JP2022000488A - 土壌改質剤及び土壌改質方法 - Google Patents
土壌改質剤及び土壌改質方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022000488A JP2022000488A JP2020105925A JP2020105925A JP2022000488A JP 2022000488 A JP2022000488 A JP 2022000488A JP 2020105925 A JP2020105925 A JP 2020105925A JP 2020105925 A JP2020105925 A JP 2020105925A JP 2022000488 A JP2022000488 A JP 2022000488A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- soil
- treated
- inorganic component
- modifier
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002689 soil Substances 0.000 title claims abstract description 281
- 230000004048 modification Effects 0.000 title abstract description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 title abstract description 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 title abstract 6
- 238000002715 modification method Methods 0.000 title abstract 4
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 28
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims abstract description 20
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 84
- 239000003607 modifier Substances 0.000 claims description 70
- 238000002407 reforming Methods 0.000 claims description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 19
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 8
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 claims description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 abstract description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 25
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 16
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 15
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 7
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 6
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 6
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 6
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 5
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 5
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 4
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 3
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 3
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 3
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 3
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 3
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 3
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N Acrylic acid Chemical class OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002907 Guar gum Polymers 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 2
- -1 etc.) Substances 0.000 description 2
- 235000010417 guar gum Nutrition 0.000 description 2
- 239000000665 guar gum Substances 0.000 description 2
- 229960002154 guar gum Drugs 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000009533 lab test Methods 0.000 description 2
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 2
- AEQDJSLRWYMAQI-UHFFFAOYSA-N 2,3,9,10-tetramethoxy-6,8,13,13a-tetrahydro-5H-isoquinolino[2,1-b]isoquinoline Chemical compound C1CN2CC(C(=C(OC)C=C3)OC)=C3CC2C2=C1C=C(OC)C(OC)=C2 AEQDJSLRWYMAQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 6-{[2-carboxy-4,5-dihydroxy-6-(phosphanyloxy)oxan-3-yl]oxy}-4,5-dihydroxy-3-phosphanyloxane-2-carboxylic acid Chemical compound O1C(C(O)=O)C(P)C(O)C(O)C1OC1C(C(O)=O)OC(OP)C(O)C1O FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- OCUCCJIRFHNWBP-IYEMJOQQSA-L Copper gluconate Chemical class [Cu+2].OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O.OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O OCUCCJIRFHNWBP-IYEMJOQQSA-L 0.000 description 1
- RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-M D-gluconate Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-M 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002148 Gellan gum Polymers 0.000 description 1
- 229920000161 Locust bean gum Polymers 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 229920000805 Polyaspartic acid Polymers 0.000 description 1
- 108010020346 Polyglutamic Acid Proteins 0.000 description 1
- HLCFGWHYROZGBI-JJKGCWMISA-M Potassium gluconate Chemical compound [K+].OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O HLCFGWHYROZGBI-JJKGCWMISA-M 0.000 description 1
- 239000006004 Quartz sand Substances 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002310 Welan gum Polymers 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 229940072056 alginate Drugs 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 239000004227 calcium gluconate Substances 0.000 description 1
- 229960004494 calcium gluconate Drugs 0.000 description 1
- 235000013927 calcium gluconate Nutrition 0.000 description 1
- NEEHYRZPVYRGPP-UHFFFAOYSA-L calcium;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanoate Chemical compound [Ca+2].OCC(O)C(O)C(O)C(O)C([O-])=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C([O-])=O NEEHYRZPVYRGPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 125000002057 carboxymethyl group Chemical group [H]OC(=O)C([H])([H])[*] 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010418 carrageenan Nutrition 0.000 description 1
- 239000000679 carrageenan Substances 0.000 description 1
- 229920001525 carrageenan Polymers 0.000 description 1
- 229940113118 carrageenan Drugs 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 238000005202 decontamination Methods 0.000 description 1
- 230000003588 decontaminative effect Effects 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010332 dry classification Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000004299 exfoliation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 1
- 235000010492 gellan gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000216 gellan gum Substances 0.000 description 1
- 229940050410 gluconate Drugs 0.000 description 1
- 238000010559 graft polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000591 gum Polymers 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000011221 initial treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012432 intermediate storage Methods 0.000 description 1
- 235000010420 locust bean gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000711 locust bean gum Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 description 1
- 239000001814 pectin Substances 0.000 description 1
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 description 1
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 108010064470 polyaspartate Proteins 0.000 description 1
- 229920002643 polyglutamic acid Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002503 polyoxyethylene-polyoxypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000004224 potassium gluconate Substances 0.000 description 1
- 235000013926 potassium gluconate Nutrition 0.000 description 1
- 229960003189 potassium gluconate Drugs 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000176 sodium gluconate Substances 0.000 description 1
- 235000012207 sodium gluconate Nutrition 0.000 description 1
- 229940005574 sodium gluconate Drugs 0.000 description 1
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002364 soil amendment Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 235000010491 tara gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000213 tara gum Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 description 1
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 description 1
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L zinc;1-(5-cyanopyridin-2-yl)-3-[(1s,2s)-2-(6-fluoro-2-hydroxy-3-propanoylphenyl)cyclopropyl]urea;diacetate Chemical compound [Zn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CCC(=O)C1=CC=C(F)C([C@H]2[C@H](C2)NC(=O)NC=2N=CC(=CC=2)C#N)=C1O UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
Abstract
Description
図2は、従来の土壌改質方法のフローチャートであり、改質材の添加混合(改質工程)と乾式の分級工程を組合わせた処理である。改質工程S51は例えば中間貯蔵施設で行われる。中間貯蔵施設は、土壌とその他の成分とを分別し一定の性状を満たす処理土とするプラント(ワンスルー施設あるいは受け入れ分別施設等ともいう)を含む。改質工程S51では、処理対象土壌への土壌改質材の添加・混合により、処理対象土壌中の水分が改質材に吸収される。添加量は例えば処理対象土壌に対して2〜3質量%であり、水分量等により決定される。土壌水分が改質材に吸収されることで、粗粒分や可燃物に付着した粘土等の土壌が剥離しやすくなる。改質工程S51を経た後、分級工程S52で乾式分級され、植物体等の可燃物や、礫分や廃棄物等と、土壌とに分別される。分別した土壌である分級処理物はダンプトラック等で土壌貯蔵施設へ搬送され、埋め立て貯蔵される。一方で、植物根、草木根等の有機物である可燃物は焼却処理され、大きな石、コンクリートガラ、陶器片、金属等の不燃物は別途処理される。
そこで、土壌改質材は、有機成分を万遍なく土壌に行きわたらせ、均一な水分吸収を促進させる無機成分を更に含む。無機成分は、単位重量あたりの吸水量が小さく吸水速度も遅いため、単独の使用では土壌の団粒状態を解消し難いが、有機成分と比較して大幅に安価な資材である。無機成分は主に嵩増し材として使用され、有機成分と組み合わせることで、有機成分を迅速に万遍なく土壌中に行き渡らせることができる。これにより、土壌中の水分を速やかに除去し、分別効果を十分に発揮できる。
中間貯蔵施設全体での処理対象土壌の量はおよそ2千万m3ともいわれており、膨大である。そのため、使用する土壌改質材量も数十万m3のオーダーとなり、土壌改質材の使用により、改質により生じる被処理物(例えば埋め立てられる最終処理物等)の体積が大幅に嵩上げされる。
本発明が解決しようとする課題は、被処理物の体積増加を抑制可能な土壌改質材及び土壌改質方法の提供である。
前記処理対象土壌は、有機物を含む土壌、災害廃棄物、又は除染除去土壌の何れか少なくとも1つであり、前記無機成分は、前記処理対象土壌の分級処理物中の前記土壌無機成分を含むことが好ましい。このようにすることで、分級処理物(有機物を含む土壌、災害廃棄物、又は除染除去土壌の何れか少なくとも1つ)に含まれる土壌無機成分を用いて、処理対象土壌を改質できる。そして、有機成分及びある程度細かくなった分級処理物を含む土壌改質材は、処理対象土壌に分散させ易い。これにより、有機成分が処理対象土壌の全体に行き渡り易くなって水の除去効率が向上し、土壌改質材の使用量を削減できる。
前記分級処理物の含水率は9質量%以下であることが好ましい。このようにすることで分級処理物の全体に有機成分を行き渡らせ易くなる。これにより、処理対象土壌全体に土壌改質材を行き渡らせ易くでき、処理対象土壌中の水分の除去効率を向上できる。また、分級処理物に起因する水分の処理対象土壌への持ち込みを抑制でき、水分の除去効率を向上できる。
前記分級処理物の粒径は4.75mm以下であることが好ましい。このように分級処理物の粒を小さくすると、分級処理物と有機成分とを均一に混合し易くなる。これにより、処理対象土壌全体に土壌改質材を行き渡らせ易くでき、処理対象土壌中の水分の除去効率を向上できる。
前記処理対象土壌の含水率が所定値以下のときに、前記調製工程が行われることが好ましい。このようにすることで、含水率が高い粘度分の土壌改質材への持ち込みを抑制し、土壌改質材の含水率を低下できる。
ここでいう処理対象土壌は、土壌改質材による水分除去の対象となる土壌であり、改質後には分級して、例えば中間貯蔵施設においては、土壌貯蔵施設に保管及び貯蔵される土壌である。処理対象土壌は、例えば建設汚泥等の有機物を含む土壌、津波堆積物等の災害廃棄物、又は除染除去土壌の何れか少なくとも1つである。処理対象土壌は水分及び土壌無機成分(処理対象土壌に含まれる無機成分)を含む。
土壌改質材は、処理対象土壌を改質するものである。土壌改質材は、その後に処理可能な性状になるように処理対象土壌中の水分を吸収除去し、より具体的には土壌貯蔵施設に保管できるような性状にすべく、処理対象土壌に例えば添加及び攪拌される。土壌改質材は、処理対象土壌に含まれる水分を速やかに除去する有機成分と、前記有機成分による水分除去を促進する無機成分とを含む。本実施形態では、詳細は後記するが、処理対象土壌の一部が土壌改質材の一成分として再利用される。
土壌改質材は、処理対象土壌に含まれる水分を除去する有機成分と、前記有機成分による水分除去を促進する無機成分とを含む。有機成分は、例えば吸水性又は凝集性の少なくとも一方の性質を示す高分子成分であり、具体的には例えば高吸水性樹脂であり、より具体的には合成高分子、天然高分子である。
合成高分子は、例えば、ポリアクリル酸塩系、ポリスルホン酸系、ポリビニルアルコール及びポリアクリル酸塩の共重合系又はその誘導体からなるポリマー、無水マレイン酸塩系、ポリアクリルアミド系、ポリビニルアルコール系、ポリエチレンオキシド系、酢酸ビニル等である。これらの中でも、ポリアクリル酸塩系、ポリアクリルアミド系)等のアクリル系高分子としては、例えば、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸エステル、ポリアクリル酸塩(ポリアクリル酸ナトリウム)、アクリル酸塩系架橋重合物、(メタ)アクリル酸系の単独重合物等が挙げられる。更に、ポリエチレンオキシド系としては、例えばポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール等が挙げられる。
天然高分子は、例えば天然由来増粘多糖類、セルロース系増粘剤等であり、具体的にはデンプン系、セルロース系(グラフト重合系及びカルボキシメチル系)、ポリアスパラギン酸塩系、ポリグルタミン酸塩系、ポリアルギン酸塩系、グルコン酸塩系等が挙げられる。天然由来増粘多糖類としては、例えば、グアガム、キサンタンガム、デュータンガム、ウェランガム、カラギナン、ローカストビーンガム、タラガム、ペクチン、ジェランガム、アルギン酸塩及びこれらの誘導体(カチオン化グアガム)が挙げられる。セルロース系増粘剤としては、セルロース、メチルセルロース及びこれらの誘導体(カルボキシメチルセルロース)等が挙げられる。グルコン酸塩系としては、例えばグルコン酸ナトリウム、グルコン酸カリウム、グルコン酸カルシウム等が挙げられる。
有機成分は1種が単独で使用されてもよく、2種以上が任意の比率及び組み合わせで使用されてもよい。
土壌無機成分は、有機成分の機能を妨げず、水に不溶性を示すものが好ましい。また、土壌無機成分は、改質剤混合後の処理対象土壌を弱酸性〜弱アルカリ性(例えばpH5.6〜8.6)にできることが好ましい。土壌無機成分は、例えば、シリカ(二酸化ケイ素)、珪砂、ゼオライト等の無機鉱物である。
無機成分は1種が単独で使用されてもよく、2種以上が任意の比率及び組み合わせで使用されてもよい。
土壌改質材は、上記のように処理対象土壌の含水率に応じて添加されるが、通常は、有機成分の添加量として0.05質量%〜0.5質量%程度になるように、添加される。添加された土壌改質材と処理対象土壌とは、十分に混合されることが好ましい。混合は、任意の混合装置を用いて行うことができ、例えば二軸式パドルミキサを使用して行うことができる。混合により、処理対象土壌と土壌改質材との処理混合物が得られる。
土壌改質材の調製に使用される予備分級処理物の量は特に限定されないが、予備分級処理物の1〜20質量%程度、好ましくは5〜15質量%程度を土壌改質材の調製に使用できる。
乾燥工程S41は、予備分級処理物の含水率を9質量%以下にする工程である。乾燥工程S41により、土壌改質材中の分級処理物(二次処理土)の含水率を9質量%以下にできる。分級処理物は、詳細は後記するが分級工程S42で得られるものであるが、乾燥工程S41での含水率調整により分級処理物の含水率を調整できる。ここで、分級処理物の含水率を9質量%以下、即ち、乾燥工程S41で予備分級処理物の含水率を9質量%以下にすることの意義について説明する。
処理対象土壌は室内試験用に調整した含水率23.5質量%の粘性土とした。処理対象土壌900gに対して土壌改質材を添加し、ミキサーで攪拌した。添加した土壌改質材は、質量比で0.2%の有機成分(一般的な土壌改質材で使用されるアクリル酸塩系架橋重合物)と所定量の分級処理物(土壌無機成分。ここでは粒径2mm以下)とを混合して得られたものである。攪拌操作は、ミキサーにて15秒間攪拌後、スコップで羽根に付着した処理対象土壌を落とし、再度ミキサーにて25秒間攪拌した。即ち、ミキサーによる攪拌を合計で40秒間行った。
その後、直径20cmの目開き19mm及び9.5mmの2枚の篩を重ねて篩上に1回300g添加し、自動篩振とう器で20秒間篩分けを行い、それを計3回実施し、900gの処理対象土壌の各篩の通過質量百分率を算出した。分級処理物の含水率のケース1〜6及び各篩通過率を表1に示す。
また、分級処理物の含水率を9質量%に調整し、添加率を1.8%(ケース7)及び2.8%(ケース8)としたときの篩通過率を表2に示す。
なお、分級処理物の含水率は、処理対象土壌に質量比で有機成分2%と強度促進剤1%を混合した改良土を絶対乾燥させ、2mm以下に分級したものに所定量の水を加えることで調整した。
しかし、表2のケース7及び8に示すように、分級処理物の含水率がケース5と同じ9質量%であっても、処理対象物に対する分級処理物の添加量を増やすことで、19mm篩透過率及び9.5mm篩透過率をそれぞれ90質量%程度、40質量%程度にまで増加できた。
これらの結果から、土壌改質材の無機成分として原料となる分級処理物の含水率が9質量%以下であれば、分級処理物の粘性が低く有機成分の吸水も妨げないと考えることができる。このため、適宜分級処理物の添加量を変えることで、分級処理物の全体に有機成分を行き渡らせやすくできる。これにより、処理対象土壌全体に土壌改質材を行き渡らせ易くでき、処理対象土壌中の水分の除去効率を向上できる。また、分級処理物に起因する水分の処理対象土壌への持ち込みを抑制でき、水分の除去効率を向上できる。
中でも、含水率が好ましくは8%以下、より好ましくは7%以下であれば、より均一な混合と水分吸水除去が可能となり、処理後土壌の分級効率を更に向上できる。
乾燥条件も特に制限されない。例えば乾燥温度は90℃〜130℃の温度範囲で設定できる。また、乾燥時間も特に制限されず、含水率が所望値になるまで乾燥させればよい。なお、含水率は、バッチ又はフローのいずれの方式であっても測定できる。
まず、予備分級処理物を更に分級して得られた分級処理物の粒度を表3に示す。例えば、予備分級処理物を目開き9.50mmの篩にかけると、81.6質量%の透過率で分級処理物が得られる。表3に示す分級処理物のうち、比較的粗い粒径である4.75mm以上を除いた、4.75mm以下(透過率62.8質量%)の分級処理物を以降の試験に用いた。
土壌改質材の添加後、ミキサーで40秒間攪拌した。その後、直径20cmの目開き19mm篩上に1回あたりおよそ270g添加し、自動篩振とう器で20秒間篩分けを行い、それを計3回実施し、土壌重量で合計800gの篩通過質量百分率を算出した結果を表4に示す。
なお、表4には、参考例として、無機成分を使用しないケース9、及び、処理対象土壌由来ではない無機成分として珪砂を使用したケース10も示す。珪砂は、一般的な改質材を模擬した無機成分の一例である。
ケース13では無機成分の粒径は4.75mm以下であり、19mm篩透過率は約70%であった。しかし、ケース14に示すように、無機成分の使用量を1.95質量%から2.95%に増やすことで19mm篩透過率は95%にまで大幅に上昇した。
これらの結果から、必要に応じて無機成分の添加量を調整し、無機成分の粒径を4.75mm以下にすることで、一般的な改質材に含まれる無機成分である珪砂と同等又はそれ以上に処理対象土壌中の水分を除去でき、19mm篩の透過率を向上できた。
従って、分級処理物の粒径を4.75mm以下にすることで分級処理物の粒を小さくして、分級処理物と有機成分とを均一に混合し易くできる。これにより、処理対象土壌全体に土壌改質材を行き渡らせ易くでき、処理対象土壌中の水分の除去効率を向上できる。
中でも、分級処理物の粒径は4.75mm以下が好ましく、より好ましくは2.0mm以下である。この数値範囲であれば、より均一な混合と水分吸水除去が可能となり、処理後土壌の分級効率を更に向上できる。
なお、本実施形態では、予備分級処理物を更に分級して分級処理物を得たが、予備分級工程S3を行わず、処理対象土壌から直接分級処理物を得るようにしてもよい。
無機成分と有機成分との混合比は特に制限されないが、例えば、無機成分を例えば80質量%以上、好ましくは83質量%以上、より好ましくは90質量%以上、上限として例えば98質量%以下、好ましくは95質量%以下の割合で含み、残部として有機成分を含む土壌改質材となるように、無機成分及び有機成分を混合できる。ここでいう無機成分は、土壌無機成分に加えて土壌無機成分以外の補助的な無機成分を含んでもよいが、全量が土壌無機成分であることが好ましい。全量が土壌無機成分であることで、無機成分として新たなバージン材を使用せずに、土壌無機成分を有効活用できる。
混合工程S43での混合の具体的方法は特に制限されない。混合設備は、例えば性状の異なる土砂、軟弱な土等と材料とを混合する土質改良機、肥料等の混合に適用される混合配合機等を使用できる。中でも土質改良機はワンスルー施設内に設置できるものであれば自走式、プラント式のいずれでもよいが、コストの観点からなるべく小さく簡便なものが好ましい。
S2 改質工程
S3 予備分級工程
S4 調製工程
S41 乾燥工程
S42 分級工程
S43 混合工程
S51 改質工程
S52 分級工程
Claims (6)
- 処理対象土壌を改質する土壌改質材であって、
前記処理対象土壌に含まれる水分を除去する有機成分と、前記有機成分による水分除去を促進する無機成分とを含み、
前記無機成分として、前記処理対象土壌中の土壌無機成分を少なくとも一部に含む
ことを特徴とする土壌改質材。 - 前記処理対象土壌は、有機物を含む土壌、災害廃棄物、又は除染除去土壌の何れか少なくとも1つであり、
前記無機成分は、前記処理対象土壌の分級処理物中の前記土壌無機成分を含む
ことを特徴とする請求項1に記載の土壌改質材。 - 前記分級処理物の含水率は9質量%以下である
ことを特徴とする請求項2に記載の土壌改質材。 - 前記分級処理物の粒径は4.75mm以下である
ことを特徴とする請求項2又は3に記載の土壌改質材。 - 土壌無機成分を含む処理対象土壌中の水分を除去する改質を行う土壌改質方法であって、
前記土壌無機成分の一部を用いて土壌改質材を調製する調製工程と、
前記調製工程で調製された前記土壌改質材を用いて前記処理対象土壌の前記改質を行う改質工程とを含む
ことを特徴とする土壌改質方法。 - 前記処理対象土壌の含水率が所定値以下のときに、前記調製工程が行われる
ことを特徴とする請求項5に記載の土壌改質方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020105925A JP7388982B2 (ja) | 2020-06-19 | 2020-06-19 | 土壌改質材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020105925A JP7388982B2 (ja) | 2020-06-19 | 2020-06-19 | 土壌改質材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022000488A true JP2022000488A (ja) | 2022-01-04 |
JP7388982B2 JP7388982B2 (ja) | 2023-11-29 |
Family
ID=79241903
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020105925A Active JP7388982B2 (ja) | 2020-06-19 | 2020-06-19 | 土壌改質材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7388982B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005111024A (ja) * | 2003-10-09 | 2005-04-28 | Sanyo Chem Ind Ltd | 再利用可能な衛材用吸収性物品及びその再利用方法 |
JP2007077392A (ja) * | 2005-08-17 | 2007-03-29 | Kyokado Eng Co Ltd | 空洞充填材 |
-
2020
- 2020-06-19 JP JP2020105925A patent/JP7388982B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005111024A (ja) * | 2003-10-09 | 2005-04-28 | Sanyo Chem Ind Ltd | 再利用可能な衛材用吸収性物品及びその再利用方法 |
JP2007077392A (ja) * | 2005-08-17 | 2007-03-29 | Kyokado Eng Co Ltd | 空洞充填材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7388982B2 (ja) | 2023-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107789787B (zh) | 用于修复含砷废渣的稳定化药剂及使用方法 | |
WO2009003340A1 (fr) | Matière adsorbante d'engrais biologique synthétisée à partir de cendre volante et de gangue de charbon et procédé de préparation de celle-ci | |
US8926220B2 (en) | Process for thickening a drilling mud waste materials and a modified drilling mud waste material | |
JP2013136911A (ja) | 改質土の製造方法 | |
JP2019137763A (ja) | 土壌造粒用添加材 | |
JP2018100409A (ja) | 土壌造粒用添加材 | |
CN101570416A (zh) | 污水处理尾料资源化方法 | |
JP7388982B2 (ja) | 土壌改質材 | |
JP2012176394A (ja) | 廃棄物の分別方法 | |
CN111040769B (zh) | 一种土壤修复改良剂及土壤修复改良方法 | |
JP2001303540A (ja) | 砂杭打設による軟弱地盤改良工法における盛り上がり軟弱土の処理方法 | |
JP4034419B2 (ja) | 路盤材料として再利用するための脱水ケーキの処理方法 | |
JP7248257B1 (ja) | 土質改良材及びその製造方法、並びに土壌の改良方法 | |
JP6079489B2 (ja) | 土壌の分級処理剤及び分級処理方法 | |
JP4126727B2 (ja) | 粒状改良土の製造方法 | |
JP6765661B1 (ja) | 土壌改良剤 | |
JP7533908B1 (ja) | 土壌改良剤、及び土壌改良方法 | |
JP4092373B2 (ja) | スラッジの処理方法 | |
JP5835120B2 (ja) | 改質土の製造方法 | |
JP2020114790A (ja) | 回収二水石膏のセメント原料としての使用方法 | |
JPH0770563A (ja) | 含水土壌の改良剤 | |
JP2007245027A (ja) | 天日干し浄水汚泥の処理方法 | |
CN111960762B (zh) | 一种利用净水剂废渣生产的生物陶粒及其制备方法 | |
JP6414518B2 (ja) | 粘性土の改質処理方法および造粒固化方法 | |
JPH101670A (ja) | 粒状改良土の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220809 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230718 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7388982 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |