JP2023045796A - 立体物印刷装置 - Google Patents
立体物印刷装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023045796A JP2023045796A JP2021154370A JP2021154370A JP2023045796A JP 2023045796 A JP2023045796 A JP 2023045796A JP 2021154370 A JP2021154370 A JP 2021154370A JP 2021154370 A JP2021154370 A JP 2021154370A JP 2023045796 A JP2023045796 A JP 2023045796A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- period
- head
- axis
- ejection
- movement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 209
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 108
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 20
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 16
- 230000009467 reduction Effects 0.000 abstract description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract 2
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 97
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 53
- 230000008859 change Effects 0.000 description 16
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 15
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 15
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 11
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 101100182247 Caenorhabditis elegans lat-1 gene Proteins 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 238000011960 computer-aided design Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000012636 effector Substances 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000001060 yellow colorant Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J3/00—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
- B41J3/407—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
- B41J3/4073—Printing on three-dimensional objects not being in sheet or web form, e.g. spherical or cubic objects
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04551—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using several operating modes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04573—Timing; Delays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04581—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04588—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04593—Dot-size modulation by changing the size of the drop
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J25/00—Actions or mechanisms not otherwise provided for
- B41J25/304—Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
- B41J25/308—Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J25/00—Actions or mechanisms not otherwise provided for
- B41J25/304—Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
- B41J25/308—Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms
- B41J25/3086—Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms with print gap adjustment means between the print head and its carriage
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/21—Ink jet for multi-colour printing
- B41J2/2132—Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Abstract
【課題】画像の品質の低下を抑制すること。【解決手段】液体を吐出する第1ノズル列が設けられた第1ヘッドと、液体を吐出する第2ノズル列が設けられた第2ヘッドと、立体的なワークに対する第1ヘッドおよび第2ヘッドの相対的な位置を第1軸に沿って変化させる直動機構を備えた移動機構と、を有する立体物印刷装置であって、ワークは、互いに隣り合う第1領域および第2領域を備え、第1軸と交差する第2軸に沿って見たとき、第1領域は第2領域に比較して第1軸に対する傾斜が大きく、直動機構による移動の実行中において、第1ノズル列が第1領域に対向し、かつ、第2ノズル列が第2領域に対向する期間を第1期間とすると、第1期間において、第1ノズル列から第1領域に対して第1吐出周期で液体を吐出し、第1期間において、第2ノズル列から第2領域に対して第2吐出周期で液体を吐出し、第1吐出周期は、第2吐出周期よりも短い。【選択図】図5
Description
本発明は、立体物印刷装置に関する。
立体的なワークの表面にインクジェット方式により印刷を行う立体物印刷装置が知られている。例えば、特許文献1には、曲面を有するワークの表面に、液体の一例であるインクを吐出するヘッドを有する立体物印刷装置が開示されている。
しかしながら、従来技術では、ワークが傾斜の異なる2つの領域を有する場合、この2つの領域において解像度の差が生じてしまい、ワークの表面に形成される画像の品質が低下するという問題があった。
以上の課題を解決するために、本発明に係る立体物印刷装置の一態様は、液体を吐出する第1ノズル列が設けられた第1ヘッドと、液体を吐出する第2ノズル列が設けられた第2ヘッドと、立体的なワークに対する前記第1ヘッドおよび前記第2ヘッドの相対的な位置を第1軸に沿って変化させる直動機構を備えた移動機構と、を有する立体物印刷装置であって、前記ワークは、互いに隣り合う第1領域および第2領域を備え、前記第1軸と交差する第2軸に沿って見たとき、前記第1領域は前記第2領域に比較して前記第1軸に対する傾斜が大きく、前記直動機構による移動の実行中において、前記第1ノズル列が前記第1領域に対向し、かつ、前記第2ノズル列が前記第2領域に対向する期間を第1期間とすると、前記第1期間において、前記第1ノズル列から前記第1領域に対して第1吐出周期で液体を吐出し、前記第1期間において、前記第2ノズル列から前記第2領域に対して第2吐出周期で液体を吐出し、前記第1吐出周期は、前記第2吐出周期よりも短い。
本発明に係る立体物印刷装置の他の一態様は、液体を吐出する第1ノズル列が設けられた第1ノズル面を備える第1ヘッドと、液体を吐出する第2ノズル列が設けられた第2ノズル面を備える第2ヘッドと、立体的なワークに対する前記第1ヘッドおよび前記第2ヘッドの相対的な位置を第1軸に沿って変化させる直動機構を備えた移動機構と、を有する立体物印刷装置であって、前記移動機構は、前記直動機構によって移動され、前記第1軸と交差する第3軸に沿って前記第1ノズル面を移動させる第1昇降機構と、前記直動機構によって移動され、前記第3軸に沿って前記第2ノズル面を移動させる第2昇降機構と、を備え、前記直動機構による移動の実行中における所定の期間を第1期間とし、前記第1期間において、前記第1ノズル列が前記液体を吐出する周期を第1吐出周期とし、前記第1期間において、前記第2ノズル列が前記液体を吐出する周期を第2吐出周期とすると、前記第1期間における前記第1ノズル面の前記第3軸に沿う移動量は、前記第2ノズル面の前記第3軸に沿う移動量よりも大きく、前記第1吐出周期は、前記第2吐出周期よりも短い。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。ただし、各図において、各部の寸法および縮尺は、実際のものと適宜に異ならせてある。また、以下に述べる実施形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの形態に限られるものではない。
以下の説明は、互いに交差するX軸、Y軸およびZ軸を適宜に用いて行う。また、X軸に沿う一方向をX1方向といい、X1方向と反対の方向をX2方向という。同様に、Y軸に沿って互いに反対の方向をY1方向およびY2方向という。また、Z軸に沿って互いに反対の方向をZ1方向およびZ2方向という。
ここで、X軸、Y軸およびZ軸は、後述の作業台281が設置される空間に設定されるベース座標系の座標軸である。典型的には、Z軸が鉛直な軸であり、Z2方向が鉛直方向での下方向に相当する。なお、Z軸は、鉛直な軸でなくともよい。また、X軸、Y軸およびZ軸は、典型的には互いに直交するが、これに限定されず、直交しない場合もある。例えば、X軸、Y軸およびZ軸が80度以上100度以下の範囲内の角度で互いに交差すればよい。
1.第1実施形態
1-1.立体物印刷装置の概略
図1は、第1実施形態に係る立体物印刷装置100の概略を示す斜視図である。立体物印刷装置100は、立体的なワークWの表面にインクジェット方式により印刷を行う装置である。
1-1.立体物印刷装置の概略
図1は、第1実施形態に係る立体物印刷装置100の概略を示す斜視図である。立体物印刷装置100は、立体的なワークWの表面にインクジェット方式により印刷を行う装置である。
ワークWは、印刷媒体であり、印刷対象となる面WFを有する。図1に示す例では、ワークWは、長軸AXまわりの長球状をなすラグビーボールであり、面WFは、曲率の一定でない曲面である。本実施形態では、ワークWは、長軸AXがX軸に平行となるように配置される。なお、ワークWは、ラグビーボールに限定されない。例えば、ワークWは、何らかの製品となる物であり、面WFに印刷を行うことは、この製品を製造する一連の工程の一つである。ここで、ワークWの形状または大きさ等の態様は、図1に示す例に限定されず、任意である。例えば、ワークWの表面は、平面、段差面または凹凸面等の面を有してもよい。例えば、図1の例示する面WFは、Z1方向に向けて凸となるように屈曲した凸曲面であるが、Z2方向に向けて凸となるように屈曲した凹曲面であってもよい。また、ワークWの設置姿勢も、図1に示す例に限定されず、任意である。
図1に示す例では、立体物印刷装置100は、2つの直交する軸上を移動する直交ロボットを用いるインクジェットプリンターである。具体的には、図1に示すように、立体物印刷装置100は、移動機構200と、4つの液体吐出ユニット300と、液体供給ユニット400と、コントローラー600と、ワーク支持機構900と、を有する。4つの液体吐出ユニット300は、液体吐出ユニット300_1~300_4である。以下の記載において、液体吐出ユニット300_1~300_4のそれぞれを、液体吐出ユニット300と記載する場合がある。以下、図1に示す立体物印刷装置100の各部を順次簡単に説明する。
移動機構200は、ワークWに対する液体吐出ユニット300の相対的な位置を変化させる。移動機構200は、直動機構220と、昇降機構230と、支持部280とを有する。
直動機構220は、ワークWに対する4つの液体吐出ユニット300の相対的な位置をX軸に沿って変化させる。具体的には、直動機構220は、液体吐出ユニット300をX軸に沿って移動させることにより、ワークWに対する4つの液体吐出ユニット300の相対的な位置をX軸に沿って変化させる。直動機構220は、レール部材221と、キャリッジ222とを有する。レール部材221は、キャリッジ222がX軸に沿って移動するための扁平状の部材である。さらに、レール部材221のZ1方向の面には、X軸に沿った2つのレールRAが設けられる。2つのレールRAは、X軸に沿って延在する。キャリッジ222は、レールRAに対して摺動可能に噛み合う。なお、図示しないが、直動機構220には、キャリッジ222を移動させる駆動機構が設けられる。当該駆動機構は、例えば、当該移動のための駆動力を発生させるモーターと、当該駆動力を減速して出力する減速機と、当該移動した動作量を検出する直動エンコーダー223と、を有する。直動エンコーダー223は、図4に示す。
なお、X軸は、「第1軸」の一例である。
なお、X軸は、「第1軸」の一例である。
本実施形態において、直動エンコーダー223は、X軸に沿う方向におけるキャリッジ222の位置を検出する透過型のリニアエンコーダーである。直動エンコーダー223は、スケールと光学センサーとで構成される。スケールは、レール部材221に対して固定され、X軸に沿って配置される帯状の部材であり、光透過性の基材と、当該基材上に一定の間隔で設けられる遮光性のパターンと、を有する。光学センサーは、スケールに向けて光を照射し、スケールを透過した光を受光することで、スケールとの相対位置の変化に応じた信号を出力する。なお、直動エンコーダー223は、X軸に沿う方向におけるキャリッジ222の位置を検出できればよく、反射型のリニアエンコーダーやロータリーエンコーダーであってもよい。
昇降機構230は、4つの液体吐出ユニット300をZ軸に沿って移動させる。昇降機構230は、支持板231と、4つの個別昇降機構235とを有する。4つの個別昇降機構235は、個別昇降機構235_1~235_4である。以下の記載において、個別昇降機構235_1~235_4のそれぞれを、個別昇降機構235と記載する場合がある。さらに、個別昇降機構235が有する要素についても、_kを用いて示すことがある。kは1から4までの整数である。
昇降機構230と液体吐出ユニット300との関係について、図2を用いて説明する。
図2は、昇降機構230と液体吐出ユニット300との関係を説明する図である。図2に示す図は、昇降機構230付近をY1方向からY2方向に見た図である。
支持板231は、個別昇降機構235を支持し、キャリッジ222に固定されている。キャリッジ222がX軸に沿って移動することにより、キャリッジ222に取り付けられた支持板231もX軸に沿って移動する。但し、昇降機構230は、支持板231の替わりに、4つの液体吐出ユニット300をZ軸に沿って一律に移動させる機構を有してもよい。
1つの個別昇降機構235は、4つの液体吐出ユニット300のうちいずれか1つをZ軸に沿って移動させる。個別昇降機構235は、支持板231に固定される。個別昇降機構235は、例えば、Z軸に延在する1対のレールを有するレール板と、レール板のレールに対して摺動可能に噛み合う支持板とを有する。この支持板には、エンドエフェクターとして、液体吐出ユニット300がネジ止め等により固定された状態で装着される。図示しないが、個別昇降機構235には、液体吐出ユニット300をZ軸に沿って移動させる駆動機構が設けられる。当該駆動機構は、例えば、当該移動のための駆動力を発生させるモーターと、当該駆動力を減速して出力する減速機と、当該移動した動作量を検出する昇降エンコーダー236と、を有する。昇降エンコーダー236は、図4に示す。
なお、Z軸は、「第3軸」の一例である。
なお、Z軸は、「第3軸」の一例である。
本実施形態において、昇降エンコーダー236は、Z軸に沿う方向における液体吐出ユニット300の位置を検出する透過型のリニアエンコーダーであり、基本的な構成は直動エンコーダー223と同様である。なお、反射型のリニアエンコーダーやロータリーエンコーダーであってもよい。
より具体的には、個別昇降機構235_kには、液体吐出ユニット300_kが装着される。kは、1から4までの整数である。個別昇降機構235_1~235_4は、X2方向から順に、個別昇降機構235_1、235_2、235_3、235_4の順に配置される。
なお、個別昇降機構235_1~235_4の任意の2つのうち、X2方向に位置する個別昇降機構235が「第1昇降機構」の一例であり、この個別昇降機構235の昇降エンコーダー236が「第1昇降エンコーダー」の一例である。また、X1方向に位置する個別昇降機構235が「第2昇降機構」の一例であり、この個別昇降機構235の昇降エンコーダー236が「第2昇降エンコーダー」の一例である。
なお、個別昇降機構235_1~235_4の任意の2つのうち、X2方向に位置する個別昇降機構235が「第1昇降機構」の一例であり、この個別昇降機構235の昇降エンコーダー236が「第1昇降エンコーダー」の一例である。また、X1方向に位置する個別昇降機構235が「第2昇降機構」の一例であり、この個別昇降機構235の昇降エンコーダー236が「第2昇降エンコーダー」の一例である。
液体吐出ユニット300は、液体の一例であるインクをワークWに向けて吐出する。インクとしては、特に限定されず、例えば、水系溶媒に染料または顔料等の色材を溶解させた水系インク、紫外線硬化型等の硬化性樹脂を用いた硬化性インク、および、有機溶剤に染料または顔料等の色材を溶解させた溶剤系インク等が挙げられる。なお、当該インクは、溶液に限定されず、分散媒に色材等を分散質として分散させたインクでもよい。また、当該インクは、色材を含むインクに限定されず、配線等を形成するための金属粒子等の導電性粒子を分散質として含むインクでもよい。硬化性インクが用いられる場合、液体吐出ユニット300は、インクを硬化するエネルギーを出射する出射部を有する。
本実施形態において、立体物印刷装置100は、シアンの色材を含むインクと、マゼンタの色材を含むインクと、イエローの色材を含むインクと、および、ブラックの色材を含むインクという4種類のインクを利用することとして説明する。このように、本実施形態では、4種類のインクを使用するため、立体物印刷装置100は、液体吐出ユニット300も4つ有したが、液体吐出ユニット300の個数は4つに限定されず、1つでもよいし複数でもよい。また、使用するインクの種類は4種類に限らず、立体物印刷装置100は、1種類のインクを使用してもよいし、複数のインクを使用してもよい。例えば、立体物印刷装置100は、6つの液体吐出ユニット300を有し、この6つの液体吐出ユニット300のそれぞれは、前述した4種類のインクと、ホワイトの色材を含むインクと、クリアインクとのいずれか1つが供給されてもよい。図3を用いて、液体吐出ユニット300の詳細について説明する。
本実施形態において、立体物印刷装置100は、シアンの色材を含むインクと、マゼンタの色材を含むインクと、イエローの色材を含むインクと、および、ブラックの色材を含むインクという4種類のインクを利用することとして説明する。このように、本実施形態では、4種類のインクを使用するため、立体物印刷装置100は、液体吐出ユニット300も4つ有したが、液体吐出ユニット300の個数は4つに限定されず、1つでもよいし複数でもよい。また、使用するインクの種類は4種類に限らず、立体物印刷装置100は、1種類のインクを使用してもよいし、複数のインクを使用してもよい。例えば、立体物印刷装置100は、6つの液体吐出ユニット300を有し、この6つの液体吐出ユニット300のそれぞれは、前述した4種類のインクと、ホワイトの色材を含むインクと、クリアインクとのいずれか1つが供給されてもよい。図3を用いて、液体吐出ユニット300の詳細について説明する。
図3は、液体吐出ユニット300の概略構成を示す斜視図である。液体吐出ユニット300は、ヘッド310と圧力調整弁320とセンサー330とを有する。これらは、図3中の二点鎖線で示される支持体350に支持される。
ヘッド310は、不図示の複数の圧電素子と、不図示の複数のキャビティと、複数のノズルNと、有する。キャビティは、インクを収容する。ノズルNは、キャビティごとに設けられており、当該キャビティに連通する。当該圧電素子は、キャビティごとに設けられており、当該キャビティの圧力を変化させることにより、当該キャビティに対応するノズルNからインクを吐出させる。このようなヘッド310は、例えば、エッチング等により適宜に加工したシリコン基板等の複数の基板を接着剤等により貼り合わせることにより得られる。また、ノズルNからインクを吐出させるための駆動素子として、当該圧電素子に代えて、キャビティ内のインクを加熱するヒーターを用いてもよい。なお、理想的な条件において、ヘッド310はノズルNからZ2方向にインクを吐出する。つまり、Z2方向はインクの吐出方向である。
ヘッド310は、複数のノズルNが設けられたノズル面FDを有する。図3に示す例では、ノズル面FDの法線方向がZ1方向であり、当該複数のノズルNは、X軸に沿う方向に互いに間隔をあけて並ぶ第1ノズル列L1と第2ノズル列L2とに区分される。第1ノズル列L1および第2ノズル列L2のそれぞれは、Y軸に沿う方向に直線状に配列される複数のノズルNの集合である。ここで、ヘッド310における第1ノズル列L1の各ノズルNに関連する要素と第2ノズル列L2の各ノズルNに関連する要素とがX軸に沿う方向で互いに略対称な構成である。以下の記載において、第1ノズル列L1と第2ノズル列L2とを、ノズル列Lと称することがある。
なお、液体吐出ユニット300_1~300_4のうち、「第1昇降機構」に相当する個別昇降機構235に装着された液体吐出ユニット300に含まれるヘッド310が、「第1ヘッド」の一例であり、このヘッド310が有するノズル面FDが、「第1ノズル面」の一例であり、このノズル面FDに設けられた第1ノズル列L1および第2ノズル列L2が、「第1ノズル列」の一例である。また、「第2昇降機構」に相当する個別昇降機構235に装着された液体吐出ユニット300に含まれるヘッド310が、「第2ヘッド」の一例であり、このヘッド310が有するノズル面FDが、「第2ノズル面」の一例であり、このノズル面FDに設けられた第1ノズル列L1および第2ノズル列L2が、「第2ノズル列」の一例である。
なお、液体吐出ユニット300_1~300_4のうち、「第1昇降機構」に相当する個別昇降機構235に装着された液体吐出ユニット300に含まれるヘッド310が、「第1ヘッド」の一例であり、このヘッド310が有するノズル面FDが、「第1ノズル面」の一例であり、このノズル面FDに設けられた第1ノズル列L1および第2ノズル列L2が、「第1ノズル列」の一例である。また、「第2昇降機構」に相当する個別昇降機構235に装着された液体吐出ユニット300に含まれるヘッド310が、「第2ヘッド」の一例であり、このヘッド310が有するノズル面FDが、「第2ノズル面」の一例であり、このノズル面FDに設けられた第1ノズル列L1および第2ノズル列L2が、「第2ノズル列」の一例である。
ただし、第1ノズル列L1における複数のノズルNと第2ノズル列L2における複数のノズルNとのY軸に沿う方向での位置が互いに一致してもよいし異なってもよい。また、第1ノズル列L1および第2ノズル列L2のうちの一方の各ノズルNに関連する要素が省略されてもよい。以下では、第1ノズル列L1における複数のノズルNと第2ノズル列L2における複数のノズルNとのY軸に沿う方向での位置が互いに一致する構成が例示される。
圧力調整弁320は、ヘッド310内のインクの圧力に応じて開閉する弁機構である。この開閉により、ヘッド310内のインクの圧力が所定範囲内の負圧に維持される。このため、ヘッド310のノズルNに形成されるインクのメニスカスの安定化が図られる。この結果、ノズルN内に気泡が入り込んだり、ノズルNからインクが溢れ出したりすることが防止される。
なお、図3に示す例では、液体吐出ユニット300が有するヘッド310および圧力調整弁320のそれぞれの数が1個であるが、当該数は、図1に示す例に限定されず、2個以上でもよい。
センサー330は、Z軸におけるワークWに対するヘッド310の相対的な位置関係を検出する。具体的には、センサー330は、ワークWに対して相対的な位置が固定される図示しない基準面との間の距離を計測する光学式変位計等の距離センサーである。なお、当該基準面は、ワークWの表面でもよいし、ワークWとは別の物体の表面でもよい。また、当該基準面の向く方向は、あらかじめワークWの面WFに対する位置および姿勢が把握されていればよく、任意である。
支持体350は、例えば、金属材料等で構成されており、実質的な剛体である。なお、図3では、支持体350が扁平な箱状をなすが、支持体350の形状は、特に限定されず、任意である。支持体350は、個別昇降機構235のZ2方向に装着される。
図3に示す例では、圧力調整弁320は、ヘッド310に対してZ1方向に位置する。センサー330は、ヘッド310に対してX1方向に位置する。
ここで、ヘッド310が吐出するインクが紫外線硬化型等の硬化性樹脂を用いた硬化性インクである場合、液体吐出ユニット300に加えてインクを硬化させるために紫外線光源などのエネルギー出射部を備えてもよい。この場合、エネルギー出射部は、液体吐出ユニット300と同様にキャリッジ222に搭載されてX軸方向に移動し、液体吐出ユニット300と同様に個別昇降機構によってZ方向にも移動することが好ましい。ワークW上に着弾したインクを硬化させる都合上、エネルギー出射部をZ方向に移動する個別昇降機構は、個別昇降機構235に対して、印刷動作中において直動機構220によってヘッド310が移動する方向とは反対方向に位置する。後述するが、本実施形態では、印刷動作中においてヘッド310がX2方向からX1方向に移動するため、エネルギー出射部をZ方向に移動する個別昇降機構は、個別昇降機構235_1に対してX2方向に配置される。
なお、エネルギー出射部をZ方向に移動する個別昇降機構は「第3昇降機構」の一例である。
なお、エネルギー出射部をZ方向に移動する個別昇降機構は「第3昇降機構」の一例である。
説明を図1に戻す。液体供給ユニット400は、インクをヘッド310に供給するための機構である。液体供給ユニット400は、液体貯留部410と供給流路420とを有する。
液体貯留部410は、インクを貯留する容器である。液体貯留部410は、例えば、可撓性のフィルムで形成された袋状のインクパックである。
図1に示す例では、液体貯留部410は、常にヘッド310よりもZ1方向に位置するように、壁、天井または柱等に固定される。すなわち、液体貯留部410は、ヘッド310の移動領域よりも鉛直方向での上方に位置する。このため、ポンプ等の機構を用いなくても、液体貯留部410からヘッド310に所定の加圧力でインクを供給することができる。
なお、液体貯留部410の設置場所は、液体貯留部410からヘッド310に所定の圧力でインクを供給することができればよく、ヘッド310よりも鉛直方向での下方に位置してもよい。この場合、例えば、ポンプを用いて、液体貯留部410からヘッド310に所定の圧力でインクを供給すればよい。
供給流路420は、液体貯留部410からヘッド310にインクを供給する流路である。供給流路420の途中には、圧力調整弁320が設けられる。このため、移動機構200の動作に伴ってヘッド310と液体貯留部410との位置関係が変化しても、ヘッド310内のインクの圧力の変動を低減することができる。
供給流路420は、例えば、管体の内部空間で構成される。ここで、供給流路420に用いる管体は、例えば、ゴム材料またはエラストマー材料等の弾性材料で構成されており、可撓性を有する。このように、可撓性を有する管体を用いて供給流路420を構成することにより、液体貯留部410と圧力調整弁320との相対的な位置関係の変化が許容される。従って、液体貯留部410の位置および姿勢を固定したまま、ヘッド310の位置が変化しても、液体貯留部410から圧力調整弁320へインクを供給することができる。
さらに、供給流路420は、図3に示すように、圧力調整弁320により上流流路421と下流流路422とに区分される。すなわち、供給流路420は、液体貯留部410と圧力調整弁320とを連通させる上流流路421と、圧力調整弁320とヘッド310とを連通させる下流流路422と、を有する。図3に示す例では、供給流路420の下流流路422の一部が流路部材422aで構成される。流路部材422aは、圧力調整弁320からのインクをヘッド310の複数箇所に分配する流路を有する。流路部材422aは、例えば、樹脂材料で構成される複数の基板の積層体であり、各基板には、インクの流路のための溝または孔が適宜に設けられる。
なお、供給流路420の一部が可撓性を有しない部材で構成されてもよい。また、供給流路420の一部は、インクを複数箇所に分配する分配流路を有する構成でもよいし、ヘッド310または圧力調整弁320と一体で構成されてもよい。
コントローラー600は、移動機構200およびワーク支持機構900の駆動を制御するロボットコントローラーである。図1では図示しないが、コントローラー600は、液体吐出ユニット300における吐出動作を制御する制御モジュールが電気的に接続される。コントローラー600および当該制御モジュールには、コンピューターが通信可能に接続される。なお、当該制御モジュールは、後述の図4に示す制御モジュール500に相当する。当該コンピューターは、後述の図4に示すコンピューター700に相当する。
ワーク支持機構900は、ワークWを支持し、ワークWの位置および姿勢の一方または両方を変化させる。ワーク支持機構900は、改行軸機構910と、回転軸機構920とを有する。改行軸機構910は、ワークWをY軸に沿って移動させるための扁平状の部材を含む。この部材のZ1方向の面には、Y軸に沿った2つのレールRBが設けられる。2つのレールRBは、Y軸に沿って延在する。回転軸機構920は、レールRBに対して摺動可能に噛み合う。さらに、図1では図示していないが、改行軸機構910は、回転軸機構920をY軸に沿って移動させる駆動機構が設けられる。当該駆動機構は、例えば、当該移動のための駆動力を発生させるモーターと、当該駆動力を減速して出力する減速機と、当該移動した動作量を検出するエンコーダーと、を有する。
回転軸機構920は、X軸に沿った回転軸XRを中心に回転可能である。さらに、回転軸機構920は、設置面922を有する。設置面922には、ワークWが設置される。回転軸機構920が回転すると、設置面922の向きが変化する。設置面922の向きが変化すると、設置面922に設置されたワークWの姿勢が変化する。さらに、図1では図示していないが、回転軸機構920は、回転軸機構920をY軸に沿って移動させる駆動機構が設けられる。当該駆動機構は、例えば、当該移動のための駆動力を発生させるモーターと、当該駆動力を減速して出力する減速機と、当該移動した動作量を検出するエンコーダーと、を有する。
なお、Y軸は、「第2軸」の一例である。
なお、Y軸は、「第2軸」の一例である。
1-2.立体物印刷装置100の電気的な構成
図4は、第1実施形態に係る立体物印刷装置100の電気的な構成を示すブロック図である。図4では、立体物印刷装置100の構成要素のうち、電気的な構成要素が示される。また、図4では、直動エンコーダー223と、昇降エンコーダー236_1~236_4とが示される。
図4は、第1実施形態に係る立体物印刷装置100の電気的な構成を示すブロック図である。図4では、立体物印刷装置100の構成要素のうち、電気的な構成要素が示される。また、図4では、直動エンコーダー223と、昇降エンコーダー236_1~236_4とが示される。
図4に示すように、立体物印刷装置100は、前述の移動機構200と液体吐出ユニット300とコントローラー600とワーク支持機構900とのほか、制御モジュール500とコンピューター700とを有する。コントローラー600と制御モジュール500とコンピューター700は、液体吐出ユニット300と、移動機構200と、ワーク支持機構900とを制御する制御部であるとも言える。以下、コントローラー600の詳細に説明に先立ち、まず、制御モジュール500およびコンピューター700を順に説明する。
なお、以下に述べる電気的な各構成要素は、適宜に分割されてもよいし、一部が他の構成要素に含まれてもよいし、他の構成要素と一体で構成されてもよい。例えば、制御モジュール500またはコントローラー600の機能の一部または全部は、コントローラー600に接続されるコンピューター700により実現されてもよいし、LAN(Local Area Network)またはインターネット等のネットワークを介してコントローラー600に接続されるPC(personal computer)等の他の外部装置により実現されてもよい。
コントローラー600は、移動機構200の駆動を制御する機能と、ワーク支持機構900の駆動を制御する機能と、液体吐出ユニット300でのインクの吐出動作を移動機構200の動作に同期させるための信号D3を生成する機能と、を有する。コントローラー600は、記憶回路610と処理回路620とを有する。
記憶回路610は、処理回路620が実行する各種プログラムと、処理回路620が処理する各種データと、を記憶する。記憶回路610は、例えば、RAM(Random Access Memory)等の揮発性のメモリーとROM(Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)またはPROM(Programmable ROM)等の不揮発性メモリーとの一方または両方の半導体メモリーを含む。なお、記憶回路610の一部または全部は、処理回路620に含まれてもよい。
記憶回路610には、経路情報Daが記憶される。経路情報Daは、ヘッド310が移動すべき移動経路を示す情報である。経路情報Daは、例えば、ベース座標系の座標値を用いて表される。経路情報Daは、ワークWの位置および形状を示すワーク情報に基づいて決められる。当該ワーク情報は、ワークWの3次元形状を示すCAD(computer-aided design)データ等の情報を前述のベース座標系に対応付けることにより得られる。以上の経路情報Daは、コンピューター700から記憶回路610に入力される。
処理回路620は、経路情報Daに基づいて、直動機構220、昇降機構230、改行軸機構910、および、回転軸機構920の動作を制御するとともに、信号D3を生成する。具体的には、処理回路620は、経路情報Daを直動機構220および昇降機構230の位置および速度等の動作量に変換する演算と、経路情報Daを改行軸機構910および回転軸機構920の位置および速度等の動作量に変換する演算とを行う。そして、処理回路620は、直動機構220および昇降機構230のそれぞれの動作量が前述の演算結果となるように、直動エンコーダー223からの出力信号Dxと、昇降エンコーダー236_1~236_4からの出力信号Dz_1~Dz_4とに基づいて、制御信号Sx、Sz_1~Sz_4を出力する。制御信号Sxは、直動機構220が有するモーターの駆動を制御する。制御信号Sz_kは、個別昇降機構235_kが有するモーターの駆動を制御する。kは、1から4までの整数である。以下では、出力信号Dz_1~Dz_4までのそれぞれを、出力信号Dzという場合がある。出力信号Dxおよび出力信号Dzは、パルス信号である。
同様に、処理回路620は、改行軸機構910および回転軸機構920の動作量が前述の演算結果となるように、改行軸機構910に含まれるエンコーダーから出力される出力信号Dyと、回転軸機構920に含まれるエンコーダーから出力される出力信号Drとに基づいて、制御信号Sy、Srを出力する。制御信号Syは、改行軸機構910が有するモーターの駆動を制御する。制御信号Srは、回転軸機構920が有するモーターの駆動を制御する。
同様に、処理回路620は、改行軸機構910および回転軸機構920の動作量が前述の演算結果となるように、改行軸機構910に含まれるエンコーダーから出力される出力信号Dyと、回転軸機構920に含まれるエンコーダーから出力される出力信号Drとに基づいて、制御信号Sy、Srを出力する。制御信号Syは、改行軸機構910が有するモーターの駆動を制御する。制御信号Srは、回転軸機構920が有するモーターの駆動を制御する。
また、処理回路620は、出力信号Dx、Dz_1~Dz_4、Dy、および、Drのうちの1つまたは複数に基づいて、信号D3を生成する。例えば、処理回路620は、出力信号Dx、Dz_1~Dz_4、Dy、および、Drのうちの1つに基づいて、信号D3を生成する。例えば、処理回路620は、例えば、出力信号Dx、Dz_1~Dz_4、Dy、および、Drのうちの1つが所定値となるタイミングにおいてパルスを含む信号を信号D3として生成する。
以上の処理回路620は、例えば、1個以上のCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサーを含む。なお、処理回路620は、CPUに代えて、または、CPUに加えて、FPGA(field-programmable gate array)等のプログラマブルロジックデバイスを含んでもよい。
制御モジュール500は、コントローラー600から出力される信号D3とコンピューター700からの印刷データImgとに基づいて、ヘッド310の吐出動作を制御する回路である。制御モジュール500は、タイミング信号生成回路510と電源回路520と制御回路530と駆動信号生成回路540_1~540_4とを有する。以下では、駆動信号生成回路540_1~540_4までのそれぞれを、駆動信号生成回路540という場合がある。
タイミング信号生成回路510は、信号D3に基づいてタイミング信号PTSを生成する。タイミング信号PTSは、パルス信号である。タイミング信号生成回路510は、例えば、信号D3の検出を契機としてタイミング信号PTSの生成を開始するタイマーで構成される。つまり、信号D3は、液体吐出ユニット300によるインク吐出の開始タイミングを規定するトリガー信号として機能する。
電源回路520は、図示しない商用電源から電力の供給を受け、所定の各種電位を生成する。生成した各種電位は、立体物印刷装置100の各部に適宜に供給される。例えば、電源回路520は、電源電位VHVとオフセット電位VBSとを生成する。オフセット電位VBSは、液体吐出ユニット300に供給される。また、電源電位VHVは、駆動信号生成回路540_1~540_4に供給される。
制御回路530は、タイミング信号PTSに基づいて、制御信号SI_1~SI_4と波形指定信号dCom_1~dCom_4と、ラッチ信号LAT_1~LAT_4と、クロック信号CLKとチェンジ信号CNG_1~CNG_4とを生成する。これらの信号は、タイミング信号PTSに同期する。これらの信号のうち、波形指定信号dCom_kは、駆動信号生成回路540_kに入力され、制御信号SI_k、ラッチ信号LAT_k、クロック信号CLK、および、チェンジ信号CNG_kは、液体吐出ユニット300_kのスイッチ回路340に入力される。kは、1から4までの整数である。以下の記載において、制御信号SI_1~SI_4のそれぞれを、制御信号SIと記載することがあり、波形指定信号dCom_1~dCom_4のそれぞれを、波形指定信号dComと記載することがあり、ラッチ信号LAT_1~LAT_4のそれぞれを、ラッチ信号LATと記載することがあり、チェンジ信号CNG_1~CNG_4のそれぞれを、チェンジ信号CNGと記載することがある。
制御信号SIは、ヘッド310が有する圧電素子の動作状態を指定するためのデジタルの信号である。具体的には、制御信号SIは、圧電素子に対して後述の駆動信号Comを供給するか否かを指定する。この指定により、例えば、圧電素子に対応するノズルNからインクを吐出するか否かを指定したり、当該ノズルNから吐出されるインクの量を指定したりする。波形指定信号dComは、駆動信号Comの波形を規定するためのデジタル信号である。ラッチ信号LATおよびチェンジ信号CNGは、制御信号SIと併用され、圧電素子の駆動タイミングを規定することにより、ノズルNからのインクの吐出タイミングを規定する。より詳細には、ラッチ信号LATは、インクの吐出周期Tuを規定し、チェンジ信号CNGは、ラッチ信号LATによって規定された1つの吐出周期Tuを複数の期間に分割する信号である。クロック信号CLKは、タイミング信号PTSに同期した基準となるクロック信号である。以上の信号のうち、液体吐出ユニット300のスイッチ回路340に入力される信号については、後に詳述する。
以上の制御回路530は、例えば、1個以上のCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサーを含む。なお、制御回路530は、CPUに代えて、または、CPUに加えて、FPGA(field-programmable gate array)等のプログラマブルロジックデバイスを含んでもよい。
駆動信号生成回路540は、ヘッド310が有する各圧電素子を駆動するための駆動信号Comを生成する回路である。具体的には、駆動信号生成回路540は、例えば、DA変換回路と増幅回路とを有する。駆動信号生成回路540では、当該DA変換回路が制御回路530からの波形指定信号dComをデジタル信号からアナログ信号に変換し、当該増幅回路が電源回路520からの電源電位VHVを用いて当該アナログ信号を増幅することで駆動信号Comを生成する。ここで、駆動信号Comに含まれる波形のうち、圧電素子に実際に供給される波形の信号が駆動パルスPDである。駆動パルスPDは、スイッチ回路340を介して、駆動信号生成回路540から圧電素子に供給される。スイッチ回路340は、制御信号SIに基づいて、駆動信号Comに含まれる波形のうちの少なくとも一部を駆動パルスPDとして供給するか否かを切り替える。
コンピューター700は、コントローラー600に経路情報Da等の情報を供給する機能と、制御モジュール500に印刷データImg等の情報を供給する機能とを有する。例えば、コンピューター700は、ワークWの位置および形状を示すワーク情報に基づいて、経路情報Daを生成し、生成した経路情報Daをコントローラー600に生成する。また、本実施形態のコンピューター700は、前述のセンサー330に電気的に接続されており、センサー330_1~330_4からの信号D2_1~D2_4に基づいて、経路情報Daを補正するための情報をコントローラー600に供給する。コンピューター700としては、例えば、パーソナルコンピューターを用いることができる。
1-3.立体物印刷装置100の動作および立体物印刷方法
第1実施形態では、立体物印刷装置100は、ヘッド310からインクを吐出しつつ、直動機構220によってヘッド310の位置をX2方向からX1方向に移動させる印刷動作を実行する。印刷動作中は、ワーク支持機構900は駆動していない。本実施形態の説明に際しては、簡単のため、ワークWの印刷対象となる面WFが、XY平面に対して傾斜した平面である傾斜領域R1と、XY平面に対して平行な平面である平坦領域R2とを有する場合を例示する。ここで、傾斜領域R1と平坦領域R2とでインクの吐出周期Tuが同一とした態様では、傾斜領域R1の解像度が平坦領域R2の解像度より低くなり、面WFに形成される画像の品質が低下するという問題がある。第1実施形態では、傾斜領域R1におけるインクの吐出周期Tuを、平坦領域R2のインクの吐出周期Tuよりも短くすることにより、傾斜領域R1の解像度と平坦領域R2の解像度とを同一に近づける。
以下では、説明を簡略化するため、ワークWの面WFが、傾斜領域R1および平坦領域R2を有する場合における、ヘッド310_1とヘッド310_4との吐出周期Tuとの違いを説明する。以下の記載において、ヘッド310_kの吐出周期Tuを、吐出周期Tu_kと称することがある。
なお、傾斜領域R1が、「第1領域」の一例であり、平坦領域R2が、「第2領域」の一例である。また、傾斜領域R1におけるインクの吐出周期Tuが、「第1吐出周期」の一例であり、平坦領域R2におけるインクの吐出周期Tuが、「第2吐出周期」の一例である。以下の記載では、傾斜領域R1におけるインクの吐出周期Tuを、第1吐出周期TuAと称し、平坦領域R2におけるインクの吐出周期Tuを、第2吐出周期TuBと称することがある。
第1実施形態では、立体物印刷装置100は、ヘッド310からインクを吐出しつつ、直動機構220によってヘッド310の位置をX2方向からX1方向に移動させる印刷動作を実行する。印刷動作中は、ワーク支持機構900は駆動していない。本実施形態の説明に際しては、簡単のため、ワークWの印刷対象となる面WFが、XY平面に対して傾斜した平面である傾斜領域R1と、XY平面に対して平行な平面である平坦領域R2とを有する場合を例示する。ここで、傾斜領域R1と平坦領域R2とでインクの吐出周期Tuが同一とした態様では、傾斜領域R1の解像度が平坦領域R2の解像度より低くなり、面WFに形成される画像の品質が低下するという問題がある。第1実施形態では、傾斜領域R1におけるインクの吐出周期Tuを、平坦領域R2のインクの吐出周期Tuよりも短くすることにより、傾斜領域R1の解像度と平坦領域R2の解像度とを同一に近づける。
以下では、説明を簡略化するため、ワークWの面WFが、傾斜領域R1および平坦領域R2を有する場合における、ヘッド310_1とヘッド310_4との吐出周期Tuとの違いを説明する。以下の記載において、ヘッド310_kの吐出周期Tuを、吐出周期Tu_kと称することがある。
なお、傾斜領域R1が、「第1領域」の一例であり、平坦領域R2が、「第2領域」の一例である。また、傾斜領域R1におけるインクの吐出周期Tuが、「第1吐出周期」の一例であり、平坦領域R2におけるインクの吐出周期Tuが、「第2吐出周期」の一例である。以下の記載では、傾斜領域R1におけるインクの吐出周期Tuを、第1吐出周期TuAと称し、平坦領域R2におけるインクの吐出周期Tuを、第2吐出周期TuBと称することがある。
図5は、印刷動作中のヘッド310の位置を説明するための図である。図5に示すように、ワークWの面WFが、傾斜領域R1および平坦領域R2を有する。傾斜領域R1および平坦領域R2は、互いに隣り合う。Y軸に沿って見たとき、傾斜領域R1は平坦領域R2に比較してX軸に対する傾斜が大きい。図5の例では、傾斜領域R1は、V1方向に沿った面である。V1方向は、Y1方向からY2方向に見た場合に、X1方向を反時計回りにθ1度回転させた方向である。θ1は、0度より大きく90度より小さい角度である。
印刷動作の実行期間には、第1期間PE1と、第2期間PE2とが含まれる。第1期間PE1は、直動機構220による移動の実行中において、ヘッド310_1のノズル列Lが傾斜領域R1に対向し、かつ、ヘッド310_4のノズル列Lが平坦領域R2に対向する期間である。ここで、ノズル列Lが領域に対向するとは、Z軸に沿って見たときに、ノズル列Lと領域とが重なることを言う。図5の例では、第1期間PE1は、時刻t1から時刻t3までの期間である。第1期間PE1には、時刻t2が含まれる。第2期間PE2は、直動機構220による移動の実行中において、ヘッド310_1のノズル列Lが平坦領域R2に対向する期間である。第2期間PE2は、第1期間PE1の後の期間である。図5の例では、第2期間PE2は、時刻t3から開始する期間である。
図5に示すように、印刷動作において、Z軸におけるヘッド310と面WFとの間の距離D1は、所定範囲内に維持される。距離D1が適切に維持されていないと、ヘッド310が吐出したインクの飛翔距離が長くなって、ワークW上に着弾する位置の精度が低下する場合がある。距離D1を維持するため、kが1から4までのそれぞれについて、個別昇降機構235_kは、ノズル面FD_kをZ2方向に移動させる。
また、キャリッジ222にエネルギー出射部が搭載される場合にも、エネルギー出射部の出射面と面WFとの距離は、適切な範囲に維持される。この距離が適切に維持されていないと、エネルギー出射部から出射されたエネルギーが減衰して、インクの硬化が不十分となる場合があるためである。
また、キャリッジ222にエネルギー出射部が搭載される場合にも、エネルギー出射部の出射面と面WFとの距離は、適切な範囲に維持される。この距離が適切に維持されていないと、エネルギー出射部から出射されたエネルギーが減衰して、インクの硬化が不十分となる場合があるためである。
傾斜領域R1におけるインクの吐出周期Tuに対する平坦領域R2におけるインクの吐出周期Tuを求めるため、制御回路530は、現在より前の一定期間において、ノズル面FD_1の移動量m1に対するノズル面FD_4の移動量m4を求める。一定期間は、どのような期間でもよいが、現在より近く、かつ、短い期間である程、ワークWの面WFの傾斜が変化した場合にも、面WFの傾斜に追随しやすくなるため、面WFの解像度を均一に近づけることができる。以下の記載では、一定期間を、時刻t1から時刻t2までの期間ΔPEとして説明する。
図5の時刻t2には、時刻t1における液体吐出ユニット300_1を破線で示しており、期間ΔPEにおいて個別昇降機構235_1によるノズル面FD_1のZ軸における移動量Δmz1が示される。一方、期間ΔPEにおいて、個別昇降機構235_4は、ヘッド310_4をほぼ移動させない。従って、期間ΔPEにおいて個別昇降機構235_4によるノズル面FD_4のZ軸における移動量Δmz4は、略0である。期間ΔPEにおいて、個別昇降機構235_1によるノズル面FD_1の移動量Δmz1は、個別昇降機構235_4によるノズル面FD_4の移動量Δmz4に比べて大きい。
Δmz1は、期間ΔPEで得られた出力信号Dz_1のパルス数に比例する値である。Δmxは、期間ΔPEにおいて、ノズル面FD_1のX軸に沿った移動量である。Δmxは、期間ΔPEで得られた出力信号Dxのパルス数に比例する値である。同様に、第1期間PE1におけるノズル面FD_4の移動量Δm4は、下記(2)式によって示される。なお、期間ΔPEにおけるノズル面FD_1のX軸に沿った移動量と、期間ΔPEにおけるノズル面FD_4のX軸に沿った移動量とは同一である。出力信号Dxのパルス数は、「パルス信号の数」の一例である。
ただし、Δmz4は略0であるため、(2)式は、(3)式に変形できる。
Δm4=Δmx (3)
Δm4=Δmx (3)
傾斜領域R1の解像度と平坦領域R2の解像度とを同一に近づけるため、制御回路530は、ヘッド310_1の吐出周期Tu_1を、ヘッド310_4の吐出周期Tu_4のΔm4/Δm1倍となるように決定する。Δm4/Δm1は、0より大きく1より小さい値である。つまり、吐出周期Tu_1を吐出周期Tu_4よりも短くする。上述したように、傾斜領域R1におけるインクの吐出周期Tuが第1吐出周期TuAであるから、第1期間PE1における吐出周期Tu_1は、第1吐出周期TuAである。同様に、平坦領域R2におけるインクの吐出周期Tuが第2吐出周期TuBであるから、第1期間PE1における吐出周期Tu_4は、第2吐出周期TuBである。なお、第2期間PE2における吐出周期Tu_1は、第2吐出周期TuBである。例えば、平坦領域R2において、基準解像度として600dpi(dots per inch)を実現する場合、平坦領域R2における2つのドットの間隔は、約42マイクロメートルである。従って、傾斜領域R1のZ軸に沿って見た場合の2つのドット間隔が、約42マイクロメートル×Δm4/Δm1となればよい。(4)式によりΔm4/Δm1を求める場合に、制御回路530は、Δmz1に、期間ΔPEで得られた出力信号Dz_1のパルス数を代入し、Δmxに、期間ΔPEで得られた出力信号Dxのパルス数を代入すればよい。そして、制御回路530は、平坦領域R2において基準解像度に応じたドット間隔をヘッド310が移動することに要する期間に対して、Δm4/Δm1を乗じた期間が、ヘッド310_1の吐出周期Tu_1となるように決定する。すなわち、吐出周期Tu_1は、出力信号Dxと出力信号Dz_1とに基づいて規定される。また、吐出周期Tu_4は、出力信号Dxと出力信号Dz_4とに基づいて規定される。ヘッド310の吐出周期Tuを変更する場合のヘッド310の吐出周期Tuの一例について、図6を用いて説明する。
図6は、ヘッド310の吐出周期Tuを説明するためのタイミングチャートである。図6の例では、説明を簡略化するため、Δm4/Δm1が3/4である場合を用いて説明する。図6の例では、制御回路530は、直動エンコーダー223からの出力信号Dxの3つ分のパルスによって規定される期間を、ヘッド310_1の吐出周期Tu_1として決定し、出力信号Dxの4つ分のパルスによって規定される期間を、ヘッド310_4の吐出周期Tu_4として決定する。
制御回路530は、吐出周期Tu_1を示すパルスPL_1を含むラッチ信号LAT_1を液体吐出ユニット300_1に出力する。つまり、ラッチ信号LAT_1は、出力信号Dxの3つ分のパルスによって規定されるタイミングで出力される。吐出周期Tuは、パルスPL_1の立ち上がりから次のパルスPL_1の立ち上がりまでの期間として規定される。制御回路530は、チェンジ信号CNG_1を液体吐出ユニット300_1に出力する。チェンジ信号CNG_1は、1つの吐出周期Tu_1を、制御期間Tbu1と制御期間Tbu2とに区分するためのパルスPC_1を含む。制御期間Tbu1は、例えば、パルスPL_1の立ち上がりからパルスPC_1の立ち上がりまでの期間である。制御期間Tbu2は、例えば、パルスPC_1の立ち上がりからパルスPL_1の立ち上がりまでの期間である。
また、制御回路530は、吐出周期Tu_1ごとに、制御信号SI_1を液体吐出ユニット300_1を出力する。つまり、制御信号SI_1は、出力信号Dxの3つ分のパルスによって規定されるタイミングで出力される。制御信号SI_1は、ヘッド310_1が有する複数の圧電素子の動作の種類を指定する個別指定信号Sd_1を有する。個別指定信号Sd_1は、ヘッド310_1が複数の圧電素子の各々に対応する個数有する。以下の記載において、制御信号SI_kに含まれる個別指定信号Sdを、個別指定信号Sd_kと記載する場合がある。また、個別指定信号Sd_1~個別指定信号Sd_4のそれぞれを、個別指定信号Sdと記載する場合がある。
また、制御回路530は、吐出周期Tu_4を示すパルスPL_4を含むラッチ信号LAT_4を液体吐出ユニット300_4に出力する。つまり、ラッチ信号LAT_4は、出力信号Dxの4つ分のパルスによって規定されるタイミングで出力される。制御回路530は、チェンジ信号CNG_4を液体吐出ユニット300_4に出力する。チェンジ信号CNG_4は、1つの吐出周期Tu_1を、制御期間Tbu3と制御期間Tbu4とに区分するためのパルスPC_4を含む。制御期間Tbu3は、例えば、パルスPL_4の立ち上がりからパルスPC_4の立ち上がりまでの期間である。制御期間Tbu4は、例えば、パルスPC_4の立ち上がりからパルスPL_4の立ち上がりまでの期間である。
また、制御回路530は、吐出周期Tu_4ごとに、制御信号SI_4を液体吐出ユニット300_4を出力する。つまり、制御信号SI_4は、出力信号Dxの4つ分のパルスによって規定されるタイミングで出力される。制御信号SI_4は、ヘッド310_4が有する複数の圧電素子の動作の種類を指定する個別指定信号Sd_4を有する。個別指定信号Sd_4は、ヘッド310_4が有する複数の圧電素子の各々に対応する個数分存在する。
以上のように、ラッチ信号LATや制御信号SIのタイミングを規定する出力信号Dxのパルスの数を、ヘッド310ごとに調整することによって、吐出周期Tuをヘッド310ごとに変化させることができる。
図6に示すように、駆動信号Com_1および駆動信号Com_4は、制御期間Tbu1に設けられる波形PXと、制御期間Tbu2に設けられる波形PYと、を有する。図6に示す例では、波形PXにおける最高電位VHXと最低電位VLXとの電位差が、波形PYにおける最高電位VHYと最低電位VLYとの電位差よりも大きい。なお、駆動信号Comの波形は、図6に示す例に限定されず、例えば、波形PYを省略してもよい。
個別指定信号Sdの内容に応じたインクの吐出態様について説明する。本実施形態では、個別指定信号Sdは、大ドット、中ドット、小ドット、および、非吐出のうちいずれか1つを指定する値である。例えば、個別指定信号Sd_1が中ドットの形成を指定する値である場合、スイッチ回路340は、制御期間Tbu1においてオンとなるとともに制御期間Tbu2においてオフとなる。このため、駆動信号Com_1における波形PXのみが駆動パルスPDとして圧電素子に供給され、中ドットに相当する量のインクが吐出される。
以上のように、個別指定信号Sdの内容に応じて、圧電素子に対して、波形PXを供給するか否か、また、波形PFを供給するか否か、を指定することで、吐出するインク滴の有無やサイズを変化させることができる。なお、駆動信号Com_1の例を用いて説明したが、駆動信号Com_4も、駆動信号Com_1と同様である。
図7は、立体物印刷方法における制御回路530による液体吐出ユニット300の制御に関する処理を示すフローチャートである。制御回路530は、kが1から4までのそれぞれについて、ヘッド310_kに対して図7に示す一連のフローチャートを実行する。図7に示す一連のフローチャートは、吐出周期Tuごとに、次の吐出周期Tuを決定する処理である。
ステップS10において、制御回路530は、印刷動作が終了するか否かを判定する。印刷動作が終了する場合とは、例えば、ヘッド310_kが印刷終了位置に到達した場合、または、立体物印刷装置100のユーザーによって印刷動作の中止が指示された場合である。ステップS10でYesである場合、制御回路530は、図7に示す一連の処理を終了する。
ステップS10でNoである場合、制御回路530は、ステップS20において、直動エンコーダー223が出力する出力信号Dxに基づいて、期間ΔPEにおける出力信号Dxのパルス数を取得する。さらに、制御回路530は、ステップS30において、昇降エンコーダー236_kが出力する出力信号Dz_kに基づいて、期間ΔPEにおける出力信号Dz_kのパルス数を取得する。
ステップS30の処理終了後、制御回路530は、ステップS40において、出力信号Dxのパルス数と出力信号Dz_kのパルス数とに基づいて、次の吐出周期Tu_kを決定する。具体的には、制御回路530は、平坦領域R2において基準解像度に応じたドット間隔をヘッド310が移動することにかかる期間に対して、(4)式によって算出したΔm4/Δm1を乗じた値が、次の吐出周期Tu_kとなるように決定する。
ステップS40の処理終了後、制御回路530は、ステップS50において、決定した吐出周期Tu_kに応じた波形指定信号dCom_kを、駆動信号生成回路540_kに出力する。さらに、制御回路530は、ステップS60において、決定した吐出周期Tu_kに応じた、制御信号SI_kと、ラッチ信号LAT_kと、チェンジ信号CNG_kとを、液体吐出ユニット300_kに出力する。
ステップS60の処理終了後、制御回路530は、ステップS70において、次の波形指定信号dCom_kを出力するタイミングまで待機し、処理をステップS10に戻す。次の波形指定信号dCom_kを出力するタイミングとは、決定した吐出周期Tu_kが満了する時刻より前であって、このタイミングが満了した後にステップS20からステップS60を実行しても、遅延なく次の波形指定信号dCom_kと制御信号SI_kとラッチ信号LAT_kとチェンジ信号CNG_kとを出力できる時刻である。
1-4.第1実施形態のまとめ
以下、ヘッド310_1が「第1ヘッド」に相当し、ヘッド310_4が「第2ヘッド」に相当する例を用いて、第1実施形態のまとめを説明する。
以下、ヘッド310_1が「第1ヘッド」に相当し、ヘッド310_4が「第2ヘッド」に相当する例を用いて、第1実施形態のまとめを説明する。
立体物印刷装置100は、インクを吐出するノズル列Lが設けられたヘッド310_1と、インクを吐出するノズル列Lが設けられたヘッド310_4と、立体的なワークWに対するヘッド310_1およびヘッド310_4の相対的な位置をX軸に沿って変化させる直動機構220を備えた移動機構200と、を有する。ワークWは、互いに隣り合う傾斜領域R1および平坦領域R2を備える。X軸と交差するY軸に沿って見たとき、傾斜領域R1は平坦領域R2に比較してX軸に対する傾斜が大きい。直動機構220による移動の実行中において、ヘッド310_1のノズル列Lが傾斜領域R1に対向し、かつ、ヘッド310_4のノズル列Lが平坦領域R2に対向する期間を第1期間PE1とすると、第1期間PE1において、ヘッド310_1のノズル列Lから傾斜領域R1に対して吐出周期Tu_1でインクを吐出する。また、第1期間PE1において、ヘッド310_4のノズル列Lから平坦領域R2に対して吐出周期Tu_4でインクを吐出する。吐出周期Tu_1は、吐出周期Tu_4よりも短い。
上述したように、傾斜領域R1と平坦領域R2とでインクの吐出周期Tuが同一である態様では、傾斜領域R1の解像度が平坦領域R2の解像度より低くなり、面WFに形成される画像の品質が低下するという問題がある。本実施形態では、吐出周期Tu_1を吐出周期Tu_4よりも短くすることにより、傾斜領域R1と平坦領域R2とでインクの吐出周期Tuが同一である態様と比較して、傾斜領域R1の解像度と平坦領域R2の解像度とを同一に近づけることができる。
上述したように、傾斜領域R1と平坦領域R2とでインクの吐出周期Tuが同一である態様では、傾斜領域R1の解像度が平坦領域R2の解像度より低くなり、面WFに形成される画像の品質が低下するという問題がある。本実施形態では、吐出周期Tu_1を吐出周期Tu_4よりも短くすることにより、傾斜領域R1と平坦領域R2とでインクの吐出周期Tuが同一である態様と比較して、傾斜領域R1の解像度と平坦領域R2の解像度とを同一に近づけることができる。
本実施形態の説明に際しては、簡単のため、ワークWの印刷対象となる面WFが、XY平面に対して傾斜した平面である傾斜領域R1と、XY平面に対して平行な平面である平坦領域R2とを有する場合を例示したが、本発明はこれに限定されない。ワークWの面WFは曲面であってもよい。面WFが曲面である場合は、当該曲面を適宜に分割された複数の平面で近似し、当該平面のY軸に沿って見たときのX軸に対する傾斜に基づいて、傾斜領域R1と平坦領域R2とに分類することができる。なお、平坦領域R2は必ずしもX軸とY軸とに平行な面でなくともよい。また、面WFが曲面である場合は、吐出周期Tuがキャリッジ222の移動に応じて逐次変化することが好ましく、各期間における吐出周期Tuを比較する場合には、逐次変化する吐出周期Tuの平均値などを用いることができる。
また、直動機構220による移動の実行中において、ヘッド310_1のノズル列Lが平坦領域R2に対向する期間を第2期間PE2とすると、第2期間PE2において、ヘッド310_1のノズル列Lから平坦領域R2に対して、第2吐出周期TuBでインクを吐出する。
ヘッド310_1のノズル列Lが平坦領域R2に対向する期間では、ヘッド310_1のノズル列Lから、第2吐出周期TuBでインクを吐出することにより、ヘッド310_1が傾斜領域R1および平坦領域R2を印刷した場合の解像度を、均一に近づけることができる。
ヘッド310_1のノズル列Lが平坦領域R2に対向する期間では、ヘッド310_1のノズル列Lから、第2吐出周期TuBでインクを吐出することにより、ヘッド310_1が傾斜領域R1および平坦領域R2を印刷した場合の解像度を、均一に近づけることができる。
ヘッド310_1のノズル列Lは、ヘッド310_1のノズル面FD_1に設けられ、ヘッド310_4のノズル列Lは、ヘッド310_4のノズル面FD_4に設けられる。移動機構200は、直動機構220によって移動され、X軸およびY軸と交差するZ軸に沿ってノズル面FD_1を移動させる個別昇降機構235_1と、直動機構220によって移動され、Z軸に沿ってノズル面FD_4を移動させる個別昇降機構235_4とを備える。
ヘッド310が別々の個別昇降機構235によって昇降するため、ヘッド310_1~310が1つの個別昇降機構235によって昇降する態様と比較して、ワークWの凹凸により入り込むことができるため、ワークWとの接触を抑制しつつ、適切な距離でインクの吐出が可能になるので印刷品質を向上できる。
ヘッド310が別々の個別昇降機構235によって昇降するため、ヘッド310_1~310が1つの個別昇降機構235によって昇降する態様と比較して、ワークWの凹凸により入り込むことができるため、ワークWとの接触を抑制しつつ、適切な距離でインクの吐出が可能になるので印刷品質を向上できる。
また、第1期間PE1において、個別昇降機構235_1によるノズル面FD_1の移動量mz1は、個別昇降機構235_4によるノズル面FD_4の移動量mz4に比べて大きい。
Y軸に沿って見たとき、傾斜領域R1は平坦領域R2に比較してX軸に対する傾斜が大きいため、移動量mz1を移動量mz4に比較して大きくすることにより、ヘッド310_1が傾斜領域R1に追随できる。
Y軸に沿って見たとき、傾斜領域R1は平坦領域R2に比較してX軸に対する傾斜が大きいため、移動量mz1を移動量mz4に比較して大きくすることにより、ヘッド310_1が傾斜領域R1に追随できる。
また、立体物印刷装置100は、インクを吐出するノズル列Lが設けられたノズル面FD_1を備えるヘッド310_1と、インクを吐出するノズル列Lが設けられたノズル面FD_4を備えるヘッド310_4と、立体的なワークWに対するヘッド310_1およびヘッド310_4の相対的な位置をX軸に沿って変化させる直動機構220を備えた移動機構200と、を有するとも言える。移動機構200は、直動機構220によって移動され、X軸と交差するZ軸に沿ってノズル面FD_1を移動させる個別昇降機構235_1と、直動機構220によって移動され、Z軸に沿ってノズル面FD_4を移動させる個別昇降機構235_4と、を備える。直動機構220による移動の実行中における所定の期間を第1期間PE1とし、第1期間PE1において、ノズル面FD_1が設けられたノズル列Lがインクを吐出する周期を第1吐出周期TuAとし、第1期間PE1において、ノズル面FD_2が設けられたノズル列Lがインクを吐出する周期を第2吐出周期TuBとすると、第1期間PE1におけるノズル面FD_1のZ軸に沿う移動量mz1は、ノズル面FD_4のZ軸に沿う移動量mz4よりも大きく、第1吐出周期TuAは、第2吐出周期TuBよりも短い。
第1実施形態によれば、直動機構220によって移動する複数のヘッド310であっても、上下動の大きいヘッド310を高周波数で駆動させることにより、面WFに形成される画像の解像度の低下を抑制できる。
第1実施形態によれば、直動機構220によって移動する複数のヘッド310であっても、上下動の大きいヘッド310を高周波数で駆動させることにより、面WFに形成される画像の解像度の低下を抑制できる。
また、直動機構220による移動の実行中において、第1期間PE1よりも後の期間を第2期間PE2とすると、第2期間PE2において、ヘッド310_1のノズル列Lが第2吐出周期TuBでインクを吐出する。
ヘッド310_1のノズル列Lが平坦領域R2に対向する期間では、ヘッド310_1のノズル列Lから、第2吐出周期TuBでインクを吐出することにより、平坦領域R2においても、解像度を均一に設定することができる。
ヘッド310_1のノズル列Lが平坦領域R2に対向する期間では、ヘッド310_1のノズル列Lから、第2吐出周期TuBでインクを吐出することにより、平坦領域R2においても、解像度を均一に設定することができる。
ワークWは、互いに隣り合う傾斜領域R1および平坦領域R2を備える。X軸とZ軸とに交差するY軸に沿って見たとき、傾斜領域R1は平坦領域R2に比べてX軸に対する傾斜が大きく、第1期間PE1において、ヘッド310_1のノズル列Lが傾斜領域R1に対向し、かつ、ヘッド310_4のノズル列Lが平坦領域R2に対向する。
第1実施形態では、傾斜領域R1におけるインクの吐出周期Tu_1を平坦領域R2におけるインクの吐出周期Tu_4よりも短くすることにより、傾斜領域R1と平坦領域R2とでインクの吐出周期Tuが同一である態様と比較して、傾斜領域R1の解像度と平坦領域R2の解像度とを同一に近づけることができる。
第1実施形態では、傾斜領域R1におけるインクの吐出周期Tu_1を平坦領域R2におけるインクの吐出周期Tu_4よりも短くすることにより、傾斜領域R1と平坦領域R2とでインクの吐出周期Tuが同一である態様と比較して、傾斜領域R1の解像度と平坦領域R2の解像度とを同一に近づけることができる。
移動機構200は、ワークWに対するヘッド310_1およびヘッド310_4のX軸に沿った相対的な移動量に応じて出力信号Dxを出力する直動エンコーダー223と、個別昇降機構235_1の動作量に応じて信号を出力する昇降エンコーダー236_1と、個別昇降機構235_4の動作量に応じて信号を出力する昇降エンコーダー236_4と、を備える。第1期間PE1において、第1吐出周期TuAは、直動エンコーダー223の出力信号Dxと昇降エンコーダー236_1の出力信号Dz_1とに基づいて規定され、第2吐出周期TuBは、直動エンコーダー223の出力信号Dxと昇降エンコーダー236の出力信号Dzとに基づいて規定される。
第1吐出周期TuAが、出力信号Dxと出力信号Dz_1とに基づいて規定されることにより、吐出周期TuをワークWの傾斜に応じた長さに設定できるため、適切な吐出周期Tuに設定できる。
第1吐出周期TuAが、出力信号Dxと出力信号Dz_1とに基づいて規定されることにより、吐出周期TuをワークWの傾斜に応じた長さに設定できるため、適切な吐出周期Tuに設定できる。
2.第2実施形態
第1実施形態における立体物印刷方法では、kが1から4までのそれぞれについて、吐出周期Tu_kは、直動エンコーダー223の出力信号Dxと昇降エンコーダー236_kの出力信号Dz_kとに基づいて規定される。一方、第2実施形態における立体物印刷方法では、kが1から4までのそれぞれについて、吐出周期Tu_kは、直動エンコーダー223の出力信号Dxに基づいて規定され、出力信号Dz_kに基づかない点で、第1実施形態と相違する。
第1実施形態における立体物印刷方法では、kが1から4までのそれぞれについて、吐出周期Tu_kは、直動エンコーダー223の出力信号Dxと昇降エンコーダー236_kの出力信号Dz_kとに基づいて規定される。一方、第2実施形態における立体物印刷方法では、kが1から4までのそれぞれについて、吐出周期Tu_kは、直動エンコーダー223の出力信号Dxに基づいて規定され、出力信号Dz_kに基づかない点で、第1実施形態と相違する。
2-1.立体物印刷装置100aの電気的な構成
図8は、第2実施形態に係る立体物印刷装置100aの電気的な構成を示すブロック図である。立体物印刷装置100aは、制御モジュール500の替わりに制御モジュール500aを有し、コントローラー600の替わりにコントローラー600aを有する点で、立体物印刷装置100と相違する。
図8は、第2実施形態に係る立体物印刷装置100aの電気的な構成を示すブロック図である。立体物印刷装置100aは、制御モジュール500の替わりに制御モジュール500aを有し、コントローラー600の替わりにコントローラー600aを有する点で、立体物印刷装置100と相違する。
制御モジュール500aは、制御回路530の替わりに制御回路530aを有し、さらに、記憶回路560を有する点で、制御モジュール500と相違する。制御回路530aは、出力信号Dz_1~Dz_4が入力されない点で、制御回路530と相違する。
記憶回路560は、制御回路530aが実行する各種プログラムと、制御回路530aが処理する各種データと、を記憶する。記憶回路560は、例えば、RAM等の揮発性のメモリーとROM、EEPROMまたはPROM等の不揮発性メモリーとの一方または両方の半導体メモリーを含む。なお、記憶回路560の一部または全部は、制御回路530aに含まれてもよい。
記憶回路560には、第1対応情報Dbが記憶される。第1対応情報Dbは、直動エンコーダー223が出力する出力信号Dxのパルス数とヘッド310_1~310_4のそれぞれの吐出周期Tuとの対応関係を示す。第1対応情報Dbの具体例について図9を用いて説明する。
図9は、第1対応情報Dbの内容の一例を示す図である。図9に示す第1対応情報Dbは、説明の簡略化のため、ヘッド310_1の吐出周期Tu_1と、ヘッド310_4の吐出周期Tu_4とのみを示す。図9に示す第1対応情報Dbは、ワークWが、図5に示したように、傾斜領域R1と平坦領域R2とを有する場合に、出力信号Dxのパルス数と、ヘッド310_1の吐出周期Tu_1と、ヘッド310_4の吐出周期Tu_4との関係を示す。図9に示すCNTは、傾斜領域R1の最もX2方向側にヘッド310_1が位置する状態の出力信号Dxのパルス数を0とした場合の、現在のヘッド310_1が位置する状態における出力信号Dxの現在のパルス数を示す。つまり、CNTはキャリッジ222のX軸に沿う方向の移動に伴って逐次出力される出力信号Dxのパルスの数を累積した値である。図9に示すPaは、ヘッド310_1のノズル列Lが平坦領域R2のX2方向の端部に対向する位置となる場合の出力信号Dxのパルス数である。図9に示す第1対応情報Dbは、パルス数CNTが0以上Pa未満では、ヘッド310_1の吐出周期Tu_1が、第1吐出周期TuAであり、ヘッド310_4の吐出周期Tu_4が、第2吐出周期TuBであることを示す。さらに、図9に示す第1対応情報Dbは、パルス数CNTがPa以上では、ヘッド310_1の吐出周期Tu_1およびヘッド310_4の吐出周期Tu_4が、第2吐出周期TuBであることを示す。
図9に示すように、ヘッド310_1の吐出周期Tu_1およびヘッド310_4の吐出周期Tu_4は、直動エンコーダー223が出力する出力信号Dxのパルス数に基づいて規定される。さらに、ヘッド310_1が第1吐出周期TuAでインクを吐出する場合の出力信号Dxのパルス数は、ヘッド310_1が第2吐出周期TuBでインクを吐出する場合の出力信号Dxのパルス数よりも少ない。
説明を図8に戻す。コントローラー600aは、記憶回路610の替わりに記憶回路610aを有し、処理回路620の替わりに処理回路620aを有する点で、コントローラー600と相違する。
記憶回路610aは、第2対応情報Dcを記憶する点で、記憶回路610と相違する。第2対応情報Dcは、直動エンコーダー223が出力する出力信号Dxのパルス数と個別昇降機構235_1~235_4のそれぞれによるノズル面FD_1~FD_4の移動量との対応関係とを示す情報である。第2対応情報Dcの具体例について図10を用いて説明する。
図10は、第2対応情報Dcの内容の一例を示す図である。図10に示す第2対応情報Dcは、説明の簡略化のため、ノズル面FD_1のZ軸における移動量と、ノズル面FD_4のZ軸における移動量とのみを示す。図10に示す第2対応情報Dcは、ワークWが、図5に示したように、傾斜領域R1と平坦領域R2とを有する場合に、出力信号Dxのパルス数と、ノズル面FD_1の移動量と、ノズル面FD_4の移動量との関係を示す。図10に示すPaおよびCNTは、図9に示すPaおよびCNTと同一の意味である。図10に示す第2対応情報Dcは、パルス数CNTが0以上Pa未満までは、ノズル面FD_1の移動量がmz1であり、ノズル面FD_4の移動量が0であることを示す。さらに、図10に示す第2対応情報Dcは、パルス数CNTがPa以上では、ノズル面FD_1の移動量およびノズル面FD_4の移動量が0であることを示す。
図10に示すように、個別昇降機構235_1と個別昇降機構235_4との動作は、直動エンコーダー223が出力する出力信号Dxに基づいて規定される。
第1対応情報Dbおよび第2対応情報Dcの生成例について説明する。第1対応情報Dbおよび第2対応情報Dcは、処理回路620aによって生成されてもよいし、コンピューター700によって生成されてもよいし、制御回路530aによって生成されてもよいし、立体物印刷装置100の外部の装置によって生成されてもよい。以下では、第1対応情報Dbおよび第2対応情報Dcが処理回路620aによって生成される例を説明する。また、第1対応情報Dbおよび第2対応情報Dcが生成されるタイミングは、印刷動作の前である。
処理回路620aは、ワークWの位置および形状を示すワーク情報に基づいて、第1対応情報Dbおよび第2対応情報Dcを生成する。例えば、処理回路620aは、ワーク情報に基づいて、XYZ空間をシミュレーションする仮想的な三次元空間に、ワークWを配置する。記憶回路610aは、キャリッジ222に対する個別昇降機構235_1~235_4のそれぞれの位置を示す位置情報を記憶しており、処理回路620aは、出力信号Dxのパルス数ごとに、この位置情報に基づいて、この仮想的な三次元空間に個別昇降機構235_1~235_4のそれぞれを配置する。さらに、処理回路620aは、この仮想的な三次元空間に、出力信号Dxのパルス数ごとに、面WFとの距離D1が所定範囲となるようにノズル面FD_1~FD_4を配置する。処理回路620aは、このときのノズル面FD_1~FD_4の移動量を第2対応情報Dcに記憶する。さらに、処理回路620aは、ヘッド310_1~310_4のノズル列Lが対向する面のX軸に対する傾斜に応じて、吐出周期Tuを決定する。出力信号Dxのパルス数が第1パルス数である場合に、ヘッド310_1のノズル列Lが傾斜領域R1に対向する位置にあるならば、処理回路620aは、第1パルス数におけるヘッド310_1の吐出周期Tu_1を、第1吐出周期TuAに決定し、ヘッド310_1のノズル列Lが平坦領域R2に対向する位置にあるならば、第1パルス数におけるヘッド310_4の吐出周期Tu_4を、第2吐出周期TuBに決定する。ヘッド310_4についても同様であり、例えば、出力信号Dxのパルス数が第1パルス数である場合に、ヘッド310_4のノズル列Lが平坦領域R2に対向する位置にあるならば、処理回路620aは、第1パルス数におけるヘッド310_4の吐出周期Tu_4を、第2吐出周期TuBに決定する。
なお、キャリッジ222にエネルギー出射部が搭載される場合についても説明する。記憶回路610aは、キャリッジ222に対する、エネルギー出射部をZ方向に移動する個別昇降機構の位置を示す位置情報を記憶しており、処理回路620aは、出力信号Dxのパルス数ごとに、この位置情報に基づいて、この個別昇降機構を配置する。さらに、処理回路620aは、出力信号Dxのパルス数ごとに、仮想的な三次元空間に、エネルギー出射部の出射面と面WFとの距離が適切な距離となるように、エネルギー出射部を配置する。処理回路620aは、このときのエネルギー出射部の出射面の移動量を第2対応情報Dcに記憶する。
処理回路620aは、第1対応情報Dbを、制御モジュール500aに送信する。制御回路530aは、記憶回路560に第1対応情報Dbを記憶する。
なお、キャリッジ222にエネルギー出射部が搭載される場合についても説明する。記憶回路610aは、キャリッジ222に対する、エネルギー出射部をZ方向に移動する個別昇降機構の位置を示す位置情報を記憶しており、処理回路620aは、出力信号Dxのパルス数ごとに、この位置情報に基づいて、この個別昇降機構を配置する。さらに、処理回路620aは、出力信号Dxのパルス数ごとに、仮想的な三次元空間に、エネルギー出射部の出射面と面WFとの距離が適切な距離となるように、エネルギー出射部を配置する。処理回路620aは、このときのエネルギー出射部の出射面の移動量を第2対応情報Dcに記憶する。
処理回路620aは、第1対応情報Dbを、制御モジュール500aに送信する。制御回路530aは、記憶回路560に第1対応情報Dbを記憶する。
2-2.立体物印刷装置100aの動作および立体物印刷方法
図11および図12を用いて、立体物印刷装置100aの動作を説明する。
図11および図12を用いて、立体物印刷装置100aの動作を説明する。
図11は、第2実施形態におけるコントローラー600の処理回路620aによる個別昇降機構235の制御に関する処理を示すフローチャートである。ステップS110において、処理回路620aは、印刷動作が終了するか否かを判定する。ステップS110でYesである場合、処理回路620aは、図11に示す一連の処理を終了する。
ステップS110でNoである場合、処理回路620aは、ステップS120において、出力信号Dxの現在のパルス数CNTを取得する。次に、処理回路620aは、ステップS130において、出力信号Dxのパルス数CNTと第2対応情報Dcとに基づいて、ノズル面FD_1~FD_4の移動量をそれぞれ決定する。
なお、ヘッド310_1が「第1ヘッド」の一例である場合、ノズル面FD_1の移動量が「第1移動量」の一例である。また、ヘッド310_4が「第2ヘッド」の一例である場合、ノズル面FD_4の移動量が「第2移動量」の一例である。
なお、ヘッド310_1が「第1ヘッド」の一例である場合、ノズル面FD_1の移動量が「第1移動量」の一例である。また、ヘッド310_4が「第2ヘッド」の一例である場合、ノズル面FD_4の移動量が「第2移動量」の一例である。
そして、処理回路620aは、ステップS140において、ノズル面FD_1~235_4の移動量に応じた制御信号Sz_1~Sz_4を、個別昇降機構235_1~235_4のそれぞれに出力する。
図12は、第2実施形態における制御回路530aによる液体吐出ユニット300の制御に関する処理を示すフローチャートである。制御回路530aは、kが1から4までのそれぞれについて、ヘッド310_kに対して図12に示す一連のフローチャートを実行する。ただし、図12に示すフローチャートは、図7に示すフローチャートと比較して、ステップS20、ステップS30、および、ステップS40の処理を実行しない替わりにステップS210およびステップS220の処理を実行する点で相違し、他の点で一致する。従って、ステップS210およびステップS220のみについて説明する。
ステップS10でNoである場合、制御回路530aは、ステップS210において、出力信号Dxの現在のパルス数CNTを取得する。次に、処理回路620aは、ステップS220において、出力信号Dxのパルス数CNTと第1対応情報Dbとに基づいて、次の吐出周期Tu_kを決定する。ステップS220の処理終了後、制御回路530aは、ステップS50の処理を実行する。
なお、図12に示す一連のフローチャートの全てのステップは、制御回路530aが実行したが、これに限らない。例えば、第1対応情報Dbを記憶回路610aに記憶させ、ステップS210の処理とステップS220の処理とを、処理回路620aが実行し、決定した吐出周期Tu_kを制御モジュール500に通知してもよい。
2-3.第2実施形態のまとめ
以下、ヘッド310_1が「第1ヘッド」に相当し、ヘッド310_4が「第2ヘッド」に相当する例を用いて、第2実施形態のまとめを説明する。
以下、ヘッド310_1が「第1ヘッド」に相当し、ヘッド310_4が「第2ヘッド」に相当する例を用いて、第2実施形態のまとめを説明する。
移動機構200は、ワークWに対する第1ヘッドおよび第2ヘッドのX軸に沿った相対的な移動量に応じてパルス信号を出力する直動エンコーダー223を備える。
第1吐出周期TuAと第2吐出周期TuBとは、直動エンコーダー223が出力する出力信号Dxのパルス数CNTに基づいて規定され、ヘッド310_1が第1吐出周期TuAでインクを吐出する場合のパルス信号の数は、ヘッド310_1が第2吐出周期TuBでインクを吐出する場合のパルス信号の数よりも少ない。
第2実施形態によれば、第1対応情報Dbに基づいてパルス数CNTに対応する吐出周期Tuを決定できるため、第1実施形態と比較すると、(4)式の実行にかかる期間分早く吐出周期Tuを決定できる。つまり、制御回路530での演算に要する時間を短縮し、タイムラグを低減できる。
第1吐出周期TuAと第2吐出周期TuBとは、直動エンコーダー223が出力する出力信号Dxのパルス数CNTに基づいて規定され、ヘッド310_1が第1吐出周期TuAでインクを吐出する場合のパルス信号の数は、ヘッド310_1が第2吐出周期TuBでインクを吐出する場合のパルス信号の数よりも少ない。
第2実施形態によれば、第1対応情報Dbに基づいてパルス数CNTに対応する吐出周期Tuを決定できるため、第1実施形態と比較すると、(4)式の実行にかかる期間分早く吐出周期Tuを決定できる。つまり、制御回路530での演算に要する時間を短縮し、タイムラグを低減できる。
また、個別昇降機構235_1と個別昇降機構235_4との動作は、直動エンコーダー223が出力する出力信号Dxのパルス数CNTに基づいて規定される。
第2実施形態によれば、第2対応情報Dcに基づいて、パルス数CNTに対応するノズル面FD_1~FD_4の移動量を適切に決定できる。
なお、キャリッジ222にエネルギー出射部が搭載される場合、当該エネルギー出射部をZ方向に移動する個別昇降機構の動作も同様に直動エンコーダー223が出力する出力信号Dxのパルス数CNTに基づいて規定することが好ましい。こうした構成によれば、パルス数CNTに対応して当該エネルギー出射部の移動量を適切に決定できる。
第2実施形態によれば、第2対応情報Dcに基づいて、パルス数CNTに対応するノズル面FD_1~FD_4の移動量を適切に決定できる。
なお、キャリッジ222にエネルギー出射部が搭載される場合、当該エネルギー出射部をZ方向に移動する個別昇降機構の動作も同様に直動エンコーダー223が出力する出力信号Dxのパルス数CNTに基づいて規定することが好ましい。こうした構成によれば、パルス数CNTに対応して当該エネルギー出射部の移動量を適切に決定できる。
また、制御回路530aは、直動エンコーダー223が出力した出力信号Dxのパルス数CNTと第1対応情報Dbとに基づいて、第1吐出周期TuAおよび第2吐出周期TuBを決定する。処理回路620aは、第1期間PE1において、直動エンコーダー223が出力した出力信号Dxのパルス数CNTと第2対応情報Dcとに基づいて、ノズル面FD_1の移動量およびノズル面FD_4の移動量を決定する。
制御回路530aは、第1期間PE1において、第1吐出周期TuAでインクを吐出するようにヘッド310_1を制御する処理と、決定した第2吐出周期TuBでインクを吐出するように第2ヘッドを制御する処理とを実行する。処理回路620aは、決定したノズル面FD_1の移動量でノズル面FD_1が移動するように個別昇降機構235_1を制御する処理と、決定したノズル面FD_4の移動量でノズル面FD_4が移動するように個別昇降機構235_4を制御する処理とを実行する。
第2実施形態によれば、第1対応情報Dbに基づいて適切な吐出周期Tuを決定でき、第2対応情報Dcに基づいて適切な移動量で個別昇降機構235を制御できる。
制御回路530aは、第1期間PE1において、第1吐出周期TuAでインクを吐出するようにヘッド310_1を制御する処理と、決定した第2吐出周期TuBでインクを吐出するように第2ヘッドを制御する処理とを実行する。処理回路620aは、決定したノズル面FD_1の移動量でノズル面FD_1が移動するように個別昇降機構235_1を制御する処理と、決定したノズル面FD_4の移動量でノズル面FD_4が移動するように個別昇降機構235_4を制御する処理とを実行する。
第2実施形態によれば、第1対応情報Dbに基づいて適切な吐出周期Tuを決定でき、第2対応情報Dcに基づいて適切な移動量で個別昇降機構235を制御できる。
また、処理回路620aは、ワーク情報に基づいて、第1対応情報Dbおよび第2対応情報Dcを生成する。
第1対応情報Dbおよび第2対応情報Dcは、印刷動作の前に生成されており、印刷動作では、立体物印刷装置100aは、(4)式による吐出周期Tuの算出を実行しなくてよい。従って、第2実施形態によれば、第1実施形態と比較して、印刷動作にかかる期間を短くできる。
第1対応情報Dbおよび第2対応情報Dcは、印刷動作の前に生成されており、印刷動作では、立体物印刷装置100aは、(4)式による吐出周期Tuの算出を実行しなくてよい。従って、第2実施形態によれば、第1実施形態と比較して、印刷動作にかかる期間を短くできる。
3.変形例
以上に例示した各形態は多様に変形され得る。具体的な変形の態様を以下に例示する。以下の例示から任意に選択された2以上の態様は、相互に矛盾しない範囲で適宜に併合され得る。
以上に例示した各形態は多様に変形され得る。具体的な変形の態様を以下に例示する。以下の例示から任意に選択された2以上の態様は、相互に矛盾しない範囲で適宜に併合され得る。
3-1.第1変形例
第1変形例において、立体物印刷装置100は、個別昇降機構235を有さなくてもよい。すなわち、ヘッド310は、Z軸方向に移動できなくてもよい。ただし、個別昇降機構235を有さないと、Z軸におけるヘッド310と面WFとの間の距離D1が、所定範囲内に維持できない場合があり、印刷品質が低下する場合がある。従って、立体物印刷装置100は、個別昇降機構235を有することが好ましい。
第1変形例において、立体物印刷装置100は、個別昇降機構235を有さなくてもよい。すなわち、ヘッド310は、Z軸方向に移動できなくてもよい。ただし、個別昇降機構235を有さないと、Z軸におけるヘッド310と面WFとの間の距離D1が、所定範囲内に維持できない場合があり、印刷品質が低下する場合がある。従って、立体物印刷装置100は、個別昇降機構235を有することが好ましい。
3-2.第2変形例
上述の各態様における印刷動作の実行中において、移動機構200が駆動することにより、ワークWに対するヘッド310の相対的な位置を変化させているが、これに限らない。具体的には、ワーク支持機構900がX軸に沿って移動可能な場合、ワーク支持機構900が駆動して、ワークWがX軸に移動することにより、ワークWに対するヘッド310の位置を変化させてもよい。
上述の各態様における印刷動作の実行中において、移動機構200が駆動することにより、ワークWに対するヘッド310の相対的な位置を変化させているが、これに限らない。具体的には、ワーク支持機構900がX軸に沿って移動可能な場合、ワーク支持機構900が駆動して、ワークWがX軸に移動することにより、ワークWに対するヘッド310の位置を変化させてもよい。
3-3.第3変形例
上述の各態様では、説明の簡略化のため、ワークWの面WFが、傾斜領域R1と平坦領域R2とを有することを記載したが、これに限らない。例えば、ワークWの面WFは、2つの傾斜領域を有してもよい。一方の傾斜領域は、他方の傾斜領域と比較してX軸に対する傾斜が大きい。また、ワークWの面WFは、傾斜の異なる3つ以上の領域を有してもよい。面WFが3つ以上の領域を有する場合、ヘッド310は、当該ヘッド310のノズル列Lが対向する領域のX軸に対する傾斜に応じた吐出周期Tuでインクを吐出する。
上述の各態様では、説明の簡略化のため、ワークWの面WFが、傾斜領域R1と平坦領域R2とを有することを記載したが、これに限らない。例えば、ワークWの面WFは、2つの傾斜領域を有してもよい。一方の傾斜領域は、他方の傾斜領域と比較してX軸に対する傾斜が大きい。また、ワークWの面WFは、傾斜の異なる3つ以上の領域を有してもよい。面WFが3つ以上の領域を有する場合、ヘッド310は、当該ヘッド310のノズル列Lが対向する領域のX軸に対する傾斜に応じた吐出周期Tuでインクを吐出する。
3-4.第4変形例
上述の各態様において、立体物印刷装置100は、2つの直交する軸上を移動する直交ロボットを用いるインクジェットプリンターであるが、3つ以上の直交する軸上を移動する直交ロボットを用いるインクジェットプリンターでもよい。
上述の各態様において、立体物印刷装置100は、2つの直交する軸上を移動する直交ロボットを用いるインクジェットプリンターであるが、3つ以上の直交する軸上を移動する直交ロボットを用いるインクジェットプリンターでもよい。
3-5.第5変形例
本発明の立体物印刷装置の用途は印刷に限定されない。例えば、色材の溶液を吐出する立体物印刷装置は、液晶表示装置のカラーフィルターを形成する製造装置として利用される。また、導電材料の溶液を吐出する立体物印刷装置は、配線基板の配線や電極を形成する製造装置として利用される。また、立体物印刷装置は、接着剤等の液体をワークWに塗布するジェットディスペンサーとしても利用できる。
本発明の立体物印刷装置の用途は印刷に限定されない。例えば、色材の溶液を吐出する立体物印刷装置は、液晶表示装置のカラーフィルターを形成する製造装置として利用される。また、導電材料の溶液を吐出する立体物印刷装置は、配線基板の配線や電極を形成する製造装置として利用される。また、立体物印刷装置は、接着剤等の液体をワークWに塗布するジェットディスペンサーとしても利用できる。
100,100a…立体物印刷装置、200…移動機構、220…直動機構、221…レール部材、222…キャリッジ、223…直動エンコーダー、230…昇降機構、231…支持板、235,235_1~235_4…個別昇降機構、236,236_1~236_4…昇降エンコーダー、280…支持部、281…作業台、300,300_1~300_4…液体吐出ユニット、310,310_1~310_4…ヘッド、320…圧力調整弁、330,330_1~330_4…センサー、340…スイッチ回路、350…支持体、400…液体供給ユニット、410…液体貯留部、420…供給流路、421…上流流路、422…下流流路、422a…流路部材、500,500a…制御モジュール、510…タイミング信号生成回路、520…電源回路、530,530a…制御回路、540,540_1~540_4…駆動信号生成回路、560…記憶回路、600,600a…コントローラー、610,610a…記憶回路、620,620a…処理回路、700…コンピューター、900…ワーク支持機構、910…改行軸機構、920…回転軸機構、922…設置面、AX…長軸、CLK…クロック信号、CNG,CNG_1,CNG_4…チェンジ信号、CNT…パルス数、Com,Com_1~Com_4…駆動信号、D1…距離、D2_1,D3…信号、Da…経路情報、Db…第1対応情報、Dc…第2対応情報、Dr,Dx,Dy,Dz,Dz_1~Dz_4…出力信号、FD,FD_1~FD_4…ノズル面、Img…印刷データ、L1…第1ノズル列、L2…第2ノズル列、LAT,LAT_1~LAT_4…ラッチ信号、N…ノズル、PD…駆動パルス、PE1…第1期間、PE2…第2期間、PTS…タイミング信号、PX,PY…波形、PC,PL…パルス、R1…傾斜領域、R2…平坦領域、RA,RB…レール、SI,SI_1~SI_4…制御信号、Sd,Sd_1~Sd_4…個別指定信号、Sr,Sx,Sy,Sz_1~Sz_4…制御信号、Tbu1,Tbu2,Tbu3,Tbu4…制御期間、Tu、Tu_1~Tu_4,…吐出周期、TuA…第1吐出周期、TuB…第2吐出周期、VBS…オフセット電位、VHV…電源電位、VHX,VHY…最高電位、VLX,VLY…最低電位、W…ワーク、WF…面、XR…回転軸、dCom,dCom_1,dCom_k…波形指定信号、Δm1,Δm4,Δmz1…移動量。
Claims (13)
- 液体を吐出する第1ノズル列が設けられた第1ヘッドと、
液体を吐出する第2ノズル列が設けられた第2ヘッドと、
立体的なワークに対する前記第1ヘッドおよび前記第2ヘッドの相対的な位置を第1軸に沿って変化させる直動機構を備えた移動機構と、
を有する立体物印刷装置であって、
前記ワークは、互いに隣り合う第1領域および第2領域を備え、
前記第1軸と交差する第2軸に沿って見たとき、前記第1領域は前記第2領域に比較して前記第1軸に対する傾斜が大きく、
前記直動機構による移動の実行中において、前記第1ノズル列が前記第1領域に対向し、かつ、前記第2ノズル列が前記第2領域に対向する期間を第1期間とすると、
前記第1期間において、前記第1ノズル列から前記第1領域に対して第1吐出周期で液体を吐出し、
前記第1期間において、前記第2ノズル列から前記第2領域に対して第2吐出周期で液体を吐出し、
前記第1吐出周期は、前記第2吐出周期よりも短い、
立体物印刷装置。 - 前記直動機構による移動の実行中において、前記第1ノズル列が前記第2領域に対向する期間を第2期間とすると、
前記第2期間において、前記第1ノズル列から前記第2領域に対して前記第2吐出周期で液体を吐出する、
請求項1の立体物印刷装置。 - 前記第1ノズル列は、前記第1ヘッドの第1ノズル面に設けられ、
前記第2ノズル列は、前記第2ヘッドの第2ノズル面に設けられ、
前記移動機構は、
前記直動機構によって移動され、前記第1軸および前記第2軸と交差する第3軸に沿って前記第1ノズル面を移動させる第1昇降機構と、
前記直動機構によって移動され、前記第3軸に沿って前記第2ノズル面を移動させる第2昇降機構と、
を備える、
請求項1または2の立体物印刷装置。 - 前記第1期間において、前記第1昇降機構による前記第1ノズル面の移動量は、前記第2昇降機構による前記第2ノズル面の移動量に比べて大きい、
請求項3の立体物印刷装置。 - 液体を吐出する第1ノズル列が設けられた第1ノズル面を備える第1ヘッドと、
液体を吐出する第2ノズル列が設けられた第2ノズル面を備える第2ヘッドと、
立体的なワークに対する前記第1ヘッドおよび前記第2ヘッドの相対的な位置を第1軸に沿って変化させる直動機構を備えた移動機構と、
を有する立体物印刷装置であって、
前記移動機構は、
前記直動機構によって移動され、前記第1軸と交差する第3軸に沿って前記第1ノズル面を移動させる第1昇降機構と、
前記直動機構によって移動され、前記第3軸に沿って前記第2ノズル面を移動させる第2昇降機構と、
を備え、
前記直動機構による移動の実行中における所定の期間を第1期間とし、
前記第1期間において、前記第1ノズル列が前記液体を吐出する周期を第1吐出周期とし、
前記第1期間において、前記第2ノズル列が前記液体を吐出する周期を第2吐出周期とすると、
前記第1期間における前記第1ノズル面の前記第3軸に沿う移動量は、前記第2ノズル面の前記第3軸に沿う移動量よりも大きく、
前記第1吐出周期は、前記第2吐出周期よりも短い、
立体物印刷装置。 - 前記直動機構による移動の実行中において、前記第1期間よりも後の期間を第2期間とすると、
前記第2期間において、前記第1ノズル列が前記第2吐出周期で液体を吐出する、
請求項5の立体物印刷装置。 - 前記ワークは、互いに隣り合う第1領域および第2領域を備え、
前記第1軸と前記第3軸とに交差する第2軸に沿って見たとき、前記第1領域は前記第2領域に比べて前記第1軸に対する傾斜が大きく、
前記第1期間において、前記第1ノズル列が前記第1領域に対向し、かつ、前記第2ノズル列が前記第2領域に対向する、
請求項5または6の立体物印刷装置。 - 前記移動機構は、
前記ワークに対する前記第1ヘッドおよび前記第2ヘッドの前記第1軸に沿った相対的な移動量に応じて出力信号を出力する直動エンコーダーと、
前記第1昇降機構の動作量に応じて出力信号を出力する第1昇降エンコーダーと、
前記第2昇降機構の動作量に応じて出力信号を出力する第2昇降エンコーダーと、
を備え、
前記第1期間において、前記第1吐出周期は、前記直動エンコーダーの出力信号と前記第1昇降エンコーダーの出力信号とに基づいて規定され、
前記第1期間において、前記第2吐出周期は、前記直動エンコーダーの出力信号と前記第2昇降エンコーダーの出力信号とに基づいて規定される、
請求項3から7のいずれか一項の立体物印刷装置。 - 前記移動機構は、
前記ワークに対する前記第1ヘッドおよび前記第2ヘッドの前記第1軸に沿った相対的な移動量に応じてパルス信号を出力する直動エンコーダーを備え、
前記第1吐出周期と前記第2吐出周期とは、前記直動エンコーダーが出力する前記パルス信号の数に基づいて規定され、
前記第1ヘッドが前記第1吐出周期で液体を吐出する場合の前記パルス信号の数は、前記第1ヘッドが前記第2吐出周期で液体を吐出する場合の前記パルス信号の数よりも少ない、
請求項2から7のいずれか一項の立体物印刷装置。 - 前記移動機構は、
前記ワークに対する前記第1ヘッドおよび前記第2ヘッドの前記第1軸に沿った相対的な移動量に応じて出力信号を出力する直動エンコーダーを備え、
前記第1吐出周期と前記第2吐出周期とは、前記直動エンコーダーが出力するパルス信号の数に基づいて規定され、
前記第1昇降機構と前記第2昇降機構との動作は、前記直動エンコーダーが出力するパルス信号の数に基づいて規定される、
請求項3から7のいずれか一項の立体物印刷装置。 - 前記液体を硬化するエネルギーを出射するエネルギー出射部を備え、
前記移動機構は、
前記直動機構によって移動され、前記第3軸に沿って前記エネルギー出射部を移動させる第3昇降機構を備え、
前記第3昇降機構の動作は、前記直動エンコーダーが出力するパルス信号の数に基づいて規定される、
請求項10の立体物印刷装置。 - 前記第1ヘッドと前記第2ヘッドと前記移動機構とを制御する制御部を備え、
前記移動機構は、
前記ワークに対する前記第1ヘッドおよび前記第2ヘッドの前記第1軸に沿った相対的な移動量に応じてパルス信号を出力する直動エンコーダーを備え、
前記第1期間において、前記直動エンコーダーが出力する前記パルス信号の数と前記第1吐出周期および前記第2吐出周期との対応関係を示す第1対応情報と、前記直動エンコーダーが出力した前記パルス信号の数とに基づいて、前記第1吐出周期および前記第2吐出周期を決定し、
前記第1期間において、前記直動エンコーダーが出力する前記パルス信号の数と前記第1ノズル面の移動量および前記第2ノズル面の移動量との対応関係を示す第2対応情報と、前記直動エンコーダーが出力した前記パルス信号の数とに基づいて、前記第1ノズル面の第1移動量および前記第2ノズル面の第2移動量を決定し、
前記第1期間において、決定した前記第1吐出周期で液体を吐出するように前記第1ヘッドを制御する処理と、決定した前記第2吐出周期で液体を吐出するように前記第2ヘッドを制御する処理と、決定した前記第1移動量で前記第1ノズル面が移動するように前記第1昇降機構を制御する処理と、決定した前記第2移動量で前記第2ノズル面が移動するように前記第2昇降機構を制御する処理とを実行する、
請求項3から7のいずれか一項の立体物印刷装置。 - 前記制御部は、
前記ワークの位置および形状を示すワーク情報に基づいて、前記第1対応情報と、前記第2対応情報とを生成する、
請求項12の立体物印刷装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021154370A JP2023045796A (ja) | 2021-09-22 | 2021-09-22 | 立体物印刷装置 |
CN202211137298.1A CN115837804A (zh) | 2021-09-22 | 2022-09-19 | 立体物印刷装置 |
US17/949,330 US20230088150A1 (en) | 2021-09-22 | 2022-09-21 | Three-Dimensional Printing Device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021154370A JP2023045796A (ja) | 2021-09-22 | 2021-09-22 | 立体物印刷装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023045796A true JP2023045796A (ja) | 2023-04-03 |
Family
ID=85573724
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021154370A Pending JP2023045796A (ja) | 2021-09-22 | 2021-09-22 | 立体物印刷装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230088150A1 (ja) |
JP (1) | JP2023045796A (ja) |
CN (1) | CN115837804A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023035380A (ja) * | 2021-09-01 | 2023-03-13 | セイコーエプソン株式会社 | 立体物印刷装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09193368A (ja) * | 1996-01-12 | 1997-07-29 | Canon Inc | インクジェットプリント装置およびインクジェットプリント方法 |
-
2021
- 2021-09-22 JP JP2021154370A patent/JP2023045796A/ja active Pending
-
2022
- 2022-09-19 CN CN202211137298.1A patent/CN115837804A/zh active Pending
- 2022-09-21 US US17/949,330 patent/US20230088150A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN115837804A (zh) | 2023-03-24 |
US20230088150A1 (en) | 2023-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN112895715B (zh) | 印刷装置 | |
JP7559488B2 (ja) | 立体物印刷装置および立体物印刷方法 | |
JP2023045796A (ja) | 立体物印刷装置 | |
EP4112317B1 (en) | Three-dimensional object printing method and apparatus | |
JP7482422B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP2022170964A (ja) | 立体物印刷装置、および、立体物印刷方法 | |
CN114474988A (zh) | 立体物印刷装置以及立体物印刷方法 | |
US11926095B2 (en) | Three-dimensional object printing apparatus | |
US11766875B2 (en) | Three-dimensional object printing apparatus and three-dimensional object printing method | |
EP3984758B1 (en) | 3d object print apparatus and method | |
JP2022139559A (ja) | 立体物印刷方法および立体物印刷装置 | |
US20240269992A1 (en) | Three-Dimensional Object Printing Apparatus And Three-Dimensional Object Printing Method | |
US11951675B2 (en) | Three-dimensional object printing method and robot teaching method | |
US20240269933A1 (en) | Three-Dimensional Object Printing Apparatus And Three-Dimensional Object Printing Method | |
US20240269855A1 (en) | Three-Dimensional Object Printing Apparatus And Printing Method | |
US20230286291A1 (en) | Three-dimensional object printing device and control device | |
JP7482421B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP2024134716A (ja) | 印刷装置 | |
JP2023115421A (ja) | 印刷装置 | |
JP2023065835A (ja) | 印刷装置 | |
JP2023113261A (ja) | 情報処理装置および立体物印刷装置 | |
JP2023065834A (ja) | 印刷装置 | |
JP2021133566A (ja) | 印刷装置及び印刷方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240909 |