JP2022020086A - 送電装置、送電装置の制御方法、およびプログラム - Google Patents
送電装置、送電装置の制御方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022020086A JP2022020086A JP2020110819A JP2020110819A JP2022020086A JP 2022020086 A JP2022020086 A JP 2022020086A JP 2020110819 A JP2020110819 A JP 2020110819A JP 2020110819 A JP2020110819 A JP 2020110819A JP 2022020086 A JP2022020086 A JP 2022020086A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- power transmission
- receiving device
- received
- foreign matter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 472
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 117
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 90
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 41
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims description 75
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 73
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 71
- 238000009795 derivation Methods 0.000 claims description 28
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 58
- 230000004044 response Effects 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 3
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000009774 resonance method Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J50/00—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
- H02J50/10—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J50/00—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
- H02J50/80—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J50/00—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
- H02J50/40—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
- H02J50/402—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices the two or more transmitting or the two or more receiving devices being integrated in the same unit, e.g. power mats with several coils or antennas with several sub-antennas
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J50/00—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
- H02J50/60—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power responsive to the presence of foreign objects, e.g. detection of living beings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Abstract
Description
送電装置であって、
1つ以上の受電装置へ無線で送電する送電手段と、
前記1つ以上の受電装置との通信を行う通信手段と、
前記通信手段を介して受電装置から受信された受電電力の値に基づいて、前記送電装置と前記受電装置との間の電力損失のデータを導出する導出手段と、
前記電力損失のデータに基づいて、前記通信を行う受電装置とは異なる物体の検出を行う異物検出手段と、
前記送電装置の送電可能範囲における送受電状態の変化を検出する検出手段と、を有し、
前記送電手段により前記受電装置へ送電をしている間に、前記検出手段により前記送受電状態の変化が検出された場合に、前記導出手段は、前記電力損失のデータを再度導出する。
はじめに、WPC(Wireless Power Consortium)規格で規定されているパワーロス手法に基づく異物検出方法について、図11を用いて説明する。図11は、パワーロス手法に基づく異物検出方法を説明する図である。図11において、横軸は送電装置の送電電力、縦軸は受電装置の受電電力を示す。異物とは、金属片などの導電性の物体であり、受電装置とは異なる物体である。
次に、複数の受電装置に対して送電が可能な送電装置における異物検出方法について説明する。図12に、本実施形態における無線電力伝送システムの構成例を示す。以下では、送電装置をTXと呼び、受電装置をRXと呼ぶ場合がある。なお、TX100とRX200~220の構成はそれぞれ図1と図2に示し、詳細は後述する。
図12に示した本実施形態における無線電力伝送システムについてより詳細に説明する。TX100とRX200、210、220は、WPC規格に準拠している。RX200、210、220は、TX100より電力を受電し、バッテリへの充電を可能とする。TX100は、TX100上に載置されたRX200、210、220に対して無線で送電する電子機器である。以下では、RX200、210、220がTX100上に載置された場合を例にして説明を行う。ただし、TX100がRX200、210、220に送電するうえで、RX200、210、220はTX100の送電可能範囲の中に存在していれば、TX100上に載置されなくてもよい。
続いて、本実施形態による送電装置と受電装置の構成について図1と図2を用いて説明する。図1は、本実施形態によるTX(送電装置)100の構成例を示すブロック図である。また、図2は、本実施形態によるRX(受電装置)200の構成例を示すブロック図である。なお、RX210とRX220はRX200と同様の構成を有する。なお、以下で説明する構成は一例に過ぎず、説明される構成の一部(場合によっては全部が)他の同様の機能を果たす他の構成と置き換えられ又は省略されてもよく、さらなる構成が説明される構成に追加されてもよい。さらに、以下の説明で示される1つのブロックが複数のブロックに分割されてもよいし、複数のブロックが1つのブロックに統合されてもよい。また、以下に示す各機能ブロックは、ソフトウェアプログラムとして機能が実施されるものとするが、本機能ブロックに含まれる一部または全部がハードウェア化されていてもよい。
次に、本実施形態によるTX(送電装置)100の制御部101の機能構成について、図3を用いて説明する。図3は、制御部101の機能構成例を示すブロック図である。制御部101は、通信制御部301、送電制御部302、異物検出部303、算出部304、判定部305を有する。
続いて、TX100が実行する処理の流れについて説明する。図4に、TX100に実行される処理のフローチャートを示す。本処理は、例えばTX100の制御部101がメモリ106から読み出したプログラムを実行することによって、実現されうる。なお、以下の手順の少なくとも一部がハードウェアによって実現されてもよい。この場合のハードウェアは、例えば、所定のコンパイラを用いて、各処理ステップを実現するためのプログラムからFPGA等のゲートアレイ回路を用いた専用回路を自動的に生成することによって実現されうる。また、本処理は、TX100の電源がオンとされたことに応じて、TX100のユーザが非接触充電アプリケーションの開始指示を入力したことに応じて、又は、TX100が商用電源に接続され電力供給を受けていることに応じて、実行されうる。また、他の契機によって本処理が開始されてもよい。なお、TX100は、複数の送電アンテナ105を用いて本処理を実行するが、そのうちの1つを逐次選択して用いて実行してもよいし、そのうちの複数または全ての送電アンテナにおいて並行して実行してもよい。
次に、図5を用いて、TX100が図4のS407で実行する送電制御処理の流れの例について説明する。図5は、送電制御処理の例示的なフローチャートである。本処理は、例えばTX100の制御部101がメモリ106から読み出したプログラムを実行することによって、実現されうる。なお、以下の手順の少なくとも一部がハードウェアによって実現されてもよい。この場合のハードウェアは、例えば、所定のコンパイラを用いて、各処理ステップを実現するためのプログラムからFPGA等のゲートアレイ回路を用いた専用回路を自動的に生成することによって実現されうる。
なお、S504において、対象送電アンテナにおけるCalibrationデータの導出は、他の送電アンテナを介した送電が行われている状態で行いうる。これにより、他のRXが送電対象アンテナの電気特性に与える影響や送電しているRXが他のRXの送電アンテナの電気特性に与える影響等を含むCalibrationデータの導出を行うことが可能である。
次に、図6を用いて、TX100がS502で実行するCalibrationデータ再導出判定処理の流れの例について説明する。図6は、Calibrationデータ再導出判定処理の例示的なフローチャートである。本処理は、例えばTX100の制御部101がメモリ106から読み出したプログラムを実行することによって、実現されうる。なお、以下の手順の少なくとも一部がハードウェアによって実現されてもよい。この場合のハードウェアは、例えば、所定のコンパイラを用いて、各処理ステップを実現するためのプログラムからFPGA等のゲートアレイ回路を用いた専用回路を自動的に生成することによって実現されうる。
なお、図6に示す処理において、S601とS602を省略して、S603から開始されるように構成されてもよい。
次に、図4~図6を用いて説明したTX100の処理フローについて、いくつかの状況を想定して説明する。なお、初期状態として、RXはTX100に載置されておらず、TX100はRXの要求するGPでの送電を実行可能な程度の十分な送電能力を有しているものとする。また、他のRXの載置前と載置後の電力損失の差分(受電電力値の差分)に対する基準値と、送電中のパワーロス手法による異物検出のための電力損失の差分(異物が存在しない状態における受電電力値と、送電中にRXから受電した受電電力値の差分(図11の説明を参照))に対する閾値は、所定値としてあらかじめTX100に設定されているものとする。なお、当該基準値と当該閾値は、ユーザによる入力操作等により設定されてもよい。以下に示す各処理例では、当該基準値は100mW、当該閾値は750mWとするが、これに限られない。例えば、それぞれの値が同じであってもよいし、当該閾値が当該基準値より大きくなるように設定されてもよい。また、以下の説明における、TX100の送電アンテナ105a~105c上にRXが載置される、という表現は、当該送電アンテナ105a~105cに近接して構成される充電台(載置面)にRXが載置されることや、当該送電アンテナ105a~105cの近傍(送電可能範囲)にRXが配置されることと同義である。
まず、第1の処理例について説明する。本処理例では、システム構成として図12(c)で示すように、TX100は、送電アンテナ105a~105cを有するものとする。TX100が処理を開始すると、TX100の送電アンテナ105a上にRX200が載置され、Calibrationデータ導出後、送電が開始される。そして、TX100は、RX200への送電開始後、TX100の送電アンテナ105b上にRX210が載置される。ここで、図12(e)に示すように、RX210が載置されている送電アンテナ105bは、RX200が載置されている送電アンテナ105aと隣接している。また、送電アンテナ105aにおけるRX210の載置前と載置後の電力損失の差分(受電電力値の差分)が所定の基準値以上となるため、TX100は、異物検出に影響があると判断して送電アンテナ105aをCalibrationデータの再導出対象とする。その後、パワーロス手法による異物検出のための電力損失の差分が所定の閾値以上であるものの、Calibrationデータの再導出対象であるため、TX100は、異物を検出したとは判断せず、Calibrationフェーズの処理を再度実行する。
次に、第2の処理例について説明する。本処理例では、システム構成として図12(c)で示すように、TX100は、送電アンテナ105a~105cを有するものとする。TX100が処理を開始すると、TX100の送電アンテナ105a上にRX200が載置され、Calibrationデータ導出後、送電が開始される。そして、TX100は、RX200への送電開始後、TX100の送電アンテナ105b上にRX210が載置される。ここで、図12(f)に示すように、RX210が載置されている送電アンテナ105cは、RX200が載置されている送電アンテナ105aとは隣接していない。そのため、TX100は、異物検出に影響がないと判断して送電アンテナ105aをCalibrationデータの再導出対象とせず、Calibrationフェーズの処理を再度実行しない。
次に、第3の処理例について説明する。本処理例では、システム構成として図12(c)で示すように、TX100は、送電アンテナ105a~105cを有するものとする。TX100が処理を開始すると、TX100の送電アンテナ105a上にRX200が載置され、Calibrationデータ導出後、送電が開始される。そして、TX100は、RX200への送電開始後、TX100の送電アンテナ105b上にRX210が載置される。ここで、図12(e)に示すように、RX210が載置されている送電アンテナ105bは、RX200が載置されている送電アンテナ105aと隣接している。しかしながら、送電アンテナ105aにおけるRX210の載置前と載置後の電力損失の差分(受電電力値の差分)が所定の基準値未満であるため、TX100は、異物検出に影響がないと判断して送電アンテナ105aをCalibrationデータの再導出対象とせず、Calibrationフェーズの処理を再度実行しない。
上述した実施形態では、TXが1つの送電部から全ての送電アンテナに電力を入力可能である場合について説明を行ったが、複数の送電部を有し、各送電部が電力を入力可能な送電コイル群が異なってもよい。この時、Calibrationデータを再導出するか否かの判定は、RXが載置/除去された送電アンテナがどの送電部から電力を入力可能であるか否かにより判定しうる。例えば、RXが載置/除去された送電アンテナが、他のRXに対して送電中の送電部から電力を入力可能である場合には、他のRXへの送電における異物検出に影響があるものとして、Calibrationデータの再導出を行うと判定する。一方、他のRXに対して送電中の送電部から電力を入力可能でない場合は、他のRXへの送電における異物検出には影響がないものとして、Calibrationデータの再導出を行わないと判定する等である。また、RXが載置/除去された送電アンテナがどの送電部から電力を入力可能であるか否かに加えて、他のRXへ送電中の送電アンテナとの位置が隣接しているか否かに応じてCalibrationデータの再導出を行うか否かを判定してもよく、これに限るものではない。これにより、複数の送電部を有するTXにおいても、適切にCalibrationデータを再導出するか否かを判定することが可能となり、送電処理中の異物検出精度を向上させることが可能となる。
第二Q値は、以下の式で表されてもよい。時間と電圧で表される送電波形において、A1は時間T1における電圧値、A2は時間T2における電圧値である。Fは、高周波電圧の周波数fである。
Q=πf(T2-T1)/ln(A1/A2) (式1)
第二Q値は、(A1-A2)/(T2-T1)から求められる直線の傾きの値から取得されてもよい。あるいは、観測する時間が固定であるならば、電圧値の差を表す(A1-A2)や、電圧値の比(A1/A2)の値を比較することで、RXの載置前と載置後の第二Q値を比較してもよい。あるいは、送電を行うときの電圧値A1が一定であるならば、所定の時間経過後の、電圧値A2の値を比較することでもよい。あるいは、電圧値A1が所定の電圧値A2になるまでの時間(T2-T1)の値を比較することでもよい。また、第二Q値は、時間と電流で表される送電波形に基づいて取得されてもよい。
Claims (14)
- 送電装置であって、
1つ以上の受電装置へ無線で送電する送電手段と、
前記1つ以上の受電装置との通信を行う通信手段と、
前記通信手段を介して受電装置から受信された受電電力の値に基づいて、前記送電装置と前記受電装置との間の電力損失のデータを導出する導出手段と、
前記電力損失のデータに基づいて、前記通信を行う受電装置とは異なる物体の検出を行う異物検出手段と、
前記送電装置の送電可能範囲における送受電状態の変化を検出する検出手段と、を有し、
前記送電手段により前記受電装置へ送電をしている間に、前記検出手段により前記送受電状態の変化が検出された場合に、前記導出手段は、前記電力損失のデータを再度導出する
ことを特徴とする送電装置。 - 前記送電手段により前記受電装置へ送電をしている間に、前記送受電状態の変化として、前記検出手段により前記送電可能範囲に存在する受電装置の台数の変化が検出された場合に、前記導出手段は、前記電力損失のデータを再度導出することを特徴とする請求項1に記載の送電装置。
- 前記送電手段により前記受電装置へ送電をしている間に、前記検出手段により前記送電可能範囲に他の受電装置が追加されたことが検出された場合に、前記導出手段は、前記電力損失のデータを再度導出することを特徴とする請求項2に記載の送電装置。
- 前記送電手段により前記受電装置と他の受電装置へ送電をしている間に、前記検出手段により前記送電可能範囲から前記他の受電装置が除去されたことが検出された場合に、前記導出手段は、前記電力損失のデータを再度導出することを特徴とする請求項2に記載の送電装置。
- 前記送電手段により前記受電装置へ送電をしている間に、前記検出手段により前記送受電状態の変化が検出された場合に、当該送受電状態の変化に基づいて、前記電力損失のデータを再導出するかを判定する判定手段を更に有し、
前記判定手段により前記電力損失のデータを再導出すると判定された場合に、前記導出手段は、前記電力損失のデータを再度導出することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の送電装置。 - 前記送電手段により前記受電装置へ送電をしている間に、前記送受電状態の変化として、前記検出手段により前記送電可能範囲に他の受電装置が追加されたことが検出された場合、
前記通信手段を介して受信された、前記送電手段による所定の送電電力に対する、前記他の受電装置の追加が検出される前と後での前記受電装置における受電電力の値の差分を算出する第1の算出手段をさらに有し、
前記判定手段は、当該差分が所定の閾値以上である場合に、前記電力損失のデータを再導出すると判定することを特徴とする請求項5に記載の送電装置。 - 前記他の受電装置の追加が検出される前と後での前記受電装置における受電電力の値の少なくともいずれかは、複数の受電電力の値の時間平均値または中央値として示されることを特徴とする請求項6に記載の送電装置。
- 前記差分が前記所定の基準値以上である場合に、前記通信手段は、前記受電装置に対して、前記電力損失のデータを再度導出する通知を送信することを特徴とする請求項6または7に記載の送電装置。
- 受電装置へ無線で送電するための複数のアンテナを有し、
前記複数のアンテナのうち、前記受電装置へ送電している第1の送電アンテナと、前記他の受電装置へ送電している第2のアンテナとの距離を算出する第2の算出手段を更に有し、
前記第1の算出手段は、前記距離が所定の閾値以内である場合に、前記差分を算出することを特徴とする請求項6から8のいずれか1項に記載の送電装置。 - 前記第1の算出手段は、予め前記送電装置と前記受電装置との間で決定された、前記受電装置において保証される受電電力の値が所定の値以上の場合に、前記差分を算出することを特徴とする請求項6から9のいずれか1項に記載の送電装置。
- 前記判定手段により、前記電力損失のデータを再度導出すると判定された場合に、前記導出手段による前記電力損失のデータが導出されてから、前記異物検出手段は、前記物体の検出を行うことを特徴とする請求項6から10のいずれか1項に記載の送電装置。
- 前記送電装置は、Wireless Power Consortiumの規格に準拠することを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の送電装置。
- 送電装置の制御方法であって、
1つ以上の受電装置へ無線で送電する送電工程と、
前記1つ以上の受電装置との通信を行う通信工程と
前記通信工程において受電装置から受信された受電電力の値に基づいて、前記送電装置と前記受電装置との間の電力損失のデータを導出する導出工程と、
前記電力損失のデータに基づいて、前記通信を行う受電装置とは異なる物体の検出を行う異物検出工程と、
前記送電装置の送電可能範囲における送受電状態の変化を検出する検出工程と、
前記送電工程における前記受電装置への送電の間に、前記検出工程において前記送受電状態の変化が検出された場合に、前記電力損失のデータを再度導出する再導出工程と、
を有することを特徴とする制御方法。 - コンピュータを、請求項1から12のいずれか1項に記載の送電装置として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020110819A JP2022020086A (ja) | 2020-06-26 | 2020-06-26 | 送電装置、送電装置の制御方法、およびプログラム |
PCT/JP2021/014995 WO2021261053A1 (ja) | 2020-06-26 | 2021-04-09 | 送電装置、送電装置の制御方法、およびプログラム |
US18/064,200 US12142937B2 (en) | 2020-06-26 | 2022-12-09 | Power transmitting apparatus, control method for power transmitting apparatus, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020110819A JP2022020086A (ja) | 2020-06-26 | 2020-06-26 | 送電装置、送電装置の制御方法、およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022020086A true JP2022020086A (ja) | 2022-02-01 |
JP2022020086A5 JP2022020086A5 (ja) | 2023-06-28 |
Family
ID=79282364
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020110819A Pending JP2022020086A (ja) | 2020-06-26 | 2020-06-26 | 送電装置、送電装置の制御方法、およびプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022020086A (ja) |
WO (1) | WO2021261053A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023181742A (ja) * | 2022-06-13 | 2023-12-25 | キヤノン株式会社 | 送電装置、送電装置の制御方法、およびプログラム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6248785B2 (ja) * | 2014-04-25 | 2017-12-20 | トヨタ自動車株式会社 | 送電装置および受電装置 |
EP3550697A1 (en) * | 2014-08-12 | 2019-10-09 | Apple Inc. | System and method for power transfer |
TR201902932T4 (tr) * | 2015-07-21 | 2019-03-21 | Koninklijke Philips Nv | Senkronize edilmiş güç ölçümü ile endüktif kablosuz güç aktarımı. |
-
2020
- 2020-06-26 JP JP2020110819A patent/JP2022020086A/ja active Pending
-
2021
- 2021-04-09 WO PCT/JP2021/014995 patent/WO2021261053A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021261053A1 (ja) | 2021-12-30 |
US20230104039A1 (en) | 2023-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20210257863A1 (en) | Power transmission apparatus, method for controlling power transmission apparatus, and recording medium | |
WO2015015751A1 (en) | Power reception apparatus, method for controlling the same, and program | |
WO2021161966A1 (ja) | 送電装置、受電装置、それらの制御方法、およびプログラム | |
JP6590497B2 (ja) | 送電装置、送電装置が行う制御方法、受電装置、受電装置が行う制御方法、及びプログラム | |
US11437863B2 (en) | Power transmission apparatus, power reception apparatus, method for controlling wireless power transmission system, and storage medium | |
US11962167B2 (en) | Power receiving apparatus, power transmitting apparatus, control methods thereof, and a non-transitory computer-readable storage medium | |
US20220224166A1 (en) | Power transmitting apparatus, control method for power transmitting apparatus, and storage medium | |
JP2017184488A (ja) | 送電装置、送電装置の制御方法及びプログラム | |
JP2023100793A (ja) | 送電装置、無線電力伝送方法、及びプログラム | |
CN113169590A (zh) | 电力发送设备、电力发送设备的控制方法和程序 | |
JP2021164282A (ja) | 送電装置および受電装置、それらの制御方法、プログラム | |
WO2021261053A1 (ja) | 送電装置、送電装置の制御方法、およびプログラム | |
EP4148953A1 (en) | Power reception device, power transmission device, control method, and program | |
WO2021161766A1 (ja) | 送電装置、受電装置、送電装置が行う制御方法、受電装置が行う制御方法、及びプログラム | |
JP7414501B2 (ja) | 受電装置、送電装置、およびそれらの制御方法、プログラム | |
JP7449054B2 (ja) | 送電装置、方法、及びプログラム | |
WO2021261052A1 (ja) | 送電装置、送電装置の制御方法、およびプログラム | |
EP4156452A1 (en) | Power transmission device, power reception device, control method, and program | |
US12142937B2 (en) | Power transmitting apparatus, control method for power transmitting apparatus, and storage medium | |
US11509174B2 (en) | Power receiving apparatus, power transmitting apparatus, control methods thereof, and non-transitory computer-readable storage medium | |
WO2024202875A1 (ja) | 送電装置、受電装置、送電装置が行う方法および記憶媒体 | |
JP2022006641A (ja) | 送電装置、送電装置の制御方法、およびプログラム | |
JP2016220394A (ja) | 送電装置、送電装置の制御方法、プログラム | |
JP2024146695A (ja) | 送電装置、受電装置、送電装置の制御方法およびプログラム | |
JP2021040450A (ja) | 受電装置、受電装置の制御方法、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20210103 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230620 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241017 |