Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2021121838A - 定着装置およびそれを備えた画像形成装置 - Google Patents

定着装置およびそれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021121838A
JP2021121838A JP2020014883A JP2020014883A JP2021121838A JP 2021121838 A JP2021121838 A JP 2021121838A JP 2020014883 A JP2020014883 A JP 2020014883A JP 2020014883 A JP2020014883 A JP 2020014883A JP 2021121838 A JP2021121838 A JP 2021121838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing device
rotating body
fixing
roller
elastic roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020014883A
Other languages
English (en)
Inventor
隆史 奈良
Takashi Nara
隆史 奈良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2020014883A priority Critical patent/JP2021121838A/ja
Publication of JP2021121838A publication Critical patent/JP2021121838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Abstract

【課題】弾性層を有する被加熱回転体または加圧回転体からの記録媒体の幅方向の分離性を調整可能な定着装置およびそれを備えた画像形成装置を提供する。【解決手段】定着装置は、被加熱回転体と、加圧回転体と、加熱部と、分離爪と、剥離補助部材と、を備え、定着ニップ部を通過する記録媒体上の未定着トナー像を溶融定着する。加圧回転体は、被加熱回転体に圧接されて定着ニップ部を形成する。被加熱回転体および加圧回転体の少なくとも一方は、表面に弾性層が積層された弾性ローラーである。分離爪は、弾性ローラーに近接して配置され、弾性ローラーから記録媒体を分離する。剥離補助部材はローラー状であって、弾性ローラーに所定の圧力で圧接され、弾性ローラーの表面を弾性変形させて凹部を形成する。剥離補助部材は、軸方向の少なくとも1箇所に他の部分よりも外径が大きい大径部を有する。【選択図】図3

Description

本発明は、複写機、プリンター、ファクシミリ、それらの複合機等の画像形成装置に用いる定着装置およびそれを備えた画像形成装置に関し、特に、定着部材への記録媒体の巻き付きを抑制する方法に関するものである。
画像形成装置においてトナー像を用紙に定着させるために、定着ローラーまたは定着ベルト(被加熱回転体)と加圧ローラー(加圧回転体)とが圧接してなる定着部材を備えた定着装置が広く用いられている。この定着装置では、加熱ローラーと加圧ローラーで形成される定着ニップ部に用紙を通して、トナー像に熱と圧力を加えて用紙上にトナー像を溶融定着させる。
このような定着装置では、特に画像占有率(印字率)の高い画像を印字する場合、溶融したトナーによって用紙が定着ローラーや定着ベルト、あるいは加圧ローラー(以下、定着ローラー等という)に付着して、そのまま巻き付いてしまうことがある。特に、定着ベルトを用いるベルト加熱方式の定着装置では、定着ニップ部のニップ幅を確保するために加圧ローラーの外径を大きくすることが好ましい。その場合、加圧ローラーの曲率による用紙の分離効果が小さくなり、用紙が加圧ローラーに巻き付き易くなる。
そこで、定着ローラー等に当接する分離爪を設けて用紙を剥離する構成が広く採用されている。定着ローラー等に分離爪を当接させる構成では、分離爪が当接する部分におけるローラー表面の摩耗量が他の部分に比べて大きくなる。その結果、ローラー表面(ベルト表面)が粗面となり、画像品位が低下するおそれがあった。また、離形層が摩耗して用紙の離形性が低下するため、定着ローラー等の交換周期が短くなるという問題点があった。
そこで、分離爪を用いずに定着部材への用紙の巻き付きを防止する方法が提案されており、特許文献1には、弾性層を有する定着ローラーに当接して熱を供給する外部加熱ローラーを有し、定着ローラーと加圧ローラーとの当接部の下流位置において外部加熱ローラーを定着ローラーに弾性変形を伴った状態で当接させる定着装置が開示されている。
特許文献1の定着装置では、外部加熱ローラーの当接部で定着ローラーの弾性層が弾性変形することにより部分的に曲率半径が小さくなり、トナーが多く載った用紙が定着ローラーと密着しながら搬送されても曲率半径が小さい部分で定着ローラーから分離される。
特開2003−5551号公報
一枚の画像中において用紙の幅方向における画像占有率が異なる場合、印字率の高い部分ではトナーによる付着力が大きくなる。また、定着ニップ部を通過した用紙の端部の折れ(耳折れ)を抑制するために、用紙の幅方向両端の分離を優先したい場合も考えられる。特許文献1の構成では、定着ローラーに圧接される外部加熱ローラーの外径は均一であるため、曲率半径の小さい部分も定着ローラーの軸方向において一定に形成される。そのため、用紙の幅方向における分離性を調整できなかった。
本発明は、上記問題点に鑑み、弾性層を有する被加熱回転体または加圧回転体からの記録媒体の幅方向の分離性を調整可能な定着装置およびそれを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の第1の構成は、被加熱回転体と、加圧回転体と、加熱部と、分離爪と、剥離補助部材と、を備え、定着ニップ部を通過する記録媒体を加熱および加圧することにより記録媒体上の未定着トナー像を溶融定着する定着装置である。加圧回転体は、被加熱回転体に圧接されて定着ニップ部を形成する。被加熱回転体および加圧回転体の少なくとも一方は、表面に弾性層が積層された弾性ローラーである。加熱部は、被加熱回転体を加熱する。分離爪は、記録媒体の挿通方向に対し定着ニップ部の下流側において弾性ローラーに近接して配置され、弾性ローラーから記録媒体を分離する。剥離補助部材はローラー状であって、記録媒体の挿通方向に対し定着ニップ部の下流側において弾性ローラーに所定の圧力で圧接され、弾性ローラーの表面を弾性変形させて凹部を形成する。剥離補助部材は、軸方向の少なくとも1箇所に他の部分よりも外径が大きい大径部を有する。
本発明の第1の構成によれば、剥離補助部材の大径部によって弾性ローラーの表面に形成される凹部の縁部では、弾性ローラーの表面の曲率半径が他の部分に比べて小さくなる。そのため、定着ニップ部を通過し、弾性ローラーに密着しながら搬送される記録媒体の先端が縁部において弾性ローラーの表面から離間し、分離爪によって弾性ローラーの表面から円滑に剥離される。従って、剥離補助部材に形成される大径部の位置によって弾性ローラーからの記録媒体の幅方向の分離性を調整することができる。
本発明の一実施形態に係る定着装置13が搭載される画像形成装置100の内部構造を示す概略断面図 本発明の第1実施形態に係る定着装置13の側面断面図 図2における加圧ローラー22と剥離補助部材33との接触部周辺を用紙Sの挿通方向下流側から見た平面図 本発明の第2実施形態に係る定着装置13に用いられる剥離補助部材33を軸方向と垂直な方向から見た正面図 本発明の第3実施形態に係る定着装置13における加圧ローラー22と剥離補助部材33との接触部周辺を用紙Sの挿通方向下流側から見た平面図
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る定着装置13が搭載される画像形成装置100の内部構造を示す概略断面図である。画像形成装置100(ここではカラープリンター)本体内には4つの画像形成部Pa、Pb、PcおよびPdが、搬送方向上流側(図1では右側)から順に配設されている。これらの画像形成部Pa〜Pdは、異なる4色(シアン、マゼンタ、イエローおよびブラック)の画像に対応して設けられており、それぞれ帯電、露光、現像および転写の各工程によりシアン、マゼンタ、イエローおよびブラックの画像を順次形成する。
これらの画像形成部Pa〜Pdには、各色の可視像(トナー像)を担持する感光体ドラム(像担持体)1a、1b、1cおよび1dが配設されている。さらに、図1において時計回り方向に回転する中間転写ベルト8が各画像形成部Pa〜Pdに隣接して設けられている。これらの感光体ドラム1a〜1d上に形成されたトナー像が、各感光体ドラム1a〜1dに当接しながら移動する中間転写ベルト8上に順次一次転写されて重畳される。その後、中間転写ベルト8上に一次転写されたトナー像は、二次転写ローラー9によって記録媒体の一例としての用紙S上に二次転写される。さらに、トナー像が二次転写された用紙Sは、定着装置13においてトナー像が定着された後、画像形成装置100本体より排出される。メインモーター(図示せず)により感光体ドラム1a〜1dを図1において反時計回り方向に回転させながら、各感光体ドラム1a〜1dに対する画像形成プロセスが実行される。
トナー像が二次転写される用紙Sは、画像形成装置100の本体下部に配置された用紙カセット16内に収容されており、給紙ローラー12aおよびレジストローラー対12bを介して二次転写ローラー9と中間転写ベルト8の駆動ローラー11とのニップ部へと搬送される。中間転写ベルト8には誘電体樹脂製のシートが用いられ、継ぎ目を有しない(シームレス)ベルトが主に用いられる。また、二次転写ローラー9の下流側には中間転写ベルト8の表面に残存するトナー等を除去するためのブレード状のベルトクリーナー19が配置されている。
次に、画像形成部Pa〜Pdについて説明する。回転可能に配設された感光体ドラム1a〜1dの周囲および下方には、感光体ドラム1a〜1dを帯電させる帯電装置2a、2b、2cおよび2dと、各感光体ドラム1a〜1dに画像情報を露光する露光装置5と、感光体ドラム1a〜1d上にトナー像を形成する現像装置3a、3b、3cおよび3dと、感光体ドラム1a〜1d上に残留した現像剤(トナー)等を除去するクリーニング装置7a、7b、7cおよび7dが設けられている。
パソコン等の上位装置から画像データが入力されると、先ず、帯電装置2a〜2dによって感光体ドラム1a〜1dの表面を一様に帯電させる。次いで露光装置5によって画像データに応じて光照射し、各感光体ドラム1a〜1d上に画像データに応じた静電潜像を形成する。現像装置3a〜3dには、それぞれシアン、マゼンタ、イエローおよびブラックの各色のトナーを含む二成分現像剤が所定量充填されている。なお、後述のトナー像の形成によって各現像装置3a〜3d内に充填された二成分現像剤中のトナーの割合が規定値を下回った場合にはトナーコンテナ4a〜4dから各現像装置3a〜3dにトナーが補給される。現像剤中のトナーは、現像装置3a〜3dにより感光体ドラム1a〜1d上に供給され、静電的に付着する。これにより、露光装置5からの露光により形成された静電潜像に応じたトナー像が形成される。
そして、一次転写ローラー6a〜6dにより一次転写ローラー6a〜6dと感光体ドラム1a〜1dとの間に所定の転写電圧で電界が付与され、感光体ドラム1a〜1d上のシアン、マゼンタ、イエローおよびブラックのトナー像が中間転写ベルト8上に一次転写される。これらの4色の画像は、所定のフルカラー画像形成のために予め定められた所定の位置関係をもって形成される。その後、引き続き行われる新たな静電潜像の形成に備え、一次転写後に感光体ドラム1a〜1dの表面に残留したトナー等がクリーニング装置7a〜7dにより除去される。
中間転写ベルト8は、上流側の従動ローラー10と、下流側の駆動ローラー11とに掛け渡されており、ベルト駆動モーター(図示せず)による駆動ローラー11の回転に伴い中間転写ベルト8が時計回り方向に回転を開始すると、用紙Sがレジストローラー対12bから所定のタイミングで駆動ローラー11とこれに隣接して設けられた二次転写ローラー9とのニップ部(二次転写ニップ部)へ搬送され、中間転写ベルト8上のフルカラー画像が用紙S上に二次転写される。トナー像が二次転写された用紙Sは定着装置13へと搬送される。
定着装置13に搬送された用紙Sは、定着ベルト21および加圧ローラー22(図2参照)により加熱および加圧されてトナー像が用紙Sの表面に定着され、所定のフルカラー画像が形成される。フルカラー画像が形成された用紙Sは、複数方向に分岐した分岐部14によって搬送方向が振り分けられ、そのまま(或いは、両面搬送路18に送られて両面に画像が形成された後に)、排出ローラー対15によって排出トレイ17に排出される。
図2は、本発明の第1実施形態に係る定着装置13の側面断面図である。なお、図2の上方が定着装置13に対する用紙挿通方向(搬送方向)の下流側であり、下方が定着装置13に対する用紙挿通方向の上流側である。定着装置13は、図2に示すように、定着ベルト21(被加熱回転体)、加圧ローラー22(加圧回転体)、加熱部23、ニップ形成部材24、ベルトガイド25およびフレーム部材26を備える。
定着ベルト21は、定着装置13の筐体部(図示せず)に、水平な軸芯回りに回転可能に支持される。定着ベルト21は、無端状であって、例えば外径20mm〜50mmの円筒形状で構成され、加圧ローラー22とほぼ同じ軸線方向長さ(用紙Sの幅方向長さ)を有する。定着ベルト21は、記録媒体である用紙Sの挿通方向に沿って図2の時計回り方向に回転する。
定着ベルト21は、基材層である発熱層の外周側に弾性層、離型層が積層された積層構造を有する。発熱層は、例えば厚さ30μm〜50μmのニッケル等の金属製フィルムや、例えば銅、銀、アルミニウム等の金属粉末を混入した厚さ50μm〜100μmのポリイミドフィルムで構成される。弾性層は、例えば厚さ100μm〜500μmのシリコンゴム等で構成される。離型層は、例えば厚さ30μm〜50μmのPFA(テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)等のフッ素系樹脂で構成される。
加圧ローラー22は、定着装置13の筐体部に、水平な軸線回りに回転可能に支持される。加圧ローラー22は円柱形状であり、定着ベルト21とほぼ同じ軸線方向長さ(用紙Sの幅方向長さ)を有する。加圧ローラー22には、不図示の加圧機構によって、定着ベルト21に向けて所定の圧力が付与される。加圧ローラー22の外周面は、定着ベルト21を介してニップ形成部材24を押圧することにより、定着ベルト21の外周面に圧接されて定着ニップ部Nを形成する。
加圧ローラー22は、不図示のモーターを含む駆動源に連結され、当該モーターから動力を得て、図2において反時計回り方向に回転する。加圧ローラー22は、定着ベルト21の外周面に接触し、定着ベルト21に時計回り方向の回転駆動力を付与する。
加圧ローラー22は、芯金22aの外周側に弾性層22bが積層され、弾性層22bの表面に離型層(図示せず)が積層された積層構造を有する。芯金22aは、例えば直径20mm程度のアルミニウム等の金属で構成される。弾性層22bは、例えば厚さ8mm程度のシリコンゴム等で構成される。離型層は、例えば厚さ10μm〜50μm程度のPFA等のフッ素系樹脂で構成される。
加熱部23は、定着ベルト21に対して加圧ローラー22が配置された側とは反対側の領域に、所定の間隙を隔てて定着ベルト21の外周面に対向配置される。加熱部23は、定着ベルト21の軸線方向(用紙Sの幅方向、図2の紙面と垂直な方向)に沿って、定着ベルト21よりもやや長く延びる。加熱部23は、定着ベルト21の発熱層を誘導加熱によって発熱させることで、定着ベルト21を加熱する。
加熱部23は、励磁コイル23aと、不図示の保持部材、コア等と、を備える。励磁コイル23aおよびコアは、保持部材によって所定位置に保持される。励磁コイル23aは、複数本の導線を束ねたリッツ線で構成され、定着ベルト21の軸線方向に沿って延びるように巻き回されている。励磁コイル23aは、定着ベルト21の周方向において、定着ベルト21の外周面に沿って円弧形状に構成される。
ニップ形成部材24は、定着ベルト21を隔てて加圧ローラー22と対向して定着ベルト21の内側に配置される。ニップ形成部材24は、定着ベルト21の内周面に接触し、定着ベルト21と加圧ローラー22との間に定着ニップ部Nを形成する。
ニップ形成部材24は、定着ベルト21の軸線方向(図2の紙面と垂直な方向)に沿って、定着ベルト21とほぼ同じ長さで延びる略直方体形状を有する。ニップ形成部材24は、例えばアルミニウム等の金属や、液晶ポリマー等の耐熱性樹脂で構成される基材を有する。ニップ形成部材24は、当該基材の定着ベルト21との対向側に、例えばエラストマー、シリコンゴム等で構成される弾性層を有する構成であってもよい。さらに、ニップ形成部材24は、定着ベルト21との対向領域に、例えばPFA等のフッ素系樹脂で構成されたシート材(離型層)を有する。シート材は、定着ニップ部Nにおいて定着ベルト21の内周面に接触し、定着ニップ部Nよりも定着ベルト21の回転方向上流側および下流側の、定着ベルト21とは接触しない領域まで延びる。
ベルトガイド25は、定着ベルト21を隔てて加熱部23と対向して定着ベルト21の内側に配置される。ベルトガイド25は、定着ニップ部N以外の定着ベルト21の内周面に接触し、定着ベルト21を内側から支持する。ベルトガイド25は、定着ベルト21の軸線方向に沿って、定着ベルト21とほぼ同じ長さで延びる板金で構成される。ベルトガイド25は、例えば厚さ0.1mm〜0.5mmのSUS430等の弾性を有する磁性金属で構成される。ベルトガイド25は、接触部25aおよび接続部25bを備える。
接触部25aは、定着ベルト21の径方向中心部を隔てて、定着ニップ部Nの反対側に配置される。接触部25aは、定着ベルト21の内周面に沿って円弧状に湾曲する。接触部25aは、外周面のほぼ全域に亘って定着ベルト21の内周面に接触する。接触部25aは、定着ベルト21を隔てて励磁コイル23aと対向する。
接続部25bは、定着ベルト21の回転方向に対して接触部25aの下流側に配置される。接続部25bは、接触部25aの周方向一端部に連結される。接続部25bは、接触部25aの周方向一端部から定着ベルト21の径方向内側に向かって屈曲して延び、さらにフレーム部材26に隣接して定着ニップ部Nに向かって屈曲する。接続部25bは、定着ベルト21と接触しない。
フレーム部材26は、定着ベルト21の径方向略中心部であって、ベルトガイド25の接触部25aと、ニップ形成部材24との間に配置される。フレーム部材26は、定着ベルト21の軸線方向に沿って、定着ベルト21よりもやや長く延びる。
フレーム部材26は、定着装置13の筐体部に支持されており、ニップ形成部材24およびベルトガイド25を保持する。ニップ形成部材24は、フレーム部材26の、定着ニップ部Nと対向するニップ側壁部26aに固定される。ベルトガイド25の接続部25bは、フレーム部材26の、定着ニップ部Nの定着ベルト21の回転方向上流側の側壁部26bに固定される。
用紙挿通方向に対し定着ニップ部Nの上流側(図2の下側)には、定着進入ガイド27が配置されている。定着進入ガイド27は、二次転写ニップ部(図1参照)を通過した用紙Sを定着ニップ部Nに案内する。
用紙挿通方向に対し定着ニップ部Nの下流側(図2の上側)には、定着側分離爪30、加圧側分離爪31、剥離補助部材33が配置されている。定着側分離爪30は、定着処理後の用紙Sを定着ベルト21の表面から分離する部材である。定着側分離爪30は、先端部を定着ベルト21の回転方向に対し上流側に向けて(カウンター方向に)、先端部が定着ベルト21の外周面に近接するように所定の角度で配置されている。
加圧側分離爪31は、定着処理後の用紙Sを加圧ローラー22の表面から分離する部材である。加圧側分離爪31は、先端部を加圧ローラー22の回転方向に対し上流側に向けて(カウンター方向に)、先端部が加圧ローラー22の外周面に近接するように所定の角度で配置されている。
剥離補助部材33は、加圧ローラー22の表面に所定の圧力で圧接されるローラー状の部材である。剥離補助部材33は、加圧ローラー22の表面を弾性変形させて凹部40a〜40c(図3参照)を形成することにより、加圧ローラー22の表面からの用紙Sの剥離を補助する。
図3は、図2における加圧ローラー22と剥離補助部材33との接触部周辺を用紙Sの挿通方向下流側(図2の上側)から見た平面図である。図3に示すように、加圧側分離爪31は加圧ローラー22の軸方向(図3の左右方向)に沿って複数箇所(ここでは5箇所)に配置されている。なお、ここでは図示しないが、定着側分離爪30(図2参照)も定着ベルト21の軸方向(図3の左右方向)に沿って複数箇所に配置されている。
剥離補助部材33は、加圧ローラー22の軸線方向に沿って、弾性層22bよりもやや長く延びるローラー状である。剥離補助部材33は、アルミニウム等の金属、または耐熱樹脂により形成されている。剥離補助部材33の外周面は、離型性を高めるためにPFA等のフッ素系樹脂の被覆材で被覆されている。
剥離補助部材33の両端部は、それぞれ軸受部35の一端部に回転可能に支持されている。軸受部35の他端部は圧縮バネ37によって加圧ローラー22側に付勢されており、剥離補助部材33は圧縮バネ37の付勢力によって加圧ローラー22に所定の圧力で圧接されている。圧縮バネ37の上部には偏芯カム38が配置されている。偏芯カム38を回転させることで、圧縮バネ37の圧縮長を可変させて加圧ローラー22に対する剥離補助部材33の圧接力の軸方向におけるバランスを調整する。
図3に示すように、剥離補助部材33は軸方向の中央部に他の部分に比べて外径が大きい大径部33aを有する。これにより、剥離補助部材33を加圧ローラー22に圧接したとき、軸方向に3箇所の凹部40a〜40cが形成される。
このとき、図2に示すように、凹部40a〜40cの周縁部のうち、加圧ローラー22の回転方向に対し上流側の縁部Eが加圧側分離爪31の先端部近傍に形成されるように、加圧ローラー22の周方向に対して剥離補助部材33の位置を決定する。
凹部40a〜40cの縁部Eでは、加圧ローラー22の表面の曲率半径が部分的に小さくなる。そのため、定着ニップ部Nを通過し、加圧ローラー22に密着しながら搬送される用紙Sの先端が縁部Eにおいて加圧ローラー22の表面から浮き上がる(曲率分離)。そして、縁部Eの近傍に位置する加圧側分離爪31の先端部が用紙Sの先端と加圧ローラー22との間に入り込み、用紙Sが加圧ローラー22の表面から円滑に剥離される。
ところで、用紙S上の画像占有率は、一般的に用紙Sの幅方向中央部において大きく、端部において小さくなる。また、加熱部23によって定着ベルト21の加熱が開始される際、定着ベルト21の幅方向の中央部は両端部に比べて熱が籠り易く温度が上昇し易い。用紙Sの挿通に伴い定着ベルト21の幅方向の温度分布は均一化されていくが、用紙Sの挿通開始時は用紙Sの幅方向中央部においてトナーが溶融され易くなる。そのため、加圧ローラー22の軸方向中央部は両端部において用紙Sの分離性が低下する。
そこで本実施形態では、剥離補助部材33の軸方向中央部に大径部33aを形成することによって、加圧ローラー22の軸方向中央部に形成される凹部40bが、凹部40a、40cに比べて深くなるようにしている。これにより、凹部40bの縁部Eの曲率半径が凹部40a、40cの縁部Pに比べて小さくなるため、加圧ローラー22の軸方向中央部における用紙Sの剥離性(分離性)をさらに向上させることができる。
また、大径部33aとそれ以外の部分との境界に段差が存在すると、加圧ローラー22の弾性層22bが段差によって損傷するおそれがある。そのため、大径部33aは、剥離補助部材33の軸方向端部に向かうにつれて連続的に(なだらかに)外径が小さくなる段差のない形状が好ましい。
なお、本実施形態では剥離補助部材33の軸方向中央部の1箇所に大径部33aを形成したが、例えば剥離補助部材33の軸方向の2箇所以上に大径部33aを形成してもよい。大径部33aの数や外径、軸方向の形成範囲等は、通紙される用紙Sのサイズや加熱部23の出力範囲等に応じて任意に設定可能である。
図4は、本発明の第2実施形態に係る定着装置13における加圧ローラー22と剥離補助部材33との接触部周辺を用紙Sの挿通方向下流側から見た平面図である。本実施形態では、剥離補助部材33の軸方向両端部に大径部33aが形成されている。大径部33aは、軸方向端部に向かうにつれて連続的に(なだらかに)外径が大きくなっている。定着装置13の他の部分の構成は第1実施形態と同様である。
本実施形態によれば、剥離補助部材33の軸方向両端部に大径部33aを形成することによって、加圧ローラー22の両端部に形成される凹部40a、40cは軸方向中央部に形成される凹部40bに比べて深くなっている。
本実施形態の構成とすることで、加圧ローラー22の軸方向両端部における用紙Sの剥離性(分離性)が向上する。従って、定着ニップ部Nを通過した用紙Sの端部の折れ(耳折れ)を抑制するために用紙Sの幅方向両端の分離を優先したい場合に、特に有効な実施形態である。
図5は、本発明の第3実施形態に係る定着装置13における加圧ローラー22と剥離補助部材33との接触部周辺を用紙Sの挿通方向下流側から見た平面図である。本実施形態では、分離爪31aが加圧ローラー22の軸方向の3箇所に等間隔で配置されている。剥離補助部材33は、各分離爪31の間の2箇所に大径部33aが形成されている。定着装置13の他の部分の構成は第1実施形態と同様である。
本実施形態によれば、加圧ローラー22の軸方向の複数個所に配置された分離爪31の間に剥離補助部材33の大径部33aを配置することによって、各分離爪31の間に形成される凹部40a、40bが他の部分に比べて深くなっている。従って、分離爪31が配置されておらず分離効果が十分でない各分離爪31の間における用紙Sの分離性を向上させることができる。
その他、本発明は上記各実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、上記各実施形態においては、被加熱回転体として無端状の定着ベルト21を備えたベルト加熱方式の定着装置13を例示したが、例えば定着ローラー等の、定着ベルト21以外の被加熱回転体を備えた定着装置にも全く同様に適用できるのはもちろんである。また、加熱部23も励磁コイルとコアとを備える誘導加熱方式に限らず、例えばハロゲンヒーターとすることもできる。
また、定着ローラーが表面に弾性層を有する構成であれば、剥離補助部材33を定着ローラーに圧接させて定着ローラーの表面に凹部を形成することにより、定着ローラーからの用紙Sの剥離性(分離性)を向上させることもできる。
また、上記各実施形態で示したような、用紙Sが定着ニップ部Nを下方から上方に向かって通過する垂直搬送式の定着装置13では、用紙Sに加わる重力の方向が剥離方向と異なるため、加圧ローラー22からの用紙Sの剥離時に重力の作用が期待できない。そのため、剥離補助部材33によって剥離を補助することは特に有効である。但し、用紙Sが定着ニップ部Nを水平に通過する水平搬送式の定着装置においても本発明を同様に適用可能である。
また、画像形成装置100は図1に示したようなタンデム型のカラープリンターに限らず、モノクロ複写機やデジタル複合機、ファクシミリやレーザープリンター等、定着装置を備えた種々の画像形成装置に適用可能である。
本発明は、被加熱回転体と加圧部材で形成される定着ニップ部に記録媒体を挿通して、トナー像に熱と圧力を加えて記録媒体上にトナー像を溶融定着させる定着装置に利用可能である。本発明の利用により、被加熱回転体または加圧回転体からの記録媒体の分離を確実に行うことができ、且つ、画像品質の低下も抑制可能な定着装置およびそれを備えた画像形成装置を提供することができる。
13 定着装置
21 定着ベルト(被加熱回転体)
22 加圧ローラー(加圧回転体、弾性ローラー)
22a 芯金
22b 弾性層
23 加熱部
24 ニップ形成部材
25 ベルトガイド
26 フレーム部材
30 定着側分離爪
31 加圧側分離爪
33 剥離補助部材
33a 大径部
35 軸受部
37 圧縮バネ
40a〜40c 凹部
100 画像形成装置
N 定着ニップ部
E 縁部(凹部)
S 用紙(記録媒体)

Claims (9)

  1. 被加熱回転体と、
    前記被加熱回転体に圧接されて定着ニップ部を形成する加圧回転体と、
    前記被加熱回転体を加熱する加熱部と、
    を備え、前記定着ニップ部を通過する記録媒体を加熱および加圧することにより前記記録媒体上の未定着トナー像を溶融定着する定着装置において、
    前記被加熱回転体および前記加圧回転体の少なくとも一方は、表面に弾性層が積層された弾性ローラーであり、
    前記記録媒体の挿通方向に対し前記定着ニップ部の下流側には、
    前記弾性ローラーに近接して配置され、前記弾性ローラーから前記記録媒体を分離する分離爪と、
    前記弾性ローラーに所定の圧力で圧接され、前記弾性ローラーの表面を弾性変形させて凹部を形成するローラー状の剥離補助部材と、
    が配置されており、
    前記剥離補助部材は、軸方向の少なくとも1箇所に他の部分よりも外径が大きい大径部を有することを特徴とする定着装置。
  2. 前記剥離補助部材は、軸方向の中央部に前記大径部を有することを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
  3. 前記剥離補助部材は、軸方向の両端部に前記大径部を有することを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
  4. 前記分離爪は、前記弾性ローラーの軸方向に沿って複数箇所に配置されており、前記剥離補助部材は、軸方向において複数の前記分離爪の間に前記大径部が配置されることを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
  5. 前記大径部は、前記剥離補助部材の軸方向に沿って連続的に外径が変化することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の定着装置。
  6. 前記剥離補助部材は、前記剥離補助部材によって形成される前記凹部の周縁部のうち、前記弾性ローラーの回転方向に対し上流側の縁部が前記分離爪の先端部近傍に位置するように、前記弾性ローラーの周方向に対して位置決めされることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の定着装置。
  7. 前記剥離補助部材は、外周面がフッ素系樹脂材料で被覆されていることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の定着装置。
  8. 前記挿通方向が前記定着ニップ部の下方から上方に向かう垂直搬送式であることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の定着装置。
  9. 請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の定着装置を備えた画像形成装置。
JP2020014883A 2020-01-31 2020-01-31 定着装置およびそれを備えた画像形成装置 Pending JP2021121838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020014883A JP2021121838A (ja) 2020-01-31 2020-01-31 定着装置およびそれを備えた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020014883A JP2021121838A (ja) 2020-01-31 2020-01-31 定着装置およびそれを備えた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021121838A true JP2021121838A (ja) 2021-08-26

Family

ID=77364923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020014883A Pending JP2021121838A (ja) 2020-01-31 2020-01-31 定着装置およびそれを備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021121838A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005070376A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP3804473B2 (ja) 定着装置
JP2008216294A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2002357968A (ja) 定着装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4766107B2 (ja) 定着装置およびこれを備える画像形成装置
JP4051897B2 (ja) 定着装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2004233837A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2016188916A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP4927612B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2021121838A (ja) 定着装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2021117425A (ja) 定着装置およびそれを備えた画像形成装置
JP4282977B2 (ja) 画像形成装置およびカラー画像形成装置
US12013654B2 (en) Fixing device and image forming apparatus provided therewith
JP2002357964A (ja) 定着装置及びこれを用いた画像形成装置
JP3888084B2 (ja) 定着装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2013186197A (ja) 定着装置、画像形成装置
JP2021117426A (ja) 定着装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2022105962A (ja) 定着装置、および定着装置を備える画像形成装置
JP7456256B2 (ja) 加熱装置および画像形成装置
JP5412408B2 (ja) 駆動伝達機構及びそれを備えた画像形成装置
JP2009276576A (ja) 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2002372891A (ja) 定着装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2006243596A (ja) 画像形成装置
JP2009169156A (ja) 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2005173030A (ja) 定着装置及びそれを備えた画像形成装置