JP2023048339A - Control method of control device and display control system - Google Patents
Control method of control device and display control system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023048339A JP2023048339A JP2021157603A JP2021157603A JP2023048339A JP 2023048339 A JP2023048339 A JP 2023048339A JP 2021157603 A JP2021157603 A JP 2021157603A JP 2021157603 A JP2021157603 A JP 2021157603A JP 2023048339 A JP2023048339 A JP 2023048339A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- projector
- shutter
- image
- light source
- dimming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 37
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 22
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 23
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 36
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 26
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 14
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 102100030999 Phosphoglucomutase-1 Human genes 0.000 description 8
- 102100036629 Phosphoglucomutase-2 Human genes 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 208000034530 PLAA-associated neurodevelopmental disease Diseases 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 101000583553 Homo sapiens Phosphoglucomutase-1 Proteins 0.000 description 1
- 101001072903 Homo sapiens Phosphoglucomutase-2 Proteins 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Abstract
Description
本発明は、制御装置の制御方法、及び表示制御システムに関する。 The present invention relates to a control method for a control device and a display control system.
従来、プロジェクターのシャッターに関する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1には、シャッターが閉動作を検出した後に、画像ミュートに移行するプロジェクターが記載されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, technology related to shutters for projectors is known (see
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-201002 describes a projector that transitions to image muting after detecting that the shutter is closed.
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、投射しながらシャッターの開閉を行うため、投射画像にシャッターの影が生じてしまう。
However, in the technique described in
上記課題を解決する一態様は、画像光を遮断するシャッターを開閉するシャッター機構を備えるプロジェクターを制御する制御装置の制御方法であって、前記制御装置は、第1プロジェクターのシャッターを閉じる場合に、光源を減光状態へ遷移させる第1情報を前記第1プロジェクターに送信することと、前記第1プロジェクターの光源が、前記第1情報に基づいて減光状態に遷移した場合に、前記シャッターを閉状態へ移行させる第2情報を前記第1プロジェクターに送信することと、を含む制御装置の制御方法である。 One aspect of solving the above-described problem is a control method for a control device that controls a projector that includes a shutter mechanism that opens and closes a shutter that blocks image light, wherein the control device, when closing the shutter of a first projector, transmitting first information for transitioning a light source to a dimmed state to the first projector; and closing the shutter when the light source of the first projector transitions to the dimmed state based on the first information. and transmitting second information for transitioning to a state to the first projector.
上記課題を解決する更に別の一態様は、画像光を遮断するシャッターを開閉するシャッター機構を備えるプロジェクターと、前記プロジェクターと通信可能に構成される制御装置と、を備え、前記制御装置は、第1プロジェクターのシャッターを閉じる場合に、光源を減光状態へ遷移させる第1情報を前記第1プロジェクターに送信することと、前記第1プロジェクターの光源が、前記第1情報に基づいて減光状態に遷移した場合に、前記第1プロジェクターのシャッターを閉状態へ移行させる第2情報を前記第1プロジェクターに送信することと、を実行する、表示制御システムである。 Yet another aspect of solving the above-described problem includes a projector including a shutter mechanism that opens and closes a shutter that blocks image light, and a control device that is configured to communicate with the projector, wherein the control device includes: When the shutter of one projector is closed, first information for transitioning a light source to a dimmed state is transmitted to the first projector, and the light source of the first projector is switched to the dimmed state based on the first information. and transmitting, to the first projector, second information for shifting the shutter of the first projector to a closed state when the transition is made.
以下、図面を参照して本実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る画像投射システム1の構成の一例を示す図である。
画像投射システム1は、制御装置100と、第1プロジェクター200Aと、第2プロジェクター200Bと、を備える。
Hereinafter, this embodiment will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of an
The
制御装置100は、例えばパーソナルコンピューター等で構成され、第1プロジェクター200A、及び第2プロジェクター200Bの各々に対して画像を供給する。制御装置100は、例えばコンテンツを再生することによって生成される画像を、Ethernet(登録商標)ケーブルを介して、第1プロジェクター200A、及び第2プロジェクター200Bの各々に対して供給する。
また、制御装置100は、第1プロジェクター200A、及び第2プロジェクター200Bの各々の動作を制御する。具体的には、制御装置100は、第1プロジェクター200A、及び第2プロジェクター200Bの各々の光源を減光状態に遷移させる処理、及びシャッターを閉状態へ移行させる処理等を制御する。
The
Also, the
本実施形態では、制御装置100は、第1プロジェクター200A、及び第2プロジェクター200Bと、Ethernet(登録商標)ケーブル等によって有線通信可能に接続されるが、Wi-Fi(登録商標)等によって無線通信可能に接続されてもよい。
制御装置100の構成については、図4を参照して更に説明する。
本実施形態では、制御装置100が、パーソナルコンピューターで構成されるが、制御装置100が、タブレット端末、又はスマートフォン等で構成されてもよい。
In the present embodiment, the
The configuration of the
Although the
第1プロジェクター200A及び第2プロジェクター200Bは、例えば、図1の左右方向に配列される。換言すれば、第1プロジェクター200A及び第2プロジェクター200Bの各々は、スクリーンSCと平行な方向に沿って配列される。
The
第1プロジェクター200Aは、画像光PLAをスクリーンSCに投射する。第2プロジェクター200Bは、画像光PLBをスクリーンSCに投射する。
また、第1プロジェクター200Aは、スクリーンSC上で第1画像PAを形成するように、画像光PLAを投射する。第2プロジェクター200Bは、スクリーンSC上で第2画像PBを形成するように、画像光PLBを投射する。図1に示すように、第1画像PAと第2画像PBとは左右方向に配列される。第1画像PAと第2画像PBとで、1つの全体画像Pが形成される。
スクリーンSCは、「投射面」の一例に対応する。
第1画像PA及び第2画像PBの各々は「投射画像」の一例に対応する。
画像投射システム1は、「表示制御システム」の一例に対応する。
領域PCは、第1画像PAと第2画像PBとが重なる領域を示す。領域PCに投射される画像光PLA及び画像光PLBには、いわゆる、エッジブレンディング処理が施され、第1画像PAと第2画像PBとが滑らかに接続される。
以下の説明において、画像光PLAと画像光PLBとを区別しない場合には、画像光PLと記載する場合がある。
The
Further, the
The screen SC corresponds to an example of a "projection surface".
Each of the first image PA and the second image PB corresponds to an example of a "projection image".
The
A region PC indicates a region where the first image PA and the second image PB overlap. The image light PLA and the image light PLB projected onto the area PC are subjected to a so-called edge blending process to smoothly connect the first image PA and the second image PB.
In the following description, when the image light PLA and the image light PLB are not distinguished, they may be referred to as image light PL.
本実施形態では、第1プロジェクター200A及び第2プロジェクター200Bが、第1画像PAと第2画像PBとを、いわゆる、タイリング表示する場合について説明するが、これに限定されない。第1プロジェクター200A及び第2プロジェクター200Bが、第1画像PAと第2画像PBとを、いわゆる、スタッキング表示してもよい。
In the present embodiment, a case where the
図2は、本実施形態に係るプロジェクター200の構成の一例を示す図である。
第1プロジェクター200A及び第2プロジェクター200Bの各々は、互いに略同一の構成を有するため、図2を参照して、第1プロジェクター200Aの構成について説明し、第2プロジェクター200Bの構成については、その説明を省略する。なお、以下の説明において、第1プロジェクター200Aと第2プロジェクター200Bとを区別しない場合には、プロジェクター200と記載する場合がある。
FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of the
Since each of the
図2に示すように、第1プロジェクター200Aは、投射部210と、投射部210を駆動する駆動部220とを備える。投射部210は、光学的な画像の形成を行い、スクリーンSCに画像を投射する。なお、本実施形態では、投射部210は、制御装置100からの画像データに対応する画像をスクリーンSCに投射する。
投射部210は、光源部211、光変調装置212及び投射光学系213を備える。駆動部220は、光源駆動部221及び光変調装置駆動部222を備える。
As shown in FIG. 2 , the
The
光源部211は、LED(Light Emitting Diode)、レーザー光源等の固体光源211Aを備える。
固体光源211Aは、「光源」の一例に対応する。
本実施形態では、光源部211が固体光源211Aを備える場合について説明するが、これに限定されない。光源部211が、固体光源211Aに換えて、ハロゲンランプ、キセノンランプ、超高圧水銀ランプ等のランプ光源を備えてもよい。
固体光源211Aを、以下の説明において、光源211Aと記載する場合がある。
The
211 A of solid-state light sources correspond to an example of a "light source."
Although the case where the
211 A of solid-state light sources may be described as 211 A of light sources in the following description.
また、光源部211は、光源211Aが発した光を光変調装置212に導くリフレクター、及び補助リフレクターを備えてもよい。更に、光源部211は、投射光の光学特性を高めるためのレンズ群、偏光板、又は光源211Aが発した光の光量を光変調装置212に至る経路上で低減させる調光素子等を備えてもよい。
光源駆動部221は、内部バス207に接続され、同じく内部バス207に接続された第2制御部250の指示に従って、光源部211の光源211Aを点灯、消灯、及び調光させる。
The
The light
光変調装置212は、例えば、R、G及びBの三原色に対応した3枚の液晶パネル215を備える。Rは赤色を示し、Gは緑色を示し、Bは青色を示す。すなわち、光変調装置212は、R色光に対応する液晶パネル215と、G色光に対応する液晶パネル215と、B色光に対応する液晶パネル215とを備える。
光源部211が発する光はRGBの3色の色光に分離され、それぞれ対応する液晶パネル215に入射される。3枚の液晶パネル215の各々は、透過型の液晶パネルであり、透過する光を変調して画像光PLAを生成する。各液晶パネル215を通過して変調された画像光PLAは、クロスダイクロイックプリズム等の合成光学系によって合成され、投射光学系213に射出される。
本実施形態では、光変調装置212が光変調素子として透過型の液晶パネル215を備える場合について説明するが、これに限定されない。光変調素子は反射型の液晶パネルでもよいし、デジタルマイクロミラーデバイス(Digital Micromirror Device)でもよい。
The
The light emitted by the
In this embodiment, the case where the
光変調装置212は、光変調装置駆動部222によって駆動される。光変調装置駆動部222は、画像処理部245に接続される。
光変調装置駆動部222には、画像処理部245からR,G,Bの各原色に対応する画像データが入力される。光変調装置駆動部222は、入力された画像データを液晶パネル215の動作に適したデータ信号に変換する。光変調装置駆動部222は、変換したデータ信号に基づいて、各液晶パネル215の各画素に電圧を印加し、各液晶パネル215に画像を描画する。
The
Image data corresponding to the primary colors of R, G, and B are input from the
投射光学系213は、入射された画像光PLをスクリーンSC上に結像させる投射レンズ217、ミラー等を備える。また、投射光学系213は、スクリーンSCに投射される画像を拡大又は縮小させるズーム機構、フォーカスの調整を行うフォーカス調整機構、及び、画像光PLの投射方向を調整するレンズシフト機構等を備える。
The projection optical system 213 includes a
また、第1プロジェクター200Aは、シャッター機構260を備える。シャッター機構260は、第2制御部250の指示に従って、シャッター263を開閉する。
シャッター機構260は、駆動機構261と、シャッター263とを備える。駆動機構261は、モーター、及び、ギア、ベルト等の伝達構造を備え、シャッター263を開閉する。
シャッター263は、画像光PLAを遮断する。シャッター263は、矩形平板状に形成され、駆動機構261によって第1方向D1、及び第2方向D2にスライドされる。
シャッター263については、図3を参照して更に説明する。
The
The
A
第1プロジェクター200Aは、操作部231、リモコン受光部233、入力インターフェース235、記憶部237、第2インターフェース241、フレームメモリー243、画像処理部245、及び第2制御部250を更に備える。入力インターフェース235、記憶部237、第2インターフェース241、画像処理部245、第2制御部250、及び駆動機構261は、内部バス207を介して相互にデータ通信可能に接続される。
The
操作部231は、第1プロジェクター200Aの筐体表面に設けられた各種のボタンやスイッチを備え、これらのボタンやスイッチの操作に対応した操作信号を生成して、入力インターフェース235に出力する。入力インターフェース235は、操作部231から入力された操作信号を第2制御部250に出力する回路を備える。
The
リモコン受光部233は、リモコン5から送信される赤外線信号を受光し、受光した赤外線信号をデコードして操作信号を生成する。リモコン受光部233は、生成した操作信号を入力インターフェース235に出力する。入力インターフェース235は、リモコン受光部233から入力された操作信号を第2制御部250に出力する。
The remote control
記憶部237は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)等の磁気的記録装置、又は、フラッシュメモリー、SSD(Solid State Drive)等の半導体記憶素子を用いた記憶装置である。記憶部237は、第2制御部250が実行するプログラム、第2制御部250が処理したデータ、及び画像データ等を記憶する。
The
第2インターフェース241は、制御装置100とEthernet(登録商標)規格に従って通信を実行する通信インターフェースである。第2インターフェース241は、Ethernet(登録商標)ケーブルを接続するコネクター、及びコネクターを伝送される信号を処理するインターフェース回路を備える。第2インターフェース241は、コネクター及びインターフェース回路を有するインターフェース基板であり、第2制御部250の第2プロセッサー253等が実装されるメイン基板に接続される。或いは、第2インターフェース241を構成するコネクター及びインターフェース回路が、第2制御部250のメイン基板に実装される。第2インターフェース241は、制御装置100から画像データ等を受信する。
The
本実施形態では、第2インターフェース241がEthernet(登録商標)規格に従って通信する場合について説明するが、これに限定されない。例えば、第2インターフェース241は、USB(Universal Serial Bus)規格に従って通信してもよいし、HDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface)規格に従って通信してもよいし、無線通信してもよい。
In this embodiment, the case where the
第2制御部250は、第2メモリー251及び第2プロセッサー253を備える。
第2メモリー251は、第2プロセッサー253が実行するプログラムやデータを不揮発的に記憶する記憶装置である。第2メモリー251は、磁気的記憶装置、フラッシュROM(Read Only Memory)等の半導体記憶素子、或いはその他の種類の不揮発性記憶装置により構成される。また、第2メモリー251は、第2プロセッサー253のワークエリアを構成するRAM(Random Access Memory)を含んでもよい。第2メモリー251は、第2制御部250により処理されるデータ、及び第2プロセッサー253が実行する第2制御プログラムPGM2等を記憶する。
The
The
第2プロセッサー253は、単一のプロセッサーで構成されてもよいし、複数のプロセッサーが第2プロセッサー253として機能する構成であってもよい。第2プロセッサー253は、第2メモリー251の一部または全部、及び/または、その他の回路と統合されたSoC(System on Chip)で構成されてもよい。また、第2プロセッサー253は、プログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)と、所定の演算処理を実行するDSP(Digital Signal Processor)との組合せにより構成してもよい。第2プロセッサー253の機能の全てを、ハードウェアに実装した構成としてもよく、プログラマブルデバイスを用いて構成してもよい。また、第2プロセッサー253は、画像処理部245の機能を兼ねてもよい。すなわち、画像処理部245の機能を、第2プロセッサー253が実行してもよい。
The
第2プロセッサー253は、第2制御プログラムPGM2を実行して第1プロジェクター200Aの各部を制御する。例えば、第2プロセッサー253は、操作部231及びリモコン5によって受け付けた操作に対応した画像処理の実行指示と、この画像処理に用いるパラメーターとを画像処理部245に出力する。パラメーターには、例えば、スクリーンSCに投射する画像の幾何的な歪みを補正するための幾何補正パラメーター等が含まれる。また、第2プロセッサー253は、光源駆動部221を制御して光源部211の点灯と消灯とを制御し、また光源部211の光量を調整する。また、第2プロセッサー253は、駆動機構261を制御して、シャッター263を開閉する。
The
画像処理部245、及びフレームメモリー243は、例えば、集積回路により構成することができる。集積回路は、LSI、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)を含む。PLDには、例えば、FPGA(Field-Programmable Gate Array)が含まれる。また、集積回路の構成の一部にアナログ回路が含まれていてもよく、プロセッサーと集積回路との組み合わせであってもよい。プロセッサーと集積回路との組み合わせは、マイクロコントローラー(MCU)、SoC(System-on-a-chip)、システムLSI(Large―Scale Integration)、チップセットなどと呼ばれる。
The
画像処理部245は、第2インターフェース241から入力された画像データをフレームメモリー243に展開する。フレームメモリー243は、複数のバンクを備える。各バンクは、1フレーム分の画像データを書き込み可能な記憶容量を有する。フレームメモリー243は、例えば、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)により構成される。
The
画像処理部245は、フレームメモリー243に展開した画像データに対して、例えば、解像度変換処理、又はリサイズ処理、歪曲収差の補正、形状補正処理、デジタルズーム処理、画像の色合いや輝度の調整等の画像処理を行う。
また、画像処理部245は、垂直同期信号の入力フレーム周波数を描画周波数に変換した垂直同期信号を生成する。生成した垂直同期信号を出力同期信号という。画像処理部245は、生成した出力同期信号を光変調装置駆動部222に出力する。
The
The
次に、図3を参照してシャッター263の構成について説明する。図3は、シャッター263の構成の一例を示す図である。また、図3は、プロジェクター200の外観の一例を示す斜視図である。
図3に示すように、プロジェクター200は、筐体270を備える。筐体270は、図2に示すプロジェクター200の各部材を収納する。筐体270は、上面板271と側面板273とを備える。
上面板271には、図2に示す操作部231が配置される。側面板273には、開口部275が設けられる。開口部275は、図2に示す投射光学系213の投射レンズ217からスクリーンSCへの画像光PLを通過させる。
Next, the configuration of the
As shown in FIG. 3, the
The
シャッター263は、図2に示す駆動機構261によって、第1方向D1及び第2方向D2にスライドされる。シャッター263は、第1方向D1にスライドされることによって、開口部275が閉状態になり、投射光学系213からスクリーンSCに向けて投射される画像光PLを遮断する。また、シャッター263は、第2方向D2にスライドされることによって、開口部275が開状態になり、投射光学系213からスクリーンSCに向けて投射される画像光PLを通過させる。
The
開口部275の第1方向D1の端部には、閉検出センサーSSが配置される。閉検出センサーSSは、シャッター263が閉状態であることを検出する。閉検出センサーSSは、例えば、近接センサー等で構成される。閉検出センサーSSは、シャッター263が閉状態であることを示す閉信号を第2制御部250へ出力する。
A close detection sensor SS is arranged at the end of the
本実施形態では、シャッター263が図3の左右方向、すなわち、略水平方向にスライドされる場合について説明するが、これに限定されない。シャッター263が図3の上下方向、すなわち、略垂線方向にスライドされてもよい。
In this embodiment, the case where the
また、本実施形態では、シャッター263が矩形平板状に形成される場合について説明するが、これに限定されない。シャッター263の形状に関しては、何の制限もない。例えば、シャッター263が球面状に形成されてもよい。
Also, in this embodiment, a case where the
また、本実施形態では、シャッター263がスライドすることによって開口部275を開閉する場合について説明するが、これに限定されない。シャッター263が所定の位置を支点として回動することによって、開口部275を開閉してもよい。
Also, in the present embodiment, a case in which the
次に、図4を参照して、制御装置100、及びプロジェクター200の要部について説明する。図4は、制御装置100、及びプロジェクター200の各々の要部の構成の一例を示す図である。
図4に示すように、制御装置100は、第1制御部150、及び第1インターフェース141を備える。第1制御部150は、制御装置100の各部を制御する。第1制御部150は、第1メモリー151、及び第1プロセッサー153を備える。
Next, with reference to FIG. 4, main parts of the
As shown in FIG. 4 , the
第1メモリー151は、第1プロセッサー153が実行するプログラムやデータを不揮発的に記憶する記憶装置である。第1メモリー151は、磁気的記憶装置、フラッシュROM等の半導体記憶素子、或いはその他の種類の不揮発性記憶装置により構成される。また、第1メモリー151は、第1プロセッサー153のワークエリアを構成するRAMを含んでもよい。第1メモリー151は、第1制御部150により処理されるデータや、第1プロセッサー153が実行する第1制御プログラムPGM1を記憶する。
The
第1プロセッサー153は、単一のプロセッサーで構成されてもよいし、複数のプロセッサーが第1プロセッサー153として機能する構成であってもよい。第1プロセッサー153は、第1メモリー151の一部または全部、及び/または、その他の回路と統合されたSoCで構成されてもよい。また、第1プロセッサー153は、プログラムを実行するCPUと、所定の演算処理を実行するDSPとの組合せにより構成してもよい。第1プロセッサー153の機能の全てを、ハードウェアに実装した構成としてもよく、プログラマブルデバイスを用いて構成してもよい。
The
第1プロセッサー153は、第1制御プログラムPGM1を実行して制御装置100の各部を制御する。例えば、第1プロセッサー153は、プロジェクター200に対して、光源部211の光量を調整させる。また、第1プロセッサー153は、プロジェクター200に対して、シャッター263を開閉させる。
The
第1インターフェース141は、プロジェクター200とEthernet(登録商標)規格に従って通信を実行する通信インターフェースである。第1インターフェース141は、Ethernet(登録商標)ケーブルを接続するコネクター、及びコネクターを伝送される信号を処理するインターフェース回路を備える。第1インターフェース141は、コネクター及びインターフェース回路を有するインターフェース基板であり、第1制御部150の第1プロセッサー153等が実装されるメイン基板に接続される。或いは、第1インターフェース141を構成するコネクター及びインターフェース回路が、第1制御部150のメイン基板に実装される。第1インターフェース141は、プロジェクター200へ画像データ等を送信する。
The
本実施形態では、第1インターフェース141がEthernet(登録商標)規格に従って通信する場合について説明するが、第1インターフェース141が第2インターフェース241と同じ規格に従って通信すれば、これに限定されない。例えば、第1インターフェース141は、USB規格に従って通信してもよいし、HDMI規格に従って通信してもよいし、無線通信してもよい。
In this embodiment, the case where the
第1制御部150は、減光指示部155と、閉動作指示部157とを備える。具体的には、第1制御部150の第1プロセッサー153が、第1メモリー151に記憶された第1制御プログラムPGM1を実行することによって、減光指示部155、及び閉動作指示部157として機能する。
The
減光指示部155は、プロジェクター200がシャッター263を閉じる場合に、プロジェクター200の光源211Aを減光状態へ遷移させる。
具体的には、例えば、プロジェクター200から閉操作情報JPを受信した場合に、プロジェクター200に対して、減光指示情報CRを送信する。閉操作情報JPは、シャッター263を閉じる操作を受け付けたことを示す。減光指示情報CRは、光源211Aを減光状態へ遷移させる指示を示す。換言すれば、減光指示情報CRは、光源211Aの光量を所定量以下に減光させる指示を示す。所定量は、例えば、光源211Aの最大光量の10%である。
また、所定量は、スクリーンSCが配置される位置における外光の光量に応じて設定することが好ましい。例えば、外光の光量が大きい程、所定量を大きくしてもよい。
減光指示情報CRは、「第1情報」の一例に対応する。
The dimming
Specifically, for example, when the closing operation information JP is received from the
Also, the predetermined amount is preferably set according to the amount of external light at the position where the screen SC is arranged. For example, the predetermined amount may be increased as the amount of external light increases.
The dimming instruction information CR corresponds to an example of "first information".
閉動作指示部157は、プロジェクター200の光源211Aが減光状態に遷移した場合に、プロジェクター200のシャッター263を閉状態へ移行させる。
具体的には、例えば、全てのプロジェクター200から減光完了情報JRを受信した場合に、全てのプロジェクター200に対して、閉指示情報CMを送信する。全てのプロジェクター200とは、本実施形態では、第1プロジェクター200Aと第2プロジェクター200Bとである。減光完了情報JRは、プロジェクター200の光源211Aが減光状態に遷移したことを示す。閉指示情報CMは、シャッター263を閉状態へ移行させる指示を示す。
閉指示情報CMは、「第2情報」の一例に対応する。
The closing
Specifically, for example, when the dimming completion information JR is received from all the
The closing instruction information CM corresponds to an example of "second information".
第2制御部250は、操作受付部255と、減光実行部256と、閉動作実行部257と、を備える。具体的には、第2制御部250の第2プロセッサー253が、第2メモリー251に記憶された第2制御プログラムPGM2を実行することによって、操作受付部255、減光実行部256、及び閉動作実行部257として機能する。
The
操作受付部255は、例えば、操作部231又はリモコン5を介して、ユーザーからシャッター263を閉じることを指示する操作を受け付ける。また、操作受付部255は、シャッター263を閉じることを指示する操作を受け付けた場合に、閉操作情報JPを制御装置100へ送信する。閉操作情報JPは、シャッター263を閉じる操作を受け付けたことを示す。
The
減光実行部256は、光源211Aを減光状態へ遷移させる。換言すれば、減光実行部256は、光源211Aの光量を所定量以下に減光する。
具体的には、減光実行部256は、制御装置100から減光指示情報CRを受信した場合に、光源駆動部221に、光源211Aの光量を所定量以下に減光させる。所定量は、例えば、光源211Aの最大光量の10%である。また、減光実行部256は、光源211Aを消灯してもよい。
また、減光実行部256は、減光状態へ遷移した場合に、減光完了情報JRを制御装置100へ送信する。減光完了情報JRは、プロジェクター200の光源211Aが減光状態に遷移したことを示す。
The dimming
Specifically, when the dimming instruction information CR is received from the
In addition, the dimming
閉動作実行部257は、シャッター263を閉状態へ移行する。
具体的には、閉動作実行部257は、制御装置100から閉指示情報CMを受信した場合に、駆動機構261にシャッター263を閉状態へ移行させる。閉指示情報CMは、シャッター263を閉状態へ移行させる指示を示す。
また、閉動作実行部257は、シャッター263が閉状態へ移行した場合に、閉完了情報JCを制御装置100へ送信する。閉完了情報JCは、シャッター263が閉状態へ移行したことを示す。
なお、閉動作実行部257は、例えば、図3に示す閉検出センサーSSから閉信号が入力された場合に、シャッター263が閉状態へ移行したことを検出する。
The closing
Specifically, when the closing instruction information CM is received from the
In addition, the closing
Note that the closing
次に、図5及び図6を参照して、制御装置100の第1制御部150、及びプロジェクター200の第2制御部250の処理について説明する。
図5は、プロジェクター200の第2制御部250の処理の一例を示すフローチャートである。
まず、ステップS101において、操作受付部255は、ユーザーからシャッター263を閉じることを指示する操作を受け付けたか否かを判定する。
シャッター263を閉じることを指示する操作を受け付けていないと操作受付部255が判定した場合(ステップS101;NO)には、処理が待機状態になる。シャッター263を閉じることを指示する操作を受け付けたと操作受付部255が判定した場合(ステップS101;YES)には、処理がステップS103へ進む。
Next, processing of the
FIG. 5 is a flowchart showing an example of processing of the
First, in step S<b>101 , the
When the
そして、ステップS103において、操作受付部255は、閉操作情報JPを制御装置100へ送信する。閉操作情報JPは、シャッター263を閉じる操作を受け付けたことを示す。
次に、ステップS105において、減光実行部256は、制御装置100から減光指示情報CRを受信したか否かを判定する。
減光指示情報CRを受信していないと減光実行部256が判定した場合(ステップS105;NO)には、処理が待機状態になる。減光指示情報CRを受信したと減光実行部256が判定した場合(ステップS105;YES)には、処理がステップS107へ進む。
そして、ステップS107において、減光実行部256は、光源211Aを減光状態へ遷移させる。
Then, in step S<b>103 , the
Next, in step S<b>105 , the dimming
When the dimming
Then, in step S107, the dimming
次に、ステップS109において、減光実行部256は、減光状態への遷移が完了したか否かを判定する。
減光状態への遷移が完了していないと減光実行部256が判定した場合(ステップS109;NO)には、処理がステップS107に戻る。減光状態への遷移が完了したと減光実行部256が判定した場合(ステップS109;YES)には、処理がステップS111へ進む。
そして、ステップS111において、減光実行部256は、減光完了情報JRを制御装置100へ送信する。減光完了情報JRは、プロジェクター200の光源211Aが減光状態に遷移したことを示す。
Next, in step S109, the dimming
When the
Then, in step S<b>111 , the dimming
次に、ステップS113において、閉動作実行部257は、制御装置100から閉指示情報CMを受信したか否かを判定する。
閉指示情報CMを受信していないと閉動作実行部257が判定した場合(ステップS113;NO)には、処理が待機状態になる。閉指示情報CMを受信したと閉動作実行部257が判定した場合(ステップS113;YES)には、処理がステップS115へ進む。
そして、ステップS115において、閉動作実行部257は、シャッター263を閉状態へ移行する。換言すれば、閉動作実行部257は、シャッター263の閉動作を実行する。
Next, in step S<b>113 , the closing
When the closing
Then, in step S115, the closing
次に、ステップS117において、閉動作実行部257は、閉検出センサーSSからの閉信号に基づいて、シャッター263が閉状態へ移行したか否かを判定する。換言すれば、閉動作実行部257は、シャッター263の閉動作が完了したか否かを判定する。
シャッター263の閉動作が完了していないと閉動作実行部257が判定した場合(ステップS117;NO)には、処理がステップS115に戻る。シャッター263の閉動作が完了したと閉動作実行部257が判定した場合(ステップS117;YES)には、処理がステップS119へ進む。
そして、ステップS119において、閉動作実行部257は、閉完了情報JCを制御装置100へ送信する。閉完了情報JCは、シャッター263が閉状態へ移行したことを示す。その後、処理が終了する。
Next, in step S117, the closing
When the closing
Then, in step S<b>119 , the closing
次に、制御装置100の第1制御部150の処理について説明する。
図6は、制御装置100の第1制御部150の処理の一例を示すフローチャートである。
まず、ステップS201において、減光指示部155は、プロジェクター200から閉操作情報JPを受信したか否かを判定する。減光指示部155は、例えば、第1プロジェクター200A、及び第2プロジェクター200Bの少なくとも一方から閉操作情報JPを受信した場合に、プロジェクター200から閉操作情報JPを受信したと判定する。また、第1プロジェクター200A、及び第2プロジェクター200Bから閉操作情報JPを受信していない場合に、プロジェクター200から閉操作情報JPを受信していないと判定する。
閉操作情報JPを受信していないと減光指示部155が判定した場合(ステップS201;NO)には、処理が待機状態になる。閉操作情報JPを受信したと減光指示部155が判定した場合(ステップS201;YES)には、処理がステップS203へ進む。
Next, processing of the
FIG. 6 is a flowchart showing an example of processing of the
First, in step S<b>201 , the dimming
When the dimming
そして、ステップS203において、減光指示部155は、プロジェクター200に対して、減光指示情報CRを送信する。減光指示情報CRは、光源211Aの光量を所定量以下に減光する指示を示す。
次に、ステップS205において、閉動作指示部157は、全てのプロジェクター200、すなわち、第1プロジェクター200A、及び第2プロジェクター200Bから減光完了情報JRを受信したか否かを判定する。
全てのプロジェクター200からは減光完了情報JRを受信していないと閉動作指示部157が判定した場合(ステップS205;NO)には、処理が待機状態になる。全てのプロジェクター200から減光完了情報JRを受信したと閉動作指示部157が判定した場合(ステップS205;YES)には、処理がステップS207へ進む。
Then, in step S<b>203 , the dimming
Next, in step S205, the closing
When the closing
そして、ステップS207において、閉動作指示部157は、全てのプロジェクター200、すなわち、第1プロジェクター200A、及び第2プロジェクター200Bに対して、閉指示情報CMを送信する。閉指示情報CMは、シャッター263を閉状態へ移行させる指示を示す。
次に、ステップS209において、閉動作指示部157は、全てのプロジェクター200、すなわち、第1プロジェクター200A、及び第2プロジェクター200Bから閉完了情報JCを受信したか否かを判定する。
全てのプロジェクター200からは閉完了情報JCを受信していないと、閉動作指示部157が判定した場合(ステップS209;NO)には、処理が待機状態になる。全てのプロジェクター200から閉完了情報JCを受信したと閉動作指示部157が判定した場合(ステップS209;YES)には、その後、処理が終了する。
Then, in step S207, the
Next, in step S209, the closing
When the closing
図5及び図6を参照して説明したように、光源211Aを減光状態へ遷移した後に、シャッター263が閉状態へ移行する。したがって、シャッター263が閉状態へ移行する際のシャッター263の影がスクリーンSCに表示されることを抑制できる。
As described with reference to FIGS. 5 and 6, after the light source 211A transitions to the dimming state, the
[本実施形態及び作用効果]
以上、図1~図6を参照して説明したように、本実施形態に係る制御装置100の制御方法は、画像光PLを遮断するシャッター263を開閉するシャッター機構260を備えるプロジェクター200を制御する制御装置100の制御方法であって、制御装置100は、第1プロジェクター200Aのシャッター263を閉じる場合に、光源211Aを減光状態へ遷移させる減光指示情報CRを第1プロジェクター200Aに送信することと、第1プロジェクター200Aの光源211Aが、減光指示情報CRに基づいて減光状態に遷移した場合に、シャッター263を閉状態へ移行させる閉指示情報CMを第1プロジェクター200Aに送信すること、を含む。
よって、第1プロジェクター200Aにおいて、光源211Aを減光状態へ遷移した後に、シャッター263が閉状態へ移行する。したがって、第1プロジェクター200Aにおいてシャッター263が閉状態へ移行する際のシャッター263の影がスクリーンSCに表示されることを抑制できる。
[This embodiment and effects]
As described above with reference to FIGS. 1 to 6, the control method of the
Therefore, in the
また、第1プロジェクター200Aが画像光PLAを投射するスクリーンSCに第2画像を表示する第2プロジェクター200Bのシャッター263を閉じる場合に、減光指示情報CRを第1プロジェクター200A及び第2プロジェクター200Bに送信することと、第1プロジェクター200Aの光源211Aが、減光指示情報CRに基づいて減光状態に遷移し、且つ、第2プロジェクター200Bの光源211Aが、減光指示情報CRに基づいて減光状態に遷移した場合に、閉指示情報CMを第1プロジェクター200A及び第2プロジェクター200Bに送信すること、を含む。
よって、第1プロジェクター200A及び第2プロジェクター200Bの各々の光源211Aを減光状態へ遷移した後に、第1プロジェクター200A及び第2プロジェクター200Bの各々のシャッター263が閉状態へ移行する。したがって、第1プロジェクター200A及び第2プロジェクター200Bの各々のシャッター263が閉状態へ移行する際のシャッター263の影がスクリーンSCに表示されることを抑制できる。
Further, when the
Therefore, after the light source 211A of each of the
本実施形態に係る画像投射システム1は、画像光PLを遮断するシャッター263を開閉するシャッター機構260を備えるプロジェクター200と、プロジェクター200と通信可能に構成される制御装置100と、を備え、制御装置100は、第1プロジェクター200Aのシャッター263を閉じる場合に、光源211Aを減光状態へ遷移させる減光指示情報CRを第1プロジェクター200Aに送信することと、第1プロジェクター200Aの光源211Aが、減光指示情報CRに基づいて減光状態に遷移した場合に、第1プロジェクター200Aのシャッター263を閉状態へ移行させる閉指示情報CMを第1プロジェクター200Aに送信すること、を実行する。
したがって、本実施形態に係る画像投射システム1は、本実施形態に係るプロジェクター200の制御方法と同様の効果を奏することができる。
The
Therefore, the
[他の実施形態]
上述した本実施形態は、好適な実施の形態である。ただし、上述の本実施形態に限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形実施が可能である。
本実施形態では、図1~図6を参照して、画像投射システム1が、2台のプロジェクター200、すなわち、第1プロジェクター200A及び第2プロジェクター200B、を備える場合について説明したが、これに限定されない。画像投射システム1が、少なくとも1台のプロジェクター200を備えればよい。画像投射システム1が、例えば、3台以上のプロジェクター200を備えてもよい。
[Other embodiments]
The present embodiment described above is a preferred embodiment. However, it is not limited to this embodiment described above, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention.
In the present embodiment, the case where the
本実施形態では、プロジェクター200の第2制御部250の操作受付部255が、操作部231又はリモコン5を介して、ユーザーからシャッター263を閉じることを指示する操作を受け付ける場合について説明したが、これに限定されない。例えば、制御装置100の第1制御部150が、ユーザーからシャッター263を閉じることを指示する操作を受け付けてもよい。この場合には、操作受付部255が閉操作情報JPを制御装置100に送る必要がないため、処理が簡素化できる。
In the present embodiment, a case has been described in which the
本実施形態では、閉動作実行部257が、閉検出センサーSSから閉信号が入力された場合に、シャッター263が閉状態へ移行したことを検出する場合について説明したが、これに限定されない。例えば、閉動作実行部257が、シャッター263が閉状態への移行を開始してから所定時間経過後に、シャッター263が閉状態へ移行したと判定してもよい。所定時間は、例えば、10秒間である。この場合には、閉検出センサーSSを配置する必要がないため、プロジェクター200の構成を簡素化できる。
In the present embodiment, the closing
また、図4に示す各機能部は機能的構成を示すものであって、具体的な実装形態は特に制限されない。つまり、必ずしも各機能部に個別に対応するハードウェアが実装される必要はなく、一つのプロセッサーがプログラムを実行することで複数の機能部の機能を実現する構成とすることも可能である。また、上記実施形態においてソフトウェアで実現される機能の一部をハードウェアで実現してもよく、或いは、ハードウェアで実現される機能の一部をソフトウェアで実現してもよい。その他、制御装置100の他の各部、及び、プロジェクター200の他の各部の具体的な細部構成についても、趣旨を逸脱しない範囲で任意に変更可能である。
Moreover, each functional unit shown in FIG. 4 shows a functional configuration, and a specific implementation form is not particularly limited. In other words, it is not always necessary to mount hardware corresponding to each functional unit individually, and it is possible to adopt a configuration in which one processor executes a program to realize the functions of a plurality of functional units. Further, part of the functions realized by software in the above embodiments may be realized by hardware, or part of the functions realized by hardware may be realized by software. In addition, the specific detailed configurations of the other units of the
また、図5及び図6に示すフローチャートの処理単位は、プロジェクター200の第2制御部250、及び制御装置100の第1制御部150の処理を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものである。図5及び図6の各々のフローチャートに示す処理単位の分割の仕方や名称によって制限されることはなく、処理内容に応じて、更に多くの処理単位に分割することもできるし、1つの処理単位が更に多くの処理を含むように分割することもできる。また、上記のフローチャートの処理順序も、図示した例に限られるものではない。
In order to facilitate understanding of the processing of the
また、プロジェクター200の制御方法は、制御装置100が備える第1プロセッサー153に、プロジェクター200の制御方法に対応した第1制御プログラムPGM1を実行させ、プロジェクター200が備える第2プロセッサー253に、プロジェクター200の制御方法に対応した第2制御プログラムPGM2を実行させることで実現できる。また、第1制御プログラムPGM1、及び第2制御プログラムPGM2は、コンピューターで読み取り可能に記録した記録媒体に記録しておくことも可能である。
記録媒体としては、磁気的、光学的記録媒体又は半導体メモリーデバイスを用いることができる。具体的には、フレキシブルディスク、HDD、CD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD、Blu-ray(登録商標) Disc、光磁気ディスク、フラッシュメモリー、カード型記録媒体等の可搬型、或いは固定式の記録媒体が挙げられる。また、記録媒体は、制御装置100又はプロジェクター200が備える内部記憶装置であるRAM、ROM、HDD等の不揮発性記憶装置であってもよい。
第1制御プログラムPGM1をサーバー装置等に記憶させておき、サーバー装置から制御装置100に、第1制御プログラムPGM1をダウンロードし、第2制御プログラムPGM2をサーバー装置等に記憶させておき、サーバー装置からプロジェクター200に、第2制御プログラムPGM2をダウンロードすることで、プロジェクター200の制御方法を実現することもできる。
Also, the control method of the
A magnetic or optical recording medium or a semiconductor memory device can be used as the recording medium. Specifically, flexible disks, HDDs, CD-ROMs (Compact Disk Read Only Memory), DVDs, Blu-ray (registered trademark) Discs, magneto-optical disks, flash memories, card-type recording media, and other portable or fixed recording media of the formula. Also, the recording medium may be a non-volatile storage device such as a RAM, ROM, HDD, etc., which is an internal storage device provided in the
The first control program PGM1 is stored in a server device or the like, the first control program PGM1 is downloaded from the server device to the
1…画像投射システム(表示制御システム)、100…制御装置、141…第1インターフェース、150…第1制御部、151…第1メモリー、153…第1プロセッサー、155…減光指示部、157…閉動作指示部、200…プロジェクター、200A…第1プロジェクター、200B…第2プロジェクター、210…投射部、211…光源部、211A…固体光源(光源)、212…光変調装置、213…投射光学系、215…液晶パネル、220…駆動部、221…光源駆動部、222…光変調装置駆動部、231…操作部、241…第2インターフェース、245…画像処理部、250…制御部、251…メモリー、253…プロセッサー、255…操作受付部、256…減光実行部、257…閉動作実行部、260…シャッター機構、261…駆動機構、263…シャッター、270…筐体、275…開口部、CM…閉指示情報(第2情報)、CR…減光指示情報(第1情報)、D1…第1方向、D2…第2方向、JC…閉完了情報、JP…閉操作情報、JR…減光完了情報、P…全体画像、PA…第1画像(投射画像)、PB…第2画像(投射画像)、PC…領域、PGM1…第1制御プログラム、PGM2…第2制御プログラム、PL、PLA、PLB…画像光、SC…スクリーン(投射面)、SS…閉検出センサー。
Claims (3)
前記制御装置は、
第1プロジェクターのシャッターを閉じる場合に、光源を減光状態へ遷移させる第1情報を前記第1プロジェクターに送信することと、
前記第1プロジェクターの光源が、前記第1情報に基づいて減光状態に遷移した場合に、前記シャッターを閉状態へ移行させる第2情報を前記第1プロジェクターに送信することと、
を含む、制御装置の制御方法。 A control method for a control device that controls a projector including a shutter mechanism that opens and closes a shutter that blocks image light, comprising:
The control device is
transmitting to the first projector first information for transitioning a light source to a dimmed state when the shutter of the first projector is closed;
transmitting, to the first projector, second information for transitioning the shutter to a closed state when the light source of the first projector transitions to a dimmed state based on the first information;
A method of controlling a controller, comprising:
前記第1プロジェクターの光源が、前記第1情報に基づいて前記減光状態に遷移し、且つ、前記第2プロジェクターの光源が、前記第1情報に基づいて前記減光状態に遷移した場合に、前記第2情報を前記第1プロジェクター、及び前記第2プロジェクターに送信することと、
を含む、請求項1に記載の制御装置の制御方法。 transmitting the first information to the first projector and the second projector when closing the shutter of the second projector that displays the projection image on the same projection surface as the first projector;
When the light source of the first projector transitions to the dimmed state based on the first information and the light source of the second projector transitions to the dimmed state based on the first information, transmitting the second information to the first projector and the second projector;
The control method of the control device according to claim 1, comprising:
前記制御装置は、
第1プロジェクターのシャッターを閉じる場合に、光源を減光状態へ遷移させる第1情報を前記第1プロジェクターに送信することと、
前記第1プロジェクターの光源が、前記第1情報に基づいて減光状態に遷移した場合に、前記第1プロジェクターのシャッターを閉状態へ移行させる第2情報を前記第1プロジェクターに送信することと、
を実行する、表示制御システム。 a projector comprising a shutter mechanism that opens and closes a shutter that blocks image light; and a control device configured to communicate with the projector,
The control device is
transmitting to the first projector first information for transitioning a light source to a dimmed state when the shutter of the first projector is closed;
transmitting, to the first projector, second information for shifting a shutter of the first projector to a closed state when the light source of the first projector transitions to a dimmed state based on the first information;
display control system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021157603A JP2023048339A (en) | 2021-09-28 | 2021-09-28 | Control method of control device and display control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021157603A JP2023048339A (en) | 2021-09-28 | 2021-09-28 | Control method of control device and display control system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023048339A true JP2023048339A (en) | 2023-04-07 |
Family
ID=85779904
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021157603A Pending JP2023048339A (en) | 2021-09-28 | 2021-09-28 | Control method of control device and display control system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023048339A (en) |
-
2021
- 2021-09-28 JP JP2021157603A patent/JP2023048339A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007194950A (en) | Projection type image display system, projection type image display device, and lamp lighting control method | |
US20180255279A1 (en) | Projector and method for controlling the same | |
US11323672B2 (en) | Control method for projector and projector | |
US11694348B2 (en) | Control method for image projection system and image projection system | |
US11277594B2 (en) | Control method for image projection system and image projection system | |
JP2008234842A (en) | Light source device and projector | |
JP7331465B2 (en) | Display device control method and display device | |
JP5010218B2 (en) | Liquid crystal projector and image display control method | |
JP2011095352A (en) | Image projection apparatus | |
JP2011095352A5 (en) | ||
JP2007166271A (en) | Projection system and projector | |
JP7501549B2 (en) | Projector control method and display system | |
JP2023048339A (en) | Control method of control device and display control system | |
JP4228831B2 (en) | Projection display | |
JP2022097983A (en) | Projector and projector control method | |
JP2023050621A (en) | Control method of control device and display control system | |
JP2009103905A (en) | Projector | |
US20240155089A1 (en) | Method of controlling projector, projector, and non-transitory computer-readable storage medium storing program | |
US11800070B2 (en) | Control method for projector, projector, and image projection system | |
US20230274674A1 (en) | Control method for projector and projector | |
JP2012242487A (en) | Projector | |
US20230144147A1 (en) | Projector and projection method thereof | |
JP2024082769A (en) | Image display system, image supply device, and display device | |
JP2006011084A (en) | Color wheel control unit for image display device | |
JP2022111605A (en) | Display system control method, display device control method, and display system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20211105 |