Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2021170590A - 車載電気部品内回路ユニット - Google Patents

車載電気部品内回路ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2021170590A
JP2021170590A JP2020073037A JP2020073037A JP2021170590A JP 2021170590 A JP2021170590 A JP 2021170590A JP 2020073037 A JP2020073037 A JP 2020073037A JP 2020073037 A JP2020073037 A JP 2020073037A JP 2021170590 A JP2021170590 A JP 2021170590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
housing
wall portion
plate wall
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020073037A
Other languages
English (en)
Inventor
宏 清水
Hiroshi Shimizu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2020073037A priority Critical patent/JP2021170590A/ja
Priority to CN202180027537.5A priority patent/CN115399080A/zh
Priority to US17/916,958 priority patent/US20230156935A1/en
Priority to PCT/JP2021/013805 priority patent/WO2021210401A1/ja
Publication of JP2021170590A publication Critical patent/JP2021170590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0238Electrical distribution centers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0239Electronic boxes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/16Distribution boxes; Connection or junction boxes structurally associated with support for line-connecting terminals within the box
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0247Electrical details of casings, e.g. terminals, passages for cables or wiring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/03Covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】車載電気部品の筐体の構造を簡素化でき、コネクタと回路ユニットの接続位置の公差による位置ずれを低減することができる、新規な構造の車載電気部品内回路ユニットを開示する。【解決手段】回路ユニット10が、回路部材12を保持する保持体14と、車載電気部品130の筐体貫通孔156を覆う板壁部104と、板壁部104に保持される接続部材114を有するコネクタ118と、板壁部104の筐体132へ取り付けられる面である第1面110に設けられ、筐体貫通孔156の周縁に接触するシール部材126と、を備え、接続部材114において第1面110側に突出する回路側接続部120は、回路部材12に着脱自在に接続可能であり、回路側接続部120が、筐体132の外部から筐体貫通孔156に差し入れられて回路部材12に接続され、シール部材126が筐体132の外部側から筐体貫通孔156の周縁に接触するようになっている。【選択図】図2

Description

本開示は、車載電気部品の筐体内に収納された車載電気部品内回路ユニットに関する。
特許文献1には、ジャンクションボックス等の回路ユニットを、車両に搭載される車載電気部品である電池パックの筐体内に、バッテリモジュールや電池制御システムなどと共に収納した構造が示されている。ここでは、電池パックの筐体内に収納された回路ユニットの外部機器との接続を可能にするために、筐体の周壁に外部の相手コネクタが接続されるコネクタを設け、コネクタと回路ユニットとの間を、被覆電線やバスバーにより導通接続する構造が採用されている。
特開2012−243449号公報
特許文献1の構造では、筐体にコネクタが設けられていることから、車載電気部品の筐体の構造が複雑になるという問題があった。また、筐体に設けられたコネクタと筐体内に収納された回路ユニットとの接続位置のずれが、周辺部品を含めた公差の積み重ねにより大きくなり易いという問題も内在していた。そのため、被覆電線の長さをある程度確保して、それにより公差を吸収する必要があった。
そこで、車載電気部品の筐体の構造を簡素化でき、コネクタと回路ユニットの接続位置の公差による位置ずれを低減することができる、新規な構造の車載電気部品内回路ユニットを開示する。
本開示の車載電気部品内回路ユニットは、回路部材を保持する絶縁性の保持体と、車載電気部品の筐体に設けられた筐体貫通孔を覆う板壁部と、前記板壁部に保持されて前記板壁部の板厚方向両側に突出する接続部材を有するコネクタと、前記板壁部の前記筐体へ取り付けられる面である第1面に設けられ、前記筐体貫通孔の周縁に接触する環状のシール部材と、を備え、前記板壁部の前記第1面側に突出する前記接続部材が回路側接続部を有し、前記回路側接続部は、前記回路部材に着脱自在に接続可能であり、前記接続部材の前記回路側接続部が、前記筐体の外部から前記筐体貫通孔に差し入れられて前記回路部材に接続され、前記板壁部の前記シール部材が前記筐体の外部側から前記筐体貫通孔の前記周縁に接触するようになっている、ものである。
本開示によれば、車載電気部品の筐体を簡素化でき、コネクタと回路ユニットの接続位置の公差による位置ずれを低減することができる車載電気部品内回路ユニットを提供することができる。
図1は、実施形態1に係る車載電気部品内回路ユニットを示す斜視図である。 図2は、図1に示された車載電気部品内回路ユニットの分解斜視図である。 図3は、図1に示された車載電気部品内回路ユニットを有する車載電気部品の斜視図である。 図4は、図3に示された車載電気部品の分解斜視図である。 図5は、図3に示された車載電気部品の別の方向からの分解斜視図である。 図6は、図3のVI−VI断面における要部を拡大して示す車載電気部品の横断面図である。 図7は、図1に示された車載電気部品内回路ユニットを構成するコネクタの縦断面図であって、図1におけるVII−VII断面に相当する図である。 図8は、別の態様に係る車載電気部品内回路ユニットを構成するコネクタの平面図である。
<本開示の実施形態の説明>
最初に、本開示の実施態様を列記して説明する。
本開示の車載電気部品内回路ユニットは、
(1)回路部材を保持する絶縁性の保持体と、車載電気部品の筐体に設けられた筐体貫通孔を覆う板壁部と、前記板壁部に保持されて前記板壁部の板厚方向両側に突出する接続部材を有するコネクタと、前記板壁部の前記筐体へ取り付けられる面である第1面に設けられ、前記筐体貫通孔の周縁に接触する環状のシール部材と、を備え、前記板壁部の前記第1面側に突出する前記接続部材が回路側接続部を有し、前記回路側接続部は、前記回路部材に着脱自在に接続可能であり、前記接続部材の前記回路側接続部が、前記筐体の外部から前記筐体貫通孔に差し入れられて前記回路部材に接続され、前記板壁部の前記シール部材が前記筐体の外部側から前記筐体貫通孔の前記周縁に接触するようになっている、ものである。
本開示の車載電気部品内回路ユニットによれば、コネクタが、筐体に設けられた筐体貫通孔を覆う板壁部に設けられており、板壁部の第1面側に突出するコネクタの接続部材の回路側接続部が、回路部材に着脱自在に接続できるようになっている。それゆえ、コネクタを車載電気部品内回路ユニット側の構成要素とすることができ、筐体の構造を簡素化できる。さらに、板壁部の第1面には、筐体貫通孔の周縁に接触する環状のシール部材が設けられ、板壁部に保持されたコネクタの接続部材の回路側接続部が、筐体の外部から筐体貫通孔に差し入れられて、筐体内に収納された回路部材に直接接続される。それゆえ、従来構造に比べて公差の積み重なりを低減することができる。加えて、板壁部のシール部材が筐体の外部側から筐体貫通孔の周縁に接触するようになっている。環状のシール部材は、筐体貫通孔の周縁と板壁部との対向面間で挟持される所謂面シールを構成する。そのため、筐体貫通孔の防水性を維持しつつ、板壁部の筐体へ取り付けられる方向に直交する2方向における接続位置の公差を、シール部材の撓み変形により、吸収することができる。その結果、コネクタと回路ユニットの接続位置の公差による位置ずれを低減することができる。
なお、コネクタの接続部材は、一端に回路側接続部を備えた被覆電線で構成されてもよいし、一端部に回路側接続部が一体的に設けられたバスバーによって構成されてもよい。
(2)前記コネクタの前記接続部材がバスバーによって構成されており、前記板壁部の前記第1面側の突出端部に前記回路側接続部が設けられ、前記板壁部の前記第1面と反対側の第2面側の突出端部に外部側接続部が設けられている、ことが好ましい。本開示の車載電気部品内回路ユニットによれば、コネクタと回路ユニットの接続位置の公差による位置ずれを低減できることから、コネクタの接続部材を、従来の被覆電線に代えてバスバーを採用することもできる。その結果、接続部材の長さをより短くすることができ、筐体と回路ユニットをより接近させることも可能であり、車載電気部品の小型化に寄与することができる。
(3)上記(2)において、前記コネクタは、前記板壁部の前記第2面に設けられて前記外部側接続部の周囲を囲って前記第2面側に突出するフード部を有する、ことが好ましい。コネクタが、板壁部の第2面側に突出するフード部を有し、フード部内に外部側接続部が配置されていることから、外部の相手側コネクタとの接続を安定して行い得るコネクタを板壁部に設けることができる。
(4)前記回路側接続部は、前記回路部材にボルト締結されるものであり、前記回路側接続部に設けられたボルト挿通孔が、前記板壁部の前記筐体へ取り付けられる方向に長尺となる長孔形状を有している、ことが好ましい。回路側接続部が回路部材に対してボルト締結により着脱自在とされていることから、コネクタと回路ユニットの接続状態を安定して維持できる。さらに、回路側接続部に設けられたボルト挿通孔が、板壁部の筐体へ取り付けられる方向に長尺となる長孔形状を有していることから、シール部材による板壁部の筐体へ取り付けられる方向に直交する2方向に加えて、板壁部の筐体へ取り付けられる方向でもコネクタと回路ユニットの接続位置の公差吸収を行うことができる。
(5)前記保持体が載置されて固定されるベース板部をさらに備え、前記ベース板部が、前記保持体よりも熱伝導性の高い材料によって構成されている、ことが好ましい。ベース板部が保持体よりも熱伝導性の高い材料により構成されていることからベース板部を介して、保持体に伝熱されたリレーやヒューズ等の発熱部品を含む回路部材の放熱を行うことができる。
(6)上記(5)において、前記ベース板部には、前記ベース板部から下方に突出する支持脚部が設けられている、ことが好ましい。ベース板部に設けられた支持脚部が設けられていることから、車載電気部品内に収納されたその他の部品の上に回路ユニットを載置することが可能となる。また、支持脚部の突出長さを変更することで、筐体貫通孔に対する板壁部の高さ位置調整が容易となり、様々な高さ位置に設けられた筐体貫通孔への適用が可能な汎用性の高い車載電気部品内回路ユニットを提供することができる。
<本開示の実施形態の詳細>
本開示の車載電気部品内回路ユニットの具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本開示は、これらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
<実施形態1>
以下、本開示の実施形態1について、図1から図7を参照しつつ説明する。車載電気部品内回路ユニット10は、例えば電気自動車やハイブリッド自動車等の車両(図示せず)に搭載され、図示しないバッテリー等の電源から図示しないモータ等の負荷への電力の供給、制御を行う。なお、車載電気部品内回路ユニット10は、任意の向きで配置することができるが、以下では、Z方向を上方、Y方向を右方向、X方向を前方として説明する。また、複数の同一部材については、一部の部材にのみ符号を付し、他の部材については符号を省略する場合がある。
<車載電気部品内回路ユニット10>
車載電気部品内回路ユニット10は、回路部材12と、当該回路部材12を保持する絶縁性の保持体14とを備えている。また、車載電気部品内回路ユニット10は、後述する板壁部104とコネクタ118とシール部材126とを含んで構成されている。
<回路部材12>
実施形態1では、回路部材12が、正極側および負極側のリレー16a,16bと、正極側のリレー16aに電気的に接続されるバスバー18a,18bと、負極側のリレー16bに電気的に接続されるバスバー20a,20bと、プリチャージ抵抗22およびプリチャージリレー24を含んで構成されている。これらプリチャージ抵抗22およびプリチャージリレー24は、正極側と負極側の一方のリレー(例えば正極側のリレー16a)に電気的に接続されてプリチャージ回路26を構成している。なお、正極側と負極側の他方のリレー(例えば負極側のリレー16b)にも、図示しないプリチャージ抵抗とプリチャージリレーが電気的に接続されてプリチャージ回路を構成していてもよい。
正極側および負極側のリレー16a,16bは、相互に反対方向を向いて設けられている。実施形態1では、正極側および負極側のリレー16a,16bが、それぞれ左右方向外方に向いている。これらリレー16a,16bは、それぞれ中空の直方体形状とされたリレー本体28を備えている。そして、それぞれのリレー16a,16bにおいて正面となる左右方向外方端面には、一対の接続部30a,30bが、リレー本体28を厚さ方向で貫通する貫通孔の態様をもって、前後方向で相互に離隔して形成されている。また、リレー本体28には、前後方向外方に突出する複数の脚部32が設けられている。それぞれの脚部32には、上下方向で貫通するボルト挿通孔34が形成されている。
なお、実施形態1のリレー16a,16bとプリチャージリレー24はいずれも、励磁コイルの通電状態で接点部を移動させて接点部をON/OFFに切り換えるリレーである。そして、これらのリレー16a,16bおよびプリチャージリレー24が、後述する車載電気部品130内に設けられた配電部品174における制御回路によりON/OFF制御がなされるようになっている。
これらリレー16a,16bにおける前方の接続部30a,30aには、バスバー18a,20aが電気的に接続されて、前方に延び出している。また、リレー16a,16bにおける後方の接続部30b,30bには、バスバー18b,20bが電気的に接続されて後方に延び出している。
それぞれのバスバー18a,18b,20a,20bは、導電性を有する金属板材により構成されており、プレス加工等により所定の形状に折り曲げられることで形成されている。前方のバスバー18a,20aの前方端部は、相互に接近する方向となる左右方向内方に折り曲げられており、当該折り曲げられた部分により前側接続部38,38が形成されている。また、後方のバスバー18b,20bの後方端部は、相互に接近する方向となる左右方向内方に折り曲げられており、当該折り曲げられた部分により後側接続部44,44が形成されている。なお、これら前側接続部38,38および後側接続部44,44には、それぞれ板厚方向(上下方向)で貫通するボルト挿通孔46,46およびボルト挿通孔48,48が形成されている。特に、実施形態1では、これらボルト挿通孔46,48が略真円形状で形成されている。
これら前方のバスバー18a,20aの後方端部とリレー16a,16bの接続部30a,30aとを相互にボルト締結することでリレー16a,16bとバスバー18a,20aとが電気的に接続されるようになっている。また、後方のバスバー18b,20bの前方端部とリレー16a,16bの接続部30b,30bとを相互にボルト締結することでリレー16a,16bとバスバー18b,20bとが電気的に接続されるようになっている。
<保持体14>
実施形態1では、上記回路部材12を保持する保持体14が、中空の略箱状である。即ち、実施形態1では、保持体14が、上方に開口するロアケース50と下方に開口するアッパケース52とを含んで構成されている。なお、この保持体14の内部には、リレー16a,16bとプリチャージ回路26とを接続する図示しないバスバーやプリチャージ回路26内を接続する図示しないバスバー等が収納されていてもよい。これらロアおよびアッパケース50,52は、例えば硬質の合成樹脂により形成され得る。
ロアケース50は、全体として略矩形箱体形状を有している。実施形態1では、ロアケース50の四隅に、切欠状の凹部58が形成されている。
アッパケース52は、全体として略矩形箱体形状を有している。実施形態1では、アッパケース52の四隅に、上下方向で貫通するボルト挿通孔64が形成されている。また、アッパケース52の後方部分には、プリチャージ抵抗22およびプリチャージリレー24が収納されるプリチャージ抵抗装着部66およびプリチャージリレー装着部68が、上方に開口して設けられている。
以上の如きロアケース50に対してアッパケース52を被せて固定することで保持体14が構成される。なお、ロアケース50とアッパケース52との固定構造は限定されるものではなく、例えば圧入であってもよいし、凹凸嵌合等であってもよい。
さらに、アッパケース52において、リレー16a,16bの脚部32と対応する位置には、上方に突出する略筒状のリレー固定部70が設けられている。また、アッパケース52の後端部分において、後方のバスバー18b,20bにおける後側接続部44,44と対応する位置には、上方に突出する略筒状の後側バスバー固定部74,74が設けられている。更にまた、アッパケース52の前端部分において、前方のバスバー18a,20aにおける前側接続部38,38と対応する位置には、上方に突出する略筒状の前側バスバー固定部78,78が設けられている。
そして、リレー16a,16bの脚部32とリレー固定部70とを相互にボルト締結することで、リレー16a,16bが保持体14に保持される。また、後側接続部44,44と後側バスバー固定部74,74とを相互にボルト締結することで、後方のバスバー18b,20bが保持体14に保持される。その際、バスバー18b,20bの後側接続部44,44に、後述するワイヤハーネス180の端部に設けられた図示しない端子部が重ね合わされて、ボルトにより共締めされるようになっている。これにより、後方のバスバー18b,20bとワイヤハーネス180とが電気的に接続される。さらに、前側接続部38,38と前側バスバー固定部78,78とを相互にボルト締結することで、前方のバスバー18a,20aが保持体14に保持される。その際、バスバー18a,20aの前側接続部38,38に、後述するコネクタ118における回路側接続部120が重ね合わされて、ボルトにより共締めされるようになっている。これにより、前方のバスバー18a,20aとコネクタ118とが電気的に接続される。
<ベース板部88>
以上の如き保持体14は、ベース板部88に載置されて固定されている。ベース板部88は、全体として略矩形板形状である。ベース板部88は、保持体14よりも熱伝導性の高い材料によって構成されることが好適であり、例えばアルミニウムやアルミニウム合金等の金属により構成される。
実施形態1では、ベース板部88の四隅に、上方に突出する略筒状の保持体固定部90が設けられている。これら保持体固定部90上に保持体14を載置して、ボルト締結することで、保持体14とベース板部88とが相互に固定される。
<支持脚部96>
ベース板部88には、支持脚部96が下方(Z方向の矢印と反対方向)に突出して設けられている。実施形態1では、支持脚部96は、左右方向に延びる略樋状の部材である。即ち、支持脚部96は、左右方向に延びる略矩形の上底壁98と、当該上底壁98の前後方向両端から下方に突出する一対の側壁100,100とを備えている。また、側壁100,100の下端には、前後方向外方に突出するフランジ状部102,102が設けられている。この支持脚部96は、例えば金属や硬質の合成樹脂により形成され得る。
そして、ベース板部88の前後方向中間部分と支持脚部96における上底壁98とをボルト締結することで、ベース板部88と支持脚部96とが相互に固定される。
<板壁部104およびコネクタ118>
後述する筐体132の前方に設けられた筐体貫通孔156は、略矩形状の板壁部104によって覆われ得るようになっている。即ち、板壁部104は、筐体貫通孔156よりも大きな大きさで形成されている。そして、板壁部104において、筐体貫通孔156の周囲に設けられたボルト穴158と対応する位置には、板厚方向(前後方向)で貫通するボルト挿通孔106が形成されている。
この板壁部104は、筐体132(アッパカバー136)の外部から重ね合わされて取り付けられる。したがって、板壁部104における後端面が、筐体132に重ね合わされて取り付けられる第1面110である。また、板壁部104において、第1面110と反対側となる前端面が第2面112である。
さらに、板壁部104は、板厚方向両側(第1面110側および第2面112側)に突出する接続部材114を有している。実施形態1では、左右方向で相互に離隔する一対の接続部材114,114が設けられている。即ち、板壁部104には、図6,7にも示されるように、左右方向で相互に離隔する略矩形状の一対の貫通孔116,116が形成されている。そして、当該貫通孔116,116に対して接続部材114,114が圧入されることで、板壁部104に対して接続部材114,114が保持されている。これら板壁部104および接続部材114,114を含んでコネクタ118が構成されている。
接続部材114は、導電性の金属からなるバスバーにより構成されている。即ち、接続部材114は、例えば金属製の板材をプレス加工等により屈曲させることで形成されている。実施形態1では、接続部材114,114の後端部分が対向方向外方(左右方向外方)に折れ曲がり水平方向に広がっている。これらの接続部材114,114の後端部分、即ち板壁部104における第1面110側(後方)の突出端部により、回路側接続部120,120が構成されている。これらの回路側接続部120,120には、板厚方向(上下方向)で貫通するボルト挿通孔121,121が形成されている。特に、実施形態1では、図7にも示すように、これらボルト挿通孔121,121が略真円形状とされている。また、接続部材114,114の前端部分、即ち第2面112側の突出端部により、外部側接続部122,122が構成されている。
これらの回路側接続部120,120は、板壁部104を筐体132(アッパカバー136)に固定した際に前方のバスバー18a,20aの前端における前側接続部38,38(回路部材12)と重ね合わされるようになっている。そして、前側接続部38,38におけるボルト挿通孔46,46と回路側接続部120,120におけるボルト挿通孔121,121にボルトを挿通し締結することで、前方のバスバー18a,20aと、接続部材114,114とが電気的に接続されるようになっている。したがって、実施形態1では、車載電気部品内回路ユニット10が、板壁部104およびコネクタ118を含んで構成されている。また、ボルト締結を解除することで前側接続部38,38と回路側接続部120,120との接続が解除されることから、前側接続部38,38(回路部材12)と回路側接続部120,120とは着脱自在に接続可能である。
更にまた、図6にも示されるように、板壁部104の後端面である第1面110の外周部分には、後方に開口する略環状の凹溝部124が形成されている。この凹溝部124には、ゴムやエラストマ等からなる環状のシール部材126が設けられている。即ち、筐体132(後述する筐体貫通孔156の周縁)に対して板壁部104を重ね合わせてボルト固定することで、シール部材126が、板壁部104と筐体132との前後方向間で圧縮されて、筐体132(筐体貫通孔156)と板壁部104との間が液密的に封止されるようになっている。
さらに、実施形態1では、板壁部104における第2面112(前方)側において、接続部材114,114よりも外周側には、接続部材114,114の周囲を囲って第2面112(前方)側に突出するフード部128が設けられている。特に、実施形態1では、フード部128が、接続部材114の前方端部である外部側接続部122,122よりも前方まで突出している。
<車載電気部品130>
以上の如き車載電気部品内回路ユニット10を含んで、図3等に示される車載電気部品130が構成されている。即ち、車載電気部品内回路ユニット10が、車載電気部品130の筐体132に収納されている。
<筐体132>
実施形態1では、筐体132は、上下で分割可能である。即ち、筐体132が、上方に開口するロアカバー134と、下方に開口するアッパカバー136とを含んで構成されている。なお、これらロアおよびアッパカバー134,136は、例えばアルミニウムやアルミニウム合金等の金属や硬質の合成樹脂等により形成される。
ロアカバー134は、全体として略矩形箱体形状である。即ち、ロアカバー134は、略矩形の底壁138と、当該底壁138の外周縁部から上方に突出する周壁140を備えている。また、周壁140の上端には、外周側に突出する略環状のロアカバーフランジ部142が設けられている。さらに、ロアカバーフランジ部142には、上方に開口する環状の凹溝部144が、周方向の全周に亘って形成されている。
更にまた、ロアカバー134の底壁138には、上方に突出する略筒状の支持脚部固定部146が設けられている。そして、支持脚部96におけるフランジ状部102,102と支持脚部固定部146とを相互にボルト締結することで、支持脚部96がロアカバー134に固定される。
アッパカバー136は、全体として略矩形箱体形状である。即ち、アッパカバー136は、略矩形の上底壁148と、当該上底壁148の外周縁部から下方に突出する周壁150を備えている。また、周壁150の下端には、外周側に突出する略環状のアッパカバーフランジ部152が設けられている。そして、ロアカバーフランジ部142とアッパカバーフランジ部152とを相互にボルト締結することで、ロアカバー134とアッパカバー136とが相互に固定される。
なお、これらロアカバーフランジ部142とアッパカバーフランジ部152との重ね合わせ面間において、凹溝部144には、ゴムやエラストマ等の弾性体からなる環状のシール部材154が設けられている。これにより、ロアカバー134とアッパカバー136との固定時に、シール部材154が、ロアカバーフランジ部142とアッパカバーフランジ部152との上下方向間で圧縮されることで、ロアカバー134とアッパカバー136との間が液密的に封止されるようになっている。
アッパカバー136において、周壁150の前方部分には、板厚方向(前後方向)で貫通する筐体貫通孔156が形成されている。筐体貫通孔156は、略矩形状である。筐体貫通孔156の周囲には、複数のボルト穴158が設けられている。また、上底壁148の前方部分には、板厚方向(上下方向)で貫通する貫通窓160が形成されている。貫通窓160の周囲には、複数のボルト穴162が設けられている。更に、ボルト穴162の外周側には、環状の凹溝部164が形成されている。
貫通窓160の上方からは、当該貫通窓160よりも大きな略矩形のカバー166が重ね合わされて、貫通窓160の周縁部に固定されるようになっている。即ち、カバー166において、貫通窓160の周囲のボルト穴162と対応する位置には、カバー166の板厚方向(上下方向)で貫通するボルト挿通孔168が形成されている。そして、貫通窓160の周囲のボルト穴162とカバー166におけるボルト挿通孔168とを相互に位置合わせして、ボルト170を挿通して締結することで、アッパカバー136の上方からカバー166が固定され得る。
なお、これらアッパカバー136とカバー166との重ね合わせ面間において、凹溝部164には、ゴムやエラストマ等の弾性体からなる環状のシール部材172が設けられている。これにより、アッパカバー136とカバー166との固定時に、シール部材172が上下方向で圧縮されることで、アッパカバー136とカバー166との間が液密的に封止されるようになっている。
なお、実施形態1では、筐体132内において、支持脚部96とロアカバー134の底壁138で覆われた領域には、配電部品174が設けられている。配電部品174は、制御回路等を有する電気部品である。実施形態1では、車載電気部品130が、更に配電部品174を含んで構成されている。
特に、実施形態1では、ロアカバー134の周壁140の一部にワイヤハーネス挿通孔176が周壁140の板厚方向で貫通して形成されている。このワイヤハーネス挿通孔176には、略円筒形状のゴム製のグロメット178が嵌め込まれており、グロメット178の中央に設けられた貫通孔を通じてワイヤハーネス180が筐体132内に挿通されている。ワイヤハーネス180は、車載電気部品内回路ユニット10や配電部品174に対して電気的に接続されており、これら車載電気部品内回路ユニット10や配電部品174に対して電源等が供給されている。また、グロメット178によって、ワイヤハーネス挿通孔176を通じての筐体132内への水の浸入が阻止されている。
<車載電気部品内回路ユニット10および車載電気部品130の組み付け工程>
続いて、車載電気部品内回路ユニット10の組み付け工程の具体的な一例について説明する。なお、車載電気部品内回路ユニット10の組み付け工程は、以下の記載に限定されない。
先ず、保持体14を構成するロアケース50とアッパケース52とを準備する。そして、これらロアケース50とアッパケース52との間に、必要に応じて、リレー16a,16bとプリチャージ回路26を接続するバスバーやプリチャージ回路26内を接続するバスバーを収納する。続いて、ロアケース50に対してアッパケース52を被せて固定することで保持体14を形成する。
次に、保持体14の上面に設けられたプリチャージ抵抗装着部66およびプリチャージリレー装着部68に対してプリチャージ抵抗22およびプリチャージリレー24を装着する。その後、保持体14の上面にリレー16a,16bおよびバスバー18a,18b,20a,20bを載置して、それぞれをボルトで固定する。なお、バスバー18b,20bの後端部である後側接続部44,44をボルト固定する際には、ワイヤハーネス180の端部に設けられた端子部を重ね合わせて共締めする。
そして、ベース板部88および支持脚部96を準備した後、回路部材12を保持した保持体14を、ベース板部88上に載置してボルトにより固定する。続いて、ベース板部88に対して支持脚部96を重ね合わせてボルトにより固定する。これにより、回路部材12、保持体14、ベース板部88、支持脚部96が一体的に固定される。なお、保持体14において、リレー16a,16b、バスバー18a,18b,20a,20b、プリチャージ抵抗22、プリチャージリレー24を固定する順番は限定されるものではない。また、回路部材12、保持体14、ベース板部88、支持脚部96を固定する順番は限定されるものではない。
続いて、筐体132を構成するロアカバー134とアッパカバー136、配電部品174を準備する。そして、ロアカバー134の底壁138にワイヤハーネス180が接続された配電部品174を載置して、当該配電部品174の上方から支持脚部96を被せて、ボルトで固定する。その後、回路部材12の上方からアッパカバー136を被せて、ロアカバー134とアッパカバー136とをボルトで固定する。これにより、筐体132の内部に回路部材12、保持体14、ベース板部88、支持脚部96、配電部品174が収納された状態となる。
次に、コネクタ118を準備する。そして、筐体132の外部から筐体貫通孔156へコネクタ118を差し入れて、板壁部104の外周縁部と筐体貫通孔156の周縁とを重ね合わせる。続いて、板壁部104のボルト挿通孔106と筐体貫通孔156の周囲のボルト穴158とを位置合わせする。その後、これらボルト穴158およびボルト挿通孔106にボルト108を挿通して締結することで、筐体132に対して板壁部104を固定して取り付け、筐体貫通孔156を板壁部104により覆う。その際、前方のバスバー18a,20aにおける前側接続部38,38とコネクタ118における回路側接続部120,120を重ね合わせる。そして、筐体132の上方に形成された貫通窓160から治具を差し入れて、前側接続部38,38と回路側接続部120,120とをボルトにより締結する。これにより、車載電気部品内回路ユニット10が完成する。続いて、アッパカバー136に対して上方からカバー166を被せてボルト170で固定することにより、貫通窓160を覆蓋する。これにより、車載電気部品130が完成する。
以上の如き構造とされた車載電気部品内回路ユニット10では、コネクタ118の回路側接続部120,120と回路部材12の前方端部に設けられた前側接続部38,38とがボルトにより着脱自在に接続されていることから、車載電気部品内回路ユニット10を、コネクタ118を含んで構成することができる。即ち、本開示の車載電気部品内回路ユニット10は、筐体貫通孔156を有する筐体132に対して適用可能であり、筐体132の設計自由度を向上させることができて、例えば筐体132、ひいては車載電気部品130の小型化や簡素化が図られる。
また、図6に示されるように、板壁部104と筐体132(アッパカバー136)との間には、弾性材により形成された環状のシール部材126が設けられている。これにより、板壁部104と筐体132との間からの水の浸入を阻止することができる。更に、環状のシール部材126は、板壁部104と筐体132との対向面間で挟持される所謂面シールを構成する。それゆえ、シール部材126の弾性変形により板壁部104の筐体132へ取り付けられる方向に直交する2方向(Y方向およびZ方向)における組付公差が吸収されることから、コネクタ118と回路部材12との接続、具体的には回路側接続部120,120と前側接続部38,38とのボルト締結がより確実に達成され得る。
更にまた、上記のようにシール部材126の弾性変形によりコネクタ118と回路部材12との公差が吸収されることから、実施形態1のように、コネクタ118の接続部材114,114を、例えば被覆電線よりも伸縮性の小さいバスバーにより構成することも可能となる。特に、上記の公差吸収効果により、例えばコネクタ118の接続部材114,114をより短く形成することも可能となる。これにより、筐体132の筐体貫通孔156に対して車載電気部品内回路ユニット10をより接近して配置することもできて、筐体132、ひいては車載電気部品130の小型化も達成され得る。
また、実施形態1では、板壁部104の第2面112(前端面)側において、フード部128が接続部材114,114の外部側接続部122,122の周囲を囲って設けられていることから、外部側接続部122,122に意図せず接触するおそれが低減され得る。特に、実施形態1では、フード部128が外部側接続部122,122よりも外方(前方)まで突出していることから、外部側接続部122,122に意図せず接触するおそれが更に低減され得る。
さらに、実施形態1では、保持体14が載置されるベース板部88が、保持体14よりも熱伝導性の高い材料により構成されていることから、回路部材12により生じた熱が、保持体14を介してベース板部88に伝熱されて、当該ベース板部88から放熱される。特に、実施形態1では、保持体14が中空構造とされていたり、保持体14とベース板部88とが隙間を隔てて配置されていることから、保持体14やベース板部88からの放熱がより安定して達成され得る。
更にまた、実施形態1では、ベース板部88から下方に突出する支持脚部96が設けられている。即ち、支持脚部96の高さ寸法を調節することで、ベース板部88、ひいては回路部材12の高さ位置を調節することも可能となることから、筐体132の形状の設計自由度を更に向上させることができる。また、実施形態1のように、支持脚部96の下方に配電部品174を配置することも可能となる。即ち、支持脚部96の高さ寸法を調節することで、ベース板部88(上底壁98)と配電部品174との接触を回避して、配電部品174への伝熱も抑制することができる。
<他の実施形態>
本明細書に記載された技術は上記記述および図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本明細書に記載された技術の技術的範囲に含まれる。
(1)図8には、本開示における別の態様の車載電気部品内回路ユニットを構成するコネクタ190が示されている。なお、本態様の車載電気部品内回路ユニットにおいて、コネクタ190以外の構造は、前記実施形態1と同様であることから、詳細な説明を省略する。本態様では、回路側接続部120におけるボルト挿通孔192が、板壁部104の筐体132へ取り付けられる方向となる前後方向に長尺となる長孔形状(長円形状)である。これにより、コネクタ190と回路部材12との接続、具体的には、回路側接続部120と前側接続部38とをボルト固定する際に、環状のシール部材126によるY方向およびZ方向での公差吸収に加えて、板壁部104の筐体132へ取り付けられる方向での組付公差も吸収できて、コネクタ190と回路部材12との公差をより確実に吸収することができる。なお、回路側接続部120のボルト挿通孔192に代えて、又は加えて、前側接続部38におけるボルト挿通孔46が、前後方向に長尺な長孔形状(長円形状)であってもよい。
(2)前記実施形態1では、車載電気部品130として、筐体132の内部に配電部品174と本開示の車載電気部品内回路ユニット10が収納されたものを例示して説明を行ったが、これに限定されない。車載電気部品は、例えば配電部品の代わりにバッテリーが収納された電池パックであってもよい。この場合には、筐体を貫通するワイヤハーネスおよびワイヤハーネス挿通孔を設ける必要がない。
(3)筐体は、筐体貫通孔が設けられていれば、具体的な形状が限定されるものではない。例えば、前記実施形態1では、筐体貫通孔156が、アッパカバー136に設けられていたが、ロアカバーに設けられてもよい。なお、筐体貫通孔および当該筐体貫通孔を覆う板壁部の形状は、前記実施形態1の如き略矩形状に限定されるものではなく、三角形等の多角形状や、円形状(真円、長円、楕円、半円等を含む)であってもよい。
(4)前記実施形態1では、支持脚部96が略樋形状とされて、上底壁98の前後方向両端から側壁100,100が下方に突出していたが、ベース板部から側壁が下方に突出して、当該側壁により支持脚部が構成されてもよい。また、支持脚部とベース板部とは、前記実施形態1のように別体として形成されて後固定されてもよいし、一体的に形成されてもよい。なお、ベース板部や支持脚部は、本開示において必須なものではない。
(5)前記実施形態1では、支持脚部96は、筐体132(ロアカバー134)の底壁138に固定されていたが、この態様に限定されない。支持脚部は、筐体におけるアッパカバーやロアカバーの周壁等の任意の場所に固定可能である。
10 車載電気部品内回路ユニット
12 回路部材
14 保持体
16a (正極側の)リレー
16b (負極側の)リレー
18a,18b (正極側のリレーに接続される)バスバー
20a,20b (負極側のリレーに接続される)バスバー
22 プリチャージ抵抗
24 プリチャージリレー
26 プリチャージ回路
28 リレー本体
30a,30b 接続部
32 脚部
34 ボルト挿通孔
38 前側接続部
44 後側接続部
46,48 ボルト挿通孔
50 ロアケース
52 アッパケース
58 凹部
64 ボルト挿通孔
66 プリチャージ抵抗装着部
68 プリチャージリレー装着部
70 リレー固定部
74 後側バスバー固定部
78 前側バスバー固定部
88 ベース板部
90 保持体固定部
96 支持脚部
98 上底壁
100 側壁
102 フランジ状部
104 板壁部
106 ボルト挿通孔
108 ボルト
110 第1面
112 第2面
114 接続部材
116 貫通孔
118 コネクタ
120 回路側接続部
121 ボルト挿通孔
122 外部側接続部
124 凹溝部
126 シール部材
128 フード部
130 車載電気部品
132 筐体
134 ロアカバー
136 アッパカバー
138 底壁
140 周壁
142 ロアカバーフランジ部
144 凹溝部
146 支持脚部固定部
148 上底壁
150 周壁
152 アッパカバーフランジ部
154 シール部材
156 筐体貫通孔
158 ボルト穴
160 貫通窓
162 ボルト穴
164 凹溝部
166 カバー
168 ボルト挿通孔
170 ボルト
172 シール部材
174 配電部品
176 ワイヤハーネス挿通孔
178 グロメット
180 ワイヤハーネス
190 コネクタ
192 ボルト挿通孔

Claims (6)

  1. 回路部材を保持する絶縁性の保持体と、
    車載電気部品の筐体に設けられた筐体貫通孔を覆う板壁部と、
    前記板壁部に保持されて前記板壁部の板厚方向両側に突出する接続部材を有するコネクタと、
    前記板壁部の前記筐体へ取り付けられる面である第1面に設けられ、前記筐体貫通孔の周縁に接触する環状のシール部材と、を備え、
    前記板壁部の前記第1面側に突出する前記接続部材が回路側接続部を有し、前記回路側接続部は、前記回路部材に着脱自在に接続可能であり、
    前記接続部材の前記回路側接続部が、前記筐体の外部から前記筐体貫通孔に差し入れられて前記回路部材に接続され、前記板壁部の前記シール部材が前記筐体の外部側から前記筐体貫通孔の前記周縁に接触するようになっている、
    車載電気部品内回路ユニット。
  2. 前記コネクタの前記接続部材がバスバーによって構成されており、前記板壁部の前記第1面側の突出端部に前記回路側接続部が設けられ、前記板壁部の前記第1面と反対側の第2面側の突出端部に外部側接続部が設けられている、請求項1に記載の車載電気部品内回路ユニット。
  3. 前記コネクタは、前記板壁部の前記第2面に設けられて前記外部側接続部の周囲を囲って前記第2面側に突出するフード部を有する、請求項2に記載の車載電気部品内回路ユニット。
  4. 前記回路側接続部は、前記回路部材にボルト締結されるものであり、前記回路側接続部に設けられたボルト挿通孔が、前記板壁部の前記筐体へ取り付けられる方向に長尺となる長孔形状を有している、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の車載電気部品内回路ユニット。
  5. 前記保持体が載置されて固定されるベース板部をさらに備え、
    前記ベース板部が、前記保持体よりも熱伝導性の高い材料によって構成されている、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の車載電気部品内回路ユニット。
  6. 前記ベース板部には、前記ベース板部から下方に突出する支持脚部が設けられている、請求項5に記載の車載電気部品内回路ユニット。
JP2020073037A 2020-04-15 2020-04-15 車載電気部品内回路ユニット Pending JP2021170590A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020073037A JP2021170590A (ja) 2020-04-15 2020-04-15 車載電気部品内回路ユニット
CN202180027537.5A CN115399080A (zh) 2020-04-15 2021-03-31 车载电气部件内电路单元
US17/916,958 US20230156935A1 (en) 2020-04-15 2021-03-31 In-vehicle electrical component circuit unit
PCT/JP2021/013805 WO2021210401A1 (ja) 2020-04-15 2021-03-31 車載電気部品内回路ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020073037A JP2021170590A (ja) 2020-04-15 2020-04-15 車載電気部品内回路ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021170590A true JP2021170590A (ja) 2021-10-28

Family

ID=78084213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020073037A Pending JP2021170590A (ja) 2020-04-15 2020-04-15 車載電気部品内回路ユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230156935A1 (ja)
JP (1) JP2021170590A (ja)
CN (1) CN115399080A (ja)
WO (1) WO2021210401A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7559814B2 (ja) 2022-10-19 2024-10-02 トヨタ自動車株式会社 電気機器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008005601A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Toyota Motor Corp 端子台構造ならびに電気機器およびその製造方法、車両
JP2011139601A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Tdk Corp 電源装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9750145B2 (en) * 2015-07-27 2017-08-29 Sunpower Corporation Enclosure having reconfigurable wiring compartments
FR3043851B1 (fr) * 2015-11-13 2018-01-05 Valeo Siemens Eautomotive France Sas Barre de connexion electrique
EP3476664B1 (en) * 2016-06-24 2022-05-11 Yazaki Corporation Vehicle circuit structure
JP7004289B2 (ja) * 2017-09-29 2022-01-21 日本電産エレシス株式会社 モータ制御装置および電動パワーステアリング装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008005601A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Toyota Motor Corp 端子台構造ならびに電気機器およびその製造方法、車両
JP2011139601A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Tdk Corp 電源装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7559814B2 (ja) 2022-10-19 2024-10-02 トヨタ自動車株式会社 電気機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN115399080A (zh) 2022-11-25
US20230156935A1 (en) 2023-05-18
WO2021210401A1 (ja) 2021-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101669511B1 (ko) 전자 장치 모듈
JP6278243B2 (ja) 蓄電ユニット
JP4859569B2 (ja) 電動モータの制御装置及び電動式パワーステアリング装置
CN107531195B (zh) 蓄电单元
JP2005304105A (ja) 電気接続箱
JP2018007424A (ja) 電気接続箱
WO2020121834A1 (ja) 端子台
WO2014061727A1 (ja) シールドコネクタ
JP2014232686A (ja) 端子台
WO2021210401A1 (ja) 車載電気部品内回路ユニット
CN113165696B (zh) 蓄电装置的车辆搭载构造
WO2021215209A1 (ja) 車載電気部品内回路ユニット
CN111656468B (zh) 电感器、带基板的电感器及电连接箱
WO2022264867A1 (ja) 電気接続箱
WO2021210658A1 (ja) 車載電気部品内回路ユニット
JP7381540B2 (ja) コネクタ及び組付構造
WO2021210509A1 (ja) 車載電気部品内回路ユニット
JP6286012B1 (ja) 車両用自動変速機の制御回路装置および車両用コネクタ
WO2022264868A1 (ja) 電気接続箱
CN114665303B (zh) 电力控制单元的线缆连接部结构
JP4225940B2 (ja) 電気接続箱
WO2023032697A1 (ja) 電気機器
JP4718925B2 (ja) 電気接続箱
JP2023079761A (ja) コネクタ
CN117413335A (zh) 电路结构体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231010

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240109