JP2022185633A - Partition device and method - Google Patents
Partition device and method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022185633A JP2022185633A JP2021093374A JP2021093374A JP2022185633A JP 2022185633 A JP2022185633 A JP 2022185633A JP 2021093374 A JP2021093374 A JP 2021093374A JP 2021093374 A JP2021093374 A JP 2021093374A JP 2022185633 A JP2022185633 A JP 2022185633A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mist
- display
- passenger
- partition
- seat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Passenger Equipment (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、パーテーション装置及び方法に関する。 The present invention relates to a partition device and method.
ライドシェアカー等の乗合自動車では不特定の人物が乗り合わせる。 An unspecified person rides in a shared car such as a ride share car.
このため、乗合自動車における各乗員は他者の目が気になって自由に過ごし難いことがある。乗合自動車において、各乗員のプライベート空間が守られるような仕組みがあれば、各乗員の快適性が向上すると期待される。 For this reason, each passenger in the shared car may be concerned about other people's eyes and may find it difficult to spend their time freely. If there is a mechanism to protect the private space of each passenger in a shared car, it is expected that the comfort of each passenger will be improved.
乗合自動車に分類されない他の乗り物についても同様である。 The same applies to other vehicles that are not classified as shared vehicles.
本発明は、乗り物の利用者の快適性又は利便性等の向上に寄与するパーテーション装置及び方法を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a partition device and method that contribute to improving the comfort and convenience of vehicle users.
本発明に係るパーテーション装置は、互いに隣接する第1座席及び第2座席を含む複数の座席が設けられた乗り物に用いられるパーテーション装置であって、前記第1座席及び前記第2座席間にミストによる間仕切りを発生させることが可能なミスト発生器と、発生条件が成立したときに前記ミスト発生器に前記ミストによる間仕切りを発生させる制御部と、を備える。 A partition device according to the present invention is a partition device used in a vehicle provided with a plurality of seats including a first seat and a second seat adjacent to each other, wherein mist is generated between the first seat and the second seat. A mist generator capable of generating a partition, and a control unit that causes the mist generator to generate a partition by the mist when generation conditions are satisfied.
本発明によれば、乗り物の利用者の快適性又は利便性等の向上に寄与するパーテーション装置及び方法を提供することが可能となる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to provide the partition apparatus and method which contribute to the improvement of comfort, convenience, etc. of a user of a vehicle.
以下、本発明の実施形態の例を、図面を参照して具体的に説明する。参照される各図において、同一の部分には同一の符号を付し、同一の部分に関する重複する説明を原則として省略する。尚、本明細書では、記述の簡略化上、情報、信号、物理量又は部材等を参照する記号又は符号を記すことによって、該記号又は符号に対応する情報、信号、物理量又は部材等の名称を省略又は略記することがある。例えば、後述の“20”によって参照されるミスト発生ブロックは(図2参照)、ミスト発生ブロック20と表記されることもあるし、ブロック20と略記されることもあり得るが、それらは全て同じものを指す。
Hereinafter, examples of embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the drawings. In each figure referred to, the same parts are denoted by the same reference numerals, and redundant descriptions of the same parts are omitted in principle. In this specification, for simplification of description, by describing symbols or codes that refer to information, signals, physical quantities, or members, etc., the names of information, signals, physical quantities, or members, etc. corresponding to the symbols or codes are It may be omitted or abbreviated. For example, the mist generating block referenced by "20" below (see FIG. 2) may be written as
図1は本実施形態に係る車内の様子を概略的に示した図である。車内とは車両CRの車室内を指す。ここでは、車両CRとして路面上を走行可能な車両(自動車等)を主として想定するが、車両CRは任意の種類の車両であって良い。車両CRの運転席からステアリングホイールに向かう向きを「前方」と定義し、車両CRのステアリングホイールから運転席に向かう向きを「後方」と定義する。前後方向に直交し且つ路面に平行な方向を左右方向と定義する。 FIG. 1 is a diagram schematically showing the interior of a vehicle according to this embodiment. The vehicle interior refers to the interior of the vehicle CR. Here, the vehicle CR is mainly assumed to be a vehicle capable of traveling on a road surface (automobile, etc.), but the vehicle CR may be any type of vehicle. The direction from the driver's seat of the vehicle CR to the steering wheel is defined as "forward", and the direction from the steering wheel of the vehicle CR to the driver's seat is defined as "rear". A direction perpendicular to the front-rear direction and parallel to the road surface is defined as a left-right direction.
車両CRに最大でn人の乗員が搭乗することができ、車両CRにはn人の乗員が着席可能な座席が設けられる。本実施形態において、乗員とは、特に記述なき限り、車両CRに搭乗している乗員を指す。nは2以上の任意の整数であって良いが、本実施形態では特に断りなき限り、“n=6”であるとし、車内に6つの座席ST[1]~ST[6]が設置されているものとする。 A maximum of n passengers can board the vehicle CR, and the vehicle CR is provided with seats on which n passengers can sit. In this embodiment, an occupant refers to an occupant riding in the vehicle CR, unless otherwise specified. Although n may be any integer equal to or greater than 2, unless otherwise specified in this embodiment, it is assumed that "n=6", and six seats ST[1] to ST[6] are installed in the vehicle. It is assumed that there is
座席ST[1]は、車両CRの運転操作を行うドライバ(運転手)が着席すべき運転席である。ドライバは前を向いて座席ST[1]に座っているものとし、座席ST[1]の左側に助手席に相当する座席ST[2]が設置される。車両CRに関する左側、右側は、座席ST[1]に前を向いて座るドライバから見た左側、右側を指すものとする。座席ST[1]の後方に座席ST[3]~ST[6]が設置される。座席ST[3]及びST[4]は車両CRの左右方向に沿って並んでおり、座席ST[5]及びST[6]も車両CRの左右方向に沿って並んでいる。座席ST[1]及びST[5]間の中間に座席ST[3]が位置し、座席ST[2]及びST[6]間の中間に座席ST[4]が位置する。 The seat ST[1] is a driver's seat in which a driver who operates the vehicle CR should sit. It is assumed that the driver faces forward and sits on the seat ST[1], and the seat ST[2] corresponding to the passenger seat is installed on the left side of the seat ST[1]. The left and right sides of the vehicle CR refer to the left and right sides of the driver sitting on the seat ST[1] facing forward. Seats ST[3] to ST[6] are installed behind seat ST[1]. The seats ST[3] and ST[4] are arranged along the left-right direction of the vehicle CR, and the seats ST[5] and ST[6] are also arranged along the left-right direction of the vehicle CR. Seat ST[3] is positioned between seats ST[1] and ST[5], and seat ST[4] is positioned between seats ST[2] and ST[6].
車両CRに搭乗している6人の乗員を乗員PS[1]~PS[6]と称する。乗員PS[1]~PS[6]は、夫々、座席ST[1]~ST[6]に着席する。但し、“n=6”であっても、車両CRに実際に搭乗する乗員数は5以下であり得る。尚、“n=6”でない場合には、nの値に応じて座席数が変更される。例えば、“n=4”である場合、車内には座席ST[5]及びST[6]が存在せず、この場合、乗員PS[5]及びPS[6]は存在しないと解すれば良い。 The six passengers on board the vehicle CR are referred to as passengers PS[1] to PS[6]. Passengers PS[1] to PS[6] are seated in seats ST[1] to ST[6], respectively. However, even if "n=6", the number of passengers actually boarding the vehicle CR may be 5 or less. If n is not 6, the number of seats is changed according to the value of n. For example, when "n=4", the seats ST[5] and ST[6] are not present in the vehicle, and in this case, the passengers PS[5] and PS[6] are not present.
本実施形態に係る車両CRとして、不特定の複数の乗員が搭乗する乗合自動車が想定される。乗合自動車は、乗合バス及び乗合タクシーを含み、ライドシェアカーと称される自動車も含む。 As the vehicle CR according to the present embodiment, a passenger car in which a plurality of unspecified passengers board is assumed. Shared vehicles include shared buses and shared taxis, and also include automobiles called rideshare cars.
図2に本発明の実施形態に係る映像パーテーションシステムであるシステムSYSの構成図を示す。システムSYSは、処理ブロック10、ミスト発生ブロック20、投影ブロック30、カメラブロック40及びインターフェースブロック50を備える。システムSYSの各構成要素は車両CRに設置される。
FIG. 2 shows a configuration diagram of a system SYS, which is a video partition system according to an embodiment of the present invention. The system SYS comprises a
処理ブロック10は、制御部11、記憶部12及び通信処理部13を備える。制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)等を含んで構成され、システムSYS内の全体動作を統括的に制御する。記憶部12は、磁気ディスク又は半導体メモリ等から成り、或いは、それらの組み合わせから成り、各種プログラム及びデータを格納及び記憶する。記憶部12内のプログラムを制御部11のCPUが実行することで各種機能が実現されて良い。通信処理部13は、所定の通信網NETに無線にて接続され、通信網NETを介して相手側装置と双方向通信を行う。通信網NETは、インターネット、移動体通信網、及び、Bluetooth(登録商標)などの近距離無線通信網を含む。相手側装置は、通信網NETに接続された任意の装置であって、例えば、インターネットに接続されたサーバ装置SVを含む他、各乗員が所持する端末装置(不図示)を含んでいても良い。各乗員が所持する端末装置は、スマートホン、タブレット又はパーソナルコンピュータ等の電子機器であり、Bluetooth(登録商標)などの近距離無線通信網に接続され得る。
The
ミスト発生ブロック20は複数のミスト発生器21を備える。ミスト発生ブロック20に設けられるミスト発生器21の総数は、車両CRの座席数及び座席の配置状況等に依存する。尚、ミスト発生ブロック20に設けられるミスト発生器21の総数を1とすることも可能である。各ミスト発生器21は車室内の適所に設置される。各ミスト発生器21は、制御部11の制御の下、必要なタイミングにおいてミストを発生させる。詳細は後述されるが、ミストによりミストディスプレイが形成される。
The
投影ブロック30は複数のプロジェクタ31を備える。各プロジェクタ31は、例えば単焦点プロジェクタである。各プロジェクタ31は、ミスト発生ブロック20により形成される何れかのミストディスプレイに対応付けられる。各プロジェクタ31は、制御部11の制御の下、対応するミストディスプレイに映像を投影することで、対応するミストディスプレイに映像を表示させる。ミストディスプレイに表示される映像は、ホログラムに分類される映像であっても良い。尚、ミストディスプレイでの映像の表示とは、詳細には、ミストディスプレイのスクリーンでの映像の表示である。映像の投影が可能となるよう各プロジェクタ31は車室内の適所に設置される。ミスト発生ブロック20に設けられるミスト発生器21の総数に応じた数だけ、プロジェクタ31を設けて良い。尚、投影ブロック30に設けられるプロジェクタ31の総数を1とすることも可能である。
カメラブロック40は複数のカメラ41を備える。各カメラ41は車室内の適所に設置され、車内の所定領域を視野に収める。任意の2つのカメラ41間で視野(撮影領域)は異なる。典型的には例えば、座席ごとに1台のカメラ41が割り当てられる。この場合、座席ST[i]に割り当てられたカメラ41(座席ST[i]に対応付けられたカメラ41)は、乗員PS[i]の全体又は一部を視野に収め、乗員PS[i]の撮影結果を表す撮影画像を生成する。各カメラ41は所定のフレームレートで撮影画像を生成する。各カメラの撮影画像を表す画像データは処理ブロック10に送られる。尚、カメラブロック40に設けられるカメラ41の総数を1とすることも可能である。
The
インターフェースブロック50は、システムSYSと各乗員PS[1]~PS[6]との間のマンマシンインターフェースである。処理ブロック10は、インターフェースブロック50を通じて各乗員PS[1]~PS[6]から所定の指示を受けることができて良い。
The
各ミスト発生器21は、座席ST[1]~ST[6]の内、互いに隣接する任意の2つの座席間にミストを発生させる。(p,q)=(1,2)、(p,q)=(3,4)、(p,q)=(5,6)、(p,q)=(1,3)、(p,q)=(3,5)、(p,q)=(2,4)及び(p,q)=(4,6)の何れかを満たす座席ST[p]及びST[q]は、互いに隣接する2つの座席である。ミストは液体の微粒子から成る。ミストを構成する液体は水であり、当該液体は不純物を含み得る。但し、ミストを構成する液体は水以外の液体であり得ても良い。
Each
座席ST[p]及びST[q]間に発生したミストは、座席ST[p]及びST[q]間の間仕切りを構成する(p及びqは互いに異なる整数)。座席ST[p]及びST[q]間の間仕切りは、換言すれば、座席ST[p]に座る乗員PS[p]と座席ST[q]に座る乗員PS[q]との間の間仕切りである。座席ST[p]及びST[q]間の間仕切りは、座席ST[p]及び乗員PS[p]の存在位置を含み且つ座席ST[q]及び乗員PS[q]の存在位置を含まない第p空間と、座席ST[q]及び乗員PS[q]の存在位置を含み且つ座席ST[p]及び乗員PS[p]の存在位置を含まない第q空間との境界に位置し、第p空間と第q空間とを分け隔てる。システムSYSでは、ミストによる上記間仕切りをミストディスプレイとして用いてミストディスプレイに映像を表示させる。 The mist generated between the seats ST[p] and ST[q] forms a partition between the seats ST[p] and ST[q] (p and q are different integers). The partition between the seats ST[p] and ST[q] is, in other words, the partition between the passenger PS[p] sitting in the seat ST[p] and the passenger PS[q] sitting in the seat ST[q]. be. The partition between the seats ST[p] and ST[q] includes the positions of the seat ST[p] and the occupant PS[p] and does not include the positions of the seat ST[q] and the occupant PS[q]. Located on the boundary between the p space and the q-th space that includes the positions of the seat ST[q] and the passenger PS[q] but does not include the positions of the seat ST[p] and the passenger PS[p], and the p-th space Separate the space from the qth space. In the system SYS, the above-mentioned partitioning by mist is used as a mist display, and an image is displayed on the mist display.
図3を参照し、座席ST[3]及びST[4]間にミストによる間仕切りを発生させるミスト発生器21を、特に、ミスト発生器21CDと称する。図3には、車両CRの後方から座席ST[3]及びST[4]を観測したときの、座席ST[3]及びST[4]とミスト発生器21CDとの位置関係が示されている。ミスト発生器21CDは、車室内の下面に設置された下方ユニット22Lと車室内の上面に設置された上方ユニット22Uとを有する。図3において、ドッドハッチングが付された長方形61は、ミスト発生器21CDが発生したミストにより形成されるミストディスプレイを表す。ミスト発生器21CDにおいて、下方ユニット22Lの真上に上方ユニット22Uが設置される。下方ユニット22Lから上方ユニット22Uに向けてミストを放出することでミストディスプレイ61が形成される(この場合、上方ユニット22Uはミストを吸引する機能を有していて良い)。或いは、上方ユニット22Uから下方ユニット22Lに向けてミストを放出することでミストディスプレイ61が形成される(この場合、下方ユニット22Lはミストを吸引する機能を有していて良い)。
Referring to FIG. 3, the
尚、ミストは微細な液体粒子であるので、ミストを人の手で触ると微風を受けたような感触をもたらす。或る乗員がミストを触ったり、ミストを通り抜けたりしても、当該乗員の体や服が濡れることは殆ど無い。 In addition, since the mist is fine liquid particles, when the mist is touched by a person's hand, it gives a feeling of being caught in a breeze. Even if an occupant touches the mist or passes through the mist, the occupant's body and clothes hardly get wet.
図4には、車両CRの上方から座席ST[3]及びST[4]を観測したときの、座席ST[3]及びST[4]とミストディスプレイ61との位置関係が示されている。ミストディスプレイ61はスクリーン61C及び61Dを有する。スクリーン61C及び61Dの夫々は前後方向及び上下方向に広がりを有する二次元スクリーンである。
FIG. 4 shows the positional relationship between the seats ST[3] and ST[4] and the
図5(a)に、座席ST[3]の右側から観測したときの、座席ST[3]、乗員PS[3]及びスクリーン61Cの位置関係を示す。図5(b)に、座席ST[4]の左側から観測したときの、座席ST[4]、乗員PS[4]及びスクリーン61Dの位置関係を示す。
FIG. 5(a) shows the positional relationship among the seat ST[3], the passenger PS[3] and the
スクリーン61C及び61Dの内、スクリーン61Cが座席ST[3]及び乗員PS[3]に対応付けられ、スクリーン61Dが座席ST[4]及び乗員PS[4]に対応付けられる。ミストディスプレイ61は左右方向に厚みを有する。スクリーン61Cはミストディスプレイ61における右側表面に相当し、スクリーン61Dはミストディスプレイ61における左側表面に相当する。故に、図3又は図4に示す如く、座席ST[3]とスクリーン61Dとの間にスクリーン61Cが位置し、且つ、座席ST[4]とスクリーン61Cとの間にスクリーン61Dが位置することになる。
Of the
図3において、プロジェクタ31Cはスクリーン61Cに対応付けられたプロジェクタ31であり、プロジェクタ31Dはスクリーン61Dに対応付けられたプロジェクタ31である。プロジェクタ31Cはスクリーン61Cに対して映像VCを投影し、これによってスクリーン61Cに映像VCを表示させる。即ち、スクリーン61Cは映像VCの投影面に相当する。プロジェクタ31Dはスクリーン61Dに対して映像VDを投影し、これによってスクリーン61Dに映像VDを表示させる。即ち、スクリーン61Dは映像VDの投影面に相当する。
In FIG. 3,
座席ST[3]からミストディスプレイ61を観測したとき、スクリーン61C上の映像VCが視認可能となる。従って、乗員PS[3]はスクリーン61C上の映像VCを視認可能である。座席ST[4]からミストディスプレイ61を観測したとき、スクリーン61D上の映像VDが視認可能となる。従って、乗員PS[4]はスクリーン61D上の映像VDを視認可能である。但し、乗員PS[3]からスクリーン61D上の映像VDが若干透けて見えることがあり得る。同様に、乗員PS[4]からスクリーン61C上の映像VCが若干透けて見えることがあり得る。
When the
尚、スクリーン61C及び61Dを、互いに分離した2つのミストディスプレイにて構成するようにしても良い。この場合、第1ミストディスプレイを形成する第1ミスト発生器と第2ミストディスプレイを形成する第2ミスト発生器とを座席ST[3]及びST[4]間に配置し、これら2つの第1及び第2ミスト発生器によりミスト発生器21CDを構成する。この際、座席ST[3]と第2ミストディスプレイとの間に第1ミストディスプレイが形成され、且つ、座席ST[4]と第1ミストディスプレイとの間に第2ミストディスプレイが形成される。そして、第1ミストディスプレイの面の内、座席ST[3]に対向する面をスクリーン61Cとして機能させる一方、第2ミストディスプレイの面の内、座席ST[4]に対向する面をスクリーン61Dとして機能させれば良い。
The
また、ミストディスプレイのスクリーン上に特定の情報映像(例えば後述の映像VC1_1a又はVC1_2;図8及び図11参照)を表示させない構成が採用されても良い。当該構成では、隣接する2つの座席の夫々に対して個別にミストディスプレイを形成するのではなく、当該2つの座席に共通して1つのミストディスプレイを形成すれば良い。当該1つのミストディスプレイは単なる間仕切りとして機能し、上記第1及び第2ミスト発生器を設ける場合と比べてミスト発生器の必要個数を削減できる。 Also, a configuration may be adopted in which a specific information image (for example, image VC1_1a or VC1_2 described later; see FIGS. 8 and 11) is not displayed on the screen of the mist display. In this configuration, one mist display may be formed commonly for the two adjacent seats instead of forming separate mist displays for each of the two adjacent seats. The one mist display functions as a mere partition, and can reduce the required number of mist generators compared to the case where the first and second mist generators are provided.
任意のミスト発生器21において、ミストを発生している期間をミストの発生期間(ミストによる間仕切りの発生期間)と称し、ミストを発生していない期間をミストの非発生期間(ミストによる間仕切りの非発生期間)と称する。ミスト発生器21CDにおけるミストの発生期間ではミストディスプレイ61が形成される。ミスト発生器21CDにおけるミストの非発生期間ではミストディスプレイ61が形成されない。ミスト発生器21CDについて、ミストの発生期間では、ミストの非発生期間と比べてミストディスプレイ61が存在する分、乗員PS[3]から乗員PS[4]が見えにくくなり且つ乗員PS[4]から乗員PS[3]が見えにくくなる作用(以下、ブラインド作用と称する)が得られる。適切なブラインド作用が得られる程度の大きさをミストディスプレイ61は有する。ミストディスプレイ61に映像を表示させることでブライド作用は強くなる。
In any
制御部11は、ミスト発生ブロック20に含まれる複数のミスト発生器21の作動又は非作動を個別に制御する。或るミスト発生器21が作動するとき当該ミスト発生器21からミストが発生する。或るミスト発生器21が非作動であるとき当該ミスト発生器21からミストは発生しない。加えて、制御部11は投影ブロック30に含まれる複数のプロジェクタ31の作動又は非作動を個別に制御する。或るプロジェクタ31が作動するとき、当該プロジェクタ31から、対応するミストディスプレイに対して映像が投影される。或るプロジェクタ31が非作動であるとき、当該プロジェクタ31からの映像の投影は行われない。制御部11は、或るプロジェクタ31が作動しているとき、当該プロジェクタ31に映像信号を供給する。プロジェクタ31は、供給を受けた映像信号に応じた映像を、対応するミストディスプレイに投影する。
The
以下、任意のミスト発生器21について、ミスト発生器21が作動している状態を作動状態と称することがあり、ミスト発生器21が非作動となっている状態を非作動状態と称することがある。同様に、任意のプロジェクタ31について、プロジェクタ31が作動している状態を作動状態と称することがあり、プロジェクタ31が非作動となっている状態を非作動状態と称することがある。
Hereinafter, for any
複数のミスト発生器21の内、ミスト発生器21CDに注目して制御部11の機能を説明する。制御部11は、ミスト発生器21CDが作動するようミスト発生器21CDを制御することでミスト発生器21CDにミストを発生させる。ミスト発生器21CDによるミストの発生期間において、制御部11は、プロジェクタ31C及び31Dが作動するようプロジェクタ31C及び31Dを制御すると共に、プロジェクタ31Cに映像VCを表す映像信号を供給し且つプロジェクタ31Dに映像VDを表す映像信号を供給する。これにより、ミストディスプレイ61のスクリーン61Cに映像VCが表示され、ミストディスプレイ61のスクリーン61Dに映像VDが表示される。
Among the plurality of
但し、ミスト発生器21CDによるミストの発生期間において常に映像を表示させることは必須では無い。即ち、制御部11は、ミスト発生器21CDによるミストの発生期間の全部又は一部において、プロジェクタ31Cを用いてミストディスプレイ61に映像を表示させる(詳細にはスクリーン61Cに映像VCを表示させる)ことができる。同様に、制御部11は、ミスト発生器21CDによるミストの発生期間の全体又は一部において、プロジェクタ31Dを用いてミストディスプレイ61に映像を表示させる(詳細にはスクリーン61Dに映像VDを表示させる)ことができる。
However, it is not essential to always display the image during the mist generation period by the mist generator 21CD. That is, the
図3において、符号“41C”は座席ST[3]に割り当てられたカメラ41(座席ST[3]に対応付けられたカメラ41)を表し、符号“41D”は座席ST[4]に割り当てられたカメラ41(座席ST[4]に対応付けられたカメラ41)を表す。例えば、カメラ41Cは座席ST[3]の真上であって且つ車室内の上面に設置される一方、カメラ41Dは座席ST[4]の真上であって且つ車室内の上面に設置される。カメラ41Cは、乗員PS[3]の全身又は一部を視野に収め、乗員PS[3]の撮影結果を表す撮影画像を生成する。カメラ41Dは、乗員PS[4]の全身又は一部を視野に収め、乗員PS[4]の撮影結果を表す撮影画像を生成する。
In FIG. 3, the code "41C" represents the
互いに隣接する2つの座席の組み合わせの例として座席ST[3]及びST[4]に注目した上で、ミストディスプレイ(61)の構造等を説明したが、他の組み合わせに係る任意の2つの座席に対しても、同様である。即ち、座席ST[3]及びST[4]と同様、他の組み合わせに係る任意の2つの座席についても、対応するミスト発生器21を用いて2つの座席間にミストを発生させることによりミストディスプレイを形成可能であり、対応するプロジェクタ31を用いて当該ミストディスプレイのスクリーンに映像を表示させることが可能である。
Focusing on seats ST[3] and ST[4] as an example of a combination of two seats adjacent to each other, the structure of the mist display (61) and the like have been described. The same is true for That is, as with the seats ST[3] and ST[4], for any two seats of other combinations, mist is generated between the two seats using the corresponding
上述の説明から理解されるよう、制御部11はミスト発生器21にてミストを発生させるか否かをミスト発生器21ごとに制御できる。この際、制御部11は、所定のミスト発生条件の成否を継続的に監視及び判断し、ミスト発生条件が成立したときに、対応するミスト発生器21を作動させてミストディスプレイを形成させる。ミスト発生条件の成否を車両CRの乗員ごとに判断することができる。
As can be understood from the above description, the
図6に、乗員PS[i]に注目した、システムSYSの動作フローチャートを示す。注目された乗員PS[i]を、以下、注目乗員PS[i]と称する。注目乗員PS[i]として、乗合自動車である車両CRへの乗客が想定される。従って、注目乗員PS[i]は、ドライバ(即ち乗員PS[1])を除く、乗員PS[2]~PS[6]の何れかである。但し、車両CRが完全自動運転される場合にあっては、乗員PS[1]も乗客の一人として注目乗員PS[i]になり得る。乗員ごとに図6の処理が実施されて良い。 FIG. 6 shows an operation flowchart of the system SYS focusing on the passenger PS[i]. The occupant PS[i] of interest is hereinafter referred to as the occupant of interest PS[i]. A passenger in a vehicle CR, which is a passenger car, is assumed as the passenger of interest PS[i]. Therefore, the occupant of interest PS[i] is any of the occupants PS[2] to PS[6] excluding the driver (that is, the occupant PS[1]). However, when the vehicle CR is fully automatically driven, the passenger PS[1] can also be the passenger of interest PS[i] as one of the passengers. The process of FIG. 6 may be performed for each passenger.
図6のフローチャートでは、まずステップS1において、或る人物が車両CRの外部から車両CRの内部に入ることで、注目乗員PS[i]として車両CRへの乗車を開始する。注目乗員PS[i]は座席ST[i]に座る。ステップS1に続くステップS2において、制御部11は、注目乗員PS[i]について所定のミスト発生条件が成立しているか否かを判断する。ミスト発生条件の成否判断方法は後述される。注目乗員PS[i]について、ミスト発生条件が成立している場合には(ステップS2のY)ステップS2からステップS3に進むが、ミスト発生条件が非成立の場合には(ステップS2のN)ステップS2の判断処理が繰り返される。
In the flowchart of FIG. 6, first, in step S1, a certain person enters the vehicle CR from the outside of the vehicle CR, thereby starting to get into the vehicle CR as a passenger of interest PS[i]. A passenger of interest PS[i] sits on a seat ST[i]. In step S2 following step S1, the
ステップS3において、制御部11は、注目乗員PS[i]に対応するミスト発生器21にミストを発生させることで(即ち当該ミスト発生器21を作動させることで)ミストディスプレイを形成し、更に、対応するプロジェクタ31から当該ミストディスプレイへ映像を投影させることで当該ミストディスプレイへの映像の表示を開始させる。図6のフローチャートの説明にて述べられるミストディスプレイは注目乗員PS[i]が視認可能なミストディスプレイであり、注目乗員PS[i]が乗員PS[3]又はPS[4]であるならば図3のミストディスプレイ61である。
In step S3, the
従って、注目乗員PS[i]が乗員PS[3]又はPS[4]であるならば、注目乗員PS[i]に対応するミスト発生器21は図3のミスト発生器21CDである。故に、注目乗員PS[i]が乗員PS[3]又はPS[4]であるならば、ステップS3にて、プロジェクタ31C及び31Dからミストディスプレイ61への映像VC及びVDの投影が開始されて、スクリーン61Cでの映像VCの表示及びスクリーン61Dでの映像VDの表示が開始される。
Therefore, if the occupant of interest PS[i] is occupant PS[3] or PS[4], the
尚、ステップS3に至る以前では、注目乗員PS[i]に対するミスト発生器21は非作動状態にあり、従ってミストディスプレイは形成されていない。ステップS3の後、ステップS4に進む。
Before reaching step S3, the
ステップS4において、制御部11は、注目乗員PS[i]について所定のミスト終了条件が成立しているか否かを判断する。ミスト終了条件の成否判断方法は後述される。注目乗員PS[i]について、ミスト終了条件が成立している場合には(ステップS4のY)ステップS4からステップS5に進むが、ミスト終了条件が非成立の場合には(ステップS4のN)ステップS4の判断処理が繰り返される。一旦、ミスト開始条件が成立すると、ミスト終了条件が成立するまでミストディスプレイは存続する。
In step S4, the
ステップS5において、制御部11は、注目乗員PS[i]に対応するミスト発生器21でのミスト発生を停止させる(即ち当該ミスト発生器21の状態を作動状態から非作動状態に切り替える)。これにより、注目乗員PS[i]に対応するミストディスプレイが消失し、故に当該ミストディスプレイでの映像表示も停止される。制御部11は、ステップS5において、対応するプロジェクタ31の動作も停止させる(即ち当該プロジェクタ31の状態を作動状態から非作動状態に切り替える)。ステップS5の後、ステップS6に進む。
In step S5, the
ステップS6において、注目乗員PS[i]が車両CRから降りた場合には(ステップS6のY)、図6の動作を終える。注目乗員PS[i]が未だ車両CRに乗車中である場合にはステップS2に戻る。この際、注目乗員PS[i]が車両CRから降りたかどうかの判断を制御部11が行っても良い。例えば、制御部11は、注目乗員PS[i]を撮影するカメラ41の撮影画像に基づき、注目乗員PS[i]が車両CRから降りたかどうかの判断が可能である。
In step S6, if the occupant of interest PS[i] has gotten off the vehicle CR (Y in step S6), the operation of FIG. 6 ends. If the occupant of interest PS[i] is still in the vehicle CR, the process returns to step S2. At this time, the
不特定の人物が乗り合わせる乗合自動車において、各乗員は他者の目が気になって自由に過ごし難いことがある。上述の如く、所定条件(ミスト発生条件)が成立したときにミストによる間仕切りを発生させる構成を採用することにより、物理的に壁を作ることなく必要なタイミングにおいてのみ人と人との空間を分けることが可能となる。結果、プライベート空間が守られて人の目を気にせず過ごしやすくなる(快適性が向上する)。或いは、ミストを利用して特定の乗員に必要な情報を通知する(例えば下車に関わる情報を通知する)といったことが可能となり、利便性が高まる。 In a passenger car in which an unspecified person rides, each passenger may be concerned about others' eyes and find it difficult to spend their time freely. As described above, by adopting a configuration that generates a partition by mist when a predetermined condition (mist generation condition) is established, space between people is separated only at the necessary timing without physically creating a wall. becomes possible. As a result, private space is protected and it becomes easier to spend time without worrying about other people's eyes (comfort is improved). Alternatively, it is possible to use mist to notify a specific passenger of necessary information (for example, to notify information related to getting off the train), which increases convenience.
ミストによる間仕切りをミストディスプレイとして用いるようにすれば、上記ブラインド作用が高まると共に、各乗員の状況に応じて有益な映像を各乗員に提供することが可能となる。ミストディスプレイは物理的な壁を構成しないので、乗車又は下車時の邪魔にならず、安全性も高い。 If a partition made of mist is used as a mist display, the above-mentioned blind effect is enhanced, and it becomes possible to provide each passenger with a useful image according to the situation of each passenger. Since the mist display does not constitute a physical wall, it does not get in the way when getting in or out of the vehicle, and is highly safe.
以下、複数の実施例の中で、システムSYSにおける幾つかの具体的な動作例、応用技術、変形技術等を説明する。本実施形態にて上述した事項は、特に記述無き限り且つ矛盾無き限り、以下の各実施例に適用される。各実施例において、上述の事項と矛盾する事項がある場合には、各実施例での記載が優先されて良い。また矛盾無き限り、以下に示す複数の実施例の内、任意の実施例に記載した事項を、他の任意の実施例に適用することもできる(即ち複数の実施例の内の任意の2以上の実施例を組み合わせることも可能である)。 Hereinafter, some specific operation examples, applied techniques, modified techniques, etc. in the system SYS will be described among a plurality of embodiments. The matters described above in the present embodiment are applied to each of the following examples unless otherwise stated and without contradiction. In each embodiment, if there are matters that contradict the above-described matters, the description in each embodiment may take precedence. In addition, as long as there is no contradiction, the matter described in any of the following embodiments can be applied to any other embodiment (i.e. any two or more of the embodiments). It is also possible to combine the examples of .
<<第1実施例>>
第1実施例を説明する。第1実施例では、注目乗員PS[i]が乗員PS[3]であることを想定する。図7は、この想定下における、第1実施例に係るシステムSYSの動作フローチャートである。図7のフローチャートに沿って、第1実施例に係るシステムSYSの動作を説明する。
<<First embodiment>>
A first embodiment will be described. In the first embodiment, it is assumed that the occupant PS[i] of interest is the occupant PS[3]. FIG. 7 is an operation flowchart of the system SYS according to the first embodiment under this assumption. The operation of the system SYS according to the first embodiment will be described along the flowchart of FIG.
まずステップS11において、或る人物が車両CRの外部から車両CRの内部に入ることで、乗員PS[3]として車両CRへの乗車を開始する。乗員PS[3]は座席ST[3]に座る。カメラ41Cによる乗員PS[3]の撮影画像を表す画像データ(以下、カメラ41Cの撮影画像データと称する)は制御部11に送られる。カメラ41Cの撮影画像データは、乗員PS[3]の様子を撮影した静止画像及び動画像の画像データを含む。乗員PS[3]が車両CRに搭乗している期間において、制御部11は、カメラ41Cの撮影画像データに基づき、乗員PS[3]の行動の種類を継続的に分析及び検出する。
First, in step S11, a certain person enters the vehicle CR from the outside of the vehicle CR to start boarding the vehicle CR as a passenger PS[3]. Passenger PS[3] sits on seat ST[3]. Image data representing an image of occupant PS[3] captured by
ステップS11に続くステップS12において、制御部11は、乗員PS[3]の現在の行動が特定種類の行動と合致するかを判断する。乗員PS[3]の行動が特定種類の行動と合致すると判断した場合には(即ち乗員PS[3]による特定種類の行動が検出された場合には;ステップS12のY)、ステップS12からステップS13に進むが、そうでない場合には(ステップS12のN)ステップS12の判断処理が繰り返される。第1実施例では、乗員PS[3]の行動が特定種類の行動と合致すること(乗員PS[3]による特定種類の行動が検出されること)が上記ミスト発生条件の成立に相当する(図6のステップS2参照)。
In step S12 following step S11, the
ステップS13において、制御部11は、乗員PS[3]に対応するミスト発生器21CDにミストを発生させることで(即ち当該ミスト発生器21CDを作動させることで)ミストディスプレイ61を形成し、更に、プロジェクタ31C及び31Dからミストディスプレイ61へ映像を投影させることでミストディスプレイ61での映像の表示を開始させる。ミストディスプレイ61における映像の表示は、ミストディスプレイ61のスクリーン61Cにおける映像VCの表示と、ミストディスプレイ61のスクリーン61Dにおける映像VDの表示と、を含む。表示される映像の例は後述される。尚、ステップS13に至る以前では、ミスト発生器21CDは非作動状態にあり、従ってミストディスプレイ61は形成されていない。
In step S13, the
ステップS13にてミストディスプレイ61の形成並びに映像VC及びVDの表示が開始された後、後述のステップS15に至るまで、ミスト発生器21CDの作動状態は継続し(従ってミストディスプレイ61は存続し)且つ映像VC及びVDの表示は継続される。ステップS13の後、ステップS14に進む。
After the formation of the
制御部11は、ステップS13にてミスト発生器21CDの作動を開始させた後、カメラ41Cの撮影画像データに基づき、乗員PS[3]の取る行動が特定種類の行動と合致し続けているかを継続的に監視する。この監視結果に基づき、制御部11は、ステップS14において、乗員PS[3]による特定種類の行動が終了したかを判断する。乗員PS[3]による特定種類の行動が終了したと判断される場合には(ステップS14のY)、ステップS14からステップS15に進み、そうでない場合には(ステップS14のN)ステップS14の判断処理が繰り返される。第1実施例では、乗員PS[3]による特定種類の行動が終了すること(乗員PS[3]による特定種類の行動が終了したと判断されること)が上記ミスト終了条件の成立に相当する(図6のステップS4参照)。
After starting the operation of the mist generator 21CD in step S13, the
ステップS15において、制御部11は、ミスト発生器21CDでのミスト発生を停止させる(即ちミスト発生器21CDの状態を作動状態から非作動状態に切り替える)。これにより、ミストディスプレイ61が消失し、故にミストディスプレイ61での映像の表示(映像VC及びVDの表示)も停止される。制御部11は、ステップS15において、プロジェクタ31C及び31Dの動作も停止させる(即ちプロジェクタ31C及び31Dの状態を作動状態から非作動状態に切り替える)。ステップS15の後、ステップS12に戻り、乗員PS[3]が車両CRから降りるまで上述の動作が繰り返される。
In step S15, the
特定種類の行動は、乗員PS[3]のプライバシ保護等の観点から、乗員PS[3]自身が他の乗員に見られることを好ましいと思わないような行動である。 The specific type of behavior is a behavior that the crew member PS[3] himself does not like being seen by other crew members from the viewpoint of protecting the privacy of the crew member PS[3].
例えば、特定種類の行動は食事(即ち食事をとるという行動)を含んでいて良い。不特定の人物が乗り合わせる乗合自動車において、食事をとる様子を他者に見られたくないという心情を配慮し、食事の際にミストによる間仕切りを発生させる。 For example, a particular type of activity may include eating (ie, the act of eating). To create a partition with mist during meals in consideration of feelings of not wanting other people to see eating in a shared car shared by unspecified persons.
制御部11は、カメラ41Cの撮影画像中における食べ物の有無、及び、カメラ41Cの撮影画像中における乗員PS[3]の口元の動きなどに基づき、乗員PS[3]が食事をとっているか、食事をとろうとしているかを推定(判断)できる。
The
乗員PS[3]が食事をとることに対応してミスト発生器21CDによりミストが発生される期間を、以下、特に、食事対応ミスト発生期間と称する。乗員PS[3]が未だ食事を開始していないが、まもなく食事を開始しそうと推定される期間も食事対応ミスト発生期間に含まれていて良い。食事対応ミスト発生期間において、制御部11は、食事に関連した映像(乗員PS[3]の行動に関連した映像)が映像VCとしてスクリーン61Cに表示されるようプロジェクタ31Cに映像信号を供給する。食事に関連した映像のスクリーン61Cでの表示は、食事対応ミスト発生期間の一部においてのみ実施されるものであっても良い。
A period in which mist is generated by mist generator 21CD in response to passenger PS[3] having a meal is hereinafter particularly referred to as a meal-response mist generation period. A period in which the crew member PS[3] has not yet started eating but is estimated to start eating soon may also be included in the meal-response mist generation period. During the meal-related mist generation period, the
図8に食事に関連した映像の例である映像VC_1aを示す。図8の例において映像VC_1aがスクリーン61Cに表示される。映像VCとしての食事に関連した映像は、例えば、食事対応ミスト発生期間にて、乗員PS[3]が食べた食べ物又は乗員PS[3]が食べると推定される食べ物の栄養バランスを示す映像である。乗員PS[3]が手に持っている食べ物は、乗員PS[3]が食べると推定される食べ物に該当する。制御部11は、食べ物を物体として含んだ画像の画像データに基づき当該画像中の食べ物の種類を識別する物体検出処理が可能であると良い。制御部11は物体検出処理を実現するためのDNN(ディープニューラルネットワーク)を含んでいて良い。
FIG. 8 shows a video VC_1a, which is an example of a video related to meals. In the example of FIG. 8, the video VC_1a is displayed on the
或いは例えば、映像VCとしての食事に関連した映像は、飲食店情報の映像であっても良い。飲食店情報は、車両CRの現在位置から見て近隣の飲食店の情報であっても良いし、乗員PS[3]の下車予定地点から見て近隣の飲食店の情報であっても良い。飲食店情報は、食事対応ミスト発生期間にて、乗員PS[3]が食べた食べ物又は乗員PS[3]が食べると推定される食べ物と同じ又は類似する種類の食べ物を提供する飲食店の情報であっても良い。 Alternatively, for example, the video related to meals as the video VC may be a video of restaurant information. The restaurant information may be information about nearby restaurants when viewed from the current position of the vehicle CR, or may be information about nearby restaurants when viewed from the scheduled alighting point of the passenger PS[3]. The restaurant information is information on restaurants that provide the same or similar type of food as the food that the crew member PS[3] ate or the food that the crew member PS [3] is estimated to eat during the meal-related mist occurrence period. can be
この他、食事対応ミスト発生期間にて、食事に関連する任意の映像(最近、人気の食べ物の紹介映像等)を映像VCとしてミストディスプレイ61のスクリーン61Cに表示させることができる。
In addition, during the meal-related mist generation period, any image related to meals (recently popular food introduction image, etc.) can be displayed on the
特定種類の行動は睡眠(即ち睡眠をとるという行動)を含んでいて良い。不特定の人物が乗り合わせる乗合自動車において、睡眠をとる様子を他者に見られたくない心情を配慮し、睡眠の際にミストによる間仕切りを発生させる。 A particular type of activity may include sleeping (ie, the act of sleeping). To create a partition with mist during sleep, taking into consideration the feeling of not wanting others to see sleeping in a passenger car shared by unspecified persons.
制御部11は、カメラ41Cの撮影画像中における乗員PS[3]の顔画像に基づき(特に例えば乗員PS[3]の目の部分の画像に基づき)、乗員PS[3]が睡眠をとっているか、睡眠をとろうとしているかを推定(判断)できる。
Based on the facial image of the passenger PS[3] in the captured image of the
乗員PS[3]が睡眠をとることに対応してミスト発生器21CDによりミストが発生される期間を、以下、特に、睡眠対応ミスト発生期間と称する。乗員PS[3]が未だ睡眠を開始していないが、まもなく睡眠を開始しそうと推定される期間も睡眠対応ミスト発生期間に含まれていて良い。睡眠対応ミスト発生期間において、制御部11は、睡眠に関連した映像(乗員PS[3]の行動に関連した映像)が映像VCとしてスクリーン61Cに表示されるようプロジェクタ31Cに映像信号を供給する。睡眠に関連した映像のスクリーン61Cでの表示は、睡眠対応ミスト発生期間の一部においてのみ実施されるものであっても良い。
A period during which mist is generated by the mist generator 21CD in response to the occupant PS[3] sleeping is hereinafter particularly referred to as a sleep mist generation period. A period in which the passenger PS[3] has not started sleeping yet but is estimated to start sleeping soon may also be included in the sleep mist generation period. During the mist generation period for sleep, the
図9に睡眠に関連した映像の例である映像VC_1bを示す。図9の例において映像VC_1bがスクリーン61Cに表示される。映像VCとしての睡眠に関連した映像は、例えば、睡眠の質の向上に寄与すると見込まれる所定のヒーリング映像であって良い。映像VCとしての睡眠に関連した映像は、乗員PS[3]の嗜好に合わせた映像であっても良い。例えば、制御部11は、乗員PS[3]が所持する端末装置(スマートホン等;不図示)とのペアリングを確立して、乗員PS[3]による端末装置の操作履歴(ウェブサイトの閲覧履歴)等に基づき乗員PS[3]の嗜好を推定することができる。
FIG. 9 shows a video VC_1b, which is an example of a video related to sleep. In the example of FIG. 9, video VC_1b is displayed on
特定種類の行動は食事及び睡眠以外でも良く、例えば、乗員PS[3]がくつろぐという行動(くつろぎ行動)が特定種類の行動に含まれていても良い。この際、カメラ41Cの撮影画像データに基づき、乗員PS[3]があくびを行う又は乗員PS[3]が腕を上方に向けて伸びを行うといった行動が検出されたとき、乗員PS[3]がくつろいでいると判断して、ステップS12からステップS13への移行を発生させて良い。
The specific type of action may be other than eating and sleeping, and for example, the specific type of action may include the action of relaxing (relaxing action) of the passenger PS[3]. At this time, based on the captured image data of the
乗員PS[3]が特定種類の行動をとることに対応してミスト発生器21CDによりミストが発生されミストディスプレイ61が形成される期間(例えば、食事対応ミスト発生期間又は睡眠対応ミスト発生期間)において、制御部11は、スクリーン61Dに所定の基準映像を映像VDとして表示させて良い。基準映像は、どのような映像であっても良いが、乗員PS[4]から乗員PS[3]及びスクリーン61Cに表示される映像VCが見えにくくなるような映像であると良い。例えば、光がゆらめいて見えるような映像を基準映像とすることができる。
During the period in which the mist is generated by the mist generator 21CD and the
第1実施例では、上述の如く、乗員PS[3]を撮影するカメラ41Cの撮影画像に基づいて所定条件(ミスト発生条件)の成否を判断し、所定条件(ミスト発生条件)が成立したときにミストによる間仕切りを発生させる。カメラ41Cの撮影画像を参照することで、プライバシ保護等の観点から、ミストによる間仕切りを発生させた方が良いか否かを良好に推測できる。
In the first embodiment, as described above, it is determined whether or not the predetermined condition (mist generation condition) is met based on the image captured by the
具体的にはカメラ41Cの撮影画像に基づき、乗員PS[3]の行動が特定種類の行動と合致すると判断したときに、ミストによる間仕切りを発生させる。これにより、物理的に壁を作ることなく、特定種類の行動(特に例えば食事又は睡眠)をとる乗員PS[3]の姿を他者から隠すことができ、乗員PS[3]のプライバシ保護に繋がる。
Specifically, when it is determined that the behavior of the occupant PS[3] matches a specific type of behavior based on the image captured by the
この際、ミストによる間仕切りをミストディスプレイ61として用い、ミストディスプレイ61に乗員PS[3]の行動に関連した映像を表示させる。これにより、単に間仕切りを発生させるだけでなく、間仕切りを利用して乗員PS[3]の行動にマッチした映像を乗員PS[3]に提供することができる。これは、乗員PS[3]の車内滞在期間における乗員PS[3]の満足度等の向上に寄与する。
At this time, a partition made of mist is used as a
<<第2実施例>>
第2実施例を説明する。第2実施例でも注目乗員PS[i]が乗員PS[3]であることを想定する。図10は、この想定下における、第2実施例に係るシステムSYSの動作フローチャートである。図10のフローチャートに沿って、第2実施例に係るシステムSYSの動作を説明する。
<<Second embodiment>>
A second embodiment will be described. Also in the second embodiment, it is assumed that the occupant PS[i] of interest is the occupant PS[3]. FIG. 10 is an operation flowchart of the system SYS according to the second embodiment under this assumption. The operation of the system SYS according to the second embodiment will be described along the flowchart of FIG.
尚、第2実施例で述べられる任意の時刻は、全て同日中の時刻(例えば西暦2021年5月11日中の時刻)であるとする。また、乗員PS[3]となるべき人物は、車両CRに乗車する前に端末装置(スマートホン等;不図示)を利用して自身の下車予定地点をサーバ装置SVに伝達する。サーバ装置SVは、車両CRを利用した各人物の移動の希望及び予定を受け付ける予約システムを構成する。本実施例で述べる下車予定地点は、乗員PS[3]の下車予定地点であって、乗員PS[3]が車両CRから降りる予定の地点である。 It should be noted that the arbitrary times described in the second embodiment are all times within the same day (for example, times during May 11, 2021 AD). Also, the person who should be the passenger PS[3] uses a terminal device (such as a smart phone; not shown) to transmit his/her scheduled alighting point to the server device SV before getting on the vehicle CR. The server device SV constitutes a reservation system that accepts requests and plans for each person's movement using the vehicle CR. The scheduled alighting point described in the present embodiment is the scheduled alighting point of the passenger PS[3] and the point at which the passenger PS[3] is scheduled to get off the vehicle CR.
まずステップS21において、或る人物が車両CRの外部から車両CRの内部に入ることで、乗員PS[3]として車両CRへの乗車を開始する。乗員PS[3]は座席ST[3]に座る。乗員PS[3]の下車予定地点を示す情報は、ステップS21に至る前にサーバ装置SVから制御部11に伝達されるものとする。ステップS21の後、ステップS22に進む。
First, in step S21, a certain person enters the vehicle CR from the outside of the vehicle CR to start boarding the vehicle CR as a passenger PS[3]. Passenger PS[3] sits on seat ST[3]. It is assumed that the information indicating the scheduled alighting point of the passenger PS[3] is transmitted from the server device SV to the
制御部11は、車両CRに設けられたGPS処理部(不図示)より車両CRの現在地点を認識する。GPS処理部は処理ブロック10に内包されていても良い。GPS処理部は、GPS(Global Positioning System)を形成する複数のGPS衛星からの信号を受信することで車両CRの現在地点を検出する。また、制御部11は、車両CRの現在地点と乗員PS[3]の下車予定地点と現在時刻とに基づき、乗員PS[3]の下車予定地点に車両CRが到着する予定時刻を導出する。乗員PS[3]の下車予定地点に車両CRが到着する予定時刻は、乗員PS[3]の下車予定時刻と一致する。乗員PS[3]の下車予定地点に車両CRが到着する予定時刻は、所定の運行表に従って予め定められているものであっても良い。
The
制御部11は、車両CRが乗員PS[3]の下車予定地点に到着する前の任意のタイミングにおいて、乗員PS[3]の下車予定時刻までの残り時間(以下、残り時間tRと称する)を導出できる。残り時間tRは、現在時刻から乗員PS[3]の下車予定時刻までの時間である。また、制御部11は、車両CRが乗員PS[3]の下車予定地点に到着する前の任意のタイミングにおいて、車両CRの現在地点から乗員PS[3]の下車予定地点までの残り距離(以下、残り距離dRと称する)を導出できる。残り距離dRは、車両CRの現在地点から乗員PS[3]の下車予定地点に到達するまでに車両CRが走行すべき距離を表す。
At an arbitrary timing before the vehicle CR arrives at the scheduled alighting point of the passenger PS[3], the
ステップS22において、制御部11は、乗員PS[3]の下車予定時刻までの残り時間tRが所定時間tTH以下であるか否かを判断する時間判断処理を行う。ステップS22において、制御部11は、時間判断処理に加えて又は時間判断処理に代えて、乗員PS[3]の下車予定地点までの残り距離dRが所定距離dTH以下であるか否かを判断する距離判断処理を行っても良い。
In step S22, the
ステップS22にて時間判断処理が実行される場合において、残り時間tRが所定時間tTH以下であるならば(ステップS22のY)ステップS22からステップS23に進み、そうでないならば(ステップS22のN)ステップS22にて時間判断処理が繰り返される。ステップS22にて距離判断処理が実行される場合において、残り距離dRが所定距離dTH以下であるならば(ステップS22のY)ステップS22からステップS23に進み、そうでないならば(ステップS22のN)ステップS22にて距離判断処理が繰り返される。第2実施例では、残り時間tRが所定時間tTH以下となること又は残り距離dRが所定距離dTH以下となることが上記ミスト発生条件の成立に相当する(図6のステップS2参照)。 When the time determination process is executed in step S22, if the remaining time tR is equal to or less than the predetermined time tTH (Y in step S22), the process proceeds from step S22 to step S23; N) At step S22, the time determination process is repeated. When the distance determination process is executed in step S22, if the remaining distance dR is equal to or less than the predetermined distance dTH ( Y in step S22), the process proceeds from step S22 to step S23. N) The distance determination process is repeated in step S22. In the second embodiment, the fact that the remaining time tR is equal to or less than the predetermined time tTH or the remaining distance dR is equal to or less than the predetermined distance dTH corresponds to the establishment of the mist generation condition (see step S2 in FIG. 6). ).
ステップS23において、制御部11は、乗員PS[3]に対応するミスト発生器21CDにミストを発生させることで(即ち当該ミスト発生器21CDを作動させることで)ミストディスプレイ61を形成し、更に、プロジェクタ31C及び31Dからミストディスプレイ61へ映像を投影させることでミストディスプレイ61での映像の表示を開始させる。ミストディスプレイ61における映像の表示は、ミストディスプレイ61のスクリーン61Cにおける映像VCの表示と、ミストディスプレイ61のスクリーン61Dにおける映像VDの表示と、を含む。表示される映像の例は後述される。
In step S23, the
ステップS23にてミストディスプレイ61の形成並びに映像VC及びVDの表示が開始された後、後述のステップS25に至るまで、ミスト発生器21CDの作動状態は継続し(従ってミストディスプレイ61は存続し)且つ映像VC及びVDの表示は継続される。ステップS23の後、ステップS24に進む。
After the formation of the
制御部11は、ステップS23にてミスト発生器21CDの作動を開始させた後、カメラ41Cの撮影画像データに基づき、乗員PS[3]が車両CRから降りたか否かを継続的に監視する。ステップS24において、制御部11は、乗員PS[3]が車両CRから降りたか否かを判断する。そして、乗員PS[3]が車両CRから降りたと判断された場合には(ステップS24のY)ステップS24からステップS25に進み、そうでない場合には(ステップS24のN)ステップS24の判断処理が繰り返される。
After starting the operation of the mist generator 21CD in step S23, the
車両CRが、乗員PS[3]の下車予定地点にて停車し且つ車両CRの車室内と車外とを隔てるドア(不図示)が開いた状態で、乗員PS[3]が座席ST[3]から離れたことがカメラ41Cの撮影画像データに基づき検出されたとき、制御部11は、乗員PS[3]が車両CRから降りたと判断して良い。尚、カメラ41Cの撮影画像データに関係なく、乗員PS[3]の下車予定地点に車両CRが到着した時点で、又は、乗員PS[3]の下車予定地点にて車両CRが停車した時点で、ステップS24からステップS25への遷移を発生させても良い。第2実施例では、乗員PS[3]の下車予定地点にて乗員PS[3]が車両CRから降りたと判断されること、乗員PS[3]の下車予定地点に車両CRが到着すること、又は、乗員PS[3]の下車予定地点にて車両CRが停車することが上記ミスト終了条件の成立に相当する(図6のステップS4参照)。
When the vehicle CR stops at the scheduled alighting point of the passenger PS[3] and the door (not shown) separating the interior and exterior of the vehicle CR is open, the passenger PS[3] is seated in the seat ST[3]. When it is detected based on the captured image data of the
ステップS25において、制御部11は、ミスト発生器21CDでのミスト発生を停止させる(即ちミスト発生器21CDの状態を作動状態から非作動状態に切り替える)。これにより、ミストディスプレイ61が消失し、故にミストディスプレイ61での映像の表示(映像VC及びVDの表示)も停止される。制御部11は、ステップS25において、プロジェクタ31C及び31Dの動作も停止させる(即ちプロジェクタ31C及び31Dの状態を作動状態から非作動状態に切り替える)。ステップS25の処理を経て、乗員PS[3]に注目した図10の動作は終了する。
In step S25, the
ステップS23に進むことでミスト発生器21CDによりミストが発生される期間を、以下、特に、下車対応ミスト発生期間と称する。下車対応ミスト発生期間において、制御部11は、乗員PS[3]の予定に関連した映像が映像VCとしてスクリーン61Cに表示されるようプロジェクタ31Cに映像信号を供給する。乗員PS[3]の予定に関連した映像のスクリーン61Cでの表示は、下車対応ミスト発生期間の一部においてのみ実施されるものであっても良い。
A period during which mist is generated by the mist generator 21CD by proceeding to step S23 is hereinafter particularly referred to as a mist generation period for getting off. During the mist occurrence period for getting off, the
図11に乗員PS[3]の予定に関連した映像の例である映像VC_2を示す。図11の例において映像VC_2がスクリーン61Cに表示される。映像VC_2は、乗員PS[3]の下車予定時刻と現在時刻との時間差に基づく第1通知情報を含んでいると良い。第1通知情報は、車両CRがまもなく乗員PS[3]の下車予定地点に到着することを示す第1メッセージ、及び、下車準備を促すことを示す第2メッセージを含んでいると良い。第1メッセージは、残り時間tRを具体的に示すメッセージ(例えば「あと5分で下車します」)であっても良い。第1メッセージは、残り時間tRを具体的に示さないメッセージ(例えば「まもなく下車予定地点に到着します」)であっても良い。何れにせよ、第1メッセージは上記時間差に基づく情報である(表現“まもなく”は、時間差が所定値以下であることに対応した表現である)。また、映像VC_2は、第1通知情報に加えて又は第1通知情報に代えて、乗員PS[3]の下車予定地点に関わる第2通知情報を含んでいると良い。第2通知情報は、例えば、下車予定地点における現在の天気(気温を含む)及び天気の予報を含む。また、第2通知情報は、下車予定地点における乗り換え案内(下車予定地点からの交通機関の利用の案内)を含んでいても良い。
FIG. 11 shows a video VC_2, which is an example of a video related to the schedule of the passenger PS[3]. In the example of FIG. 11, the video VC_2 is displayed on the
尚、制御部11は、映像VC_2をスクリーン61Cに表示させる際、その表示に加えて、映像VC_2により示される情報(例えば上記第1及び第2メッセージ)を乗員PS[3]に音声通知するようにしても良い。音声通知は、車両CRに設置されたスピーカ(不図示)から出力されても良いし、乗員PS[3]が所持する端末装置(スマートホン等;不図示)から出力されても良い。
When the image VC_2 is displayed on the
乗員PS[3]に関する下車対応ミスト発生期間において、制御部11は、スクリーン61Dに所定の基準映像を映像VDとして表示させて良い。
During the mist generation period for passenger PS[3], the
上述の如く、第2実施例では、乗員PS[3]の下車予定時刻までの残り時間tR又は乗員PS[3]の下車予定地点までの残り距離dRに応じてミストを発生させるかを判断及び制御する。これにより、下車が近づいているときにミストを発生させるといったことが可能となり、下車が近づいていることを乗員PS[3]に知らせることが可能となる。結果、乗員PS[3]が下車予定地点に到着してから焦って下車準備を開始するような状況が抑制され、また下車忘れの防止にもつながる。 As described above, in the second embodiment, it is determined whether mist is to be generated according to the remaining time tR to the scheduled alighting time of the passenger PS[3] or the remaining distance dR to the scheduled alighting point of the passenger PS[3]. judge and control; As a result, it is possible to generate a mist when getting off is approaching, and it is possible to notify the passenger PS[3] that getting off is approaching. As a result, it is possible to prevent the passenger PS[3] from rushing to prepare to get off after arriving at the planned point of getting off, and to prevent forgetting to get off.
具体的には、ミストによる間仕切りをミストディスプレイ61として用い、ミストディスプレイ61に乗員PS[3]の予定に関連した映像(VC_2)を表示させると良い。これにより、ミストディスプレイ61を用いて下車が近づいていることを乗員PS[3]に知らせることが可能となる。結果、乗員PS[3]が下車予定地点に到着してから焦って下車準備を開始するような状況が抑制され、また下車忘れの防止にもつながる。
Specifically, it is preferable to use a partition made of mist as the
この際、乗員PS[3]の予定に関連した映像(VC_2)に上述の第1通知情報又は第2通知情報を含めておけば、車両CRから下車後における乗員PS[3]のスケジュール調整等が支援され、利便性が高い。 At this time, if the above-described first notification information or second notification information is included in the video (VC_2) related to the schedule of the passenger PS[3], schedule adjustment of the passenger PS[3] after getting off the vehicle CR can be performed. is supported and convenient.
尚、ステップS23に至る以前では、ミスト発生器21CDは非作動状態にあり、従ってミストディスプレイ61は形成されていない。但し、第1及び第2実施例を組み合わせることも可能であり、第1及び第2実施例を組み合わせた場合において、ステップS23に至る前に乗員PS[3]の行動が特定種類の行動と合致すると判断された場合には(図7のステップS12のY)、第1実施例で述べた方法に従い、ミストディスプレイ61の形成、及び、乗員PS[3]の行動に関連した映像(例えば図8の映像VC_1a)のスクリーン61Cでの表示が行われる。乗員PS[3]の行動に関連した映像のスクリーン61Cでの表示が行われている最中に、残り時間tRが所定時間tTH以下になった場合又は残り距離dRが所定距離dTH以下になった場合には、ステップS23への遷移が発生して、乗員PS[3]の予定に関連した映像(例えば図11の映像VC_2)がスクリーン61Cに表示されると良い。
Incidentally, before step S23 is reached, the mist generator 21CD is in a non-operating state, so the
<<第3実施例>>
第3実施例を説明する。座席ST[1]~ST[6]の夫々に乗員からの所定操作を受け付ける操作部材(不図示)が設けられていても良い。この操作部材は図2のインターフェースブロック50の構成要素に含まれる。乗員PS[i]は座席ST[i]に設けられた操作部材を操作することで、座席ST[i]に対応するミストディスプレイの形成又は非形成を指示できて良く、制御部11は、その指示に基づいて各ミスト発生器21の作動又は非作動を制御して良い。
<<Third embodiment>>
A third embodiment will be described. Each of the seats ST[1] to ST[6] may be provided with an operation member (not shown) for receiving a predetermined operation from the passenger. This operating member is included in the components of the
例えば、乗員PS[3]は座席ST[3]に設けられた操作部材を操作することでミストディスプレイ61の形成又は非形成を指示できて良く、制御部11は、その指示に基づいてミスト発生器21CDの作動又は非作動を制御して良い。
For example, the occupant PS[3] can instruct the formation or non-formation of the
この際、座席ST[3]の操作部材への操作に基づく指示は、図7又は図10に示した動作よりも優先されて良い。従って例えば、座席ST[3]の操作部材に対して所定の第1操作が入力されると、制御部11は、図7のステップS12からステップS13に至るための条件の成否に関係なく、且つ、図10のステップS22からステップS23に至るための条件の成否に関係なく、ミスト発生器21CDを作動させてミストディスプレイ61を形成させる。このミストディスプレイ61に表示される映像の内容(スクリーン61Cの映像の内容)も、座席ST[3]の操作部材への入力操作に基づき決定されて良い。また例えば、ミスト発生器21CDを作動しているときにおいて座席ST[3]の操作部材に対して所定の第2操作が入力されると、制御部11は、図7のステップS14からステップS15に至るための条件の成否に関係なく、且つ、図10のステップS24からステップS25に至るための条件の成否に関係なく、ミスト発生器21CDを非作動状態に切り替える。
At this time, the instruction based on the operation of the operation member of the seat ST[3] may be given priority over the actions shown in FIG. 7 or FIG. Therefore, for example, when a predetermined first operation is input to the operation member of the seat ST[3], the
第1又は第2実施例の方法により必要と推定されるミストディスプレイをシステムSYSが自動で形成するが、これとは別に、各個人の判断でミストディスプレイの形成又は非形成を自由に決めることができるので、利便性が高い。 The system SYS automatically forms the mist display that is presumed to be necessary by the method of the first or second embodiment, but apart from this, each individual can freely decide whether to form the mist display or not. It is very convenient because it can be done.
また、座席ST[3]及び座席ST[3]上の乗員PS[3]を視野に収めるカメラ41の撮影画像に基づき、制御部11は、乗員PS[3]が座席ST[3]に座ったか否かを判断して良い。そして、制御部11は、乗員PS[3]が座席ST[3]に座っていない状態から座席ST[3]に座っている状態への変化を検出したとき、乗員PS[3]についてミスト発生条件が成立したと判断し、ミスト発生器21CDを作動させてミストディスプレイ61を形成するようにしても良い。
In addition, based on the captured image of the
<<第4実施例>>
第4実施例を説明する。或る乗員についてミスト発生条件が成立するとき、当該乗員に対応する複数のミストディスプレイが形成されるようにしても良い。
<<Fourth Embodiment>>
A fourth embodiment will be described. A plurality of mist displays corresponding to a certain passenger may be formed when the mist generation condition is satisfied for the passenger.
即ち例えば乗員PS[3]についてミスト発生条件が成立するとき、乗員PS[3]に対応する第1~第Jミスト発生器21を作動させることで第1~第Jミストディスプレイを形成し、投影ブロック30を用いて第1~第Jミストディスプレイの夫々に映像を表示させるようにしても良い。ここで、Jは2以上の整数を表す。
That is, for example, when the mist generation condition is established for the passenger PS[3], the first to
乗員PS[3]に対応する第1~第Jミスト発生器21は第1~第3ミスト発生器21であって良い(即ち“J=3”)。この場合、第1ミスト発生器21はミスト発生器21CDであって且つ第1ミストディスプレイはミストディスプレイ61である。そして、第2ミストディスプレイは、座席ST[1]及びPS[3]間に形成されるミストディスプレイであって、第3ミストディスプレイは、座席ST[3]及びPS[5]間に形成されるミストディスプレイである。第1~第3ミストディスプレイにより、座席ST[3]及びST[4]間と、座席ST[3]及びST[1]間と、座席ST[3]及びST[5]間とに、夫々、ミストによる間仕切りが形成されることになる。投影ブロック30は、制御部11の制御の下、第1~第3ミストディスプレイの各スクリーンに映像を投影する。
The first to
<<第5実施例>>
第5実施例を説明する。第5実施例では、上述した事項に対する幾つかの補足事項、応用技術及び変形技術等を説明する。
<<Fifth embodiment>>
A fifth embodiment will be described. In the fifth embodiment, some supplementary items, applied techniques, modified techniques, etc. for the above items will be described.
ミストディスプレイ61に表示される映像の例を第1及び第2実施例で説明したが、ミストディスプレイ61に表示される映像(VC、VD)の例は様々に変形可能である。特に第1実施例において、ミストディスプレイ61に表示される映像は任意であっても良く、食事対応ミスト発生期間及び睡眠対応ミスト発声期間にてミストディスプレイ61のスクリーン61Cに表示される映像VCは、映像VDと同様に、所定の基準映像であって良い。映像VCが乗員PS[3]の行動に関連した映像でなくとも、ブラインド作用によるプライバシ保護等が図られる。
Examples of images displayed on the
乗員PS[3]に注目して座席ST[3]及びST[4]間のミストディスプレイ61の発生タイミング及びミストディスプレイ61に表示される映像の例を上述したが、乗員PS[3]以外の各乗員についても、乗員PS[3]と同様であって良い。
Focusing on occupant PS[3], examples of the generation timing of
システムSYSの構成要素は全て車両CRに設置されていても良いが、システムSYSの構成要素の一部は車両CRの外部に設けられるものであっても良い。例えば、処理ブロック10は車両CRの外部に設けられるものであっても良く、この場合、車両CRの外部に設けられた制御部11が、通信処理部13を通じてブロック20~50の夫々と通信することにより、各ミスト発生器21及び各プロジェクタ31の制御並びに各カメラ41からの画像データの取得を実現すると共にインターフェースブロック50への入力操作内容を認識すれば良い。
All the components of the system SYS may be installed in the vehicle CR, but some of the components of the system SYS may be installed outside the vehicle CR. For example, the
本発明を任意の種類の乗り物に適用することができる。乗合自動車としての車両CRは乗り物の一例である。本発明に係る乗り物は、例えば、航空機、船舶、汽車又は電車であっても良い。 The invention can be applied to any kind of vehicle. A vehicle CR as a passenger car is an example of a vehicle. A vehicle according to the invention may be, for example, an aircraft, a ship, a train or a train.
図2のシステムSYSは乗り物に用いられるパーテーション装置を内包する。パーテーション装置は、ブロック10~50の全部又は一部を構成要素として含む装置であると解される。パーテーション装置は、少なくとも1つのミスト発生器21と制御部11とを備える。座席ST[3]及びST[4]間に注目すれば、パーテーション装置は、ミスト発生器21CDと制御部11とを備える。
The system SYS of FIG. 2 includes a partition device used in vehicles. A partition device is understood to be a device comprising all or part of the
パーテーション装置を、集積回路等のハードウェア、或いは、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせによって構成することができる。パーテーション装置にて実現される機能の全部又は一部である任意の特定の機能をプログラムとして記述して、該プログラムをパーテーション装置に搭載可能なメモリに保存しておいても良い。そして、該プログラムをプログラム実行装置(例えば、パーテーション装置に搭載可能なマイクロコンピュータであって、例えば制御部11のCPU)上で実行することによって、その特定の機能を実現するようにしても良い。上記プログラムは任意の記録媒体に記憶されうる。上記プログラムを記憶する記録媒体はパーテーション装置と異なる機器に搭載又は接続されても良い。 The partition device can be configured by hardware such as an integrated circuit, or by a combination of hardware and software. Any specific function that is all or part of the functions realized by the partition device may be written as a program, and the program may be stored in a memory that can be mounted on the partition device. The specific function may be realized by executing the program on a program execution device (for example, a microcomputer that can be installed in the partition device, such as the CPU of the control unit 11). The program can be stored in any recording medium. A recording medium for storing the above program may be mounted on or connected to a device different from the partition device.
本発明の実施形態は、特許請求の範囲に示された技術的思想の範囲内において、適宜、種々の変更が可能である。以上の実施形態は、あくまでも、本発明の実施形態の例であって、本発明ないし各構成要件の用語の意義は、以上の実施形態に記載されたものに制限されるものではない。上述の説明文中に示した具体的な数値は、単なる例示であって、当然の如く、それらを様々な数値に変更することができる。 The embodiments of the present invention can be appropriately modified in various ways within the scope of the technical idea indicated in the scope of claims. The above embodiments are merely examples of the embodiments of the present invention, and the meanings of the terms of the present invention and each constituent element are not limited to those described in the above embodiments. The specific numerical values given in the above description are merely examples and can of course be changed to various numerical values.
CR 車両
ST[1]~ST[6] 座席
PS[1]~PS[6] 乗員
SYS システム(映像パーテーションシステム)
10 処理ブロック
11 制御部
12 記憶部
13 通信処理部
20 ミスト発生ブロック
21、21CD ミスト発生器
30 投影ブロック
31、31C、31D プロジェクタ
40 カメラブロック
41、41C、41D カメラ
50 インターフェースブロック
61 ミストディスプレイ
61C、61D スクリーン
VC、VD 映像
CR Vehicle ST[1] to ST[6] Seats PS[1] to PS[6] Passenger SYS system (image partition system)
10
Claims (11)
前記第1座席及び前記第2座席間にミストによる間仕切りを発生させることが可能なミスト発生器と、
発生条件が成立したときに前記ミスト発生器に前記ミストによる間仕切りを発生させる制御部と、を備えた
、パーテーション装置。 A partition device used in a vehicle provided with a plurality of seats including a first seat and a second seat adjacent to each other,
a mist generator capable of generating a partition by mist between the first seat and the second seat;
and a control unit that causes the mist generator to create a partition with the mist when a generation condition is satisfied.
、請求項1に記載のパーテーション装置。 2. The partition device according to claim 1, wherein said control unit determines whether or not said occurrence condition is met based on an image captured by a camera that captures an occupant positioned in said first seat.
、請求項2に記載のパーテーション装置。 3. The partition device according to claim 2, wherein said control unit generates a partition with said mist when judging that said occupant's behavior matches a specific type of behavior based on said photographed image.
、請求項3に記載のパーテーション装置。 4. The partition device according to claim 3, wherein the specific type of behavior includes at least one of eating and sleeping.
、請求項3又は4に記載のパーテーション装置。 5. The control unit uses the partition made of mist as a mist display during all or part of a period in which the partition made of mist is generated, and causes the mist display to display an image related to the behavior of the occupant. The partition device described in .
、請求項1に記載のパーテーション装置。 The control unit controls, based on the relationship between the scheduled time at which the occupant positioned in the first seat exits the vehicle and the current time, 2. The partition device according to claim 1, wherein the success or failure of said occurrence condition is determined based on the relationship with the current position of .
、請求項6に記載のパーテーション装置。 7. The control unit according to claim 6, wherein the mist display is used as a mist display during all or part of a period in which the mist partition is generated, and the mist display displays an image related to the occupant's schedule. partition device.
、請求項7に記載のパーテーション装置。 8. The image related to the crew's schedule includes at least one of first notification information based on the time difference between the scheduled time and the current time and second notification information related to the scheduled point. Partition device as described.
、請求項1~4及び6の何れかに記載のパーテーション装置。 7. The controller according to any one of claims 1 to 4 and 6, wherein the control unit uses the partitioning by the mist as a mist display and causes the mist display to display an image during all or part of a period in which the partitioning by the mist is generated. partition device.
、請求項1~9の何れかに記載のパーテーション装置。 The partition device according to any one of claims 1 to 9, wherein the vehicle is a passenger car.
発生条件が成立したときに、前記第1座席及び前記第2座席間にミストによる間仕切りを発生させる制御ステップを備えた
、パーテーション方法。 A partitioning method for use in a vehicle having a plurality of seats including a first seat and a second seat adjacent to each other, comprising:
A partition method, comprising a control step of generating a partition by mist between the first seat and the second seat when generation conditions are satisfied.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021093374A JP2022185633A (en) | 2021-06-03 | 2021-06-03 | Partition device and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021093374A JP2022185633A (en) | 2021-06-03 | 2021-06-03 | Partition device and method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022185633A true JP2022185633A (en) | 2022-12-15 |
Family
ID=84441850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021093374A Pending JP2022185633A (en) | 2021-06-03 | 2021-06-03 | Partition device and method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022185633A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023162359A1 (en) * | 2022-02-22 | 2023-08-31 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Guiding device |
-
2021
- 2021-06-03 JP JP2021093374A patent/JP2022185633A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023162359A1 (en) * | 2022-02-22 | 2023-08-31 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Guiding device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20210114553A1 (en) | Passenger State Modulation System For Passenger Vehicles Based On Prediction And Preemptive Control | |
KR102599937B1 (en) | Information processing devices and information processing methods | |
JP7172321B2 (en) | Driving evaluation device, driving evaluation system, driving evaluation method, and driving evaluation computer program | |
US20170349184A1 (en) | Speech-based group interactions in autonomous vehicles | |
JP6083441B2 (en) | Vehicle occupant emotion response control device | |
JP2017024653A (en) | Occupant information acquisition device and vehicle control system | |
US11358470B2 (en) | Method for operating a display apparatus for a motor vehicle, and motor vehicle | |
JP2018097737A (en) | Operation state controller and operation state control method | |
JP6213489B2 (en) | Vehicle occupant emotion response control device | |
JP2016137204A (en) | Control device for coping with feeling of passenger for vehicle | |
CN114228647A (en) | Vehicle control method, vehicle terminal and vehicle | |
US11951984B2 (en) | Open vehicle and operation management system thereof | |
JP2019086805A (en) | In-vehicle system | |
JP2016137200A (en) | Control device for coping with feeling of passenger for vehicle | |
JP2022185633A (en) | Partition device and method | |
JP6213488B2 (en) | Vehicle occupant emotion response control device | |
JP2016137202A (en) | Control device for coping with feeling of passenger for vehicle | |
JP7261824B2 (en) | Space management system, moving body, program and space management method | |
WO2022124164A1 (en) | Attention object sharing device, and attention object sharing method | |
JP2019012046A (en) | Notification device, notification system, and notification method | |
JP4725215B2 (en) | Information output device, information output method, and information output system | |
CN111669542B (en) | Vehicle management system | |
WO2021153262A1 (en) | Seat for mobile device, seat control device, and seat control method | |
US20230131693A1 (en) | Motion sickness reduction system and information processor for motion sickness reduction | |
JP7456355B2 (en) | Occupant detection system |