Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2021517427A - リソーススケジューリング方法、データ送信方法及びその装置、通信システム - Google Patents

リソーススケジューリング方法、データ送信方法及びその装置、通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021517427A
JP2021517427A JP2020552796A JP2020552796A JP2021517427A JP 2021517427 A JP2021517427 A JP 2021517427A JP 2020552796 A JP2020552796 A JP 2020552796A JP 2020552796 A JP2020552796 A JP 2020552796A JP 2021517427 A JP2021517427 A JP 2021517427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bwp
frequency domain
resource set
control resource
start position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020552796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7111171B2 (ja
JP2021517427A5 (ja
Inventor
ジィ・ポンユィ
ジャン・ジエヌ
ジャン・レイ
ワン・シヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JP2021517427A publication Critical patent/JP2021517427A/ja
Publication of JP2021517427A5 publication Critical patent/JP2021517427A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7111171B2 publication Critical patent/JP7111171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0064Rate requirement of the data, e.g. scalable bandwidth, data priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0092Indication of how the channel is divided
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0096Indication of changes in allocation
    • H04L5/0098Signalling of the activation or deactivation of component carriers, subcarriers or frequency bands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

リソーススケジューリング方法、データ送信方法及びその装置、通信システムが提供される。該リソーススケジューリング装置は、第一BWP上で第一制御リソース集合によりキャリーされる下りリンク制御情報を受信する第一受信ユニット;及び、該下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されるときに、該第一BWP上で周波数領域スケジューリングされる第一開始位置が該第一制御リソース集合の周波数領域範囲の第二開始位置であると確定する確定ユニットを含む。このようにして、より多くの端末装置に共通メッセージを受信及び共用させることで、システムリソースのオーバーヘッドを節約することができ、また、端末装置の専用メッセージを受信するために用いられることで、BWP切り替え時のロバストネスを保証し、既存の問題を解決することもできる。

Description

本発明は、通信分野に関し、特に、リソーススケジューリング方法、データ送信方法及びその装置、通信システムに関する。
LTE(Long Term Evolution)システムのRelease 15では、最大チャネルバンド幅が400 MHz(即ち、ワイドキャリア(wide carrier))に達し得る。ブロードバンド能力を有するユーザ装置がずっとこのワイドキャリア上でワーキングすると、消費電力が大きくなる。よって、3GPP(3rd Generation Partnership Project)では、部分帯域(BWP、Bandwidth Part)が導入されており、その目的の1つは、端末装置の消費電力を最適化することにある。
なお、上述の背景技術についての紹介は、本発明の技術案を明確且つ完全に説明し、また、当業者がそれを理解しやすいためのものである。これらの技術案は、本発明の背景技術に記述されているため、当業者にとって周知であると解釈してはならない。
将来の無線通信システム、例えば、5G、新無線(New Radio、NR)システムでは、1つの端末装置のために複数の上りリンク又は下りリンク部分帯域(BWP、bandwidth part)を同時に設定することができ、例えば、初期BWP(initial BWP)、デフォルトBWP(default BWP)、アクティブなBWP(active BWP)などを含む。所定期間内でそのうちの1つ又は複数のBWPをアクティブにすることにより、ユーザ装置は、所定期間内で、アクティブにされた上りリンク及び下りリンクBWP上で割り当てられているリソース中でデータ送受信を行うことができる。
現在の議論では、ネットワーク装置が初期アクセス段階で初期BWPによりシステムメッセージ、ページングメッセージ、ランダムアクセスレスポンスメッセージなどの共通メッセージを送信することができ、また、アクティブなBWP上でシステムメッセージ、ページングメッセージ、ランダムアクセスレスポンスメッセージなどの共通メッセージを送信することもできる。しかしながら、発明者が次のようなことを発見した。即ち、アクティブなBWPが各端末装置に対して個別に設定されるものであり、各端末装置のために設定されたアクティブなBWP上でシステムメッセージ、ページングメッセージ及びランダムアクセスレスポンスメッセージを送信すると、システムのオーバーヘッドが大きくなる。
また、複数の上りリンク又は下りリンクBWPが設定されているから、実際のデータ伝送のニーズに応じて、アクティブなBWPの切り替えを行うこともできる。しかしながら、発明者が次のようなことを発見した。即ち、端末装置がBWPの切り替えを指示する指示情報を受信しておらず、又は、誤ってデコーディングしたときに、端末装置とネットワーク装置との間の現在のアクティブなBWPへの理解に曖昧さが生じることがあり、即ち、端末装置は依然として元のアクティブなBWP上でワーキングし、ネットワーク装置はBWPの切り替えを指示する指示情報を送ったので、端末装置が新しいアクティブなBWPに切り替えていると見なす。これにより、下りリンクデータの到達不能を引き起こす恐れがある。
上述の問題を解決するために、本発明の実施例は、リソーススケジューリング方法、データ送信方法及びその装置、通信システムを提供する。これにより、より多くの端末装置に共通メッセージを受信及び共用させることで、システムリソースのオーバーヘッドを節約することができ、また、端末装置の専用メッセージを受信するために用いられることで、BWP切り替え時のロバストネスを保証し、既存の問題を解決することもできる。
本実施例の第一側面によれば、リソーススケジューリング装置が提供され、それは、
第一BWP上で第一制御リソース集合によりキャリー(Carry)される下りリンク制御情報を受信するための第一受信ユニット;及び
該下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されるときに、該第一BWP上で周波数領域スケジューリングされる(frequency-domain-scheduled)第一開始位置が該第一制御リソース集合の周波数領域範囲の第二開始位置であると確定するための確定ユニットを含む。
本実施例の第二側面によれば、リソーススケジューリング装置が提供され、それは、
第一BWP上で第一制御リソース集合によりキャリーされる下りリンク制御情報を受信するための第一受信ユニット;及び
該下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されるときに、該第一BWP上で周波数領域スケジューリングされる第一開始位置が該第一BWPに含まれる第三開始位置であると確定するための確定ユニットであって、該第三開始位置は、ネットワーク装置が該第二BWP上で設定する第二制御リソース集合の開始位置プラス(+)周波数領域オフセットに等しい確定ユニット、或いは、該下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定され、且つ該第一BWPが該第二BWPを含むときに、該第一開始位置が該第二BWPの開始位置であると確定する確定ユニットを含む。
本実施例の第三側面によれば、データ送信装置が提供され、それは、
第一BWP上で端末装置に下りリンク制御情報を送信するための第一送信ユニット;
データを所定リソースにマッピングするためのデータマッピングユニットであって、該下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されるときに、該データがマッピングされ得る、該所定リソースにおける第一開始位置が該第一BWP上で設定される第一制御リソース集合の周波数領域範囲の第二開始位置であるデータマッピングユニット;及び
該所定リソース上で該端末装置に該データを送信するための第二送信ユニットを含む。
本実施例の第四側面によれば、リソーススケジューリング方法が提供され、それは、
第一BWP上で第一制御リソース集合によりキャリーされる下りリンク制御情報を受信し;及び
該下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されるときに、該第一BWP上で周波数領域スケジューリングされる第一開始位置が該第一制御リソース集合の周波数領域範囲の第二開始位置であると確定することを含む。
本実施例の第五側面によれば、リソーススケジューリング方法が提供され、それは、
第一BWP上で第一制御リソース集合によりキャリーされる下りリンク制御情報を受信し;及び
該下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されるときに、該第一BWP上で周波数領域スケジューリングされる第一開始位置が該第一BWPに含まれる第三開始位置であると確定し、該第三開始位置は、ネットワーク装置が該第二BWP上で設定する第二制御リソース集合の開始位置プラス(+)周波数領域オフセットに等しく、或いは、該下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定され、且つ該第一BWPが該第二BWPを含むときに、該第一開始位置が該第二BWPの開始位置であると確定することを含む。
本実施例の第六側面によれば、データ送信方法が提供され、それは、
第一BWP上で端末装置に下りリンク制御情報を送信し;
データを所定リソースにマッピングし、該下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されるときに、該データがマッピングされ得る、該所定リソース上の第一開始位置が該第一BWP上で設定される第一制御リソース集合の周波数領域範囲の第二開始位置であり;及び
該所定リソース上で該端末装置に該データを送信することを含む。
本実施例の第七側面によれば、通信システムが提供され、それは、端末装置を含み、前記端末装置は、前述の第一又は第二側面におけるリソーススケジューリング装置を含む。
本発明の実施例の有益な効果は次の通りであり、即ち、本発明の実施例によれば、下りリンク制御情報のサイズが1つのBWPにより確定されるときに、端末装置がその周波数領域スケジューリングの開始位置を、もう1つのBWP上で設定される制御リソース集合の周波数領域開始位置とすることにより、より多くの端末装置に共通メッセージを受信及び共用させることで、システムリソースのオーバーヘッドを節約することができ、また、端末装置の専用メッセージを受信するために用いられることで、BWP切り替え時のロバストネスを保証し、既存の問題を解決することもできる。
後述の説明及び図面を参照することで、本発明の特定の実施形態を詳しく開示し、本発明の原理を採用し得る態様を示す。なお、本発明の実施形態は、範囲上ではこれらにより限定されない。添付した特許請求の範囲内であれば、本発明の実施形態は、様々な変更、修正及び代替によるものを含んでも良い。
また、1つの実施方式について説明した及び/又は示した特徴は、同じ又は類似した方式で1つ又は複数の他の実施形態に用い、他の実施形態における特徴と組み合わせ、又は、他の実施形態における特徴を置換することもできる。
なお、「含む/有する」のような用語は、本明細書に使用されるときに、特徴、要素、ステップ、又はアセンブルの存在を指すが、1つ又は複数の他の特徴、要素、ステップ、又はアセンブリの存在又は付加を排除しないということも指す。
本発明の1つの図面又は1つの実施形態に記載の要素及び特徴は、1つ又は複数の他の図面又は実施形態に示した要素及び特徴と組み合わせることができる。また、図面では、類似した符号は、幾つの図面における対応する部品を示し、複数の実施形態に用いる対応部品を示すためにも用いられる。
含まれている図面は、本発明の実施例への更なる理解を提供するために用いられ、これらの図面は、本明細書の一部を構成し、本発明の実施形態を例示し、文字記載とともに本発明の原理を説明するために用いられる。また、明らかのように、以下に記載される図面は、本発明の幾つかの実施例を示すためのものに過ぎず、当業者は、創造性のある労働をせずに、これらの図面に基づいて他の図面を得ることもできる。
本実施例における通信システムを示す図である。 実施例1におけるリソーススケジューリング方法のフローチャートである。 開始位置のスケジューリングを示す図である。 開始位置のスケジューリングを示す図である。 実施例2におけるデータ送信方法のフローチャートである。 実施例2における第一制御リソース集合の周波数領域範囲を示す図である。 実施例2における第二制御リソース集合の周波数領域範囲を示す図である。 実施例3におけるリソース設定方法のフローチャートである。 実施例4におけるリソーススケジューリング方法のフローチャートである。 実施例5におけるデータ送信装置の構成を示す図である。 実施例6におけるネットワーク装置の構成を示す図である。 実施例7におけるリソース設定装置の構成を示す図である。 実施例8におけるネットワーク装置の構成を示す図である。 実施例9におけるリソーススケジューリング装置の構成を示す図である。 実施例10における端末装置の構成を示す図である。 実施例11におけるリソーススケジューリング装置の構成を示す図である。 実施例12における端末装置の構成を示す図である。
添付した図面及び以下の説明を参照することにより、本発明の前述及び他の特徴が明らかになる。なお、明細書及び図面では、本発明の特定の実施形態を開示するが、それは、本発明の原理を採用し得る一部のみの実施形態を示し、理解すべきは、本発明は、記載されている実施形態に限定されず、即ち、本発明は、添付した特許請求の範囲内の全ての変更、変形及び代替によるものも含むということである。
本発明の実施例では、用語「通信ネットワーク」又は「無線通信ネットワーク」は、次のような任意の通信規格に準ずるネットワークを指しても良く、例えば、LTE(LTE、Long Term Evolution)、LTE-A(LTE-Advanced)、WCDMA(登録商標)(Wideband Code Division Multiple Access)、HSPA(High-Speed Packet Access)などである。
また、通信システムにおける装置間の通信は、任意の段階の通信プロトコルに従って行われても良く、例えば、次のような通信プロトコルを含んでも良いが、それに限定されず、即ち、1G(generation)、2G、2.5G、2.75G、3G、4G、4.5G及び将来の5G、新無線(NR、New Radio)など、及び/又は、その他の従来の又は将来に開発される通信プロトコルである。
本発明の実施例では、用語「ネットワーク装置」は、例えば、通信システムにおける、端末装置を通信ネットワークに接続し、且つ該端末装置にサービスを提供する装置を指す。ネットワーク装置は、次のようなものを含んでも良いが、それに限定されず、即ち、基地局(BS、Base Station)、アクセスポイント(AP、Access Point)、送受信ポイント(TRP、Transmission Reception Point)、ブロードキャスト送信機、モバイル管理エンティティ(MME、Mobile Management Entity)、ネットワークゲートウェイ、サーバー、無線ネットワーク制御器(RNC、Radio Network Controller)、基地局制御器(BSC、Base Station Controller)などである。
そのうち、基地局は、次のようなものを含んでも良いが、それに限定されず、即ち、ノードB(NodeB又はNB)、進化ノードB(eNodeB又はeNB)及び5G基地局(gNB)などであり、さらにRRH(Remote Radio Head)、RRU(Remote Radio Unit)、リレー(relay)又は低パワーノード(例えば、femto、picoなど)を含んでも良い。また、用語「基地局」は、それらの一部又はすべての機能を含んでも良く、各基地局は、特定の地理の分野に対して通信カバレッジを提供することができる。用語「セル」が指すのは、基地局及び/又はそのカバーする分野であっても良い、これは、該用語のコンテキストによるものである。
本発明の実施例では、用語「ユーザ装置」(UE、User Equipment)又は「端末装置」(TE、Terminal Equipment)は、例えば、ネットワーク装置により通信ネットワークにアクセスし、且つネットワークからのサービスを受ける装置を指す。ユーザ装置は、固定したもの又は移動するものであっても良く、また、移動ステーション(MS、Mobile Station)、端末、加入者ステーション(SS、Subscriber Station)、アクセス端末(AT、Access Terminal)、ステーションなどとも称される。
そのうち、ユーザ装置は、次のようなものを含んでも良いが、それに限定されず、例えば、携帯電話(Cellular Phone)、PDA(Personal Digital Assistant)、無線モデム、無線通信装置、携帯装置、マシンタイプ通信装置、ラップトップコンピュータ、コードレス電話機、スマートフォン、スマートウォッチ、デジタルカメラなどである。
また、例えば、IoT(Internet of Things)などのシナリオでは、ユーザ装置は、さらに、監視又は測定を行う機器又は装置であっても良く、例えば、次のようなものを含んでも良いが、それに限定されず、即ち、マシンタイプ通信(MTC、Machine Type Communication)端末、車載通信端末、D2D(Device to Device)端末、M2M(Machine to Machine)端末などである。
以下、例を挙げて本発明の実施例のシナリオについて説明を行うが、本発明は、これに限られない。
図1は、本発明の実施例における通信システムを示す図であり、端末装置及びネットワーク装置を例とする場合を示している。図1に示すように、通信システム100は、ネットワーク装置101及び端末装置102を含んでも良い。なお、便宜のため、図1では、1つのみの端末装置及び1つのみのネットワーク装置を例にとって説明を行うが、本発明の実施例は、これに限定されない。
本発明の実施例では、ネットワーク装置101及び端末装置102間は、従来のトラフィック又は将来実施可能なトラフィックが行われても良い。これらのトラフィックは、例えば、eMBB(enhanced Mobile Broadband)、mMTC(massive Machine Type Communication)、URLLC(Ultra-Reliable and Low-Latency Communication)などを含むが、これに限定されない。
以下、NRシステムを例にとって本発明の実施例について説明するが、本発明は、これに限定されず、類似問題が存在する任意のシステム又はシナリオに適用することもできる。
図2は、本実施例1におけるリソーススケジューリング方法のフローチャートであり、該方法は、端末装置側に適用される。図2に示すように、該方法は、以下のようなステップを含む。
ステップ201:第一BWP上で第一制御リソース集合によりキャリーされる下りリンク制御情報を受信し;
ステップ202:該下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されるときに、該第一BWP上で周波数領域スケジューリングされる(frequency-domain-scheduled)第一開始位置が該第一制御リソース集合の周波数領域範囲の第二開始位置であると確定する。
本実施例では、該第一制御リソース集合(control resource set、CORESET)は、ネットワーク装置が第一BWP上で設定する幾つかの物理リソースブロックの集合であり、物理下りリンクチャネル(Physical Downlink Control Channel、PDCCH)をキャリー(Carry)するために用いられる。PDCCHによりキャリーされる情報は、下りリンク制御情報(downlink control information、DCI)であり、異なるDCIは役割が異なる。例えば、異なるフォーマットのDCIにより、下りリンクスケジューリング情報、パワー制御情報、上りリンクスケジューリングメッセージなどの指示を区別することができる。なお、これらの技術の具体的な実施方式については従来技術を参照することができるから、本実施例はこれに限定されない。
本実施例では、ステップ201において、端末装置は、第一制御リソース集合においてPDCCHをブラインド検出してPDCCH中のDCIを復調することで、該下りリンク制御情報を受信する。これにより、該下りリンク制御情報におけるリソース割り当て情報などに基づいて、対応するリソース位置で端末装置の物理下りリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel、PDSCH)を復調することで、PDSCH上で伝送されるデータなどを端末装置のブラインド検出のサーチ範囲として取得する。今のところ、端末装置のブラインド検出のサーチ範囲は、共通サーチスペース(CSS)と専用サーチスペース(USS)に分けられる。なお、具体的にどのようにDCIを受信するかの実施方式については従来技術を参照することができ、例えば、所定の一時識別子(RNTI)によりPDCCHをデスクランブルしてDCIを受信することができるが、ここではその詳しい説明を省略する。
本実施例では、異なるフォーマットの及び/又はサーチスペース内で検出された下りリンク制御情報については、そのサイズが該第一BWPにより確定されても良く、該第一BWPとは異なる第二BWPにより確定されても良い。そのうち、下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されることは、次のようなことを含み、即ち、該下りリンク制御情報のフォーマットは1-0であり、且つ該下りリンク制御情報は共通サーチスペースで検出され;又は、該下りリンク制御情報のフォーマットは1-0であり、且つ該下りリンク制御情報は専用サーチスペースで検出される。下りリンク制御情報のサイズが第一BWPにより確定されることは、次のようなことを含み、即ち、該下りリンク制御情報のフォーマットは0-1又は1-1などである。なお、これは例示に過ぎず、本実施例はこれに限定されず、下りリンク制御情報のフォーマット0-0又は1-0、0-1又は1-1の詳細については従来技術を参照することができ、例えば、3GPP TS 38.212の第7.3.1章を参照することができるため、ここではその詳しい説明を省略する。
本実施例では、該DCI中のスケジューリング情報は、次のようなものを含んでも良く、即ち、DCIのフォーマット指示子、時間周波数領域リソース割り当て情報、符号化変調情報などである。具体的には、3GPP TS 38.212の第7.3.1章を参照することができる。該DCIのサイズが第二BWPにより確定されるときとは、該DCI中の周波数領域リソース割り当て情報が使用するビット数が第二BWPに基づいて確定されることを指し、例えば、該ビット数は、
(外1)
Figure 2021517427

に等しく、ここで、
(外2)
Figure 2021517427
は、第二BWPの下りリンクリソースブロックの数を表す。
本実施例では、ステップ202において、ステップ201で受信したDCI中のDCIフォーマット指示子に基づいて該DCIのフォーマットを確定することができるため、DCIのサイズが該第二BWPにより確定されるかを確定することができる。該DCIのフォーマットが1-0であり、且つ該下りリンク制御情報が共通サーチスペースで検出されるときに、又は、該下りリンク制御情報のフォーマットが1-0であり、且つ該下りリンク制御情報が専用サーチスペースで検出されるときに、該DCIのサイズが該第二BWPにより確定され、且つ該DCIがPDSCHのスケジューリングのために用いられると確定する。該下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されるときに、該第一BWP上で周波数領域スケジューリングされる第一開始位置が該第一制御リソース集合の周波数領域範囲の第二開始位置であると確定する。即ち、該第一開始位置が該第一制御リソース集合の周波数領域範囲の第二開始位置とアライン(align)し、第一BWPの周波数領域開始位置を下りリンクリソーススケジューリングの開始点とすることでなく、該第一開始位置を下りリンクリソーススケジューリングの開始点とする。そして、DCI中のリソース割り当て情報に基づいて、どのリソース上でネットワーク装置送信のデータを受信するかを決定することができる。
本実施例では、該開始位置は、物理リソースブロックのインデックスにより表されても良く、該第一制御リソース集合の周波数領域範囲の第二開始位置は、第一制御リソース集合に含まれる物理リソースブロックのうちの、インデックスが最も低い物理リソースブロックの周波数領域開始位置であっても良く、即ち、該第一開始位置は、第一制御リソース集合における、インデックスが最も低い物理リソースブロックの周波数領域開始位置であっても良い。
図3は、この実施方式における周波数領域スケジューリングを示す図である。図3に示すように、UE1及びUE2の第一BWPについては、その周波数領域スケジューリングの第一開始位置が、第一BWP上で設定される第一制御リソース集合における、インデックスが最も低い物理リソースブロックの周波数領域開始位置であり、即ち、該第一開始位置は、該第一制御リソース集合における、インデックスが最も低い物理リソースブロックの周波数領域開始位置とアラインする。
本実施例では、ステップ202において、周波数領域スケジューリングの開始位置を確定した後で、該DCIのサイズが第二BWPにより確定されるときに、該第二BWPのサイズに基づいて、スケジューリング可能な周波数領域幅を確定することができ、例えば、スケジューリング可能な周波数領域幅が占める最大連続物理リソースブロックの数が、該第二BWPが占める物理リソースブロックの数に等しいと確定することができる。ここで、該第二BWPが占める物理リソースブロックの数は、該第二BWPが占める物理リソースブロックの最も高いインデックス−(マイナス)最も低いインデックス+(プラス)1に等しい。該第二BWPが占める物理リソースブロックの最も高いインデックス及び最も低いインデックスは、ネットワーク装置送信の、該第二BWPについての第三設定情報に基づいて確定することができる。即ち、該方法はさらに、ネットワーク装置送信の前記第二BWPの第三設定情報を受信することを含み、該第三設定情報には、第二BWPが占める物理リソースブロックの最も高いインデックス及び最も低いインデックスが含まれる。また、該方法はさらに、ネットワーク装置送信の前記第一BWPの第二設定情報を受信することを含み、該第二設定情報は、該第一BWPの物理リソースブロックの最も高いインデックスを含み、該最も高いインデックスと該第一開始位置との間の物理リソースブロックの数は、該第二BWPが占める物理リソースブロックの数以上である。言い換えれば、端末装置は、該最も高いインデックスと該第一開始位置との間の物理リソースブロックの数が、該第二BWPが占める物理リソースブロックの数よりも小さい第二設定情報の受信を期待せず、これにより、スケジューリング可能な周波数領域幅が占める最大連続物理リソースブロックの数が、該第二BWPが占める物理リソースブロックの数に等しいことを保証することができる。
本実施例では、周波数領域スケジューリングを行うときに、端末装置は、第一BWPのサブキャリア間隔に従ってスケジューリングを行う。また、前述の「スケジューリング可能な」は、端末装置によりスケジューリングされ得る周波数領域幅を表すが、データにより実際に受信されるリソースを表さない。
本実施例では、該第二BWPは初期BWPであっても良く、該第一BWPは現在のアクティブなBWPであっても良いが、本実施例はこれに限られず、例えば、該第二BWPはデフォルトBWPであっても良く、第一BWPは切り替える必要があるBWPなどであっても良い。
本実施例の1つの実施方式において、ステップ201又は202の前に、該方法はさらに、ネットワーク装置送信の、該第一BWP上で設定される第一制御リソース集合の第一設定情報を受信することを含み、該第一設定情報は、該第一制御リソース集合の周波数領域範囲情報を含み、該第一制御リソース集合によりキャリーされる下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されるときに、該第一制御リソース集合の周波数領域範囲は、該ネットワーク装置が該第二BWP上で設定する第二制御リソース集合の周波数領域範囲と同じであり、又は、該第一制御リソース集合の周波数領域範囲は、該ネットワーク装置が該第二BWP上で設定する第二制御リソース集合の周波数領域範囲×(かける)所定拡大縮小ファクターに等しい。
この実施方式では、該第一設定情報は、該第一制御リソース集合の周波数領域範囲情報を含み、また、該第一設定情報はさらに、第一制御リソース集合のID情報(ID)、復調参照信号(DMRS)スクランブルシーケンス、リソースユニットグループ(Resource Element Group、REG)から制御チャネルエレメント(Control Channel Element、CCE)へのマッピング方式、及び、該第一制御リソース集合の第一BWPにおける周波数領域位置情報(ビットマップbitmapにより指示され、各ビットは所定数の物理リソースブロックを指示する)を含んでも良い。なお、その具体的な内容については従来技術を参照することができるので、ここではその詳しい説明を省略する。ここで、該第一設定情報は、無線リソース制御(radio resource control、RRC)シグナリングにより搬送されても良く、該周波数領域範囲情報は、該設定情報における周波数領域位置情報により設定されても良く、又は、該第一設定情報において1つの周波数領域範囲情報の情報エレメントを新しく追加することにより設定されても良いが、本実施例は、これに限定されない。
この実施方式では、該第一制御リソース集合におけるリソースユニットグループから制御チャネルエレメントへのマッピング方式は、インターリーブ(分散型マッピング)であっても良く、非インターリーブ(集中型マッピング)であっても良い。具体的には、上述の設定情報により該マッピング方式を設定することができる。
図4は、この実施方式における周波数領域スケジューリングを示す図である。図4に示すように、UEの第一BWPについては、その上で設定される第一制御リソース集合の周波数領域範囲が、第二BWP上で設定される第二制御リソース集合の周波数領域範囲に等しく(例示に過ぎず、所定拡大縮小ファクター×(かける)第二制御リソース集合の周波数領域範囲に等しくても良い)、該周波数領域スケジューリングの第一開始位置は、第一BWP上で設定される第一制御リソース集合における、インデックスが最も低い物理リソースブロックの周波数領域開始位置であり、即ち、該第一開始位置は、該第一制御リソース集合における、インデックスが最も低い物理リソースブロックの周波数領域開始位置とアラインする。
本実施例では、該第一制御リソース集合によりキャリーされる下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されるが、該第一制御リソース集合の周波数領域範囲が、該ネットワーク装置が該第二BWP上で設定する第二制御リソース集合の周波数領域範囲とは異なり、又は、該第一制御リソース集合の周波数領域範囲が、該ネットワーク装置が該第二BWP上で設定する第二制御リソース集合の周波数領域範囲×(かける)所定拡大縮小ファクターに等しくないときに、該第一制御リソース集合におけるリソースユニットグループから制御チャネルエレメントへのマッピング方式は非インターリーブであり、即ち、集中型マッピングである。具体的には、上述の第一設定情報により該マッピング方式を設定することができる。
なお、該第一制御リソース集合の周波数領域範囲及び該第二制御リソース集合の周波数領域範囲に係る具体的な実施方式については、以下の実施例2におけるネットワーク装置側で説明するから、ここではその詳しい説明を省略する。
本実施例では、該方法はさらに次のようなステップ(オプション;図示せず)を含んでも良く、即ち、該第一BWP上で共通メッセージ及び/又は専用メッセージを受信する。該ステップでは、ステップ202において第一開始位置をスケジューリングの開始点とし、且つスケジューリング可能な周波数領域幅が占める最大連続物理リソースブロックの数が、該第二BWPが占める物理リソースブロックの数に等しいことに基づいて、さらにDCI中のリソース割り当て情報を用いて、第一BWPのPDSCH上で該共通情報及び/又は専用メッセージを受信することができる。
上述の実施例から分かるように、端末装置は、その周波数領域スケジューリングの開始位置を、もう1つのBWP上で設定される制御リソース集合の周波数領域開始位置とアラインさせることができる。このようにして、より多くの端末装置に共通メッセージを受信及び共用させることで、システムリソースのオーバーヘッドを節約することができ、また、端末装置の専用メッセージを受信するために用いられることで、BWP切り替え時のロバストネスを保証し、既存の問題を解決することもできる。
図5は、本実施例2におけるデータ送信方法のフローチャートであり、該方法は、ネットワーク装置側に適用される。図5に示すように、該方法は以下のようなステップを含む。
ステップ501:第一BWP上で端末装置に下りリンク制御情報を送信し;
ステップ502:データを所定リソースにマッピングし、ここで、該下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されるときに、該データがマッピングされ得る、該所定リソース上の第一開始位置は、該第一BWP上で設定される第一制御リソース集合の周波数領域範囲の第二開始位置であり;
ステップ503:該所定リソース上で該端末装置に該データを送信する。
本実施例では、ステップ501は実施例1におけるステップ201に対応するため、ここではその詳しい説明を省略する。
本実施例では、ステップ502において、ネットワーク装置は、ステップ501でDCIを送信することでデータ送信用のリソースをスケジューリングした後に、上位層で構成されるデータをPDSCHの物理リソースブロックにマッピングする必要がある。ここで、DCIのサイズが該DCIを送信する第一BWPにより確定されるのでなく、該第一BWPとは異なる第二BWPにより確定されるときに、該データがマッピングされ得る、該所定リソース上の第一開始位置は、該第一BWP上で設定される第一制御リソース集合の周波数領域範囲の第二開始位置であり、即ち、該第一開始位置は、該第二開始位置とアラインする。
なお、DCIのサイズが第二BWPにより確定される具体的な実施方式については、実施例1を参照することができるので、ここではその詳しい説明を省略する。
本実施例では、該開始位置は、物理リソースブロックのインデックスにより表されても良く、該第一制御リソース集合の周波数領域範囲の第二開始位置は、第一制御リソース集合に含まれる物理リソースブロックのうちの、インデックスが最も低い物理リソースブロックの周波数領域開始位置であっても良く、即ち、該第一開始位置は、第一制御リソース集合における、インデックスが最も低い物理リソースブロックの周波数領域開始位置であっても良い。
本実施例では、ステップ502において、該第二BWPのサイズに基づいて、データがマッピングされ得る該所定リソースの周波数領域幅を確定する。ここで、該データがマッピングされ得る該所定リソースの周波数領域幅が占める最大連続物理リソースブロックの数は、該第二BWPが占める物理リソースブロックの数に等しいと確定する。ここで、該第二BWPが占める物理リソースブロックの数は、該第二BWPが占める物理リソースブロックの最も高いインデックス−(マイナス)最も低いインデックス+(プラス)1に等しく、該第二BWPが占める物理リソースブロックの最も高いインデックス及び最も低いインデックスは、ネットワーク装置設定の第二BWPの設定情報により確定することができる。即ち、該方法はさらに、ネットワーク装置が該第二BWPを設定し、該第一BWPの第三設定情報を送信することを含んでも良く、また、該方法はさらに、ネットワーク装置が該第一BWPを設定し、該第一BWPの第二設定情報を送信することを含んでも良い。該第二設定情報及び第三設定情報の具体的な実施方式については実施例1を参照することができるから、ここではその詳しい説明を省略する。
本実施例では、上述の「マッピングされ得る」は、データがマッピングされ得る周波数領域幅を表すが、データにより実際に送信されるリソースを表さない。
本実施例では、ステップ502において、データは、集中型マッピング又は分散型マッピングの2種類の方式で所定リソースにマッピングすることができ、即ち、仮想リソースブロックを物理リソースブロックにマッピングする。集中型リソースマッピングの場合、VRBとPRBの位置は一対一対応し、分散型のリソースマッピングの場合、VRBとPRBの位置は一対一対応せず、即ち、連続したVRBは、不連続したPRBにマッピングする。分散型マッピング及び集中型マッピングの詳細については従来技術を参照することができるので、ここではその詳しい説明を省略する。
本実施例では、分散型マッピングを行うときに、該データを該所定リソースの所定周波数領域範囲内に分散的にマッピングし、該所定周波数領域範囲は、該第二BWPのサイズに等しい。該所定周波数領域範囲内で分散型マッピングを行うことにより、データがマッピングされ得る所定リソースの周波数領域幅が占める最大連続物理リソースブロックの数が、該第二BWPが占める物理リソースブロックの数に等しいことを保証することができる。
本実施例では、ステップ503において、データのマッピングが完了した後に、該所定リソース上で該データを送信する。ここで、該データは、共通メッセージ及び/又は専用メッセージなどであっても良いが、本実施例はこれに限定されない。
本実施例では、該方法はさらに以下のようなステップ(図示せず)を含んでも良い。
端末装置に、ネットワーク装置が第一BWP上で設定する第一制御リソース集合の設定情報を送信し、該設定情報は、該第一制御リソース集合の周波数領域範囲情報を含む。
ここで、該第一制御リソース集合によりキャリーされる下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されるときに、該第一制御リソース集合の周波数領域範囲は、該ネットワーク装置が該第二BWP上で設定する第二制御リソース集合の周波数領域範囲と同じであり、又は、該第一制御リソース集合の周波数領域範囲は、該ネットワーク装置が該第二BWP上で設定する第二制御リソース集合の周波数領域範囲×(かける)所定拡大縮小ファクターに等しい。
本実施例では、該第二BWPは初期BWPであっても良く、該第一BWPは現在のアクティブなBWPであっても良いが、本実施例はこれに限定されず、例えば、該第二BWPはデフォルトBWPであっても良く、第一BWPは切り替える必要があるBWPなどであっても良い。
本実施例では、第二制御リソース集合は、ネットワーク装置が第二BWP上で設定する幾つかの物理リソースブロック集合であり、ネットワーク装置が第二BWP上で設定する第二制御リソース集合は、初期BWP上の初期下りリンク制御リソース集合であっても良く、それは、ブロードキャスト制御チャネルにより端末装置のために構成され得る。具体的には従来技術を参照することができるため、本実施例ではその詳しい説明を省略する。
本実施例では、第一制御リソース集合の具体的な意味は実施例1で説明されており、ネットワーク装置は第一BWP上で端末装置のために第一制御リソース集合の設定情報を設定する。ここで、該第一設定情報は、該第一制御リソース集合の周波数領域範囲情報を含み、また、該第一設定情報はさらに、第一制御リソース集合のID情報(ID)、復調参照信号(DMRS)スクランブルシーケンス、リソースユニットグループ(Resource Element Group、REG)から制御チャネルエレメント(Control Channel Element、CCE)へのマッピング方式、及び該第一制御リソース集合の第一BWPにおける周波数領域位置情報(ビットマップbitmapにより指示され、各ビットは所定数の物理リソースブロックを指示する)を含んでも良い。その具体的な内容については従来技術を参照することができ、ここではその詳しい説明を省略する。また、第一設定情報は、無線リソース制御(radio resource control、RRC)シグナリングにより搬送されても良く、該周波数領域範囲情報は、該設定情報における周波数領域位置情報により設定されても良く、又は、該設定情報において1つの周波数領域範囲情報の情報エレメントを新しく追加することにより設定されても良いが、本実施例は、これに限定されない。
本実施例では、該第一制御リソース集合によりキャリーされる下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定され(具体的な実施方式については、実施例1を参照することができる)、該第一BWPにより確定されないときに、該第一制御リソース集合の周波数領域範囲は、該ネットワーク装置が該第二BWP上で設定する第二制御リソース集合の周波数領域範囲と同じであり、又は、該第一制御リソース集合の周波数領域範囲は、該ネットワーク装置が該第二BWP上で設定する第二制御リソース集合の周波数領域範囲×(かける)所定拡大縮小ファクターに等しい。
1つの実施方式において、第一BWPと第二BWPのサブキャリア間隔が同じであるときに、該第一制御リソース集合の周波数領域範囲のバンド幅は、該ネットワーク装置が該第二BWP上で設定する第二制御リソース集合の周波数領域範囲のバンド幅と同じであり、即ち、該第一制御リソース集合の周波数領域範囲に含まれる物理リソースブロックの数は、該第二制御リソース集合の周波数領域範囲に含まれる物理リソースブロックの数と同じである。ここで、該第一制御リソース集合及び/又は第二制御リソース集合が占める物理リソースブロックは、連続的又は不連続的であり、周波数領域範囲のバンド幅は、物理リソースブロックの数×(かける)1つの物理リソースブロックの周波数領域範囲(12*サブキャリア間隔)により表されても良く、該周波数領域範囲に含まれる物理リソースブロックの数は、制御リソース集合が占める物理リソースブロックの最も高いインデックス−(マイナス)最も低いインデックス+(プラス)1に等しい。
以下、図6Aを参照しながらこの実施方式における第一制御リソース集合の周波数領域範囲について説明する。図6Aに示すように、第二制御リソース集合の周波数領域範囲は、4つの物理リソースブロックを含み、第一BWPと第二BWPのサブキャリア間隔は同じであり、すべて、Nであり、即ち、第一制御リソース集合の周波数領域範囲も、4つの物理リソースブロックを含み、且つ第一制御リソース集合の周波数領域範囲のバンド幅及び第二制御リソース集合の周波数領域範囲のバンド幅は、すべて、12*4Nに等しい。ここで、第二制御リソース集合が該周波数領域範囲内で占める物理リソースブロックは連続的であっても良く(例えば、4つの物理リソースブロックをすべて占める)、不連続的であっても良く(例えば、そのうちの第1,3,4個目の物理リソースブロックのみを占める)、第一制御リソース集合が該周波数領域範囲内で占める物理リソースブロックは連続的であっても良く、不連続的であっても良い。なお、その具体的な実施方式は第二制御リソース集合と同じであるため、ここでは重複説明を省略する。
もう1つ実施方式において、第一BWPと第二BWPのサブキャリア間隔が異なるときに、該第一制御リソース集合の周波数領域範囲のバンド幅は、該ネットワーク装置が該第二BWPで設定する第二制御リソース集合の周波数領域範囲のバンド幅×(かける)所定拡大縮小ファクターに等しく、或いは、該第一制御リソース集合の周波数領域範囲に含まれる物理リソースブロックの数は、該第二制御リソース集合の周波数領域範囲に含まれる物理リソースブロックの数と同じであり、該拡大縮小ファクターは、該第一BWPのサブキャリア間隔と該第二BWPのサブキャリア間隔の比に等しく、ここで、該第一制御リソース集合及び/又は第二制御リソース集合が占める物理リソースブロックは連続的であっても良く、不連続的であっても良い。また、周波数領域範囲のバンド幅は、物理リソースブロックの数×(かける)1つの物理リソースブロックの周波数領域範囲(12*サブキャリア間隔)により表されても良く、該周波数領域範囲に含まれる物理リソースブロックの数は、制御リソース集合が占める物理リソースブロックの最も高いインデックス−(マイナス)最も低いインデックス+(プラス)1に等しい。
以下、図6Bを参照しながら、この実施方式における第一制御リソース集合の周波数領域範囲について説明する。図6Bに示すように、第一BWPのサブキャリア間隔Mは、第二BWPのサブキャリア間隔Nのα(拡大縮小ファクター)倍であり、第二制御リソース集合の周波数領域範囲のバンド幅は、12*4Nであり、第一制御リソース集合の周波数領域範囲のバンド幅は、12*4Mであり、即ち、12*4αNに等しい。ここで、第一制御リソース集合の周波数領域範囲に含まれる物理リソースブロックの数は、該第二制御リソース集合の周波数領域範囲に含まれる物理リソースブロックの数と同じであり、ともに4である。第二制御リソース集合が該周波数領域範囲内で占める物理リソースブロックは、連続的であっても良く(例えば、4つの物理リソースブロックをすべて占める)、不連続であっても良く(例えば、第1,3,4個目の物理リソースブロックのみを占める)、第一制御リソース集合が該周波数領域範囲内で占める物理リソースブロックは、連続的であっても良く、不連続的であっても良い。なお、その具体的な実施方式は第二制御リソース集合と同じであるため、ここでは重複説明を省略する。
上述の実施例から分かるように、ネットワーク装置はデータマッピングを行うときに、データがマッピングされ得る、前記所定リソース上の第一開始位置が、前記第一BWP上で設定される第一制御リソース集合の周波数領域範囲の第二開始位置であると確定することができる。このようにして、より多くの端末装置に共通メッセージを受信及び共用させることで、システムリソースのオーバーヘッドを節約することができ、また、端末装置の専用メッセージを受信するために用いられることで、BWP切り替え時のロバストネスを保証し、既存の問題を解決することもできる。
図7は、本実施例3におけるリソース設定方法のフローチャートであり、該方法は、ネットワーク装置側に適用される。図7に示すように、該方法は以下のようなステップを含む。
ステップ701:端末装置に、ネットワーク装置設定の、第二BWPの開始位置に対しての少なくとも1つの周波数領域オフセットの設定情報を送信する。
本実施例では、ネットワーク装置は、予め、少なくとも1つの該周波数領域オフセットを設定し、該第二BWPの開始位置プラス(+)該少なくとも1つの周波数領域オフセットを少なくとも1つの仮想な第二BWPの開始位置とすることで、端末装置に、該少なくとも1つの仮想な第二BWPの開始位置に基づいて、周波数領域スケジューリングの開始位置を確定させることができる。なお、端末装置側での具体的な実施方式については、後述の実施例4を参照することができる。以下、ネットワーク装置が如何に該少なくとも1つの周波数領域オフセットの設定情報を設定するかについて詳細に説明する。
本実施例では、第二BWPの開始位置は、物理リソースブロックのインデックス#Z又は周波数Pにより示されても良く、即ち、該第二BWPの開始位置は、インデックスが最も低い物理リソースブロックの周波数領域開始位置であり、例えば、該インデックスが最も低い物理リソースブロックのインデックスは#Zである。1つの実施方式において、該周波数領域オフセットは、物理リソースブロックの数により示されても良く、例えば、該設定情報には、Y個の周波数領域オフセットが含まれ、それぞれ、1,2,3,…,Yであり、ここで、1,2,3,…,Yは、物理リソースブロックの数を示す。該設定情報に基づいて次のようなことを確定することができ、即ち、該少なくとも1つの仮想な第二BWPの開始位置は、#Z+1、#Z+2、#Z+3、…、#Z+Yである。なお、これは例示に過ぎず、本実施例はこれに限定されない。1つの実施方式において、周波数領域オフセットは、物理リソースブロックの数及びサブキャリア間隔により示されても良く、該サブキャリア間隔は、第二BWPのサブキャリア間隔に等しくても良く、又は、ニーズに応じて設定されても良いが、本実施例はこれに限られない。例えば、設定情報には、Y個の周波数領域オフセット及びサブキャリア間隔Nが含まれ、それぞれ、1,2,3,…,Yであり、ここで、1,2,3,…,Yは、物理リソースブロックの数を示す。該設定情報に基づいて次のようなことを確定することができ、即ち、該少なくとも1つの仮想な第二BWPの開始位置は、P+1*12*N、P+2*12*N、…、P+Y*12*Nである。さらに、1つの実施方式において、周波数領域オフセットは、直接、周波数offsetにより示されても良いが、ここではその詳しい説明を省略する。
本実施例では、Yの数はニーズに応じて確定されても良いが、本実施例はこれに限定されない。
本実施例では、残りの最小システム情報(Remaining Minimum System Information、RMSI)及び/又はRRCシグナリングにより、該設定情報を送信しても良く、例えば、RMSI又はRRCを用いてそれぞれ該設定情報を搬送しても良く、又は、RMSI及びRRCを用いて共同で該設定情報を搬送しても良く、ここで、RMSI及びRRCは、それぞれ、該設定情報における一部の情報をキャリーし、例えば、RMSIは、該少なくとも1つの周波数領域オフセットをキャリーし、RRCは、インデックスを用いて該少なくとも1つの周波数領域オフセットを識別し、又は、ビットマップbitmapにより可用な仮想BWPを指示し、該仮想BWPは、第二BWPが上述の周波数領域オフセットを経た後の仮想結果であるが、本実施例はこれに限定されない。
なお、該第二BWPの具体的な実施方式については実施例1を参照することができるため、ここではその詳しい説明を省略する。
上述の実施例から分かるように、ネットワーク装置は、端末装置のために少なくとも1つの仮想な第二BWPの開始位置を設定することで、端末装置に、該仮想な開始位置に基づいて、その周波数領域スケジューリングの開始位置を確定させることができる。このようにして、より多くの端末装置に共通メッセージを受信及び共用させることで、システムリソースのオーバーヘッドを節約することができ、また、端末装置の専用メッセージを受信するために用いられることで、BWP切り替え時のロバストネスを保証し、既存の問題を解決することもできる。
図8は、本実施例4におけるリソーススケジューリング方法のフローチャートであり、該方法は、端末装置側に適用される。図8に示すように、該方法は、以下のようなステップを含む。
ステップ801:第一BWP上で第一制御リソース集合によりキャリーされる下りリンク制御情報を受信し;
ステップ802:該下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されるときに、該第一BWP上で周波数領域スケジューリングされる第一開始位置が該第一BWPに含まれる第三開始位置であると確定し、該第三開始位置は、ネットワーク装置が該第二BWP上で設定する第二制御リソース集合の開始位置プラス(+)周波数領域オフセットに等しく、或いは、該下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定され、且つ該第一BWPが該第二BWPを含むときに、該第一開始位置が該第二BWPの開始位置であると確定する。
なお、ステップ801の実施方式については、実施例1におけるステップ201を参照することができるので、ここではその詳しい説明を省略する。
本実施例では、ステップ802の1つの実施方式において、該下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されるときに、該第一BWP上で周波数領域スケジューリングされる第一開始位置が該第一BWPに含まれる第三開始位置であると確定し、該第三開始位置は、ネットワーク装置が該第二BWP上で設定する第二制御リソース集合の開始位置プラス(+)周波数領域オフセットに等しい。
この実施方式では、該下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定される具体的な実施方式については実施例1を参照することができ、ここではその詳しい説明を省略する。
この実施方式では、該方法はさらに次のようなこと(図示せず)を含んでも良く、即ち、ネットワーク装置は、第二BWPの開始位置に対しての少なくとも1つの周波数領域オフセットの設定情報を設定する。ここで、該設定情報の具体的な内容及び送信方式については実施例3を参照することができるため、ここではその詳しい説明を省略する。
この実施方式では、該第一BWP上で周波数領域スケジューリングされる第一開始位置が該第一BWPに含まれる第三開始位置であり、即ち該第三開始位置とアラインすると確定し、該第三開始位置は、ネットワーク装置が該第二BWP上で設定する第二制御リソース集合の開始位置プラス(+)周波数領域オフセットに等しく、ここで、該周波数領域オフセットは該設定情報に基づいて確定されても良い。
なお、該第三開始位置の具体的な実施方式については実施例3における仮想な第二BWPの開始位置を参照することができるから、その内容はここに援用され、ここではその詳しい説明を省略する。
この実施方式では、該第一BWPに1つの第三開始位置が含まれ、即ち、1つの第三開始位置が該第一BWPの周波数領域範囲内にあるときに、該第三開始位置を該第一開始位置とする。該第一BWPに複数(少なくとも2つ)の第三開始位置が含まれ、即ち、複数の第三開始位置がすべて該第一BWPの周波数領域範囲内にあるときに、そのうちの1つの第三開始位置を該第一開始位置とすることができ、例えば、周波数領域位置が最も高い又は最も低い第三開始位置を該第一開始位置として選択しても良いが、本実施例はこれに限定されず、他の位置の第三開始位置を該第一開始位置として選択しても良い。
本実施例では、ステップ802のもう1つの実施方式において、該下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定され、且つ該第一BWPが該第二BWPを含むときに、該第一開始位置が該第二BWPの開始位置であると確定する。
この実施方式では、第一BWPが第二BWPを含み、即ち、BWPの周波数領域範囲が第一BWPの周波数領域範囲内にあるときに、該第一開始位置が該第二BWPの開始位置であり、即ち、該第一開始位置が該第二BWPの開始位置とアラインすると確定する。そのうち、該第二BWPの開始位置は従来技術に基づいて確定されも良く、例えば、周波数情報又は物理リソースブロックのインデックス(第二BWPが占めるPRBの最も低いインデックス)により示されても良いが、ここではその詳しい説明を省略する。
本実施例では、端末装置のスケジューリング可能な最大連続物理リソースブロックの数は、第二BWPが占める連続物理リソースブロックの数であり、また、第一BWPのサブキャリア間隔に従ってスケジューリングが行われる。なお、上述の「スケジューリング可能な」は、端末装置によりスケジューリングされ得る周波数領域幅を表すが、データにより実際に受信されるリソースを表さない。
また、該第一BWP及び第二BWPの具体的な実施方式については実施例1を参照することができ、ここではその詳しい説明を省略する。
本実施例では、該方法はさらに次のようなステップ(オプション;図示せず)を含んでも良く、即ち、該第一BWP上で共通メッセージ及び/又は専用メッセージを受信する。該ステップでは、ステップ802において第一開始位置をスケジューリングの開始点とすることに基づいて、さらにDCIにおけるリソース割り当て情報を用いて、第一BWPのPDSCH上で該共通情報を受信することができる。
上述の実施例から分かるように、ネットワーク装置は、端末装置のために少なくとも1つの仮想な第二BWPの開始位置を設定することで、端末装置に、該仮想な開始位置に基づいて、その周波数領域スケジューリングの開始位置を確定させることができる。このようにして、より多くの端末装置に共通メッセージを受信及び共用させることで、システムリソースのオーバーヘッドを節約することができ、また、端末装置の専用メッセージを受信するために用いられることで、BWP切り替え時のロバストネスを保証し、既存の問題を解決することもできる。
本実施例5はさらにデータ送信装置を提供する。該装置が問題を解決する原理は実施例2の方法と同様であるので、その具体的な実施については実施例2の方法の実施を参照することができ、内容が同じである重複説明は省略する。
図9は、本実施例5におけるデータ送信装置を示す図である。図9に示すように、装置900は以下のようなものを含む。
第一送信ユニット901:第一BWP上で端末装置に下りリンク制御情報を送信するために用いられ;
データマッピングユニット902:データを所定リソースにマッピングするために用いられ、ここで、前記下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されるときに、前記データがマッピングされ得る、前記所定リソース上の第一開始位置は、前記第一BWP上で設定される第一制御リソース集合の周波数領域範囲の第二開始位置であり;
第二送信ユニット903:前記所定リソース上で前記端末装置に前記データを送信するために用いられる。
本実施例では、該第一開始位置は、該所定リソースが占める物理リソースブロックの最も低いインデックスであり、該データは、共通メッセージ及び/又は専用メッセージを含む。
本実施例では、該データマッピングユニット902は、該データがマッピングされ得る該所定リソースの周波数領域幅が該第二BWPのサイズに基づくと確定する。
本実施例では、該データマッピングユニット902は、該データがマッピングされ得る該所定リソースの周波数領域幅が占める最大連続物理リソースブロックの数が、該第二BWPが占める物理リソースブロックの数に等しいと確定する。
本実施例では、該データマッピングユニット902が分散型マッピング方式で該データを該所定リソースにマッピングするときに、該データマッピングユニットは、該データを該所定リソースの所定周波数領域範囲内に分散的にマッピングし、該所定周波数領域範囲は、該第二BWPのサイズに等しい。
本実施例では、該装置はさらに以下のようなもの(図示せず)を含んでも良い。
第三送信ユニット:端末装置に、ネットワーク装置が第一BWP上で設定する第一制御リソース集合の第一設定情報を送信するために用いられ、該第一設定情報は、該第一制御リソース集合の周波数領域範囲情報を含む。
ここで、該第一制御リソース集合によりキャリーされる下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されるときに、該第一制御リソース集合の周波数領域範囲は、該ネットワーク装置が該第二BWP上で設定する第二制御リソース集合の周波数領域範囲と同じであり、又は、該第一制御リソース集合の周波数領域範囲は、該ネットワーク装置が該第二BWP上で設定する第二制御リソース集合の周波数領域範囲×(かける)所定拡大縮小ファクターに等しい。
本実施例では、該第一BWPのサブキャリア間隔が該第二BWPのサブキャリア間隔と同じであるときに、該第一制御リソース集合の周波数領域範囲のバンド幅は、該ネットワーク装置が該第二BWP上で設定する第二制御リソース集合の周波数領域範囲のバンド幅と同じであり、該第一BWPのサブキャリア間隔が該第二BWPのサブキャリア間隔とは異なるときに、該第一制御リソース集合の周波数領域範囲のバンド幅は、該ネットワーク装置が該第二BWP上で設定する第二制御リソース集合の周波数領域範囲のバンド幅×(かける)所定拡大縮小ファクターに等しい。
本実施例では、該拡大縮小ファクターは、該第一BWPのサブキャリア間隔と該第二BWPのサブキャリア間隔の比に等しい。
本実施例では、該第一制御リソース集合の周波数領域範囲が含む物理リソースブロック数は、該第二制御リソース集合の周波数領域範囲が含む物理リソースブロック数と同じである。
本実施例では、該第一制御リソース集合及び/又は第二制御リソース集合が占める物理リソースブロックは、連続的又は不連続的である。
本実施例では、該第二BWPは初期BWPであり、該第一BWPは現在のアクティブなBWPである。
本実施例では、下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されることは、以下のようなことを含み、即ち、
該下りリンク制御情報のフォーマットが1-0であり、且つ該下りリンク制御情報が共通サーチスペースで検出され;又は
該下りリンク制御情報のフォーマットが1-0であり、且つ該下りリンク制御情報が専用サーチスペースで検出される。
なお、該第一送信ユニット901、データマッピングユニット902及び第二送信ユニット903の具体的な実施方式については、実施例2におけるステップ501〜503を参照することができるため、ここではその詳しい説明を省略する。
上述の実施例から分かるように、ネットワーク装置はデータマッピングを行うときに、データがマッピングされ得る、前記所定リソース上の第一開始位置が、前記第一BWP上で設定される第一制御リソース集合の周波数領域範囲の第二開始位置であると確定することができる。このようにして、より多くの端末装置に共通メッセージを受信及び共用させることで、システムリソースのオーバーヘッドを節約することができ、また、端末装置の専用メッセージを受信するために用いられることで、BWP切り替え時のロバストネスを保証し、既存の問題を解決することもできる。
本実施例6はネットワーク装置を提供し、該装置が問題を解決する原理は実施例2の方法と同様であるため、その具体的な実施については実施例2の方法の実施を参照することができ、内容が同じである重複説明は省略する。
図10は、本発明の実施例におけるネットワーク装置の構成を示す図である。図10に示すように、ネットワーク装置1000は、中央処理装置(CPU)1001及び記憶器1002を含み、記憶器1002は中央処理装置1001に接続される。該記憶器1002は各種のデータを記憶することができ、さらにデータ処理用のプログラムを記憶することもでき、且つ中央処理装置1001の制御下で該プログラムを実行することで関連情報を送信することができる。
1つの実施方式において、装置900の機能が中央処理装置1001に集積されても良い。中央処理装置1001は、実施例2におけるデータ送信方法を実現するように構成され得る。
例えば、中央処理装置1001は次のように構成されても良く、即ち、第一BWP上で端末装置に下りリンク制御情報を送信し;データを所定リソースにマッピングし、ここで、該下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されるときに、該データがマッピングされ得る、該所定リソース上の第一開始位置は、該第一BWP上で設定される第一制御リソース集合の周波数領域範囲の第二開始位置であり;及び、該所定リソース上で該端末装置に該データを送信する。
例えば、中央処理装置1001は次のように構成されても良く、即ち、該データがマッピングされ得る該所定リソースの周波数領域幅が該第二BWPのサイズに基づくと確定し、該データがマッピングされ得る該所定リソースの周波数領域幅が占める最大連続物理リソースブロックの数は、該第二BWPが占める物理リソースブロックの数に等しい。
例えば、中央処理装置1001は次のように構成されても良く、即ち、分散型マッピング方式で該データを該所定リソースにマッピングするときに、該データを該所定リソースの所定周波数領域範囲内に分散的にマッピングし、該所定周波数領域範囲は、該第二BWPのサイズに等しい。
例えば、中央処理装置1001は次のように構成されても良く、即ち、端末装置に、ネットワーク装置が第一BWP上で設定する第一制御リソース集合の第一設定情報を送信し、該第一設定情報は、該第一制御リソース集合の周波数領域範囲情報を含む。
ここで、該第一制御リソース集合によりキャリーされる下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されるときに、該第一制御リソース集合の周波数領域範囲は、該ネットワーク装置が該第二BWP上で設定する第二制御リソース集合の周波数領域範囲と同じであり、又は、該第一制御リソース集合の周波数領域範囲は、該ネットワーク装置が該第二BWP上で設定する第二制御リソース集合の周波数領域範囲×(かける)所定拡大縮小ファクターに等しい。
また、該中央処理装置1001の他の構成方式については実施例2を参照することができるため、ここではその詳しい説明を省略する。
もう1つの実施方式において、上述の装置900は中央処理装置1001と別々で配置されても良い。例えば、装置900を、中央処理装置1001に接続されるチップとして構成し、図10に示すユニットのように、中央処理装置1001の制御により装置900の機能を実現する。
また、図10に示すように、ネットワーク装置1000はさらに、送受信機1003、アンテナ1004などを含んでも良く、ここで、これらの部品の機能は従来技術と同様であるから、ここではその詳しい説明を省略する。なお、ネットワーク装置1000は図10に示す全ての部品を含む必要がない。また、ネットワーク装置1000はさらに図10に無い部品を含んでも良く、これについては従来技術を参照することができる。
上述の実施例から分かるように、ネットワーク装置はデータマッピングを行うときに、データがマッピングされ得る、前記所定リソース上の第一開始位置が、前記第一BWP上で設定される第一制御リソース集合の周波数領域範囲の第二開始位置であると確定することができる。このようにして、より多くの端末装置に共通メッセージを受信及び共用させることで、システムリソースのオーバーヘッドを節約することができ、また、端末装置の専用メッセージを受信するために用いられることで、BWP切り替え時のロバストネスを保証し、既存の問題を解決することもできる。
本実施例7はさらにリソース設定装置を提供する。該装置が問題を解決する原理は実施例3の方法と同様であるから、その具体的な実施については実施例3の方法の実施を参照することができ、内容が同じである重複説明は省略する。
図11は、本発明の実施例におけるリソース設定装置の構成を示す図である。図11に示すように、該装置は以下のようなものを含む。
第二送信ユニット1101:端末装置に、ネットワーク装置設定の、第二BWPの開始位置に対しての少なくとも1つの周波数領域オフセットの設定情報を送信する。
本実施例では、該第二送信ユニット1101は、ブロードキャストメッセージ又は無線リソース制御シグナリングにより該設定情報を送信する。
本実施例では、該周波数領域オフセットは、物理リソースブロックの数により示されても良い。
なお、該第二送信ユニット1101の具体的な実施方式については実施例3を参照することができ、該設定情報、第二BWP、開始位置及び周波数領域オフセットの具体的な意味については実施例3を参照することができるので、ここではその詳しい説明を省略する。
上述の実施例から分かるように、ネットワーク装置は端末装置のために少なくとも1つの仮想な第二BWPの開始位置を設定することで、端末装置に、該仮想な開始位置に基づいて、その周波数領域スケジューリングの開始位置を確定させることができる。このようにして、より多くの端末装置に共通メッセージを受信及び共用させることで、システムリソースのオーバーヘッドを節約することができ、また、端末装置の専用メッセージを受信するために用いられることで、BWP切り替え時のロバストネスを保証し、既存の問題を解決することもできる。
本実施例8はネットワーク装置を提供する。該装置が問題を解決する原理は実施例3の方法と同様であるので、その具体的な実施については実施例3の方法の実施を参照することができ、内容が同じである重複説明は省略する。
図12は、本発明の実施例におけるネットワーク装置の構成を示す図である。図12に示すように、ネットワーク装置1200は、中央処理装置(CPU)1201及び記憶器1202を含んでも良く、記憶器1202は中央処理装置1201に接続される。該記憶器1202は各種のデータを記憶することができ、さらにデータ処理用のプログラムを記憶することもでき、且つ中央処理装置1201の制御下で該プログラムを実行することで、関連情報を送信することができる。
1つの実施方式において、装置1100の機能が中央処理装置1201に統合されも良い。ここで、中央処理装置1201は、実施例3のリソース設定方法を実現するように構成されても良い。
例えば、中央処理装置1201は次のように構成されても良く、即ち、端末装置に、ネットワーク装置設定の、第二BWPの開始位置に対しての少なくとも1つの周波数領域オフセットの設定情報を送信する。
例えば、中央処理装置1201はさらに次のように構成されても良く、即ち、ブロードキャストメッセージ又は無線リソース制御シグナリングにより該設定情報を送信する。
また、該中央処理装置1201の他の構成方式については実施例3を参照することができ、ここではその詳しい説明を省略する。
もう1つの実施方式において、上述の装置1100は中央処理装置1201と別々で配置されても良い。例えば、装置1100を、中央処理装置1201に接続されるチップとして構成し、図12に示すユニットのように、中央処理装置1201の制御により装置1100の機能を実現する。
また、図12に示すように、ネットワーク装置1200はさらに送受信機1203、アンテナ1204などを含んでも良く、これらの部品の機能は従来技術と同様であるため、ここではその詳しい説明を省略する。なお、ネットワーク装置1200は図12に示す全ての部品を含む必要がない。また、ネットワーク装置1200はさらに図12に無い部品を含んでも良く、これについては従来技術を参照することができる。
上述の実施例から分かるように、ネットワーク装置は端末装置のために少なくとも1つの仮想な第二BWPの開始位置を設定することで、端末装置に、該仮想な開始位置に基づいて、その周波数領域スケジューリングの開始位置を確定させる。このようにして、より多くの端末装置に共通メッセージを受信及び共用させることで、システムリソースのオーバーヘッドを節約することができ、また、端末装置の専用メッセージを受信するために用いられることで、BWP切り替え時のロバストネスを保証し、既存の問題を解決することもできる。
本実施例9はさらにリソーススケジューリング装置を提供する。該装置が問題を解決する原理は実施例1の方法と同様であるため、その具体的な実施は実施例1の方法の実施を参照することができ、内容が同じである重複説明は省略する。
図13は、本発明の実施例におけるリソーススケジューリング装置の構成を示す図である。図13に示すように、該装置は以下のようなものを含む。
第一受信ユニット1301:第一BWP上で第一制御リソース集合によりキャリーされる下りリンク制御情報を受信するために用いられ;
確定ユニット1302:該下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されるときに、該第一BWP上で周波数領域スケジューリングされる第一開始位置が、該第一制御リソース集合の周波数領域範囲の第二開始位置であると確定するために用いられる。
なお、該第一受信ユニット1301及び確定ユニット1302の具体的な実施方式については、実施例1におけるステップ201〜202を参照することができるから、ここではその詳しい説明を省略する。
本実施例では、確定ユニット1302は、該下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されるときに、該第二BWPのサイズに基づいて、スケジューリング可能な周波数領域幅を確定する。
本実施例では、確定ユニット1302は、スケジューリング可能な周波数領域幅が占める最大連続物理リソースブロックの数が、該第二BWPが占める物理リソースブロックの数に等しいと確定する。
本実施例では、該装置はさらに以下のようなもの(図示せず)を含んでも良い。
第二受信ユニット:該第一BWP上で共通メッセージ及び/又は専用メッセージを受信するために用いられる。
本実施例では、該装置はさらに以下のようなもの(図示せず)を含んでも良い。
第三受信ユニット:ネットワーク装置送信の、第一BWP上で設定される第一制御リソース集合の第一設定情報を受信するために用いられ、該第一設定情報は、該第一制御リソース集合の周波数領域範囲情報を含む。
ここで、該第一制御リソース集合によりキャリーされる下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されるときに、該第一制御リソース集合の周波数領域範囲は、該ネットワーク装置が該第二BWP上で設定する第二制御リソース集合の周波数領域範囲と同じであり、又は、該第一制御リソース集合の周波数領域範囲は、該ネットワーク装置が該第二BWP上で設定する第二制御リソース集合の周波数領域範囲×(かける)所定拡大縮小ファクターに等しい。
なお、該第二BWP、第一BWP及び下りリンク制御情報のサイズの具体的な実施方式については実施例1を参照することができ、ここではその詳しい説明を省略する。
上述の実施例から分かるように、端末装置は、その周波数領域スケジューリングの開始位置がもう1つのBWP上で設定される制御リソース集合の周波数領域開始位置とアラインするようにさせることができる。このようにして、より多くの端末装置に共通メッセージを受信及び共用させることで、システムリソースのオーバーヘッドを節約することができ、また、端末装置の専用メッセージを受信するために用いられることで、BWP切り替え時のロバストネスを保証し、既存の問題を解決することもできる。
本実施例10は端末装置を提供する。該装置が問題を解決する原理は実施例1の方法と同様であるため、その具体的な実施は実施例1の方法の実施を参照することができ、内容が同じである重複説明は省略する。
図14は、本発明の実施例における端末装置の構成を示す図である。図14に示すように、ユーザ装置1400は中央処理装置(CPU)1401及び記憶器1402を含んでも良く、記憶器1402は中央処理装置1401に接続される。該記憶器1402は各種のデータを記憶することができ、さらにデータ処理用のプログラムを記憶することができ、且つ中央処理装置1401の制御下で該プログラムを実行することで、関連情報を受信することができる。
1つの実施方式において、装置1300の機能が中央処理装置1401に集積されても良い。ここで、中央処理装置1401は、実施例1に記載のリソーススケジューリング方法を実現するように構成されても良い。
例えば、中央処理装置1401は次のように構成されても良く、即ち、第一BWP上で第一制御リソース集合によりキャリーされる下りリンク制御情報を受信し;該下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されるときに、該第一BWP上で周波数領域スケジューリングされる第一開始位置が、該第一制御リソース集合の周波数領域範囲の第二開始位置であると確定する。
例えば、中央処理装置1401は次のように構成されても良く、即ち、該下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されるときに、該第二BWPのサイズに基づいて、スケジューリング可能な周波数領域幅を確定する。
例えば、中央処理装置1401は次のように構成されても良く、即ち、スケジューリング可能な周波数領域幅が占める最大連続物理リソースブロックの数が、該第二BWPが占める物理リソースブロックの数に等しいと確定する。
例えば、中央処理装置1401は次のように構成されても良く、即ち、該第一BWP上で共通メッセージ及び/又は専用メッセージを受信する。
例えば、中央処理装置1401は次のように構成されても良く、即ち、ネットワーク装置送信の、第一BWP上で設定される第一制御リソース集合の第一設定情報を受信し、該第一設定情報は、該第一制御リソース集合の周波数領域範囲情報を含む。
ここで、該第一制御リソース集合によりキャリーされる下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されるときに、該第一制御リソース集合の周波数領域範囲は、該ネットワーク装置が該第二BWP上で設定する第二制御リソース集合の周波数領域範囲と同じであり、又は、該第一制御リソース集合の周波数領域範囲は、該ネットワーク装置が該第二BWP上で設定する第二制御リソース集合の周波数領域範囲×(かける)所定拡大縮小ファクターに等しい。
なお、該第二BWP、第一BWP及び下りリンク制御情報のサイズの具体的な実施方式については実施例1を参照することができるので、ここではその詳しい説明を省略する。
また、該中央処理装置1401の他の構成方式については実施例1を参照することができるため、ここではその詳しい説明を省略する。
もう1つの実施方式において、上述の装置1300は中央処理装置1401と別々で配置されても良い。例えば、装置1300を、中央処理装置1401に接続されるチップとして構成し、図14に示すユニットのように、中央処理装置1401の制御により装置1300の機能を実現する。
また、図14に示すように、ユーザ装置1400はさらに、通信モジュール1403、入力ユニット1404、表示器1406、音声処理器1405、アンテナ1407、電源1408などを含んでも良い。これらの部品の機能は従来技術と同様であるため、ここではその詳しい説明を省略する。なお、ユーザ装置1400は図14に示す全ての部品を含む必要がない。また、ユーザ装置1400は図14に無い部品を含んでも良く、これについては従来技術を参照することができ。
上述の実施例から分かるように、端末装置は、その周波数領域スケジューリングの開始位置がもう1つのBWP上で設定される制御リソース集合の周波数領域開始位置とアラインするようにさせることができる。このようにして、より多くの端末装置に共通メッセージを受信及び共用させることで、システムリソースのオーバーヘッドを節約することができ、また、端末装置の専用メッセージを受信するために用いられることで、BWP切り替え時のロバストネスを保証し、既存の問題を解決することもできる。
本実施例11はさらにリソーススケジューリング装置を提供する。該装置が問題を解決する原理は実施例4の方法と同様であるため、その具体的な実施は実施例4の方法の実施を参照することができ、内容が同じである重複説明は省略する。
図15は、本発明の実施例におけるリソーススケジューリング装置の構成を示す図である。図15に示すように、該装置は以下のようなものを含む。
第一受信ユニット1501:第一BWP上で第一制御リソース集合によりキャリーされる下りリンク制御情報を受信するために用いられ;
確定ユニット1502:該下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されるときに、該第一BWP上で周波数領域スケジューリングされる第一開始位置が該第一BWPに含まれる第三開始位置であると確定し、該第三開始位置は、ネットワーク装置が該第二BWP上で設定する第二制御リソース集合の開始位置プラス(+)周波数領域オフセットに等しく、又は、該下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定され、且つ該第一BWPが該第二BWPを含むときに、該第一開始位置が該第二BWPの開始位置であると確定する。
なお、該第一受信ユニット1501及び確定ユニット1502の具体的な実施方式については実施例4におけるステップ801〜802を参照することができるから、ここではその詳しい説明を省略する。
本実施例では、該下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されるときに、該確定ユニット1502は、スケジューリング可能な最大連続物理リソースブロックの数が、該第二BWPが占める連続物理リソースブロックの数に等しいと確定する。
本実施例では、該装置はさらに以下のようなものを含んでも良い。
第二受信ユニット(オプション;図示せず):該第一BWP上で共通メッセージ及び/又は専用メッセージを受信するために用いられる。
本実施例では、該装置はさらに以下のようなものを含んでも良い。
第四受信ユニット(オプション;図示せず):ネットワーク装置設定の、該第二BWPの開始位置に対しての少なくとも1つの該周波数領域オフセットの設定情報を受信するために用いられる。
本実施例では、該第一BWPが少なくとも2つの第三開始位置を含むときに、該確定ユニット1502は、該第一開始位置が、最も高い又は最も低い第三開始位置であると確定する。
本実施例では、該第四受信ユニットは、ブロードキャストメッセージ又は無線リソース制御シグナリングにより該設定情報を受信することができる。
なお、該第二受信ユニット及び第四受信ユニットの具体的な実施方式については実施例4を参照することができるので、ここではその詳しい説明を省略する。
上述の実施例から分かるように、ネットワーク装置は端末装置のために少なくとも1つの仮想な第二BWPの開始位置を設定することで、端末装置に、該仮想な開始位置に基づいて、その周波数領域スケジューリングの開始位置を確定させることができる。このようにして、より多くの端末装置に共通メッセージを受信及び共用させることで、システムリソースのオーバーヘッドを節約することができ、また、端末装置の専用メッセージを受信するために用いられることで、BWP切り替え時のロバストネスを保証し、既存の問題を解決することもできる。
本実施例12は端末装置を提供する。該装置が問題を解決する原理は実施例4の方法と同様であるから、その具体的な実施は実施例4の方法の実施を参照することができ、内が同じである重複説明は省略する。
図16は、本発明の実施例における端末装置の構成を示す図である。図16に示すように、ユーザ装置1600は中央処理装置(CPU)1601及び記憶器1602を含んでも良く、記憶器1602は中央処理装置1601に接続される。該記憶器1602は各種のデータを記憶することができ、さらにデータ処理用のプログラムを記憶することもでき、且つ中央処理装置1601の制御下で該プログラムを実行することで、関連情報を受信することができる。
1つの実施方式において、装置1500の機能が中央処理装置1601に統合されても良い。ここで、中央処理装置1601は、実施例4に記載のリソーススケジューリング方法を実現するように構成されても良い。
例えば、中央処理装置1601は次のように構成されても良く、即ち、第一BWP上で第一制御リソース集合によりキャリーされる下りリンク制御情報を受信し;及び、該下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されるときに、該第一BWP上で周波数領域スケジューリングされる第一開始位置が該第一BWPに含まれる第三開始位置であると確定し、該第三開始位置は、ネットワーク装置が該第二BWP上で設定する第二制御リソース集合の開始位置プラス(+)周波数領域オフセットに等しく、又は、該下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定され、且つ該第一BWPが該第二BWPを含むときに、該第一開始位置が該第二BWPの開始位置であると確定する。
例えば、中央処理装置1601は次のように構成されても良く、即ち、該下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されるときに、スケジューリング可能な最大連続物理リソースブロックの数が、該第二BWPが占める連続物理リソースブロックの数に等しいと確定する。
例えば、中央処理装置1601は次のように構成されても良く、即ち、該第一BWP上で共通メッセージ及び/又は専用メッセージを受信する。
例えば、中央処理装置1601は次のように構成されても良く、即ち、ネットワーク装置設定の、該第二BWPの開始位置に対しての少なくとも1つの該周波数領域オフセットの設定情報を受信する。
例えば、中央処理装置1601は次のように構成されても良く、即ち、該第一BWPが少なくとも2つの第三開始位置を含むときに、該第一開始位置が、最も高い又は最も低い第三開始位置であると確定する。
例えば、中央処理装置1601は次のように構成されても良く、即ち、ブロードキャストメッセージ又は無線リソース制御シグナリングにより該設定情報を受信する。
また、該中央処理装置1601の他の構成方式については実施例4を参照することができるため、ここではその詳しい説明を省略する。
もう1つの実施方式において、上述の装置1500は中央処理装置1601と別々で配置されても良い。例えば、装置1500を、中央処理装置1601に接続されるチップとして構成し、図16に示すユニットのように、中央処理装置1601の制御により装置1500の機能を実現する。
また、図16に示すように、ユーザ装置1600はさらに、通信モジュール1603、入力ユニット1604、表示器1606、音声処理器1605、アンテナ1607、電源1608などを含んでも良い。これらの部品の機能は従来技術と同様であるから、ここではその詳しい説明を省略する。なお、ユーザ装置1600は図16に示す全ての部品を含む必要がない。また、ユーザ装置1600は図16に無い部品を含んでも良く、これについては従来技術を参照することができる。
上述の実施例から分かるように、ネットワーク装置は端末装置のために少なくとも1つの仮想な第二BWPの開始位置を設定することで、端末装置に、該仮想な開始位置に基づいて、その周波数領域スケジューリングの開始位置を確定させることができる。このようにして、より多くの端末装置に共通メッセージを受信及び共用させることで、システムリソースのオーバーヘッドを節約することができ、また、端末装置の専用メッセージを受信するために用いられることで、BWP切り替え時のロバストネスを保証し、既存の問題を解決することもできる。
本実施例13は通信システムを提供する。図1に示すように、該通信システムはネットワーク装置101及び/又は端末装置102を含む。
なお、該ネットワーク装置101の具体的な実施方式については実施例6又は8におけるネットワーク装置1000又は1200を参照することができ、該端末装置102の具体的な実施方式については実施例10又は12における端末装置1400又は1600を参照することができるため、その内容はここに合併され、ここではその詳しい説明を省略する。
本発明の実施例はさらにコンピュータ可読プログラムを記憶した記憶媒体を提供し、ここで前記コンピュータ可読プログラムは、データ送信装置又はネットワーク装置に、実施例2に記載のデータ送信方法を実行させる。
本発明の実施例はさらにコンピュータ可読プログラムを提供し、ここでリソース設定装置又はネットワーク装置中で前記プログラムを実行するときに、前記プログラムは、前記データ送信装置又はネットワーク装置に、実施例2に記載のデータ送信方法を実行させる。
本発明の実施例はさらにコンピュータ可読プログラムを記憶した記憶媒体を提供し、ここで前記コンピュータ可読プログラムは、リソース設定装置又はネットワーク装置に、実施例3に記載のリソース設定方法を実行させる。
本発明の実施例はさらにコンピュータ可読プログラムを提供し、ここでリソース設定装置又はネットワーク装置中で前記プログラムを実行するときに、前記プログラムは、前記リソース設定装置又はネットワーク装置に、実施例3に記載のリソース設定方法を実行させる。
本発明の実施例はさらにコンピュータ可読プログラムを記憶した記憶媒体を提供し、ここで前記コンピュータ可読プログラムは、リソース確定装置又はユーザ装置に、実施例1又は4に記載のリソーススケジューリング方法を実行させる。
本発明の実施例はさらにコンピュータ可読プログラムを提供し、ここでリソース確定装置又はユーザ装置中で前記プログラムを実行するときに、前記プログラムは、前記リソース確定装置又はユーザ装置に、実施例1又は4に記載のリソーススケジューリング方法を実行させる。
また、上述の装置及び方法は、ソフトウェア又はハードウェアにより実現されても良く、ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせにより実現されても良い。本発明は、さらに、下記のようなコンピュータ読み取り可能なプログラムに関し、即ち、該プログラムは、ロジック部品により実行されるときに、該ロジック部品に、上述の装置又は構成部品を実現させ、又は、該ロジック部品に、上述の各種の方法又はステップを実現させる。ロジック部品は、例えば、FPGA(Field Programmable Gate Array)、マイクロプロセッサ、コンピュータに用いる処理器などであっても良い。本発明は、さらに、上述のプログラムを記憶した記憶媒体、例えば、ハードディスク、磁気ディスク、光ハードディスク、DVD、フラッシュメモリなどにも関する。
さらに、図面に記載の機能ブロックのうちの1つ又は複数の組み合わせ及び/又は機能ブロックの1つ又は複数の組み合わせは、本明細書に記載の機能を実行するための汎用処理器、デジタル信号処理器(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)又は他のプログラム可能な論理部品、ディスクリートゲート又はトランジスタ論理部品、ディスクリートハードウェアアセンブリ又は他の任意の適切な組む合わせとして実現されても良い。また、図面に記載の機能ブロックのうちの1つ又は複数の組み合わせ及び/又は機能ブロックの1つ又は複数の組み合わせは、さらに、計算装置の組み合わせ、例えば、DSP及びマイクロプロセッサの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPと通信により接続される1つ又は複数のマイクロプロセッサ又は他の任意の構成の組み合わせとして構成されても良い。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこのような実施形態に限定されず、本発明の趣旨を離脱しない限り、本発明に対するあらゆる変更は本発明の技術的範囲に属する。
また、上述の実施例などに関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)
リソーススケジューリング方法であって、
第一BWP上で第一制御リソース集合によりキャリーされる下りリンク制御情報を受信し;及び
前記下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されるときに、前記第一BWP上で周波数領域スケジューリングされる第一開始位置が前記第一制御リソース集合の周波数領域範囲の第二開始位置であると確定することを含む、方法。
(付記2)
付記1に記載の方法であって、
前記下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されるときに、前記第二BWPのサイズに基づいて、スケジューリング可能な周波数領域幅を確定する、方法。
(付記3)
付記2に記載の方法であって、
スケジューリング可能な周波数領域幅が占める最大連続物理リソースブロックの数が、前記第二BWPが占める物理リソースブロックの数に等しいと確定する、方法。
(付記4)
付記1に記載の方法であって、さらに、
前記第一BWP上で共通メッセージ及び/又は専用メッセージを受信することを含む、方法。
(付記5)
付記1に記載の方法であって、さらに、
ネットワーク装置送信の、第一BWP上で設定される第一制御リソース集合の第一設定情報を受信することを含み、
前記第一設定情報は、前記第一制御リソース集合の周波数領域範囲情報を含み、
前記第一制御リソース集合によりキャリーされる下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されるときに、前記第一制御リソース集合の周波数領域範囲は、前記ネットワーク装置が前記第二BWP上で設定する第二制御リソース集合の周波数領域範囲と同じであり、又は、前記第一制御リソース集合の周波数領域範囲は、前記ネットワーク装置が前記第二BWP上で設定する第二制御リソース集合の周波数領域範囲に所定拡大縮小ファクターをかけた結果に等しい、方法。
(付記6)
付記1に記載の方法であって、
前記第二BWPは初期BWPであり、前記第一BWPは現在のアクティブなBWPである、方法。
(付記7)
付記1に記載の方法であって、
下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されることは、
前記下りリンク制御情報のフォーマットが1-0であり、且つ前記下りリンク制御情報が共通サーチスペースで検出され;又は
前記下りリンク制御情報のフォーマットが1-0であり、且つ前記下りリンク制御情報が専用サーチスペースで検出されることを含む、方法。
(付記8)
付記1に記載の方法であって、さらに、
ネットワーク装置送信の前記第一BWPの第二設定情報を受信することを含み、
前記第二設定情報は、前記第一BWPの物理リソースブロックの最も高いインデックスを含み、前記最も高いインデックスと前記第一開始位置との間の物理リソースブロック数は、前記第二BWPが占める物理リソースブロックの数以上である、方法。
(付記9)
データ送信方法であって、
第一BWP上で端末装置に下りリンク制御情報を送信し;及び
データを所定リソースにマッピングし、前記下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されるときに、前記データがマッピングされ得る、前記所定リソース上の第一開始位置は、前記第一BWP上で設定される第一制御リソース集合の周波数領域範囲の第二開始位置であり;及び
前記所定リソース上で前記端末装置に前記データを送信することを含む、方法。
(付記10)
付記9に記載の方法であって、
前記第一開始位置は、前記所定リソースが占める物理リソースブロックの最も低いインデックスである、方法。
(付記11)
付記9に記載の方法であって、
前記第二BWPのサイズに基づいて、前記データがマッピングされ得る前記所定リソースの周波数領域幅を確定する、方法。
(付記12)
付記11に記載の方法であって、
前記データがマッピングされ得る前記所定リソースの周波数領域幅が占める最大連続物理リソースブロックの数が、前記第二BWPが占める物理リソースブロックの数に等しいと確定する、方法。
(付記13)
付記9に記載の方法であって、
分散型マッピング方式で前記データを前記所定リソースにマッピングするときに、前記データを前記所定リソースの所定周波数領域範囲内に分散的にマッピングし、前記所定周波数領域範囲は前記第二BWPのサイズに等しい、方法。
(付記14)
付記9に記載の方法であって、
前記データは共通メッセージ及び/又は専用メッセージを含む、方法。
(付記15)
付記9に記載の方法であって、さらに、
端末装置に、ネットワーク装置が第一BWP上で設定する第一制御リソース集合の第一設定情報を送信することを含み、
前記第一設定情報は前記第一制御リソース集合の周波数領域範囲情報を含み
前記第一制御リソース集合によりキャリーされる下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されるときに、前記第一制御リソース集合の周波数領域範囲は、前記ネットワーク装置が前記第二BWP上で設定する第二制御リソース集合の周波数領域範囲と同じであり、又は、前記第一制御リソース集合の周波数領域範囲は、前記ネットワーク装置が前記第二BWP上で設定する第二制御リソース集合の周波数領域範囲に所定拡大縮小ファクターをかけた結果に等しい、方法。
(付記16)
付記15に記載の方法であって、
前記第一BWPのサブキャリア間隔が前記第二BWPのサブキャリア間隔と同じであるときい、前記第一制御リソース集合の周波数領域範囲のバンド幅は、前記ネットワーク装置が前記第二BWP上で設定する第二制御リソース集合の周波数領域範囲のバンド幅と同じであり、前記第一BWPのサブキャリア間隔が前記第二BWPのサブキャリア間隔と同じでないときに、前記第一制御リソース集合の周波数領域範囲のバンド幅は、前記ネットワーク装置が前記第二BWP上で設定する第二制御リソース集合の周波数領域範囲のバンド幅に所定拡大縮小ファクターをかけた結果に等しい、方法。
(付記17)
付記15又は16に記載の方法であって、
前記拡大縮小ファクターは、前記第一BWPのサブキャリア間隔と前記第二BWPのサブキャリア間隔の比に等しい、方法。
(付記18)
付記15に記載の方法であって、
前記第一制御リソース集合の周波数領域範囲に含まれる物理リソースブロック数は、前記第二制御リソース集合の周波数領域範囲に含まれる物理リソースブロック数と同じである、方法。
(付記19)
付記15に記載の方法であって、
前記第一制御リソース集合及び/又は第二制御リソース集合が占める物理リソースブロックは連続的又は不連続的である、方法。
(付記20)
リソーススケジューリング方法であって、
第一BWP上で第一制御リソース集合によりキャリーされる下りリンク制御情報を受信し;及び
前記下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されるときに、前記第一BWP上で周波数領域スケジューリングされる第一開始位置が、前記第一BWPに含まれる第三開始位置であると確定し、前記第三開始位置は、ネットワーク装置が前記第二BWP上で設定する第二制御リソース集合の開始位置に周波数領域オフセットをプラスした結果に等しく、又は、前記下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定され、且つ前記第一BWPが前記第二BWPを含むときに、前記第一開始位置が前記第二BWPの開始位置であると確定することを含む、方法。
(付記21)
リソース設定方法であって、
端末装置に、ネットワーク装置が第一BWP上で設定する第一制御リソース集合の設定情報を送信することを含み、
前記設定情報は、前記第一制御リソース集合の周波数領域範囲情報を含み、
前記第一制御リソース集合によりキャリーされる下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されるときに、前記第一制御リソース集合の周波数領域範囲は、前記ネットワーク装置が前記第二BWP上で設定する第二制御リソース集合の周波数領域範囲と同じであり、又は、前記第一制御リソース集合の周波数領域範囲は、前記ネットワーク装置在前記第二BWP上で設定する第二制御リソース集合の周波数領域範囲に所定拡大縮小ファクターをかけた結果に等しくい、方法。
(付記22)
リソース設定方法であって、
端末装置に、ネットワーク装置設定の、第二BWPの開始位置に対しての少なくとも1つの周波数領域オフセットの設定情報を送信することを含む、方法。
(付記23)
通信システムであって、
前記通信システムは端末装置を含み、前記端末装置は請求項1又は20に記載のリソーススケジューリング装置を含む、通信システム。

Claims (20)

  1. リソーススケジューリング装置であって、
    第一BWP上で第一制御リソース集合によりキャリーされる下りリンク制御情報を受信するための第一受信ユニット;及び
    前記下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されるときに、前記第一BWP上で周波数領域スケジューリングされる第一開始位置が前記第一制御リソース集合の周波数領域範囲の第二開始位置であると確定するための確定ユニットを含む、装置。
  2. 請求項1に記載の装置であって、
    前記確定ユニットは、前記下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されるときに、前記第二BWPのサイズに基づいて、スケジューリング可能な周波数領域幅を確定する、装置。
  3. 請求項2に記載の装置であって、
    前記確定ユニットは、スケジューリング可能な周波数領域幅が占める最大連続物理リソースブロックの数が、前記第二BWPが占める物理リソースブロックの数に等しいと確定する、装置。
  4. 請求項1に記載の装置であって、さらに、
    前記第一BWP上で共通メッセージ及び/又は専用メッセージを受信するための第二受信ユニットを含む、装置。
  5. 請求項1に記載の装置であって、さらに、
    ネットワーク装置送信の、第一BWP上で設定される第一制御リソース集合の第一設定情報を受信するための第三受信ユニットを含み、
    前記第一設定情報は、前記第一制御リソース集合の周波数領域範囲情報を含み、
    前記第一制御リソース集合によりキャリーされる下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されるときに、前記第一制御リソース集合の周波数領域範囲は、前記ネットワーク装置が前記第二BWP上で設定する第二制御リソース集合の周波数領域範囲と同じであり、又は、前記第一制御リソース集合の周波数領域範囲は、前記ネットワーク装置が前記第二BWP上で設定する第二制御リソース集合の周波数領域範囲に所定拡大縮小ファクターをかけた結果に等しい、装置。
  6. 請求項1に記載の装置であって、
    前記第二BWPは初期BWPであり、前記第一BWPは現在のアクティブなBWPである、装置。
  7. 請求項1に記載の装置であって、
    下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されることは、
    前記下りリンク制御情報のフォーマットが1-0であり、且つ前記下りリンク制御情報が共通サーチスペースで検出され;又は
    前記下りリンク制御情報のフォーマットが1-0であり、且つ前記下りリンク制御情報が専用サーチスペースで検出されることを含む、装置。
  8. 請求項1に記載の装置であって、さらに、
    ネットワーク装置送信の前記第一BWPの第二設定情報を受信するための第四受信ユニットを含み、
    前記第二設定情報は、前記第一BWPの物理リソースブロックの最も高いインデックスを含み、前記最も高いインデックスと前記第一開始位置との間の物理リソースブロックの数は、前記第二BWPが示す物理リソースブロックの数以上である、装置。
  9. データ送信装置であって、
    第一BWP上で端末装置に下りリンク制御情報を送信するための第一送信ユニット;及び
    データを所定リソースにマッピングするためのデータマッピングユニットであって、前記下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されるときに、前記データがマッピングされ得る、前記所定リソース上の第一開始位置は、前記第一BWP上で設定される第一制御リソース集合の周波数領域範囲の第二開始位置である、データマッピングユニット;及び
    前記所定リソース上で前記端末装置に前記データを送信するための第二送信ユニットを含む、装置。
  10. 請求項9に記載の装置であって、
    前記第一開始位置は、前記所定リソースが占める物理リソースブロックの最も低いインデックスである、装置。
  11. 請求項9に記載の装置であって、
    前記データマッピングユニットは、前記第二BWPのサイズに基づいて、前記データがマッピングされ得る前記所定リソースの周波数領域幅を確定する、装置。
  12. 請求項11に記載の装置であって、
    前記データマッピングユニットは、前記データがマッピングされ得る前記所定リソースの周波数領域幅が占める最大連続物理リソースブロックの数が、前記第二BWPが占める物理リソースブロックの数に等しいと確定する、装置。
  13. 請求項9に記載の装置であって、
    前記データマッピングユニットが分散型マッピング方式で前記データを前記所定リソースにマッピングするときに、前記データマッピングユニットは、前記データを前記所定リソースの所定周波数領域範囲内に分散的にマッピングし、前記所定周波数領域範囲は、前記第二BWPのサイズに等しい、装置。
  14. 請求項9に記載の装置であって、
    前記データは共通メッセージ及び/又は専用メッセージを含む、装置。
  15. 請求項9に記載の装置であって、さらに、
    端末装置に、ネットワーク装置が第一BWP上で設定する第一制御リソース集合の第一設定情報を送信する第三送信ユニットを含み、
    前記第一設定情報は、前記第一制御リソース集合の周波数領域範囲情報を含み、
    前記第一制御リソース集合によりキャリーされる下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されるときに、前記第一制御リソース集合の周波数領域範囲は、前記ネットワーク装置が前記第二BWP上で設定する第二制御リソース集合の周波数領域範囲と同じであり、又は、前記第一制御リソース集合の周波数領域範囲は、前記ネットワーク装置が前記第二BWP上で設定する第二制御リソース集合の周波数領域範囲に所定拡大縮小ファクターをかけた結果に等しい、装置。
  16. 請求項15に記載の装置であって、
    前記第一BWPのサブキャリア間隔が前記第二BWPのサブキャリア間隔と同じであるときに、前記第一制御リソース集合の周波数領域範囲のバンド幅は、前記ネットワーク装置が前記第二BWP上で設定する第二制御リソース集合の周波数領域範囲のバンド幅と同じであり、
    前記第一BWPのサブキャリア間隔が前記第二BWPのサブキャリア間隔と同じでないときに、前記第一制御リソース集合の周波数領域範囲のバンド幅は、前記ネットワーク装置が前記第二BWP上で設定する第二制御リソース集合の周波数領域範囲のバンド幅に所定拡大縮小ファクターをかけた結果に等しい、装置。
  17. 請求項15又は16に記載の装置であって、
    前記拡大縮小ファクターは、前記第一BWPのサブキャリア間隔と前記第二BWPのサブキャリア間隔の比に等しい、装置。
  18. 請求項15に記載の装置であって、
    前記第一制御リソース集合の周波数領域範囲に含まれる物理リソースブロックの数は、前記第二制御リソース集合の周波数領域範囲に含まれる物理リソースブロックの数と同じである、装置。
  19. 請求項15に記載の装置であって、
    前記第一制御リソース集合及び/又は第二制御リソース集合が占める物理リソースブロックは連続的又は不連続的である、装置。
  20. リソーススケジューリング装置であって、
    第一BWP上で第一制御リソース集合によりキャリーされる下りリンク制御情報を受信するための第一受信ユニット;及び
    確定ユニットを含み、
    前記確定ユニットは、
    前記下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定されるときに、前記第一BWP上で周波数領域スケジューリングされる第一開始位置が、前記第一BWPに含まれる第三開始位置であると確定し、前記第三開始位置は、ネットワーク装置が前記第二BWP上で設定する第二制御リソース集合の開始位置に周波数領域オフセットをプラスした結果に等しく;又は
    前記下りリンク制御情報のサイズが第二BWPにより確定され、且つ前記第一BWPが前記第二BWPを含むときに、前記第一開始位置が前記第二BWPの開始位置であると確定する、装置。
JP2020552796A 2018-04-02 2018-04-02 リソーススケジューリング方法、データ送信方法及びその装置、通信システム Active JP7111171B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2018/081627 WO2019191873A1 (zh) 2018-04-02 2018-04-02 资源调度方法、数据发送方法及其装置、通信系统

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021517427A true JP2021517427A (ja) 2021-07-15
JP2021517427A5 JP2021517427A5 (ja) 2021-08-26
JP7111171B2 JP7111171B2 (ja) 2022-08-02

Family

ID=68099867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020552796A Active JP7111171B2 (ja) 2018-04-02 2018-04-02 リソーススケジューリング方法、データ送信方法及びその装置、通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11588605B2 (ja)
JP (1) JP7111171B2 (ja)
CN (1) CN111919480B (ja)
WO (1) WO2019191873A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115843120A (zh) * 2022-01-19 2023-03-24 中兴通讯股份有限公司 一种资源配置方法、电子设备和存储介质
CN117042155A (zh) * 2022-04-29 2023-11-10 大唐移动通信设备有限公司 资源确定方法、装置、终端及网络侧设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013509044A (ja) * 2009-10-15 2013-03-07 クゥアルコム・インコーポレイテッド 複数のシステム帯域幅についてのリソース割り当てを伝達するための方法および装置
US20180049203A1 (en) * 2016-08-11 2018-02-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus of data transmission in next generation cellular networks
WO2019050379A1 (en) * 2017-09-11 2019-03-14 Lg Electronics Inc. METHOD AND APPARATUS FOR TRANSMITTING DOWNLINK CONTROL INFORMATION IN WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM
JP2020528718A (ja) * 2017-09-11 2020-09-24 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるダウンリンク制御情報を送信する方法及び装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10638484B2 (en) * 2016-07-21 2020-04-28 Lg Electronics Inc. Method for transmitting or receiving downlink control information in wireless communication system and device therefor
CN107659994A (zh) * 2017-09-05 2018-02-02 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 资源指示方法、相关设备及通信系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013509044A (ja) * 2009-10-15 2013-03-07 クゥアルコム・インコーポレイテッド 複数のシステム帯域幅についてのリソース割り当てを伝達するための方法および装置
US20180049203A1 (en) * 2016-08-11 2018-02-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus of data transmission in next generation cellular networks
WO2019050379A1 (en) * 2017-09-11 2019-03-14 Lg Electronics Inc. METHOD AND APPARATUS FOR TRANSMITTING DOWNLINK CONTROL INFORMATION IN WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM
JP2020528718A (ja) * 2017-09-11 2020-09-24 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるダウンリンク制御情報を送信する方法及び装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FUJITSU: "Frequency domain field interpretation for fallback DCI in DL [online]", 3GPP TSGRAN WG1 MEETING #92BIS R1-1803941, [検索日 2021.11.17], JPN6021046738, 6 April 2018 (2018-04-06), pages 1 - 5, ISSN: 0004650843 *
LG ELECTRONICS: "Remaining issues on DCI contents and formats [online]", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING#92 R1-1802209, [検索日 2021.11.17], JPN6021046737, 16 February 2018 (2018-02-16), pages 1 - 5, ISSN: 0004650842 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN111919480A (zh) 2020-11-10
CN111919480B (zh) 2023-06-16
US11588605B2 (en) 2023-02-21
JP7111171B2 (ja) 2022-08-02
WO2019191873A1 (zh) 2019-10-10
US20210006383A1 (en) 2021-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102381712B1 (ko) 통신 방법 및 통신 장치
CN108347778B (zh) 通信方法及装置
US20210160852A1 (en) Resource configuration method and terminal device
US11516777B2 (en) Data transmission method and apparatus and communications device
KR102198579B1 (ko) 업링크 송신 제어 방법 및 장치, 및 통신 시스템
JP6451969B2 (ja) 通信システム
JP7184154B2 (ja) 情報送受信方法及び装置
KR20140084109A (ko) 불연속 수신
TW202008828A (zh) 資源配置的方法和終端設備
WO2022257287A1 (zh) 寻呼处理方法、装置、设备及存储介质
CN113330709B (zh) 终端设备、网络设备及其中的方法
WO2018081973A1 (zh) 传输信号的方法、终端设备和网络设备
JP2021512520A (ja) 無線通信方法及び装置
JP2020533844A (ja) リソース構成方法、決定方法及びその装置、並びに通信システム
RU2728762C1 (ru) Способ передачи информации, сетевое устройство и оконечное устройство
US11678239B2 (en) Communication method, base station, and terminal
CN113273259A (zh) 数据传输方法及装置
JP2021503210A (ja) リソース構成方法、端末装置及びネットワーク装置
US11588605B2 (en) Resource scheduling method and apparatus, data transmission method and apparatus and communication system
US20210250966A1 (en) Data transmission method and apparatus
WO2020029299A1 (zh) 数据中断指示方法及其装置、通信系统
JP2019537375A (ja) データ多重化装置、方法及び通信システム
EP3876459A1 (en) Method and device for transmitting downlink control information
WO2020000142A1 (zh) 无线通信方法、网络设备和终端设备
CN116420399A (zh) 数据接收方法以及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7111171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150