JP2022119385A - Authentication system, device control method, and detection unit - Google Patents
Authentication system, device control method, and detection unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022119385A JP2022119385A JP2021016457A JP2021016457A JP2022119385A JP 2022119385 A JP2022119385 A JP 2022119385A JP 2021016457 A JP2021016457 A JP 2021016457A JP 2021016457 A JP2021016457 A JP 2021016457A JP 2022119385 A JP2022119385 A JP 2022119385A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- operated
- authentication
- unit
- detection unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Abstract
Description
本発明は、端末を認証する認証システム、機器制御方法、及び検出ユニットに関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to an authentication system for authenticating a terminal, a device control method, and a detection unit.
従来、例えば、高機能携帯電話などの端末を車両キーとして用いて車両を作動させるシステムが周知である(特許文献1等参照)。高機能携帯電話を車両キーとして使用することが可能となれば、例えば、FOB(Frequency Operated Button)キーなどの車両専用のキーを常に所持する必要がないので、ユーザの利便性がよくなる。
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, a system for operating a vehicle using a terminal such as a high-performance mobile phone as a vehicle key is well known (see
ところで、この種のシステムにおいて、例えば、端末を操作しなくても車両ドアの施解錠を行うことを可能にするハンズフリー機能などの各種機能を追加したい場合がある。しかし、機能追加に際し、既設の装置や部品などを大幅に設計変更する必要が生じると、実現性に困難が伴ってしまう。よって、端末をキーとして使用するシステムにおいて、大幅な設計変更を伴うことなく機能追加を可能にする技術開発のニーズがあった。 By the way, in this type of system, there are cases where it is desired to add various functions such as a hands-free function that enables locking and unlocking of vehicle doors without operating a terminal, for example. However, if it becomes necessary to significantly change the design of existing devices and parts when adding functions, it becomes difficult to implement. Therefore, in systems that use terminals as keys, there is a need for technological development that enables the addition of functions without requiring major design changes.
前記問題点を解決する認証システムは、端末と被操作体との間の無線通信によって前記端末を認証して、前記被操作体の機器の作動を許可又は実行する構成であって、前記被操作体に設けられ、前記被操作体へのユーザ操作を検出した場合に、前記ユーザ操作に応じた操作検出通知を前記端末に送信する検出ユニットと、前記検出ユニットから送信された前記操作検出通知を前記端末で受信した場合に、前記操作検出通知に応じた遠隔操作要求を、前記端末から前記被操作体に自動で送信させて、前記ユーザ操作に基づく作動を前記被操作体に実行させる送信処理部とを備えた。 An authentication system that solves the above problems is configured to authenticate the terminal by wireless communication between the terminal and the operated body, and permit or execute the operation of the device of the operated body, a detection unit provided on a body for transmitting an operation detection notification corresponding to the user operation to the terminal when a user operation on the operated object is detected; Transmission processing for causing the terminal to automatically transmit a remote operation request in response to the operation detection notification to the operated body and causing the operated body to perform an operation based on the user operation when received by the terminal. and
前記問題点を解決する機器制御方法は、端末と被操作体との間の無線通信によって前記端末を認証して、前記被操作体の機器の作動を許可又は実行する認証システムに実行させる方法であって、前記被操作体へのユーザ操作を検出した場合に、前記被操作体に設けられた検出ユニットから、前記ユーザ操作に応じた操作検出通知を前記端末に送信することと、前記検出ユニットから送信された前記操作検出通知を前記端末で受信した場合に、前記操作検出通知に応じた遠隔操作要求を、前記端末から前記被操作体に自動で送信させて、前記ユーザ操作に基づく作動を前記被操作体に実行させることとを前記認証システムに実行させる。 A device control method that solves the above problem is a method of authenticating the terminal through wireless communication between the terminal and the device to be operated, and causing an authentication system to permit or execute the operation of the device of the device to be operated. a detection unit provided on the operated object, when detecting a user operation on the operated object, transmitting an operation detection notification corresponding to the user operation to the terminal; When the terminal receives the operation detection notification transmitted from the terminal, a remote operation request corresponding to the operation detection notification is automatically transmitted from the terminal to the operated object, and the operation based on the user operation is performed. causing the authentication system to perform the operation performed by the operated body;
前記問題点を解決する検出ユニットは、端末と被操作体との間の無線通信によって前記端末を認証して、前記被操作体の機器の作動を許可又は実行する認証システムに使用される構成であって、前記被操作体へのユーザ操作を検出する操作検出部の検出信号を入力する信号入力部と、前記検出信号を基に前記被操作体への前記ユーザ操作を検出した場合に、前記ユーザ操作に応じた操作検出通知を前記端末に送信する電波送信部とを備え、前記操作検出通知を前記端末に受信させ、前記操作検出通知に応じた遠隔操作要求を、前記端末から前記被操作体に自動で送信させて、前記ユーザ操作に基づく作動を前記被操作体に実行させる。 The detection unit that solves the above problems is configured to be used in an authentication system that authenticates the terminal through wireless communication between the terminal and the operated body, and permits or executes the operation of the device of the operated body. a signal input unit for inputting a detection signal of an operation detection unit that detects a user operation on the operated body; a radio wave transmission unit configured to transmit an operation detection notification corresponding to a user operation to the terminal, causing the terminal to receive the operation detection notification, and transmitting a remote operation request according to the operation detection notification from the terminal to the operated object. The user's operation is automatically transmitted to the body to cause the operated body to perform an operation based on the user's operation.
本発明によれば、大幅な設計変更がない機能追加を実現できる。 According to the present invention, it is possible to add functions without a significant design change.
以下、認証システム、機器制御方法、及び検出ユニットの一実施形態を説明する。
図1に示すように、被操作体1としての車両2は、ユーザ認証を行って被操作体1の機器3の作動を制御する認証システム4を備えている。認証システム4は、電子キー5との通信である第1通信を介して電子キー5の認証を行って、機器3の作動を許可又は実行する第1認証機能部6を備えている。第1認証機能部6は、例えば、電子キー5の認証を、被操作体1に設けた照合装置7によって実行する電子キーシステムであることが好ましい。機器3は、例えば、ドアロック装置、ステアリングロック装置、エンジン装置などである。
An embodiment of an authentication system, a device control method, and a detection unit will be described below.
As shown in FIG. 1 , a
電子キーシステムは、例えば、被操作体1からの通信を契機に認証処理を実行するスマートシステムと、電子キー5からの通信を契機に認証処理を実行するワイヤレスキーシステムとを含む。スマートシステムは、例えば、被操作体1から電子キー5への通信にLF(Low Frequency)帯の電波を用い、電子キー5から被操作体1への通信にUHF(Ultra High Frequency)帯の電波を用いたスマート通信により、電子キー5を認証する。ワイヤレスキーシステムは、例えば、電子キー5の操作を契機に被操作体1に電波を送信するワイヤレス通信によって、被操作体1を遠隔操作する。
The electronic key system includes, for example, a smart system that executes authentication processing triggered by communication from the operated
なお、本例の場合、スマートシステムで実行される通信を「スマート通信」とし、スマート通信による電子キー5の認証を「スマート照合」と記す。また、本例の場合、ワイヤレスキーシステムで実行される通信を「ワイヤレス通信」とし、ワイヤレス通信による電子キー5の認証を「ワイヤレス照合」と記す。
In this example, the communication executed by the smart system is referred to as "smart communication", and the authentication of the
電子キー5及び照合装置7の各々は、被操作体1に登録された電子キー5のID情報Didがメモリ(図示略)に記憶されている。ID情報Didは、例えば、電子キー5のIDコード、チャレンジレスポンス認証等の暗号で用いる暗号鍵などを含む。照合装置7は、被操作体1に設けられた送信部8から、電子キーシステムで通信される電波を送信する。照合装置7は、電子キーシステムで通信される電波を、被操作体1に設けられた受信部9で受信する。
The ID information Did of the
被操作体1は、被操作体1を作動させる際にユーザが行う操作(ユーザ操作)を検出する操作検出部12を備えている。操作検出部12は、例えば、車両ドアをロックする際のユーザ操作を検出するロック操作検出部13と、車両ドアをアンロックする際のユーザ操作を検出するアンロック操作検出部14とを含む。ロック操作検出部13は、例えば、車外ドアハンドル15に設けられ、ユーザの指先端によるタッチ操作を検出するスイッチやセンサであることが好ましい。アンロック操作検出部14は、例えば、車外ドアハンドル15に設けられ、ユーザによる車外ドアハンドル15の握り操作を検出するセンサであることが好ましい。操作検出部12は、車内の配線16を介して、検出信号Skを照合装置7に出力する。
The operated
照合装置7は、車外ユーザによるロック操作検出部13やアンロック操作検出部14の操作を検出した場合、車外に位置する電子キー5との間で、電子キー5を認証するスマート通信(車外スマート通信)を実行する。本例の場合、照合装置7は、ロック操作検出部13やアンロック操作検出部14の操作を検出すると、車外にLF帯の電波を送信する送信部8から電子キー5に電波を送信して、車外スマート通信を実行する。電子キー5は、車外通信用の送信部8から電波を受信すると、UHF帯の電波で照合装置7に応答する。電子キー5及び照合装置7の間の無線によるスマート照合は、例えば、IDコードの認証、チャレンジレスポンス認証などを含む。
When the
照合装置7は、ドアアンロック下でロック操作検出部13が操作されたことを検出すると、車外スマート照合を成立とし、車両ドアをロックする。また、照合装置7は、ドアロック下でアンロック操作検出部14が操作されたことを検出すると、車外スマート照合を成立とし、車両ドアをアンロックする。
When the
照合装置7は、例えば、運転席のエンジンスイッチ17の操作を検出した場合、車内に位置する電子キー5との間で、電子キー5を認証するスマート通信(車内スマート通信)を実行する。本例の場合、照合装置7は、エンジンスイッチ17の操作を検出すると、車内にLF帯の電波を送信する送信部8から電子キー5に電波を送信して、車内スマート通信を実行する。照合装置7は、車内スマート照合が成立した場合、車両電源の遷移操作を許可する。これにより、例えば、運転席のブレーキペダルを踏み込んだ状態でエンジンスイッチ17がプッシュ操作されると、エンジンが始動される。
For example, when the
車両ドアをワイヤレスキーシステムで施解錠する場合は、電子キー5に設けられた操作ボタン18を操作する。操作ボタン18は、例えば、ロックボタン、アンロックボタンがある。操作ボタン18が操作されると、ワイヤレス通信が実行され、具体的には、電子キー5から作動要求がUHF帯の電波で照合装置7に送信される。照合装置7は、電子キー5から受信した作動要求を認証することによりワイヤレス照合を実行し、ワイヤレス照合が成立すれば、車両ドアを施解錠する。
When locking and unlocking the vehicle door using the wireless key system, the operation button 18 provided on the
認証システム4は、端末21との通信である第2通信を介して端末21の認証を実行して機器3の作動を許可又は実行する第2認証機能部22を備えている。このように、第2認証機能部22は、例えば、電子キー5ではなく端末21を認証して、機器3の作動を制御する端末キーシステムである。端末21は、キー機能とは別の主機能を有し、キー機能が別途追加された端末であることが好ましい。端末21は、例えば、高機能携帯電話などの多機能端末であることが好ましい。
The
第2認証機能部22は、第2認証機能部22の作動を制御する無線認証装置23を備えている。無線認証装置23は、近距離無線通信を介して端末21の認証を実行する近距離無線ブロック24を備えている。近距離無線ブロック24は、端末21と近距離無線通信を実行するアンテナ25と、端末21を認証する認証部26とを備えている。認証部26は、アンテナ25を介して端末21と近距離無線通信を実行して、端末21を認証する。無線認証装置23は、被操作体1に後付け可能な用品であることが好ましい。
The second
近距離無線通信は、PAN(Personal Area Network:パーソナルエリアネットワーク)通信、又は、短距離無線通信のいずれでもよい。パーソナルエリアネットワーク通信には、例えばブルートゥース(Bluetooth:登録商標)通信、UWB(Ultra Wide Band)通信、Wi-Fi(登録商標)通信などがある。また、ブルートゥース通信は、BLE(Bluetooth Low Energy)であるとよい。短距離無線通信は、RFIDの一種として、例えば、NFC(Near Field Communication)などがある。 The short-range wireless communication may be PAN (Personal Area Network) communication or short-range wireless communication. Personal area network communication includes, for example, Bluetooth (registered trademark) communication, UWB (Ultra Wide Band) communication, and Wi-Fi (registered trademark) communication. Bluetooth communication is preferably BLE (Bluetooth Low Energy). Short-range wireless communication includes, for example, NFC (Near Field Communication) as a kind of RFID.
端末21は、端末21の作動を制御する端末制御部29と、端末21で入力操作を行う際に使用する入力部30と、ディスプレイ等からなる表示部31と、データ記憶可能なメモリ32と、ネットワーク通信を通じて外部と通信するネットワーク通信部33と、近距離無線通信を行う通信モジュール34とを備える。端末21は、通信モジュール34を介して、無線認証装置23と近距離無線通信を実行する。表示部31は、例えば、タッチパネルである。
The terminal 21 includes a
端末21は、端末21を被操作体1のキーとして作動させる際に必要なアプリケーション35がメモリ32に登録されている。アプリケーション35は、例えば、サーバ等からネットワーク通信を通じて取得されて、メモリ32に書き込み保存される。端末21にアプリケーション35を登録することにより、端末21への鍵情報Dkのダウンロードや、端末21での被操作体1の操作が可能となる。
An application 35 necessary for operating the terminal 21 as a key of the operated
端末21は、第2認証機能部22での認証に必要な鍵情報Dkが登録されることにより、被操作体1のキーとして使用可能となる。鍵情報Dkは、メモリ32に書き込み保存されている。端末21は、例えば、サーバからのダウンロード、マスターキーからの無線による取得、コード情報の画像読み取りなどの各種方式によって、鍵情報Dkをダウンロードすることが好ましい。鍵情報Dkは、例えば、使用が1度又は一定期間のみ許可されたワンタイムキー(ワンタイムパスワード)、暗号通信の鍵として使用される所定のセッション鍵などである。鍵情報Dkは、外部から端末21にダウンロードされてもよいし、出荷時に予め書き込まれていてもよい。
The terminal 21 can be used as a key of the operated
無線認証装置23は、照合装置7とスマート照合を実行するスマート通信ブロック36を備えている。スマート通信ブロック36は、端末21が近距離無線ブロック24によって認証された場合に、照合装置7とスマート照合を実行する。照合装置7は、スマート通信ブロック36とスマート照合を実行した場合、このスマート照合の成立可否に基づいて、機器3の作動を制御する。
The
図2に、端末21と無線認証装置23(近距離無線ブロック24)との間で実行される認証の通信シーケンス(第2通信のシーケンス)を図示する。
ステップ101において、近距離無線ブロック24は、自機の通信に係る情報を知らせるアドバタイズを、周期的に繰り返し送信する。なお、アドバタイズは、例えば、パケットデータの一種であって、近距離無線ブロック24から常時、定期的に送信されている。
FIG. 2 illustrates an authentication communication sequence (second communication sequence) executed between the terminal 21 and the wireless authentication device 23 (the short-range wireless block 24).
At step 101, the short-
ステップ102において、端末21は、近距離無線ブロック24から送信されるアドバタイズを受信すると、スキャン処理を実行する。なお、端末21は、例えば、アドバタイズを受信したときの受信信号強度が規定値以上となったときに、スキャン処理を開始することが好ましい。このとき、端末21は、スキャン処理後、近距離無線通信の詳細に係る提供の要求として、接続要求を無線認証装置23に送信する。
In step 102, when the terminal 21 receives the Advertise transmitted from the short-
ステップ103において、端末21及び近距離無線ブロック24は、以上のやり取りを遂行すると、近距離無線通信が接続された状態、すなわち通信接続の状態に移行する。
ステップ104において、端末21及び近距離無線ブロック24は、近距離無線通信が通信接続の状態に移行すると、端末21の認証を実行する。本例の場合、例えば、端末21は、近距離無線ブロック24からの要求に応答して、メモリ32に登録されている鍵情報Dkを、近距離無線通信によって近距離無線ブロック24に送信する。近距離無線ブロック24が鍵情報Dkを受信すると、認証部26は、端末21から受信した鍵情報Dkの認証を実行する。本例の場合、認証部26は、鍵情報Dkを正しく復号できるなどして、鍵情報Dkの認証が成立に移行した場合、例えば被操作体1の利用時間(利用開始時間/利用終了時間)、以降の近距離無線通信で使用するセッション鍵、端末21の固有のIDである端末IDなどを取得することができる。一方、認証部26は、鍵情報Dkが正しくなければ、処理を強制終了して、被操作体1の使用を許可しない。
In step 103, when the terminal 21 and the short-
In step 104, the terminal 21 and the short-
ステップ105において、鍵情報Dkが認証されると、端末21及び近距離無線ブロック24は、認証成立を認識した認証完了状態となる。認証完了状態とは、端末21及び近距離無線ブロック24の双方が互いに共通のセッション鍵や端末IDを知る状態をいう。これにより、端末21を用いた車両操作(ドアロック施解錠操作やエンジン始動操作)が可能となる。
In step 105, when the key information Dk is authenticated, the terminal 21 and the short-
図3に、端末21で車両ドアを施解錠する際の手順例を図示する。
ステップ201において、端末21及び近距離無線ブロック24は、近距離無線通信を通じて認証完了状態に移行される。
FIG. 3 shows an example of the procedure for locking and unlocking the vehicle door using the
At step 201, the terminal 21 and the short-
ステップ202において、端末21は、端末21で車両ドアの施解錠操作が行われると、その操作に応じた遠隔操作要求Saを、近距離無線通信によって近距離無線ブロック24に送信する。遠隔操作要求Saは、車両ドアの解錠操作の場合、解錠要求信号である。遠隔操作要求Saは、車両ドアの施錠操作の場合、施錠要求信号である。
In step 202, when the terminal 21 locks and unlocks the vehicle door, the terminal 21 transmits a remote operation request Sa corresponding to the operation to the short-
端末21からの遠隔操作要求Saを近距離無線ブロック24が受信したとき、近距離無線ブロック24が認証完了状態であれば、スマート通信ブロック36は、この遠隔操作要求Saに基づくワイヤレス信号Sr1を、照合装置7にUHF帯の電波で送信する。すなわち、スマート通信ブロック36は、近距離無線ブロック24が認証完了状態であれば、遠隔操作要求Saに準じたワイヤレス信号Sr1を照合装置7に送信する。ワイヤレス信号Sr1は、例えば、施解錠の動作開始を要求するコマンドと、スマート通信ブロック36が有する固有のIDコードとを含む。なお、スマート通信ブロック36から照合装置7にワイヤレス信号Sr1を送信する通信は、電子キー5及び照合装置7の間で実行されるワイヤレス通信と同様の通信である。
When the short-
ステップ203において、照合装置7は、スマート通信ブロック36からワイヤレス信号Sr1を受信すると、ワイヤレス信号Sr1に基づいて作動することにより、車両ドアの施解錠を実行する。本例の場合、照合装置7は、ワイヤレス信号Sr1に含まれるIDコードを認証し、正しいIDコードであれば、ワイヤレス照合を成立とし、コマンドに従ってドア施解錠を実行する。照合装置7は、スマート通信ブロック36からワイヤレス信号Sr1としてドア解錠要求を受信すると、車両ドアを解錠し、スマート通信ブロック36からワイヤレス信号Sr1としてドア施錠要求を受信すると、車両ドアを施錠する。
In step 203, upon receiving the wireless signal Sr1 from the
図4に、車両2のエンジンをかける際に端末21の操作を必要としないスマートエンジンスタートでエンジンを始動する際の手順例を図示する。
ステップ301において、エンジンを始動する場合も、車両ドアを施解錠する場合と同様に、まず端末21及び近距離無線ブロック24を認証完了状態に移行させる。
FIG. 4 illustrates an example of a procedure for starting the engine with smart engine start, which does not require operation of the terminal 21 when starting the engine of the
In step 301, when starting the engine, first, the terminal 21 and the short-
ステップ302において、端末21は、端末21でエンジン始動許可操作が行われると、その操作に応じた許可要求信号Sbを、近距離無線通信によって近距離無線ブロック24に送信する。許可要求信号Sbは、近距離無線ブロック24に対してエンジン始動の許可を要求する信号である。
In step 302, when the engine start permission operation is performed on the terminal 21, the terminal 21 transmits a permission request signal Sb corresponding to the operation to the short-
ステップ303において、照合装置7は、例えば、エンジンスイッチ17が操作されたことを検出すると、無線認証装置23のスマート通信ブロック36とスマート照合を実行する。本例の場合、スマート通信ブロック36は、近距離無線ブロック24が認証完了状態をとり、かつ近距離無線ブロック24が端末21から許可要求信号Sbを受信した場合に、照合装置7とのスマート照合を実行する。このスマート照合では、例えば、スマート通信ブロック36に登録されているIDコードや暗号鍵が認証される。このように、照合装置7及びスマート通信ブロック36の間で実行されるスマート照合は、電子キー5及び照合装置7の間で実行されるスマート照合と同様の照合である。
In step 303 , the
照合装置7は、スマート通信ブロック36とのスマート照合が成立に移行すれば、エンジンスイッチ17による電源遷移操作(エンジン始動操作)を許可する。一方、照合装置7は、スマート通信ブロック36とのスマート照合が不成立であれば、エンジンスイッチ17による電源遷移操作(エンジン始動操作)を許可しない。
The
ステップ304において、照合装置7は、照合装置7及びスマート通信ブロック36の間のスマート照合が成立する状態下において、ブレーキペダルを踏み込みながらエンジンスイッチ17が操作されたことを検出すると、エンジンを始動に切り換える。これにより、車両2を運転走行することが可能となる。
In step 304, when the
図1に示す通り、認証システム4は、正規の端末21の所持を条件とした被操作体1のスマート操作(第2認証機能部22のハンズフリー操作)を可能とする機能(拡張機能)を備えている。本例の拡張機能は、例えば、無線認証装置23に特別な改変を加えることなく、機能の拡張を実現するためのものである。
As shown in FIG. 1, the
認証システム4は、被操作体1へのユーザ操作に基づいて端末21と通信する検出ユニット39を備えている。検出ユニット39は、例えば、被操作体1に後付け可能な用品であることが好ましい。検出ユニット39は、操作検出部12の検出信号Skが出力される配線16に電気接続されている。検出ユニット39は、端末21と通信可能な位置に配置されていれば、被操作体1のどの位置に搭載されてもよい。
The
検出ユニット39は、配線16に接続された信号入力部40を備えている。信号入力部40は、操作検出部12から出力される検出信号Skを、配線16を介して入力する。
検出ユニット39は、近距離無線通信を介して端末21に電波送信が可能な電波送信部41を備えている。この場合、近距離無線通信は、前述のブルートゥース、Wi-Fi、UWBなどのいずれの通信を用いてもよい。電波送信部41は、信号入力部40で入力した検出信号Skを基に、この検出信号Skに応じた操作検出通知S1を端末21に送信する。このように、本例の検出ユニット39は、被操作体1に設けられ、被操作体1へのユーザ操作を検出した場合に、ユーザ操作に応じた操作検出通知S1を端末21に送信する。
The
The
認証システム4は、検出ユニット39から送信された操作検出通知S1に基づく遠隔操作要求S2を端末21から被操作体1に自動送信させる送信処理部42を備えている。送信処理部42は、例えば、端末21(端末制御部29)に設けられている。送信処理部42は、例えば、メモリ32に記憶されたアプリケーション35によって機能的に生成されることが好ましい。送信処理部42は、近距離無線通信を介して、無線認証装置23の近距離無線ブロック24と通信を実行する。
The
本例の場合、送信処理部42は、検出ユニット39から送信された操作検出通知S1を端末21で受信した場合に、操作検出通知S1に応じた遠隔操作要求S2を、端末21から被操作体1に自動で送信させて、ユーザ操作に基づく作動を被操作体1に実行させる。遠隔操作要求S2は、例えば、端末21の固有のIDである端末IDや、施解錠を要求するコマンドなどを含む信号であることが好ましい。無線認証装置23は、端末21から送信された遠隔操作要求S2を近距離無線ブロック24で受信すると、その遠隔操作要求S2に応じたワイヤレス信号Sr2を、スマート通信ブロック36を介して照合装置7に送信して、ワイヤレス信号Sr2に準じた作動を照合装置7に実行させる。
In this example, when the terminal 21 receives the operation detection notification S1 transmitted from the
次に、本実施形態の認証システム4(第2認証機能部22のハンズフリー操作)の作用について説明する。
まずは、前提として、例えば、被操作体1である車両2には、初期時、検出ユニット39が搭載されておらず、第2認証機能部22にハンズフリー機能を拡張したい場合に、車両2に検出ユニット39を追加する。また、必要に応じて、端末21のアプリケーション35を、第2認証機能部22のハンズフリー操作が実行可能となるように更新する。
Next, the operation of the authentication system 4 (hands-free operation of the second authentication function unit 22) of this embodiment will be described.
First, as a premise, for example, the
図5に示すように、端末21を所持したユーザが車両2に近づいたとする。このとき、無線認証装置23の近距離無線ブロック24から送信されるアドバタイズを端末21が受信し、受信信号強度が規定値以上になると、端末21及び近距離無線ブロック24との通信が開始される。そして、近距離無線ブロック24の認証部26が端末21を認証し、端末21が正規のものであることが確認されると、端末21及び近距離無線ブロック24が認証完了状態に移行する。
As shown in FIG. 5, it is assumed that the user carrying the terminal 21 approaches the
図6に示すように、端末21を所持したユーザが車両ドアを解錠しようとして、車外ドアハンドル15を握るようにタッチ操作したとする。操作検出部12としてのアンロック操作検出部14は、車外ドアハンドルに対するアンロックのタッチ操作を検出すると、タッチ操作に基づく検出信号Skを配線16に出力する。
As shown in FIG. 6, it is assumed that the user holding the terminal 21 touches the
検出ユニット39は、アンロック操作検出部14から検出信号Skが出力されたとき、その検出信号Skを信号入力部40で入力する。そして、検出ユニット39は、アンロック操作が有った旨の検出信号Skを信号入力部40で入力した場合、その旨を通知する操作検出通知S1を、近距離無線通信によって端末21に送信する。ユーザ操作がアンロック操作の場合、操作検出通知S1は、車両2でアンロック操作があったことを通知するアンロック操作検出通知である。
When the detection signal Sk is output from the unlocking operation detection section 14 , the
この場合、操作検出通知S1は、例えば、検出ユニット39が定期的に送信するアドバタイズに乗せられて送信されることが好ましい。すなわち、電波送信部41は、検出ユニット39が定期送信するアドバタイズに操作検出通知S1を含ませて、端末21に送信することが好ましい。この場合、検出ユニット39は、アドバタイズのみを送信する通信機を使用することが可能である。よって、検出ユニット39を端末21と通信接続する過程を経ずとも、検出ユニット39から送信された操作検出通知S1を端末21に受信させることが可能となる。
In this case, the operation detection notification S1 is preferably transmitted, for example, on the Advertise periodically transmitted by the
また、検出ユニット39は、アドバタイズを定期的に送信する動作をとることに限定されない。例えば、検出ユニット39は、操作検出部12から検出信号Skを入力したことを契機に、操作検出通知S1を端末21に送信する動作をとってもよい。この場合、近距離無線通信の電波衝突を回避するのに有利となる。
Also, the
図7に示すように、端末21は、検出ユニット39から送信された操作検出通知S1を受信すると、この操作検出通知S1に準じた遠隔操作要求S2を被操作体1に向けて送信する。この送信動作は、端末21の送信処理部42が実行する。このとき、端末21及び無線認証装置23は通信接続の状態にあるので、無線認証装置23の近距離無線ブロック24は、端末21から遠隔操作要求S2が送信された場合、これを受信することが可能である。
As shown in FIG. 7, when the terminal 21 receives the operation detection notification S1 transmitted from the
遠隔操作要求S2は、被操作体1に行われたユーザ操作を被操作体1に実行させる旨の要求信号である。また、遠隔操作要求S2は、端末21及び無線認証装置23の間の近距離無線通信が通信接続となった後の定期的な電波のやり取りの過程で、端末21から無線認証装置23に送信されることが好ましい。ユーザ操作がアンロック操作の場合、遠隔操作要求S2は、車両2にアンロック作動を実行させることを要求するアンロック遠隔操作要求である。また、遠隔操作要求S2は、前述の遠隔操作要求Saと同じ信号でもよいし、これとは別の信号としてもよい。
The remote operation request S2 is a request signal for causing the operated
端末21から送信された遠隔操作要求S2を近距離無線ブロック24が受信した場合、スマート通信ブロック36は、無線認証装置23が認証完了状態となっていれば、この遠隔操作要求S2に基づくワイヤレス信号Sr2を、照合装置7にUHF帯の電波で送信する。スマート通信ブロック36は、照合装置7との間のワイヤレス通信を介して、ワイヤレス信号Sr2を照合装置7に送信する。
When the short-
ワイヤレス信号Sr2は、例えば、ユーザ操作に準ずる作動の開始開始を要求するコマンドと、スマート通信ブロック36が有する固有のIDコードとを含む。ユーザ操作がアンロック操作の場合、ワイヤレス信号Sr2は、車両2にアンロック作動を実行させることを要求するドア解錠要求である。また、ワイヤレス信号Sr2は、前述のワイヤレス信号Sr1と同じ信号でもよいし、これとは別の信号としてもよい。
The wireless signal Sr2 includes, for example, a command requesting the initiation of an operation corresponding to a user's operation and a unique ID code possessed by the
照合装置7は、スマート通信ブロック36からワイヤレス信号Sr1を受信すると、ワイヤレス信号Sr1に基づいて作動することにより、車両ドアの施解錠を実行する。本例の場合、照合装置7は、ワイヤレス信号Sr2としてドア解錠要求を受信した場合、車両ドアの解錠を実行する。以上により、端末21を所持して車両2に乗車する場合であっても、「ハンズフリー操作」、すなわち端末21を別途操作することなくドア解錠して車内に乗車することが可能となる。
When receiving the wireless signal Sr1 from the
なお、端末21のハンズフリー操作で車両ドアを施錠する場合は、車両ドアの解錠に対し、施錠と解錠との動作が異なるだけで、同様の処理が実行される。よって、車両ドアの施錠の説明を以て、車両ドアの解錠の説明は省略する。 When the vehicle door is locked by the hands-free operation of the terminal 21, the same processing is executed with respect to the unlocking of the vehicle door, except that the locking and unlocking operations are different. Therefore, the explanation of unlocking the vehicle door is omitted with the explanation of locking the vehicle door.
上記実施形態の認証システム4によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)認証システム4は、被操作体1と端末21との間の無線通信によって端末21を認証して、被操作体1の機器3の作動を許可又は実行する。検出ユニット39は、被操作体1に設けられ、被操作体1へのユーザ操作を検出した場合に、ユーザ操作に応じた操作検出通知S1を端末21に送信する。送信処理部42は、検出ユニット39から送信された操作検出通知S1を端末21で受信した場合に、操作検出通知S1に応じた遠隔操作要求S2を、端末21から被操作体1に自動で送信させて、ユーザ操作に基づく作動を被操作体1に実行させる。
According to the
(1) The
本例の構成によれば、認証システム4に機能追加する場合、システム上の大きな構造の変更点としては、被操作体1に検出ユニット39を取り付けるのみで済む。よって、大幅な設計変更がない機能追加を実現することができる。
According to the configuration of this example, when adding a function to the
(2)第1認証機能部6は、被操作体1と電子キー5との間の無線による第1通信によって電子キー5を認証して、機器3の作動を許可又は実行する。第2認証機能部22は、被操作体1と端末21との間の無線による第2通信によって端末21を認証して、機器3の作動を許可又は実行する。送信処理部42は、第2認証機能部22の通信網を介して、遠隔操作要求S2を送信する。この構成によれば、電子キー5及び端末21のどちらを所持していても、被操作体1を操作することが可能となるので、ユーザの利便性の向上に寄与する。
(2) The first authentication function unit 6 authenticates the
(3)無線認証装置23は、第2認証機能部22の要素として被操作体1に設けられ、端末21を被操作体1において認証する。この構成によれば、第2認証機能部22の認証主体を、無線認証装置23という独立した装置とすることが可能となるので、認証システム4の構成の簡素化に寄与する。
(3) The
(4)無線認証装置23は、被操作体1に後付け可能な用品である。この構成によれば、被操作体1に無線認証装置23を後付けすることにより、被操作体1に第2認証機能部22を別途追加することができる。
(4) The
(5)無線認証装置23は、第2認証機能部22による端末21の認証後、自身の正否を前記被操作体1において確認するために、第1認証機能部6による認証を実行して、機器3の作動を許可又は実行する。この構成によれば、無線認証装置23を認証するにあたり、第1認証機能部6を利用するので、被操作体1に設けられた既存の機能を利用して、無線認証装置23の正否を確認することが可能となる。よって、認証システム4の構成の簡素化に寄与する。
(5) After the authentication of the terminal 21 by the second
(6)検出ユニット39は、被操作体1に後付け可能な用品である。この構成によれば、被操作体1に検出ユニット39を単に後付けすることにより、第2認証機能部22に機能追加を行うことが可能となる。よって、大幅な設計変更がない機能追加を実現することができる。
(6) The
(7)検出ユニット39は、被操作体1へのユーザ操作を検出する操作検出部12に電気接続され、操作検出部12から入力する検出信号Skに基づき、操作検出通知S1の送信を実行する。この構成によれば、操作検出部12に連動した作動を検出ユニット39にとらせることが可能となるので、ユーザ操作に対し、被操作体1の作動開始が早い応答性のよいシステムとすることができる。
(7) The
(8)被操作体1は、室内及び室外の領域の切り分けが存在する。被操作体1が車両2の場合は、車内及び車外の領域の切り分けが存在する。検出ユニット39は、室外における被操作体1へのユーザ操作を検出した場合に、操作検出通知S1の送信を実行する。この構成によれば、室外におけるユーザ操作を検出し、そのユーザ操作に応じた作動を端末21に自動で実行させて、被操作体1を作動させるような処理の実現が可能となる。よって、例えば、室外からのドアの施解錠などを、ハンズフリー操作で実行させることができる。
(8) The object to be operated 1 is divided into indoor and outdoor areas. When the object to be operated 1 is the
なお、本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・検出ユニット39は、操作検出部12に電気接続される構成に限らず、例えば、無線によって操作検出部12の出力を取得する構成としてもよい。
In addition, this embodiment can be changed and implemented as follows. This embodiment and the following modified examples can be implemented in combination with each other within a technically consistent range.
The
・検出ユニット39は、例えば、通信衛星からの電波を基に自位置を測定する位置検出端末でもよい。この位置検出端末としては、例えば、GPSなどがある。この場合、検出ユニット39は、測定した位置情報を端末21に無線送信して、位置情報に応じた作動を端末21や被操作体1に実行させる構成としてもよい。
- The
・検出ユニット39は、どのようなセンサを採用してもよい。
・検出ユニット39は、操作検出部12で操作を検出したタイミングで電波送信を実行することに限定されず、例えば、定期的に電波を自動送信するものでもよい。
- The
The
・検出ユニット39は、後付けに限らず、被操作体1の出荷時に既に被操作体1に組み付いた部材としてもよい。
・操作検出通知S1は、ブルートゥース通信以外の他の通信形式の電波で送信されてもよい。
The
- The operation detection notification S1 may be transmitted by radio waves in a communication format other than Bluetooth communication.
・遠隔操作要求S2は、端末21から被操作体1にどのタイミングで送信されてもよい。
・第1認証機能部6は、電子キー5を無線認証できる機能であればよい。
- The remote operation request S2 may be transmitted from the terminal 21 to the operated
- The first authentication function unit 6 may have any function as long as it can wirelessly authenticate the
・第2認証機能部22は、端末21を無線認証できる機能であればよい。
・無線認証装置23は、照合装置7と別体であることに限定されず、例えば、照合装置7に機能が組み込まれて、照合装置7と一体に構成されてもよい。
- The second
- The
・無線認証装置23は、被操作体1に後付けされたものに限らず、予め被操作体1に搭載されていてもよい。
・信号入力部40、電波送信部41、及び、送信処理部42の各々は、[1]コンピュータプログラム(ソフトウェア)に従って動作する1つ以上のプロセッサによって構成されてもよいし、[2]そのようなプロセッサと、各種処理のうち少なくとも一部の処理を実行する特定用途向け集積回路(ASIC)等の1つ以上の専用のハードウェア回路との組み合わせによって構成されてもよい。プロセッサは、CPU並びに、RAM及びROM等のメモリを含み、メモリは、処理をCPUに実行させるように構成されたプログラムコードまたは指令を格納している。メモリ(コンピュータ可読媒体)は、汎用または専用のコンピュータでアクセスできるあらゆる利用可能な媒体を含む。或いは、上記プロセッサを含むコンピュータに代えて、各種処理の全てを実行する1つ以上の専用のハードウェア回路によって構成された処理回路が用いられてもよい。
- The
- Each of the signal input unit 40, the radio
・信号入力部40、電波送信部41、及び、送信処理部42の各々は、独立したプロセッサから構成されてもよいし、機能の一部分が共用のプロセッサから構築されてもよい。このように、信号入力部40、電波送信部41、及び、送信処理部42は、独立した機能ブロックに限らず、1つの機能ブロックから構成されてもよいし、一部分が共用された機能ブロックから構成されてもよい。
- Each of the signal input unit 40, the radio
・被操作体1は、車両2に限定されず、他の装置やシステムに変更可能である。
・本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。
- The operated
- Although the present disclosure has been described with reference to examples, it is understood that the present disclosure is not limited to such examples or structures. The present disclosure also includes various modifications and modifications within the equivalent range. In addition, various combinations and configurations, as well as other combinations and configurations, including single elements, more, or less, are within the scope and spirit of this disclosure.
1…被操作体、2…車両、3…機器、4…認証システム、6…第1認証機能部、21…端末、22…第2認証機能部、23…無線認証装置、39…検出ユニット、40…信号入力部、41…電波送信部、42…送信処理部、S1…操作検出通知、S2…遠隔操作要求、Sk…検出信号。
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記被操作体に設けられ、前記被操作体へのユーザ操作を検出した場合に、前記ユーザ操作に応じた操作検出通知を前記端末に送信する検出ユニットと、
前記検出ユニットから送信された前記操作検出通知を前記端末で受信した場合に、前記操作検出通知に応じた遠隔操作要求を、前記端末から前記被操作体に自動で送信させて、前記ユーザ操作に基づく作動を前記被操作体に実行させる送信処理部と
を備えた認証システム。 An authentication system that authenticates the terminal through wireless communication between the terminal and the operated body and permits or executes the operation of the device of the operated body,
a detection unit provided on the operated object and configured to transmit an operation detection notification corresponding to the user operation to the terminal when a user operation on the operated object is detected;
When the operation detection notification transmitted from the detection unit is received by the terminal, a remote operation request corresponding to the operation detection notification is automatically transmitted from the terminal to the operated object to respond to the user operation. and a transmission processing unit that causes the operated object to perform an operation based on the authentication method.
前記端末と前記被操作体との間の無線による第2通信によって前記端末を認証して、前記機器の作動を許可又は実行する第2認証機能部とを備え、
前記送信処理部は、前記第2認証機能部の通信網を介して、前記遠隔操作要求を送信する
請求項1に記載の認証システム。 a first authentication function unit that authenticates the electronic key through first wireless communication between the electronic key and the operated object, and permits or executes operation of the device;
a second authentication function unit that authenticates the terminal by a second wireless communication between the terminal and the operated object, and permits or executes operation of the device;
2. The authentication system according to claim 1, wherein said transmission processing unit transmits said remote operation request via a communication network of said second authentication function unit.
請求項2に記載の認証システム。 3. The authentication system according to claim 2, further comprising a wireless authentication device provided in said operated body as an element of said second authentication function unit and authenticating said terminal in said operated body.
請求項3に記載の認証システム。 4. The authentication system according to claim 3, wherein the wireless authentication device is a product that can be retrofitted to the operated object.
請求項3又は4に記載の認証システム。 After authentication of the terminal by the second authentication function unit, the wireless authentication device executes authentication by the first authentication function unit in order to confirm the authenticity of itself in the operated body, and operates the device. 5. The authentication system according to claim 3 or 4, which permits or executes the
請求項1~5のいずれか一項に記載の認証システム。 The authentication system according to any one of claims 1 to 5, wherein the detection unit is a product that can be retrofitted to the operated object.
請求項1~6のいずれか一項に記載の認証システム。 The detection unit is electrically connected to an operation detection section that detects the user's operation on the operated body, and executes transmission of the operation detection notification based on a detection signal input from the operation detection section. 7. The authentication system according to any one of 6.
前記検出ユニットは、前記室外における前記被操作体への前記ユーザ操作を検出した場合に、前記操作検出通知の送信を実行する
請求項1~7のいずれか一項に記載の認証システム。 3. The object to be operated has an indoor area and an outdoor area, and the detection unit transmits the operation detection notification when detecting the user operation to the object to be operated outside the room. The authentication system according to any one of 1 to 7.
前記被操作体へのユーザ操作を検出した場合に、前記被操作体に設けられた検出ユニットから、前記ユーザ操作に応じた操作検出通知を前記端末に送信することと、
前記検出ユニットから送信された前記操作検出通知を前記端末で受信した場合に、前記操作検出通知に応じた遠隔操作要求を、前記端末から前記被操作体に自動で送信させて、前記ユーザ操作に基づく作動を前記被操作体に実行させることと
を前記認証システムに実行させる機器制御方法。 A device control method that authenticates the terminal through wireless communication between the terminal and the operated body and causes an authentication system that permits or executes the operation of the device of the operated body,
transmitting an operation detection notification corresponding to the user operation to the terminal from a detection unit provided on the operated object when detecting a user operation on the operated object;
When the operation detection notification transmitted from the detection unit is received by the terminal, a remote operation request corresponding to the operation detection notification is automatically transmitted from the terminal to the operated object to respond to the user operation. A device control method for causing the authentication system to perform an operation based on the operation to be performed by the operated body.
前記被操作体へのユーザ操作を検出する操作検出部の検出信号を入力する信号入力部と、
前記検出信号を基に前記被操作体への前記ユーザ操作を検出した場合に、前記ユーザ操作に応じた操作検出通知を前記端末に送信する電波送信部とを備え、
前記操作検出通知を前記端末に受信させ、前記操作検出通知に応じた遠隔操作要求を、前記端末から前記被操作体に自動で送信させて、前記ユーザ操作に基づく作動を前記被操作体に実行させる検出ユニット。 A detection unit used in an authentication system that authenticates the terminal through wireless communication between the terminal and the operated body and permits or executes the operation of the device of the operated body,
a signal input unit for inputting a detection signal of an operation detection unit that detects a user operation on the operated body;
a radio wave transmission unit that transmits an operation detection notification corresponding to the user operation to the terminal when the user operation on the operated object is detected based on the detection signal,
causing the terminal to receive the operation detection notification, automatically transmitting a remote operation request in response to the operation detection notification from the terminal to the operated body, and executing an operation based on the user operation on the operated body; A detection unit that allows
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021016457A JP2022119385A (en) | 2021-02-04 | 2021-02-04 | Authentication system, device control method, and detection unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021016457A JP2022119385A (en) | 2021-02-04 | 2021-02-04 | Authentication system, device control method, and detection unit |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022119385A true JP2022119385A (en) | 2022-08-17 |
Family
ID=82848153
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021016457A Pending JP2022119385A (en) | 2021-02-04 | 2021-02-04 | Authentication system, device control method, and detection unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022119385A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023228779A1 (en) * | 2022-05-26 | 2023-11-30 | 株式会社デンソー | Vehicle control system, vehicle control program, and location confirmation device |
-
2021
- 2021-02-04 JP JP2021016457A patent/JP2022119385A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023228779A1 (en) * | 2022-05-26 | 2023-11-30 | 株式会社デンソー | Vehicle control system, vehicle control program, and location confirmation device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10493953B2 (en) | Car sharing system | |
CN109649332B (en) | Vehicle sharing system | |
US10220814B2 (en) | Vehicle control system | |
US10661752B2 (en) | Car sharing system | |
CN109649330B (en) | Vehicle sharing system | |
JP2012215047A (en) | Electronic key system | |
CN111989706A (en) | Sharing system | |
JP6437845B2 (en) | Mobile terminal key registration system | |
WO2015118840A1 (en) | Communication apparatus, vehicle control device, and vehicle control system | |
CN112562123A (en) | Out-of-band key sharing using near field communication | |
EP3955518A1 (en) | Unauthorized communication prevention system and unauthorized communication prevention method | |
JP6954801B2 (en) | Key unit and control system | |
US20190143940A1 (en) | Valet key and method for controlling valet key | |
US20190143939A1 (en) | Valet key and method for controlling valet key | |
JP6898139B2 (en) | User authentication system and user authentication method | |
JP5193730B2 (en) | Authentication system and authentication method for articles equipped with position teaching function | |
US20190143941A1 (en) | Valet key control system and valet key | |
JP2022119385A (en) | Authentication system, device control method, and detection unit | |
JP6654258B2 (en) | Authentication system, portable device, registration method, and program | |
JP2022109041A (en) | Lock control system and lock control method | |
JP2020170993A (en) | Communication system and communication method | |
JP2020147926A (en) | Key system for vehicle | |
JP2018180842A (en) | User authentication system and user authentication method | |
JP2023009917A (en) | Key storage unit and sharing system | |
JP2021197650A (en) | Communication system and communication method |