JP2022099454A - On-vehicle antenna device - Google Patents
On-vehicle antenna device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022099454A JP2022099454A JP2020213233A JP2020213233A JP2022099454A JP 2022099454 A JP2022099454 A JP 2022099454A JP 2020213233 A JP2020213233 A JP 2020213233A JP 2020213233 A JP2020213233 A JP 2020213233A JP 2022099454 A JP2022099454 A JP 2022099454A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- holder
- coil
- arm
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 61
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 46
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 28
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 28
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 241000251730 Chondrichthyes Species 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Support Of Aerials (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車載用アンテナ装置に関する。 The present invention relates to an in-vehicle antenna device.
従来、特許文献1のように、容量装荷素子とコイルエレメントを含む車載用アンテナ装置が提案されている。
Conventionally, as in
しかしながら、例えば、コイルエレメントは、中心軸に平行な方向から、例えば、下方から保持部材に取り付けられる。
このため、車載用アンテナ装置を組立する際に、保持部材に隠れてコイルエレメントが見えづらく、車載用アンテナ装置の組立が容易でなかった。
However, for example, the coil element is attached to the holding member from a direction parallel to the central axis, for example, from below.
Therefore, when assembling the in-vehicle antenna device, it is difficult to see the coil element hidden behind the holding member, and it is not easy to assemble the in-vehicle antenna device.
したがって本発明の目的の一つは、車載用アンテナ装置の組立を容易にすることである。 Therefore, one of the objects of the present invention is to facilitate the assembly of an in-vehicle antenna device.
本発明に係る車載用アンテナ装置は、エレメントを有するアンテナ素子部と、アンテナ素子部を保持し、第1方向に被固定部材に固定される保持具とを備える。第1方向に対して、交差する第2方向から、アンテナ素子部は保持具に組み付けられる。アンテナ素子部と保持具の一方には、アンテナ素子部の保持具への組み付けに使用される腕領域が設けられる。 The in-vehicle antenna device according to the present invention includes an antenna element portion having an element and a holder that holds the antenna element portion and is fixed to the fixed member in the first direction. The antenna element portion is assembled to the holder from the second direction intersecting with the first direction. One of the antenna element portion and the holder is provided with an arm region used for assembling the antenna element portion to the holder.
以上のように本発明によれば、車載用アンテナ装置の組立を容易にすることができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to facilitate the assembly of the in-vehicle antenna device.
以下、第1実施形態に係る車載用アンテナ装置について、図を用いて説明する。
なお、実施形態は、以下の実施形態に限られるものではない。また、一つの実施形態に記載した内容は、原則として他の実施形態にも同様に適用される。また、各実施形態及び各変形例は、適宜組み合わせることができる。
Hereinafter, the in-vehicle antenna device according to the first embodiment will be described with reference to the drawings.
The embodiment is not limited to the following embodiments. Further, in principle, the contents described in one embodiment are similarly applied to other embodiments. Moreover, each embodiment and each modification can be combined appropriately.
なお、後述する第1アンテナホルダー13、第2アンテナホルダー23、アンテナ基板ホルダー33が、特許請求の範囲における「保持具」に相当する。
また、後述する第1コイル部15、第2コイル部25、第3アンテナ部35が、特許請求の範囲における「アンテナ素子部」に相当する。
また、後述する第1コイルホルダー17、第2コイルホルダー27、アンテナ基板37が、特許請求の範囲における「エレメント保持部」に相当する。
また、後述する第1コイルエレメント16、第2コイルエレメント26、アンテナパターン36が、特許請求の範囲における「エレメント」に相当する。
また、後述する第1腕領域170、第2腕領域270、第3腕領域が、特許請求の範囲における「腕領域」に相当する。
また、後述する第1挟持領域130、第2挟持領域230、第3挟持領域330が、特許請求の範囲における「挟持領域」に相当する。
また、後述するアンテナケース5、金属ベース50、樹脂ベース60、基板(第1基板19、第2基板29、第3基板39)が、特許請求の範囲における「保持具の被固定部材」に相当する。
また、後述するリブ14f1(第1ストッパー)、第2ストッパー231、第3ストッパー331が、特許請求の範囲における「ストッパー」に相当する。
また、後述する第1容量装荷素子11、第2容量装荷素子21が、特許請求の範囲における「別のアンテナエレメント」に相当する。
The first antenna holder 13, the
Further, the
Further, the
Further, the
Further, the
Further, the
Further, the
Further, the ribs 14f1 (first stopper), the second stopper 231 and the
Further, the first
(第1実施形態)
第1実施形態における車載用アンテナ装置1は、ルーフなど車両の上面に取り付けられる。
例えば、図1~図13に示すように、車載用アンテナ装置1は、アンテナケース5、パッド7、第1アンテナ部10、第1基板19、第2アンテナ部20、第2基板29、金属ベース50、樹脂ベース60、防水シール70、取付部材80を備える。
(First Embodiment)
The in-
For example, as shown in FIGS. 1 to 13, the in-
なお、以下では方向を説明するために、車載用アンテナ装置1が取り付けられる車両の前後方向をx方向、x方向と垂直な左右方向をy方向、x方向とy方向に垂直な略鉛直方向をz方向と定義して説明する。また、図1において、xyz軸のそれぞれの矢印が指し示す方向をそれぞれ前方向、右方向、上方向と定義する。
In the following, in order to explain the direction, the front-rear direction of the vehicle to which the in-
(アンテナケース5)
アンテナケース5は、電波透過性を有する合成樹脂製である。アンテナケース5は、例えば、x方向前方がx方向後方よりも低くなるように傾斜し、両側面が内側に湾曲したシャークフィン形状を有する。
(Antenna case 5)
The
アンテナケース5は、下面が開口し、車載用アンテナ装置1を構成する部材である。アンテナケース5は、図1に示すように、パッド7の一部、第1アンテナ部10、第1基板19、第2アンテナ部20、第2基板29、金属ベース50、樹脂ベース60等を、z方向上方から覆う。
従って、第1アンテナ部10と第2アンテナ部20は、アンテナケース5の内部空間に収納される。
アンテナケース5は、ネジ止めなどによって、樹脂ベース60に取り付けられる。
The
Therefore, the
The
(パッド7)
図2~図6に示すように、パッド7は、エラストマー(Elastomer)、ゴムなどで形成された環状の弾性部材である。パッド7は、アンテナケース5の下端周縁部と樹脂ベース60に挟み込まれる。パッド7は、アンテナケース5の下端周縁部と車両との間の隙間を目隠しすると共にアンテナケース5内への水の浸入を防止する。
(Pad 7)
As shown in FIGS. 2 to 6, the
(第1アンテナ部10)
図7に示すように、第1アンテナ部10は、第1容量装荷素子11、第1アンテナホルダー13、第1コイル部15(第1コイルエレメント16、第1コイルホルダー17)、第1接続金具18を有する。
第1アンテナ部10は、例えば、DAB(Digital Audio Broadcast)を受信するために使用される。
(1st antenna unit 10)
As shown in FIG. 7, the
The
(第1容量装荷素子11)
第1容量装荷素子11は、錫めっき鋼板(導体板)を加工して形成される。
図8に示すように、第1容量装荷素子11は、第11エレメント11aと第12エレメント11bを有する。
(1st capacity loading element 11)
The first
As shown in FIG. 8, the first
第11エレメント11aは、xz平面に略平行な面を有する。
第11エレメント11aのxz平面に略平行な面の上部は、x方向前方が低くx方向後方が高くなるような斜辺を有する。
第11エレメント11aのxz平面に略平行な面の下部は、x方向前方が低くx方向後方が高くなるような階段形状を有する。
すなわち、第11エレメント11aのxz平面に略平行な面の下部には、x方向後方に略矩形形状の切り欠きが設けられる。
The
The upper part of the plane substantially parallel to the xz plane of the
The lower part of the plane substantially parallel to the xz plane of the
That is, a notch having a substantially rectangular shape is provided at the lower part of the plane substantially parallel to the xz plane of the
第11エレメント11aは、第1アンテナホルダー13にz方向上方から差し込まれる。
第11エレメント11aのx方向後方の下端には、フック形状の第1接続点11a1が設けられる。
また、第11エレメント11aのx方向後方の下端で、第1接続点11a1よりもx方向前方には、取付部11a2が設けられる。取付部11a2は、y方向右方に延び、z方向に垂直な面を含む。
取付部11a2には、z方向に貫通する第1取付孔11a3が設けられる。
第1取付孔11a3は、第1アンテナホルダー13の第2取付孔14c1と第1コイルホルダー17の第3取付孔17c1とのネジ止め(第2固定領域のネジ止め)に使用される。
The
A hook-shaped first connection point 11a1 is provided at the lower end of the
Further, a mounting portion 11a2 is provided at the lower end of the
The mounting portion 11a2 is provided with a first mounting hole 11a3 penetrating in the z direction.
The first mounting hole 11a3 is used for screwing (screwing the second fixing region) between the second mounting hole 14c1 of the
第12エレメント11bは、第11エレメント11aの斜辺からy方向右方に延びる斜面である。
すなわち、第12エレメント11bは、第11エレメント11aの金属ベース50及び樹脂ベース60と対向する側(下辺)と反対側(上辺)からy方向右方に延びる。
従って、第12エレメント11bの金属ベース50及び樹脂ベース60となす角度は、第11エレメント11aの金属ベース50及び樹脂ベース60となす角度よりも小さい。
z方向上方から見て、第12エレメント11bの第1取付孔11a3と重なる領域には、切り欠き11b1が設けられる。
第11エレメント11aと第12エレメント11bは、一体的に構成されており、1枚の金属板を折り曲げるなどして形成される。
The
That is, the
Therefore, the angle formed by the
A notch 11b1 is provided in a region overlapping the first mounting hole 11a3 of the
The
(第1アンテナホルダー13)
第1アンテナホルダー13は、樹脂で構成される。
第1アンテナホルダー13は、z方向上方で第1容量装荷素子11を保持し、x方向後方で第1コイルホルダー17を保持する。
第1アンテナホルダー13は、保持部13aと右脚部13bと左脚部13cを有する。
保持部13aと右脚部13bと左脚部13cは、一体的に構成される。
(1st antenna holder 13)
The
The
The
The holding
保持部13aは、上保持領域13a1と下保持領域13a2を有する。
上保持領域13a1は、第12エレメント11bと略平行な斜面部14aを有する。
斜面部14aの上面には、第12エレメント11bが配置される。
斜面部14aには、z方向下方に延びる凹み14bが設けられる。第11エレメント11aは、この凹み14bに挿入される。
The holding
The upper holding region 13a1 has a
The
The
下保持領域13a2は、第1アンテナホルダー13のx方向後方に位置し、上保持領域13a1のz方向下方に位置する。
図9と図10に示すように、下保持領域13a2は、x方向から見たyz断面が、略溝型形状で、上面部14c、右側面部14d、左側面部14eを有する。
The lower holding region 13a2 is located behind the
As shown in FIGS. 9 and 10, the lower holding region 13a2 has a substantially groove-shaped yz cross section when viewed from the x direction, and has an
上面部14cは、z方向に略垂直な面を有する。
上面部14cは、z方向に貫通する第2取付孔14c1を有する。
The
The
右側面部14dは、x方向後方から見て上面部14cの右端からz方向下方に延び、xz平面に略平行な面を有する。
左側面部14eは、x方向後方から見て上面部14cの左端からz方向下方に延び、xz平面に略平行な面を有する。
右側面部14dと左側面部14eは、第1コイルホルダー17の第1上端部17cを、y方向で挟む。
The right
The left
The right
右側面部14dの左側面部14eと対向する面には、突起14d1が設けられる。
突起14d1は、突起14d1と上面部14cの間の溝(第1挟持領域130)で、第1コイルホルダー17の第1上端部17cのx方向後方から見た右端部(第1腕領域170)を保持するために使用される。
第1挟持領域130は、上面部14cと右側面部14dと後述する後面部14fで囲まれた領域である。
左側面部14eの右側面部14dと対向する面には、係止部としての爪14e1が設けられる。
爪14e1は、第1コイルホルダー17の被係止部17c3とのスナップ止めに使用される。
A protrusion 14d1 is provided on the surface of the right
The protrusion 14d1 is a groove (first holding region 130) between the protrusion 14d1 and the
The
A claw 14e1 as a locking portion is provided on the surface of the left
The claw 14e1 is used for snapping the
また、上面部14cと右側面部14dと左側面部14eのx方向前方には、yz平面に略平行な面を有する後面部14fが設けられる。
後面部14fには、x方向後方に突出するリブ14f1が設けられる。
リブ14f1は、x方向後方からスライド挿入される第1コイルホルダー17と接する受け部として使用される。
Further, a
The
The rib 14f1 is used as a receiving portion in contact with the
x方向後方から見て、保持部13aのy方向右端部からz方向下方に向けて、右脚部13bが延びる。
右脚部13bの下端部が、スナップ止め、ネジ止めなどにより、金属ベース50に取り付けられる。
x方向後方から見て、保持部13aのy方向左端部からz方向下方に向けて、左脚部13cが延びる。
左脚部13cの下端部が、スナップ止め、ネジ止めなどにより、金属ベース50に取り付けられる。
なお、右脚部13b及び左脚部13cは、樹脂ベース60に取り付けられても良い。
When viewed from the rear in the x direction, the
The lower end of the
When viewed from the rear in the x direction, the
The lower end of the
The
左脚部13cの下端部と上端部の間には、第1腕保持部13c1が設けられる。第1腕保持部13c1は、第1コイルホルダー17の第1腕部17bの一方の端部を保持する。
第1腕保持部13c1には、ネジが挿入される第1腕部取付孔13c2が設けられる。
第1腕部取付孔13c2は、第1コイルホルダー17の第1腕部17bの第2腕部取付孔17b1とのネジ止めに使用される(第1固定領域のネジ止め)。
A first arm holding portion 13c1 is provided between the lower end portion and the upper end portion of the
The first arm holding portion 13c1 is provided with a first arm portion mounting hole 13c2 into which a screw is inserted.
The first arm mounting hole 13c2 is used for screwing the
図11に示すように、第1コイルホルダー17は、下保持領域13a2の上面部14cと、左脚部13cの第1腕保持部13c1の間に挟まれる。
第1コイルホルダー17は、第1上端部17cが下保持領域13a2と係合すること、及び第1腕部17bの一方の端部が第1腕保持部13c1の上に載置されることにより、第1アンテナホルダー13から落ちないようにされる。
第1コイルホルダー17は、第1上端部17cが第1取付孔11a3と第2取付孔14c1と第3取付孔17c1を介してネジ止めされること、及び第1腕部17bの一方の端部が第1腕部取付孔13c2と第2腕部取付孔17b1を介してネジ止めされることにより、第1アンテナホルダー13に固定される。
また、第1コイルホルダー17の第1上端部17cがネジ止めされる際に、第1容量装荷素子11が、第1アンテナホルダー13に固定される。
As shown in FIG. 11, the
The
The
Further, when the first
(第1コイル部15)
第1コイル部15は、第1コイルエレメント16と第1コイルホルダー17を有する。
第1実施形態では、第1コイルホルダー17が、第1アンテナホルダー13に取り付けられる例を示す。
しかしながら、第1コイルエレメント16など、第1コイル部15の第1コイルホルダー17以外の部位が、x方向後方から第1アンテナホルダー13に取り付けられても良い。
また、第1コイルエレメント16が、直接第1アンテナホルダー13に取り付けられる場合には、第1コイルホルダー17が省略されてもよい。
(1st coil portion 15)
The
In the first embodiment, an example in which the
However, a portion other than the
Further, when the
(第1コイルエレメント16)
第1コイルエレメント16は、導体で構成される。
第1コイルエレメント16は、波長短縮素子として機能する螺旋部(コイル)を有する。
第1コイルエレメント16の螺旋部の中心軸は、z方向と略平行に延びる。
第1コイルエレメント16の螺旋部の上端から延びる接続線は、第1容量装荷素子11の第11エレメント11aのx方向後方下端の第1接続点11a1と、半田付けで接続される。
第1コイルエレメント16の螺旋部の下端から延びる接続線は、第1コイルホルダー17の第1腕部17bに取り付けられた第1接続金具18と半田付けで接続される。
(First coil element 16)
The
The
The central axis of the spiral portion of the
The connection line extending from the upper end of the spiral portion of the
The connecting wire extending from the lower end of the spiral portion of the
第1コイルエレメント16は、第1容量装荷素子11よりもz方向下方で、且つx方向後方から見て中心線LXを含むxz平面Pxzからy方向右方にずれた位置に配置される。
中心線LXは、金属ベース50及び樹脂ベース60のy方向(左右方向)の中心線である(図1参照)。
The
The center line LX is the center line of the
(第1コイルホルダー17、第1接続金具18)
第1コイルホルダー17は、樹脂で構成される。
第1コイルホルダー17は、第1コイルエレメント16を保持する(図8~図10参照)。
第1コイルホルダー17は、第1ボビン17a、第1腕部17b、第1上端部17cを有する。
(
The
The
The
第1ボビン17aには、第1コイルエレメント16を構成する導体が巻かれて、第1コイルエレメント16の螺旋部(コイル)が形成される。
第1腕部17bは、第1ボビン17aのz方向下方(他端)に位置する。
第1上端部17cは、第1ボビン17aのz方向上方(一端)に位置する。
第1ボビン17a、第1腕部17b、第1上端部17cは、一体的に構成される。
A conductor constituting the
The
The first
The
なお、第1コイルエレメント16のコイルは、コイルの内側に形成され、第1コイルエレメント16を構成する導体が巻き付けられる第1ボビン17aに保持される形態に限るものではない。例えば、内側に溝が設けられた中空の保持部材(不図示)が、第1コイルエレメント16のコイルを、当該コイルの外側から保持する形態が考えられる。この場合、第1コイルエレメント16のコイルは、保持部材の溝に嵌まるように形成される。
The coil of the
第1腕部17bは、第1コイルホルダー17の螺旋部(コイル)を保持する領域の下部から延びる。
具体的には、第1腕部17bは、x方向後方から見て、第1ボビン17aの下部からy方向左方に延びる。
第1腕部17bには、第1接続金具18が取り付けられる。
第1腕部17bのy方向左方の端部(一方の端部)には、第2腕部取付孔17b1が設けられる。
第1腕部17bのy方向左方の端部(一方の端部)は、第1アンテナホルダー13の左脚部13cの第1腕保持部13c1に保持される。
The
Specifically, the
The first connection fitting 18 is attached to the
A second arm mounting hole 17b1 is provided at the left end (one end) of the
The left end portion (one end portion) of the
第1上端部17cは、ネジが挿入される第3取付孔17c1を有する。
第1上端部17cの側部であって、y方向右方で、第1ボビン17aとの間には、凹部17c2が設けられる(図10参照)。
凹部17c2に、第1アンテナホルダー13の突起14d1が入り込むことで、第1上端部17cのx方向後方から見た右端部(第1腕領域170)が保持される(図11参照)。
第1上端部17cの側部であって、y方向左方には、被係止部17c3が設けられる。
被係止部17c3は、第1アンテナホルダー13の爪14e1と係合する。
すなわち、第1上端部17cの凹部17c2よりもz方向上方には、y方向右方に延びる第1腕領域170(右端部)が形成される。
第1腕領域170が、第1アンテナホルダー13の第1挟持領域130に入り込むことなどで、第1上端部17cが保持される。
The first
A recess 17c2 is provided on the side of the first
By inserting the protrusion 14d1 of the
A locked portion 17c3 is provided on the left side of the first
The locked portion 17c3 engages with the claw 14e1 of the
That is, a first arm region 170 (right end portion) extending to the right in the y direction is formed above the recess 17c2 of the first
The first
第1接続金具18は、第1コイルエレメント16と第1基板19との電気的な接続のために使用される。
第1接続金具18のx方向前方、すなわち、x方向で、第1接続金具18の第1アンテナホルダー13と対向する側には、z方向下方に延びる第1先端部18aが設けられる。
第1先端部18aは、x方向後方から見て、左方に位置する。
The first connection fitting 18 is used for electrical connection between the
A
The
(組立手順)
第1アンテナ部10の組立手順について説明する。
予め、第1コイルホルダー17の第1ボビン17aには、線材が螺旋状に巻かれて第1コイルエレメント16が形成されている。
また、第1コイルホルダー17の第1腕部17bには、第1接続金具18が取り付けられる。
第1コイルエレメント16の螺旋部の下端から延びる接続線は、第1コイルホルダー17に取り付けられた第1接続金具18と半田付けで接続される。
(Assembly procedure)
The procedure for assembling the
A wire rod is spirally wound around the
Further, the first connection fitting 18 is attached to the
The connection line extending from the lower end of the spiral portion of the
第1コイルホルダー17の第1上端部17cが、第1アンテナホルダー13の下保持領域13a2にx方向後方からスライド挿入される。
このとき、第1上端部17cのx方向後方から見た右端部は、下保持領域13a2の上面部14cと突起14d1の間の領域に挿入される。すなわち、凹部17c2に突起14d1が入り込む。
また、図12に示すように、第1上端部17cのx方向後方から見た左端部の被係止部17c3は、下保持領域13a2の爪14e1と係合する。
また、第1コイルホルダー17の第1腕部17bのx方向後方から見た左端部は、第1腕保持部13c1の上に位置する。
このため、第1コイルホルダー17は、第1アンテナホルダー13に保持された状態になる。
また、このとき、第1コイルホルダー17の第2腕部取付孔17b1と、第1アンテナホルダー13の第1腕部取付孔13c2が、z方向に重なる状態になる。
The first
At this time, the right end portion of the first
Further, as shown in FIG. 12, the locked portion 17c3 at the left end portion of the first
Further, the left end portion of the
Therefore, the
Further, at this time, the second arm mounting hole 17b1 of the
次に、第1容量装荷素子11の第11エレメント11aが、z方向上方から、上保持領域13a1の凹み14bに挿入される。すなわち、第1容量装荷素子11が第1アンテナホルダー13に取り付けられる。
このとき、第1容量装荷素子11の第1取付孔11a3と、第1アンテナホルダー13の第2取付孔14c1と、第1コイルホルダー17の第3取付孔17c1が、z方向に重なる状態になる。
Next, the
At this time, the first mounting hole 11a3 of the first
z方向上方から、第1コイルホルダー17の第2腕部取付孔17b1と、第1アンテナホルダー13の第1腕部取付孔13c2が重なる領域に、ネジが挿入され、螺合される(第1固定領域のネジ止め)。
z方向上方から、第1容量装荷素子11の第1取付孔11a3と、第1アンテナホルダー13の第2取付孔14c1と、第1コイルホルダー17の第3取付孔17c1が重なる領域に、ネジが挿入され、螺合される(第2固定領域のネジ止め)。
これにより、第1容量装荷素子11と第1コイルホルダー17が、第1アンテナホルダー13に固定された状態になる。
その後、第1コイルエレメント16の螺旋部の上端から延びる接続線は、第1容量装荷素子11の第1接続点11a1と、半田付けで接続される。
そして、第1容量装荷素子11、第1アンテナホルダー13、第1コイル部15(第1コイルホルダー17と第1コイルエレメント16)、第1接続金具18とで構成される第1アンテナ部10の組立が完了する。
From above in the z direction, a screw is inserted and screwed into a region where the second arm mounting hole 17b1 of the
From above in the z direction, a screw is placed in the region where the first mounting hole 11a3 of the first
As a result, the first
After that, the connection line extending from the upper end of the spiral portion of the
Then, the
なお、組立手順は、第1アンテナホルダー13に第1コイルホルダー17が取り付けられた後に、第1容量装荷素子11が取り付けられる例を説明した。しかしながら、第1アンテナホルダー13に第1容量装荷素子11が取り付けられた後に第1コイルホルダー17が取り付けられてもよい。
また、第1コイルホルダー17と第1容量装荷素子11が取り付けられた第1アンテナホルダー13を金属ベース50に取り付けた後に、第1コイルホルダー17を第1アンテナホルダー13に取り付けても良い。
As the assembly procedure, an example in which the first
Further, the
(第1基板19)
第1基板19は、第1アンテナ部10のアンテナ素子(第1容量装荷素子11、第1コイルエレメント16)に関する回路などを有する。
第1基板19には、第1接続部19aが設けられる。
(First substrate 19)
The
The
第1接続部19aは、x方向後方から見て、y方向左方に位置する。
すなわち、第1コイルエレメント16と、第1先端部18a及び第1接続部19aは、x方向から見て、中心線LXを含むxz平面Pxzを挟む位置関係にある。
The
That is, the
第1接続部19aは、第1接続金具18の第1先端部18aを挟持した状態で、第1接続金具18と電気的に接続する。
第1基板19に電気的に接続されたケーブルは、金属ベース50と樹脂ベース60に設けられたケーブル孔を介して、車両のルーフ下の領域に延びる。
The
The cable electrically connected to the
第1アンテナホルダー13の右脚部13bと左脚部13cが、金属ベース50に取り付けられると、金属ベース50上の第1基板19の第1接続部19aに、第1接続金具18の第1先端部18aが挟持される。
これにより、第1容量装荷素子11と第1コイルエレメント16と第1接続金具18と第1基板19とが電気的に接続される。
When the
As a result, the first
(第2アンテナ部20)
第2アンテナ部20は、第2容量装荷素子21、第2アンテナホルダー23、第2コイル部25(第2コイルエレメント26、第2コイルホルダー27)、第2接続金具28を有する(図2、図3、図6参照)。
第2アンテナ部20は、例えば、FM放送及びAM放送を受信するために使用される。
(2nd antenna unit 20)
The
The
第2アンテナ部20は、第1アンテナ部10よりもx方向後方に配置される。
ただし、第2アンテナ部20が、第1アンテナ部10よりもx方向前方に配置されてもよい。
The
However, the
(第2容量装荷素子21)
第2容量装荷素子21は、錫めっき鋼板(導体板)を加工して形成される。
第2容量装荷素子21は、第21エレメント21aと第22エレメント21bを有する。
第21エレメント21aは、x方向後方から見てy方向右方に位置する。
第22エレメント21bは、x方向後方から見てy方向左方に位置する。
第22エレメント21bのx方向前方の下端には、フック形状の第2接続点22が設けられる(図6、図13参照)。
第21エレメント21aと第22エレメント21bは、x方向から見て下方が離れ上方が近づくように傾斜する。
第21エレメント21aと第22エレメント21bは、下部に配置された金属板(連結部、不図示)で接続される。
第21エレメント21aと第22エレメント21bと連結部は、一体的に構成されており、1枚の金属板を折り曲げるなどして形成される。
また、第21エレメント21a、第22エレメント21b、及び連結部は、1枚の金属板を折り曲げて蛇行した形状(ミアンダ形状)となるように構成される。
(Second capacity loading element 21)
The second
The second
The
The
A hook-shaped
The
The
The
Further, the
第2接続点22は、x方向後方から見て、第22エレメント21bから左方に突出する。
なお、第1実施形態では、第2接続点22が第2アンテナホルダー23の外側に設けられる例を示す。しかしながら、第2接続点22は、他の場所に設けられてもよい。例えば、図14に示すように、第2アンテナホルダー23の内側に位置するように第2接続点22が設けられる形態が考えられる。この場合、第2接続点22は、連結部の下面、若しくは、第21エレメント21a(若しくは第22エレメント21b)の内側面と接続される。
The
In the first embodiment, an example in which the
(第2アンテナホルダー23)
第2アンテナホルダー23は、樹脂で構成される。
第2アンテナホルダー23は、z方向上方で第2容量装荷素子21を保持し、z方向下方で第2コイルホルダー27を保持する。
第2アンテナホルダー23は、上部ホルダー23a、下部ホルダー23b、脚部23cを有する。
(2nd antenna holder 23)
The
The
The
上部ホルダー23aは、第2容量装荷素子21の内側に挿入される。
下部ホルダー23bは、第2容量装荷素子21の下部に設けられる。
脚部23cは、下部ホルダー23bからz方向下方に延びる。
脚部23cの下端部が、スナップ止め及びネジ止めなどにより、金属ベース50に取り付けられる。
下部ホルダー23bと脚部23cは一体的に構成される。
なお、脚部23cは、樹脂ベース60に取り付けられても良い。
The
The
The
The lower end of the
The
The
上部ホルダー23aと下部ホルダー23bとが、第2容量装荷素子21の連結部をz方向で挟むようにして、第2アンテナホルダー23が第2容量装荷素子21を保持する。
ただし、第2アンテナホルダー23による第2容量装荷素子21の保持は、上下に分かれた2つのホルダー(上部ホルダー23a、下部ホルダー23b)で挟み込む形態に限るものではなく、他の方法で行われてもよい。
The
However, the holding of the second
(第2コイル部25)
第2コイル部25は、第2コイルエレメント26と第2コイルホルダー27を有する。
第1実施形態では、第2コイルホルダー27が、第2アンテナホルダー23に取り付けられる例を示す。
しかしながら、第2コイルエレメント26など、第2コイル部25の第2コイルホルダー27以外の部位が、第2アンテナホルダー23に取り付けられても良い。
また、第2コイルエレメント26が、直接第2アンテナホルダー23に取り付けられる場合には、第2コイルホルダー27が省略されてもよい。
(Second coil portion 25)
The
In the first embodiment, an example in which the
However, a portion other than the
Further, when the
(第2コイルエレメント26)
第2コイルエレメント26は、導体で構成されている。
第2コイルエレメント26は、波長短縮素子として機能する螺旋部(コイル)を有する。
第2コイルエレメント26の螺旋部の中心軸は、z方向と略平行に延びる。
第2コイルエレメント26の螺旋部の上端から延びる接続線は、第2容量装荷素子21の第22エレメント21bのx方向前方下端の第2接続点22と、半田付けで接続される。
第2コイルエレメント26の螺旋部の下端から延びる接続線は、第2コイルホルダー27の第2腕部27bに取り付けられた第2接続金具28と半田付けで接続される。
(Second coil element 26)
The
The
The central axis of the spiral portion of the
The connection line extending from the upper end of the spiral portion of the
The connecting wire extending from the lower end of the spiral portion of the
第2コイルエレメント26は、第2容量装荷素子21よりもz方向下方で、且つx方向後方から見て中心線LXを含むxz平面からy方向左方にずれた位置に配置される。
すなわち、第1コイルエレメント16と、第2コイルエレメント26は、x方向から見て、中心線LXを含むxz平面Pxzを挟む位置関係にある。
The
That is, the
(第2コイルホルダー27、第2接続金具28)
第2コイルホルダー27は、樹脂で構成される。
第2コイルホルダー27は、第2コイルエレメント26を保持する(図6参照)。
第2コイルホルダー27は、第2ボビン27a、第2腕部27bを有する。
(
The
The
The
第2ボビン27aには、第2コイルエレメント26を構成する導体が巻かれて、第2コイルエレメント26の螺旋部(コイル)が形成される。
第2腕部27bは、第2ボビン27aのz方向下方に位置する。
第2ボビン27a、第2腕部27bは、一体的に構成される。
A conductor constituting the
The
The
なお、第2コイルエレメント26のコイルは、コイルの内側に形成され、第2コイルエレメント26を構成する導体が巻き付けられる第2ボビン27aに保持される形態に限るものではない。例えば、内側に溝が設けられた中空の保持部材(不図示)が、第2コイルエレメント26のコイルを、当該コイルの外側から保持する形態が考えられる。この場合、第2コイルエレメント26のコイルは、保持部材に溝に嵌まるように形成される。
The coil of the
第2腕部27bは、第2コイルホルダー27の螺旋部(コイル)を保持する領域の下部から延びる。
具体的には、第2腕部27bは、y方向から見て、第2ボビン27aの下部からx方向前方に延びる。
第2腕部27bには、第2接続金具28が取り付けられる。
The
Specifically, the
A second connection fitting 28 is attached to the
第2コイルホルダー27は、第2コイルエレメント26が取り付けられた状態で、z方向下方から、第2アンテナホルダー23の下部ホルダー23bにネジ止めなどにより取り付けられる。
The
第2接続金具28は、第2コイルエレメント26と第2基板29との電気的な接続のために使用される。
第2接続金具28のx方向前方には、z方向下方に延びる第2先端部28aが設けられる(図2参照)。
The second connection fitting 28 is used for electrical connection between the
A
(第2基板29)
第2基板29は、第2アンテナ部20のアンテナ素子(第2容量装荷素子21、第2コイルエレメント26)の受信信号を増幅するアンテナアンプなどを有する。
第2基板29には、第2接続部29aが設けられる(図4、図5参照)。
(Second substrate 29)
The
The
第2接続部29aは、第2接続金具28の第2先端部28aを挟持した状態で、第2接続金具28と電気的に接続する。
第2基板29に電気的に接続されたケーブルは、金属ベース50と樹脂ベース60に設けられたケーブル孔を介して、車両のルーフ下の領域に延びる。
The second connecting
The cable electrically connected to the
(金属ベース50)
金属ベース50は、第1アンテナホルダー13、第1基板19、第2アンテナホルダー23、第2基板29を保持する。
金属ベース50のx方向後方には、金属プレートである後方金属ベース55が取り付けられる。
(Metal base 50)
The
A
(樹脂ベース60、防水シール70、取付部材80)
樹脂ベース60は、金属ベース50を保持する。
樹脂ベース60の下面には、エラストマー(Elastomer)、ゴム、ウレタンフォームなどで形成された環状の弾性部材である防水シール70が設けられる。
防水シール70により、樹脂ベース60と車両のルーフとの間であって取り付け孔が設けられた領域の周囲が水密封止される。
樹脂ベース60の下面には、キャプチャーファスナー、爪付きワッシャー、ナットなどの取付部材80が取り付けられる。
樹脂ベース60を含む車載用アンテナ装置1のルーフの上面への固定は、取付部材80を使って行われる。
(
The
A
The
A mounting
The mounting
第1実施形態では、第1コイル部15、具体的には、第1コイルエレメント16が取り付けられた第1コイルホルダー17が、x方向後方からスライド挿入されて第1アンテナホルダー13に取り付けられる。
In the first embodiment, the
なお、第1実施形態では、第1アンテナホルダー13には、x方向後方から第1コイルホルダー17が取り付けられる例を示す。
しかしながら、x方向前方、y方向など、第1コイルエレメント16の螺旋部の中心軸と異なる他の方向から第1コイルホルダー17が取り付けられてもよい。
In the first embodiment, an example in which the
However, the
また、爪14e1と被係止部17c3によるスナップ止めにより、第1コイル部15、具体的には、第1コイルホルダー17が、第1アンテナホルダー13に取り付けられて仮固定される。
このため、ネジ止め等の固定を行う前に、第1コイル部15を第1アンテナホルダー13の取り付けるべき箇所に容易に配置させることが可能になる。
Further, the
Therefore, the
また、スナップ止めに使用される係合部材(第1アンテナホルダー13の爪14e1、第1コイルホルダー17の被係止部17c3)は、第1腕部17bが第1アンテナホルダー13に保持される側に設けられる。
このため、スナップ止めに使用される係合部材が、他の箇所、例えば、第1腕部17bが第1アンテナホルダー13に保持される側と反対側に設けられる形態に比べて、係合部材の突出箇所が当該反対側から飛び出ない分だけ、第1コイルホルダー17のy方向の大きさを小さくすることが可能になる。
Further, the
Therefore, the engaging member used for the snap stopper is provided at another place, for example, on the side opposite to the side where the
また、第1腕部17bが第1アンテナホルダー13に保持される。
このため、第1コイルホルダー17が第1アンテナホルダー13と係合するので、第1コイルホルダー17が第1アンテナホルダー13から落ちにくい状態にできる。
また、第1腕部取付孔13c2と第2腕部取付孔17b1とをネジ止めすることで、第1先端部18aが第1接続部19aにきっちりと差し込まれて外れにくくなる。
Further, the
Therefore, since the
Further, by screwing the first arm portion mounting hole 13c2 and the second arm portion mounting hole 17b1, the
また、第1アンテナホルダー13の第1コイルホルダー17と対向する面(後面部14f)には、第1コイル部15、具体的には、第1コイルホルダー17の第1上端部17cと接するリブ14f1が設けられる。
リブ14f1が設けられることにより、第1アンテナホルダー13を成型する際に、後面部14fに、ひけ(Sink Marks)が発生するのを防止できる。
また、リブ14f1は、第1腕領域170を第1挟持領域130に嵌め込む際に、第1コイルホルダー17の第1上端部17cと接し、第1コイルホルダー17のx方向のスライド移動を制限する第1ストッパーとしても用いられる。
Further, on the surface (
By providing the rib 14f1, it is possible to prevent sink marks (Sink Marks) from being generated on the
Further, the rib 14f1 contacts the first
第1コイルエレメント16は、x方向後方から見てy方向右方に位置し、第1先端部18aは、x方向後方から見てy方向左方に位置する。
すなわち、第1接続金具18の第1基板19と接する領域(第1先端部18a)は、x方向(第1コイルホルダー17が挿入される方向)から見て、第1コイルホルダー17の横(y方向)に設けられる。
このため、第1接続金具18の第1基板19と接する領域(第1先端部18a)と、第1コイルエレメント16とが、x方向に並べられる形態に比べて、第1先端部18aの第1基板19への差し込み作業を容易にすることができる。
The
That is, the region of the first connection fitting 18 in contact with the first substrate 19 (
Therefore, the region of the first connection fitting 18 in contact with the first substrate 19 (
第1接続金具18の第1基板19と接する領域(第1先端部18a)は、x方向後方から見て、y方向左方に位置し、第1コイル部15は、x方向後方から見て、y方向右方に位置する。
すなわち、第1容量装荷素子11は、第1コイルエレメント16の螺旋部の中心軸が伸びる方向(z方向)から見て、第1コイルエレメント16と第1接続金具18の第1基板19と接する領域の間に配置される。
このため、第1容量装荷素子11のz方向下方の空いたスペースに、他の部材を配置しやすくできる。
The region of the first connection fitting 18 in contact with the first substrate 19 (
That is, the first
Therefore, it is possible to easily arrange other members in the vacant space below the first
第1容量装荷素子11と第1アンテナホルダー13と第1コイル部15(第1コイルホルダー17)は、第2固定領域(第1取付孔11a3と第2取付孔14c1と第3取付孔17c1が重なる領域)でネジ止めされる。
このため、ネジ止めされない形態に比べて、第1容量装荷素子11と第1アンテナホルダー13と第1コイル部15(第1コイルホルダー17)の固定を強固にすることができる。
The first
Therefore, the fixing of the first
また、第1アンテナホルダー13と第1コイル部15(第1コイルホルダー17)は、第1固定領域(第1腕部取付孔13c2と第2腕部取付孔17b1が重なる領域)でネジ止めされる。
第1固定領域のネジ止めと、第2固定領域のネジ止めは、同じ方向から、すなわちz方向上方から行われる。
このため、異なる方向からネジ止めされる形態に比べて、ネジ止め作業工程を簡素化出来る。
Further, the
The screwing of the first fixed region and the screwing of the second fixed region are performed from the same direction, that is, from above in the z direction.
Therefore, the screwing work process can be simplified as compared with the form of screwing from different directions.
第1コイルエレメント16の螺旋部の中心軸は、z方向と略平行に延びるものとして説明したが、実施形態にこれに限定されるものではない。例えば、第1コイルエレメント16の螺旋部の中心軸は、z方向からx方向或いはy方向に所定の角度α傾いた方向と略平行に延びてもよい。この場合も同様に、この螺旋部の中心軸が延びる方向とは異なる他の方向から第1コイルホルダー17が第1アンテナホルダー13に取り付けられる。
Although the central axis of the spiral portion of the
第1容量装荷素子11は、錫めっき鋼板(導体板)を加工して形成されるものとして説明したが、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、基板にパターンをプリントして第1容量装荷素子11を形成してもよい。
The first
(第1腕領域170を使って組み付けが行われることの効果)
他の領域よりも突出した第1腕領域170を嵌め込みなどにより、位置合わせが容易になる。このため、アンテナ素子部(第1コイル部15)に第1腕領域170を設けない形態に比べて、アンテナ素子部(第1コイル部15)を、保持具(第1アンテナホルダー13)に組み付けること、すなわち、車載用アンテナ装置1の組立が容易に行える。また、z方向下方からアンテナ素子部(第1コイル部15)が保持具(第1アンテナホルダー13)に取り付けられる形態に比べて、車載用アンテナ装置1を組立する際に、エレメント(第1コイルエレメント16)などが見えやすく、組立が容易に行える。
(Effect of assembling using the first arm area 170)
Alignment is facilitated by fitting the
(第1挟持領域130を使って組み付けが行われることの効果)
第2方向(x方向)のスライド移動により、第1腕領域170が第1挟持領域130に嵌め込まれ、これにより、アンテナ素子部(第1コイル部15)の保持具(第1アンテナホルダー13)への組み付けが行われる。また、第1挟持領域130の第1ストッパー(リブ14f1)により、アンテナ素子部(第1コイル部15)のスライド移動が制限される。このため、第1ストッパー(リブ14f1)を含む第1挟持領域130を設けない形態に比べて、位置合わせが容易になる。
(Effect of assembling using the first sandwiching area 130)
By the slide movement in the second direction (x direction), the
(第1コイル部15と第1アンテナホルダー13の固定で嵌め込みだけでなくネジ止めを行うことの効果)
嵌め込みだけでネジ止めを行わない形態に比べて、アンテナ素子部(第1コイル部15)と保持具(第1アンテナホルダー13)の固定を強固にすることが出来る。
(Effect of fixing not only fitting but also screwing by fixing the
The fixing of the antenna element portion (first coil portion 15) and the holder (first antenna holder 13) can be strengthened as compared with the form in which only fitting is performed and screwing is not performed.
(第1腕部17bなどを設けたことの効果)
第1腕部17bなどを用いない形態に比べて、アンテナ素子部(第1コイル部15)がより強固に保持具(第1アンテナホルダー13)に保持される。
(Effect of providing the
The antenna element portion (first coil portion 15) is more firmly held by the holder (first antenna holder 13) as compared with the form in which the
(第1容量装荷素子11を上方で保持することの効果)
保持具(第1アンテナホルダー13)の上下で、2つのアンテナエレメント(第1容量装荷素子11、第1コイルエレメント16)を保持することが可能になる。
(Effect of holding the first
It becomes possible to hold two antenna elements (first
(第2実施形態)
第1実施形態では、第1コイルホルダー17の第1腕部17bは、第1アンテナホルダー13の左脚部13cの第1腕保持部13c1だけで保持される形態を説明した。
しかしながら、図15~図17に示すように、第1腕部17bが、x方向後方から見てy方向左方だけでなくy方向右方にも突出し、第1腕部17bのx方向後方から見た左端部が左脚部13cに保持され、第1腕部17bのx方向後方から見た右端部が右脚部13bに保持されてもよい(第2実施形態)。
第2実施形態では、右脚部13bの下端部と上端部の間に、第1コイルホルダー17の第1腕部17bの他方の端部を保持する第2腕保持部13b1が設けられる。
(Second Embodiment)
In the first embodiment, the embodiment in which the
However, as shown in FIGS. 15 to 17, the
In the second embodiment, a second arm holding portion 13b1 for holding the other end of the
第1腕保持部13c1と第2腕保持部13b1の2箇所で、第1腕部17bの両端が保持されるため、一方の端部だけで保持される形態に比べて、ネジ止めによる反発を受けにくく、固定された状態を維持しやすい。
Since both ends of the
第2実施形態では、第1コイルホルダー17が第1アンテナホルダー13から落ちないように、下方で保持されるため、第1アンテナホルダー13の突起14d1と第1コイルホルダー17の凹部17c2は省略される。
ただし、第2実施形態でも、突起14d1が第1アンテナホルダー13に設けられ、凹部17c2が第1コイルホルダー17に設けられても良い。
In the second embodiment, since the
However, also in the second embodiment, the protrusion 14d1 may be provided in the
(第3実施形態)
第1実施形態では、第2コイルホルダー27は、第2コイルエレメント26が取り付けられた状態で、z方向下方から、第2アンテナホルダー23の下部ホルダー23bにネジ止めなどにより取り付けられる形態を説明した。
しかしながら、第2コイルホルダー27の第2アンテナホルダー23への取り付けは、z方向下方からの取り付けに限るものではなく、第1コイルホルダー17の第1アンテナホルダー13への取り付けと同様に、xy平面に略平行な水平方向にスライドさせて行われる形態であってもよい(第3実施形態、図18~図20参照)。
以下、第1実施形態と異なる点を中心に説明する。
(Third Embodiment)
In the first embodiment, the
However, the attachment of the
Hereinafter, the points different from those of the first embodiment will be mainly described.
(下部ホルダー23bの第2挟持領域230)
第3実施形態の第2アンテナホルダー23の下部ホルダー23bのz方向下方には、y方向から見て略C字形状の溝部(第2挟持領域230)が設けられる。
第2挟持領域230は、第2コイルホルダー27を保持するために使用される。
第2挟持領域230には、段差などで構成された第2ストッパー231が設けられる。
第2挟持領域230の第2ストッパー231は、第2コイルホルダー27が嵌め込まれた時に、第2コイルホルダー27の第2上端部27cと接し、所定の位置で移動を制限する。
(
A groove portion (second sandwiching region 230) having a substantially C shape when viewed from the y direction is provided below the
The
A
The
(第2コイルホルダー27)
第3実施形態の第2コイルホルダー27は、第2ボビン27a、第2腕部27b、第2上端部27cを有する。
第2腕部27bは、第2ボビン27aのz方向下方(他端)に位置する。
第2上端部27cは、第2ボビン27aのz方向上方(一端)に位置する。
第2ボビン27a、第2腕部27b、第2上端部27cは、一体的に構成される。
(2nd coil holder 27)
The
The
The second
The
第2上端部27cは、ネジ31が挿入される第5取付孔27c1を有する。
第2上端部27cには、x方向前方及びx方向後方に延びる第2腕領域270が形成される。
第2腕領域270が、第2アンテナホルダー23の下部ホルダー23bの第2挟持領域230に入り込むことで、第2上端部27cが保持される。
The second
A
The second
第2コイルホルダー27は、第2コイルエレメント26が取り付けられた状態で、z方向下方から、第2アンテナホルダー23の下部ホルダー23bにネジ止めなどにより取り付けられる。
具体的には、第2コイルホルダー27の第2上端部27cの第2腕領域270が、y方向のスライドにより第2アンテナホルダー23の下部ホルダー23bの第2挟持領域230に嵌め込まれた状態で、下部ホルダー23bに設けられた第4取付孔23b1と、第2上端部27cに設けられた第5取付孔27c1とがネジ31を介して固定される。
The
Specifically, the
第3実施形態では、第2コイル部25、具体的には、第2コイルエレメント26が取り付けられた第2コイルホルダー27が、y方向左方からスライド挿入されて第2アンテナホルダー23に取り付けられる。
In the third embodiment, the
(第2腕領域270を使って組み付けが行われることの効果)
他の領域よりも突出した第2腕領域270を嵌め込みなどにより、位置合わせが容易になる。このため、アンテナ素子部(第2コイル部25)に第2腕領域270を設けない形態に比べて、アンテナ素子部(第2コイル部25)を、保持具(第2アンテナホルダー23)に組み付けること、すなわち、車載用アンテナ装置1の組立が容易に行える。また、z方向下方からアンテナ素子部(第2コイル部25)が保持具(第2アンテナホルダー23)に取り付けられる形態に比べて、車載用アンテナ装置1を組立する際に、エレメント(第2コイルエレメント26)などが見えやすく、組立が容易に行える。
(Effect of assembling using the second arm area 270)
Alignment is facilitated by fitting the
(第2挟持領域230を使って組み付けが行われることの効果)
第2方向(y方向)のスライド移動により、第2腕領域270が第2挟持領域230に嵌め込まれ、これにより、アンテナ素子部(第2コイル部25)の保持具(第2アンテナホルダー23)への組み付けが行われる。また、第2挟持領域230の第2ストッパー231により、アンテナ素子部(第2コイル部25)のスライド移動が制限される。このため、第2ストッパー231を含む第2挟持領域230を設けない形態に比べて、位置合わせが容易になる。
(Effect of assembling using the second sandwiching area 230)
By the sliding movement in the second direction (y direction), the
(第2コイル部25と第2アンテナホルダー23の固定で嵌め込みだけでなくネジ止めを行うことの効果)
嵌め込みだけでネジ止めを行わない形態に比べて、アンテナ素子部(第2コイル部25)と保持具(第2アンテナホルダー23)の固定を強固にすることが出来る。
(Effect of fixing not only fitting but also screwing by fixing the
The fixing of the antenna element portion (second coil portion 25) and the holder (second antenna holder 23) can be strengthened as compared with the form in which only fitting is performed and screwing is not performed.
(第2容量装荷素子21を上方で保持することの効果)
保持具(第2アンテナホルダー23)の上下で、2つのアンテナエレメント(第2容量装荷素子21、第2コイルエレメント26)を保持することが可能になる。
(Effect of holding the second
It becomes possible to hold two antenna elements (second
なお、第3実施形態では、第2アンテナホルダー23には、y方向左方から第2コイルホルダー27が取り付けられる例を示す。
しかしながら、x方向、y方向右方など、第2コイルエレメント26の螺旋部の中心軸と異なる他の方向から第2コイルホルダー27が取り付けられてもよい。
In the third embodiment, an example in which the
However, the
(第4実施形態)
第1実施形態~第3実施形態では、第1コイルエレメント16が第1コイルホルダー17に保持され、第1コイルホルダー17が第1アンテナホルダー13に保持される例を説明した。
また、第2コイルエレメント26が第2コイルホルダー27に保持され、第2コイルホルダー27が第2アンテナホルダー23に保持される例を説明した。
しかしながら、2つの保持部材で保持するアンテナエレメントは、コイルエレメントに限るものではない。
例えば、2つの保持部材(アンテナ基板ホルダー33、アンテナ基板37)が、アンテナパターン36を保持する例が考えられる(第4実施形態、図21~図23参照)。
(Fourth Embodiment)
In the first to third embodiments, an example in which the
Further, an example in which the
However, the antenna element held by the two holding members is not limited to the coil element.
For example, an example in which two holding members (
第4実施形態の車載用アンテナ装置1は、第1実施形態の第1アンテナホルダー13、第1コイル部15(第1コイルエレメント16、第1コイルホルダー17)、第1基板19に代えて、アンテナ基板ホルダー33、第3アンテナ部35(アンテナパターン36、アンテナ基板37)、第3基板39を備える。
The vehicle-mounted
(アンテナ基板ホルダー33)
アンテナ基板ホルダー33は、樹脂で構成される。
アンテナ基板ホルダー33は、アンテナ基板37を保持する。
アンテナ基板ホルダー33は、溝(第3挟持領域330)を有する。
第3挟持領域330は、アンテナ基板37を挟み且つ保持するために用いられる。
第3挟持領域330には、壁などで構成された第3ストッパー331が設けられる。
第3挟持領域330の第3ストッパー331は、アンテナ基板37が嵌め込まれた時に、アンテナ基板37と接し、所定の位置で移動を制限する。
(Antenna board holder 33)
The
The
The
The
A
The
(第3アンテナ部35)
第3アンテナ部35は、アンテナパターン36とアンテナ基板37を有する。
アンテナパターン36は、導体で構成され、アンテナ基板37の表面などに形成される。
アンテナ基板37は、y方向に垂直な面を有する立ち基板である。
アンテナ基板37には、コイル、コンデンサなどの電子部品が実装されてもよいし、アンテナパターン36と当該電子部品の間などにアンテナパターン36とは別の導体パターンが形成されてもよい。また、アンテナ基板37には、アンテナパターン36に加えて、若しくはアンテナパターン36に代えて、他のアンテナエレメントが実装されてもよい。第4実施形態では、アンテナ基板37には、パターン(アンテナパターン36、導体パターンなど)が形成される。
アンテナ基板37の上端と下端の少なくとも一方には、第3腕領域370が設けられる。
第4実施形態では、第3腕領域370として、アンテナ基板37の上端でz方向上方に延びるものと、アンテナ基板37の下端でz方向下方に延びるものが設けられる例を示す。
(Third antenna unit 35)
The
The
The
Electronic components such as coils and capacitors may be mounted on the
A
In the fourth embodiment, as the
(第3基板39)
第3基板39は、第3アンテナ部35のアンテナ素子(アンテナパターン36)に関する回路などを有する。
第3基板39には、第3接続部39aが設けられる。
(Third substrate 39)
The
The
第3接続部39aは、アンテナ基板37の電極部分を挟持した状態で、アンテナ基板37と電気的に接続する。
第3基板39に電気的に接続されたケーブルは、金属ベース50と樹脂ベース60に設けられたケーブル孔を介して、車両のルーフ下の領域に延びる。
The
The cable electrically connected to the
(第3アンテナ部35の取付手順)
第3アンテナ部35は、x方向後方にスライドさせて、アンテナ基板ホルダー33に取り付けられる(図21参照)。
具体的には、アンテナ基板37の第3腕領域370が、第3挟持領域330の第3ストッパー331に接触するまで、第3挟持領域330の溝の中に嵌め込まれる(図22参照)。
第3アンテナ部35を保持した状態のアンテナ基板ホルダー33は、z方向下方に移動させて、金属ベース50などにネジ止めで固定される(図23参照)。
このときに、アンテナ基板37は、第3基板39の第3接続部39aに接続される。
(Mounting procedure of the third antenna portion 35)
The
Specifically, the
The
At this time, the
(第3腕領域370を使って組み付けが行われることの効果)
他の領域よりも突出した第3腕領域370を嵌め込みなどにより、位置合わせが容易になる。このため、アンテナ素子部(第3アンテナ部35)に第3腕領域370を設けない形態に比べて、アンテナ素子部(第3アンテナ部35)を、保持具(アンテナ基板ホルダー33)に組み付けること、すなわち、車載用アンテナ装置1の組立が容易に行える。また、z方向下方からアンテナ素子部(第3アンテナ部35)が保持具(アンテナ基板ホルダー33)に取り付けられる形態に比べて、車載用アンテナ装置1を組立する際に、エレメント(アンテナパターン36)などが見えやすく、組立が容易に行える。
(Effect of assembling using the 3rd arm area 370)
Alignment is facilitated by fitting the
(第3挟持領域330を使って組み付けが行われることの効果)
第2方向(x方向)のスライド移動により、第1腕領域370が第3挟持領域330に嵌め込まれ、これにより、アンテナ素子部(第3アンテナ部35)の保持具(アンテナ基板ホルダー33)への組み付けが行われる。また、第3挟持領域330の第3ストッパー331により、アンテナ素子部(第3アンテナ部35)のスライド移動が制限される。このため、第3ストッパー331を含む第3挟持領域330を設けない形態に比べて、位置合わせが容易になる。
(Effect of assembling using the third sandwiching area 330)
By the slide movement in the second direction (x direction), the
(アンテナパターン36をアンテナ基板37などで保持することの効果)
アンテナパターン36が形成されたアンテナ基板37を、第3挟持領域330を介して、保持具(アンテナ基板ホルダー33)で保持することが可能になる。これにより、作業者がアンテナパターン36に触れずに、アンテナパターン36が形成されたアンテナ基板37を立てた状態で容易に組み立てることが可能になる。
(Effect of holding the
The
(第5実施形態、第6実施形態)
第4実施形態では、第3腕領域370として、アンテナ基板37の上端でz方向上方に延びるものと、アンテナ基板37の下端でz方向下方に延びるものが設けられ、アンテナ基板37がx方向前方からアンテナ基板ホルダー33に取り付けられる例を説明した。
しかしながら、アンテナ基板37の形状、すなわち、第3腕領域370が設けられる箇所、及びアンテナ基板37がアンテナ基板ホルダー33に取り付けられる方向は、これ(図21~図23に示す例)に限るものではない。
例えば、第3腕領域370として、アンテナ基板37の上端でx方向前方に延びるものと、アンテナ基板37の下端でx方向前方に延びるものが設けられ、アンテナ基板37がx方向後方からアンテナ基板ホルダー33に取り付けられる形態が考えられる(第5実施形態、図24、図25参照)。
また、例えば、第3腕領域370として、アンテナ基板37の上端でz方向上方にy方向から見てL字状のものが設けられ、アンテナ基板37がx方向前方からアンテナ基板ホルダー33に取り付けられる形態が考えられる(第6実施形態、図26、図27参照)。
(Fifth Embodiment, Sixth Embodiment)
In the fourth embodiment, as the
However, the shape of the
For example, as the
Further, for example, as the
(腕領域と挟持領域が逆の例)
第1実施形態~第6実施形態では、アンテナ素子部(第1コイル部15、第2コイル部25、第3アンテナ部35)に腕領域(第1腕領域170、第2腕領域270、第3腕領域370)が設けられ、保持具(第1アンテナホルダー13、第2アンテナホルダー23、アンテナ基板ホルダー33)に挟持領域(第1挟持領域130、第2挟持領域230、第3挟持領域330)が設けられる例を説明した。しかしながら、アンテナ素子部に挟持領域が設けられ、保持具に腕領域が設けられてもよい。
(Example where the arm area and the pinching area are reversed)
In the first to sixth embodiments, the antenna element portion (
(アンテナ素子部の被固定部材の応用例)
第1実施形態~第6実施形態では、アンテナ素子部(第1コイル部15、第2コイル部25、第3アンテナ部35)が、金属ベース50若しくは樹脂ベース60に固定される例を説明した。しかしながら、アンテナ素子部は、アンテナケース5若しくは基板(第1基板19、第2基板29、第3基板39)に固定されてもよい。
(Application example of fixed member of antenna element part)
In the first to sixth embodiments, an example in which the antenna element portion (
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態及びその変形は、発明の範囲及び要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 Although some embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other embodiments, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the gist of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention as well as the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.
本明細書によれば、以下の態様が提供される。
(態様1)
車載用アンテナ装置は、エレメントを有するアンテナ素子部と、アンテナ素子部を保持し、第1方向に被固定部材に固定される保持具とを備える。第1方向に対して、交差する第2方向から、アンテナ素子部は保持具に組み付けられる。アンテナ素子部と保持具の一方には、アンテナ素子部の保持具への組み付けに使用される腕領域が設けられる。
According to the present specification, the following aspects are provided.
(Aspect 1)
The in-vehicle antenna device includes an antenna element portion having an element and a holder that holds the antenna element portion and is fixed to the fixed member in the first direction. The antenna element portion is assembled to the holder from the second direction intersecting with the first direction. One of the antenna element portion and the holder is provided with an arm region used for assembling the antenna element portion to the holder.
態様1によれば、腕領域の嵌め込みなどにより、位置合わせが容易になる。このため、アンテナ素子部と保持具の一方に腕領域を設けない形態に比べて、アンテナ素子部と保持具の一方を、アンテナ素子部と保持具の他方に組み付けること、すなわち、車載用アンテナ装置の組立が容易に行える。また、第1方向からアンテナ素子部が保持具に取り付けられる形態に比べて、車載用アンテナ装置を組立する際に、エレメントなどが見えやすく、組立が容易に行える。 According to the first aspect, the alignment is facilitated by fitting the arm region or the like. Therefore, as compared with the form in which the arm region is not provided on one of the antenna element and the holder, one of the antenna element and the holder is assembled to the other of the antenna element and the holder, that is, an in-vehicle antenna device. Can be easily assembled. Further, as compared with the form in which the antenna element portion is attached to the holder from the first direction, when assembling the in-vehicle antenna device, the element or the like is easily visible and the assembly can be easily performed.
(態様2)
好ましくは、アンテナ素子部と保持具の他方には、第2方向のスライド移動により、腕領域が嵌め込まれる挟持領域が設けられる。腕領域と挟持領域を介して、アンテナ素子部の保持具への組み付けが行われる。挟持領域には、腕領域と接するストッパーが設けられる。
(Aspect 2)
Preferably, the other side of the antenna element portion and the holder is provided with a holding region into which the arm region is fitted by sliding movement in the second direction. The antenna element portion is assembled to the holder via the arm region and the pinching region. The pinching area is provided with a stopper in contact with the arm area.
態様2によれば、第2方向のスライド移動により、腕領域が挟持領域に嵌め込まれ、これにより、アンテナ素子部の保持具への組み付けが行われる。また、挟持領域のストッパーにより、アンテナ素子部のスライド移動が制限される。このため、ストッパーを含む挟持領域を設けない形態に比べて、位置合わせが容易になる。 According to the second aspect, the arm region is fitted into the holding region by the slide movement in the second direction, whereby the antenna element portion is assembled to the holder. Further, the stopper in the pinching area limits the sliding movement of the antenna element portion. Therefore, the alignment becomes easier as compared with the form in which the holding area including the stopper is not provided.
(態様3)
さらに好ましくは、腕領域と挟持領域を介した、アンテナ素子部の保持具への組み付けの後、第1方向からのネジ止めによりアンテナ素子部が保持具に固定される。
(Aspect 3)
More preferably, after assembling the antenna element portion to the holder via the arm region and the holding region, the antenna element portion is fixed to the holder by screwing from the first direction.
態様3によれば、嵌め込みだけでネジ止めを行わない形態に比べて、アンテナ素子部と保持具の固定を強固にすることが出来る。 According to the third aspect, the fixing of the antenna element portion and the holder can be strengthened as compared with the form in which the antenna element portion and the holder are fixed as compared with the form in which only the fitting is performed and the screwing is not performed.
(態様4)
さらに好ましくは、アンテナ素子部は、エレメントを保持するエレメント保持部を有する。エレメント保持部は、腕部を有する。腕部は、腕領域と第1方向の位置が異なるように配置される。アンテナ素子部は、腕領域と腕部とを介して、保持具に保持される。
(Aspect 4)
More preferably, the antenna element portion has an element holding portion that holds the element. The element holding portion has an arm portion. The arm portion is arranged so that the position in the first direction is different from that of the arm region. The antenna element portion is held by the holder via the arm region and the arm portion.
態様4によれば、腕部を用いない形態に比べて、アンテナ素子部がより強固に保持具に保持される。 According to the fourth aspect, the antenna element portion is more firmly held by the holder as compared with the form in which the arm portion is not used.
(態様5)
また、好ましくは、アンテナ素子部は、パターンと、パターンが形成された基板と、を有する。保持具には、挟持領域として溝が設けられる。
(Aspect 5)
Further, preferably, the antenna element portion has a pattern and a substrate on which the pattern is formed. The holder is provided with a groove as a holding area.
態様5によれば、アンテナパターンが形成された基板を、挟持領域を介して保持具で保持することが可能になる。これにより、作業者がアンテナパターンに触れずに、アンテナパターンが形成された基板を容易に組み立てることが可能になる。 According to the fifth aspect, the substrate on which the antenna pattern is formed can be held by the holding tool via the holding region. This makes it possible for the operator to easily assemble the substrate on which the antenna pattern is formed without touching the antenna pattern.
(態様6)
さらに好ましくは、保持具は、エレメントとは別のアンテナエレメントを、エレメントよりも高い位置で保持する。エレメントは、アンテナエレメントと電気的に接続されるコイルである。保持具には、挟持領域として溝が設けられる。
(Aspect 6)
More preferably, the holder holds the antenna element, which is separate from the element, at a position higher than the element. The element is a coil that is electrically connected to the antenna element. The holder is provided with a groove as a holding area.
態様6によれば、保持具の上下で、2つのアンテナエレメントを保持することが可能になる。 According to aspect 6, it is possible to hold the two antenna elements above and below the holder.
1 車載用アンテナ装置、5 アンテナケース、7 パッド、10 第1アンテナ部、11 第1容量装荷素子、11a 第11エレメント、11a1 第1接続点、11a2 取付部、11a3 第1取付孔、11b 第12エレメント、11b1 切り欠き、13 第1アンテナホルダー、13a 保持部、13a1 上保持領域、13a2 下保持領域、13b 右脚部、13b1 第2腕保持部、13c 左脚部、13c1 第1腕保持部、13c2 第1腕部取付孔、130 第1挟持領域、14a 斜面部、14b 凹み、14c 上面部、14c1 第2取付孔、14d 右側面部、14d1 突起、14e 左側面部、14e1 爪、14f 後面部、14f1 リブ(第1ストッパー)、15 第1コイル部、16 第1コイルエレメント、17 第1コイルホルダー、17a 第1ボビン、17b 第1腕部、17b1 第2腕部取付孔、17c 第1上端部、17c1 第3取付孔、17c2 凹部、17c3 被係止部、170 第1腕領域、18 第1接続金具、18a 第1先端部、19 第1基板、19a 第1接続部、20 第2アンテナ部、21 第2容量装荷素子、21a 第21エレメント、21b 第22エレメント、22 第2接続点、23 第2アンテナホルダー、23a 上部ホルダー、23b 下部ホルダー、23b1 第4取付孔、23c 脚部、230 第2挟持領域、231 第2ストッパー、25 第2コイル部、26 第2コイルエレメント、27 第2コイルホルダー、27a 第2ボビン、27b 第2腕部、27c 第2上端部、27c1 第5取付孔、270 第2腕領域、28 第2接続金具、28a 第2先端部、29 第2基板、29a 第2接続部、33 アンテナ基板ホルダー、330 第3挟持領域、331 第3ストッパー、35 第3アンテナ部、37 アンテナ基板、370 第3腕領域、39 第3基板、39a 第3接続部、31 ネジ、50 金属ベース、60 樹脂ベース、70 防水シール、80 取付部材、LX 金属ベース及び樹脂ベースの左右方向の中心線、Pxz 中心線LXを含むxz平面
1 In-vehicle antenna device, 5 antenna case, 7 pad, 10 1st antenna part, 11 1st capacitance loading element, 11a 11th element, 11a1 1st connection point, 11a2 mounting part, 11a3 1st mounting hole, 11b 12th Element, 11b1 notch, 13 first antenna holder, 13a holding part, 13a1 upper holding area, 13a2 lower holding area, 13b right leg part, 13b1 second arm holding part, 13c left leg part, 13c1 first arm holding part, 13c2 1st arm mounting hole, 130 1st pinching area, 14a slope, 14b dent, 14c top surface, 14c1 2nd mounting hole, 14d right side surface, 14d1 protrusion, 14e left side surface, 14e1 claw, 14f rear surface, 14f1 Rib (1st stopper), 15 1st coil part, 16 1st coil element, 17 1st coil holder, 17a 1st bobbin, 17b 1st arm part, 17b1 2nd arm part mounting hole, 17c 1st upper end part, 17c1 3rd mounting hole, 17c2 recess, 17c3 locked part, 170 1st arm area, 18 1st connection fitting, 18a 1st tip part, 19 1st board, 19a 1st connection part, 20 2nd antenna part, 21 2nd capacitance loading element, 21a 21st element, 21b 22nd element, 22 2nd connection point, 23 2nd antenna holder, 23a upper holder, 23b lower holder, 23b1 4th mounting hole, 23c leg, 230 2nd Holding area, 231 2nd stopper, 25 2nd coil part, 26 2nd coil element, 27 2nd coil holder, 27a 2nd bobbin, 27b 2nd arm part, 27c 2nd upper end part, 27c1 5th mounting hole 270 2nd arm area, 28 2nd connection fitting, 28a 2nd tip part, 29 2nd board, 29a 2nd connection part, 33 antenna board holder, 330 3rd holding area, 331 3rd stopper, 35 3rd antenna part, 37 Antenna board, 370 3rd arm area, 39 3rd board, 39a 3rd connection, 31 screw, 50 metal base, 60 resin base, 70 waterproof seal, 80 mounting member, LX metal base and resin base in the left-right direction Centerline, Pxz xz plane including centerline LX
Claims (5)
前記アンテナ素子部を保持し、第1方向に被固定部材に固定される保持具とを備え、
前記第1方向に対して、交差する第2方向から、前記アンテナ素子部は前記保持具に組み付けられ、
前記アンテナ素子部と前記保持具の一方には、前記アンテナ素子部の前記保持具への組み付けに使用される腕領域が設けられる、車載用アンテナ装置。 The antenna element part having the element and
A holder that holds the antenna element portion and is fixed to the fixed member in the first direction is provided.
The antenna element portion is assembled to the holder from the second direction intersecting with the first direction.
An in-vehicle antenna device provided with an arm region used for assembling the antenna element portion to the holder on one of the antenna element portion and the holder.
前記腕領域と前記挟持領域を介して、前記アンテナ素子部の前記保持具への組み付けが行われ、
前記挟持領域には、前記腕領域と接するストッパーが設けられる、請求項1に記載の車載用アンテナ装置。 On the other side of the antenna element portion and the holder, a holding region into which the arm region is fitted is provided by the slide movement in the second direction.
The antenna element portion is assembled to the holder via the arm region and the pinching region.
The vehicle-mounted antenna device according to claim 1, wherein a stopper in contact with the arm region is provided in the holding region.
前記エレメント保持部は、腕部を有し、
前記腕部は、前記腕領域と前記第1方向の位置が異なるように配置され、
前記アンテナ素子部は、前記腕領域と前記腕部とを介して、前記保持具に保持される、請求項1~請求項3のいずれかに記載の車載用アンテナ装置。 The antenna element portion has an element holding portion that holds the element.
The element holding portion has an arm portion and has an arm portion.
The arm portion is arranged so that the position of the arm region and the position in the first direction are different.
The vehicle-mounted antenna device according to any one of claims 1 to 3, wherein the antenna element portion is held by the holder via the arm region and the arm portion.
前記保持具には、前記挟持領域として溝が設けられる、請求項2に記載の車載用アンテナ装置。
The antenna element portion has a pattern and a substrate on which the conductor pattern is formed.
The vehicle-mounted antenna device according to claim 2, wherein the holder is provided with a groove as the holding region.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020213233A JP2022099454A (en) | 2020-12-23 | 2020-12-23 | On-vehicle antenna device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020213233A JP2022099454A (en) | 2020-12-23 | 2020-12-23 | On-vehicle antenna device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022099454A true JP2022099454A (en) | 2022-07-05 |
Family
ID=82269562
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020213233A Pending JP2022099454A (en) | 2020-12-23 | 2020-12-23 | On-vehicle antenna device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022099454A (en) |
-
2020
- 2020-12-23 JP JP2020213233A patent/JP2022099454A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1133001A2 (en) | Wideband antenna mountable in vehicle cabin | |
US7078620B2 (en) | Mounting structure of on-vehicle electronic circuit unit | |
US20180309184A1 (en) | Antenna mounting component and antenna device | |
US8672712B2 (en) | Shield and circuit board module having the same | |
JP6904839B2 (en) | Antenna device | |
JP6855546B2 (en) | In-vehicle device, mounting part of in-vehicle device | |
JP2022099454A (en) | On-vehicle antenna device | |
JP6935029B1 (en) | Electronic devices, in-vehicle devices, how to assemble electronic devices, how to install in-vehicle devices | |
CN108808218B (en) | Antenna device | |
US7077666B2 (en) | On-vehicle electronic circuit unit | |
US10063040B1 (en) | Electrical connection box and wire harness | |
WO2021015055A1 (en) | Vehicle-mounted antenna device | |
US20090161324A1 (en) | Shielding case, wiring board and electronic module | |
US11612058B2 (en) | Module assembly mounted on headlining of vehicle | |
JP4203451B2 (en) | In-vehicle antenna device | |
JP7545962B2 (en) | Vehicle-mounted antenna device | |
JP2000068722A (en) | Antenna for multi-frequency | |
WO2021192337A1 (en) | Electronic instrument, vehicle-mounted device, method for assembling electronic instrument, and method for attaching vehicle-mounted device | |
JP2010272630A (en) | On-vehicle device | |
JP6756868B2 (en) | Antenna device | |
JP7488777B2 (en) | Terminal connection structure, vehicle-mounted antenna device, and method for assembling terminal connection structure | |
WO2019160078A1 (en) | Vehicle-mounted antenna device | |
JP2006013957A (en) | On-vehicle antenna system | |
CN111919334A (en) | Vehicle antenna apparatus | |
JP2005223546A (en) | Antenna |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241004 |