rに比べて高速であるため、上述した課題1~3を解決することができる。ところが、トランジスタM53,M54,M55,M56を高耐圧素子で構成する必要があるため、チップ面積が大きくなり、コストが高くなるという問題がある。
実施形態に戻り、制御回路300の動作を説明する。
図7は、制御信号BST_ONがオンレベル(ハイ)のときの制御回路300の等価回路図である。
制御信号BST_ONがオンレベル(ハイ)となると、第1トランジスタM31がオンとなる。これにより、第1トランジスタM31および第2抵抗R32の経路で電流Iが流れ、出力ライン232および第1トランジスタM31の電荷が放電され、第1トランジスタM31のドレイン電圧VD1、つまり出力ライン232の電圧BST_ON_LVSはローとなる。これにより、ブートストラップスイッチSW1はオンとなる。
一方、第2トランジスタM32がオフであるから、第2トランジスタM32のドレインは抵抗R33によってプルアップされる。これにより、ドレイン電圧VD2はハイ(VBST)となり、第4トランジスタM34はオフとなる。
このとき、第2トランジスタM32はオフ、第3トランジスタM33はオンとなる。第3トランジスタM33がオンすることで、第1キャパシタC31が放電され、第1キャパシタC31の電圧VC31が0Vとなる。
図8は、制御信号BST_ONがオフレベル(ロー)のときの制御回路300の等価回路図である。制御信号BST_ONがオフレベル(ロー)に遷移すると、第1トランジスタM31がターンオフし、出力ライン232は、第1抵抗R31によりプルアップされる。第1抵抗R31によるプルアップにより、第1トランジスタM31のドレイン電圧VD1つまり出力ライン232の電圧BST_ON_LVSは、BST端子の電圧VBSTに向かって上昇しようとするが、第1抵抗R31に流れる電流が、電圧BST_ON_LVSの上昇に寄与する割合は小さく、以下で説明するように、第4トランジスタM34に流れる電流によって、電圧BST_ON_LVSが上昇する。
制御信号BST_ONがオフレベルのとき、第3トランジスタM33がオフし、第2トランジスタM32がオンすることで、第2トランジスタM32に流れる電流Iによって第1キャパシタC31が充電される。この充電電流Iは、第2トランジスタM32のドレインから供給されるため、第2トランジスタM32のドレイン電圧VD2、つまり第4トランジスタM34のゲート電圧は速やかに低下し、これにより第4トランジスタM34が瞬時にターンオンする。この第4トランジスタM34のインピーダンスは、第1抵抗R31のインピーダンスより低いため、第4トランジスタM34に流れる電流Iによって、出力ライン232および第1トランジスタM31のドレインの容量が充電され、これによりドレイン電圧VD1すなわち出力ライン232の電圧BST_ON_LVSを急峻に上昇させることができ、ブートストラップスイッチSW1を速やかにターンオフすることができる。
以上がスイッチング回路200の動作である。
この構成によれば、ブートストラップスイッチSW1を高速にスイッチングできるため、上述の課題1および課題3を解決することができる。
ここで、第1トランジスタM31と第2トランジスタM32は同種類の素子で構成され、ドレインには同様に寄生容量が付く。スイッチング電圧VSWが上昇した場合に、第1トランジスタM31のドレイン電圧が追従できない懸念があるが、第2トランジスタM32のドレイン電圧も同様に追従できないため、第4トランジスタM34がオンとなり、出力ライン232はBST端子の電圧VBSTに固定される。これにより、スイッチング電圧VSWの遷移時にはブートストラップスイッチSW1はオフとすることができる。つまり、課題2も解決することができる。
図3のうち、第1トランジスタM31と第2トランジスタM32のみを高耐圧素子で構成すればよく、その他は低耐圧素子で構成することができる。したがって、比較技術1(図4)に比べればチップ面積は大きくなるが、比較技術2(図6)に比べてチップ面積を小さくできる。
続いてスイッチング回路200のより好ましい構成や変形例を説明する。
第2トランジスタM32のドレイン電圧VD2の変化速度(第4トランジスタM34のゲート電圧)は、第1トランジスタM31のドレイン電圧VD1(出力ライン232の電圧)の変化速度より低くなるように構成するとよい。これにより、スイッチング電圧VSWの上昇時に、出力ライン232の電圧よりも、第2トランジスタM32のドレイン電圧(第4トランジスタM34のドレイン)の方が遅れて上昇するため、第4トランジスタM34を確実にオンすることができる。これにより課題2の解決をより確実なものとできる。
たとえば、第3抵抗R33の抵抗値を第1抵抗R31の抵抗値より大きくしてもよい。
あるいは、第2トランジスタM32のサイズを、第1トランジスタM31のサイズより大きくしてもよい。これにより、第2トランジスタM32のドレインの寄生容量の方が、第1トランジスタM31のドレインの寄生容量よりも大きくなるため、第2トランジスタM32のドレイン電圧の変化速度を相対的に低くすることができる。
図9は、変形例に係る制御回路300Aの回路図である。レベルシフタ230Aは、第2トランジスタM32のドレインと接続された第2キャパシタC32を備える。この第2キャパシタC32によって、第2トランジスタM32のドレイン電圧VD2の変化速度(第4トランジスタM34のゲート電圧)を、第1トランジスタM31のドレイン電圧VD1(出力ライン232の電圧)の変化速度より低くできる。
続いて、スイッチング回路200の用途を説明する。スイッチング回路200は、たとえばDC/DCコンバータに利用できる。図10は、DC/DCコンバータ500の回路図である。DC/DCコンバータ500は、制御回路400と、ブートストラップキャパシタCBST、インダクタL、出力キャパシタC、抵抗R11,R12を備える。制御回路300は、ひとつの半導体基板に集積化された機能ICである。
このDC/DCコンバータ500は、定電圧出力であり、図示しない負荷に、所定のレベルに安定化された出力電圧VOUTを供給する。制御回路300のフィードバック(FB)端子には、DC/DCコンバータ500の出力電圧VOUTを、抵抗R11,R12によって分圧して得られるフィードバック信号VFBが入力される。定電流出力のコンバータでは、出力電流に応じたフィードバック信号VFBがフィードバックされる。
パルス変調器410は、フィードバック信号VFBが目標値VREFに近づくように、ハイサイドトランジスタM1のオンオフを指示するパルス信号SPWMを生成する。ロジック回路420は、パルス信号SPWMに応じて、ハイサイドトランジスタM1、ローサイドトランジスタM2それぞれを制御するためのパルス信号SPWMH,SPWMLを生成する。ハイサイドのパルス信号SPWMHは、レベルシフタ504によってハイサイドパルスSに変換され、ハイサイドドライバ202に供給される。ローサイドのパルス信号SPWMLは、ローサイドパルスSとしてローサイドドライバ204に供給される。
スイッチング回路200の用途はDC/DCコンバータに限定されず、インバータやコンバータなどの電力変換器などにも利用可能であり、あるいはモータドライバにも適用可能である。
実施形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにさまざまな変形例が存在すること、またそうした変形例も本開示または本発明の範囲に含まれることは当業者に理解されるところである。
100 スイッチング回路
M1 ハイサイドトランジスタ
M2 ローサイドトランジスタ
BST ブートストラップキャパシタ
200 スイッチング回路
202 ハイサイドドライバ
204 ローサイドドライバ
210 電源回路
212 定電圧ライン
220 ドライバ回路
230 レベルシフタ
232 出力ライン
R31 第1抵抗
R32 第2抵抗
R33 第3抵抗
M31 第1トランジスタ
M32 第2トランジスタ
M33 第3トランジスタ
M34 第4トランジスタ
C31 第1キャパシタ
C32 第2キャパシタ
240 バッファ
242,244 インバータ
300 制御回路
SW1 ブートストラップスイッチ
500 降圧DC/DCコンバータ

Claims (8)

  1. 入力端子と、
    スイッチング端子と、
    接地端子と、
    ブートストラップ端子と、
    前記入力端子と前記スイッチング端子の間に接続されたハイサイドトランジスタと、
    前記スイッチング端子と前記接地端子の間に接続されたローサイドトランジスタと、
    前記スイッチング端子と前記ブートストラップ端子の間に接続されたブートストラップキャパシタと、
    定電圧ラインと前記ブートストラップ端子の間に接続されたPMOSトランジスタを含むブートストラップスイッチと、
    前記ローサイドトランジスタがオンの期間、前記ブートストラップスイッチをオンし、前記ローサイドトランジスタがオフの期間、前記ブートストラップスイッチをオフするドライバ回路と、
    を備え、
    前記ドライバ回路は、
    制御信号をレベルシフトするレベルシフタと、
    前記レベルシフタの出力に応じて前記PMOSトランジスタを駆動するバッファと、
    を含み、
    前記レベルシフタは、
    出力ラインと、
    前記ブートストラップ端子と前記出力ラインの間に接続された第1抵抗と、
    ドレインが前記出力ラインに接続され、前記制御信号がオンレベルのときにオンとなる第1トランジスタと、
    前記第1トランジスタのソースと接地の間に接続された第2抵抗と、
    第1端が前記ブートストラップ端子と接続された第3抵抗と、
    ドレインが前記第3抵抗の第2端と接続され、前記制御信号がオフレベルのときにオンとなる第2トランジスタと、
    前記第2トランジスタのソースと前記接地の間に接続され、前記制御信号が前記オンレベルのときにオンとなる第3トランジスタと、
    前記第3トランジスタと並列に接続された第1キャパシタと、
    ソースが前記ブートストラップ端子と接続され、ドレインが前記出力ラインと接続され、ゲートが前記第2トランジスタのドレインと接続された第4トランジスタと、
    を含む、スイッチング回路。
  2. 前記第2トランジスタのドレイン電圧の変化速度は、前記出力ラインの電圧の変化速度より低くなるように構成される、請求項1に記載のスイッチング回路。
  3. 前記第3抵抗の抵抗値は前記第1抵抗の抵抗値より大きい、請求項1または2に記載のスイッチング回路。
  4. 前記第2トランジスタのサイズは、前記第1トランジスタのサイズより大きい、請求項1または2に記載のスイッチング回路。
  5. 前記レベルシフタは、
    前記第2トランジスタの前記ドレインに接続された第2キャパシタをさらに含む、請求項1から4のいずれかに記載のスイッチング回路。
  6. ひとつの半導体基板に一体集積化される、請求項1から5のいずれかに記載のスイッチング回路。
  7. DC/DCコンバータの制御回路であって、
    請求項1から6のいずれかに記載のスイッチング回路と、
    前記DC/DCコンバータの状態が目標状態に近づくように、前記スイッチング回路をフィードバック制御するフィードバックコントローラと、
    を備える、制御回路。
  8. 請求項7に記載の制御回路を備える、DC/DCコンバータ。
JP2021173361A 2021-10-22 2021-10-22 スイッチング回路、dc/dcコンバータおよびその制御回路 Pending JP2023063081A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021173361A JP2023063081A (ja) 2021-10-22 2021-10-22 スイッチング回路、dc/dcコンバータおよびその制御回路
US18/048,095 US20230130933A1 (en) 2021-10-22 2022-10-20 Switching circuit, dc/dc converter, and control circuit of dc/dc converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021173361A JP2023063081A (ja) 2021-10-22 2021-10-22 スイッチング回路、dc/dcコンバータおよびその制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023063081A true JP2023063081A (ja) 2023-05-09

Family

ID=86055744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021173361A Pending JP2023063081A (ja) 2021-10-22 2021-10-22 スイッチング回路、dc/dcコンバータおよびその制御回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230130933A1 (ja)
JP (1) JP2023063081A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023062427A (ja) * 2021-10-21 2023-05-08 ローム株式会社 スイッチング回路、dc/dcコンバータおよびその制御回路
US20240014737A1 (en) * 2022-07-06 2024-01-11 Intel Corporation Efficient bootstrapping for dc-dc converters

Also Published As

Publication number Publication date
US20230130933A1 (en) 2023-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8710878B2 (en) Output circuit
US8222846B2 (en) Output circuit
US10461737B2 (en) Configurable clamp circuit
US10715132B2 (en) Gate driver circuit of power transistor, and motor driver circuit
US7061217B2 (en) Integrated power switching circuit
US5801550A (en) Output circuit device preventing overshoot and undershoot
JP6436230B2 (ja) 駆動回路
JP7518247B2 (ja) 出力トランジスタの駆動回路、半導体装置、自動車
US20230130933A1 (en) Switching circuit, dc/dc converter, and control circuit of dc/dc converter
US10715027B2 (en) Driver circuit
JP2019186967A (ja) レベルシフト回路
US9595967B2 (en) Level shift circuit and driver circuit
JP2020195261A (ja) ハイサイドトランジスタの駆動回路、スイッチング回路、dc/dcコンバータのコントローラ
US10483977B1 (en) Level shifter
JP2023062427A (ja) スイッチング回路、dc/dcコンバータおよびその制御回路
US9312848B2 (en) Glitch suppression in an amplifier
US9318973B2 (en) Driving device
CN114204926A (zh) 半导体装置
JP2017005565A (ja) ハイサイドドライバ回路及び半導体装置
JP2020195213A (ja) スイッチングトランジスタの駆動回路
JP3759499B2 (ja) 過電流を全く生じることなく電流をターン・オンおよびターン・オフさせるための回路構造
JP7132063B2 (ja) 出力トランジスタの駆動回路、半導体装置、自動車
JP2013532466A (ja) 電力用mosトランジスタを駆動するための方法及び装置
JP2008259031A (ja) 負荷駆動装置
JP2024160804A (ja) ハイサイドゲートドライバ回路、モータドライバ回路、ハードディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240925