JP2022073446A - Sensor device - Google Patents
Sensor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022073446A JP2022073446A JP2020183434A JP2020183434A JP2022073446A JP 2022073446 A JP2022073446 A JP 2022073446A JP 2020183434 A JP2020183434 A JP 2020183434A JP 2020183434 A JP2020183434 A JP 2020183434A JP 2022073446 A JP2022073446 A JP 2022073446A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- range
- detection signal
- duty ratio
- detector
- determination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 84
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims abstract description 24
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 abstract description 2
- 101100187346 Aspergillus sp. (strain MF297-2) notP gene Proteins 0.000 description 4
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 3
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
Abstract
Description
本発明は、センサ装置に関する。 The present invention relates to a sensor device.
従来より、センサ装置から検出信号を制御装置に出力する構成が、例えば特許文献1で提案されている。センサ装置は、検出信号としてパルス信号を出力する。検出信号は、パルスの幅、すなわちduty比に応じて、異なる情報を含む。
Conventionally, for example,
しかしながら、上記従来の技術では、出力電圧が低下する等の理由によって検出信号の信号波形が変化する異常が発生した場合、duty比が変動してしまう可能性がある。その結果、制御装置が、duty比が示す情報を誤判定してしまう可能性がある。 However, in the above-mentioned conventional technique, the duty ratio may fluctuate when an abnormality occurs in which the signal waveform of the detection signal changes due to a decrease in output voltage or the like. As a result, the control device may erroneously determine the information indicated by the duty ratio.
本発明は上記点に鑑み、duty比の異常の検出性を向上させることができるセンサ装置を提供することを目的とする。 In view of the above points, it is an object of the present invention to provide a sensor device capable of improving the detectability of an abnormality in the duty ratio.
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、センサ装置は、センサ部(110)及び信号処理部(120)を含む。
In order to achieve the above object, in the invention according to
センサ部は、検出体(200)における第1の範囲または第2の範囲を検出し、第1の範囲を検出した場合は第1duty比の検出信号を出力し、第2の範囲を検出した場合は第1duty比より大きい第2duty比の検出信号を出力する。 The sensor unit detects the first range or the second range in the detector (200), outputs the detection signal of the first duty ratio when the first range is detected, and detects the second range. Outputs a detection signal with a second duty ratio that is larger than the first duty ratio.
信号処理部は、第1duty比を含む第1判定範囲と第2duty比を含む第2判定範囲とを有し、センサ部から検出信号を入力して検出信号のduty比が第1判定範囲または第2判定範囲に含まれるか否かを判定することにより、第1の範囲または第2の範囲を判定する。 The signal processing unit has a first determination range including a first duty ratio and a second determination range including a second duty ratio, and a detection signal is input from the sensor unit so that the duty ratio of the detection signal is the first determination range or the first determination range. 2 The first range or the second range is determined by determining whether or not it is included in the determination range.
第1判定範囲の上限値と第2判定範囲の下限値とは離されている。信号処理部は、センサ部から入力する検出信号のduty比が第1判定範囲と第2判定範囲との間の範囲に含まれる場合に検出信号の異常を判定する。 The upper limit of the first determination range and the lower limit of the second determination range are separated. The signal processing unit determines an abnormality in the detection signal when the duty ratio of the detection signal input from the sensor unit is included in the range between the first determination range and the second determination range.
これによると、第1判定範囲の上限値と第2判定範囲の下限値とが離されているので、第1の範囲の判定タイミングと第2の範囲の判定タイミングとを離すことができる。このため、duty比が変動したとしても、第1の範囲及び第2の範囲のいずれか一方であると判定されることはない。また、duty比が変動した場合、第1の範囲及び第2の範囲の両方に属さないduty比の範囲をduty異常であると判定することができる。したがって、duty比の異常の検出性を向上させることができる。 According to this, since the upper limit value of the first determination range and the lower limit value of the second determination range are separated, the determination timing of the first range and the determination timing of the second range can be separated. Therefore, even if the duty ratio fluctuates, it is not determined to be in either the first range or the second range. Further, when the duty ratio fluctuates, it can be determined that the duty ratio range that does not belong to both the first range and the second range is a duty abnormality. Therefore, the detectability of the abnormality of the duty ratio can be improved.
なお、この欄及び特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。 The reference numerals in parentheses of each means described in this column and the scope of claims indicate the correspondence with the specific means described in the embodiment described later.
(第1実施形態)
以下、一実施形態について図を参照して説明する。本実施形態に係るセンサ装置は、検出体の位置がどの範囲(状態)にあるのかを取得する装置である。
(First Embodiment)
Hereinafter, one embodiment will be described with reference to the drawings. The sensor device according to the present embodiment is a device for acquiring the range (state) of the position of the detector.
センサ装置は、検出体として、車両のシフトポジションの動作に連動する可動部品の位置を検出する。センサ装置は、磁気検出方式を採用する。具体的には、センサ装置は、シャフトの位置に応じた信号を検出することで、シャフトの状態を取得する。 As a detector, the sensor device detects the position of a moving part linked to the operation of the shift position of the vehicle. The sensor device adopts a magnetic detection method. Specifically, the sensor device acquires the state of the shaft by detecting a signal corresponding to the position of the shaft.
シャフトの状態とは、ユーザによってシフトポジションが操作されたときのシャフトの位置を意味する。例えば、シャフトは、シフトポジションのパーキングに連動して移動する。シフトポジションがパーキングに位置するように操作された場合、シャフトが軸方向に移動する。これにより、シャフトは、パーキングの状態を反映する。ポジションセンサはシャフトのうちのパーキングに対応した位置を検出する。 The state of the shaft means the position of the shaft when the shift position is operated by the user. For example, the shaft moves in conjunction with parking in the shift position. When the shift position is operated to be in the parking position, the shaft moves axially. This causes the shaft to reflect the parking condition. The position sensor detects the position of the shaft corresponding to parking.
一方、シフトポジションがパーキング以外のポジションに位置するように操作された場合、シャフトはパーキング以外の状態を反映する。この場合、ポジションセンサは、シャフトのうちのパーキングに対応した位置以外の位置を検出する。もちろん、シャフトはパーキング以外のポジションに連動して移動するものでも良い。 On the other hand, when the shift position is operated to be located in a position other than parking, the shaft reflects the state other than parking. In this case, the position sensor detects a position on the shaft other than the position corresponding to parking. Of course, the shaft may move in conjunction with a position other than parking.
図1に示されるように、センサ装置100は、センサ部110及び信号処理部120を備える。センサ部110は、磁性体で構成された検出体200の移動に伴って、検出体200から受ける磁界の変化に基づいて、検出体200の位置に対応する検出信号を生成する。
As shown in FIG. 1, the
具体的には、センサ部110は、図示しない検出素子を有する。検出素子は、図示しない磁石からバイアス磁界が印加されると共に、検出体200の移動に伴って検出体200から受ける磁界の変化に基づいて抵抗値が変化する素子である。検出素子は、例えば複数の磁気抵抗素子対で構成される。磁気抵抗素子対は、2つの磁気抵抗部が直列接続されたハーフブリッジ回路として構成されている。
Specifically, the
磁気抵抗素子は、例えばAMR素子(Anisotropic Magneto Resistance;AMR)である。検出素子は、GMR素子(Giant Magneto Resistance;GMR)やTMR素子(Tunneling Magneto Resistance;TMR)でも良い。 The magnetoresistive element is, for example, an AMR element (Anisotropic Magneto Resistance; AMR). The detection element may be a GMR element (Giant Magneto Resistance; GMR) or a TMR element (Tunneling Magneto Resistance; TMR).
検出体200は、例えば移動方向に沿って一方向に並んだ2つの範囲を有する。2つの範囲は、検出体200の移動方向に沿って配置されている。一方の範囲は、第1の範囲である。第1の範囲は、検出体200の状態Aに対応する。他方の範囲は、第2の範囲である。第2の範囲は、検出体200の状態Bに対応する。
The
センサ部110は、検出体200における第1の範囲または第2の範囲を検出する。センサ部110は、検出信号として検出位置に対応したduty比のPWM信号を信号処理部120に出力する。duty比は一周期におけるHiとLoの比である。
The
信号処理部120は、センサ部110から検出信号を入力し、検出信号のduty比と閾値とを比較することで検出体200における第1の範囲または第2の範囲を判定する。このため、信号処理部120は、第1duty比を含む第1判定範囲と、第2duty比を含む第2判定範囲と、を有する。
The
また、信号処理部120は、検出信号のduty比の異常を検出するための異常判定範囲を有する。信号処理部120は、判定結果を図示しない外部装置に出力する。以上が、センサ装置100の構成である。
Further, the
次に、センサ装置100の作動について説明する。まず、センサ部110は、検出体200から受ける磁界の変化に基づいて、検出体200の現在の状態に対応する検出信号を生成する。図2に示されるように、検出信号は周期tpのPWM信号である。
Next, the operation of the
センサ部110は、検出体200における第1の範囲すなわち状態Aを検出した場合、第1duty比の検出信号を生成する。閾値に対する第1duty比の検出信号のLoの範囲は、Lo区間tAである。
When the
センサ部110は、第2の範囲すなわち状態Bを検出した場合、第1duty比よりも大きい第2duty比の検出信号を生成する。閾値に対する第2duty比の検出信号のLoの範囲は、Lo区間tAよりも大きいLo区間tBである。センサ部110は、検出信号を信号処理部120に出力する。
When the
信号処理部120は、センサ部110から入力した検出信号のduty比が第1判定範囲または第2判定範囲に含まれるか否かを判定する。第1判定範囲は、周期tpの範囲において、Lo区間tAを含む範囲である。第2判定範囲は、Lo区間tBを含む範囲である。
The
そして、信号処理部120は、検出信号のduty比と閾値とを比較することで、duty比が第1判定範囲または第2判定範囲に含まれるか否かを判定する。例えば、duty比が第1判定範囲の上限値よりも小さい値であるか否か、duty比が第2判定範囲の下限値よりも大きい値であるか否か、を判定する。これにより、信号処理部120は、検出体200の現在の位置として第1の範囲または第2の範囲を判定する。
Then, the
ここで、図2に示されるように、周期tpにおいて検出体200の第1の範囲(状態A)と第2の範囲(状態B)との間には対誤判定マージンが設けられている。すなわち、第1判定範囲の上限値と第2判定範囲の下限値とが離されている。対誤判定マージンが異常判定範囲に対応する。つまり、異常判定範囲は、第1判定範囲と第2判定範囲との間に設定されている。
Here, as shown in FIG. 2, an error determination margin is provided between the first range (state A) and the second range (state B) of the
第1判定範囲の上限値は例えば16%であり、第2判定範囲の下限値は例えば80%である。つまり、検出信号が周期tpにおいて0%から16%の間にスイッチングが起こる場合は第1の範囲に対応する。また、検出信号が信号の一周期において80%から100%の間にスイッチングが起こる場合は第2の範囲に対応する。 The upper limit of the first determination range is, for example, 16%, and the lower limit of the second determination range is, for example, 80%. That is, when the detection signal switches between 0% and 16% in the period tp, it corresponds to the first range. Further, when the detection signal switches between 80% and 100% in one cycle of the signal, it corresponds to the second range.
これに対し、出力電圧が低下する等の理由によって検出信号のduty比が変動してしまった場合、検出信号のduty比は第1の範囲及び第2の範囲の両方に含まれない。この場合、信号処理部120は、センサ部110から入力する検出信号のduty比が第1判定範囲と第2判定範囲との間の異常判定範囲に含まれると判定し、検出信号の異常を判定する。信号処理部120は、外部装置にダイアグ信号を出力する。
On the other hand, when the duty ratio of the detection signal fluctuates due to a decrease in the output voltage or the like, the duty ratio of the detection signal is not included in both the first range and the second range. In this case, the
以上説明したように、第1判定範囲の上限値と第2判定範囲の下限値とが離されているので、第1の範囲及び第2の範囲の判定タイミングを離すことができる。このため、duty比が変動したとしても、第1の範囲及び第2の範囲のいずれか一方の範囲であると誤判定されることはない。また、第1の範囲及び第2の範囲の両方に属さないduty比をduty異常であると判定することができる。したがって、センサ装置100におけるduty比の異常の検出性を向上させることができる。
As described above, since the upper limit value of the first determination range and the lower limit value of the second determination range are separated, the determination timings of the first range and the second range can be separated. Therefore, even if the duty ratio fluctuates, it is not erroneously determined to be in either the first range or the second range. Further, a duty ratio that does not belong to both the first range and the second range can be determined to be a duty abnormality. Therefore, it is possible to improve the detectability of the abnormality of the duty ratio in the
(第2実施形態)
本実施形態では、主に第1実施形態と異なる部分について説明する。本実施形態では、検出体200は、例えば移動方向に沿って一方向に並んだ3つの範囲を有する。3つの範囲は、検出体200の状態Aに対応する第1の範囲、検出体200の状態Bに対応する第2の範囲、及び、検出体200の状態Cに対応する第3の範囲である。閾値に対する第3duty比の検出信号のLoの範囲は、Lo区間tBよりも大きいLo区間tCである。
(Second Embodiment)
In this embodiment, a part different from the first embodiment will be mainly described. In the present embodiment, the
この場合、図3に示されるように、周期tpにおいて、検出体200の第1の範囲(状態A)と第2の範囲(状態B)との間と、第2の範囲(状態B)と第3の範囲(状態C)との間と、にそれぞれ異常判定範囲に対応する対誤判定マージンが設けられる。これにより、第1判定範囲の上限値と第2判定範囲の下限値とが離され、第2判定範囲の上限値と第3判定範囲の下限値とが離される。
In this case, as shown in FIG. 3, in the period tp, between the first range (state A) and the second range (state B) of the
したがって、信号処理部120は、検出信号のduty比が第1判定範囲、第2判定範囲、及び第3判定範囲のいずれかに含まれるか否かを判定することで、検出体200の現在の位置を判定する。また、信号処理部120は、検出信号のduty比が第1判定範囲と第2判定範囲との間の異常判定範囲、あるいは第2判定範囲と第3判定範囲との間の異常判定範囲に含まれる場合、検出信号の異常を判定する。
Therefore, the
以上のように、検出体200の状態は2つの場合に限られず、センサ装置100は本実施形態のように3つの状態を検出することもできる。もちろん、各判定範囲の間に異常判定範囲を設けることで、4つ以上の状態を検出しても構わない。
As described above, the state of the
(第3実施形態)
本実施形態では、主に第1、第2実施形態と異なる部分について説明する。本実施形態では、図4に示されるように、周期tpの始まりと終わりに異常判定範囲に対応する対誤判定マージンが設けられる。また、検出体200の第1の範囲(状態A)と第3の範囲(状態C)との間に異常判定範囲が設けられる。なお、第3の範囲(状態C)ではなく、第2の範囲(状態B)としても良い。
(Third Embodiment)
In this embodiment, the parts different from the first and second embodiments will be mainly described. In the present embodiment, as shown in FIG. 4, an error determination margin corresponding to the abnormality determination range is provided at the beginning and end of the cycle tp. Further, an abnormality determination range is provided between the first range (state A) and the third range (state C) of the
以上のように、異常判定範囲は1つの場合に限られず、各判定範囲が異常判定範囲に挟まれるように設定されていても良い。もちろん、各判定範囲が3つ以上設定されていても構わない。 As described above, the abnormality determination range is not limited to one case, and each determination range may be set to be sandwiched between the abnormality determination ranges. Of course, three or more determination ranges may be set.
(第4実施形態)
本実施形態では、主に上記各実施形態と異なる部分について説明する。本実施形態では、図5に示されるように、検出体200は、車両のシフトレンジを切り替えるシフトレンジ切替システム300に設けられる。シフトレンジ切替システム300は、モータ310、シフトレンジ切替機構320、及びパーキングロック機構330を備える。
(Fourth Embodiment)
In this embodiment, the parts different from each of the above embodiments will be mainly described. In the present embodiment, as shown in FIG. 5, the
モータ310は、図示しない車両に搭載されるバッテリから電力が供給されることで回転する。モータ310は、シフトレンジ切替機構320の駆動源である。モータ310は、スイッチトリラクタンスモータである。モータ310は、DCモータ等、どのような種類のものを用いても良い。
The
モータ310のモータ軸と出力軸311との間には図示しない減速機が設けられている。減速機は、モータ310の回転を減速して出力軸311に出力する。これにより、モータ310の回転がシフトレンジ切替機構320に伝達される。
A speed reducer (not shown) is provided between the motor shaft of the
シフトレンジ切替機構320は、ディテントプレート321や、付勢部材としてのディテントスプリング322等を有する。シフトレンジ切替機構320は、減速機から出力された回転駆動力を、マニュアルバルブ323及びパーキングロック機構330へ伝達する。
The shift
ディテントプレート321は、出力軸311に固定され、モータ310により駆動される可動部品である。ディテントプレート321がディテントスプリング322の基部から離れる方向を正回転方向、基部に近づく方向を逆回転方向とする。
The
ディテントプレート321には、出力軸311と平行に突出するピン324が設けられる。ピン324は、マニュアルバルブ323と接続される。ディテントプレート321がモータ310によって駆動されることで、マニュアルバルブ323は軸方向に往復移動する。すなわち、シフトレンジ切替機構320は、モータ310の回転運動を直線運動に変換してマニュアルバルブ323に伝達する。
The
マニュアルバルブ323は、バルブボディ325に設けられる。マニュアルバルブ323が軸方向に往復移動することで、図示しない油圧クラッチへの油圧供給路が切り替えられ、油圧クラッチの係合状態が切り替わることでシフトレンジが変更される。
The
ディテントプレート321のうちのディテントスプリング322の側には、第1谷部326、第2谷部327、及び2つの谷部326、327の間に形成される山部328が設けられる。ディテントスプリング322の基部に近い側を第2谷部327、遠い側を第1谷部326とする。第1谷部326がPレンジに対応し、第2谷部327がPレンジ以外のnotPレンジに対応する。
On the side of the detent spring 322 of the
ディテントスプリング322は、弾性変形可能な板状部材であり、先端に係合部材としてのディテントローラ329が設けられる。ディテントスプリング322は、ディテントローラ329をディテントプレート321の回動中心側に付勢する。ディテントプレート321に所定以上の回転力が加わると、ディテントスプリング322が弾性変形し、ディテントローラ329が第1谷部326と第2谷部327との間を移動する。
The detent spring 322 is an elastically deformable plate-shaped member, and a
ディテントローラ329が各谷部326、327のいずれかに嵌まり込むことで、ディテントプレート321の揺動が規制される。これにより、マニュアルバルブ323の軸方向位置及びパーキングロック機構330の状態が決定され、図示しない自動変速機のシフトレンジが固定される。ディテントローラ329は、シフトレンジがnotPレンジのとき、第2谷部327に嵌まり込み、Pレンジのとき、第1谷部326に嵌まり込む。
By fitting the
パーキングロック機構330は、パーキングロッド331、円錐体332、パーキングロックポール333、軸部334、及びパーキングギア335を有する。パーキングロッド331は、略L字形状に形成され、一端336の側がディテントプレート321に固定される。パーキングロッド331の他端337の側には、円錐体332が設けられる。円錐体332は、他端337の側に向かうほど縮径するように形成される。ディテントプレート321が逆回転方向に揺動すると、円錐体332がP方向に移動する。
The
パーキングロックポール333は、円錐体332の円錐面と当接し、軸部334を中心に揺動可能に設けられる。パーキングロックポール333ののうちのパーキングギア335の側には、パーキングギア335と噛み合い可能な凸部338が設けられる。ディテントプレート321が逆回転方向に回転し、円錐体332がP方向に移動すると、パーキングロックポール333が押し上げられ、凸部338とパーキングギア335とが噛み合う。一方、ディテントプレート321が正回転方向に回転し、円錐体332がnotP方向に移動すると、凸部338とパーキングギア335との噛み合いが解除される。
The
パーキングギア335は、図示しない車軸に設けられ、パーキングロックポール333の凸部338と噛み合い可能に設けられる。パーキングギア335と凸部338とが噛み合うと、車軸の回転が規制される。シフトレンジがnotPレンジのとき、パーキングギア335はパーキングロックポール333によりロックされず、車軸の回転は、パーキングロック機構330により妨げられない。また、シフトレンジがPレンジのとき、パーキングギア335はパーキングロックポール333によってロックされ、車軸の回転が規制される。
The
上記の構成において、シフトレンジ切替機構320のディテントプレート321には、出力軸311の回転に応じて磁界が変化するように、検出体200が設けられる。
In the above configuration, the
図6に示されるように、検出体200は、移動方向に沿って一方向に並んだ複数の範囲に対応する3つの領域部201~203を有する。各領域部201~203は、四角形状の板部材204によって構成されている。また、各領域部201~203は、検出体200のうちセンサ部110が対向する検出面205の面内で検出体200の移動方向に階段状に接続されて構成されている。
As shown in FIG. 6, the
「階段状に接続される」とは、各領域部201~203における一方と他方とが検出面205の面内において移動方向に対して垂直方向にずれて接続されることである。これにより、各領域部201~203において移動方向に沿った両端部すなわち2本の長辺部は、階段状の形状を構成している。
"Connected in a stepped manner" means that one of the
検出体200において、移動方向における一方の端部を第1端部206とし、他方の端部を第2端部207とする。領域部201と領域部202との接続部分を第1エッジ208とする。領域部202と領域部203との接続部分を第2エッジ209とする。また、領域部201の位置をA、領域部202の位置をB、領域部203の位置をCとする。
In the
検出体200は、磁性体によって構成された板部材がプレス加工等によって形成される。検出体200は、ディテントプレート321と別部材であっても良いし、ディテントプレート321が磁性体であれば、例えばディテントプレート321にプレス加工等を施すことで形成しても良い。
In the
各領域部201~203は、移動方向の長さが同一でも良いし、異なっていても良い。また、各領域部201~203は、検出面205の面内での移動方向に垂直な方向の長さが同一でも良いし、異なっていても良い。
The lengths of the
センサ部110は、バイアス磁石111及び検出素子112を有する。バイアス磁石111及び検出素子112は、センサ装置100のケース101に収容される。バイアス磁石111は、検出面205に対して一定距離の検出ギャップを持って配置される。
The
検出素子は、磁石からバイアス磁界が印加されると共に、検出体200の移動に伴って検出体200から受ける磁界の変化に基づいて抵抗値が変化する素子である。検出素子は、例えば複数の磁気抵抗素子対で構成される。磁気抵抗素子対は、2つの磁気抵抗部が直列接続されたハーフブリッジ回路として構成される。
The detection element is an element in which a bias magnetic field is applied from a magnet and a resistance value changes based on a change in the magnetic field received from the
信号処理部120は、センサ部110の検出素子112から検出信号を取得し、検出信号と閾値とを比較し、検出信号と閾値との大小関係の組み合わせに基づいて、複数の範囲のいずれかの範囲の位置として検出体200の位置を特定する。
The
検出信号と閾値との大小関係の組み合わせが検出体200の第1端部206から第1エッジ208までに対応する場合、ポジション判定は「A」となる。あるいは、検出信号と閾値との大小関係の組み合わせが検出体200の第1エッジ208から第2エッジ209までに対応する場合、ポジション判定は「B」となる。あるいは、検出信号と閾値との大小関係の組み合わせが検出体200の第2エッジ209から第2端部207までに対応する場合、ポジション判定は「C」となる。
When the combination of the magnitude relation between the detection signal and the threshold value corresponds to the
信号処理部120は、ポジション判定に対応した出力信号を生成し、外部装置に出力信号を出力する。
The
以上のように、検出体200は段差状に構成された複数の領域部201~203を有するものとして構成されていても良い。段差部を有する検出体200においては誤検知の可能性があるので、異常の発生を早期に通知することができる。
As described above, the
なお、検出体200は、シャフト等の部品に固定されても構わない。あるいは、検出体200は、両端の領域部201、203がシャフトに固定されても構わない。
The
(他の実施形態)
上記各実施形態で示されたセンサ装置100の構成は一例であり、上記で示した構成に限定されることなく、本発明を実現できる他の構成とすることもできる。例えば、センサ装置100の用途は車両用に限られず、可動部品の位置を検出するものとして産業用ロボットや製造設備等にも広く利用できる。
(Other embodiments)
The configuration of the
100 センサ装置
110 センサ部
120 信号処理部
200 検出体
100
Claims (3)
前記第1duty比を含む第1判定範囲と前記第2duty比を含む第2判定範囲とを有し、前記センサ部から前記検出信号を入力して前記検出信号のduty比が前記第1判定範囲または前記第2判定範囲に含まれるか否かを判定することにより、前記第1の範囲または前記第2の範囲を判定する信号処理部(120)と、
を含み、
前記第1判定範囲の上限値と前記第2判定範囲の下限値とは離されており、
前記信号処理部は、前記センサ部から入力する前記検出信号のduty比が前記第1判定範囲と前記第2判定範囲との間の範囲に含まれる場合に前記検出信号の異常を判定するセンサ装置。 When the first range or the second range of the detector (200) is detected, the first range is detected, the detection signal of the first duty ratio is output, and when the second range is detected, the second range is detected. A sensor unit (110) that outputs a detection signal with a second duty ratio that is larger than the 1 duty ratio, and
It has a first determination range including the first duty ratio and a second determination range including the second duty ratio, and the detection signal is input from the sensor unit so that the duty ratio of the detection signal is the first determination range or A signal processing unit (120) that determines the first range or the second range by determining whether or not it is included in the second determination range.
Including
The upper limit of the first determination range and the lower limit of the second determination range are separated from each other.
The signal processing unit is a sensor device that determines an abnormality in the detection signal when the duty ratio of the detection signal input from the sensor unit is included in the range between the first determination range and the second determination range. ..
前記複数の領域部は、前記検出体のうち前記センサ部が対向する検出面(205)の面内で前記検出体の移動方向に階段状に接続されて構成されている請求項1に記載のセンサ装置。 The detector has a plurality of region portions (201 to 203) corresponding to the first range and the second range.
The first aspect of the present invention, wherein the plurality of regions are connected in a stepwise manner in the moving direction of the detector in the surface of the detection surface (205) facing the sensor of the detector. Sensor device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020183434A JP2022073446A (en) | 2020-11-02 | 2020-11-02 | Sensor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020183434A JP2022073446A (en) | 2020-11-02 | 2020-11-02 | Sensor device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022073446A true JP2022073446A (en) | 2022-05-17 |
Family
ID=81605296
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020183434A Pending JP2022073446A (en) | 2020-11-02 | 2020-11-02 | Sensor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022073446A (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009154738A (en) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Denso Corp | Vehicle control system |
JP2009162329A (en) * | 2008-01-08 | 2009-07-23 | Toyota Motor Corp | Shift switching device |
JP2010090925A (en) * | 2008-10-03 | 2010-04-22 | Toyota Motor Corp | Momentary type shift control device |
JP2014228012A (en) * | 2013-05-17 | 2014-12-08 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicular shift control device |
JP2015054533A (en) * | 2013-09-10 | 2015-03-23 | トヨタ自動車株式会社 | Shift lever position determination device |
JP2015152151A (en) * | 2014-02-18 | 2015-08-24 | トヨタ自動車株式会社 | Shift changeover control device of vehicle |
JP2017210043A (en) * | 2016-05-24 | 2017-11-30 | 三菱電機株式会社 | Signal processing device and signal processing method |
-
2020
- 2020-11-02 JP JP2020183434A patent/JP2022073446A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009154738A (en) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Denso Corp | Vehicle control system |
JP2009162329A (en) * | 2008-01-08 | 2009-07-23 | Toyota Motor Corp | Shift switching device |
JP2010090925A (en) * | 2008-10-03 | 2010-04-22 | Toyota Motor Corp | Momentary type shift control device |
JP2014228012A (en) * | 2013-05-17 | 2014-12-08 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicular shift control device |
JP2015054533A (en) * | 2013-09-10 | 2015-03-23 | トヨタ自動車株式会社 | Shift lever position determination device |
JP2015152151A (en) * | 2014-02-18 | 2015-08-24 | トヨタ自動車株式会社 | Shift changeover control device of vehicle |
JP2017210043A (en) * | 2016-05-24 | 2017-11-30 | 三菱電機株式会社 | Signal processing device and signal processing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4245627B2 (en) | Control device and control method for shift switching mechanism | |
JP5843387B2 (en) | Position detection sensor, clutch actuator provided with the same, and clutch device provided with the same | |
CN110382928B (en) | Shift gear control device | |
US9410616B2 (en) | Shift lever position determination device for vehicle | |
US9416868B2 (en) | Shift-by-wire controller | |
US9671014B2 (en) | Control apparatus and shift-by-wire system having the same | |
JP4591396B2 (en) | Control device for range switching device | |
US20160231198A1 (en) | Clutch Sensor System | |
JP5522312B2 (en) | Shift sensor and vehicle equipped with the shift sensor | |
CN104169049A (en) | Electric tool, and electric tool control device | |
WO2019088245A1 (en) | Shift range control device | |
WO2018230242A1 (en) | Position sensor | |
JP2022073446A (en) | Sensor device | |
US7878289B2 (en) | Controller for controlling a drive mechanism of a powered industrial truck | |
WO2019088244A1 (en) | Shift range control device | |
WO2019049993A1 (en) | Shift range control device | |
JP5563815B2 (en) | Motor device and wiper device including the motor device | |
US9903466B2 (en) | Worm backlash adjustment device | |
WO2022092091A1 (en) | Position sensor | |
WO2019172215A1 (en) | Shift range control device | |
US6880420B2 (en) | Automatic control device for a motorized vehicle gearbox | |
JP4717740B2 (en) | Range determination device and automatic transmission control device using the range determination device | |
JPH08121585A (en) | Torque sensor for automatic transmission | |
KR101796253B1 (en) | Switching system for four wheel drive of vehicle | |
JP4423674B2 (en) | Range detecting device and manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230801 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240206 |