Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2021136248A - デバイスウェーハの加工方法 - Google Patents

デバイスウェーハの加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021136248A
JP2021136248A JP2020028810A JP2020028810A JP2021136248A JP 2021136248 A JP2021136248 A JP 2021136248A JP 2020028810 A JP2020028810 A JP 2020028810A JP 2020028810 A JP2020028810 A JP 2020028810A JP 2021136248 A JP2021136248 A JP 2021136248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
device wafer
dividing
adhesive film
mask
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020028810A
Other languages
English (en)
Inventor
稔 鈴木
Minoru Suzuki
稔 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2020028810A priority Critical patent/JP2021136248A/ja
Priority to KR1020210016919A priority patent/KR20210106899A/ko
Priority to US17/172,316 priority patent/US11646229B2/en
Publication of JP2021136248A publication Critical patent/JP2021136248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02076Cleaning after the substrates have been singulated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02079Cleaning for reclaiming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3081Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/3086Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • H01L2221/68336Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding involving stretching of the auxiliary support post dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54453Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
    • H01L2223/5446Located in scribe lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

【課題】接着フィルム付きデバイスウェーハを容易にデバイスチップに分割することができるデバイスウェーハの加工方法を提供すること。【解決手段】デバイスウェーハの加工方法は、デバイスウェーハの表面に水溶性樹脂の保護マスクを被覆するマスク被覆ステップ1001と、分割予定ラインに沿ってレーザー光線を照射して溝を形成するとともに保護マスク及び機能層を除去して基板を露出させるマスク形成ステップ1002と、プラズマ状態のガスによって溝に沿って基板を分割する分割溝を形成するプラズマエッチングステップ1003と、保護テープを面方向に拡張して分割溝の幅を拡張する拡張ステップ1004と、分割溝に沿ってレーザー光線を照射して分割溝を介して露出した接着フィルムを分割する接着フィルム分割ステップ1006と、水溶性樹脂を洗浄して除去する洗浄ステップ1007と、を有する。【選択図】図2

Description

本発明は、デバイスウェーハの加工方法に関する。
フラッシュメモリ等のパッケージで多く用いられるデバイスチップには、ダイアタッチフィルム(DAF)と呼ばれる接着フィルムをデバイスウェーハの裏面に貼着した後、ウェーハを接着フィルムごと分割したフィルム付きデバイスチップを用いることが知られている。さらに、このフィルム付きデバイスチップを複数層積層した後、モールド樹脂で被覆しパッケージされることが知られている。このデバイスウェーハの分割に、分割溝を狭くできるプラズマダイシング技術を用いる加工方法が研究されている。
特開2005−019525号公報
しかしながら、接着フィルムは、シリコン基板に比べてプラズマエッチングによるダイシングが難しいため、プラズマエッチングではなく、ブレードやレーザーで分割する必要がある。また、プラズマエッチングで形成した狭い分割溝の底に露出した接着フィルムは、ブレードやレーザーの進入が困難であり加工が難しい。さらに、接着フィルムの切削やレーザー加工によって、バリやデブリが発生し、デバイスチップの側面やデバイス面にデブリが付着する恐れもある。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、接着フィルム付きデバイスウェーハを容易にデバイスチップに分割することができるデバイスウェーハの加工方法を提供することである。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明のデバイスウェーハの加工方法は、デバイスと該デバイスを区画する分割予定ラインとを形成する機能層が基板の表面に積層されたデバイスウェーハの加工方法であって、該デバイスウェーハの裏面に貼着されたダイボンディング用の接着フィルムを、環状のフレームに装着された保護テープの表面に貼着された状態にした後、該デバイスウェーハの表面に水溶性樹脂を保護マスクとして被覆するマスク被覆ステップと、該マスク被覆ステップ実施後、レーザー光線を該デバイスウェーハの表面に照射し、アブレーション加工によって該分割予定ラインに沿って溝を形成し、該保護マスク及び該機能層を除去し該基板を露出させるマスク形成ステップと、該マスク形成ステップ実施後、該デバイスウェーハの表面にプラズマ状態のガスを供給し、該溝に沿って該基板を分割する分割溝を形成するプラズマエッチングステップと、該プラズマエッチングステップ実施後、該保護テープを面方向に拡張し、該分割溝の幅を拡張する拡張ステップと、該拡張ステップ実施後、該分割溝を介して露出した該接着フィルムにレーザー光線を照射し、アブレーション加工によって該分割溝に沿って該接着フィルムを分割する接着フィルム分割ステップと、該接着フィルム分割ステップ実施後、該水溶性樹脂を洗浄して除去する洗浄ステップと、を有することを特徴とする。
該プラズマエッチングステップ実施後、該接着フィルム分割ステップ実施前に該水溶性樹脂を該分割溝が形成された該デバイスウェーハに塗布する、追加塗布ステップを備えてもよい。
本願発明は、接着フィルム付きデバイスウェーハを容易にデバイスチップに分割することができる。
図1は、実施形態にかかるデバイスウェーハの加工方法の加工対象を含むフレームユニットの一例を示す斜視図である。 図2は、実施形態に係るデバイスウェーハの加工方法の流れを示すフローチャートである。 図3は、図2に示すマスク被覆ステップの一例を一部断面で示す側面図である。 図4は、図2に示すマスク形成ステップの一例を一部断面で示す側面図である。 図5は、図4のデバイスウェーハの要部の断面図である。 図6は、図4のマスク形成ステップ後の一状態を示すデバイスウェーハの要部の断面図である。 図7は、図2に示すプラズマエッチングステップの一例を示すデバイスウェーハの要部の断面図である。 図8は、図7のプラズマエッチングステップ後の一状態を示すデバイスウェーハの要部の断面図である。 図9は、図2に示す拡張ステップの一状態を一部断面で示す側面図である。 図10は、図2に示す拡張ステップの図9の後の一状態を一部断面で示す側面図である。 図11は、図10のデバイスウェーハの要部の断面図である。 図12は、図2に示す拡張ステップの図10の後の一状態を一部断面で示す側面図である。 図13は、図2に示す追加塗布ステップの一例を一部断面で示す側面図である。 図14は、図13の追加塗布ステップ後の一状態を示すデバイスウェーハの要部の断面図である。 図15は、図2に示す接着フィルム分割ステップの一例を一部断面で示す側面図である。 図16は、図15のデバイスウェーハの要部の断面図である。 図17は、図15の接着フィルム分割ステップ後の一状態を示すデバイスウェーハの要部の断面図である。 図18は、図2に示す洗浄ステップの一例を一部断面で示す側面図である。 図19は、図18の洗浄ステップ後の一状態を示すデバイスウェーハの要部の断面図である。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。
〔実施形態〕
本発明の実施形態に係るデバイスウェーハ10の加工方法について、図面に基づいて説明する。まず、実施形態の加工対象を含むフレームユニット1の構成について説明する。図1は、実施形態にかかるデバイスウェーハ10の加工方法の加工対象を含むフレームユニット1の一例を示す斜視図である。
図1に示すように、フレームユニット1は、実施形態に係る加工対象のデバイスウェーハ10と、接着フィルム30と、環状フレーム40と、保護テープ50と、を含む。デバイスウェーハ10は、シリコン(Si)、ガリウムヒ素(GaAs)等を基板11とする円板状の半導体ウェーハ、光デバイスウエーハ等のウェーハである。デバイスウェーハ10は、基板11の表面12に形成される複数の分割予定ライン13と、格子状に交差する複数の分割予定ライン13によって区画された各領域に形成されるデバイス14とを有する。
デバイス14は、例えば、IC(Integrated Circuit)、あるいはLSI(Large Scale Integration)等の集積回路、CCD(Charge Coupled Device)、あるいはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等のイメージセンサ、又はMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)等である。
また、デバイスウェーハ10は、基板11の表面12に機能層15が積層されている。機能層15は、SiOF、BSG(SiOB)等の無機物系の膜やポリイミド系、パリレン系等のポリマー膜である有機物系の膜からなる低誘電率絶縁体被膜(以下、Low−k膜と呼ぶ)と、導電性の金属により構成された導電体膜とを備えている。Low−k膜は、導電体膜と積層されて、デバイス14を形成する。導電体膜は、デバイス14の回路を構成する。このために、デバイス14は、互いに積層されたLow−k膜と、Low−k膜間に積層された導電体膜とにより構成される。なお、分割予定ライン13の機能層15は、Low−k膜により構成され、TEG(Test Element Group)を除いて導電体膜を備えていない。TEGは、デバイス14に発生する設計上や製造上の問題を見つけ出すための評価用の素子である。
デバイスウェーハ10の裏面16には、ダイボンディング用の接着フィルム30が貼着される。接着フィルム30は、デバイスウェーハ10の裏面16の全域を覆うようにデバイスウェーハ10の外径より大きい。デバイスウェーハ10は、接着フィルム30が裏面16に貼着された状態で分割予定ライン13に沿って分割されて、個々のデバイス14を含む複数の接着フィルム30付きのデバイスチップ17に分割される。
デバイスウェーハ10及び接着フィルム30は、環状フレーム40及び保護テープ50に支持される。環状フレーム40は、デバイスウェーハ10及び接着フィルム30の外径より大きな開口を有する。環状フレーム40は、プラズマエッチングに対して耐性を有する金属や樹脂等の材質で構成される。保護テープ50は、絶縁性の合成樹脂により構成された基材層と、基材層の表面及び裏面の少なくともいずれかに積層された粘着性を有する糊層とを含む。保護テープ50は、外周が環状フレーム40の裏面側に貼着される。デバイスウェーハ10は、環状フレーム40の開口の所定の位置に位置決めされ、デバイスウェーハ10の裏面16に貼着された接着フィルム30が保護テープ50の表面に貼着されることによって、環状フレーム40及び保護テープ50に固定される。
次に、実施形態に係るデバイスウェーハ10の加工方法を説明する。図2は、実施形態に係るデバイスウェーハ10の加工方法の流れを示すフローチャートである。デバイスウェーハ10の加工方法は、マスク被覆ステップ1001と、マスク形成ステップ1002と、プラズマエッチングステップ1003と、拡張ステップ1004と、追加塗布ステップ1005と、接着フィルム分割ステップ1006と、洗浄ステップ1007と、を含む。
(マスク被覆ステップ1001)
図3は、図2に示すマスク被覆ステップ1001の一例を一部断面で示す側面図である。マスク被覆ステップ1001は、デバイスウェーハ10の表面12に水溶性樹脂105を保護マスク20として被覆するステップである。
マスク被覆ステップ1001では、保護マスク20を被覆する前に、図1に示すように、デバイスウェーハ10の裏面16に貼着された接着フィルム30を、環状フレーム40に装着された保護テープ50の表面に貼着された状態にしておく。図3に示すように、実施形態のマスク被覆ステップ1001では、スピンコーター100によって、デバイスウェーハ10の表面12を水溶性樹脂105で被覆する。スピンコーター100は、保持テーブル101と、回転軸部材102と、クランプ部材103と、水溶性樹脂供給ノズル104と、を備える。
マスク被覆ステップ1001では、まず、保護テープ50を介してデバイスウェーハ10の裏面16の接着フィルム30側を保持テーブル101に吸引保持し、環状フレーム40の外周部をクランプ部材103で固定する。マスク被覆ステップ1001では、次に、回転軸部材102によって保持テーブル101を軸心回りに回転させた状態で、水溶性樹脂供給ノズル104から水溶性樹脂105をデバイスウェーハ10の表面12に滴下させる。この際、水溶性樹脂供給ノズル104は、デバイスウェーハ10の半径方向に往復移動する。滴下された水溶性樹脂105は、保持テーブル101の回転により発生する遠心力によって、デバイスウェーハ10の表面12上を中心側から外周側に向けて流れていき、デバイスウェーハ10の表面12の全面に塗布される。
水溶性樹脂105は、例えば、ポリビニルアルコール(polyvinyl alcohol:PVA)又はポリビニルピロリドン(Polyvinylpyrrolidone:PVP)等、硬化するとプラズマエッチングに対して耐性を有する水溶性樹脂である。マスク被覆ステップ1001では、デバイスウェーハ10の表面12の全面に塗布された水溶性樹脂105を乾燥及び硬化することによって、デバイスウェーハ10の表面12の全面を覆う水溶性樹脂105の層を形成する。これにより、デバイスウェーハ10の表面12は、水溶性樹脂105の層による保護マスク20に被覆される。
(マスク形成ステップ1002)
図4は、図2に示すマスク形成ステップ1002の一例を一部断面で示す側面図である。図5は、図4のデバイスウェーハ10の要部の断面図である。図6は、図4のマスク形成ステップ1002後の一状態を示すデバイスウェーハ10の要部の断面図である。マスク形成ステップ1002は、マスク被覆ステップ1001の実施後に実施される。マスク形成ステップ1002は、レーザー光線205をデバイスウェーハ10の表面12の分割予定ライン13に沿って照射して保護マスク20及び機能層15を除去するとともにレーザー加工溝22を形成して基板11を露出させるステップである。
図4に示すように、実施形態のマスク形成ステップ1002では、レーザー加工装置200によるアブレーション加工によって、デバイスウェーハ10の表面12に形成される分割予定ライン13沿って図6に示すレーザー加工溝22を形成する。図4に示すように、レーザー加工装置200は、保持テーブル201と、回転軸部材202と、クランプ部材203と、レーザー発振器と集光レンズとを備えるレーザー光線照射ユニット204と、保持テーブル201とレーザー光線照射ユニット204とを相対的に移動させる移動ユニットと、を備える。
マスク形成ステップ1002では、まず、保護テープ50を介してデバイスウェーハ10の裏面16の接着フィルム30側を保持テーブル201に吸引保持し、環状フレーム40の外周部をクランプ部材203で固定する。マスク形成ステップ1002では、次に、図5に示すように、分割予定ライン13に沿って保持テーブル201とレーザー光線照射ユニット204とを相対的に移動させながら、レーザー光線照射ユニット204からレーザー光線205をデバイスウェーハ10の表面12の分割予定ライン13に照射させる。レーザー光線205は、デバイスウェーハ10に対して吸収性を有する波長のレーザー光線である。
図6に示すように、レーザー光線205によって、デバイスウェーハ10の表面12の全面を覆う保護マスク20のうち分割予定ライン13に相当する領域の保護マスク20が除去されてレーザー加工溝22が形成される。レーザー加工溝22は、分割予定ライン13に相当する領域の保護マスク20、機能層15及び基板11の一部を除去して基板11を露出させる。これにより、デバイスウェーハ10の表面12には、デバイス14を覆いかつ分割予定ライン13を露出させる保護マスク20が形成される。
(プラズマエッチングステップ1003)
図7は、図2に示すプラズマエッチングステップ1003の一例を示すデバイスウェーハ10の要部の断面図である。図8は、図7のプラズマエッチングステップ1003後の一状態を示すデバイスウェーハ10の要部の断面図である。プラズマエッチングステップ1003は、マスク形成ステップ1002の実施後に実施される。プラズマエッチングステップ1003は、デバイスウェーハ10の表面12にプラズマ状態のガス300を供給し、レーザー加工溝22に沿って基板11を分割する分割溝24を形成するステップである。
図7に示すように、実施形態のプラズマエッチングステップ1003では、プラズマ状態のガス300を供給するプラズマ装置によって、デバイスウェーハ10の表面12に形成される分割予定ライン13沿って分割溝24を形成する。ガス300は、基板11がシリコンで構成される場合、例えば、六フッ化硫黄(SF)、四フッ化炭素(CF)等であるが、本発明ではこれらに限定されない。また、プラズマエッチング方法としては、所謂ボッシュ法を採用してもよい。ボッシュ法は、プラズマ化した六フッ化硫黄ガスを供給してエッチングによる分割溝24を形成する工程と、プラズマ化したハフッ化シクロブタン(c−C)ガスを供給して分割溝24の側面及び底に被膜を堆積させる工程と、を交互に実施する方法である。さらに、基板11がガリウムヒ素基板である場合、ガス300として塩素(Cl)、四塩化ケイ素(SiCl)又は三塩化ホウ素(BCl)を用いてエッチングとデポ膜作成とを交互に進めるサイクルエッチングを実施してもよい。プラズマ装置は、例えば、静電チャック(Electrostatic chuck:ESC)と、静電チャックを内設するチャンバと、チャンバ内を減圧する排気装置と、チャンバ内にプラズマ状態のガス300を供給するガス供給装置と、を備える。チャンバは、ガス供給装置から供給されるプラズマ状態のガス300をチャンバ内に噴射するガス供給部を、静電チャックの上方に備える。プラズマ装置は、上記例に限定されず、例えば、チャンバ内でガス300をプラズマ状態にすることで、デバイスウェーハ10にプラズマ状態のガス300を供給するものであってもよい。
プラズマエッチングステップ1003では、まず、保護テープ50を介してデバイスウェーハ10の裏面16側を静電チャックに静電保持する。プラズマエッチングステップ1003では、次に、チャンバ内を減圧させると共に、チャンバ内にプラズマ状態のガス300を供給する。この際、プラズマ状態のガス300は、保護マスク20を介してデバイスウェーハ10の表面12側から供給される。プラズマ状態のガス300は、レーザー加工溝22を介してデバイスウェーハ10の基板11に供給され、デバイスウェーハ10の保護マスク20から露出したレーザー加工溝22の溝底をエッチングする。プラズマ状態のガス300は、レーザー加工溝22をエッチングし、図8に示すように、分割溝24を形成する。分割溝24は、基板11の裏面16側までエッチングされて基板11を分断することで、接着フィルム30を露出させる。
(拡張ステップ1004)
図9は、図2に示す拡張ステップ1004の一状態を一部断面で示す側面図である。図10は、図2に示す拡張ステップ1004の図9の後の一状態を一部断面で示す側面図である。図11は、図10のデバイスウェーハ10の要部の断面図である。図12は、図2に示す拡張ステップ1004の図10の後の一状態を一部断面で示す側面図である。拡張ステップ1004は、プラズマエッチングステップ1003の実施後に実施される。拡張ステップ1004は、保護テープ50を面方向に拡張し、分割溝24の幅を拡張するステップである。
図9、図10及び図11に示すように、実施形態の拡張ステップ1004では、拡張装置400が保護テープ50に放射方向に外力を与えることによって、分割溝24の幅を拡張する。拡張装置400は、保持テーブル401と、昇降ユニット402と、クランプ部材403と、突き上げ部材404と、コロ部材405と、を備える。突き上げ部材404は、保持テーブル401の外周かつ同軸に設けられる円筒形状である。コロ部材405は、保持テーブル401の保持面と同一平面上又は僅かに上方、かつ突き上げ部材404の上端に、回転自在に設けられる。
図10に示すように、拡張ステップ1004では、まず、保護テープ50を介してデバイスウェーハ10の裏面16の接着フィルム30側を保持テーブル401の保持面に載置し、環状フレーム40の外周部をクランプ部材403で固定する。この際、コロ部材405は、環状フレーム40の内縁と接着フィルム30の外縁との間の保護テープ50に当節する。
図11に示すように、拡張ステップ1004では、次に、昇降ユニット402によって、保持テーブル401及び突き上げ部材404を一体的に上昇させる。この際、保護テープ50は、外周部が環状フレーム40を介してクランプ部材403で固定されているため、環状フレーム40の内縁と接着フィルム30の外縁との間の部分が面方向に拡張される。さらに、突き上げ部材404の上端に設けられたコロ部材405が保護テープ50との摩擦を緩和するので、保護テープ50全体が、面方向に拡張される。
拡張ステップ1004では、保護テープ50の拡張の結果、保護テープ50に放射状に引張力が作用する。接着フィルム30を表面に貼着した保護テープ50に放射状の引張力が作用すると、図12に示すように、接着フィルム30は、分割溝24の部分が拡張される。これにより、分割溝24の幅が拡張される。この際、環状フレーム40の内縁と接着フィルム30の外縁との間の部分の保護テープ50は、断面が、環状フレーム40の下面からコロ部材405の上面に向かって直線状になる。
拡張ステップ1004では、次に、保持テーブル401で保護テープ50を介してデバイスウェーハ10の裏面16の接着フィルム30側を吸引する。これにより、分割溝24の幅が拡張された状態を維持する。
図12に示すように、昇降ユニット402によって、保持テーブル401及び突き上げ部材404を一体的に下降させる。この際、保護テープ50の外周部が、環状フレーム40を介してクランプ部材403に固定され、かつ保護テープ50の中心部が保持テーブル401に吸引されている。このため、保護テープ50に作用する放射状の引張力が低下すると、環状フレーム40の内縁と接着フィルム30の外縁との間の部分の保護テープ50に弛みが生じてしまう。
そこで、実施形態の拡張ステップ1004では、保持テーブル401及び突き上げ部材404を一体的に下降させるとともに、加熱ユニット410によって環状フレーム40の内縁と接着フィルム30の外縁との間の部分の保護テープ50を加熱する。加熱ユニット410は、赤外線を放射する熱源部を含む。熱源部は、例えば、保護テープ50を、環状フレーム40の内縁と接着フィルム30の外縁との間の部分の周方向に沿って移動しながら加熱する。これにより、保護テープ50は、環状フレーム40の内縁と接着フィルム30の外縁との間の部分が収縮される。
(追加塗布ステップ1005)
図13は、図2に示す追加塗布ステップ1005の一例を一部断面で示す側面図である。図14は、図13の追加塗布ステップ1005後の一状態を示すデバイスウェーハ10の要部の断面図である。追加塗布ステップ1005は、実施形態では拡張ステップ1004の実施後に実施されるが、本発明ではプラズマエッチングステップ1003の実施後、かつ接着フィルム分割ステップ1006の実施前であれば、いずれのタイミングで実施されてもよい。追加塗布ステップ1005は、水溶性樹脂105を分割溝24が形成されたデバイスウェーハ10に塗布するステップである。
図13に示すように、実施形態の追加塗布ステップ1005では、マスク被覆ステップ1001で用いたスピンコーター100によって、デバイスウェーハ10の表面12及び分割溝24を水溶性樹脂105で被覆する。スピンコーター100によって水溶性樹脂105を塗布する手順は、マスク被覆ステップ1001と同様であるため、説明を省略する。分割溝24が形成されたデバイスウェーハ10に水溶性樹脂105を追加で塗布することによって、図14に示すように、デバイスウェーハ10の表面12のみならず、分割溝24によって露出した基板11の側面も、水溶性樹脂105の層による保護マスク20に被覆される。
(接着フィルム分割ステップ1006)
図15は、図2に示す接着フィルム分割ステップ1006の一例を一部断面で示す側面図である。図16は、図15のデバイスウェーハ10の要部の断面図である。図17は、図15の接着フィルム分割ステップ1006後の一状態を示すデバイスウェーハ10の要部の断面図である。接着フィルム分割ステップ1006は、実施形態では追加塗布ステップ1005の実施後に実施されるが、本発明では追加塗布ステップ1005を省略して拡張ステップ1004実施後に実施されてもよい。接着フィルム分割ステップ1006は、分割溝24を介して露出した接着フィルム30にレーザー光線205を照射し、分割溝24に沿って接着フィルム30を分割するステップである。
図15に示すように、実施形態の接着フィルム分割ステップ1006では、マスク形成ステップ1002で用いたレーザー加工装置200によるアブレーション加工によって、分割溝24に沿って接着フィルム30を分割する。レーザー加工装置200によって分割溝24に沿ってレーザー光線205を照射する手順は、マスク形成ステップ1002において分割予定ライン13に沿ってレーザー光線205を照射する手順と同様であるため、説明を省略する。分割溝24に沿ってレーザー光線205を照射することによって、図16に示すように、分割溝24を介して露出した接着フィルム30が分割溝24に沿って分割される。この際、レーザー加工によって分割溝24に発生したデブリ26は、分割溝24の側面に塗布された水溶性樹脂105による保護マスク20に付着する。
(洗浄ステップ1007)
図18は、図2に示す洗浄ステップ1007の一例を一部断面で示す側面図。図19は、図18の洗浄ステップ1007後の一状態を示すデバイスウェーハ10の要部の断面図である。洗浄ステップ1007は、接着フィルム分割ステップ1006の実施後に実施される。洗浄ステップ1007は、水溶性樹脂105による保護マスク20を洗浄することによって除去するステップである。
図18に示すように、実施形態の洗浄ステップ1007では、洗浄装置500によって、デバイスウェーハ10の表面12及びデバイスチップ17の側面を覆う水溶性樹脂105による保護マスク20を洗浄水505で洗浄して除去する。洗浄装置500は、保持テーブル501と、回転軸部材502と、クランプ部材503と、洗浄水供給ノズル504と、を備える。
洗浄ステップ1007では、まず、保護テープ50を介してデバイスウェーハ10の裏面16側を保持テーブル501に吸引保持し、環状フレーム40の外周部をクランプ部材503で固定する。洗浄ステップ1007では、次に、回転軸部材502によって保持テーブル501を軸心回りに回転させた状態で、洗浄水供給ノズル504から洗浄水505をデバイスウェーハ10の表面12に向けて供給させる。
洗浄水供給ノズル504は、洗浄水505を供給しつつ、デバイスウェーハ10の半径方向に往復移動する。供給された洗浄水505は、保持テーブル501の回転により発生する遠心力によって、デバイスウェーハ10の各デバイス14の表面12上を中心側から外周側に向けて流れていき、各デバイス14の表面12及びデバイスチップ17の側面を覆った水溶性樹脂105による保護マスク20を溶解する。洗浄ステップ1007では、デバイスウェーハ10の各デバイス14の表面12及びデバイスチップ17の側面を覆った水溶性樹脂105の保護マスク20を溶解することによって、デバイス14の表面12及びデバイスチップ17の側面が露出する。
洗浄水505は、洗浄水供給ノズル504より上流の水路で10〜12MPa程度に水圧が調整された加圧水である。洗浄水505は、実施形態では液体であるが、本発明では液体にエアーを混入させた流体でもよい。洗浄水505は、例えば、純水である。
以上説明したように、実施形態に係るデバイスウェーハ10の加工方法は、マスク被覆ステップ1001と、マスク形成ステップ1002と、プラズマエッチングステップ1003と、拡張ステップ1004と、接着フィルム分割ステップ1006と、洗浄ステップ1007と、を有する。実施形態に係るデバイスウェーハ10の加工方法は、プラズマエッチングステップ1003と、接着フィルム分割ステップ1006と、の間に追加塗布ステップ1005を有していてもよい。
実施形態に係るデバイスウェーハ10の加工方法は、接着フィルム30を貼着したデバイスウェーハ10をプラズマエッチングステップ1003で分割した後、拡張ステップ1004で接着フィルム30及び保護テープ50を拡張する。これにより、プラズマエッチングステップ1003で形成した分割溝24が拡張されて、分割溝24の底で露出する接着フィルム30の幅を拡張される。したがって、分割溝24の接着フィルム30へのレーザー光線205の照射が容易になるので、接着フィルム30付きデバイスチップ10の製造が容易になる。
また、実施形態に係るデバイスウェーハ10の加工方法は、接着フィルム30のレーザー加工で発生するデブリ26の付着を抑制する液状の水溶性樹脂105を、プラズマエッチングステップ1003での保護マスク20にしている。これにより、プラズマエッチングステップ1003におけるダイシングの保護マスク20を、マスク形成ステップ1002及び接着フィルム分割ステップ1006におけるレーザー光線205によるアブレーション加工の保護マスク20に流用できるという効果を奏する。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
1 フレームユニット
10 デバイスウェーハ
11 基板
12 表面
13 分割予定ライン
14 デバイス
15 機能層
16 裏面
17 デバイスチップ
20 保護マスク
22 レーザー加工溝(溝)
24 分割溝
26 デブリ
30 接着フィルム
40 環状フレーム(フレーム)
50 保護テープ
100 スピンコーター
200 レーザー加工装置
300 ガス
400 拡張装置
500 洗浄装置

Claims (2)

  1. デバイスと該デバイスを区画する分割予定ラインとを形成する機能層が基板の表面に積層されたデバイスウェーハの加工方法であって、
    該デバイスウェーハの裏面に貼着されたダイボンディング用の接着フィルムを、環状のフレームに装着された保護テープの表面に貼着された状態にした後、該デバイスウェーハの表面に水溶性樹脂を保護マスクとして被覆するマスク被覆ステップと、
    該マスク被覆ステップ実施後、レーザー光線を該デバイスウェーハの表面に照射し、アブレーション加工によって該分割予定ラインに沿って溝を形成し、該保護マスク及び該機能層を除去し該基板を露出させるマスク形成ステップと、
    該マスク形成ステップ実施後、該デバイスウェーハの表面にプラズマ状態のガスを供給し、該溝に沿って該基板を分割する分割溝を形成するプラズマエッチングステップと、
    該プラズマエッチングステップ実施後、該保護テープを面方向に拡張し、該分割溝の幅を拡張する拡張ステップと、
    該拡張ステップ実施後、該分割溝を介して露出した該接着フィルムにレーザー光線を照射し、アブレーション加工によって該分割溝に沿って該接着フィルムを分割する接着フィルム分割ステップと、
    該接着フィルム分割ステップ実施後、該水溶性樹脂を洗浄して除去する洗浄ステップと、
    を有するデバイスウェーハの加工方法。
  2. 該プラズマエッチングステップ実施後、該接着フィルム分割ステップ実施前に該水溶性樹脂を該分割溝が形成された該デバイスウェーハに塗布する、追加塗布ステップを備える
    請求項1に記載のデバイスウェーハの加工方法。
JP2020028810A 2020-02-21 2020-02-21 デバイスウェーハの加工方法 Pending JP2021136248A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020028810A JP2021136248A (ja) 2020-02-21 2020-02-21 デバイスウェーハの加工方法
KR1020210016919A KR20210106899A (ko) 2020-02-21 2021-02-05 디바이스 웨이퍼의 가공 방법
US17/172,316 US11646229B2 (en) 2020-02-21 2021-02-10 Processing method of device wafer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020028810A JP2021136248A (ja) 2020-02-21 2020-02-21 デバイスウェーハの加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021136248A true JP2021136248A (ja) 2021-09-13

Family

ID=77366978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020028810A Pending JP2021136248A (ja) 2020-02-21 2020-02-21 デバイスウェーハの加工方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11646229B2 (ja)
JP (1) JP2021136248A (ja)
KR (1) KR20210106899A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012156339A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Disco Abrasive Syst Ltd 加工方法
JP2016540386A (ja) * 2013-12-06 2016-12-22 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated レーザスクライブ及びプラズマエッチングによるウエハダイシング処理のためのスクリーン印刷マスク
JP2017523616A (ja) * 2014-05-23 2017-08-17 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated プラズマダイシング中のダイシングテープ熱管理のための冷却ペデスタル
JP2019197793A (ja) * 2018-05-09 2019-11-14 株式会社ディスコ ウェーハの分割方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004079716A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Nec Electronics Corp 半導体用csp型パッケージ及びその製造方法
JP2005019525A (ja) 2003-06-24 2005-01-20 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体チップの製造方法
JP2010027857A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体デバイスの製造方法
US8465659B2 (en) * 2011-01-21 2013-06-18 Xerox Corporation Polymer layer removal on pzt arrays using a plasma etch
US8585183B2 (en) * 2011-03-22 2013-11-19 Xerox Corporation High density multilayer interconnect for print head
JP5888927B2 (ja) * 2011-10-06 2016-03-22 株式会社ディスコ ダイアタッチフィルムのアブレーション加工方法
JP6166034B2 (ja) * 2012-11-22 2017-07-19 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2015019525A (ja) 2013-07-12 2015-01-29 ミネベア株式会社 ブラシ付き直流モータ
US10692765B2 (en) * 2014-11-07 2020-06-23 Applied Materials, Inc. Transfer arm for film frame substrate handling during plasma singulation of wafers
US9721839B2 (en) * 2015-06-12 2017-08-01 Applied Materials, Inc. Etch-resistant water soluble mask for hybrid wafer dicing using laser scribing and plasma etch
CN113675131A (zh) * 2015-11-09 2021-11-19 古河电气工业株式会社 半导体芯片的制造方法和用于该制造方法的掩模一体型表面保护带
US9972575B2 (en) * 2016-03-03 2018-05-15 Applied Materials, Inc. Hybrid wafer dicing approach using a split beam laser scribing process and plasma etch process

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012156339A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Disco Abrasive Syst Ltd 加工方法
JP2016540386A (ja) * 2013-12-06 2016-12-22 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated レーザスクライブ及びプラズマエッチングによるウエハダイシング処理のためのスクリーン印刷マスク
JP2017523616A (ja) * 2014-05-23 2017-08-17 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated プラズマダイシング中のダイシングテープ熱管理のための冷却ペデスタル
JP2019197793A (ja) * 2018-05-09 2019-11-14 株式会社ディスコ ウェーハの分割方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210265211A1 (en) 2021-08-26
KR20210106899A (ko) 2021-08-31
US11646229B2 (en) 2023-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9748182B2 (en) Wafer processing method
US10840140B2 (en) Backside wafer dividing method using water-soluble protective film
US10083867B2 (en) Method of processing a wafer
JP2006269897A (ja) ウエーハのレーザー加工方法
JP2015095509A (ja) ウェーハの加工方法
US10115578B2 (en) Wafer and method of processing wafer
US9847257B2 (en) Laser processing method
JP6314047B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2021136248A (ja) デバイスウェーハの加工方法
JP7401183B2 (ja) ウェーハの加工方法
TW201810402A (zh) 一種蝕刻裝置及半導體晶圓分割方法
JP2020161618A (ja) ウエーハの加工方法
JP7300953B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2016129194A (ja) ウエーハの加工方法
TW202310023A (zh) 器件晶片之製造方法
CN111312658B (zh) 晶片的加工方法
JP2019176002A (ja) ウエーハの加工方法
JP7292146B2 (ja) レーザー加工条件選定方法
JP7207969B2 (ja) ウエーハの加工方法
TW202141607A (zh) 晶圓之加工方法
JP2019096812A (ja) 被加工物の加工方法
TW202013502A (zh) 晶圓之加工方法
JP7450426B2 (ja) 被加工物の加工方法
JP2020061494A (ja) ウェーハの加工方法
JP7550635B2 (ja) デバイスチップの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240827