JP2022024310A - 絶縁基板およびその製造方法 - Google Patents
絶縁基板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022024310A JP2022024310A JP2020121493A JP2020121493A JP2022024310A JP 2022024310 A JP2022024310 A JP 2022024310A JP 2020121493 A JP2020121493 A JP 2020121493A JP 2020121493 A JP2020121493 A JP 2020121493A JP 2022024310 A JP2022024310 A JP 2022024310A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal plate
- insulating substrate
- heat
- main surface
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 189
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 204
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 204
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims abstract description 97
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims abstract description 86
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 46
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims abstract description 29
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 101
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 98
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 90
- 238000005219 brazing Methods 0.000 claims description 87
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 43
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 24
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 17
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 13
- 239000002585 base Substances 0.000 description 9
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 9
- 229910018104 Ni-P Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910018536 Ni—P Inorganic materials 0.000 description 8
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 5
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 5
- 229910017755 Cu-Sn Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910017927 Cu—Sn Inorganic materials 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- -1 Cu-Sn compound Chemical class 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 238000010019 resist printing Methods 0.000 description 2
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 2
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017083 AlN Inorganic materials 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100256637 Drosophila melanogaster senju gene Proteins 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N N,N-bis{2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl}glycine Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(=O)O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000010944 silver (metal) Substances 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/36—Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
- H01L23/373—Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
- H01L23/3735—Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B37/00—Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
- C04B37/02—Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
- C04B37/023—Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
- C04B37/026—Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/009—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/45—Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
- C04B41/4572—Partial coating or impregnation of the surface of the substrate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/45—Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
- C04B41/52—Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/36—Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
- H01L23/373—Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
- H01L23/3736—Metallic materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/65—Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
- C04B2235/658—Atmosphere during thermal treatment
- C04B2235/6581—Total pressure below 1 atmosphere, e.g. vacuum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/02—Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/12—Metallic interlayers
- C04B2237/124—Metallic interlayers based on copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/02—Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/12—Metallic interlayers
- C04B2237/125—Metallic interlayers based on noble metals, e.g. silver
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/02—Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/12—Metallic interlayers
- C04B2237/126—Metallic interlayers wherein the active component for bonding is not the largest fraction of the interlayer
- C04B2237/127—The active component for bonding being a refractory metal
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/30—Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
- C04B2237/32—Ceramic
- C04B2237/36—Non-oxidic
- C04B2237/366—Aluminium nitride
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/30—Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
- C04B2237/40—Metallic
- C04B2237/407—Copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2237/00—Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/50—Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
- C04B2237/70—Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
- C04B2237/708—Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the interlayers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/36—Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
- H01L23/367—Cooling facilitated by shape of device
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0201—Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
- H05K1/0203—Cooling of mounted components
- H05K1/0209—External configuration of printed circuit board adapted for heat dissipation, e.g. lay-out of conductors, coatings
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0306—Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
- Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
Abstract
【課題】絶縁基板単体での通炉耐性に優れ、さらに絶縁基板に放熱板を半田付けした状態(即ちパワーモジュールに絶縁基板を組み込んだ状態を想定)での高温でのヒートサイクル特性に優れた絶縁基板を提供することを目的とする。【解決手段】セラミックス基板10の一方の主面に、放熱側金属板12の一方の主面がろう材層を介してろう付けされた絶縁基板であって、セラミックス基板10と放熱側金属板12との間から露出するろう材層14を覆うNiめっき層20が設けられ、放熱側金属板12の他方の主面の少なくとも一部がNiめっき層に覆われておらず、放熱側金属板12の表面が露出した状態であることを特徴とする、絶縁基板1である。本発明によれば、絶縁基板1(単体)の通炉耐性に優れ、さらに絶縁基板1に放熱板を半田付けした状態でのヒートサイクル特性にも優れた絶縁基板1を得ることができるようになる。【選択図】図1
Description
本発明は、半導体パワーモジュールなどに利用される絶縁基板およびその製造方法に関する。
例えば特許文献1に示されるように、半導体パワーモジュールなどに利用される絶縁基板は、AlN、Al2O3、Si3N4等からなるセラミックス基板の両面に銅板をろう材層によってろう付けした構成になっている。そして、回路側の銅板は所定の銅回路にされて、半導体チップなどの電子部品がはんだ付けされ、放熱側の銅板には熱伝導性に優れたCuやAlなどの放熱板(ベース板)がはんだ付けされて、半導体パワーモジュールなどが作製される。
かかる絶縁基板にあっては、例えば特許文献2に示されるように、絶縁基板として、AgとCuおよび活性金属とを含むろう材を用いて金属板をセラミック基板に接合した金属-セラミック絶縁基板が用いられている。また、特許文献3に示されるように、電子部品や放熱板のはんだ付けを良好にさせるとともに、耐食性を向上させるために、Niめっきで銅板全体を被覆することが行われている。
Cu板等の金属板とAlN基板等のセラミックス基板を接合した絶縁基板は、セラミックス基板の一方の主面に放熱側金属板が形成され、セラミックス基板の他方の主面に回路側金属板(回路パターン)が形成され、セラミックス基板と放熱側金属板および回路側金属板は、ろう材層を介して接合している。
パワーモジュール用基板として前記絶縁基板が使用される場合、前記放熱側金属板の表面(他方の主面)には例えばCuからなる板状の比較的厚い(例えば2~5mm程度の)放熱板(ベース板)が半田により接合され、前記回路側金属板の表面(他方の主面)には半導体チップ等の電子部品や端子などが半田付けや超音波接合などにより搭載される。さらに、パワー半導体等のボンディング等による配線が終わった後に、放熱板上に絶縁基板を囲むように樹脂製のケースが形成され、封止用のゲル材料がケース内に充填され、ケースの蓋が閉じられる、等の工程を経て、パワーモジュールが製造される。
絶縁基板には上述のパワーモジュール組み立て工程で発生する熱負荷(熱履歴)に対する(絶縁基板単体での)信頼性(通炉耐性)が求められる。また近年、絶縁基板は、絶縁基板に放熱板を半田付けした状態において、さらなる高温での厳しいヒートサイクル特性の向上への要望が高まっている。
しかしながら、特許文献1、3のセラミックス絶縁基板は絶縁基板単体での通炉耐性において十分ではなく、通炉後にセラミックス基板にクラックが発生するおそれがある。特許文献2の絶縁基板は、絶縁基板単体での通炉耐性は優れているが、絶縁基板の放熱側金属板に放熱板を半田付けした状態で高温ヒートサイクル試験を行うと、セラミックス基板に割れが発生することがわかってきた。
パワーモジュール用基板として前記絶縁基板が使用される場合、前記放熱側金属板の表面(他方の主面)には例えばCuからなる板状の比較的厚い(例えば2~5mm程度の)放熱板(ベース板)が半田により接合され、前記回路側金属板の表面(他方の主面)には半導体チップ等の電子部品や端子などが半田付けや超音波接合などにより搭載される。さらに、パワー半導体等のボンディング等による配線が終わった後に、放熱板上に絶縁基板を囲むように樹脂製のケースが形成され、封止用のゲル材料がケース内に充填され、ケースの蓋が閉じられる、等の工程を経て、パワーモジュールが製造される。
絶縁基板には上述のパワーモジュール組み立て工程で発生する熱負荷(熱履歴)に対する(絶縁基板単体での)信頼性(通炉耐性)が求められる。また近年、絶縁基板は、絶縁基板に放熱板を半田付けした状態において、さらなる高温での厳しいヒートサイクル特性の向上への要望が高まっている。
しかしながら、特許文献1、3のセラミックス絶縁基板は絶縁基板単体での通炉耐性において十分ではなく、通炉後にセラミックス基板にクラックが発生するおそれがある。特許文献2の絶縁基板は、絶縁基板単体での通炉耐性は優れているが、絶縁基板の放熱側金属板に放熱板を半田付けした状態で高温ヒートサイクル試験を行うと、セラミックス基板に割れが発生することがわかってきた。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、絶縁基板単体での通炉耐性に優れ、さらに絶縁基板に放熱板を半田付けした状態(即ちパワーモジュールに絶縁基板を組み込んだ状態を想定)での高温でのヒートサイクル特性に優れた絶縁基板を提供することを目的とする。
本発明者らは、セラミックス基板に発生するクラックの要因について検討した。その結果、電子部品や放熱板を絶縁基板にはんだ付けした際に、銅板を接合しているろう材層中にはんだ由来の成分(例えばSn)が浸食(拡散)してろう材の成分(例えばAg、Cuなど)と脆い化合物を形成するといった、ろう材層のはんだ食われが、クラックの要因となるのではないかとの推測が得られた。そこで、本発明では、Niめっきを利用して、ろう材層とはんだが直接接触することを防止することで、ろう材層中へSnなどのはんだ構成成分が拡散することを回避するようにした。
本発明によれば、セラミックス基板の一方の主面に、放熱側金属板の一方の主面がろう材層を介してろう付けされた絶縁基板であって、前記セラミックス基板と前記放熱側金属板との間から露出するろう材層を覆うNiめっき層が設けられ、前記放熱側金属板の他方の主面の少なくとも一部がNiめっき層に覆われておらず、前記放熱側金属板の表面が露出した状態であることを特徴とする、絶縁基板が提供される。
この絶縁基板において、前記放熱側金属板の側面の一部もしくは全部が前記Niめっき層で覆われていても良い。また、前記放熱側金属板の他方の主面の周囲が前記Niめっき層で覆われていても良い。また、前記セラミックス基板の他方の主面に、回路側金属板の一方の主面がろう材層を介してろう付けされていても良い。前記回路側金属板が銅板または銅合金板であっても良い。また、前記放熱側金属板が銅板または銅合金板であっても良い。
また、本発明によれば、セラミックス基板の一方の主面に、放熱側金属板の一方の主面がろう材層を介して接合され、セラミックス基板の他方の主面に、回路側金属板の一方の主面がろう材層を介して接合された絶縁基板において、前記放熱側金属板の他方の主面にめっきレジストを形成し、前記めっきレジストが形成された絶縁基板をNiめっき液中に浸漬して、前記めっきレジストが形成されていない前記セラミックス基板と前記放熱側金属板との間から露出するろう材層にNiめっき層を形成し、次いで前記めっきレジストを剥離することを特徴とする、絶縁基板の製造方法が提供される。
この絶縁基板の製造方法において、前記放熱側金属板の側面の一部もしくは全部が前記Niめっき層で覆われていても良い。また、前記放熱側金属板の他方の主面の周囲が前記Niめっき層で覆われていても良い。また、前記回路側金属板の他方の主面にめっきレジストを形成し、前記セラミックス基板と前記回路側金属板との間から露出するろう材層にNiめっき層を形成しても良い。また、前記回路側金属板の側面の一部もしくは全部が前記Niめっき層で覆われていても良い。また、前記放熱側金属板および前記回路側金属板が、銅板または銅合金板であっても良い。また、前記ろう材層がCu、Ag、Snから選ばれるいずれかひとつの金属成分と、Ti、Hf、Zrから選ばれるいずれかひとつの活性金属成分を有しても良い。
本発明によれば、絶縁基板(単体)の通炉耐性に優れ、さらに絶縁基板に放熱板を半田付けした状態でのヒートサイクル特性にも優れた絶縁基板を得ることができるようになる。
以下、本発明の実施の形態の一例について、図面を参照しながら説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する要素においては、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1に示すように、本発明の実施の形態にかかる絶縁基板1は、AlN 、Al2O3、Si3N4等からなる(板状の)セラミックス基板10の一方の主面(表面)に、(銅やアルミニウム等からなる)放熱側金属板12の一方の主面(表面)がろう材層14を介してろう付けされた絶縁基板1であって、前記セラミックス基板10と前記放熱側金属板12との間から露出するろう材層14(の端部)を覆うNiめっき層21が設けられ、前記放熱側金属板12の他方の主面の少なくとも一部がNiめっき層に覆われておらず、前記放熱側金属板の表面が露出した状態であることを特徴とする。
また、前記放熱側金属板12の側面12aの一部もしくは全部が前記Niめっき層21で覆われていてもよく、前記放熱側金属板12の他方の主面(表面)の周囲が前記Niめっき層21で覆われていてもよい。
また、前記放熱側金属板12の側面12aの一部もしくは全部が前記Niめっき層21で覆われていてもよく、前記放熱側金属板12の他方の主面(表面)の周囲が前記Niめっき層21で覆われていてもよい。
また、前記セラミックス基板10の他方の主面(表面)に、(銅やアルミニウム等からなる)回路側金属板11の一方の主面(表面)がろう材層13を介してろう付けされている。また、前記放熱側金属板12が銅板または銅合金板であることが好ましく、前記回路側金属板11が銅板または銅合金板であることが好ましい。また、前記放熱側金属板12の他方の主面において、Niめっき層に覆われておらず、前記放熱側金属板の主面が露出している領域は、前記放熱側金属板の他方の主面の面積に対して70面積%以上であることが好ましく、80%以上であることがより好ましく、90%以上であることがさらに好ましい。
なお、図1では、セラミックス基板10の他方の主面(上の面)に、回路側金属板11の一方の主面(表面)をろう材層13によってろう付けし、セラミックス基板10の一方の主面(下の面)に、放熱側金属板12の一方の主面(表面)をろう材層14によってろう付けした状態を示している。回路側金属板11は所定の回路の形状にされており、回路側金属板11には、半導体チップなどの電子部品(図示せず)がはんだ付けされる。また、放熱側金属板12には熱伝導性に優れたCuやAlの放熱板(ベース板、図示せず)が放熱側金属板12の他方の面の略全面にはんだ付けされて、パワーモジュールなどが作製される。
かかる絶縁基板1にあっては、パワーモジュールとして使用された場合に、上述の半導体チップを回路側銅板11に半田付けする際や放熱板を放熱側金属板12に半田付けする際、さらには半導体チップの通電時に発熱が繰り返されるなどにより、セラミックス基板10と回路側金属板11および放熱側金属板12との熱膨張率の相違により発生する熱応力、さらにはヒートサイクル負荷により、回路側金属板11、放熱側金属板12の端部において、セラミックス基板10の表面に応力集中が発生してセラミックス基板10にクラックを生ずる恐れがある。そのため、例えばこの実施の形態にかかる絶縁基板1に示すように、回路側金属板11、放熱側金属板12の側面11a、12aをテーパ面に形成することにより、回路側金属板11、放熱側金属板12の端部において、セラミックス基板10に発生する応力集中を緩和させる対策が講じられている。また、例えば銅板の端部に段差を形成することで、ヒートサイクル特性を向上させる技術も知られている。このような熱応力やヒートサイクル負荷に対して絶縁基板1のセラミックス基板10にクラックの発生を防止できるかは、後述の絶縁基板1(単体)の通炉耐性で評価することができる。
しかしながら、上記通炉耐性を満足しても絶縁基板1に不具合が発生することが判明した。すなわち放熱板をはんだ付けした状態(例えば半導体パワーモジュールに組み込まれたた状態)では、放熱側金属板12の端部よりも内側の箇所(接合領域)においてセラミックス基板10にクラックを生ずる場合があることを見出した。本発明者は、この放熱側金属板12の端部よりも内側の箇所においてセラミックス基板10に発生するクラックの要因について検討した。その結果、放熱板を放熱側金属板12にはんだ付けした際に、ろう材層14にはんだが接触すると、はんだを構成する成分(例えばSn)がろう材層に拡散してろう材層を構成するAg、Cuなどの元素と化合物が形成されるといった、ろう材層14のはんだ食われが生じることが判明した。そして、ろう材層14のはんだ食われにより、ろう材層14にCu-Snなどの脆い化合物が形成されることに起因すると考えられるクラックが、ろう材層14の内部に(接合界面に略平行方向に)発生していることが観察された。
さらに絶縁基板1の断面の解析を行ったところ、放熱側金属板12の端部よりも内側のろう材層14中の箇所であって、且つろう材層14中のクラックの先端部においてセラミックス基板10の一方の面(表面)から厚さ方向にクラックが発生していることが観察された。また、シミュレーションにより応力解析を行ったところ、ろう材層14中に前記クラックが存在すると、そのクラックの先端部でセラミックス基板10の表面に応力集中が発生することが確認され、この応力集中によりセラミックス基板10の表面にクラックの発生が起きることが判明した。近年、パワーモジュールの動作温度は上昇する傾向にあり、また、Sn含有量の多い高温はんだの使用が増加しており、前記のろう材食われに起因するセラミックス基板10のクラック発生が増加することが考えられる。本発明では、Niめっきによって、ろう材層14へのはんだの接触を防止することにより、ろう材層14中へのSn等の浸食を回避するようにして、前記ろう材層14中へのクラックの発生およびその先端からのセラミックス基板へのクラックの発生を抑制することに成功した。
さらに前記ろう材層中のクラックを防止することにより、絶縁基板の放熱性の劣化を抑制することができる。
さらに前記ろう材層中のクラックを防止することにより、絶縁基板の放熱性の劣化を抑制することができる。
具体的には図1に示すように、セラミックス基板10と放熱側金属板12との間から露出するろう材層14の端部を覆うように、Niめっき層21が設けられている。この実施の形態にかかる絶縁基板1では、セラミックス基板10と放熱側金属板12との間から露出するろう材層14の端部と放熱側金属板12の側面12aの一部を覆うように、Niめっき層21が設けられている。セラミックス基板10との接合面(一方の面)を除く放熱側金属板12の表面において、Niめっき層21が存在していない残りの部分は放熱側金属板12が露出した状態になっている、すなわち、放熱板側金属板12の他方の面(図1では下面)と、放熱側金属板12の側面12aの一部を除く部分にはNiめっき層21が無く、放熱側金属板12の表面が露出した状態になっている。
言い換えれば、セラミックス基板10と放熱側金属板12との間から露出するろう材層14を覆うNiめっき層21が形成されたNiめっき領域が設けられ、前記放熱側金属板12の他方の主面(の少なくとも周囲を除く領域)は、Niめっきが形成されていない非Niめっき領域である絶縁基板1である。
放熱側金属板12の全面をNiめっきで覆うと通炉耐性が劣化する恐れがあるので、放熱側金属板12の他方の主面はNiめっきで覆わないことが好ましい。
放熱側金属板12の全面をNiめっきで覆うと通炉耐性が劣化する恐れがあるので、放熱側金属板12の他方の主面はNiめっきで覆わないことが好ましい。
なお、Niめっき層21は、ろう材層14からろう材層中の成分(例えばAg)とはんだ構成成分(例えばSn)との相互拡散を防止できる機能を有していれば良く、本発明のNiめっき層は、Niめっき層またはNi合金めっき層を意味し、例えば電気Niめっき層、無電解Ni-Pめっき層、無電解Ni-Bめっき層などのNiまたはNi合金めっきも含まれる。
また、図1に示すように、セラミックス基板10と回路側金属板11との間から露出するろう材層13の端部を覆うように、Niめっき層20を設けてもよい。この実施の形態にかかる絶縁基板1では、セラミックス基板10と回路側金属板11との間から露出するろう材層13(の端部)と回路側金属板11の側面11aの一部を覆うように、Niめっき層20が設けられている。セラミックス基板10との接合面を除く回路側金属板11の表面において、Niめっき層20に覆われていない残りの部分は回路側金属板11の表面が露出した状態になっている、すなわち、回路側金属板11の上面と、側面11aの一部を除く部分にはNiめっき層20が無く、回路側金属板11の表面が露出した状態になっている。
本発明の実施の形態にかかる絶縁基板1において、所定の回路の形状にされた回路側金属板11の他方の面には、半導体チップなどの電子部品(図示せず)がはんだ付け等により搭載される。また、放熱側金属板12の他方の面には熱伝導性に優れたCuやAlの放熱板(ベース板、図示せず)がはんだ付けされる。これにより、半導体パワーモジュールなどが作製される。
図1に示す本発明の実施の形態にかかる絶縁基板1にあっては、セラミックス基板10と回路側金属板11との間から露出しているろう材層13の端部がNiめっき層20で被覆されている。
ただし、回路側のろう材層13はNiめっきで被覆されていなくても良い。なぜなら、パワーモジュールの組み立て工程において回路側金属板11に電子部品をはんだ付けする際に、通常、回路側のろう材層13にはんだが付着する可能性は低いからである。
実施例に後述するように、Niめっきの成膜には無電解めっき(浸漬めっき)を採用することが生産性・コスト面で優れているので好ましい。回路側金属板11の他方の主面(表面)および放熱側金属板12の他方の主面(表面)にNiめっきが被膜されないようにめっきレジストを塗布した後に、無電解Niめっきを施した場合は、各表面がNiめっきで覆われていないことから、通炉耐性および端子の超音波接合性など特性が良好となる。この製法を用いた場合は回路側のろう材層13もNiめっきで被膜される。
本発明の実施の形態にかかる絶縁基板1にあっては、回路側金属板11および放熱側金属板12のいずれも全体がNiめっきで覆われることがないので、通炉耐性が低下するという問題を生じない。Niめっきは銅やアルミニウムなどの回路側金属板11および放熱側金属板12よりも硬度が高く、さらに無電解Ni-Pめっきのようにチップや放熱板の半田付けなどの熱履歴により硬度が高くなることがある。硬度の高いNiめっきは通炉耐性を劣化させるが、本発明によれば、絶縁基板の金属板全体(回路側金属板および放熱側金属板の他方の主面)をNiめっきで被覆した構造ではないため、硬度の高いNiめっきによる通炉耐性の低下という問題は生じない。
また、近年、パワーモジュールの大電流化が進んだことで、前記絶縁基板とパワーモジュールの構成部品である銅端子(バスバー)との接合技術として、従来のはんだ接合やAlワイヤーボンディング接合に代わって、銅バスバーを直接に絶縁基板の回路板の表面に超音波接合する事例が増えている。このような銅バスバーの超音波接合において、回路金属板の表面がNiめっきで覆われている場合、銅バスバーと絶縁基板の(銅)回路板との固相拡散が妨げられ、銅バスバーと絶縁基板との接合強度が低下するという恐れがあった。本発明の実施の形態に関わる構造では、銅バスバーと絶縁基板の回路上面とが接合する表面にNiめっき層が存在しないため、銅バスバーの超音波接合時に銅バスバーの銅と回路の銅との固相拡散が促進され、接合強度の高い端子接合が得られる。
以上により、本発明によれば、パワーモジュール組み立て時の実装性(通炉耐性および超音波接合性)に優れ、かつ、パワーモジュール(放熱板に絶縁基板がはんだ付けされた構造)における高温でのヒートサイクル特性に優れた絶縁基板を提供することができる。
なお、図1では、回路側のろう材層13の端部と回路側金属板11の側面11aの一部を覆うようにNiめっき層20を設け、放熱側のろう材層14の端部と放熱側金属板12の側面12aの一部を覆うように、Niめっき層21が設けた例を示したが、図2に示すように、ろう材層13、14の端部に加えて、回路側金属板11、放熱側金属板12の側面11a、12aの全体をNiめっき層20、21で覆うようにしても良い。また、図3に示すように、回路側金属板11、放熱側金属板12の側面11a、12aに加えて、さらに回路側金属板11の上面の一部(他方の主面の周縁部)と放熱側金属板銅板12の下面の一部(他方の主面の周縁部)までNiめっき層20、21で覆うようにしても良い。
本発明の絶縁基板の製造方法は、セラミックス基板の一方の主面に、放熱側金属板の一方の主面がろう材層を介して接合され、セラミックス基板の他方の主面に、回路側金属板の一方の主面がろう材層を介して接合された絶縁基板において、
前記放熱側金属板の他方の主面(および好ましくは前記回路側金属板の他方の主面)にめっきレジストを形成し、前記レジストが形成された絶縁基板をNiめっき液中に浸漬して、レジストが形成されていない前記セラミックス基板と前記放熱側金属板との間(および好ましくは前記セラミックス基板と前記回路側金属板との間)から露出するろう材層にNiめっき層を形成し、次いで前記レジストを剥離することを特徴とする。
前記放熱側金属板および前記回路側金属板の側面の一部もしくは全部が前記Niめっき層で覆われていてもよく、前記放熱側金属板の他方の主面の周囲が前記Niめっき層で覆われていてもよい。
前記放熱側金属板および前記回路側金属板が、銅板または銅合金板であることが好ましく、前記ろう材層がCu、Ag、Snから選ばれるいずれかひとつの金属成分と、Ti、Hf、Zrから選ばれるいずれかひとつの活性金属成分のを有することが好ましい。
前記放熱側金属板の他方の主面(および好ましくは前記回路側金属板の他方の主面)にめっきレジストを形成し、前記レジストが形成された絶縁基板をNiめっき液中に浸漬して、レジストが形成されていない前記セラミックス基板と前記放熱側金属板との間(および好ましくは前記セラミックス基板と前記回路側金属板との間)から露出するろう材層にNiめっき層を形成し、次いで前記レジストを剥離することを特徴とする。
前記放熱側金属板および前記回路側金属板の側面の一部もしくは全部が前記Niめっき層で覆われていてもよく、前記放熱側金属板の他方の主面の周囲が前記Niめっき層で覆われていてもよい。
前記放熱側金属板および前記回路側金属板が、銅板または銅合金板であることが好ましく、前記ろう材層がCu、Ag、Snから選ばれるいずれかひとつの金属成分と、Ti、Hf、Zrから選ばれるいずれかひとつの活性金属成分のを有することが好ましい。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到しうることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
(実施例1)
セラミックス基板として46mm×48mm×0.4mmの大きさの市販の窒化アルミニウム基板を準備した。また、83質量%の銀粉と10質量%の銅粉と5質量%の錫粉と(活性金属成分としての)2質量%のチタン粉(Ag:Cu:Sn:Ti=83:10:5:2)をビヒクルに加えて混練して活性金属含有ろう材ペーストを作製し、セラミックス基板の両面の全面に、ろう材ペーストの厚さが10μmになるようにスクリーン印刷した後、大気中で乾燥してろう材層を形成した。次いでろう材層に46mm×48mm×0.3mmの2枚の無酸素銅板をそれぞれ接触配置し、真空炉中で850℃に加熱して窒化アルミニウム基板の両面に銅板を接合して、窒化アルミニウム基板の一方の表面に放熱側銅板形成用の銅板の一方の面が接合(形成)され、窒化アルミニウム基板の他方の主面に回路パターン形成用の銅板の一方の主面が接合(形成)された接合体を得た。
セラミックス基板として46mm×48mm×0.4mmの大きさの市販の窒化アルミニウム基板を準備した。また、83質量%の銀粉と10質量%の銅粉と5質量%の錫粉と(活性金属成分としての)2質量%のチタン粉(Ag:Cu:Sn:Ti=83:10:5:2)をビヒクルに加えて混練して活性金属含有ろう材ペーストを作製し、セラミックス基板の両面の全面に、ろう材ペーストの厚さが10μmになるようにスクリーン印刷した後、大気中で乾燥してろう材層を形成した。次いでろう材層に46mm×48mm×0.3mmの2枚の無酸素銅板をそれぞれ接触配置し、真空炉中で850℃に加熱して窒化アルミニウム基板の両面に銅板を接合して、窒化アルミニウム基板の一方の表面に放熱側銅板形成用の銅板の一方の面が接合(形成)され、窒化アルミニウム基板の他方の主面に回路パターン形成用の銅板の一方の主面が接合(形成)された接合体を得た。
次に、接合体の回路パターン形成用の銅板の他方の主面(セラミックス基板に接合された面の反対側の面)に所定の回路パターン形状の紫外線硬化アルカリ剥離型レジストをスクリーン印刷により塗布し、接合体の放熱側銅板形成用の銅板の他方の主面(セラミックス基板に接合された面の反対側の面)の中央部に、45mm×47mmの長方形の形状の紫外線硬化アルカリ剥離型レジストをスクリーン印刷により塗布し、これらのレジストに紫外線を照射して硬化させた後、塩化銅と塩酸と残部の水とからなるエッチング液により銅板の不要な部分をエッチングし、水酸化ナトリウム水溶液によりレジストを除去して銅板からなる回路パターン(回路側銅板)および放熱側銅板を形成した。
次に、希硫酸に20秒間浸漬して酸洗し、1.6質量%のEDTA・4Naと3質量%のアンモニア水(28質量%のアンモニアを含むアンモニア水)と5質量%の過酸化水素水(35質量%の過酸化水素を含む過酸化水素水)を含むキレート水溶液に20℃で20分間浸漬し、2質量%のエチレントリアミン五酢酸(DTPA)・5Naと5質量%の過酸化水素水を含むキレート水溶液に20℃で52分間浸漬することにより、セラミックス基板表面の銅回路パターンの間や放熱側銅板の周囲に残留する活性金属含有ろう材の不要な部分を除去し絶縁基板の中間製品を得た。
次に、14質量%の硫酸と3.2質量%の過酸化水素と残部の水とからなる化学研磨液に前記中間製品を45℃で5分間浸漬して回路側銅板および放熱側銅板の表面を化学研磨により除去して、活性金属含有ろう材を回路側銅板および放熱側銅板の側面部から0.3mm程度はみ出させ、所定の形状の回路側銅板および放熱側銅板を形成する工程を完了させた。
次に、Niめっきを所定の領域に施すために回路側銅板および放熱側銅板の主面の全面に紫外線硬化アルカリ剥離型レジストをスクリーン印刷により塗布し、レジストに紫外線を照射し硬化することで、各銅板の主面のみをレジスト膜により被覆した。
次に、このレジスト膜付き接合体に無電解Ni-Pめっきを施し、厚さ4μmのめっき被膜を形成したのちに、水酸化ナトリウム水溶液によりレジストを除去して、セラミックス基板と放熱側銅板の間から露出するろう材層、セラミックス基板と回路側銅板の間から露出するろう材層およびそれぞれの銅板の側面がNiめっき層に被覆された金属-セラミックス絶縁基板を得た。なお、回路側金属板および放熱側金属板の他方の主面にNiめっき層は形成されていない。
このようにして作成した金属-セラミックス絶縁基板について、以下のような「ろう材食われ評価」、「通炉耐性評価」、「超音波接合性評価」を実施した。
「ろう材食われ評価」
まず、120mm×60mm×3mmの銅ベース板(放熱板)の表面中央部に、メタルマスクを用いて絶縁基板の外形と同形状(46mm×48mm)にSn-5.0Sbフラックス入りペーストはんだ(千住金属工業株式会社製、エコソルダーM10)をペースト厚さ300μmとなるように塗布した。
まず、120mm×60mm×3mmの銅ベース板(放熱板)の表面中央部に、メタルマスクを用いて絶縁基板の外形と同形状(46mm×48mm)にSn-5.0Sbフラックス入りペーストはんだ(千住金属工業株式会社製、エコソルダーM10)をペースト厚さ300μmとなるように塗布した。
次に、このペーストはんだの上に前述の金属-セラミックス絶縁基板を搭載し、N2雰囲気下で270℃まで昇温した後、270℃を保持したまま真空排気を3分間実施した後に降温することで、金属-セラミックス絶縁基板を銅ベース板(放熱板)にはんだ付けした。はんだ付け後のはんだ厚は約200μmだった。
このようにして得たベース板付き絶縁基板について、断面観察試料を作製しエネルギ-分散型X線分析装置を備えた走査型電子顕微鏡(SEM/EDS)による元素マッピングを実施し、ろう材食われの発生有無を確認した。その結果、本実施例1で作成した金属-セラミックス絶縁基板では、ろう材層を被覆するNi-Pめっきにより絶縁基板のろう材層にはんだの成分であるSn等がろう材層側へ拡散しておらず、脆いCu-Sn化合物が生成していない(ろう材食われが起きていない)ことがSEM/EDSによる元素マッピングから確かめられた。
「通炉耐性評価」
次に通炉耐性を評価するために、本実施例の金属-セラミックス絶縁基板(ベース板を半田付けしていない)4個に対して通炉3回(還元雰囲気(水素/窒素=20/80)下において350℃で10分間加熱した後に室温まで冷却する処理を3回繰り返す)の熱負荷を与えた。通炉3回後のセラミックス部のクラック発生有無を光学顕微鏡により基板全域にわたり検査した。本実施例の金属-セラミックス絶縁基板は、通炉3回後のクラック発生は無く、高い通炉耐性を持つことが確かめられた。
次に通炉耐性を評価するために、本実施例の金属-セラミックス絶縁基板(ベース板を半田付けしていない)4個に対して通炉3回(還元雰囲気(水素/窒素=20/80)下において350℃で10分間加熱した後に室温まで冷却する処理を3回繰り返す)の熱負荷を与えた。通炉3回後のセラミックス部のクラック発生有無を光学顕微鏡により基板全域にわたり検査した。本実施例の金属-セラミックス絶縁基板は、通炉3回後のクラック発生は無く、高い通炉耐性を持つことが確かめられた。
「超音波接合性評価」
次に超音波接合性を評価するために、銅端子(超音波接合面のサイズ5mm×5mm、厚み1mm)を超音波接合装置で本実施例の金属-セラミックス絶縁基板に超音波接合したのち、超音波探傷像により超音波接合部の接合面積率を評価し、シェア強度測定器によりシェア強度を評価した。本実施例の金属-セラミックス絶縁の接合面積率は70%以上、シェア強度は1500N以上であり、良好な超音波接合性を示した。また、超音波接合部の断面にSEM/EDS観察を実施したところ、銅端子部と絶縁基板の銅回路部とが一体化していることも確認できた。
次に超音波接合性を評価するために、銅端子(超音波接合面のサイズ5mm×5mm、厚み1mm)を超音波接合装置で本実施例の金属-セラミックス絶縁基板に超音波接合したのち、超音波探傷像により超音波接合部の接合面積率を評価し、シェア強度測定器によりシェア強度を評価した。本実施例の金属-セラミックス絶縁の接合面積率は70%以上、シェア強度は1500N以上であり、良好な超音波接合性を示した。また、超音波接合部の断面にSEM/EDS観察を実施したところ、銅端子部と絶縁基板の銅回路部とが一体化していることも確認できた。
(比較例1)
図4に示すように、回路側銅板および放熱側銅板を形成後の(部分Niめっき用の)レジスト印刷工程および無電解Ni-Pめっき工程を実施せず、いっさいのNiめっき層が存在しないこと以外は、実施例1と同様の方法により、比較例1の金属-セラミックス絶縁基板を得た。
図4に示すように、回路側銅板および放熱側銅板を形成後の(部分Niめっき用の)レジスト印刷工程および無電解Ni-Pめっき工程を実施せず、いっさいのNiめっき層が存在しないこと以外は、実施例1と同様の方法により、比較例1の金属-セラミックス絶縁基板を得た。
この金属-セラミックス絶縁基板について実施例1と同様の方法により、「ろう材食われ評価」、「通炉耐性評価」、「超音波接合性評価」を実施した。
「ろう材食われ評価」
本比較例1で作成した金属-セラミックス絶縁基板では、ベース付けに用いたはんだは放熱側の銅板の側面に濡れ広がり、セラミックス基板と放熱側銅板の間から露出したろう材層とはんだとが接触し、絶縁基板のろう材層にはんだの成分であるSn等がろう材層側へ拡散し、ろう材層に脆いCu-Sn化合物が生成している(ろう材食われが起きている)ことがSEM/EDSによる元素マッピングから確かめられた。
本比較例1で作成した金属-セラミックス絶縁基板では、ベース付けに用いたはんだは放熱側の銅板の側面に濡れ広がり、セラミックス基板と放熱側銅板の間から露出したろう材層とはんだとが接触し、絶縁基板のろう材層にはんだの成分であるSn等がろう材層側へ拡散し、ろう材層に脆いCu-Sn化合物が生成している(ろう材食われが起きている)ことがSEM/EDSによる元素マッピングから確かめられた。
「通炉耐性評価」
本比較例1の金属-セラミックス絶縁基板は、通炉3回後のクラック発生は無く、高い通炉耐性を持つことが確かめられた。
本比較例1の金属-セラミックス絶縁基板は、通炉3回後のクラック発生は無く、高い通炉耐性を持つことが確かめられた。
「超音波接合性評価」
本比較例1の金属-セラミックス絶縁基板は、超音波接合部の接合面積率が70%以上であり、シェア強度は1500N以上であり、良好な超音波接合性を示した。また、超音波接合部の断面をSEM/EDSで観察したところ、銅端子部と絶縁基板の銅回路部とが一体化していることも確認できた。
本比較例1の金属-セラミックス絶縁基板は、超音波接合部の接合面積率が70%以上であり、シェア強度は1500N以上であり、良好な超音波接合性を示した。また、超音波接合部の断面をSEM/EDSで観察したところ、銅端子部と絶縁基板の銅回路部とが一体化していることも確認できた。
(比較例2)
図5に示すように、回路側銅板および放熱側銅板を形成後の(部分Niめっき用の)レジスト印刷工程を実施せず、絶縁基板の回路側銅板および放熱側銅板の表面が厚さ4μmのNi-Pめっき層によって被覆されていること以外は、実施例1と同様の方法により、比較例2の金属-セラミックス絶縁基板を得た。
図5に示すように、回路側銅板および放熱側銅板を形成後の(部分Niめっき用の)レジスト印刷工程を実施せず、絶縁基板の回路側銅板および放熱側銅板の表面が厚さ4μmのNi-Pめっき層によって被覆されていること以外は、実施例1と同様の方法により、比較例2の金属-セラミックス絶縁基板を得た。
この金属-セラミックス絶縁基板について実施例1と同様の方法により、「ろう材食われ評価」、「通炉耐性評価」、「超音波接合性評価」を実施した。
「ろう材食われ評価」
本比較例2で作成した金属-セラミックス絶縁基板では、ろう材層を被覆するNi-Pめっきにより絶縁基板のろう材層にはんだの成分であるSn等がろう材層側へ拡散しておらず、脆いCu-Sn化合物が生成していない(ろう材食われが起きていない)ことがSEM/EDSによる元素マッピングから確かめられた。
本比較例2で作成した金属-セラミックス絶縁基板では、ろう材層を被覆するNi-Pめっきにより絶縁基板のろう材層にはんだの成分であるSn等がろう材層側へ拡散しておらず、脆いCu-Sn化合物が生成していない(ろう材食われが起きていない)ことがSEM/EDSによる元素マッピングから確かめられた。
「通炉耐性評価」
本比較例2の金属-セラミックス絶縁基板は、通炉3回後にセラミックス部にクラック(4個中2個)が発生しており、通炉耐性が低かった。
本比較例2の金属-セラミックス絶縁基板は、通炉3回後にセラミックス部にクラック(4個中2個)が発生しており、通炉耐性が低かった。
「超音波接合性」
本比較例の金属-セラミックス絶縁基板は、緒音波接合部の接合面積率が50%であり、シェア強度は600Nと低く、超音波接合性が不良であった。また、超音波接合部の断面にSEM/EDS観察を実施したところ、銅端子部と絶縁基板の銅回路部との間にNi-Pめっき被膜が残存している箇所があり、銅端子と銅回路部が一体化していなかった。
本比較例の金属-セラミックス絶縁基板は、緒音波接合部の接合面積率が50%であり、シェア強度は600Nと低く、超音波接合性が不良であった。また、超音波接合部の断面にSEM/EDS観察を実施したところ、銅端子部と絶縁基板の銅回路部との間にNi-Pめっき被膜が残存している箇所があり、銅端子と銅回路部が一体化していなかった。
実施例1および比較例1、2の結果を表1にまとめて示す。
絶縁基板の回路側金属板(回路側銅板)および放熱側金属板(放熱側銅板)の表面の全面にNiめっき層を形成した場合、Niめっき層がろう材層のAgとはんだ由来のSnの相互拡散を防止するため、前記のろう材食われは起こらない。しかしながら、絶縁基板の回路側金属板(回路側銅板)および放熱側金属板(放熱側銅板)の表面の全面にNiめっき層を形成した場合、硬度の硬いNiめっき層が存在することで、パワーモジュール組み立て時に受ける熱負荷に対する信頼性(通炉耐性)が低下するという課題がある。また、絶縁基板の回路金属板(回路側銅板)の表面に銅ターミナル端子を超音波接合するという用途もあり、この場合、銅ターミナル端子が接合される表面はNiめっきされていない銅であることが好ましい。
本発明は、例えば半導体パワーモジュールなどに利用される絶縁基板に利用することができる。
1 絶縁基板
10 セラミックス基板
11 回路側金属板(回路側銅板)
12 放熱側金属板(放熱側銅板)
13、14 ろう材層
11a、12a 側面
20、21 Niめっき層
10 セラミックス基板
11 回路側金属板(回路側銅板)
12 放熱側金属板(放熱側銅板)
13、14 ろう材層
11a、12a 側面
20、21 Niめっき層
Claims (13)
- セラミックス基板の一方の主面に、放熱側金属板の一方の主面がろう材層を介してろう付けされた絶縁基板であって、
前記セラミックス基板と前記放熱側金属板との間から露出するろう材層を覆うNiめっき層が設けられ、
前記放熱側金属板の他方の主面の少なくとも一部がNiめっき層に覆われておらず、前記放熱側金属板の表面が露出した状態であることを特徴とする、絶縁基板。 - 前記放熱側金属板の側面の一部もしくは全部が前記Niめっき層で覆われていることを特徴とする、請求項1に記載の絶縁基板。
- 前記放熱側金属板の他方の主面の周囲が前記Niめっき層で覆われていることを特徴とする、請求項1または2に記載の絶縁基板。
- 前記セラミックス基板の他方の主面に、回路側金属板の一方の主面がろう材層を介してろう付けされていることを特徴とする、請求項1~3のいずれかに記載の絶縁基板。
- 前記回路側金属板が銅板または銅合金板であることを特徴とする、請求項4に記載の絶縁基板。
- 前記放熱側金属板が銅板または銅合金板であることを特徴とする、請求項1~5のいずれかに記載の絶縁基板。
- セラミックス基板の一方の主面に、放熱側金属板の一方の主面がろう材層を介して接合され、セラミックス基板の他方の主面に、回路側金属板の一方の主面がろう材層を介して接合された絶縁基板において、
前記放熱側金属板の他方の主面にめっきレジストを形成し、
前記めっきレジストが形成された絶縁基板をNiめっき液中に浸漬して、前記めっきレジストが形成されていない前記セラミックス基板と前記放熱側金属板との間から露出するろう材層にNiめっき層を形成し、次いで前記めっきレジストを剥離することを特徴とする、絶縁基板の製造方法。 - 前記放熱側金属板の側面の一部もしくは全部が前記Niめっき層で覆われていることを特徴とする、請求項7に記載の絶縁基板の製造方法。
- 前記放熱側金属板の他方の主面の周囲が前記Niめっき層で覆われていることを特徴とする、請求項7または8に記載の絶縁基板の製造方法。
- 前記回路側金属板の他方の主面にめっきレジストを形成し、前記セラミックス基板と前記回路側金属板との間から露出するろう材層にNiめっき層を形成することを特徴とする、請求項7~9のいずれかに記載の絶縁基板の製造方法。
- 前記回路側金属板の側面の一部もしくは全部が前記Niめっき層で覆われていることを特徴とする、請求項7~10のいずれかに記載の絶縁基板の製造方法。
- 前記放熱側金属板および前記回路側金属板が、銅板または銅合金板であることを特徴とする、請求項7~11のいずれかに記載の絶縁基板の製造方法。
- 前記ろう材層がCu、Ag、Snから選ばれるいずれかひとつの金属成分と、Ti、Hf、Zrから選ばれるいずれかひとつの活性金属成分を有することを特徴とする、請求項7~12のいずれかに記載の絶縁基板の製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020121493A JP2022024310A (ja) | 2020-07-15 | 2020-07-15 | 絶縁基板およびその製造方法 |
EP21842920.7A EP4184562A4 (en) | 2020-07-15 | 2021-06-29 | INSULATION SUBSTRATE AND METHOD FOR PRODUCING SAME |
KR1020237001568A KR20230039649A (ko) | 2020-07-15 | 2021-06-29 | 절연 기판 및 그 제조 방법 |
CN202180049035.2A CN115812342A (zh) | 2020-07-15 | 2021-06-29 | 绝缘基板及其制造方法 |
US18/010,104 US20230268245A1 (en) | 2020-07-15 | 2021-06-29 | Insulating substrate and manufacturing method thereof |
PCT/JP2021/024584 WO2022014319A1 (ja) | 2020-07-15 | 2021-06-29 | 絶縁基板およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020121493A JP2022024310A (ja) | 2020-07-15 | 2020-07-15 | 絶縁基板およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022024310A true JP2022024310A (ja) | 2022-02-09 |
Family
ID=79555435
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020121493A Pending JP2022024310A (ja) | 2020-07-15 | 2020-07-15 | 絶縁基板およびその製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230268245A1 (ja) |
EP (1) | EP4184562A4 (ja) |
JP (1) | JP2022024310A (ja) |
KR (1) | KR20230039649A (ja) |
CN (1) | CN115812342A (ja) |
WO (1) | WO2022014319A1 (ja) |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001024296A (ja) | 1999-07-07 | 2001-01-26 | Kyocera Corp | セラミック回路基板 |
JP2002009212A (ja) * | 2000-06-23 | 2002-01-11 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 放熱構造体の製造方法 |
JP4479531B2 (ja) * | 2005-02-17 | 2010-06-09 | 日立金属株式会社 | セラミックス回路基板およびそれを用いた半導体モジュール |
JP4972503B2 (ja) | 2007-09-11 | 2012-07-11 | 株式会社日立製作所 | 半導体パワーモジュール |
JP5165629B2 (ja) | 2009-04-03 | 2013-03-21 | Dowaメタルテック株式会社 | 金属−セラミックス接合基板およびそれに用いるろう材 |
JP5630695B2 (ja) * | 2009-10-01 | 2014-11-26 | 日立金属株式会社 | 窒化珪素回路基板およびその製造方法 |
JP2011181634A (ja) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Nisshin Steel Co Ltd | 半導体発熱部品搭載用放熱構造体の製造法 |
JP2016076603A (ja) * | 2014-10-07 | 2016-05-12 | Dowaメタルテック株式会社 | 金属−セラミックス回路基板およびその製造方法 |
EP3321957B1 (en) * | 2015-07-09 | 2022-07-27 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Ceramic metal circuit board and semiconductor device using same |
JP6799479B2 (ja) * | 2017-03-03 | 2020-12-16 | Dowaメタルテック株式会社 | 金属−セラミックス回路基板の製造方法 |
-
2020
- 2020-07-15 JP JP2020121493A patent/JP2022024310A/ja active Pending
-
2021
- 2021-06-29 EP EP21842920.7A patent/EP4184562A4/en active Pending
- 2021-06-29 WO PCT/JP2021/024584 patent/WO2022014319A1/ja unknown
- 2021-06-29 CN CN202180049035.2A patent/CN115812342A/zh active Pending
- 2021-06-29 US US18/010,104 patent/US20230268245A1/en active Pending
- 2021-06-29 KR KR1020237001568A patent/KR20230039649A/ko active Search and Examination
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2022014319A1 (ja) | 2022-01-20 |
US20230268245A1 (en) | 2023-08-24 |
EP4184562A4 (en) | 2024-07-24 |
EP4184562A1 (en) | 2023-05-24 |
KR20230039649A (ko) | 2023-03-21 |
CN115812342A (zh) | 2023-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102154373B1 (ko) | 파워 모듈 | |
JPWO2015114987A1 (ja) | パワーモジュール用基板およびそれを用いてなるパワーモジュール | |
JP2002043482A (ja) | 電子回路用部材及びその製造方法並びに電子部品 | |
JP4360847B2 (ja) | セラミック回路基板、放熱モジュール、および半導体装置 | |
US10798824B2 (en) | Method for manufacturing insulated circuit board, insulated circuit board, and thermoelectric conversion module | |
WO2022014319A1 (ja) | 絶縁基板およびその製造方法 | |
JP4018264B2 (ja) | アルミニウム−窒化アルミニウム絶縁基板の製造方法 | |
JP2008227184A (ja) | 金属ベース回路基板 | |
JPS6243343B2 (ja) | ||
JP4703377B2 (ja) | 段差回路基板、その製造方法およびそれを用いた電力制御部品。 | |
JP7299672B2 (ja) | セラミックス回路基板及びその製造方法 | |
JP4323706B2 (ja) | セラミック体と銅板の接合方法 | |
TWI231019B (en) | Lead frame and manufacturing method thereof and a semiconductor device | |
JP4756169B2 (ja) | セラミックス回路基板及びその製造方法 | |
WO2022014318A1 (ja) | 絶縁基板およびその製造方法 | |
JP3199028B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP7298988B2 (ja) | セラミックス回路基板及びその製造方法 | |
KR20010076196A (ko) | 반도체 장치와 그 제조방법 및 리드 프레임과 그 제조방법 | |
JP2000086368A (ja) | 窒化物セラミックス基板 | |
JP4663975B2 (ja) | 電子部品用パッケージ | |
JP2005285885A (ja) | 半導体装置 | |
JP2001135902A (ja) | セラミックス回路基板 | |
JPS628532A (ja) | 金メツキされた電子部品パツケ−ジ | |
JP3526711B2 (ja) | 窒化アルミニウム回路基板 | |
JPH10224059A (ja) | ヒートシンク |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240521 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241029 |