Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2021136511A - 撮像装置、撮像システム、制御方法、プログラム、および、記憶媒体 - Google Patents

撮像装置、撮像システム、制御方法、プログラム、および、記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2021136511A
JP2021136511A JP2020029714A JP2020029714A JP2021136511A JP 2021136511 A JP2021136511 A JP 2021136511A JP 2020029714 A JP2020029714 A JP 2020029714A JP 2020029714 A JP2020029714 A JP 2020029714A JP 2021136511 A JP2021136511 A JP 2021136511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
unit
zoom magnification
image pickup
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2020029714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021136511A5 (ja
Inventor
晋太郎 樋口
Shintaro Higuchi
晋太郎 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2020029714A priority Critical patent/JP2021136511A/ja
Priority to US17/174,440 priority patent/US11627258B2/en
Priority to CN202110214500.5A priority patent/CN113382158A/zh
Publication of JP2021136511A publication Critical patent/JP2021136511A/ja
Publication of JP2021136511A5 publication Critical patent/JP2021136511A5/ja
Priority to US18/180,993 priority patent/US12041356B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • H04N23/632Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters for displaying or modifying preview images prior to image capturing, e.g. variety of image resolutions or capturing parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/695Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/698Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Cameras In General (AREA)

Abstract

【課題】複数の撮像部を備える撮像装置において、複数の撮像部の撮影範囲を容易に調整する制御手法及び制御手段を提供する。【解決手段】撮像装置は、2つ以上の撮像部と、撮像部のそれぞれの撮影位置を制御する制御部と、撮像部のそれぞれの撮影位置を取得する取得部と、を備える。制御部は、撮像部のズーム倍率を変更する動作において、少なくとも2つの撮像部を連動させてズーム倍率を変更し、かつ、少なくとも2つの前記撮像部を同一の前記ズーム倍率へ変更する。【選択図】図1

Description

本発明は、撮像装置、撮像システム、制御方法、プログラム、および、記憶媒体に関するものである。
近年、街頭防犯や、店舗、ビル、工場内の監視を目的として、ネットワークカメラが利用されている。ネットワークカメラは、レンズ鏡筒部がカメラ本体と一体になっているものだけではなく、レンズ鏡筒部がパン、チルト、ズーム可能な機構を有するものもある。このパン、チルト、ズームが可能なレンズ・鏡筒部を具備するネットワークカメラは、ネットワークカメラ1台で広範囲の領域を確認することができる。
1台のネットワークカメラ内に2つ以上の複数のレンズ鏡筒部を搭載した多眼のネットワークカメラがある。1台のネットワークカメラで広範囲で柔軟な監視を実現可能であることから、費用対効果に優れる点から普及が進んでいる。また、複数のレンズ鏡筒部がそれぞれ電動で動作可能な多眼のネットワークカメラも上市されており、遠隔操作で各レンズ鏡筒部を操作することにより、更に柔軟な監視を可能にしている。
電動で動作可能な多眼のネットワークカメラは、各レンズ鏡筒部の撮影方向や撮影画角を調整するうえで、隣接する撮像部間のパン、チルト、ズームの位置関係が重要である場合に、隣接する撮像部間の調整を撮像部毎に制御すると、調整に手間がかかる。その結果、ネットワークカメラの設置性が悪くなるという課題がある。例えば、2つのレンズ鏡筒部を用いて1つのパノラマ画像を撮影したい場合を考える。2つのレンズ鏡筒部のパン、チルト、ズームの位置がパノラマ画像を撮影するうえで各々の位置関係が揃っている状態で、撮影範囲を調整する場合を考える。従来の動作ではまず、一方のレンズ鏡筒部の撮影範囲を変更する。次に他方のレンズ鏡筒部の撮影範囲が一方のレンズ鏡筒部と同じ移動量となる変更を施す。ところが、他方のレンズ鏡筒部の撮影範囲を調節する為の移動量が一方のレンズ鏡筒部の移動量と一致していない場合、揃える為に更に微調整が必要となり、再度レンズ鏡筒部間の位置合わせを行う必要がある。
複数カメラの画角を調整する手段として、特許文献1に記載の技術がある。特許文献1に記載の技術は、従カメラが主カメラに対して、被写体の位置と主カメラの動作に追従して動作を行うものである。また、特許文献2においては、複数のカメラで撮影する際にユーザーが指定した視野角以上が撮影できるよう、ズーム処理及びパン動作を行う手法が開示されている。
特開2006−41611号公報 特開2005−286452号公報
複数カメラの画角を調整する手段として、上述した特許文献1に記載の技術は、従カメラの撮影画角は主カメラと被写体の位置関係により決定されるため、主カメラと従カメラの撮影画角がユーザーの所望するものになるとは限らない。また、上述した特許文献2に記載の技術は、ユーザーが指定した視野角以上であれば基準となる撮像部の両端にある撮像部がパン移動を行うが、ズーム、パン移動後の撮像部の位置関係がユーザーの所望するものになるとは限らない。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、複数の撮像部を備える撮像装置において、複数の撮像部の撮影範囲を容易に調整する制御手法及び制御手段を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、2つ以上の撮像部と、撮像部のそれぞれの撮影位置を制御する制御部と、撮像部のそれぞれの撮影位置を取得する取得部と、を備え、制御部は、撮像部のズーム倍率を変更する動作において、少なくとも2つの撮像部を連動させてズーム倍率を変更し、かつ、少なくとも2つの前記撮像部を同一の前記ズーム倍率へ変更することを特徴とする。
本発明によれば、複数の撮像部を備える撮像装置において、複数の撮像部の撮影範囲を容易に調整することができる。
実施形態に係る撮像装置を含む撮像システムの一例を示すブロック図である。 撮像装置の外観を示す概略図である。 実施形態に係る処理手順の一例を示すフローチャートである。 ユーザーインターフェースの表示画面を示す図である。 撮影領域間の交線の位置の算出処理を説明する図である。 ズーム変更処理におけるシフト動作を説明する図である。
以下に、図面を参照しながら、本発明を実施するための形態(実施形態)について説明する。
〔実施形態〕
まず、本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る撮像装置100を含む撮像システム1の一例を示すブロック図である。撮像システム1は、撮像装置100、および、情報処理装置120を含む。撮像装置100は、撮像部100a、撮像部100b、鏡筒部101、鏡筒制御部102、撮像制御部103、位置検出部104、および画像処理部105、有する。撮像装置100は、さらにメモリー106、撮像系制御部107、撮像部位置検出部108、通信部109、および撮像装置制御部110を有する。撮像装置100は、ネットワーク130を介して情報処理装置120と通信可能に接続されている。
撮像部100aは、鏡筒部101、鏡筒制御部102、撮像制御部103、および位置検出部104を含み構成されている。鏡筒部101は、複数枚のレンズ、絞り、赤外カットフィルタ等の光学フィルタ、CCDまたはCMOS等の光電変換素子を含み構成されている。鏡筒制御部102は、入力される制御信号に基づいて撮像部100aに対する合焦制御やズーム制御、露出制御等の撮像制御を行う。撮像制御部103は撮像部100aに対して、シフト移動や、チルト、パンに係る撮影方向の制御を行う。位置検出部104は、鏡筒部101のシフト方向における位置やチルト量、パン量やズーム倍率を取得する手段を有する。ここで、シフト方向における位置とは、レール200上での撮像部100a、100b、100cの位置のことを指す。また、パン量とは、撮像部100a、100b、100cが、レール200上の定位置で水平方向に基準位置から動いた角度を指す。また、チルト量とは、撮像部100a、100b、100cが、レール200上の定位置で垂直方向に基準位置から動いた角度を指す。撮像部100bは、撮像部100aと同一の要素を含み構成される。
図2は、撮像装置100の外観を示す概略図である。撮像装置100は撮像部100a、撮像部100b、撮像部100cがレール200上を移動する。ここで、レール200は、一例として環状であるが、これに限られるものではなく、矩形等他の形状であっても良い。撮像部100cは撮像部100a、撮像部100bと同様の機能を有する。各撮像部は細線同軸線等により構成されるワイヤーハーネス経由で装置内部の基板へ接続され、各種信号の送受信を行う。本明細書では撮像部がレール上を移動する動作をシフト移動、撮像部がレール上の移動はせず、撮像部が左右(水平方向)に動作することをパンとする。撮像部がレール上の移動はせず、撮像部が上下(垂直方向)に動作することをチルトとする。なお、図2の撮像装置は撮像部を3つ有する構成だが、撮像装置の大きさに応じて撮像部が4つ以上あってもよいし、2つであってもよい。
図1に戻り、画像処理部105は、鏡筒部101が生成した画像に対して所定の画像処理(例えばカラーバランス調整処理やガンマ補正処理等)を行った後、メモリー106に出力する。この際、画像処理部105は、例えばJPEGやH.264、H.265等の所定フォーマットの画像ファイル、または動画ファイルをメモリー106に出力する。
撮像系制御部107は入力される信号に基づいて各撮像部に含まれる鏡筒制御部102、撮像制御部103を制御する為の信号を生成し、出力を行う。
撮像部位置検出部108は各撮像部の撮影方向や撮影範囲を取得する為に、位置検出部104から各撮像部のレール上の位置(シフト位置)や、パン量、チルト量、ズーム倍率を読み出し、一時的に保存する。
通信部109はメモリー内に格納されている画像ファイル、または動画ファイルを、例えば、サーバーや、パーソナルコンピューター、スマートフォン、タブレットPCといった情報機器(情報処理装置120)へ送信する。通信部109は情報処理装置120からの制御情報を受ける為に、情報処理装置120の表示部121に対してユーザーインターフェースを提供し、情報処理装置120からの操作に応じた処理内容を受信する。通信部109はメモリー内に格納されている画像ファイル、または動画ファイルと、ユーザーインターフェースともに情報処理装置120へ送信する形態も取り得る。
撮像装置制御部110は、CPU(コンピュータ)、メモリー(ROM、RAM)を含み、CPUはメモリーからロードしたコンピュータプログラムに従い、撮像装置100の各構成要素を統括的に制御する。具体的には、撮像装置制御部110は、例えば、画像処理部105、撮像系制御部107、撮像部位置検出部108、および通信部109に対して信号を送受信する。撮像装置制御部110は、画像処理部105に対して実際に実施する画像処理内容を送信する。撮像装置制御部110は撮像系制御部107に対して、ユーザーがユーザーインターフェースを操作した処理内容を送信し、各撮像部のズームや、シフト移動、チルト、パンを行う為の制御信号を送る。撮像装置制御部110は、撮像部の撮影位置を取得する為に撮像部位置検出部108から各撮像部のレール上の位置や、パン、チルト量、ズーム倍率を読み出す。なお、ここで、撮影位置は、撮影方向(パン・チルト方向)と、撮影方向におけるズーム倍率を含む概念である。
なお、図1の撮像装置において、撮像装置100は撮像部を2つ有する構成だが、撮像装置の大きさに応じて撮像部が3つ以上あってもよい。
図3は、本発明の実施形態に係る処理手順の一例を示すフローチャートである。このフローチャートで示す各動作(ステップ)は、撮像装置制御部110による各部の制御によって実行されうる。なお、以下に示す図3のフローチャートの説明においては、図1に示す撮像装置を示す図と、図4のユーザーインターフェースの表示画面を示す図を用いて説明を行う。
ステップS300において、撮像装置制御部110は通信部109からユーザーインターフェースより入力される、撮像部間でズーム連動動作が選択されたか否かの情報を読み出す。ユーザーは、情報処理装置120を通して図4のユーザーインターフェースから、例えば、マウスやタッチパネル等の入力手段を用いて、操作対象の撮像部と隣接する撮像部を選択し、撮像部間でズーム連動動作を行うか否かを選択する。ここで、操作対象の撮像部とは、ユーザーがズーム変更操作を行う撮像部である。また、ズーム倍率を変更する動作において、ズーム連動動作を行う撮像部は、ズーム倍率が操作対象の撮像部と同一の倍率へ変更される。ただし、多少の誤差はあってもよい。つまり、本明細書において、同一とは、多少の誤差がある場合も含まれる。
ユーザーは、まず、ボタン400として図4に示すような、撮像部間でズーム連動動作を行う為のボタンを押下する。ユーザーは、操作対象の撮像部と隣接する撮像部であって、ズーム連動動作を行う撮像部を選択する。ユーザーインターフェースからズーム連動動作を行う撮像部を選択する方法については、例えば、撮像部に対応する撮影画像(または映像)401a、401b、401cを選択する。または、ドロップダウンリスト402a、402b、402cから選択する、ボタン400押下後に出現するチェックボックス403a、403b、403cから選択する、などの方法があげられる。ユーザーが画像401a、401b、401cを選択した場合、選択された旨が視認できるよう、例えば、外枠の表示色が一時的に変化する処理をとってもよい。
ステップS301において、撮像装置制御部110はボタン400押下後一定時間以内にユーザーがズーム連動動作を行う撮像部を選択したかを通信部109が受信する情報を基に確認する。
ステップS301の判定の結果、撮像装置制御部110は通信部109が受信する情報から、ユーザーがズーム連動動作を行う撮像部を選択したと判断した場合、(S301/Yes)、ステップS302に進む。
ステップS302において、撮像装置制御部110は、各撮像部、すなわち、操作対象の撮像部と連動動作を行う撮像部のレール200上における位置とパン量に関する情報を、撮像部位置検出部108を制御して読み出す。また、撮像装置制御部110は、ステップS300で選択されたズーム連動動作を行う撮像部のズーム倍率を撮像部位置検出部108から読み出す。
一方、ステップS301の判定の結果、撮像装置制御部110は通信部109が受信する情報から、ボタン400押下後一定時間以内にユーザーがズーム連動動作を行う撮像部の選択がない場合、(S301/No)、撮像部の動作は行わず処理が終了する。
ステップS303において、撮像装置制御部110はステップS302で読み出した各撮像部のレール200上における位置とパン量、ズーム倍率から、各撮像部の撮影領域を算出する。撮像装置制御部110は、算出した各撮像部の撮影領域から、各撮像部の撮影領域間の交線の位置を算出する。撮像装置制御部110は各撮像部の撮影領域間の交線の位置を算出できた場合、算出した撮影領域間の交線の位置を記憶する。
ここで、ステップS303の処理について、図5を用いて詳細説明する。図5は、撮影領域間の交線の位置の算出処理を説明する図である。撮像装置制御部110は、各撮像部100a、100b、100cの撮像部位置検出部108から各撮像部のレール上の位置、パン量、ズーム倍率を読み出す。撮像装置制御部110は各撮像部100a、100b、100cのレール上の位置、パン量、ズーム倍率を基に各撮像部が撮影する領域X01a、X01b、X01cを算出する。撮像装置制御部110は、各撮像部のレール上の位置、パン量、算出した撮影領域X01a、X01b、X01cを基に、各撮像部による撮影領域間の重複部を算出し、撮影領域X01a、X01bによる撮影領域間の交線X02を算出する。撮像装置制御部110は各撮像部の撮影領域間の交線の位置を算出できた場合、撮影領域間の交線の位置を記憶する。図5において、記憶する撮影領域間の交線の位置は交線X02となる。
図3に戻り、ステップS304において、撮像装置制御部110はステップS303で撮影領域間の交線の位置が算出できている場合(S304/Yes)、ステップS305に進む。
ステップS305において、撮像装置制御部110はユーザーが図4に示すボタン404、またはボタン405押下し、撮像部のズームの種類を選択したかを通信部109が受信する情報を基に確認する。ユーザーは、情報処理装置120を通して図4のユーザーインターフェースからズームの種類を選択する。ユーザーはワイド移動を表すボタン404、またはテレ移動を表すボタン405を選択する。
ステップS304において、撮像装置制御部110はステップS303で撮影領域間の交線の位置が算出できなかった場合(S304/No)、撮像部の動作は行わず処理が終了する。
ステップS305において、撮像装置制御部110は通信部109が受信する情報から、ユーザーが撮像部のズームの種類を選択したと判断した場合、(S305/Yes)、ステップS306に進む。
ステップS306において、撮像装置制御部110はステップS305で選択されたズーム動作がワイド側への制御か、テレ側への制御かを確認する。
ステップS305において、撮像装置制御部110は通信部109が受信する情報から、一定時間以内にユーザーが撮像部のズーム種類の選択がないと判断した場合、(S305/No)、撮像部の動作は行わず処理が終了する。
ステップS306において、撮像装置制御部110はズームの種類としてワイド側への制御が選択された場合(S306/Yes)、ステップS307に進む。
ステップS307において、撮像装置制御部110は、撮像系制御部107に対して、ステップS300で指定された撮像部を対象にワイド側への制御動作の制御信号を送付する。撮像系制御部107は、対象となる撮像部内の鏡筒制御部102を制御し、ワイド側への制御動作を行う。ワイド動作後、撮像装置制御部110はステップS303で算出した撮影領域間の交線を維持する為に撮像部間が離れ合うよう、撮像系制御部107へシフト移動の為の制御信号を送信する。
ステップS306において、撮像装置制御部110はズームの種類としてテレ側への制御が選択された場合(S306/No)、ステップS308に進む。
ステップS308において、撮像装置制御部110は、撮像系制御部107に対して、ステップS300で指定された撮像部を対象にテレ側への制御動作の制御信号を送付する。撮像系制御部107は、対象となる撮像部内の鏡筒制御部102を制御し、テレ側への制御動作を行う。テレ側への制御動作後、撮像装置制御部110はステップS303で算出した撮影領域間の交線を維持する為に撮像部間が近づくよう、撮像系制御部107へシフト移動の為の制御信号を送信する。
動作例としてステップS307の動作を、図6を用いて説明する。図6は、ズーム変更処理におけるシフト動作を説明する図である。図6(A)はワイド側への制御動作前の各撮像部の状態を示す。ここで、制御対象となる撮像部を撮像部100a、撮像部100bとし、撮像部100cは静止している。ステップS303により算出された、撮像部100a、撮像部100bの撮影領域間の交線の位置を交線500とする。ステップS307において、撮像部100a、撮像部100bのワイド側への制御動作後に撮影領域間の交線が同一の位置となるように、シフト移動を実施する。撮像部100a、撮像部100bのシフト移動において、制御対象外の撮像部が近傍にない為、撮影領域間の交線と同一位置を担保する為にシフト移動のみを行う。その結果、撮像部100a、撮像部100bの位置関係は図6(B)となる。ズーム倍率を変更した後の図6(B)では、基準点Pを通る直線Yと交線501との角度θ2は、ズーム倍率を変更する前の状態(図6(A))の基準点Pを通る直線Yと交線500との角度θ1と同じとなっている。また、ズーム倍率変更後の基準点Pから交線501の距離L2は、ズーム倍率変更前の基準点Pから交線500の距離L1と同じとなっている。即ち、ワイド動作後の各撮像部の撮影領域間の交線501はワイド動作前の交線500と同様の位置となるよう制御される。
ステップS309において、撮像装置制御部110はステップS307またはステップS308のシフト移動後、ステップS303で導出した撮影領域間の交線と同一の位置まで移動できたか判断する。言い換えると、撮像装置制御部110は、ズーム倍率変更後における撮影領域間の交線が、ズーム倍率を変更する前の撮影領域間の交線の位置となったかを判断する。具体的には、撮像装置制御部110は、ステップS303の処理と同様に、撮影領域間の交線を導出する。撮像装置制御部110は、ステップS303で導出した撮影領域間の交線と、現在の撮影領域間の交線との比較を行う。
ステップS309において、撮像装置制御部110はステップS303で導出した撮影領域間の交線と同一の位置まで移動できたと判断した場合(S309/Yes)、撮像部の動作を終了する。
ステップS309において、撮像装置制御部110はステップS303で導出した撮影領域間の交線と同一の位置まで移動が完了していない場合(S309/No)、ステップS310に進む。
ステップS310において、撮像装置制御部110は、撮像系制御部107に対して、ステップS300で指定された撮像部を対象に、パンニング方向(パン方向)に駆動を行い、S303で導出した撮影領域間の交線と同一の位置となるよう動作を試みる。撮像装置制御部110は、ステップS306においてワイド側への制御が選択されている場合は、撮像系制御部107に対して撮像部間が離れるようにパン駆動を行う。また、撮像装置制御部110は、ステップS306においてテレ側への制御が選択されている場合は、撮像系制御部107に対して撮像部間が近づけ合うようにパン駆動を行う。
ステップS306からステップS310までの処理の動作を、図6を用いて説明する。図6(C)はワイド側への制御動作前の各撮像部の状態を示す。ここで、制御対象となる撮像部を撮像部100a、撮像部100bとし、撮像部100cは静止している。ステップS303により算出された、撮像部100a、撮像部100bの撮影領域間の交線の位置を交線502とする。ステップS307において、撮像部100a、撮像部100bのワイド側への動作後に撮影領域間の交線と同一の位置までシフト移動を実施する。しかし、撮像部100bのシフト移動により、撮像部100cと接触する恐れがある。言い換えると、撮像部100bのシフト移動可能範囲は、撮影領域間の交線を、シフト移動によって、ズーム倍率変更前の撮影領域間の交線502の位置とするのに不足する。このため、接触する前にシフト移動を停止し、各撮像部の位置関係は図6(D)となる。なお、本明細書において、撮像部のシフト移動可能範囲とは、隣接する撮像部に接触することなく、撮像部がシフト移動可能な範囲であり、撮像部のシフト移動可能範囲は隣接する撮像部の位置に応じて変化する。撮像部100a、撮像部100b、撮像部100cがレール200上を移動する撮像部100a、撮像部100b、撮像部100cがレール200上を移動することで、それぞれの撮像部のシフト移動可能範囲は変化する。図6(D)において、撮像部100a、撮像部100bのシフト移動後の撮影領域間の交線の位置を交線503とする。交線502と交線503が一致しておらず撮影領域間の交線と同一の位置まで移動できていないため、ステップS309から、ステップS310に移行する。ステップS310において、撮像装置制御部110は、パン動作を実施、すなわち、撮像系制御部107に対して、ステップS300で指定された撮像部を対象に、定点でパン方向への駆動を行う。パン動作後の各撮像部の位置関係は図6(E)となる。図6(E)において、撮像部100a、撮像部100bのパン動作後の撮影領域間の交線の位置を交線504とする。即ち、ワイド側への制御動作後の各撮像部の撮影領域間の交線504はワイド動作前の交線502と同様の位置となるよう制御される。
以上、本実施形態によれば、レンズ鏡筒部間の撮影方向や撮影画角を一意に決めることが可能になることから、複数のレンズ鏡筒部の撮影範囲を容易に調整することができる。また、レンズ鏡筒部間の撮影方向や撮影画角の動作を連動させることから、複数のレンズ鏡筒部の撮影範囲を容易に調整することができる。
なお、上述した本発明の実施形態は、いずれも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。即ち、本発明はその技術思想、または、その主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
(その他の実施形態)
インターフェースは、情報処理装置120にプログラムとしてインストールされても良い。情報処理装置120は、例えば、制御部122を備える。制御部122は、CPUおよびメモリーを含み、CPUはメモリーからロードしたコンピュータプログラム実行する。制御部122は、表示部121に対してユーザーインターフェース画面を表示させる。ユーザーは、例えば、マウスやタッチパネル等の入力手段を用いて、所望の操作を入力する。入力手段が、例えば、タッチパネルである場合、表示部121は、入力手段としても機能しうる。
また、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
1 撮像システム
100 撮像装置
100a,100b,100c 撮像部
108 撮像部位置検出部
110 撮像装置制御部
120 情報処理装置

Claims (12)

  1. 2つ以上の撮像部と、
    前記撮像部のそれぞれの撮影位置を制御する制御部と、
    前記撮像部のそれぞれの前記撮影位置を取得する取得部と、を備え、
    前記制御部は、前記撮像部のズーム倍率を変更する動作において、少なくとも2つの前記撮像部を連動させて前記ズーム倍率を変更し、かつ、少なくとも2つの前記撮像部を同一の前記ズーム倍率へ変更することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記制御部は、前記撮像部の前記ズーム倍率を変更する動作において、撮影領域間の交線が前記ズーム倍率を変更する前の前記撮影領域間の交線の位置となるように前記撮像部を制御することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記制御部は、前記撮像部の前記ズーム倍率を変更する動作において、前記取得部によって取得された前記撮影位置に基づいて、前記ズーム倍率を変更する前の前記撮影領域間の交線の位置を算出し、算出した前記交線の位置に基づいて、前記撮像部を制御することを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記撮像部は、同一のレール上を移動可能であることを特徴とする請求項2または3に記載の撮像装置。
  5. 前記制御部は、前記撮像部の前記ズーム倍率を変更する動作において、前記撮影領域間の交線が前記ズーム倍率を変更する前の前記撮影領域間の交線の位置となるように、前記撮像部を前記レール上で移動させることを特徴とする請求項4に記載の撮像装置。
  6. 前記撮像部は、隣接する前記撮像部の位置に応じて前記レール上での移動可能範囲が変化し、
    前記制御部は、前記撮像部の前記ズーム倍率を変更する動作において、前記移動可能範囲が、前記撮影領域間の交線を、前記ズーム倍率を変更する前の前記撮影領域間の交線の位置とするのに不足する場合に、前記撮像部を定点でパンニング方向に駆動させることを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
  7. 少なくとも2つの前記撮像部の前記ズーム倍率を変更する動作を連動させるか否かを制御するユーザーインターフェースを有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の撮像装置。
  8. 撮像装置と、前記撮像装置とネットワークを介して通信可能に接続される情報処理装置と、を含む撮像システムであって、
    2つ以上の撮像部と、
    前記撮像部のそれぞれの撮影位置を制御する制御部と、
    前記撮像部のそれぞれの前記撮影位置を取得する取得部を備え、
    前記制御部は、前記撮像部のズーム倍率を変更する動作において、少なくとも2つの前記撮像部を連動させて前記ズーム倍率を変更し、かつ、少なくとも2つの前記撮像部を同一の前記ズーム倍率へ変更することを特徴とする撮像システム。
  9. 少なくとも2つの前記撮像部の前記ズーム倍率を変更する動作を連動させるか否かを制御するユーザーインターフェースを有することを特徴とする請求項8に記載の撮像システム。
  10. 2つ以上の撮像部を有する撮像装置の制御方法であって、
    前記撮像部のそれぞれの撮影位置を制御する制御工程と、
    前記撮像部のそれぞれの前記撮影位置を取得する取得工程と、を備え、
    前記制御工程の前記撮像部のズーム倍率を変更する動作において、少なくとも2つの前記撮像部を連動させて前記ズーム倍率を変更し、かつ、少なくとも2つの前記撮像部を同一の前記ズーム倍率へ変更することを特徴とする制御方法。
  11. 請求項10に記載の撮像装置の制御方法を、コンピュータに実行させるためのプログラム。
  12. 請求項11に記載のプログラムを記憶した、コンピュータで読み取り可能な記憶媒体。

JP2020029714A 2020-02-25 2020-02-25 撮像装置、撮像システム、制御方法、プログラム、および、記憶媒体 Withdrawn JP2021136511A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020029714A JP2021136511A (ja) 2020-02-25 2020-02-25 撮像装置、撮像システム、制御方法、プログラム、および、記憶媒体
US17/174,440 US11627258B2 (en) 2020-02-25 2021-02-12 Imaging device, imaging system, control method, program, and storage medium
CN202110214500.5A CN113382158A (zh) 2020-02-25 2021-02-25 摄像装置、摄像系统、控制方法和存储介质
US18/180,993 US12041356B2 (en) 2020-02-25 2023-03-09 Imaging device, imaging system, control method, program, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020029714A JP2021136511A (ja) 2020-02-25 2020-02-25 撮像装置、撮像システム、制御方法、プログラム、および、記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021136511A true JP2021136511A (ja) 2021-09-13
JP2021136511A5 JP2021136511A5 (ja) 2023-02-14

Family

ID=77365355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020029714A Withdrawn JP2021136511A (ja) 2020-02-25 2020-02-25 撮像装置、撮像システム、制御方法、プログラム、および、記憶媒体

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11627258B2 (ja)
JP (1) JP2021136511A (ja)
CN (1) CN113382158A (ja)

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002065761A2 (en) * 2001-02-12 2002-08-22 Carnegie Mellon University System and method for stabilizing rotational images
US7012637B1 (en) * 2001-07-27 2006-03-14 Be Here Corporation Capture structure for alignment of multi-camera capture systems
US20030210329A1 (en) * 2001-11-08 2003-11-13 Aagaard Kenneth Joseph Video system and methods for operating a video system
JP4211653B2 (ja) 2004-03-29 2009-01-21 株式会社日立製作所 映像生成システム
JP4516791B2 (ja) * 2004-07-22 2010-08-04 パナソニック株式会社 カメラ連動システム、カメラ装置およびカメラ連動制御方法
JP2006154800A (ja) * 2004-11-08 2006-06-15 Sony Corp 視差画像撮像装置および撮像方法
JP4752652B2 (ja) * 2006-07-14 2011-08-17 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像画像表示方法、及び、プログラム
US8289393B2 (en) * 2007-05-31 2012-10-16 Panasonic Corporation Camera control unit, camera display system, and camera control method
FI20085510L (fi) * 2008-05-28 2009-11-29 Valtion Teknillinen Zoom-kamera -järjestely, joka käsittää useita alikameroita
CN101424863B (zh) * 2008-12-04 2011-08-31 上海大学 立体摄像机及其视差自适应调节方法
TW201129084A (en) * 2010-02-02 2011-08-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Controlling system and method for camera, adjusting apparatus for camera including the same
TW201128444A (en) * 2010-02-02 2011-08-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Controlling system and method for camera, adjusting apparatus for camera including the same
US20130335520A1 (en) * 2012-06-19 2013-12-19 Patrick Campbell Robotic Camera System with Context Display
EP2592823A3 (en) * 2011-10-12 2013-06-19 Canon Kabushiki Kaisha Image-capturing device
US8836998B2 (en) * 2012-10-30 2014-09-16 Eastman Kodak Company Method of printing a panoramic print
US9036002B2 (en) * 2012-10-30 2015-05-19 Eastman Kodak Company System for making a panoramic image
JP6618255B2 (ja) * 2014-12-24 2019-12-11 キヤノン株式会社 ズーム制御装置、撮像装置、ズーム制御装置の制御方法、ズーム制御装置の制御プログラム及び記憶媒体
US10129483B2 (en) * 2015-06-23 2018-11-13 Light Labs Inc. Methods and apparatus for implementing zoom using one or more moveable camera modules
CN105511122B (zh) * 2015-11-25 2019-06-07 武汉精测电子集团股份有限公司 一种基于在线机器视觉检测的自动定位对焦检测装置
CN105913474A (zh) * 2016-04-05 2016-08-31 清华大学深圳研究生院 双目三维重构装置及其三维重构方法以及一种安卓应用
JP7016644B2 (ja) * 2017-08-25 2022-02-07 キヤノン株式会社 撮像装置
US10594925B2 (en) * 2017-12-04 2020-03-17 Qualcomm Incorporated Camera zoom level and image frame capture control
CN111885295A (zh) * 2018-03-26 2020-11-03 华为技术有限公司 一种拍摄方法、装置与设备
CN109379537A (zh) * 2018-12-30 2019-02-22 北京旷视科技有限公司 滑动变焦效果实现方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US20210266466A1 (en) 2021-08-26
US11627258B2 (en) 2023-04-11
US20230209203A1 (en) 2023-06-29
US12041356B2 (en) 2024-07-16
CN113382158A (zh) 2021-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6819768B2 (ja) 表示装置および撮像装置
JP5706654B2 (ja) 撮影機器、画像表示方法及びプログラム
JP2008011497A (ja) カメラ装置
JPH04157889A (ja) 人物撮像位置の自動調整方法
CN104601892A (zh) 一种终端、图像拍摄方法及装置
US11140327B2 (en) Image-capturing device and method for operating image-capturing system of two cameras
US9420161B2 (en) Image-capturing apparatus
JP2000341574A (ja) カメラ装置及びカメラ制御システム
JP7386307B2 (ja) ビデオストリームを送信するための方法およびシステム
KR102009988B1 (ko) 초광각 카메라를 이용한 렌즈 왜곡 영상 보정 카메라 시스템의 영상 보정 방법 및 그가 적용된 tvi 장치
JP2021136511A (ja) 撮像装置、撮像システム、制御方法、プログラム、および、記憶媒体
JP7458769B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2010062834A (ja) 撮影システム並びに当該撮影システムを構成する撮影装置及び操作装置
JP2021145192A (ja) 映像処理装置およびその制御方法
JP2010087613A (ja) プレゼンテーション画像配信システム
JP6836306B2 (ja) 撮像制御装置、その制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2020160773A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム
JP5992561B2 (ja) 撮影機器及び撮影方法
US9762891B2 (en) Terminal device, image shooting system and image shooting method
JP7431609B2 (ja) 制御装置及びその制御方法及びプログラム
JP7321691B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、および、プログラム
JP7353749B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置及び画像処理装置の制御方法
JP6818734B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム
JP7123544B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の方法、および、プログラム
JP2024002631A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、コンピュータのプログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230206

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20231109