Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2021133692A - 車両の回転数制御装置 - Google Patents

車両の回転数制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021133692A
JP2021133692A JP2020028537A JP2020028537A JP2021133692A JP 2021133692 A JP2021133692 A JP 2021133692A JP 2020028537 A JP2020028537 A JP 2020028537A JP 2020028537 A JP2020028537 A JP 2020028537A JP 2021133692 A JP2021133692 A JP 2021133692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
engine
rotation speed
motor
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020028537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7322746B2 (ja
Inventor
啓介 佐々木
Keisuke Sasaki
啓介 佐々木
玲 永楽
Rei Eiraku
玲 永楽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020028537A priority Critical patent/JP7322746B2/ja
Priority to US17/172,205 priority patent/US11634116B2/en
Priority to DE102021103977.0A priority patent/DE102021103977A1/de
Priority to CN202110193241.2A priority patent/CN113291284A/zh
Publication of JP2021133692A publication Critical patent/JP2021133692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7322746B2 publication Critical patent/JP7322746B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/52Driving a plurality of drive axles, e.g. four-wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/448Electrical distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • B60W30/1882Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power characterised by the working point of the engine, e.g. by using engine output chart
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/06Improving the dynamic response of the control system, e.g. improving the speed of regulation or avoiding hunting or overshoot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0657Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0685Engine crank angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1025Input torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • B60W2710/0672Torque change rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • B60W2710/085Torque change rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/19Improvement of gear change, e.g. by synchronisation or smoothing gear shift
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】所定の回転部材の回転数を目標回転数に追従させるためのフィードバック制御を適切に行うことができる車両の回転数制御装置を提供する。【解決手段】二つのトルク付加装置が所定の回転部材にトルクを作用させるように設けられ、所定の回転部材の実際の回転数とその目標回転数との差を減少させる際におけるトルク付加装置の運転状態に応じて(ステップS3)、二つのトルク付加装置のうちの一方のトルク付加装置によって所定の回転部材に作用させるトルクの変化量を定め(ステップS4またはステップS6)、二つのトルク付加装置の合成トルクの目標変化量と上記一方のトルク付加装置によって所定の回転部材に作用させるトルクの変化量とに基づいて、他方のトルク付加装置によって所定の回転部材に作用させるトルクの変化量を定める(ステップS5またはステップS7)。【選択図】図3

Description

この発明は、所定の回転部材にトルク伝達可能に連結された複数のトルク付加装置を備え、それらのトルク付加装置のトルクを制御することにより、所定の回転部材の回転数を目標回転数に追従させる車両の回転数制御装置に関するものである。
特許文献1には、エンジントルクとモータトルクとを合成したトルクをフィードバック制御する場合に、エンジントルクが変化することによるエミッションの悪化を抑制するために、エンジントルクのフィードバックゲインを、モータトルクのフィードバックゲインよりも小さく設定するように構成されたハイブリッド車両の制御装置が記載されている。
特許文献2には、エンジン、モータ、および出力部材が差動回転できるように連結され、かつモータ回転数を制御することによりエンジン回転数を目標回転数に追従させるように構成されたハイブリッド車両の制御装置が記載されている。この制御装置は、エンジンの応答性がモータの応答性よりも遅いことが要因となって、エンジンのトルク制御とモータのトルク制御とが不整合となることを抑制するために、エンジン回転数を一時的に変化させる場合には、エンジントルクを定めるための目標回転数を、エンジン回転数を一時的に変化させる以前の目標回転数に維持し、モータトルクを定めるための目標回転数を、エンジン回転数を実際に変更するべき目標回転数に追従させて変化させるように構成されている。
なお、特許文献3には、エンジンと、エンジンの出力軸に連結されたクラッチ機構と、クラッチ機構を介してエンジンに連結されたモータと、モータの出力軸に連結されたトルクコンバータとを備えたハイブリッド車両の制御装置が記載されている。このように構成されたハイブリッド車両は、トルクコンバータの反力トルク特性が非線形であることから、モータの回転数制御の精度が低下する可能性がある。そのため、特許文献3に記載された制御装置は、トルクコンバータの入力回転数の実際値と目標値との差に基づいてモータトルクをフィードバック制御し、その際のモータの許容回転数変動量とトルクコンバータの運動特性とに基づいてフィードバックゲインを設定するように構成されている。
特開平06−233411号公報 特開2013−189034号公報 特開2011−194941号公報
特許文献1に記載された制御装置は、エンジントルクが急変することによりエンジンの運転点が変化してエミッションが悪化することを抑制するために、エンジントルクのフィードバックゲインを小さく定め、モータトルクのフィードバックゲインを大きく定めている。しかしながら、フィードバック制御を実行する以前のモータトルクが、そのモータトルクの制限値近傍まで増大または減少している場合には、モータトルクを変化させられる量が小さくなることにより、エンジントルクとモータトルクとを合成した合成トルクを、要求トルクに追従させることができない可能性がある。
また、特許文献2に記載された制御装置は、モータのトルク応答性が、エンジンのトルク応答性よりも良好であることを前提として、エンジン回転数を一時的に変化させる場合には、エンジントルクを制御するための目標回転数は変化させず、モータトルクを定めるための目標回転数を、そのエンジン回転数を一時的に変化させるとした場合の回転数に変更して設定するように構成されている。しかしながら、モータ回転数が高回転数である場合には、モータトルクを制御するためのインバータが過剰に昇温することを抑制するために、モータトルクの変化率を制限する可能性がある。そのような場合には、モータトルクの応答性が低下する。それに対して、エンジンに供給された空気と燃料との混合気に着火する点火時期を変更してエンジントルクを制御する場合には、エンジン回転数が高回転数であるほど、エンジントルクの応答性が良好になる。したがって、エンジンおよびモータの回転数が高回転数である場合には、エンジントルクの応答性の方がモータトルクの応答性よりも良好になる場合がある。そのため、エンジンやモータの運転状態にかかわらずモータトルクを制御すると、合成トルクを迅速に変更できなくなる可能性がある。
この発明は上記の技術的課題に着目してなされたものであって、所定の回転部材の回転数を目標回転数に追従させるためのフィードバック制御を適切に行うことができる車両の回転数制御装置を提供することを目的とするものである。
上記の目的を達成するために、この発明は、所定の回転部材にトルクを作用させる少なくとも二つのトルク付加装置を備え、前記トルク付加装置から出力されるトルクを合成した合成トルクを制御することにより、前記所定の回転部材の回転数を目標回転数に調整するように構成された車両の回転数制御装置において、前記トルク付加装置の出力トルクを制御するコントローラを備え、前記コントローラは、前記所定の回転部材の実際の回転数と前記所定の回転部材の目標回転数との差を減少させるために要求される前記合成トルクの目標変化量を求め、前記所定の回転部材の実際の回転数と前記所定の回転部材の目標回転数との差を減少させる際における前記トルク付加装置の運転状態に応じて、前記二つのトルク付加装置のうちのいずれか一方のトルク付加装置によって前記所定の回転部材に作用させるトルクの変化量を定め、前記合成トルクの目標変化量と前記一方のトルク付加装置によって前記所定の回転部材に作用させるトルクの変化量とに基づいて、前記二つのトルク付加装置のうちの他方のトルク付加装置によって前記所定の回転部材に作用させるトルクの変化量を定めるように構成されていることを特徴とするものである。
また、この発明では、前記車両は、前記所定の回転部材にトルク伝達可能に連結されたエンジンとモータとを更に備え、前記二つのトルク付加装置は、前記エンジンと前記モータとを含み、前記コントローラは、前記モータのトルクの応答性が前記エンジンのトルクの応答性よりも良好である場合に、前記一方のトルク付加装置として前記モータを選択し、前記他方のトルク付加装置として前記エンジンを選択し、前記エンジンのトルクの応答性が前記モータのトルクの応答性よりも良好である場合に、前記一方のトルク付加装置として前記エンジンを選択し、前記他方のトルク付加装置として前記モータを選択するように構成されていてよい。
また、この発明では、前記コントローラは、前記エンジンの回転数が予め定めた所定の回転数未満である場合に、前記モータのトルクの応答性が前記エンジンのトルクの応答性よりも良好であると判断し、前記エンジンの回転数が前記所定の回転数以上である場合に、前記エンジンのトルクの応答性が前記モータのトルクの応答性よりも良好であると判断するように構成されていてよい。
また、この発明では、前記エンジンは、供給される空気と燃料との混合気を着火する点火時期を前記エンジンの出力軸の回転角度に応じて制御されるように構成され、前記点火時期を予め定められたタイミングから変更することにより、前記所定の回転部材に作用させるトルクを変更するように構成されていてよい。
また、この発明では、前記エンジンは、前記エンジンの出力軸の回転角度に応じて前記エンジンに燃料を供給するように構成され、前記エンジンに供給される燃料量に応じて前記所定の回転部材に作用させるトルクを変更するように構成されていてよい。
また、この発明では、前記コントローラは、前記二つのトルク付加装置のうち出力可能なトルクの変化量が大きい方のトルク付加装置を前記一方のトルク付加装置として選択するように構成されていてよい。
そして、この発明では、前記車両は、前記所定の回転部材にトルク伝達可能に連結された駆動力源と、前記所定の回転部材と他の回転部材との間のトルクの伝達容量を制御できる係合機構とを更に備え、前記二つのトルク付加装置は、前記駆動力源と前記係合機構とを含み、前記コントローラは、前記駆動力源に要求される動力が所定動力以上の場合に、前記係合機構を前記一方のトルク付加装置として選択し、前記駆動力源に要求される動力が前記所定動力未満の場合に、前記駆動力源を前記一方のトルク付加装置として選択するように構成されていてよい。
この発明によれば、少なくとも二つのトルク付加装置が所定の回転部材にトルクを作用させるように設けられている。したがって、これらのトルク付加装置の少なくともいずれか一方のトルク付加装置のトルクを制御することにより、所定の回転部材の回転数を変更することができる。そして、上記のトルク付加装置の出力トルクを制御するコントローラは、所定の回転部材の実際の回転数とその目標回転数との差を減少させる際におけるトルク付加装置の運転状態に応じて、二つのトルク付加装置のうちの一方のトルク付加装置から所定の回転部材に作用させるトルクの変化量を定める。言い換えると、所定の回転部材の回転数を制御するためのフィードバックトルクを優先的に出力するトルク付加装置を、二つのトルク付加装置のうちから運転状態に応じて選択するように構成されている。したがって、トルク付加装置の運転状態に応じてフィードバックトルクを出力するために適したトルク付加装置を選択することができ、所定の回転部材の実際の回転数をその目標回転数に追従させるためのフィードバック制御を適切に行うことができる。
この発明の実施形態における車両の一例を説明するための模式図である。 アップシフト時におけるエンジン回転数の実際値と、目標回転数との変化を示すタイムチャートである。 トルクの応答性に応じてフィードバックトルクを出力するためのトルク付加装置を選択する制御例を説明するためのフローチャートである。 エンジン回転数が低回転数である場合、および高回転数である場合のトルクの応答性が良好な制御手段の順序を示す図である。 出力可能なトルクの変化量に応じてフィードバックトルクを出力するためのトルク付加装置を選択する制御例を説明するためのフローチャートである。 駆動力が優先される状況であるか否かに基づいてフィードバックトルクを出力するためのトルク付加装置を選択する制御例を説明するためのフローチャートである。
この発明の実施形態における車両の一例を説明するための模式図を図1に示してある。図1に示す車両Veは、エンジン(Eng)1とリヤモータ(Re−MG)2とを駆動力源としたリヤ駆動装置3と、フロントモータ(Fr−MG)4を駆動力源としたフロント駆動装置5とを備えた四輪駆動できるハイブリッド車両である。
エンジン1は、従来知られているガソリンエンジンや、ディーゼルエンジンなどの種々のエンジンを採用することができ、燃料噴射量や吸入空気量、あるいは点火時期などを制御することにより、出力トルクを変更することができるように構成されている。また、エンジン1への燃料の供給を停止して、エンジン1を連れ回すことによるフリクショントルクやポンピングロスなどによって、出力軸6に制動トルクを作用させるフューエルカット制御を実行することができるように構成されている。以下の説明では、エンジン1によって発生するトルクを、単にエンジントルクと記す。
具体的には、エンジン1の点火時期を最適点火時期(minimun advance for the best torque)よりも遅角側に制御し、または、燃料噴射量を低下させ(燃料の供給の停止を含む)、あるいは、吸入空気量を低下させる(スロットルバルブを閉弁することを含む)ことにより、エンジントルクを低下させることができるように構成されている。それとは反対に、エンジン1の点火時期を最適点火時期に制御し、または何らかの要因で最適点火時期に制御できない場合には、最適点火時期よりも進角側に制御することによりエンジントルクを増加させることができ、または、燃料噴射量を増加させ、あるいは、吸入空気量を増加させることにより、エンジントルクを増加させることができるように構成されている。なお、上記の最適点火時期が、この発明の実施形態における「予め定められたタイミング」に相当する。
上記の点火時期を変更してエンジントルクを変化させる点火時期制御および燃料噴射量を変更してエンジントルクを変化させる燃料噴射量制御は、エンジン回転数、より具体的には、エンジン1の出力軸6であるクランクシャフトの回転角度(クランク角)に応じて制御されるものであるから、エンジン回転数が高回転数になるほど、エンジントルクの変化速度が速くなる。すなわち、エンジントルクの応答性が良好になる。それに対して、スロットル開度を変更し、または過給機が設けられたエンジン1である場合には、その過給機の作動状態を切り替えることにより吸入空気量を変更してエンジントルクを変化させる吸入空気量制御は、エンジン回転数に依存することなく制御されるものであり、上記の点火時期制御や燃料噴射量制御を実行する場合と比較して、エンジントルクの変化速度が遅くなる。すなわち、エンジントルクの応答性が、点火時期制御や燃料噴射量制御よりも劣る。
各モータ2,4は、永久磁石をロータに設けた同期モータなどの従来知られている交流モータによって構成することができ、出力軸の回転数を増加させるようにトルクを出力するモータとしての機能に加えて、出力軸の回転数を低下させるようにトルクを出力して、その出力軸の動力の一部を電力に変換する発電機としての機能を備えている。
これらのモータ2,4には、インバータ7,8がそれぞれ接続され、それらのインバータ7,8を介して蓄電装置9が接続されている。これらインバータ7,8は、ダイオードとトランジスタとを並列に連結して設けられたスイッチ素子などを備えていて、そのスイッチ素子に入力される信号に応じて、モータ2(4)に通電する電流値やその周波数を制御するように構成されている。また、各インバータ7,8は、互いに電力の授受を行うことができるように接続されている。
リヤ駆動装置3は、一対の後輪10に伝達するトルクを制御するように構成されていて、図1に示す例では、エンジン1の出力軸6にリヤモータ2が一体化されている。具体的には、エンジン1の出力軸6に、リヤモータ2におけるロータがスプライン係合するなどにより一体化されていて、リヤモータ2のトルクを出力軸6に加えることができるように構成されている。なお、エンジン1とリヤモータ2とは、ギヤ対などを介して出力軸6にトルク伝達可能に連結していてもよく、または、トルクコンバータやクラッチ機構などの伝達機構を介して出力軸6にトルク伝達可能に連結していてもよい。
エンジン1の出力軸6は、この発明の実施形態における「所定の回転部材」に相当するものであって、リヤモータ2を貫通して車両Veの後方側まで延出しており、その先端にクラッチ機構11が設けられている。このクラッチ機構11は、後述するリヤ変速機構12または後輪10とエンジン1およびリヤモータ2とのトルクの伝達を遮断するためのものであって、噛み合い式のクラッチ機構や摩擦式のクラッチ機構を採用することができる。
このクラッチ機構11の出力軸13に、エンジン1やリヤモータ2の回転数を制御するためのリヤ変速機構(Re−T/M)12が連結されている。リヤ変速機構12は、複数の係合機構を備え、かつそれらの係合機構のうちの所定の係合機構を係合することにより所定の変速段を設定する有段式の変速機構や、変速比を連続的に変更できる無段式の変速機構を採用することができる。そのリヤ変速機構12は、リヤデファレンシャルギヤユニット14およびリヤドライブシャフト15を介して一対の後輪10にトルク伝達可能に連結されている。
上記のリヤ変速機構12には、エンジン1から出力されたトルク(以下、エンジントルクと記す)と、リヤモータ2から出力されたトルク(以下、モータトルクと記す)とを合成した合成トルクが入力される。そして、リヤ変速機構12で設定されている変速比に応じて入力されたトルクが増大させられ、または低下させられて、一対の後輪10に伝達される。したがって、エンジントルクとモータトルクとのいずれか一方のトルクを変化させることにより、リヤ変速機構12に入力されるトルクや、一対の後輪10に伝達されるトルクを変化させることができる。
このエンジントルクは、例えば、エンジン1の運転点が燃費の良好な運転点となるように、エンジン1の回転数に基づいて定めることができる。また、モータトルクは、例えば、要求駆動力とリヤ変速機構12の変速比とに基づいてリヤ変速機構12に入力する目標トルクを求め、その目標トルクと上記のエンジントルクとの差分のトルクに設定することができる。すなわち、目標トルクがエンジントルクよりも大きければ不足するトルクをリヤモータ2から出力し、目標トルクがエンジントルクよりも小さければ、余剰のトルクを打ち消すようにリヤモータ2から制動トルクを出力する。
一方、フロント駆動装置5は、一対の前輪16に伝達するトルクを制御するように構成されていて、図1に示す例では、フロントモータ4の出力軸17にフロント変速機構(Fr−T/M)18が連結されている。このフロント変速機構18は、上記のリヤ変速機構12と同様に有段式の変速機構や無段式の変速機構によって構成することができる。そして、フロント変速機構18は、フロントデファレンシャルギヤユニット19およびフロントドライブシャフト20を介して一対の前輪16にトルク伝達可能に連結されている。
上述したエンジン1、各モータ2,4、各変速機構12,18、およびクラッチ機構11を制御するための電子制御装置(以下、ECUと記す)21が設けられている。このECU21は、従来知られている電子制御装置と同様に、マイクロコンピュータを主体に構成されていて、車両Veに設けられた種々のセンサから信号が入力され、その入力された信号と、予め記憶されている演算式やマップあるいは制御フローなどとに基づいて、エンジン1、各モータ2,4(具体的には、インバータ7,8)、各変速機構12,18、およびクラッチ機構11に指令信号を出力する。
ECU21に入力される信号の一例は、車速を検出する車速センサの信号、エンジン1のクランク角を検出するセンサの信号、リヤモータ2の回転数を検出するセンサの信号、フロントモータ4の回転数を検出するセンサの信号、図示しないアクセルペダルの操作量を検出するアクセル開度センサの信号、蓄電装置9の充電残量を検出するセンサの信号などである。なお、エンジン1のクランク角を検出し、その検出値に所定の係数を乗算することによりエンジン1の回転数を求めることができる。
また、ECU21に記憶されているマップは、アクセル開度と車速とに基づいて車両Veに要求される駆動力を定めるための駆動力マップや、要求駆動力と車速とに基づいてリヤ変速機構12やフロント変速機構18で設定する変速比を定めるための変速マップなどである。さらに、ECU21に記憶されている制御フローは、例えば、変速マップに基づいて定められた変速比が変化したことにより変速する場合に、その変速過渡期におけるエンジン1やリヤモータ2あるいはフロントモータ4の出力トルクや回転数を制御するための制御フローなどである。
上述した車両Veは、エンジントルクを後輪10に伝達して走行するエンジン走行モードと、エンジン1と後輪10とのトルクの伝達を遮断し、かつフロントモータ4の駆動トルクを前輪16に伝達して走行するEV走行モードとを設定することができる。また、エンジン走行モードは、エンジントルクにモータトルクを加えて走行することや、エンジン1の動力の一部をリヤモータ2で回生して走行することができ、さらに、エンジン1やリヤモータ2から伝達されるトルクにより発生する後輪10の駆動力に加えて、フロントモータ4から前輪16にトルクを伝達して駆動力を発生させて走行することもできる。
またさらに、EV走行モードは、クラッチ機構11を解放するとともに、エンジン1を駆動し、そのエンジン1の動力をリヤモータ2で電力に変換し、その変換された電力をフロントモータ4に通電して走行することや、図示しない蓄電装置からフロントモータ4に通電して走行することができる。
上述したエンジン走行モードを設定して走行している場合に、要求駆動力や車速が変化すると、エンジン1の燃費が良好となる運転点でエンジン1を駆動させるなどのために、リヤ変速機構12の変速比を変更する。リヤ変速機構12の変速比を変更する場合には、まず、クラッチ機構11を解放状態に切り替えることにより、エンジン1およびリヤモータ2とリヤ変速機構12との間のトルクの伝達を遮断し、その後に、リヤ変速機構12の変速比を変更する。そのようにリヤ変速機構12の変速比を変更すると、クラッチ機構11の出力軸13の回転数は、リヤ変速機構12の変速後における変速比と車速とに基づいた回転数になる。
したがって、リヤ変速機構12の変速後にクラッチ機構11を再度係合させる際におけるクラッチ機構11の入力側の回転数と出力側の回転数との差を低下させるために、リヤ変速機構12の変速過渡期、またはリヤ変速機構12の変速後に、クラッチ機構11の入力側の回転数を、リヤ変速機構12の変速後におけるクラッチ機構11の出力側の回転数に一致させるように制御する。このクラッチ機構11の入力側の回転数、すなわちエンジン1の出力軸6の回転数は、出力軸6にトルクを作用させることができるエンジン1とリヤモータ2との少なくともいずれか一方のトルクを制御することにより変更することができる。この出力軸6の回転数を変化させる際に要求されるトルクは、クラッチ機構11を解放した状態で、エンジン1の出力軸6に連結された回転部材のトータルの慣性モーメントと、その出力軸6の回転数を変更する際に要求される回転数の変化率とを乗算することにより求めることができる。なお、エンジン1およびリヤモータ2が、この発明の実施形態における「トルク付加装置」に相当する。
また、EV走行モードを設定して走行している場合には、エンジン1およびリヤモータ2が停止させられている。または、リヤモータ2によりエンジン1の動力を電力に変換するために、エンジン1およびリヤモータ2が駆動しているものの、その回転数は、クラッチ機構11の出力側の回転数と一致しているとは限らない。したがって、EV走行モードからエンジン走行モードへの切り替えの要求がある場合には、上記のリヤ変速機構12の変速を行う場合と同様に、クラッチ機構11の入力側の回転数と出力側の回転数とを一致させるように、エンジントルクとモータトルクとの少なくともいずれか一方のトルクを制御する。
図2には、リヤ変速機構12をアップシフトすることにより、クラッチ機構11の出力側の回転数が低下し、それに伴って、エンジン1の出力軸6の回転数を低下させるように制御した場合における出力軸6の目標回転数の変化と、実際の回転数の変化との一例を示してある。なお、ここに示す例では、エンジン1の出力軸6の回転数は、クラッチ機構11の入力回転数と同一であるため、以下の説明では、単に入力回転数と記し、クラッチ機構11の出力側の回転数を、単に出力回転数と記す。
図2に示す例では、リヤ変速機構12をアップシフトする以前であるt0時点では、実線で示す入力回転数の目標値と、破線で示す実際値とが比較的高回転数で一致している。入力回転数をアップシフト後の回転数に一致させるために、t1時点から目標回転数が次第に低下し始めている。そのため、目標回転数とほぼ同時に実際の入力回転数が低下し始めている。すなわち、エンジントルクとモータトルクの少なくともいずれか一方のトルクを、目標回転数と実際の回転数との差を変数として、PID制御などのフィードバック制御を実行することにより、実際の入力回転数を低下させている。なお、その際におけるエンジントルクとモータトルクとを合成した合成トルクは、摺動抵抗などの抵抗トルクよりも小さい駆動トルク、または制動トルクとなるように制御されている。
t2時点で、アップシフト後の回転数と目標回転数とが一致することにより、目標回転数が一定に保たれている。一方、ここに示す例では、実際の回転数が目標回転数をオーバーシュートすることにより、目標回転数よりも低回転数となっている。そのため、t2時点以降に、目標回転数に実際の回転数が追従するように、フィードバック制御が継続して実行され、その結果、t3時点で、目標回転数と実際の回転数とが一致する。
上述したように実際の入力回転数を目標回転数に追従させる場合には、エンジントルクとモータトルクとの少なくともいずれか一方を制御すればよい。すなわち、入力回転数を変更するようにトルクを作用させる装置のいずれかのトルクを制御すればよい。以下の説明では、回転数を制御する対象にトルクを作用させる装置を、まとめてトルク付加装置と記す。
一方、エンジントルクは、上述したようにエンジン回転数が高回転数であるほど、トルクの応答性が良好になり、エンジン回転数によっては、エンジントルクの応答性がモータトルクの応答性よりも良好になる場合がある。そのため、この発明の実施形態における制御装置は、トルク付加装置の運転状態に応じてトルクの応答性が良好なトルク付加装置を選択し、そのトルク付加装置のフィードバックトルクを定め、その後に、要求されるフィードバックトルクを充足させるために、他方のトルク付加装置のフィードバックトルクを定めるように構成されている。
その制御の一例を説明するためのフローチャートを図3に示してある。図3に示す制御例は、変速過渡期におけるエンジントルクとモータトルクとを定めるための制御例であって、まず、目標エンジン回転数を求める(ステップS1)。このステップS1は、例えば、変速するためにクラッチ機構11を解放している間に、入力回転数を変速後の出力回転数に一致させる場合に、エンジン回転数の急変によるエンジン音の変化によって運転者が違和感を抱かないためなどに応じた回転数の変化率を定め、その回転数の変化率と、入力回転数を変化させ始めてからの経過時間とに基づいて、現在のルーチンで設定される目標エンジン回転数を求める。
ついで、目標エンジン回転数と実際のエンジン回転数とに基づいてフィードバックトルク(以下、要求FBトルクと記す)を求める(ステップS2)。このステップS2における要求FBトルクは、実際のエンジン回転数と目標エンジン回転数との差を減少させるために出力軸6に作用させるトルク(合成トルク)の変化量であって、例えば、目標エンジン回転数と実際のエンジン回転数との差を求め、その回転数差を減少させるための許容時間で回転数差を除算し、その除算された値にエンジン1およびリヤモータ2と一体になって回転する回転部材のトータルの慣性モーメントを乗算することにより求めることができる。
ステップS2に続いて、モータトルクの応答性がエンジントルクの応答性よりも良好であるか否かを判断する(ステップS3)。モータトルクの応答性は、リヤモータ2の特性またはリヤモータ2に接続されたインバータ7の特性などに基づいて定められている。具体的には、例えば、インバータ7の温度が過度に上昇することを抑制するなどのためにモータトルクの変化率が制限されているため、そのモータトルクの変化率に応じてモータトルクの応答性が定められている。一方、エンジン1の点火時期は、クランク角に応じて周期的に発生するため、エンジン回転数が高回転数であるほど、エンジントルクの応答性が良好になる。したがって、エンジン回転数が比較的低回転数である場合には、モータトルクの応答性がエンジントルクの応答性よりも良好であることによりステップS3で肯定的に判断され、エンジン回転数が比較的高回転数である場合には、エンジントルクの応答性がモータトルクの応答性よりも良好であることによりステップS3で否定的に判断される。そのため、ステップS3は、エンジン回転数が所定の回転数未満であるか否かに基づいて判断してもよい。なお、トルクの応答性とは、ECU21からトルクの指令信号が出力されてから、指令信号に応じたトルクを実際に出力するまでの時間である。
モータトルクの応答性がエンジントルクの応答性よりも良好であることによりステップS3で肯定的に判断された場合は、実際のエンジン回転数を目標エンジン回転数に追従させるためのモータトルクの変化量(以下、モータFBトルクと記す)を、リヤモータ2の制限トルクの範囲内で定める(ステップS4)。すなわち、モータトルクを変更することによるフィードバック制御を優先的に実行する。
ステップS4によりモータトルクを変更することによるフィードバック制御を優先的に実行したとしても、モータFBトルクが、要求FBトルクを充足できない可能性がある。そのような場合には、不足するトルク分をエンジン1から出力する。具体的には、ステップS4に続いて、エンジン1に要求されるトルクの変化量(以下、エンジンFBトルクと記す)を求めて(ステップS5)、このルーチンを一旦終了する。すなわち、要求FBトルクからモータFBトルクを減算することによりエンジンFBトルクを求める。なお、ステップS4により定められたモータFBトルクが、要求FBトルクを充足できる場合には、ステップS5では、エンジンFBトルクが「0」となるため、モータトルクのみを変更して入力回転数を目標回転数に追従させる。
一方、エンジントルクの応答性がモータトルクの応答性よりも良好であることによりステップS3で否定的に判断された場合は、エンジントルクを変更することによるフィードバック制御を優先的に実行する(ステップS6)。すなわち、実際のエンジン回転数を目標エンジン回転数に追従させるためのエンジンFBトルクを定める。
ステップS6によりエンジントルクを変更することによるフィードバック制御を優先的に実行したとしても、エンジン1の点火時期を変更できる期間に限りがあり、要求FBトルクを、エンジンFBトルクが充足できない可能性がある。そのような場合には、不足するトルク分をリヤモータ2から出力する。具体的には、ステップS6に続いて、モータFBトルクを求めて(ステップS7)、このルーチンを一旦終了する。すなわち、要求FBトルクからエンジンFBトルクを減算することによりモータFBトルクを求める。
上述したようにエンジントルクは、点火時期制御、燃料噴射量制御、および吸入空気量制御によって変更することができ、特に、点火時期制御と燃料噴射量制御とは、エンジン回転数に応じてエンジントルクの変化速度が変化する。したがって、例えば、上記ステップS6では、まず、点火時期を変更することによるエンジントルクの最大変化量を求め、そのエンジントルクの最大変化量が、要求FBトルクを充足できない場合には、燃料噴射量を変更することによるエンジントルクの最大変化量を、点火時期を変更することによるエンジントルクの最大変化量に加算し、その加算されたエンジントルクの変化量が、要求FBトルクを充足できない場合に、ステップS7によりモータFBトルクを求めるように構成してもよい。すなわち、トルクの応答性に基づいて先にフィードバックトルクを定めるトルク付加装置を選択することに加えて、そのトルク付加装置によるフィードバックトルクを出力する制御手段を選択するように構成してもよい。
図4(a)には、エンジン回転数が低回転数の時にトルクの応答性が良好な順序の一例を示してあり、ここに示す例では、モータトルクの制御、エンジン1の点火時期の制御、燃料噴射量の制御、および吸入空気量の制御の順に、トルクの応答性が良好になる。一方、図4(b)に示すようにエンジン回転数が高回転数の時には、エンジン回転数に応じて制御されるエンジン1の点火時期の制御、燃料噴射量の制御が、モータトルクの制御よりも良好になり、吸入空気量の制御が最も遅くなる。したがって、エンジンFBトルクとモータFBトルクとの和が要求FBトルクとなるまで、図4(a)や図4(b)に示す順に、出力可能なトルクを加算していき、エンジンFBトルクおよびモータFBトルクを定めるように構成してもよい。なお、エンジン1から排気されるNOxなどを浄化するための図示しない触媒コンバータの温度条件などにより、燃料噴射量を変更することが好ましくない場合があり、その場合には、燃料噴射量を変更しないことが好ましい。
上述したようにエンジントルクの応答性とモータトルクの応答性とを比較して、入力回転数にトルクを作用させることができるトルク付加装置(ここでは、エンジン1およびリヤモータ2)を選択し、その選択されたトルク付加装置のフィードバックトルクを定める。このトルクの応答性は、エンジン回転数などのトルク付加装置の運転状態に応じて判断されている。すなわち、フィードバックトルクを出力する上で適切なトルク付加装置のトルクを優先的に制御する。そのようにエンジン回転数などの刻一刻と変化するトルク付加装置の運転状態に応じて、フィードバックトルクを出力するトルク付加装置を選択することにより、トルクの応答性が良好なトルク付加装置がフィードバックトルクを出力すること、すなわち、トルクの応答性が良好なトルク付加装置によって出力軸6に作用するトルクを変化させることになるため、フィードバックトルクを早期に出力することができ、実際の入力回転数と目標回転数との差が増加することを抑制することができる。したがって、実際の入力回転数と目標回転数との差を迅速に低減することができる。言い換えると、エンジン回転数を目標回転数に追従させるためのフィードバック制御を適切に行うことができる。なお、要求FBトルクに対して不足する分のフィードバックトルクは、他方のトルク付加装置から出力されるため、要求FBトルクを充足することができる。
上述した制御例では、トルクの応答性が良好なトルク付加装置のフィードバックトルクを定め、要求FBトルクに対して不足する分のトルクを、他方のトルク付加装置から出力するように構成されている。一方、トルクの応答性が良好なトルク付加装置が、フィードバックトルクを付加する以前に制限トルク近傍まで出力している場合には、フィードバックトルクを付加すると、要求FBトルクや基準となる要求トルクの変化に追従してトルクを変化させることができないなどの事態が生じる可能性がある。または、トルクの応答性の異なるモータトルクとエンジントルクとを協調して制御することになるため、制御が困難になる可能性がある。
具体的に例を挙げて説明すると、点火時期を遅角側に制御する場合には、排気温度が高くなる。そのため、アクセル操作量などに基づいたエンジン1の要求トルクが比較的高い場合には、点火時期を遅角側に変更できる量が制限される。すなわち、エンジントルクの低下量が制限される。また、リヤモータ2の出力トルクは、蓄電装置9の充電残量や、蓄電装置9およびインバータ7の温度など種々の条件によって制限されるため、リヤモータ2が、アクセル操作量などに基づいたリヤモータ2の要求トルクが比較的高い場合には、モータトルクの変化量が制限される。すなわち、フィードバックトルクを付加する以前のエンジン1やリヤモータ2の運転状態に応じて、エンジン1やリヤモータ2から出力できるフィードバックトルクの大きさが変動する。
そのため、この発明の実施形態における制御装置は、出力可能なトルクが大きい方のトルク付加装置を選択し、その選択されたトルク付加装置のフィードバックトルクを定め、要求FBトルクに対する不足が生じる場合には、不足するフィードバックトルクを他方のトルク付加装置から出力するように構成してもよい。その制御の一例を図5に示してある。なお、図3に示す制御例と同様のステップには、同一のステップ番号を付してその説明を省略する。
図5に示す制御例では、ステップS2に続いて、リヤモータ2から出力可能なトルク変化量と、エンジン1から出力可能なトルク変化量との差が、所定値よりも大きいか否かを判断する(ステップS11)。上記のエンジン1やリヤモータ2の出力可能なトルク変化量は、上述したようにエンジン1やリヤモータ2の運転状態に基づいて求めることができる。なお、ステップS11における所定値は、判断閾値であって、「0」であってもよい。
そして、リヤモータ2から出力可能なトルク変化量と、エンジン1から出力可能なトルク変化量との差が、所定値よりも大きいことによりステップS11で肯定的に判断された場合は、ステップS4に移行し、それとは反対に、リヤモータ2から出力可能なトルク変化量と、エンジン1から出力可能なトルク変化量との差が、所定値以下であることによりステップS11で否定的に判断された場合は、ステップS6に移行する。
上述したように出力可能なトルク変化量が大きい方のトルク付加装置を選択し、その選択されたトルク付加装置のフィードバックトルクを定める。この出力可能なトルク変化量は、フィードバックトルクを付加する以前のエンジントルクやモータトルクなどのトルク付加装置の運転状態に応じて判断されている。そのように出力可能なトルク変化量が大きいトルク付加装置のフィードバックトルクを、他方のトルク付加装置のフィードバックトルクに先行して定めることにより、フィードバックトルクを付加したトルクと、制限トルクとの差が小さくなることを抑制できる。また、要求FBトルクよりも出力可能なトルク変化量が大きいトルク付加装置のフィードバックトルクが大きければ、複数のトルク付加装置のフィードバックトルクを協調して制御することがなく、フィードバック制御が煩雑になることを抑制できる。
また、図1に示すクラッチ機構11が、摩擦式のクラッチ機構である場合には、その伝達トルク容量を制御することにより、クラッチ機構11の入力回転数と出力回転数とが一致するように出力軸6にトルクが作用する。具体的に例を挙げて説明すると、停車中にエンジン1の回転数を高回転数に維持し、その状態でクラッチ機構11を係合することにより、エンジン1の運動エネルギーを動力として発進するフレックススタートやローンチコントロールを行う場合には、クラッチ機構11をスリップさせて出力軸6に制動トルクを作用させることにより、エンジン回転数が所定の回転数以上に上昇することを抑制できる。すなわち、クラッチ機構11は、回転数制御の対象である回転部材にトルクを作用させる装置であって、上記エンジン1やリヤモータ2と同様に、この発明の実施形態における「トルク付加装置」となる。
このような場合に、エンジン回転数を所定の回転数に維持するようにエンジントルクやモータトルクを制御すると、エンジントルクを制限し、またはモータトルクを制限することになるため、発進時の動力を充分に確保することができなくなる。そのため、この発明の実施形態における制御装置は、クラッチ機構11を解放した状態でエンジン1やリヤモータ2が所定動力以上の動力を出力している場合には、クラッチ機構11の伝達トルク容量を制御して、エンジン回転数を目標回転数に追従させるようにフィードバック制御するように構成されている。
その制御の一例を図6に示してある。なお、図3と同様のステップには、同一のステップ番号を付してその説明を省略する。図6に示す制御例では、ステップS2に続いて、駆動力が優先される状況であるか否かを判断する(ステップS21)。このステップS21は、エンジン1やリヤモータ2の動力を所定動力に維持する必要があるか否かを判断するためのステップであって、例えば、他の制御によってフレックススタートやローンチコントロールを行うフラグがオンになっている場合には、駆動力が優先される状況であってステップS21で肯定的に判断される。それとは反対に、他の制御によってフレックススタートやローンチコントロールを行うフラグがオフされている場合には、ステップS21で否定的に判断される。言い換えると、エンジン1やリヤモータ2の動力(運転状態)が、比較的高い動力以上となる状況であるか否かを判断する。
駆動力が優先される状況であることによりステップS21で肯定的に判断された場合は、実際のエンジン回転数を目標エンジン回転数に追従させるためのクラッチ機構11の伝達トルク容量(以下、クラッチFBトルク)を、クラッチ機構11の耐久性などを考慮した制限トルク容量の範囲内で定める(ステップS22)。すなわち、クラッチ機構11の伝達トルク容量を変更することによるフィードバック制御を優先的に実行する。
ステップS22によりモータトルクを変更することによるフィードバック制御を優先的に実行したとしても、クラッチFBトルクが、要求FBトルクを充足できない可能性がある。そのような場合には、不足するトルク分をエンジン1やリヤモータ2から出力する。具体的には、ステップS22に続いて、エンジンFBトルクまたはモータFBトルクを求めて(ステップS23)、このルーチンを一旦終了する。すなわち、要求FBトルクからクラッチFBトルクを減算することによりエンジンFBトルクまたはモータFBトルクを求める。したがって、ステップS22により定められたクラッチFBトルクが、要求FBトルクを充足できる場合には、ステップS23では、エンジンFBトルクやモータFBトルクが「0」となるため、クラッチ機構11の伝達トルク容量のみを変更して入力回転数を目標回転数に追従させる。なお、ステップS23におけるエンジンFBトルクとモータFBトルクとのいずれのフィードバックトルクを定めるかは、上記図3または図5に示す制御例に基づいて、まず、一方のトルク付加装置のフィードバックトルクを求め、その場合であっても要求FBトルクを充足できない場合には、他方のトルク付加装置のフィードバックトルクを求めればよい。
一方、駆動力が優先される状況でないことによりステップS21で否定的に判断された場合は、エンジントルクやモータトルクを変更することによるフィードバック制御を優先的に実行する(ステップS24)。すなわち、実際のエンジン回転数を目標エンジン回転数に追従させるためのエンジンFBトルクやモータFBトルクを定める。
ステップS24によりエンジントルクやモータトルクを変更することによるフィードバック制御を優先的に実行したとしても、要求FBトルクを、エンジンFBトルクやモータFBトルクが充足できない可能性がある。そのような場合には、不足するトルク分をクラッチ機構11の伝達トルク容量を制御することにより出力軸6に制動トルクを作用させる。具体的には、ステップS24に続いて、クラッチFBトルクを求めて(ステップS25)、このルーチンを一旦終了する。すなわち、要求FBトルクからエンジンFBトルクやモータFBトルクを減算することによりクラッチFBトルクを求める。なお、ステップS24におけるエンジンFBトルクとモータFBトルクとのいずれのフィードバックトルクを定めるかは、上記ステップS23と同様に図3および図5に示す制御例に基づいて定めることができる。
上述したように駆動力を優先する状況である場合にクラッチ機構11をトルク付加装置として選択し、そのクラッチ機構11のフィードバックトルクを定める。そのようにクラッチ機構11のフィードバックトルクを、エンジン1やリヤモータ2のフィードバックトルクに先行して定めることにより、出力軸6の回転数を制御するためにエンジン1やリヤモータ2のトルクが低下させられることを抑制できる。すなわち、エンジン1やリヤモータ2から大きな動力を出力し続けることができる。そのため、フレックススタートやローンチコントロールなどの要求に応じた駆動力を出力することができる。
なお、この発明の実施形態における車両は、回転制御の対象となる出力軸にエンジンとモータとが連結されている構成に限らず、回転制御の対象となる回転部材に、複数の装置からトルクを作用させることができる車両であればよい。具体的に例を挙げて説明すると、エンジンとモータと出力部材とを差動回転できるように連結する差動機構を備えた車両の場合には、エンジントルクとモータトルクとのバランスによってエンジン回転数が制御されるため、そのエンジン回転数は、エンジンやモータのトルクを制御すれば制御できる。したがって、このような車両の場合であっても、エンジンの出力軸の回転数を、エンジンやモータの運転状態に応じて、エンジンとモータとのうちの一方からフィードバックトルクを出力して制御することができる。
また、この発明の実施形態における車両は、エンジンとモータとを駆動力源として備えたハイブリッド車両に限らず、エンジンまたはモータを駆動力源として備え、その駆動力源からトルクが伝達される回転部材と、その回転部材にトルクを作用させることができる係合機構とを備えた車両であってもよい。
1 エンジン
2 リヤモータ
3 リヤ駆動装置
6,13,17 出力軸
11 クラッチ機構
12 リヤ変速機構
21 電子制御装置(ECU)
Ve 車両

Claims (7)

  1. 所定の回転部材にトルクを作用させる少なくとも二つのトルク付加装置を備え、前記トルク付加装置から出力されるトルクを合成した合成トルクを制御することにより、前記所定の回転部材の回転数を目標回転数に調整するように構成された車両の回転数制御装置において、
    前記トルク付加装置の出力トルクを制御するコントローラを備え、
    前記コントローラは、
    前記所定の回転部材の実際の回転数と前記所定の回転部材の目標回転数との差を減少させるために要求される前記合成トルクの目標変化量を求め、
    前記所定の回転部材の実際の回転数と前記所定の回転部材の目標回転数との差を減少させる際における前記トルク付加装置の運転状態に応じて、前記二つのトルク付加装置のうちのいずれか一方のトルク付加装置によって前記所定の回転部材に作用させるトルクの変化量を定め、
    前記合成トルクの目標変化量と前記一方のトルク付加装置によって前記所定の回転部材に作用させるトルクの変化量とに基づいて、前記二つのトルク付加装置のうちの他方のトルク付加装置によって前記所定の回転部材に作用させるトルクの変化量を定める
    ように構成されている
    ことを特徴とする車両の回転数制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両の回転数制御装置において、
    前記車両は、前記所定の回転部材にトルク伝達可能に連結されたエンジンとモータとを更に備え、
    前記二つのトルク付加装置は、前記エンジンと前記モータとを含み、
    前記コントローラは、
    前記モータのトルクの応答性が前記エンジンのトルクの応答性よりも良好である場合に、前記一方のトルク付加装置として前記モータを選択し、前記他方のトルク付加装置として前記エンジンを選択し、
    前記エンジンのトルクの応答性が前記モータのトルクの応答性よりも良好である場合に、前記一方のトルク付加装置として前記エンジンを選択し、前記他方のトルク付加装置として前記モータを選択する
    ように構成されている
    ことを特徴とする車両の回転数制御装置。
  3. 請求項2に記載の車両の回転数制御装置において、
    前記コントローラは、
    前記エンジンの回転数が予め定めた所定の回転数未満である場合に、前記モータのトルクの応答性が前記エンジンのトルクの応答性よりも良好であると判断し、
    前記エンジンの回転数が前記所定の回転数以上である場合に、前記エンジンのトルクの応答性が前記モータのトルクの応答性よりも良好であると判断する
    ように構成されている
    ことを特徴とする車両の回転数制御装置。
  4. 請求項2または3に記載の車両の回転数制御装置において、
    前記エンジンは、供給される空気と燃料との混合気を着火する点火時期を前記エンジンの出力軸の回転角度に応じて制御されるように構成され、
    前記点火時期を予め定められたタイミングから変更することにより、前記所定の回転部材に作用させるトルクを変更するように構成されている
    ことを特徴とする車両の回転数制御装置。
  5. 請求項2ないし4のいずれか一項に記載の車両の回転数制御装置において、
    前記エンジンは、前記エンジンの出力軸の回転角度に応じて前記エンジンに燃料を供給するように構成され、
    前記エンジンに供給される燃料量に応じて前記所定の回転部材に作用させるトルクを変更するように構成されている
    ことを特徴とする車両の回転数制御装置。
  6. 請求項1に記載の車両の回転数制御装置において、
    前記コントローラは、
    前記二つのトルク付加装置のうち出力可能なトルクの変化量が大きい方のトルク付加装置を前記一方のトルク付加装置として選択する
    ように構成されている
    ことを特徴とする車両の回転数制御装置。
  7. 請求項1に記載の車両の回転数制御装置において、
    前記車両は、前記所定の回転部材にトルク伝達可能に連結された駆動力源と、前記所定の回転部材と他の回転部材との間のトルクの伝達容量を制御できる係合機構とを更に備え、
    前記二つのトルク付加装置は、前記駆動力源と前記係合機構とを含み、
    前記コントローラは、
    前記駆動力源に要求される動力が所定動力以上の場合に、前記係合機構を前記一方のトルク付加装置として選択し、前記駆動力源に要求される動力が前記所定動力未満の場合に、前記駆動力源を前記一方のトルク付加装置として選択する
    ように構成されている
    ことを特徴とする車両の回転数制御装置。
JP2020028537A 2020-02-21 2020-02-21 車両の回転数制御装置 Active JP7322746B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020028537A JP7322746B2 (ja) 2020-02-21 2020-02-21 車両の回転数制御装置
US17/172,205 US11634116B2 (en) 2020-02-21 2021-02-10 Control system for vehicle
DE102021103977.0A DE102021103977A1 (de) 2020-02-21 2021-02-19 Steuerungssystem für ein Fahrzeug
CN202110193241.2A CN113291284A (zh) 2020-02-21 2021-02-20 车辆的转速控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020028537A JP7322746B2 (ja) 2020-02-21 2020-02-21 車両の回転数制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021133692A true JP2021133692A (ja) 2021-09-13
JP7322746B2 JP7322746B2 (ja) 2023-08-08

Family

ID=77176271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020028537A Active JP7322746B2 (ja) 2020-02-21 2020-02-21 車両の回転数制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11634116B2 (ja)
JP (1) JP7322746B2 (ja)
CN (1) CN113291284A (ja)
DE (1) DE102021103977A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7205501B2 (ja) * 2020-01-15 2023-01-17 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動力制御装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06233411A (ja) * 1993-02-01 1994-08-19 Mazda Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2008213717A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Nissan Motor Co Ltd 車両用駆動装置の制御装置
JP2011194941A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
WO2012114440A1 (ja) * 2011-02-21 2012-08-30 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP2012189119A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Aisin Aw Co Ltd 制御装置
JP2013038868A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Nissan Motor Co Ltd トルク制御装置
JP2013189034A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車
WO2014010298A1 (ja) * 2012-07-13 2014-01-16 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両の制御方法
US20150126329A1 (en) * 2013-11-06 2015-05-07 Ford Global Technologies, Llc System and method for upshift torque modification using an upstream clutch in a hybrid vehicle
JP2015145652A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
CN107745712A (zh) * 2017-10-31 2018-03-02 奇瑞汽车股份有限公司 控制车辆巡航的方法和装置
JP2019127867A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 マツダ株式会社 エンジンの制御方法及びエンジンシステム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4779800B2 (ja) * 2006-05-23 2011-09-28 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
KR101294055B1 (ko) * 2011-07-25 2013-08-08 기아자동차주식회사 하이브리드 차량의 파워트레인의 복합 분기 모드의 제어 방법
US10012200B2 (en) * 2016-06-08 2018-07-03 Ford Global Technologies, Llc Vehicle and vehicle engine start-up control method
JP2020028537A (ja) 2018-08-23 2020-02-27 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
KR20210146658A (ko) * 2020-05-27 2021-12-06 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 엔진 아이들 제어 장치

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06233411A (ja) * 1993-02-01 1994-08-19 Mazda Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2008213717A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Nissan Motor Co Ltd 車両用駆動装置の制御装置
JP2011194941A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
WO2012114440A1 (ja) * 2011-02-21 2012-08-30 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP2012189119A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Aisin Aw Co Ltd 制御装置
JP2013038868A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Nissan Motor Co Ltd トルク制御装置
JP2013189034A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車
WO2014010298A1 (ja) * 2012-07-13 2014-01-16 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両の制御方法
US20150126329A1 (en) * 2013-11-06 2015-05-07 Ford Global Technologies, Llc System and method for upshift torque modification using an upstream clutch in a hybrid vehicle
JP2015145652A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
CN107745712A (zh) * 2017-10-31 2018-03-02 奇瑞汽车股份有限公司 控制车辆巡航的方法和装置
JP2019127867A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 マツダ株式会社 エンジンの制御方法及びエンジンシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN113291284A (zh) 2021-08-24
US11634116B2 (en) 2023-04-25
US20210261114A1 (en) 2021-08-26
DE102021103977A1 (de) 2021-08-26
JP7322746B2 (ja) 2023-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3381613B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
US7347803B2 (en) Drive apparatus for hybrid vehicle and control method and control device thereof
JP3514142B2 (ja) 車両制御装置
US7789177B2 (en) Control apparatus and control method for drive apparatus of hybrid vehicle
JP3409701B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3341659B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JPH11178110A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JPH11205907A (ja) ハイブリッド車の駆動制御装置
JP3716659B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP4876953B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP3565042B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP7205501B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP5617301B2 (ja) 車両用駆動制御装置
JP5655693B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2021133692A (ja) 車両の回転数制御装置
JP5453826B2 (ja) 車両の制御装置
JP3956536B2 (ja) ハイブリッド車の駆動制御装置
JP3577971B2 (ja) 車両の始動制御装置
JP2013038969A (ja) 自動車
US11958469B2 (en) Control device for vehicle
JP6435804B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2014180977A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2007238039A (ja) ハイブリッド車両
JP2004204852A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2023023319A (ja) ハイブリッド車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230710

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7322746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151