JP2021076806A - Manufacturing method of laminated polarization film - Google Patents
Manufacturing method of laminated polarization film Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021076806A JP2021076806A JP2019205553A JP2019205553A JP2021076806A JP 2021076806 A JP2021076806 A JP 2021076806A JP 2019205553 A JP2019205553 A JP 2019205553A JP 2019205553 A JP2019205553 A JP 2019205553A JP 2021076806 A JP2021076806 A JP 2021076806A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive
- protective film
- film
- polarizer
- active energy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 64
- 230000010287 polarization Effects 0.000 title abstract 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims abstract description 251
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 247
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 86
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 82
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 235
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 35
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 20
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 claims description 5
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 claims description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 421
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 67
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 57
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 52
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 43
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 38
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 32
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 31
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 23
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 22
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 15
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 15
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 12
- 206010042674 Swelling Diseases 0.000 description 12
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 12
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 12
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 11
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 11
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 10
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 9
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 9
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 8
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 8
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 8
- 150000001639 boron compounds Chemical class 0.000 description 7
- 150000002497 iodine compounds Chemical class 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- 230000009471 action Effects 0.000 description 6
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 238000001931 thermography Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 5
- XLPJNCYCZORXHG-UHFFFAOYSA-N 1-morpholin-4-ylprop-2-en-1-one Chemical compound C=CC(=O)N1CCOCC1 XLPJNCYCZORXHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BTJPUDCSZVCXFQ-UHFFFAOYSA-N 2,4-diethylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(CC)=CC(CC)=C3SC2=C1 BTJPUDCSZVCXFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 101000720524 Gordonia sp. (strain TY-5) Acetone monooxygenase (methyl acetate-forming) Proteins 0.000 description 4
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 4
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000006356 dehydrogenation reaction Methods 0.000 description 4
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 4
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 4
- ZDQNWDNMNKSMHI-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(2-prop-2-enoyloxypropoxy)propoxy]propan-2-yl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC(C)COC(C)COCC(C)OC(=O)C=C ZDQNWDNMNKSMHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical class CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 3
- 238000010538 cationic polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M sodium iodide Chemical compound [Na+].[I-] FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N thioxanthen-9-one Chemical class C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3SC2=C1 YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LWRBVKNFOYUCNP-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-(4-methylsulfanylphenyl)-2-morpholin-4-ylpropan-1-one Chemical compound C1=CC(SC)=CC=C1C(=O)C(C)(C)N1CCOCC1 LWRBVKNFOYUCNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SBVKVAIECGDBTC-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-2-methylidenebutanamide Chemical compound NC(=O)C(=C)CCO SBVKVAIECGDBTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical group NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical group C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002339 acetoacetyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C(=O)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 229920005601 base polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- HSZCZNFXUDYRKD-UHFFFAOYSA-M lithium iodide Chemical compound [Li+].[I-] HSZCZNFXUDYRKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M methacrylate group Chemical group C(C(=C)C)(=O)[O-] CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 125000003566 oxetanyl group Chemical group 0.000 description 2
- FZUGPQWGEGAKET-UHFFFAOYSA-N parbenate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 FZUGPQWGEGAKET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 2
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- UAYWVJHJZHQCIE-UHFFFAOYSA-L zinc iodide Chemical compound I[Zn]I UAYWVJHJZHQCIE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- SYBQEKBVWDPVJM-UHFFFAOYSA-N (3-ethenylphenyl)boronic acid Chemical compound OB(O)C1=CC=CC(C=C)=C1 SYBQEKBVWDPVJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UNMJLQGKEDTEKJ-UHFFFAOYSA-N (3-ethyloxetan-3-yl)methanol Chemical compound CCC1(CO)COC1 UNMJLQGKEDTEKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJZFGDYLJLCGHT-UHFFFAOYSA-N 1,2-diethylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=C(CC)C(CC)=CC=C3SC2=C1 GJZFGDYLJLCGHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004206 2,2,2-trifluoroethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C(F)(F)F 0.000 description 1
- ASUQXIDYMVXFKU-UHFFFAOYSA-N 2,6-dibromo-9,9-dimethylfluorene Chemical compound C1=C(Br)C=C2C(C)(C)C3=CC=C(Br)C=C3C2=C1 ASUQXIDYMVXFKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WULAHPYSGCVQHM-UHFFFAOYSA-N 2-(2-ethenoxyethoxy)ethanol Chemical compound OCCOCCOC=C WULAHPYSGCVQHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PUBNJSZGANKUGX-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)-2-[(4-methylphenyl)methyl]-1-(4-morpholin-4-ylphenyl)butan-1-one Chemical compound C=1C=C(N2CCOCC2)C=CC=1C(=O)C(CC)(N(C)C)CC1=CC=C(C)C=C1 PUBNJSZGANKUGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZWXRQASCOKEEG-UHFFFAOYSA-N 2-(prop-2-enoylamino)ethyl 2-cyanoacetate Chemical compound C=CC(=O)NCCOC(=O)CC#N WZWXRQASCOKEEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHFFVFAKEGKNAQ-UHFFFAOYSA-N 2-benzyl-2-(dimethylamino)-1-(4-morpholin-4-ylphenyl)butan-1-one Chemical compound C=1C=C(N2CCOCC2)C=CC=1C(=O)C(CC)(N(C)C)CC1=CC=CC=C1 UHFFVFAKEGKNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VUIWJRYTWUGOOF-UHFFFAOYSA-N 2-ethenoxyethanol Chemical compound OCCOC=C VUIWJRYTWUGOOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004200 2-methoxyethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- LMIOYAVXLAOXJI-UHFFFAOYSA-N 3-ethyl-3-[[4-[(3-ethyloxetan-3-yl)methoxymethyl]phenyl]methoxymethyl]oxetane Chemical compound C=1C=C(COCC2(CC)COC2)C=CC=1COCC1(CC)COC1 LMIOYAVXLAOXJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DLGQFGRODALDRN-UHFFFAOYSA-N 3-oxo-n-[2-(prop-2-enoylamino)ethyl]butanamide Chemical compound CC(=O)CC(=O)NCCNC(=O)C=C DLGQFGRODALDRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YDIYEOMDOWUDTJ-UHFFFAOYSA-N 4-(dimethylamino)benzoic acid Chemical compound CN(C)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 YDIYEOMDOWUDTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMBNQNDUEFFFNZ-UHFFFAOYSA-N 4-ethenoxybutan-1-ol Chemical compound OCCCCOC=C HMBNQNDUEFFFNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PGDIJTMOHORACQ-UHFFFAOYSA-N 9-prop-2-enoyloxynonyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCCCCCCOC(=O)C=C PGDIJTMOHORACQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UNMYWSMUMWPJLR-UHFFFAOYSA-L Calcium iodide Chemical compound [Ca+2].[I-].[I-] UNMYWSMUMWPJLR-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 229920005692 JONCRYL® Polymers 0.000 description 1
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 1
- CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N N-Methylolacrylamide Chemical compound OCNC(=O)C=C CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFSAUHSCHWRZKM-UHFFFAOYSA-N Padimate A Chemical compound CC(C)CCOC(=O)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 OFSAUHSCHWRZKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N Pyrrole Chemical compound C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CGZIAILFYADRSQ-UHFFFAOYSA-N [4-[(prop-2-enoylamino)methyl]phenyl]methyl 3-oxobutanoate Chemical compound CC(=O)CC(=O)OCC1=CC=C(CNC(=O)C=C)C=C1 CGZIAILFYADRSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUCYFKSBFREPBC-UHFFFAOYSA-N [phenyl-(2,4,6-trimethylbenzoyl)phosphoryl]-(2,4,6-trimethylphenyl)methanone Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C)=C1C(=O)P(=O)(C=1C=CC=CC=1)C(=O)C1=C(C)C=C(C)C=C1C GUCYFKSBFREPBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008062 acetophenones Chemical class 0.000 description 1
- 125000004018 acid anhydride group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003926 acrylamides Chemical class 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000278 alkyl amino alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- CECABOMBVQNBEC-UHFFFAOYSA-K aluminium iodide Chemical compound I[Al](I)I CECABOMBVQNBEC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- SGUXGJPBTNFBAD-UHFFFAOYSA-L barium iodide Chemical compound [I-].[I-].[Ba+2] SGUXGJPBTNFBAD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001638 barium iodide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940075444 barium iodide Drugs 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 1
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPCJKVGGYOAWIZ-UHFFFAOYSA-N butan-1-ol;titanium Chemical compound [Ti].CCCCO.CCCCO.CCCCO.CCCCO FPCJKVGGYOAWIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910001640 calcium iodide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940046413 calcium iodide Drugs 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- GBRBMTNGQBKBQE-UHFFFAOYSA-L copper;diiodide Chemical compound I[Cu]I GBRBMTNGQBKBQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol monoethyl ether Chemical compound CCOCCOCCO XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N diglycerol Chemical class OCC(O)COCC(O)CO GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VFHVQBAGLAREND-UHFFFAOYSA-N diphenylphosphoryl-(2,4,6-trimethylphenyl)methanone Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C)=C1C(=O)P(=O)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 VFHVQBAGLAREND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 229940077844 iodine / potassium iodide Drugs 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- YSVJDJBOLBXSIT-UHFFFAOYSA-N methanol prop-2-enoic acid Chemical compound OC.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C YSVJDJBOLBXSIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRDXJKGNWSUIBT-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Chemical group [CH2]OC1=CC=CC=C1 HRDXJKGNWSUIBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CRVGTESFCCXCTH-UHFFFAOYSA-N methyl diethanolamine Chemical compound OCCN(C)CCO CRVGTESFCCXCTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- UUORTJUPDJJXST-UHFFFAOYSA-N n-(2-hydroxyethyl)prop-2-enamide Chemical compound OCCNC(=O)C=C UUORTJUPDJJXST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSWADWIFYOAQRZ-UHFFFAOYSA-N n-(ethoxymethyl)prop-2-enamide Chemical compound CCOCNC(=O)C=C LSWADWIFYOAQRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULYOZOPEFCQZHH-UHFFFAOYSA-N n-(methoxymethyl)prop-2-enamide Chemical compound COCNC(=O)C=C ULYOZOPEFCQZHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003518 norbornenyl group Chemical group C12(C=CC(CC1)C2)* 0.000 description 1
- AHHWIHXENZJRFG-UHFFFAOYSA-N oxetane Chemical compound C1COC1 AHHWIHXENZJRFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000913 palmityl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003538 pentan-3-yl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000001782 photodegradation Methods 0.000 description 1
- 230000002165 photosensitisation Effects 0.000 description 1
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 1
- 229920001197 polyacetylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 235000009518 sodium iodide Nutrition 0.000 description 1
- 239000004328 sodium tetraborate Substances 0.000 description 1
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- QPBYLOWPSRZOFX-UHFFFAOYSA-J tin(iv) iodide Chemical compound I[Sn](I)(I)I QPBYLOWPSRZOFX-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- NLLZTRMHNHVXJJ-UHFFFAOYSA-J titanium tetraiodide Chemical compound I[Ti](I)(I)I NLLZTRMHNHVXJJ-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 150000003752 zinc compounds Chemical class 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
- G02B5/3033—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
- G02B5/3041—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
- G02B5/305—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks including organic materials, e.g. polymeric layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B23/00—Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/40—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/12—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/14—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
- B32B37/15—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/02—Physical, chemical or physicochemical properties
- B32B7/023—Optical properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/02—Physical, chemical or physicochemical properties
- B32B7/027—Thermal properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J5/00—Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J5/00—Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
- C09J5/02—Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving pretreatment of the surfaces to be joined
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/14—Protective coatings, e.g. hard coatings
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/42—Polarizing, birefringent, filtering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2457/00—Electrical equipment
- B32B2457/20—Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/40—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
- C09J2301/416—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components use of irradiation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2401/00—Presence of cellulose
- C09J2401/006—Presence of cellulose in the substrate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2475/00—Presence of polyurethane
- C09J2475/006—Presence of polyurethane in the substrate
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
Description
本発明は、偏光子と保護フィルムを接着剤を介して貼り合わすことによって積層偏光フィルムを製造する方法に関する。 The present invention relates to a method for producing a laminated polarizing film by adhering a polarizing element and a protective film via an adhesive.
従来、液晶表示装置や偏光サングラスなどの構成材料として、偏光子を含む積層偏光フィルムが使用されている。前記積層偏光フィルムとしては、例えば、ヨウ素などの二色性物質で染色した偏光子とこの偏光子を保護する保護フィルムとを含むフィルムが用いられている。
このような積層偏光フィルムは、例えば、特許文献1及び2に記載のように、偏光子の片面又は両面に保護フィルムを特定の接着剤で接着することによって得られる。
具体的には、特許文献1及び2には、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムをヨウ素溶液で染色しつつ延伸し、水洗することによって偏光子を製造し、この偏光子に、接着剤を介して保護フィルムを貼り合せることによって積層偏光フィルムを得ることが開示されている。
Conventionally, a laminated polarizing film containing a polarizer has been used as a constituent material of a liquid crystal display device, polarized sunglasses, and the like. As the laminated polarizing film, for example, a film containing a polarizing element dyed with a dichroic substance such as iodine and a protective film for protecting the polarizing element is used.
Such a laminated polarizing film can be obtained, for example, by adhering a protective film to one side or both sides of a polarizer with a specific adhesive, as described in
Specifically, in
しかしながら、保護フィルムに接着剤を塗工した後、その接着剤付きの保護フィルムを偏光子に貼り合わせた場合には、接着剤が保護フィルムに含浸し過ぎることがあり、その場合、接着剤が良好に硬化せず、接着剤との層間において部分的に剥離するおそれがある。他方、接着剤が保護フィルムに余り含浸しないと、接着剤が保護フィルムに良好に接着せず、接着剤との層間において部分的に剥離するおそれがある。 However, if the protective film with the adhesive is attached to the polarizer after applying the adhesive to the protective film, the adhesive may impregnate the protective film too much, in which case the adhesive will It does not cure well and may partially peel off between the layers with the adhesive. On the other hand, if the adhesive does not impregnate the protective film too much, the adhesive does not adhere well to the protective film and may be partially peeled off between the layers with the adhesive.
本発明の目的は、偏光子と保護フィルムが接着剤を介して良好に接着された積層偏光フィルムの製造方法を提供することである。 An object of the present invention is to provide a method for producing a laminated polarizing film in which a polarizer and a protective film are well bonded via an adhesive.
本発明の積層偏光フィルムの製造方法は、保護フィルムに塗工ロールを用いて接着剤を塗工する接着剤塗工工程、前記接着剤が塗工された保護フィルムと偏光子を、ニップロールに通して貼り合わせる積層工程、を有し、前記接着剤塗工工程の前記塗工ロールの出側における前記保護フィルムが、20℃〜35℃の範囲とされ、前記積層工程における前記ニップロールの出側における前記保護フィルムが、20℃〜35℃の範囲とされている。 The method for producing a laminated polarizing film of the present invention is an adhesive coating step in which an adhesive is applied to a protective film using a coating roll, and the protective film and the polarizer coated with the adhesive are passed through a nip roll. The protective film on the outlet side of the coating roll in the adhesive coating step is in the range of 20 ° C. to 35 ° C., and is on the outlet side of the nip roll in the lamination step. The protective film is in the range of 20 ° C to 35 ° C.
本発明の好ましい製造方法は、前記保護フィルムが、前記接着剤に対して易接着性の表面を有する透明フィルムである。
本発明の好ましい製造方法は、前記保護フィルムが、トリアセチルセルロースフィルムである。
本発明の好ましい製造方法は、ウレタン系易接着剤付きフィルムである。
本発明の好ましい製造方法は、ウレタン系易接着剤付きアクリルフィルムである。
本発明の好ましい製造方法は、前記接着剤が、活性エネルギー線硬化型接着剤である。
本発明の好ましい製造方法は、前記保護フィルムに前記接着剤を厚み0.1μm〜5μmで塗工する。
本発明の好ましい製造方法は、前記保護フィルムに前記接着剤を塗工した後、2秒〜30秒の間に、前記保護フィルムに前記偏光子を貼り合わせる。
本発明の好ましい製造方法は、前記塗工ロールの出側から前記ニップロールの出側までの間の前記保護フィルムを、20℃〜35℃の範囲に保持する。
The preferred production method of the present invention is a transparent film in which the protective film has a surface that is easily adhered to the adhesive.
In the preferred production method of the present invention, the protective film is a triacetyl cellulose film.
The preferred production method of the present invention is a urethane-based film with an easy-adhesive adhesive.
The preferred production method of the present invention is an acrylic film with a urethane-based easy adhesive.
In the preferred production method of the present invention, the adhesive is an active energy ray-curable adhesive.
In the preferred production method of the present invention, the adhesive is applied to the protective film to a thickness of 0.1 μm to 5 μm.
In the preferred production method of the present invention, the polarizing element is attached to the protective film within 2 to 30 seconds after the adhesive is applied to the protective film.
The preferred manufacturing method of the present invention holds the protective film between the outlet side of the coating roll and the outlet side of the nip roll in the range of 20 ° C. to 35 ° C.
本発明の製造方法によれば、偏光子と保護フィルムが接着剤を介して良好に接着された積層偏光フィルムを製造できる。 According to the production method of the present invention, it is possible to produce a laminated polarizing film in which a polarizer and a protective film are well bonded via an adhesive.
本明細書において、「下限値X〜上限値Y」で表される数値範囲は、下限値X以上上限値Y以下を意味する。前記数値範囲が別個に複数記載されている場合、任意の下限値と任意の上限値を選択し、「任意の下限値〜任意の上限値」を設定できるものとする。
各図は、参考的に表したものであり、各図に表された部材などの寸法、縮尺及び形状は、実際のものとは異なっている場合があることに留意されたい。
In the present specification, the numerical range represented by "lower limit value X to upper limit value Y" means a lower limit value X or more and an upper limit value Y or less. When a plurality of the numerical values are described separately, it is possible to select an arbitrary lower limit value and an arbitrary upper limit value and set "arbitrary lower limit value to arbitrary upper limit value".
It should be noted that each figure is shown for reference only, and the dimensions, scale and shape of the members etc. shown in each figure may differ from the actual ones.
[積層偏光フィルム]
本発明の製造方法によって得られる積層偏光フィルムは、偏光子と、前記偏光子の少なくとも片面に接着剤層を用いて接着された保護フィルムと、を有する。
図1乃至図3は、本発明の製造方法によって得られる積層偏光フィルム1の幾つかの構成例を示している。
図1において、本発明の1つの実施形態の積層偏光フィルム1は、第1保護フィルム12と、接着剤層31と、偏光子11と、接着剤層32と、第2保護フィルム13と、がこの順で積層されている。
図2において、本発明の他の実施形態の積層偏光フィルム1は、保護フィルム12と、接着剤層31と、偏光子11と、接着剤層33と、任意の光学フィルム14と、がこの順で積層されている。
図3において、本発明の他の実施形態の積層偏光フィルム1は、第1保護フィルム12と、接着剤層31と、偏光子11と、接着剤層32と、第2保護フィルム13と、接着剤層34と、任意の光学フィルム14と、がこの順で積層されている。
ただし、本発明の積層偏光フィルムは、図1乃至図3の構成例に限定されるわけではなく、適宜変更可能である。
例えば、上記各構成例の積層偏光フィルムに、さらに、任意の他の光学フィルムが1つ又は複数積層されていてもよい。
[Laminated polarizing film]
The laminated polarizing film obtained by the production method of the present invention has a polarizer and a protective film adhered to at least one surface of the polarizer using an adhesive layer.
1 to 3 show some configuration examples of the laminated polarizing
In FIG. 1, the laminated polarizing
In FIG. 2, the laminated polarizing
In FIG. 3, the laminated polarizing
However, the laminated polarizing film of the present invention is not limited to the configuration examples of FIGS. 1 to 3, and can be appropriately changed.
For example, one or more arbitrary other optical films may be further laminated on the laminated polarizing film of each of the above-mentioned configuration examples.
<偏光子>
偏光子は、特定の1つの方向のみに振動する光(偏光)を透過し、それ以外の方向に振動する光を遮断する性質を有する光学素子をいう。本発明の偏光子は、柔軟なフィルム状である。
具体的には、本発明の偏光子は、後述する湿式処理によって製造されるものである。前記偏光子は、二色性物質によって染色され且つ延伸された親水性ポリマーフィルム(例えば、二色性物質によって染色され且つ延伸されたポリビニルアルコール系フィルムなど)からなる。
<Polarizer>
A polarizer is an optical element that has the property of transmitting light (polarized light) that vibrates in only one specific direction and blocking light that vibrates in the other direction. The polarizer of the present invention is in the form of a flexible film.
Specifically, the polarizer of the present invention is produced by a wet treatment described later. The polarizer consists of a hydrophilic polymer film dyed and stretched with a dichroic substance (for example, a polyvinyl alcohol-based film dyed and stretched with a dichroic substance).
<保護フィルム>
保護フィルムは、偏光子を保護するために設けられるフィルムである。保護フィルムとしては、無色透明なフィルムを使用できる。
無色透明な保護フィルムとしては、例えば、トリアセチルセルロースフィルム(TACフィルム)、アクリルフィルム(アクリル系ポリマーを用いたフィルム)、ポリエチレンテレフタレートフィルム、シクロ系又はノルボルネン構造を有するポリオレフィンフィルムなどを用いることができる。
保護フィルムは、接着剤(特に、後述する活性エネルギー線硬化型接着剤)に対して易接着性の表面を有する透明フィルムを用いることが好ましい。
前記易接着性の表面を有する透明フィルムは、その表面において接着剤と混じり易く又は接着剤が浸透し易い。
接着剤に対する易接着性の表面を有する透明フィルムは、(a)フィルムそのものが接着剤に対する易接着性を有する材質で形成されているフィルム、(b)フィルムそのものが接着剤に対する易接着性を有する材質で形成されており、さらに、そのフィルムの表面に易接着処理が施されているフィルム、(c)フィルムそのものは接着剤に対して難接着性の材質で形成されているが、そのフィルムの表面に易接着処理が施されているフィルム、などが挙げられる。
前記(a)の透明フィルムとしては、TACフィルム又はアクリルフィルムなどが挙げられる。
前記(b)又は(c)の透明フィルムとしては、任意の透明フィルムの少なくとも片面に易接着剤が塗工されたフィルム(易接着剤付き保護フィルム)、易接着組成物が塗工されたフィルム(易接着層付きフィルム)などが挙げられる。易接着剤は、特に限定されないが、活性エネルギー線硬化型接着剤に対する密着性に優れていることからウレタン系樹脂を含む易接着剤を用いることが好ましい。
易接着組成物としては、後述するように、偏光子に塗工される易接着組成物などが挙げられる。
<Protective film>
The protective film is a film provided to protect the polarizer. As the protective film, a colorless and transparent film can be used.
As the colorless and transparent protective film, for example, a triacetyl cellulose film (TAC film), an acrylic film (a film using an acrylic polymer), a polyethylene terephthalate film, a cycloethylene film or a polyolefin film having a norbornene structure can be used. ..
As the protective film, it is preferable to use a transparent film having a surface that is easily adhered to an adhesive (particularly, an active energy ray-curable adhesive described later).
The transparent film having an easily adhesive surface easily mixes with the adhesive or easily penetrates the adhesive on the surface.
A transparent film having an easily adhesive surface to an adhesive is (a) a film in which the film itself is made of a material having an easy adhesive property to an adhesive, and (b) a film itself having an easy adhesive property to an adhesive. A film that is made of a material and whose surface is easily adhered. (C) The film itself is made of a material that is difficult to adhere to an adhesive. Examples thereof include a film whose surface is easily adhered.
Examples of the transparent film (a) include a TAC film and an acrylic film.
As the transparent film of (b) or (c), a film (protective film with easy adhesive) coated with an easy adhesive on at least one side of any transparent film, or a film coated with an easy adhesive composition. (Film with easy adhesive layer) and the like. The easy-adhesive is not particularly limited, but it is preferable to use an easy-adhesive containing a urethane resin because it has excellent adhesion to an active energy ray-curable adhesive.
Examples of the easy-adhesion composition include an easy-adhesion composition coated on a polarizer and the like, as will be described later.
<光学フィルム>
任意の光学フィルムとしては、従来公知のものを使用でき、例えば、位相差フィルム、アンチグレアフィルム、輝度向上フィルム、視野角向上フィルム、透明導電性フィルムなどが挙げられる。
<Optical film>
As the arbitrary optical film, conventionally known ones can be used, and examples thereof include a retardation film, an antiglare film, a brightness improving film, a viewing angle improving film, and a transparent conductive film.
<接着剤層>
接着剤層は、接着剤の固化層であって、2つのフィルムの間に介在し、その2つのフィルムを接着する層である。
図1乃至図3を参照して、偏光子11と保護フィルム12を接着する接着剤層31,32、及び、偏光子11と光学フィルム14を接着する接着剤層33、及び、保護フィルム13と光学フィルム14を接着する接着剤層34は、それぞれ特に限定されず、従来公知の接着剤から構成される。前記接着剤としては、溶剤揮発型接着剤、2液反応型接着剤、活性エネルギー線硬化型接着剤などが挙げられる。好ましくは、活性エネルギー線硬化型接着剤を用いることができる。活性エネルギー線硬化型接着剤は、少なくとも偏光子と保護フィルムを接着する際に用いることが好ましい。
例えば、図1及び図3の各積層偏光フィルム1の場合、接着剤層31,32は、何れも活性エネルギー線硬化型接着剤から構成されていることが好ましい。図2の積層偏光フィルム1の場合、接着剤層31は、活性エネルギー線硬化型接着剤から構成されていることが好ましい。接着剤層33,34については、活性エネルギー線硬化型接着剤から構成されていてもよく、或いは、それ以外の接着剤から構成されていてもよいが、好ましくは、活性エネルギー線硬化型接着剤から構成される。
活性エネルギー線硬化型接着剤については、後に詳述する。
<Adhesive layer>
The adhesive layer is a solidifying layer of an adhesive, which is a layer interposed between two films and adhering the two films.
With reference to FIGS. 1 to 3, the
For example, in the case of the laminated
The active energy ray-curable adhesive will be described in detail later.
[偏光子の製造装置及び積層偏光フィルムの製造装置]
本発明の偏光子の製造装置は、長尺帯状の親水性ポリマーフィルムを染色処理液にて染色すると共に延伸することによって長尺帯状の偏光子を製造する湿式処理装置と、前記湿式処理装置で得られた偏光子を乾燥する乾燥装置と、を有する。
また、本発明の積層偏光フィルムの製造装置は、長尺帯状の親水性ポリマーフィルムを染色処理液にて染色すると共に延伸することによって長尺帯状の偏光子を製造する湿式処理装置と、前記湿式処理装置で得られた偏光子を乾燥する乾燥装置と、前記偏光子と保護フィルムを貼り合わせるラミネート装置と、を有する。
[Manufacturing equipment for polarizers and manufacturing equipment for laminated polarizing films]
The polarizer manufacturing apparatus of the present invention includes a wet treatment apparatus for producing a long strip-shaped polarizer by dyeing and stretching a long strip-shaped hydrophilic polymer film with a dyeing treatment liquid, and the wet treatment apparatus. It has a drying device for drying the obtained polarizer.
Further, the apparatus for producing a laminated polarizing film of the present invention includes a wet processing apparatus for producing a long strip-shaped polarizing element by dyeing and stretching a long strip-shaped hydrophilic polymer film with a dyeing treatment liquid, and the wet treatment apparatus. It has a drying device for drying the polarizer obtained by the processing device, and a laminating device for laminating the polarizer and the protective film.
前記偏光子の製造装置は、湿式処理装置にて長尺帯状の親水性ポリマーフィルムから長尺帯状の偏光子を製造した後、乾燥装置にて連続的にその偏光子を乾燥する。つまり、湿式処理装置と乾燥装置は、1つの製造ライン上に配置されている。
前記積層偏光フィルムの製造装置は、前記偏光子の製造装置にて乾燥した偏光子に、ラミネート装置にて保護フィルムを連続的に接着する形式でもよい。或いは、前記積層偏光フィルムの製造装置は、前記偏光子の製造装置にて乾燥した偏光子を一旦ロール状に巻き取り、そのロール状の偏光子を引き出し、ラミネート装置にて保護フィルムを接着する形式でもよい。前者の形式は、偏光子の製造から保護フィルムを接着して積層偏光フィルムを得るまでの一連の工程を1つの製造ライン上で行う形式であり、後者の形式は、偏光子の製造を1つの製造ライン上で行い、その偏光子に保護フィルムを接着して積層偏光フィルムを得る工程を別の製造ライン上で行う形式である。
本発明の積層偏光フィルムの製造装置は、偏光子の製造から保護フィルムを接着して積層偏光フィルムを得るまでの一連の工程を1つの製造ライン上で行う形式が好ましい。かかる形式の積層偏光フィルムの製造装置は、湿式処理装置及び乾燥装置を有する偏光子の製造装置と、ラミネート装置とが1つの製造ライン上に配置されている。
In the polarizer manufacturing apparatus, a long strip-shaped polarizer is produced from a long strip-shaped hydrophilic polymer film by a wet processing apparatus, and then the polarizer is continuously dried by a drying apparatus. That is, the wet processing device and the drying device are arranged on one production line.
The laminated polarizing film manufacturing apparatus may be of a type in which a protective film is continuously adhered to a polarizing element dried by the polarizing element manufacturing apparatus by a laminating apparatus. Alternatively, the laminated polarizing film manufacturing apparatus is a type in which the polarizing element dried by the polarizing element manufacturing apparatus is once wound into a roll shape, the roll-shaped polarizing element is pulled out, and the protective film is adhered by the laminating apparatus. But it may be. The former form is a form in which a series of steps from the manufacture of the polarizer to the bonding of the protective film to obtain the laminated polarizing film is performed on one production line, and the latter form is the form in which the polarizer is manufactured in one. This is a format in which a step of performing on a production line and adhering a protective film to the polarizing element to obtain a laminated polarizing film is performed on another production line.
The laminated polarizing film manufacturing apparatus of the present invention preferably has a form in which a series of steps from manufacturing a polarizer to adhering a protective film to obtain a laminated polarizing film is performed on one production line. In the production device for the laminated polarizing film of this type, a polarizing element manufacturing device having a wet processing device and a drying device, and a laminating device are arranged on one production line.
図4は、積層偏光フィルムの製造装置2の好ましい構成例を示す。
図4を参照して、積層偏光フィルムの製造装置2は、上流側から順に、湿式処理装置4と、乾燥装置5と、ラミネート装置6と、を有する。
前記湿式処理装置4は、長尺帯状の未処理の親水性ポリマーフィルム1aが巻き付けられた第1ロール部41と、前記親水性ポリマーフィルム1aを搬送する搬送部42と、処理部と、を有する。前記処理部は、未処理の親水性ポリマーフィルム1aに二色性物質を処理して、親水性ポリマーフィルム1aを偏光子1bに変化させる部分である。
前記乾燥装置5は、長尺帯状の偏光子1bを搬送する搬送部51と、偏光子1bに熱を与えて偏光子1bを乾燥する加熱部と、を有する。
前記ラミネート装置6は、乾燥後の偏光子1c及び保護フィルム12を搬送する搬送部61と、接着剤塗工部64と、貼り合わせ部67と、前記接着剤塗工部64及び貼り合わせ部67を囲うチャンバー69と、を有する。
FIG. 4 shows a preferable configuration example of the laminated polarizing
With reference to FIG. 4, the laminated polarizing
The wet treatment apparatus 4 has a
The
The laminating device 6 includes a
<湿式処理装置>
湿式処理装置4は、長尺帯状の親水性ポリマーフィルム1aを染色処理液によって染色すると共に延伸する処理部を含んでいる。湿式処理は、親水性ポリマーフィルム1aに染色処理液を含む複数の処理液を作用させつつ親水性ポリマーフィルム1aを延伸する処理を含んでいる。
湿式処理装置は従来公知であり、本発明の湿式処理装置4についても、従来公知の構成を採用できる。
前記処理部は、例えば、上流側から順に、膨潤処理槽4Aと、染色処理槽4Bと、架橋処理槽4Cと、延伸処理槽4Dと、洗浄処理槽4Eと、を有する。
湿式処理装置4の搬送部42は、複数のガイドロールなどを有し、第1ロール部41に巻き付けられた長尺帯状の親水性ポリマーフィルム1aを引き出し、前記処理部に搬送する。
図4の白抜き矢印は、搬送されるフィルムの進行方向(搬送方向)を示す。
<Wet processing equipment>
The wet treatment apparatus 4 includes a treatment portion for dyeing and stretching a long strip-shaped
The wet treatment apparatus is conventionally known, and the wet treatment apparatus 4 of the present invention can also adopt the conventionally known configuration.
The treatment unit includes, for example, a swelling treatment tank 4A, a
The
The white arrows in FIG. 4 indicate the traveling direction (conveying direction) of the film to be conveyed.
親水性ポリマーフィルム1aは、長尺帯状である。本明細書において、長尺帯状は、長手方向の長さが幅方向(幅方向は、長手方向と直交する方向)の長さよりも十分に大きい長方形状をいう。長尺帯状の長手方向の長さは、例えば、10m以上であり、好ましくは50m以上である。
前記親水性ポリマーフィルム1aとしては、特に限定されず、従来公知のフィルムが使用できる。具体的には、親水性ポリマーフィルム1aとしては、例えば、ポリビニルアルコール(PVA)系フィルム、部分ホルマール化PVA系フィルム、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、エチレン・酢酸ビニル共重合体系フィルム、これらの部分ケン化フィルムなどが挙げられる。また、これらの他にも、PVAの脱水処理物やポリ塩化ビニルの脱塩酸処理物などのポリエン配向フィルム、延伸配向されたポリビニレン系フィルムなども使用できる。これらの中でも、特に二色性物質による染色性に優れることから、PVA系ポリマーフィルムが好ましい。
前記PVA系ポリマーフィルムの原料ポリマーとしては、例えば、酢酸ビニルを重合した後にケン化したポリマー、酢酸ビニルに対して少量の不飽和カルボン酸や不飽和スルホン酸等の共重合可能なモノマーを共重合したポリマー、などが挙げられる。前記PVA系ポリマーの重合度は、特に限定されないが、水に対する溶解度の点等から、500〜10000が好ましく、より好ましくは、1000〜6000である。また、前記PVA系ポリマーのケン化度は、75モル%以上が好ましく、より好ましくは、98モル%〜100モル%である。
未処理の親水性ポリマーフィルム1aの厚みは、特に限定されないが、例えば、15μm〜110μmである。
The
The
As the raw material polymer of the PVA-based polymer film, for example, a polymer obtained by polymerizing vinyl acetate and then saponified, or a copolymerizable monomer such as a small amount of unsaturated carboxylic acid or unsaturated sulfonic acid is copolymerized with vinyl acetate. Polymers, etc. The degree of polymerization of the PVA-based polymer is not particularly limited, but is preferably 500 to 10000, more preferably 1000 to 6000, from the viewpoint of solubility in water and the like. The degree of saponification of the PVA-based polymer is preferably 75 mol% or more, more preferably 98 mol% to 100 mol%.
The thickness of the untreated
膨潤処理槽4Aは、膨潤処理液が収容された処理槽である。膨潤処理液は、親水性ポリマーフィルム1aを膨潤させる。前記膨潤処理液としては、例えば、水を使用することができる。さらに、水に、グリセリンやヨウ化カリウムなどのヨウ素化合物を適量加えた水を膨潤処理液としてもよい。グリセリンを添加する場合、その濃度は5重量%以下が好ましく、ヨウ化カリウムなどのヨウ素化合物を添加する場合、その濃度は10重量%以下が好ましい。
The swelling treatment tank 4A is a treatment tank containing the swelling treatment liquid. The swelling treatment liquid swells the
染色処理槽4Bは、染色処理液が収容された処理槽である。染色処理液は、親水性ポリマーフィルム1aを染色する。前記染色処理液としては、有効成分として二色性物質を含む溶液が挙げられる。二色性物質としては、ヨウ素、有機染料などが挙げられる。好ましくは、前記染色処理液として、ヨウ素を溶媒に溶解させた溶液を使用できる。前記溶媒としては、水が一般的に使用されるが、水と相溶性のある有機溶媒が更に添加されてもよい。染色処理液中のヨウ素の濃度としては、特に限定されないが、0.01重量%〜10重量%であることが好ましく、0.02重量%〜7重量%の範囲がより好ましく、0.025重量%〜5重量%であることがさらに好ましい。染色効率をより一層向上させるために、必要に応じて、染色処理液にヨウ素化合物を添加してもよい。ヨウ素化合物は、分子内にヨウ素とヨウ素以外の元素を含む化合物であり、例えば、ヨウ化カリウム、ヨウ化リチウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化亜鉛、ヨウ化アルミニウム、ヨウ化鉛、ヨウ化銅、ヨウ化バリウム、ヨウ化カルシウム、ヨウ化錫、ヨウ化チタンなどが挙げられる。
The
架橋処理槽4Cは、架橋処理液が収容された処理槽である。架橋処理液は、染色された親水性ポリマーフィルム1aを架橋する。前記架橋処理液としては、有効成分としてホウ素化合物を含む溶液を使用できる。例えば、架橋処理液としては、ホウ素化合物を溶媒に溶解させた溶液が使用できる。前記溶媒としては、水が一般的に使用されるが、水と相溶性のある有機溶媒が更に添加されてもよい。ホウ素化合物としては、ホウ酸、ホウ砂などが挙げられる。架橋処理液中のホウ素化合物の濃度としては、特に限定されないが、1重量%〜10重量%であることが好ましく、2重量%〜7重量%がより好ましく、2重量%〜6重量%であることがさらに好ましい。さらに、均一な光学特性を有する偏光子が得られることから、必要に応じて、前記架橋処理液にヨウ素化合物を添加してもよい。
The
延伸処理槽4Dは、延伸処理液が収容された処理槽である。
延伸処理液は、特に限定されないが、例えば、有効成分としてホウ素化合物を含む溶液を使用できる。延伸処理液としては、例えば、ホウ素化合物、及び必要に応じて、各種金属塩、亜鉛化合物などを溶媒に溶解させた溶液が使用できる。前記溶媒としては、水が一般的に使用されるが、水と相溶性のある有機溶媒が更に添加されてもよい。延伸処理液中のホウ素化合物の濃度としては、特に限定されないが、1重量%〜10重量%であることが好ましく、2重量%〜7重量%がより好ましい。フィルムに吸着させたヨウ素の溶出を抑制する観点から、必要に応じて、前記延伸処理液に、ヨウ素化合物を添加してもよい。
The stretching
The stretching treatment liquid is not particularly limited, but for example, a solution containing a boron compound as an active ingredient can be used. As the stretching treatment liquid, for example, a solution in which a boron compound and, if necessary, various metal salts, zinc compounds and the like are dissolved in a solvent can be used. Water is generally used as the solvent, but an organic solvent compatible with water may be further added. The concentration of the boron compound in the stretching treatment liquid is not particularly limited, but is preferably 1% by weight to 10% by weight, more preferably 2% by weight to 7% by weight. From the viewpoint of suppressing the elution of iodine adsorbed on the film, an iodine compound may be added to the stretching treatment liquid, if necessary.
洗浄処理槽4Eは、洗浄処理液が収容された処理槽である。洗浄処理液は、延伸後の親水性ポリマーフィルム1aを洗浄する。洗浄処理液は、親水性ポリマーフィルム1aに付着した染色処理液や架橋処理液などの処理液を洗浄するための処理液である。前記洗浄処理液としては、代表的には、イオン交換水、蒸留水、純水などの水が用いられる。
なお、図示例では、処理部は、膨潤処理槽4A、染色処理槽4B、架橋処理槽4C、延伸処理槽4D及び洗浄処理槽4Eを有するが、染色処理槽4Bを有することを条件として、このうちの1つ又は2つの処理槽を省略してもよい。他方、前記処理部は、さらに、調整処理槽(図示せず)を有していてもよい。調整処理槽は、調整処理液が収容された処理槽である。この調整処理槽は、図5に不図示であるが、前記架橋処理槽4Cと延伸処理槽4Dの間、又は、延伸処理槽4Dと洗浄処理槽4Eの間に設けられる。前記調整処理液は、フィルムの色相調整などのための溶液であり、有効成分としてヨウ素化合物を含む溶液を使用できる。
The cleaning
In the illustrated example, the treatment unit has a swelling treatment tank 4A, a
<乾燥装置>
乾燥装置5は、前記湿式処理装置4の下流側で且つラミネート装置6の上流側に設けられている。図示例では、乾燥装置5は、洗浄処理槽4Eの下流側に設けられている。
乾燥装置5は、1つでもよく、或いは、偏光子の搬送方向に並んで2つ以上設けられていてもよい。図示例では、例えば、1つの乾燥装置5が偏光子の搬送経路に設けられている。
乾燥装置5は、前記湿式処理装置4によって製造された長尺帯状の偏光子1bを搬送するガイドロールを有する搬送部51と、前記搬送部51にて長手方向(MD方向)に搬送されている偏光子1bに熱を加えてそれを乾燥する加熱部と、を有する。
加熱部は、例えば、チャンバー52と、熱源(図示せず)と、を有する。チャンバー52は、内部に偏光子を搬送できる空間53を有する。熱源としては、例えば、温風を用いることができる。前記チャンバー52の内壁には、温風を送るためのダクト(図示せず)が配置されている。図示しない熱源にて加熱された空気(温風)が、前記ダクトを通じてチャンバー52の空間53内に送出される。
チャンバー52の上流側のスリット状の入口から空間53に入った偏光子1bは、熱源で乾燥された後、チャンバー52の下流側のスリット状の出口からチャンバー52の外に搬送される。
<Drying device>
The
One
The drying
The heating unit has, for example, a
The
<ラミネート装置>
ラミネート装置6の搬送部61は、ガイドロールなどを有する。前記搬送部61は、前記乾燥装置5によって乾燥された長尺帯状の偏光子1cを、貼り合わせ部67に搬送する。また、前記搬送部61は、長尺帯状の保護フィルム12などを貼り合わせ部67へと搬送する。
図示例の積層偏光フィルムの製造装置2は、偏光子1cの両面に第1保護フィルム12及び第2保護フィルム13をそれぞれ積層できるものである。この装置によれば、図1に示すような、第1保護フィルム12/接着剤層31/偏光子11/接着剤層32/第2保護フィルム13、の層構成を有する積層偏光フィルム1が得られる。
<Laminating device>
The
In the laminated polarizing
このような製造装置2は、長尺帯状の第1保護フィルム12が巻き付けられた第2ロール部62と、長尺帯状の第2保護フィルム13が巻き付けられた第3ロール部63と、を有する。第2ロール部62の第1保護フィルム12及び第3ロール部63の第2保護フィルム13は、それぞれ独立して、搬送部61によって各ロール部62,63から貼り合わせ部67へと搬送される。
Such a
接着剤塗工部64は、塗工ロール641を有する。接着剤塗工部64の塗工ロール641は、フィルムに接着剤を塗工する。接着剤塗工部64は、貼り合わせ部67の上流側に配置されている。
図示例のラミネート装置6においては、接着剤塗工部64は、第1保護フィルム12の片面側及び第2保護フィルム13の片面側に、それぞれ配置されている。
1つの接着剤塗工部64によって第1保護フィルム12の片面に接着剤を塗工して接着剤層を形成でき、もう1つの接着剤塗工部64にて第2保護フィルム13の片面に接着剤を塗工して接着剤層を形成できる。
なお、必要に応じて、接着剤塗工部が、偏光子1cの片面側及びその偏光子1cのもう一方の片面側にも配置されていてもよい(図示せず)。この図示しない接着剤塗工部が設けられている場合、偏光子1cの片面側に及びその偏光子1cのもう一方の片面側に、それぞれ接着剤を塗工して接着剤層を形成できる。
また、偏光子1cの片面側及びその偏光子1cのもう一方の片面側にそれぞれ配置された接着剤塗工部は、後述する易接着組成物を塗工するために使用することもできる。
The
In the laminating device 6 of the illustrated example, the
An adhesive layer can be formed by applying an adhesive to one side of the first
If necessary, the adhesive coating portion may be arranged on one side of the
Further, the adhesive coating portion arranged on one side of the
接着剤塗工部64は、例えば、塗工ロールであるグラビアロール641と、接着剤が貯留された容器642と、ドクターブレード643と、を有する。なお、必要に応じて、バックアップロールを有していてもよい。バックアップロールは、フィルムを挟んでグラビアロールロール641に対向配置される。
グラビアロール641は、表面に複数のセル(接着剤が入る凹部)が形成されている。グラビアロール641は、その表面が容器642内に貯留された接着剤65に接触するように軸周りに回転する(グラビアロール641の回転方向を矢印で示す)。回転に伴い、グラビアロール641のセルを含む表面に接着剤65が付着し、余分な接着剤65は、ドクターブレード643によって容器642内にかき落とされる。セル内に接着剤が入ったグラビアロール641がフィルムに接触することにより、前記セル内の接着剤65が第1保護フィルム12及び第2保護フィルム13の片面に転写される。このようにして、グラビアロール641から第1保護フィルム12及び第2保護フィルム13の片面に、それぞれ接着剤65がベタ状に塗工される。
The
The
偏光子1cと第1保護フィルム12及び第2保護フィルム13とを接着させる接着剤は、特に限定されないが、上述のように活性エネルギー線硬化型接着剤を用いることが好ましい。活性エネルギー線硬化型接着剤としては、従来公知のものを使用できる。活性エネルギー線硬化型接着剤は、一般に、活性エネルギー線硬化性成分及び重合開始剤を含み、必要に応じて、各種の添加剤を含む。
前記活性エネルギー線硬化性成分は、電子線硬化性、紫外線硬化性、可視光線硬化性に大別できる。また、活性エネルギー線硬化性成分は、硬化のメカニズムの観点では、ラジカル重合性化合物とカチオン重合性化合物に大別できる。
The adhesive for adhering the
The active energy ray-curable component can be roughly classified into electron beam curability, ultraviolet curability, and visible light curability. Further, the active energy ray-curable component can be roughly classified into a radical-polymerizable compound and a cationically polymerizable compound from the viewpoint of the curing mechanism.
ラジカル重合性化合物としては、(メタ)アクリロイル基、ビニル基などの炭素−炭素二重結合のラジカル重合性の官能基を有する化合物が挙げられる。また、単官能ラジカル重合性化合物又は二官能以上の多官能ラジカル重合性化合物のいずれも用いることができる。また、これらラジカル重合性化合物は、1種単独で又は2種以上を併用してもよい。前記ラジカル重合性化合物としては、(メタ)アクリロイル基を有する化合物が好ましく、例えば、(メタ)アクリルアミド基を有する(メタ)アクリルアミド誘導体、(メタ)アクリロイルオキシ基を有する(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
活性エネルギー線硬化型接着剤としてラジカル重合性化合物を用いる場合の重合開始剤は、活性エネルギー線に応じて適宜に選択される。紫外線又は可視光線により接着剤を硬化させる場合には、紫外線開裂又は可視光線開裂の重合開始剤が用いられる。このような重合開始剤としては、例えば、ベンゾフェノン系化合物、芳香族ケトン化合物、アセトフェノン系化合物、芳香族ケタール系化合物、芳香族スルホニルクロリド系化合物、チオキサントン系化合物などが挙げられる。
Examples of the radically polymerizable compound include compounds having a radically polymerizable functional group of a carbon-carbon double bond such as a (meth) acryloyl group and a vinyl group. Moreover, either a monofunctional radical polymerizable compound or a bifunctional or higher functional radical polymerizable compound can be used. Further, these radically polymerizable compounds may be used alone or in combination of two or more. The radically polymerizable compound is preferably a compound having a (meth) acryloyl group, and examples thereof include a (meth) acrylamide derivative having a (meth) acrylamide group and a (meth) acrylate having a (meth) acryloyloxy group. ..
When a radically polymerizable compound is used as the active energy ray-curable adhesive, the polymerization initiator is appropriately selected according to the active energy ray. When the adhesive is cured by ultraviolet rays or visible light, an ultraviolet cleaving or visible light cleaving polymerization initiator is used. Examples of such a polymerization initiator include benzophenone compounds, aromatic ketone compounds, acetophenone compounds, aromatic ketal compounds, aromatic sulfonyl chloride compounds, and thioxanthone compounds.
カチオン重合性化合物としては、分子内にカチオン重合性官能基を1つ有する単官能カチオン重合性化合物、分子内にカチオン重合性官能基を2つ以上有する多官能カチオン重合性化合物などが挙げられる。前記カチオン重合性官能基としては、エポキシ基、オキセタニル基、ビニルエーテル基などが挙げられる。エポキシ基を有するカチオン重合性化合物としては、脂肪族エポキシ化合物、脂環式エポキシ化合物、芳香族エポキシ化合物などが挙げられる。オキセタニル基を有するカチオン重合性化合物としては、3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン、1,4−ビス[(3−エチル−3−オキセタニル)メトキシメチル]ベンゼン、3−エチル−3−(フェノキシメチル)オキセタンなどが挙げられる。ビニルエーテル基を有するカチオン重合性化合物としては、2−ヒドロキシエチルビニルエーテル、ジエチレングリコールモノビニルエーテル、4−ヒドロキシブチルビニルエーテルなどが挙げられる。
活性エネルギー線硬化型接着剤としてカチオン重合性化合物を用いる場合、カチオン重合開始剤が配合される。このカチオン重合開始剤は、可視光線、紫外線、電子線などの活性エネルギー線の照射によって、カチオン種又はルイス酸を発生し、カチオン重合性化合物のエポキシ基などと重合反応を開始する。カチオン重合開始剤としては、光酸発生剤と光塩基発生剤を使用することができる。
Examples of the cationically polymerizable compound include a monofunctional cationically polymerizable compound having one cationically polymerizable functional group in the molecule, a polyfunctional cationically polymerizable compound having two or more cationically polymerizable functional groups in the molecule, and the like. Examples of the cationically polymerizable functional group include an epoxy group, an oxetanyl group, and a vinyl ether group. Examples of the cationically polymerizable compound having an epoxy group include an aliphatic epoxy compound, an alicyclic epoxy compound, and an aromatic epoxy compound. Examples of the cationically polymerizable compound having an oxetanyl group include 3-ethyl-3-hydroxymethyloxetane, 1,4-bis [(3-ethyl-3-oxetanyl) methoxymethyl] benzene, and 3-ethyl-3- (phenoxymethyl). ) Oxetane and the like. Examples of the cationically polymerizable compound having a vinyl ether group include 2-hydroxyethyl vinyl ether, diethylene glycol monovinyl ether, and 4-hydroxybutyl vinyl ether.
When a cationically polymerizable compound is used as the active energy ray-curable adhesive, a cationic polymerization initiator is blended. This cationic polymerization initiator generates a cationic species or Lewis acid by irradiation with active energy rays such as visible light, ultraviolet rays, and electron beams, and initiates a polymerization reaction with an epoxy group of a cationically polymerizable compound. As the cationic polymerization initiator, a photoacid generator and a photobase generator can be used.
好ましい活性エネルギー線硬化型接着剤として、例えば、下記に示すようなSP値を有する接着剤を用いることができる。
すなわち、好ましい活性エネルギー線硬化型接着剤は、硬化性成分として、活性エネルギー線硬化型化合物(A)、(B)及び(C)を含有する。具体的には、接着剤全量を100重量%としたとき、SP値が29.0(MJ/m3)1/2〜32.0(MJ/m3)1/2である活性エネルギー線硬化型化合物(A)を0.0〜15.0重量%、SP値が18.0(MJ/m3)1/2以上21.0(MJ/m3)1/2未満である活性エネルギー線硬化型化合物(B)を20.0〜80.0重量%、及びSP値が21.0(MJ/m3)1/2〜26.0(MJ/m3)1/2である活性エネルギー線硬化型化合物(C)を10.0〜80.0重量%含有する。なお、本発明において、「接着剤全量」とは、各活性エネルギー線硬化型化合物に加えて、各種開始剤や添加剤を含む全量を意味する。
As a preferable active energy ray-curable adhesive, for example, an adhesive having an SP value as shown below can be used.
That is, the preferable active energy ray-curable adhesive contains active energy ray-curable compounds (A), (B) and (C) as curable components. Specifically, when the total amount of the adhesive is 100% by weight, the SP value is 29.0 (MJ / m 3 ) 1/2 to 32.0 (MJ / m 3 ) 1/2. Active energy rays containing 0.0 to 15.0% by weight of type compound (A) and SP value of 18.0 (MJ / m 3 ) 1/2 or more and less than 21.0 (MJ / m 3 ) 1/2. Active energy containing 20.0 to 80.0% by weight of the curable compound (B) and an SP value of 21.0 (MJ / m 3 ) 1/2 to 26.0 (MJ / m 3 ) 1/2. It contains 10.0 to 80.0% by weight of the linear curable compound (C). In the present invention, the "total amount of adhesive" means the total amount including various initiators and additives in addition to each active energy ray-curable compound.
ここで、本発明におけるSP値(溶解性パラメータ)の算出法について、以下に説明する。
(溶解度パラメーター(SP値)の算出法)
本発明において、活性エネルギー線硬化型化合物の溶解度パラメーター(SP値)は、Fedorsの算出法[「ポリマー・エンジニアリング・アンド・サイエンス(Polymer Eng.& Sci.)」,第14巻,第2号(1974),第148〜154ページ参照]、すなわち、次の数式(ただし、Δeiは、原子又は基に帰属する25℃における蒸発エネルギー、Δviは、25℃におけるモル体積である)にて計算して求めることができる。
Here, the method for calculating the SP value (solubility parameter) in the present invention will be described below.
(Calculation method of solubility parameter (SP value))
In the present invention, the solubility parameter (SP value) of the active energy ray-curable compound is determined by the Fedors calculation method [“Polymer Eng. & Sci.”, Vol. 14, No. 2 ( 1974), pp. 148-154], that is, calculated by the following formula (where Δei is the evaporation energy at 25 ° C attributable to the atom or group and Δvi is the molar volume at 25 ° C). Can be sought.
上記の数式中のΔei及びΔviは、主な分子中のi個の原子及び基にそれぞれ与えられた一定の数値を示す。また、原子又は基に対して与えられたΔe及びΔvの数値の代表例を、以下の表1に示す。 Δei and Δvi in the above formula indicate constant numerical values given to i atoms and groups in the main molecule, respectively. In addition, typical examples of the numerical values of Δe and Δv given to the atom or group are shown in Table 1 below.
活性エネルギー線硬化型化合物(A)は、(メタ)アクリレート基などのラジカル重合性基を有し、且つSP値が29.0(MJ/m3)1/2〜32.0(MJ/m3)1/2である化合物であれば限定なく使用することができる。活性エネルギー線硬化型化合物(A)の具体例としては、例えば、ヒドロキシエチルアクリルアミド(SP値29.5)、N−メチロールアクリルアミド(SP値31.5)などが挙げられる。なお、本明細書において、(メタ)アクリレート基とは、アクリレート基及び/又はメタクリレート基を意味する。 The active energy ray-curable compound (A) has a radically polymerizable group such as a (meth) acrylate group and has an SP value of 29.0 (MJ / m 3 ) 1/2 to 32.0 (MJ / m). 3 ) Any compound that is 1/2 can be used without limitation. Specific examples of the active energy ray-curable compound (A) include hydroxyethyl acrylamide (SP value 29.5) and N-methylol acrylamide (SP value 31.5). In addition, in this specification, a (meth) acrylate group means an acrylate group and / or a methacrylate group.
活性エネルギー線硬化型化合物(B)は、(メタ)アクリレート基などのラジカル重合性基を有し、且つSP値が18.0(MJ/m3)1/2以上21.0(MJ/m3)1/2未満である化合物であれば限定なく使用することができる。活性エネルギー線硬化型化合物(B)の具体例としては、例えば、トリプロピレングリコールジアクリレート(SP値19.0)、1,9−ノナンジオールジアクリレート(SP値19.2)、トリシクロデカンジメタノールジアクリレート(SP値20.3)、環状トリメチロールプロパンフォルマルアクリレート(SP値19.1)、ジオキサングリコールジアクリレート(SP値19.4)、EO変性ジグリセリンテトラアクリレート(SP値20.9)などが挙げられる。なお、活性エネルギー線硬化型化合物(B)としては市販品も好適に使用可能であり、例えばアロニックスM−220(東亞合成社製、SP値19.0)、ライトアクリレート1,9ND−A(共栄社化学社製、SP値19.2)、ライトアクリレートDGE−4A(共栄社化学社製、SP値20.9)、ライトアクリレートDCP−A(共栄社化学社製、SP値20.3)、SR−531(SARTOMER社製、SP値19.1)、CD−536(SARTOMER社製、SP値19.4)などが挙げられる。
The active energy ray-curable compound (B) has a radically polymerizable group such as a (meth) acrylate group and has an SP value of 18.0 (MJ / m 3 ) 1/2 or more and 21.0 (MJ / m). 3 ) Any compound less than 1/2 can be used without limitation. Specific examples of the active energy ray-curable compound (B) include tripropylene glycol diacrylate (SP value 19.0), 1,9-nonanediol diacrylate (SP value 19.2), and tricyclodecandide. Methanol diacrylate (SP value 20.3), cyclic trimethylolpropane formal acrylate (SP value 19.1), dioxane glycol diacrylate (SP value 19.4), EO-modified diglycerin tetraacrylate (SP value 20.9) ) And so on. Commercially available products can also be preferably used as the active energy ray-curable compound (B), for example, Aronix M-220 (manufactured by Toagosei Co., Ltd., SP value 19.0),
活性エネルギー線硬化型化合物(C)は、(メタ)アクリレート基などのラジカル重合性基を有し、且つSP値が21.0(MJ/m3)1/2〜26.0(MJ/m3)1/2である化合物であれば限定なく使用することができる。活性エネルギー線硬化型化合物(C)の具体例としては、例えば、アクリロイルモルホリン(SP値22.9)、N−メトキシメチルアクリルアミド(SP値22.9)、N−エトキシメチルアクリルアミド(SP値22.3)などが挙げられる。なお、活性エネルギー線硬化型化合物(C)としては市販品も好適に使用可能であり、例えばACMO(興人社製、SP値22.9)、ワスマー2MA(笠野興産社製、SP値22.9)、ワスマーEMA(笠野興産社製、SP値22.3)、ワスマー3MA(笠野興産社製、SP値22.4)、アロニックスM−5300(東亞合成社製、SP値23.4)などが挙げられる。
The active energy ray-curable compound (C) has a radically polymerizable group such as a (meth) acrylate group and has an SP value of 21.0 (MJ / m 3 ) 1/2 to 26.0 (MJ / m). 3 ) Any compound that is 1/2 can be used without limitation. Specific examples of the active energy ray-curable compound (C) include acryloyl morpholine (SP value 22.9), N-methoxymethyl acrylamide (SP value 22.9), and N-ethoxymethyl acrylamide (
なお、本発明においては、下記式(X)で表される活性エネルギー線硬化型接着剤のアクリル当量Caeが140以上であると、活性エネルギー線硬化型接着剤が硬化する際の硬化収縮を抑制することができる。これにより、偏光子との接着性が向上するため好ましい。
式(X):Cae=1/Σ(WN/Nae)
前記式(X)中、WNは、接着剤中の活性エネルギー線硬化型化合物Nの質量分率であり、Naeは、活性エネルギー線硬化型化合物Nのアクリル当量である。なお、本発明において、活性エネルギー線硬化型接着剤のアクリル当量が所定以上である場合に、得られる接着剤層の接着力が高まる理由としては、以下のように推定可能である。
In the present invention, when the acrylic equivalent Cae of the active energy ray-curable adhesive represented by the following formula (X) is 140 or more, the curing shrinkage when the active energy ray-curable adhesive is cured is caused. It can be suppressed. This is preferable because the adhesiveness with the polarizer is improved.
Equation (X): C ae = 1 / Σ (W N / N ae )
In the formula (X), W N is the mass fraction of the active energy ray-curable compound N in the adhesive, and Nae is the acrylic equivalent of the active energy ray-curable compound N. In the present invention, the reason why the adhesive strength of the obtained adhesive layer is increased when the acrylic equivalent of the active energy ray-curable adhesive is equal to or more than a predetermined value can be estimated as follows.
活性エネルギー線硬化型接着剤のアクリル当量が上がれば上がるほど、当該接着剤に活性エネルギー線が照射されて硬化する際、共有結合形成により生ずる体積収縮を抑制する効果がある。これにより、接着剤層と被着体との界面に溜まる応力を緩和することができ、その結果、接着剤層の接着力が向上する。 The higher the acrylic equivalent of the active energy ray-curable adhesive, the more effective it is to suppress the volume shrinkage caused by the formation of covalent bonds when the adhesive is irradiated with the active energy rays and cured. As a result, the stress accumulated at the interface between the adhesive layer and the adherend can be relaxed, and as a result, the adhesive force of the adhesive layer is improved.
前記アクリル当量Caeは155以上であることがより好ましく、165以上であることがさらに好ましい。なお、本発明ではアクリル当量を以下のとおり定義する。
(アクリル当量)=(アクリルモノマーの分子量)/(アクリルモノマー1分子中に含まれる(メタ)アクリロイル基数)
The acrylic equivalent C ae is more preferably 155 or more, and even more preferably 165 or more. In the present invention, the acrylic equivalent is defined as follows.
(Acrylic equivalent) = (Molecular weight of acrylic monomer) / (Number of (meth) acryloyl groups contained in one molecule of acrylic monomer)
活性エネルギー線硬化型接着剤は、硬化性成分としての活性エネルギー線硬化型化合物(A)、(B)及び(C)に加えて、(メタ)アクリルモノマーを重合してなるアクリル系オリゴマー(D)を含有してもよい。活性エネルギー線硬化型接着剤中に(D)成分を含有することで、当該接着剤に活性エネルギー線を照射・硬化させる際の体積収縮を低減し、接着剤層と、偏光子及び透明保護フィルムなどの被着体との界面応力を低減することができる。その結果、接着剤層と被着体との接着性の低下を抑制することができる。硬化物層(接着剤層)の硬化収縮を十分に抑制するためには、接着剤中、アクリル系オリゴマー(D)を3.0重量%以上含有することが好ましく、5.0重量%以上含有することがより好ましい。一方、接着剤中のアクリル系オリゴマー(D)の含有量が多すぎると、当該接着剤に活性エネルギー線を照射した際の反応速度の低下が激しく、硬化不良となる場合がある。したがって、接着剤中のアクリル系オリゴマー(D)の含有量は、25重量%以下であることが好ましく、15重量%以下であることがより好ましい。 The active energy ray-curable adhesive is an acrylic oligomer (D) formed by polymerizing a (meth) acrylic monomer in addition to the active energy ray-curable compounds (A), (B) and (C) as curable components. ) May be contained. By containing the component (D) in the active energy ray-curable adhesive, the volume shrinkage when irradiating and curing the active energy ray on the adhesive is reduced, and the adhesive layer, the polarizer and the transparent protective film are reduced. It is possible to reduce the interfacial stress with the adherend such as. As a result, it is possible to suppress a decrease in the adhesiveness between the adhesive layer and the adherend. In order to sufficiently suppress the curing shrinkage of the cured product layer (adhesive layer), the acrylic oligomer (D) is preferably contained in the adhesive in an amount of 3.0% by weight or more, preferably 5.0% by weight or more. It is more preferable to do so. On the other hand, if the content of the acrylic oligomer (D) in the adhesive is too large, the reaction rate when the adhesive is irradiated with active energy rays is drastically reduced, which may result in poor curing. Therefore, the content of the acrylic oligomer (D) in the adhesive is preferably 25% by weight or less, and more preferably 15% by weight or less.
活性エネルギー線硬化型接着剤は、塗工時の作業性や均一性を考慮した場合、低粘度であることが好ましいため、(メタ)アクリルモノマーを重合してなるアクリル系オリゴマー(D)も低粘度であることが好ましい。低粘度で且つ接着剤層の硬化収縮を防止できるアクリル系オリゴマーとしては、重量平均分子量(Mw)が15000以下のものが好ましく、10000以下のものがより好ましく、5000以下のものが特に好ましい。一方、硬化物層(接着剤層)の硬化収縮を十分に抑制するためには、アクリル系オリゴマー(D)の重量平均分子量(Mw)が500以上であることが好ましく、1000以上であることがより好ましく、1500以上であることが特に好ましい。アクリル系オリゴマー(D)を構成する(メタ)アクリルモノマーとしては、具体的には例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、N−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、2−メチル−2−ニトロプロピル(メタ)アクリレート、N−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、S−ブチル(メタ)アクリレート、T−ブチル(メタ)アクリレート、N−ペンチル(メタ)アクリレート、T−ペンチル(メタ)アクリレート、3−ペンチル(メタ)アクリレート、2,2−ジメチルブチル(メタ)アクリレート、N−ヘキシル(メタ)アクリレート、セチル(メタ)アクリレート、N−オクチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、4−メチル−2−プロピルペンチル(メタ)アクリレート、N−オクタデシル(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリル酸(炭素数1−20)アルキルエステル類、さらに、例えば、シクロアルキル(メタ)アクリレート(例えば、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、シクロペンチル(メタ)アクリレートなど)、アラルキル(メタ)アクリレート(例えば、ベンジル(メタ)アクリレートなど)、多環式(メタ)アクリレート(例えば、2−イソボルニル(メタ)アクリレート、2−ノルボルニルメチル(メタ)アクリレート、5−ノルボルネン−2−イル−メチル(メタ)アクリレート、3−メチル−2−ノルボルニルメチル(メタ)アクリレートなど)、ヒドロキシル基含有(メタ)アクリル酸エステル類(例えば、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2,3−ジヒドロキシプロピルメチル−ブチル(メタ)メタクリレートなど)、アルコキシ基又はフェノキシ基含有(メタ)アクリル酸エステル類(2−メトキシエチル(メタ)アクリレート、2−エトキシエチル(メタ)アクリレート、2−メトキシメトキシエチル(メタ)アクリレート、3−メトキシブチル(メタ)アクリレート、エチルカルビトール(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレートなど)、エポキシ基含有(メタ)アクリル酸エステル類(例えば、グリシジル(メタ)アクリレートなど)、ハロゲン含有(メタ)アクリル酸エステル類(例えば、2,2,2−トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、2,2,2−トリフルオロエチルエチル(メタ)アクリレート、テトラフルオロプロピル(メタ)アクリレート、ヘキサフルオロプロピル(メタ)アクリレート、オクタフルオロペンチル(メタ)アクリレート、ヘプタデカフルオロデシル(メタ)アクリレートなど)、アルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート(例えば、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレートなど)などが挙げられる。これら(メタ)アクリレートは、単独使用又は2種類以上併用することができる。前記アクリル系オリゴマー(D)の具体例としては、東亞合成社製「ARUFON」、綜研化学社製「アクトフロー」、BASFジャパン社製「JONCRYL」などが挙げられる。 Since the active energy ray-curable adhesive preferably has a low viscosity in consideration of workability and uniformity during coating, the acrylic oligomer (D) formed by polymerizing the (meth) acrylic monomer is also low. It is preferably viscous. As the acrylic oligomer having a low viscosity and capable of preventing curing shrinkage of the adhesive layer, one having a weight average molecular weight (Mw) of 15,000 or less is preferable, one having a weight average molecular weight (Mw) of 15,000 or less is more preferable, and one having a weight average molecular weight (Mw) of 5,000 or less is particularly preferable. On the other hand, in order to sufficiently suppress the curing shrinkage of the cured product layer (adhesive layer), the weight average molecular weight (Mw) of the acrylic oligomer (D) is preferably 500 or more, and preferably 1000 or more. More preferably, it is 1500 or more, and particularly preferably 1500 or more. Specific examples of the (meth) acrylic monomer constituting the acrylic oligomer (D) include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, N-propyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, and 2 -Methyl-2-nitropropyl (meth) acrylate, N-butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, S-butyl (meth) acrylate, T-butyl (meth) acrylate, N-pentyl (meth) acrylate, T-pentyl (meth) acrylate, 3-pentyl (meth) acrylate, 2,2-dimethylbutyl (meth) acrylate, N-hexyl (meth) acrylate, cetyl (meth) acrylate, N-octyl (meth) acrylate, 2 (Meta) acrylic acid (1-20 carbon atoms) alkyl esters such as −ethylhexyl (meth) acrylate, 4-methyl-2-propylpentyl (meth) acrylate, N-octadecyl (meth) acrylate, and further, for example, cyclo. Alkyl (meth) acrylates (eg, cyclohexyl (meth) acrylates, cyclopentyl (meth) acrylates, etc.), aralkyl (meth) acrylates (eg, benzyl (meth) acrylates, etc.), polycyclic (meth) acrylates (eg, 2- Isobornyl (meth) acrylate, 2-norbornylmethyl (meth) acrylate, 5-norbornen-2-yl-methyl (meth) acrylate, 3-methyl-2-norbornylmethyl (meth) acrylate, etc.), hydroxyl group Contains (meth) acrylic acid esters (eg, hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2,3-dihydroxypropylmethyl-butyl (meth) methacrylate, etc.), alkoxy group or phenoxy group (containing) Meta) Acrylate esters (2-methoxyethyl (meth) acrylate, 2-ethoxyethyl (meth) acrylate, 2-methoxymethoxyethyl (meth) acrylate, 3-methoxybutyl (meth) acrylate, ethyl carbitol (meth) Acrylate, phenoxyethyl (meth) acrylate, etc.), epoxy group-containing (meth) acrylic acid esters (eg, glycidyl (meth) acrylate, etc.), halogen-containing (meth) acrylic acid esters (eg, 2,2,2- Trifluoroethyl (meth) acrylate, 2,2 2-Trifluoroethyl ethyl (meth) acrylate, tetrafluoropropyl (meth) acrylate, hexafluoropropyl (meth) acrylate, octafluoropentyl (meth) acrylate, heptadecafluorodecyl (meth) acrylate, etc.), alkylaminoalkyl ( Examples include meth) acrylates (eg, dimethylaminoethyl (meth) acrylates, etc.). These (meth) acrylates can be used alone or in combination of two or more. Specific examples of the acrylic oligomer (D) include "ARUFON" manufactured by Toagosei Co., Ltd., "Actflow" manufactured by Soken Chemical Co., Ltd., and "JONCRYL" manufactured by BASF Japan Ltd.
活性エネルギー線硬化型接着剤は、水素引き抜き作用のあるラジカル重合開始剤(E)を含有することが好ましい。かかる構成によれば、特に高湿度環境又は非乾燥状態であっても、被着体に対する接着性が著しく向上する。この理由は明らかでは無いが、以下の原因が考えられる。活性エネルギー線硬化型接着剤中に水素引き抜き作用のあるラジカル重合開始剤(E)が存在すると、活性エネルギー線硬化型化合物が重合することにより、接着剤層を構成するベースポリマーが形成されつつ、活性エネルギー線硬化型化合物の例えばメチレン基などから水素が引き抜かれ、ラジカルが発生する。そして、ラジカルが発生したメチレン基などとPVAなどの偏光子の水酸基とが反応し、接着剤層と偏光子との間に共有結合が形成される。その結果、特に非乾燥状態であっても、接着剤層の接着性が著しく向上するものと推測される。 The active energy ray-curable adhesive preferably contains a radical polymerization initiator (E) having a hydrogen abstraction action. According to such a configuration, the adhesiveness to the adherend is remarkably improved even in a high humidity environment or a non-drying state. The reason for this is not clear, but the following causes are possible. When a radical polymerization initiator (E) having a hydrogen abstraction action is present in the active energy ray-curable adhesive, the active energy ray-curable compound polymerizes to form a base polymer constituting the adhesive layer, while forming a base polymer. Hydrogen is extracted from, for example, a methylene group of an active energy ray-curable compound, and radicals are generated. Then, the methylene group in which radicals are generated reacts with the hydroxyl group of a polarizer such as PVA, and a covalent bond is formed between the adhesive layer and the polarizer. As a result, it is presumed that the adhesiveness of the adhesive layer is remarkably improved even in a non-drying state.
本発明においては、水素引き抜き作用のあるラジカル重合開始剤(E)として、例えばチオキサントン系ラジカル重合開始剤、ベンゾフェノン系ラジカル重合開始剤などが挙げられる。チオキサントン系ラジカル重合開始剤としては、例えば下記一般式(1)で表される化合物が挙げられる。 In the present invention, examples of the radical polymerization initiator (E) having a hydrogen abstraction action include a thioxanthone-based radical polymerization initiator and a benzophenone-based radical polymerization initiator. Examples of the thioxanthone-based radical polymerization initiator include compounds represented by the following general formula (1).
式中、R3及びR4は、−H、−CH2CH3、−iPr又はClを示し、R3及びR4は同一又は異なってもよい。 In the formula, R 3 and R 4 represent -H, -CH 2 CH 3 , -iPr or Cl, and R 3 and R 4 may be the same or different.
一般式(1)で表される化合物を使用した場合、380nm以上の光に対して高感度な光重合開始剤を単独で使用した場合に比べて接着性に優れる。380nm以上の光に対して高感度な光重合開始剤については後述する。一般式(1)で表される化合物の中でも、R3及びR4が−CH2CH3であるジエチルチオキサントンが特に好ましい。 When the compound represented by the general formula (1) is used, the adhesiveness is excellent as compared with the case where a photopolymerization initiator having high sensitivity to light of 380 nm or more is used alone. A photopolymerization initiator having high sensitivity to light of 380 nm or more will be described later. Among the compounds represented by the general formula (1), diethylthioxanthone in which R 3 and R 4 are −CH 2 CH 3 is particularly preferable.
一般式(1)の光重合開始剤は、UV吸収能を有する透明保護フィルムを透過する長波長の光によって重合を開始することができるため、UV吸収性フィルム越しでも接着剤を硬化できる。具体的には、例えば、トリアセチルセルロース−偏光子−トリアセチルセルロースのように両面にUV吸収能を有する透明保護フィルムを積層する場合でも、一般式(1)の光重合開始剤を含有する場合、接着剤の硬化が可能である。 Since the photopolymerization initiator of the general formula (1) can initiate polymerization by light of a long wavelength transmitted through a transparent protective film having UV absorbing ability, the adhesive can be cured even through the UV absorbing film. Specifically, for example, even when a transparent protective film having UV absorbing ability is laminated on both sides such as triacetyl cellulose-polarizer-triacetyl cellulose, when the photopolymerization initiator of the general formula (1) is contained. , The adhesive can be cured.
接着剤中の水素引き抜き作用のあるラジカル重合開始剤(E)の組成比率、特には一般式(1)で表される化合物の組成比率は、接着剤全量を100重量%としたとき、0.1〜10重量%であることが好ましく、0.2〜5重量%であることがより好ましい。 The composition ratio of the radical polymerization initiator (E) having a hydrogen abstracting action in the adhesive, particularly the composition ratio of the compound represented by the general formula (1), is 0. It is preferably 1 to 10% by weight, more preferably 0.2 to 5% by weight.
また、必要に応じて重合開始助剤を添加することが好ましい。重合開始助剤としては、トリエチルアミン、ジエチルアミン、N−メチルジエタノールアミン、エタノールアミン、4−ジメチルアミノ安息香酸、4−ジメチルアミノ安息香酸メチル、4−ジメチルアミノ安息香酸エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸イソアミルなどが挙げられ、4−ジメチルアミノ安息香酸エチルが特に好ましい。重合開始助剤を使用する場合、その添加量は、接着剤全量を100重量%としたとき、通常0〜5重量%、好ましくは0〜4重量%、最も好ましくは0〜3重量%である。 In addition, it is preferable to add a polymerization initiation aid as needed. Examples of the polymerization initiator include triethylamine, diethylamine, N-methyldiethanolamine, ethanolamine, 4-dimethylaminobenzoic acid, methyl 4-dimethylaminobenzoate, ethyl 4-dimethylaminobenzoate, and isoamyl 4-dimethylaminobenzoate. , And ethyl 4-dimethylaminobenzoate is particularly preferable. When a polymerization initiator is used, the amount of the polymerization initiator added is usually 0 to 5% by weight, preferably 0 to 4% by weight, and most preferably 0 to 3% by weight when the total amount of the adhesive is 100% by weight. ..
また、必要に応じて公知の光重合開始剤を併用することができる。UV吸収能を有する透明保護フィルムは、380nm以下の光を透過しないため、光重合開始剤としては、380nm以上の光に対して高感度な光重合開始剤を使用することが好ましい。具体的には、2−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2−モルフォリノプロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタノン−1、2−(ジメチルアミノ)−2−[(4−メチルフェニル)メチル]−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−1−ブタノン、2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオキサイド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド、ビス(Η5−2,4−シクロペンタジエン−1−イル)−ビス(2,6−ジフルオロ−3−(1H−ピロール−1−イル)−フェニル)チタニウムなどが挙げられる。 In addition, a known photopolymerization initiator can be used in combination if necessary. Since the transparent protective film having a UV absorbing ability does not transmit light of 380 nm or less, it is preferable to use a photopolymerization initiator having high sensitivity to light of 380 nm or more as the photopolymerization initiator. Specifically, 2-methyl-1- (4-methylthiophenyl) -2-morpholinopropane-1-one, 2-benzyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) -butanone-1 , 2- (Dimethylamino) -2-[(4-Methylphenyl) Methyl] -1- [4- (4-morpholinyl) phenyl] -1-butanone, 2,4,6-trimethylbenzoyl-diphenyl-phosphine Oxide, bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide, bis (Η5-2,4-cyclopentadiene-1-yl) -bis (2,6-difluoro-3- (1H-pyrrole-) 1-yl) -phenyl) titanium and the like can be mentioned.
特に、光重合開始剤として、一般式(1)の光重合開始剤に加えて、さらに下記一般式
(2)で表される化合物を含有することが好ましい。
In particular, as the photopolymerization initiator, it is preferable to further contain a compound represented by the following general formula (2) in addition to the photopolymerization initiator of the general formula (1).
式中、R5、R6及びR7は、−H、−CH3、−CH2CH3、−iPr又はClを示し、R5、R6及びR7は、同一又は異なってもよい。
上記一般式(1)及び一般式(2)の光重合開始剤を併用することで、これらの光増感反応により反応が高効率化し、接着剤層の接着性が特に向上する。
In the formula, R 5 , R 6 and R 7 indicate -H, -CH 3 , -CH 2 CH 3 , -iPr or Cl, and R 5 , R 6 and R 7 may be the same or different.
By using the photopolymerization initiators of the general formulas (1) and (2) in combination, the reaction becomes highly efficient due to these photosensitizing reactions, and the adhesiveness of the adhesive layer is particularly improved.
上記活性エネルギー線硬化型接着剤において、さらに水素引き抜き作用のあるラジカル重合開始剤(E)とともに、活性メチレン基を有する活性エネルギー線硬化型化合物を含有することが好ましい。かかる構成によれば、接着剤層の接着性がさらに向上する。 The active energy ray-curable adhesive preferably further contains an active energy ray-curable compound having an active methylene group together with a radical polymerization initiator (E) having a hydrogen abstraction action. According to such a configuration, the adhesiveness of the adhesive layer is further improved.
活性メチレン基を有する活性エネルギー線硬化型化合物は、末端又は分子中に(メタ)アクリル基などの活性二重結合基を有し、且つ活性メチレン基を有する化合物である。活性メチレン基としては、例えばアセトアセチル基、アルコキシマロニル基、又はシアノアセチル基などが挙げられる。活性メチレン基を有する活性エネルギー線硬化型化合物の具体例としては、例えば2−アセトアセトキシエチル(メタ)アクリレート、2−アセトアセトキシプロピル(メタ)アクリレート、2−アセトアセトキシ−1−メチルエチル(メタ)アクリレートなどのアセトアセトキシアルキル(メタ)アクリレート;2−エトキシマロニルオキシエチル(メタ)アクリレート、2−シアノアセトキシエチル(メタ)アクリレート、N−(2−シアノアセトキシエチル)アクリルアミド、N−(2−プロピオニルアセトキシブチル)アクリルアミド、N−(4−アセトアセトキシメチルベンジル)アクリルアミド、N−(2−アセトアセチルアミノエチル)アクリルアミドなどが挙げられる。なお、活性メチレン基を有する活性エネルギー線硬化型化合物のSP値は特に限定されるものではなく、任意の値の化合物が使用可能である。 An active energy ray-curable compound having an active methylene group is a compound having an active double bond group such as a (meth) acrylic group at the terminal or in the molecule and having an active methylene group. Examples of the active methylene group include an acetoacetyl group, an alkoxymalonyl group, a cyanoacetyl group and the like. Specific examples of the active energy ray-curable compound having an active methylene group include 2-acetoacetoxyethyl (meth) acrylate, 2-acetoacetoxypropyl (meth) acrylate, and 2-acetacetoxy-1-methylethyl (meth). Acetacetoxyalkyl (meth) acrylates such as acrylate; 2-ethoxymalonyloxyethyl (meth) acrylate, 2-cyanoacetoxyethyl (meth) acrylate, N- (2-cyanoacetoxyethyl) acrylamide, N- (2-propionylacetoxy). Examples thereof include butyl) acrylamide, N- (4-acetoacetoxymethylbenzyl) acrylamide, and N- (2-acetoacetylaminoethyl) acrylamide. The SP value of the active energy ray-curable compound having an active methylene group is not particularly limited, and a compound having an arbitrary value can be used.
第1保護フィルム12及び第2保護フィルム13のそれぞれの接着剤塗工部64の塗工ロール641の出側には、温度計測手段681,681がそれぞれ配置されている。温度計測手段681は、塗工ロール641の近傍に配置されている。温度計測手段681は、接着剤が塗工された第1保護フィルム12及び第2保護フィルム13の温度を計測する。以下、第1保護フィルム12及び第2保護フィルム13を総称して、単に「保護フィルム」という場合がある。
温度計測手段681としては、例えば、サーモグラフィーカメラ、放射温度計などを用いることができる。前記サーモグラフィーカメラは、接着剤が塗工された保護フィルムから放射される赤外線を赤外線カメラによって検出し、検出された赤外線を表す画像を解析して、その温度を算出することができるものである。放射温度計は、接着剤が塗工された保護フィルムから放射される赤外線又は可視光線の強度を測定して、その温度を測定できるものである。
温度計測手段681は、接着剤が塗工された面側から保護フィルムの温度を測定してもよく、或いは、接着剤が塗工された面とは反対側から保護フィルムの温度を測定してもよい。図示例では、温度計測手段681は、接着剤が塗工された面側(接着剤層側)に配置されている。この場合、温度計測手段681は、厳密に言うと接着剤層の温度を測定することになる。しかし、接着剤層は保護フィルムの片面に直接設けられているので、接着剤層の温度と保護フィルムの温度は実質的に等しく、前記温度計測手段681は、保護フィルムの温度を測定していると言える。
Temperature measuring means 681 and 681 are arranged on the outlet side of the
As the temperature measuring means 681, for example, a thermography camera, a radiation thermometer, or the like can be used. The thermography camera can detect infrared rays radiated from a protective film coated with an adhesive by an infrared camera, analyze an image representing the detected infrared rays, and calculate the temperature thereof. A radiation thermometer can measure the temperature of infrared rays or visible light emitted from a protective film coated with an adhesive.
The temperature measuring means 681 may measure the temperature of the protective film from the side on which the adhesive is applied, or may measure the temperature of the protective film from the side opposite to the surface on which the adhesive is applied. May be good. In the illustrated example, the temperature measuring means 681 is arranged on the surface side (adhesive layer side) on which the adhesive is applied. In this case, strictly speaking, the temperature measuring means 681 measures the temperature of the adhesive layer. However, since the adhesive layer is directly provided on one side of the protective film, the temperature of the adhesive layer and the temperature of the protective film are substantially equal, and the temperature measuring means 681 measures the temperature of the protective film. It can be said that.
また、保護フィルム(第1保護フィルム12及び第2保護フィルム13)の搬送経路上には、冷却手段66が具備されている。
冷却手段66は、チャンバー69内の室温を下げ、且つ保護フィルムの温度を下げる。冷却手段66としては、冷風を送出するクーラー、冷媒体を配管に循環させる熱交換器などが挙げられる。冷却手段66は、チャンバー69内に設けられていればよく、その位置は特に限定されない。図示例では、冷却手段66としてクーラーが用いられている。そのクーラーからの冷風が保護フィルムに当たるように、クーラー(冷却手段66)が配置されている。図示例では、冷却手段66は、接着剤塗工部64と貼り合わせ部67の間において、第1保護フィルム12及び第2保護フィルム13に冷風を吹き付けるように配置されている。
Further, a cooling means 66 is provided on the transport path of the protective film (first
The cooling means 66 lowers the room temperature in the
貼り合わせ部67は、接着剤が塗工された保護フィルムと偏光子1cを貼り合わせる。
貼り合わせ部67は、ニップロール671,671を有する。
接着剤層が設けられた保護フィルム(第1保護フィルム12及び第2保護フィルム13)と偏光子1cは、ニップロール671、671に挿通され、押圧される。ニップロール671,671を出側において、第1保護フィルム12/未硬化の接着剤層/偏光子1c/未硬化の接着剤層/第2保護フィルム13からなる積層体1dが搬送される。
貼り合わせ部67のニップロール671の出側には、温度計測手段682が配置されている。温度計測手段682は、接着剤層を介して偏光子1cに貼り合わされた保護フィルムの温度を計測する。
温度計測手段682としては、例えば、サーモグラフィーカメラ、放射温度計などを用いることができる。温度計測手段682は、第1保護フィルム12側から温度を測定してもよく、或いは、第2保護フィルム13から温度を測定してもよい。図示例では、温度計測手段682は、第1保護フィルム12側に配置されている。
なお、必要に応じて、ニップロール671の出側にも冷却手段を設けてもよい(図示せず)。
The
The
The protective film (first
A temperature measuring means 682 is arranged on the outlet side of the
As the temperature measuring means 682, for example, a thermography camera, a radiation thermometer, or the like can be used. The temperature measuring means 682 may measure the temperature from the first
If necessary, a cooling means may be provided on the outlet side of the nip roll 671 (not shown).
前記接着剤塗工部64及び貼り合わせ部67の外側は、チャンバー69で囲われている。換言すると、チャンバー69内に、温度計測手段681及び冷却手段66を含む接着剤塗工部64及び温度計測手段682を含む貼り合わせ部67が配置されている。なお、チャンバー69の上流側及び下流側には、スリット状の入口及び出口が形成されている(図示せず)。偏光子1cは、チャンバー69の上流側の入口からチャンバー69内に入る。貼り合わせ部67において、前記積層体1dが形成され、その積層体1dは、チャンバー69のスリット状の出口からチャンバー69の外に搬送される。
なお、図示例では、第1保護フィルム12が巻き付けられた第2ロール部62及び第2保護フィルム13が巻き付けられた第3ロール部63は、チャンバー69の外部に配置されているが、第2ロール部62及び第3ロール部63もチャンバー69内に配置されていてもよい(図示せず)。
The outside of the
In the illustrated example, the
接着剤として活性エネルギー線硬化型接着剤が用いられる場合、貼り合わせ部67の下流側に硬化装置7が配置される。
硬化装置7は、前記積層体1dに対して活性エネルギー線を照射する照射装置71を有する。必要に応じて、硬化装置7は、チャンバー72を有していてもよい。チャンバー72を有する場合、照射装置71は、チャンバー72内に配置される。
照射装置71の活性エネルギー線は、活性エネルギー線硬化型接着剤の硬化性に応じて適宜選択される。例えば、380nm〜450nmの可視光線を照射できる照射装置71を使用できる。
また、活性エネルギー線を照射する硬化装置7は、図4に示すように、積層体1dの両面側にそれぞれ配置され、積層体1dの両面側からそれぞれ活性エネルギー線を照射できるようにすることが好ましい。
前記両面側に配置された2つの照射装置71,71は、積層体1dを挟んで向かい合って配置されていてもよく、或いは、一方の照射装置71が上流側に配置され且つもう一方の照射装置71がそれよりも下流側に配置されていてもよい。
チャンバー72の上流側のスリット状の入口からチャンバー72内に入った積層体1dは、照射装置71によって接着剤層が硬化した後、チャンバー72の下流側のスリット状の出口からチャンバー72の外に搬送される。
When an active energy ray-curable adhesive is used as the adhesive, the
The
The active energy ray of the
Further, as shown in FIG. 4, the
The two
The laminate 1d that entered the
照射装置71は活性化エネルギー線を照射するので、照射装置71の付近は比較的高温になり易い。この点、照射装置71を囲うチャンバー72が設けられているので、硬化装置7の高温の熱が、貼り合わせ部67に作用し難くなる。このため、貼り合わせ部67(及び接着剤塗工部64)において、保護フィルムが高温になり過ぎることを効果的に防止できる。
Since the
[偏光子の製造方法及び積層偏光フィルムの製造方法]
<偏光子の製造工程>
図4を参照して、未処理の親水性ポリマーフィルム1aを第1ロール部41から引き出し、搬送部42にて前記親水性ポリマーフィルム1aを膨潤処理槽4Aに搬送する。膨潤処理槽4A内のガイドロール42で親水性ポリマーフィルム1aを搬送しながら、前記親水性ポリマーフィルム1aを膨潤処理液に浸漬することによって、親水性ポリマーフィルム1aが膨潤する。前記膨潤処理液の温度は、特に限定されないが、例えば、20℃〜45℃である。親水性ポリマーフィルム1aを膨潤処理液に浸漬する時間は、特に限定されないが、例えば、5秒〜300秒である。次に、膨潤後の親水性ポリマーフィルム1aを染色処理槽4B内の染色処理液に浸漬することによって、親水性ポリマーフィルム1aが二色性物質によって染色される。前記染色処理液の温度は、特に限定されないが、例えば、20℃〜50℃である。親水性ポリマーフィルム1aを染色処理液に浸漬する時間は、特に限定されないが、例えば、5秒〜300秒である。染色後の親水性ポリマーフィルム1aを架橋処理槽4C内の架橋処理液に浸漬することによって、親水性ポリマーフィルム1aの二色性物質が架橋される。前記架橋処理液の温度は、特に限定されないが、例えば、25℃以上であり、好ましくは40℃〜70℃である。親水性ポリマーフィルム1aを架橋処理液に浸漬する時間は、特に限定されないが、例えば、5秒〜800秒である。
[Manufacturing method of polarizer and manufacturing method of laminated polarizing film]
<Manufacturing process of polarizer>
With reference to FIG. 4, the untreated
前記架橋後の親水性ポリマーフィルム1aを、延伸処理槽4Dの延伸処理液中においてガイドロール42で搬送しながら延伸する。延伸処理液の温度は、特に限定されないが、例えば、40℃〜90℃である。延伸倍率は目的に応じて適宜に設定できるが、総延伸倍率は、例えば、2倍〜7倍であり、好ましくは4.5倍〜6.8倍である。前記総延伸倍率は、親水性ポリマーフィルム1aの最終的な延伸倍率を意味する。前記延伸後の親水性ポリマーフィルム1aを、洗浄処理槽4E内の洗浄処理液に浸漬することによって、親水性ポリマーフィルム1aが洗浄される。前記洗浄処理液の温度は、例えば、5℃〜50℃である。洗浄時間は、例えば、1秒〜300秒である。
前記洗浄後の親水性ポリマーフィルムが偏光子1bとなる。得られた偏光子1bは、引き続き乾燥装置5に搬送される。
The crosslinked
The hydrophilic polymer film after washing becomes the
<乾燥工程>
上記湿式処理によって得られた偏光子1bには、比較的多量の水分が含まれているので、乾燥装置5によってこれを乾燥する。
乾燥工程における乾燥温度は、チャンバー52の空間53の温度(チャンバー52内の雰囲気温度)が、例えば、40℃〜100℃、好ましくは50℃〜90℃に設定される。また、上記のように温風を用いた乾燥装置5の場合には、温風の風速は、例えば、1m/秒〜30m/秒、好ましくは2m/秒〜20m/秒に設定される。
<Drying process>
Since the
As the drying temperature in the drying step, the temperature of the
<接着剤塗工工程>
前記乾燥後の長尺帯状の偏光子1cは、搬送部61によって貼り合わせ部67に搬送される。必要に応じて、乾燥後の偏光子1cの両面に、グラビアロールなどの接着剤塗工部(図示せず)を用いて、易接着組成物を塗工して易接着層を形成してもよい。易接着層を形成することにより、偏光子に対する保護フィルムの接着性が向上する。前記易接着組成物としては、(メタ)アクリロイル基を有する化合物、酸無水物基含有シランカップリング剤、アセトアセチル基含有シランカップリング剤、イソシアヌル基含有シランカップリング剤、カルボキシル基含有ポリマーなどが挙げられる。易接着層の厚みは、特に限定に限定されず、例えば、0.1μm〜5μmである。
<Adhesive coating process>
The dried long strip-shaped
他方、第2ロール部62から長尺帯状の第1保護フィルム12が引き出され、搬送部61によって貼り合わせ部67に搬送される。同様に、第3ロール部63から長尺帯状の第2保護フィルム13が引き出され、搬送部61によって貼り合わせ部67に搬送される。それぞれの搬送過程で、第1保護フィルム12の片面及び第2保護フィルム13の片面に、接着剤塗工部64の塗工ロール641(例えばグラビアロール)にて活性エネルギー線硬化型接着剤などの接着剤がそれぞれ塗工される。接着剤を塗工することにより、第1保護フィルム12の片面及び第2保護フィルム13の片面に、それぞれ接着剤層が形成される。
On the other hand, the long strip-shaped first
保護フィルムに塗工する接着剤の厚みは、特に限定されないが、余りに小さいと接着強度が低下し、余りに大きいと、積層偏光フィルムの厚みが相対的に大きくなりすぎる。かかる観点から、保護フィルム(第1保護フィルム12及び第2保護フィルム13)に塗工する接着剤の厚み(接着剤層の塗工厚み)は、0.1μm〜5μmであることが好ましい。
The thickness of the adhesive applied to the protective film is not particularly limited, but if it is too small, the adhesive strength decreases, and if it is too large, the thickness of the laminated polarizing film becomes relatively too large. From this point of view, the thickness of the adhesive coated on the protective films (first
また、塗工時の接着剤の粘度は、特に限定されないが、余りに小さい又は大きいと、接着剤の塗工斑を生じるおそれがある。かかる観点から、接着剤は、25℃での粘度が10mPa・s〜50mPa・sに調整されていることが好ましく、25℃での粘度が15mPa・s〜45mPa・sに調整されていることがより好ましい。なお、前記粘度は、25℃で粘度計を用いて測定できる。
さらに、塗工時の偏光子1c、第1保護フィルム12及び第2保護フィルム13の各搬送速度(ライン速度)は、特に限定されないが、余りに速いと、接着ムラが生じるおそれがあり、余りに遅いと、積層偏光フィルムの生産効率が低下する。かかる観点から、塗工時の保護フィルムなどの搬送速度は、15m/分〜40m/分が好ましく、さらに、20m/分〜35m/分がより好ましい。
The viscosity of the adhesive at the time of coating is not particularly limited, but if it is too small or too large, coating spots of the adhesive may occur. From this point of view, the viscosity of the adhesive at 25 ° C. is preferably adjusted to 10 mPa · s to 50 mPa · s, and the viscosity at 25 ° C. is adjusted to 15 mPa · s to 45 mPa · s. More preferred. The viscosity can be measured at 25 ° C. using a viscometer.
Further, the transport speeds (line speeds) of the
前記塗工ロール641の出側における保護フィルム(接着剤を塗工した後の保護フィルム)は、その温度が20℃〜35℃の範囲内とされる。前述のように、塗工ロール641の出側に設けられた温度計測手段681によって、保護フィルムの温度を監視している。その保護フィルムの温度が、20℃〜35℃の範囲内となるように、冷却手段66によって保護フィルムが冷却されている。例えば、温度計測手段681の計測により、保護フィルムの温度が上昇してきた場合には、制御装置(制御プログラム)が、冷却手段66による冷却を高める。温度計測手段681の計測により、保護フィルムの温度が下降してきた場合には、制御装置が、冷却手段66による冷却を低下させる又は停止させる。このように、温度計測手段681に応じて冷却手段66を制御することにより、塗工ロール641の出側における保護フィルムの温度が20℃〜35℃の範囲内に保持される。
The temperature of the protective film (protective film after coating with the adhesive) on the outlet side of the
前記塗工ロール641の出側における保護フィルムの温度は、例えば、塗工ロール641から出た後5秒以内に温度計測手段681によって計測される。5秒以内に計測することによって接着剤を塗工した直後の保護フィルムの温度を計測できる。保護フィルムの搬送速度を考慮して温度計測手段681を設置する位置を設定することにより、塗工ロール641から出た後5秒以内の保護フィルムの温度を計測できる。
The temperature of the protective film on the exit side of the
<積層工程>
前記接着剤層(未硬化の接着剤)が形成された保護フィルム(第1保護フィルム12及び第2保護フィルム13)は、偏光子1cと共に貼り合わせ部67に搬送される。偏光子1cと第1保護フィルム12に形成された接着剤層を対面させ、且つ、偏光子1cと第2保護フィルム13に形成された接着剤層を対面させながら、これらのフィルムは、ニップロール671,671間に挿通される。ニップロール671,671を通過することにより、偏光子1c、保護フィルム12及び第2保護フィルム13が貼り合わされ、保護フィルム12/未硬化の接着剤層/偏光子1c/未硬化の接着剤層/第2保護フィルム13からなる積層体1dが得られる。
前記保護フィルムと偏光子1cの貼り合わせは、前記保護フィルムに接着剤を塗工した後、2秒〜30秒の間に行うことが好ましい。接着剤を保護フィルムに塗工した後、余りに長い間、偏光子1cと貼り合わさないと、接着剤が保護フィルムに浸透し過ぎるおそれがあり、接着剤を塗工した直後に保護フィルムを偏光子1cに貼り合わせると、接着剤が保護フィルムに殆ど浸透しないおそれがある。
<Laminating process>
The protective film (first
The protective film and the
前記ニップロール671の出側における保護フィルム(積層体1dの保護フィルム)は、その温度が20℃〜35℃の範囲内とされる。前述のように、ニップロール671の出側に設けられた温度計測手段682によって、積層体1dの保護フィルムの温度を監視している。その積層体1dの保護フィルムの温度が、20℃〜35℃の範囲内となるように、冷却手段66によって保護フィルムが冷却される。例えば、温度計測手段682の計測により、積層体1dの保護フィルムの温度が上昇してきた場合には、制御装置(制御プログラム)が、冷却手段66による冷却を高める。温度計測手段682の計測により、積層体1dの保護フィルムの温度が下降してきた場合には、制御装置が、冷却手段66による冷却を低下させる又は停止させる。このように、温度計測手段682に応じて冷却手段66を制御することにより、ニップロール671の出側における保護フィルムの温度が20℃〜35℃の範囲内に保持される。
前記ニップロール671の出側における保護フィルムの温度は、例えば、ニップロール671から出た後5秒以内に温度計測手段682によって計測される。5秒以内に計測することによって偏光子1cと貼り合わせた直後の保護フィルムの温度を計測できる。積層体1dの搬送速度を考慮して温度計測手段682を設置する位置を設定することにより、ニップロール671から出た後5秒以内の保護フィルムの温度を計測できる。
The temperature of the protective film (protective film of the
The temperature of the protective film on the exit side of the
また、接着剤塗工部64及び貼り合わせ部67はチャンバー69内に収容されているので、チャンバー69内の温度も、20℃〜35℃の範囲内となるように制御されていることが好ましい。チャンバー69内を20℃〜35℃の範囲に保持することにより、保護フィルムを、塗工ロール641の出側から前記ニップロール671の出側までの間(接着剤塗工後から偏光子への貼り合わせまでを一連に)、20℃〜35℃の温度範囲に保つことができる。
Further, since the
<接着剤硬化工程>
活性エネルギー線硬化型接着剤が用いられている場合には、前記積層体1dに対して硬化装置7によって活性エネルギー線を照射することにより、活性エネルギー線硬化型接着剤が硬化し、保護フィルム12/硬化後の接着剤層/偏光子1c/硬化後の接着剤層/第2保護フィルム13からなる積層偏光フィルム1eが得られる。なお、前記活性エネルギー線硬化型接着剤からなる接着剤層は、硬化前(塗工時)の厚みと硬化後の厚みは実質的に同じとなる。
得られた積層偏光フィルム1eは、巻取りロール部8に巻き取られる(図4参照)。
<Adhesive curing process>
When an active energy ray-curable adhesive is used, the active energy ray-curable adhesive is cured by irradiating the
The obtained laminated
[本発明の作用効果]
本発明の製造方法によれば、接着剤塗工工程の塗工ロールの出側における保護フィルムが、20℃〜35℃の範囲とされ、積層工程におけるニップロールの出側における保護フィルムが、20℃〜35℃の範囲とされている。好ましくは、前記塗工ロールの出側から前記ニップロールの出側までの間の保護フィルムを、20℃〜35℃の範囲に保持している。このため、偏光子と保護フィルムが接着剤を介して良好に接着された積層偏光フィルムを得ることができる。
特に、TACフィルムなどの易接着性の表面を有する保護フィルムを用いることにより、接着剤が保護フィルムの表面に良好に相溶又は浸透し、相関接着強度に優れた積層偏光フィルムを得ることができる。
[Action and effect of the present invention]
According to the manufacturing method of the present invention, the protective film on the outer side of the coating roll in the adhesive coating process is in the range of 20 ° C. to 35 ° C., and the protective film on the outer side of the nip roll in the laminating process is 20 ° C. It is in the range of ~ 35 ° C. Preferably, the protective film between the outlet side of the coating roll and the outlet side of the nip roll is held in the range of 20 ° C. to 35 ° C. Therefore, it is possible to obtain a laminated polarizing film in which the polarizer and the protective film are well bonded via an adhesive.
In particular, by using a protective film having an easily adhesive surface such as a TAC film, the adhesive can be well compatible with or penetrate the surface of the protective film, and a laminated polarizing film having excellent correlated adhesive strength can be obtained. ..
詳しくは、保護フィルムに接着剤を塗工した後、保護フィルムの温度が高すぎると、接着剤が保護フィルムに含浸し過ぎ、接着剤と保護フィルムの相溶が進行し過ぎるおそれがある。接着剤と保護フィルムの相溶が進み過ぎると、硬化後の接着剤の凝集力が不十分となり、接着剤を介して偏光子と保護フィルムを強固に接着できない。本発明のように、接着剤を塗工した後の保護フィルムが35℃以下とされていることにより、保護フィルムに対して接着剤が過度に含浸することを防止できる。
他方、保護フィルムに接着剤を塗工した後、保護フィルムの温度が低すぎると、接着剤が保護フィルムに含浸し難く、接着剤と保護フィルムの相溶が殆ど進行しないおそれがある。接着剤と保護フィルムが殆ど相溶しないと、接着剤層と保護フィルムの間に良好な相溶層が形成されず、接着剤を介して偏光子と保護フィルムを強固に接着できない。本発明のように、保護フィルムが20℃以上とされていることにより、保護フィルムに対して接着剤が適度に含浸し、接着剤層と保護フィルムの間に良好な相溶層が形成される。
従って、本発明の製造方法によれば、偏光子と保護フィルムが接着剤を介して良好に接着された積層偏光フィルムを得ることができる。
Specifically, if the temperature of the protective film is too high after applying the adhesive to the protective film, the adhesive may impregnate the protective film too much, and the compatibility between the adhesive and the protective film may proceed too much. If the compatibility between the adhesive and the protective film progresses too much, the cohesive force of the adhesive after curing becomes insufficient, and the polarizer and the protective film cannot be firmly adhered to each other via the adhesive. Since the temperature of the protective film after the adhesive is applied is 35 ° C. or lower as in the present invention, it is possible to prevent the protective film from being excessively impregnated with the adhesive.
On the other hand, if the temperature of the protective film is too low after applying the adhesive to the protective film, it is difficult for the adhesive to impregnate the protective film, and the compatibility between the adhesive and the protective film may hardly proceed. If the adhesive and the protective film are hardly compatible with each other, a good compatible layer is not formed between the adhesive layer and the protective film, and the polarizer and the protective film cannot be firmly adhered to each other via the adhesive. When the temperature of the protective film is 20 ° C. or higher as in the present invention, the protective film is appropriately impregnated with the adhesive, and a good compatible layer is formed between the adhesive layer and the protective film. ..
Therefore, according to the production method of the present invention, it is possible to obtain a laminated polarizing film in which the polarizer and the protective film are well bonded via an adhesive.
[積層偏光フィルムの用途など]
本発明の積層偏光フィルムは、代表的には、液晶表示装置や有機表示装置などのディスプレイの光学フィルムとして使用される。
また、本発明の積層偏光フィルムは、前述のディスプレイに使用される場合に限定されず、ディスプレイ以外の用途に使用することもできる。ディスプレイ以外の用途としては、光学機器、建築物、医療・食品分野などが挙げられる。積層偏光フィルムが光学機器に使用される場合には、その積層偏光フィルムは、例えば、偏光レンズ、透明電波遮断フィルムなどに加工される。積層偏光フィルムが電子デバイスに使用される場合には、その積層偏光フィルムは、例えば、調光窓用フィルムなどに加工される。積層偏光フィルムが医療・食品分野に使用される場合には、その積層偏光フィルムは、例えば、光劣化防止フィルムなどに加工される。
[Use of laminated polarizing film, etc.]
The laminated polarizing film of the present invention is typically used as an optical film for a display such as a liquid crystal display device or an organic display device.
Further, the laminated polarizing film of the present invention is not limited to the case where it is used for the above-mentioned display, and can be used for applications other than the display. Applications other than displays include optical equipment, buildings, medical / food fields, and the like. When a laminated polarizing film is used in an optical device, the laminated polarizing film is processed into, for example, a polarizing lens, a transparent radio wave blocking film, or the like. When a laminated polarizing film is used for an electronic device, the laminated polarizing film is processed into, for example, a film for a light control window. When the laminated polarizing film is used in the medical / food field, the laminated polarizing film is processed into, for example, a photodegradation prevention film.
以下、実施例及び比較例を説明し、本発明を更に詳述する。但し、本発明は、下記実施例に限定されるものではない。 Hereinafter, Examples and Comparative Examples will be described, and the present invention will be described in more detail. However, the present invention is not limited to the following examples.
[使用材料]
<TACフィルム>
厚み60μmのトリアセチルセルロースフィルム(富士フイルム(株)製、商品名:TG60UL)を使用した。
<易接着剤付きアクリルフィルム>
特開2010−284840号公報の製造例1に記載のイミド化MS樹脂100重量部及びトリアジン系紫外線吸収剤(アデカ社製、商品名:T−712)0.62重量部を、2軸混練機にて220℃にて混合し、樹脂ペレットを作製した。得られた樹脂ペレットを、100.5kPa、100℃で12時間乾燥させ、単軸の押出機にてダイス温度270℃でTダイから押出してフィルム状に成形した(厚み160μm)。さらに、前記成形したフィルムを、その搬送方向に150℃の雰囲気下に延伸し(厚み80μm)、次いで水性ウレタン樹脂を含む易接着剤を塗布した後、フィルム搬送方向と直交する方向に150℃の雰囲気下に延伸して、厚み40μm(透湿度58g/m2/24h)の透明なアクリルフィルムを得た。
[Material used]
<TAC film>
A triacetyl cellulose film having a thickness of 60 μm (manufactured by FUJIFILM Corporation, trade name: TG60UL) was used.
<Acrylic film with easy adhesive>
A twin-screw kneader containing 100 parts by weight of the imidized MS resin and 0.62 parts by weight of a triazine-based ultraviolet absorber (trade name: T-712) described in Production Example 1 of JP-A-2010-284840. The mixture was mixed at 220 ° C. to prepare resin pellets. The obtained resin pellets were dried at 100.5 kPa at 100 ° C. for 12 hours and extruded from a T-die at a die temperature of 270 ° C. using a single-screw extruder to form a film (thickness 160 μm). Further, the molded film is stretched in an atmosphere of 150 ° C. in the transport direction (thickness 80 μm), then an easy-adhesive containing an aqueous urethane resin is applied, and then the film is transferred at 150 ° C. in a direction orthogonal to the film transport direction. The film was stretched under an atmosphere to obtain a transparent acrylic film having a thickness of 40 μm (water permeability 58 g / m 2 / 24h).
<活性エネルギー線硬化型接着剤A>
10重量%のヒドロキシエチルアクリルアミド(KJケミカルズ社製、商品名:HEAA)、30重量%のアクロイルモルフォリン(KJケミカルズ社製、商品名:ACMO)、37重量%のトリプロピレングリコールジアクリレート(東亞合成社製、商品名:ARONIX M−220)、3重量%のテトラノルマルブチルチタネート(マツモトファインケミカル社製、商品名:TA−21)、5重量%のω−カルボキシ−ジカプロラクトンモノアクリレート(東亞合成社製、商品名:ARONIX M−5300)、10重量%のエポキシ基変性アクリルオリゴマー(東亞合成社製、商品名:ARUFON UP−1190)、3重量%の2−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2−モルフォリノプロパンー1−オン(IGM Resins社製、商品名:OMNIRAD 907)及び2重量%の2,4−ジエチルチオキサントン(日本化薬社製、商品名:KAYACURE DETX−S)を混合し、3時間撹拌することにより、活性エネルギー線硬化型接着剤Aを得た。
この活性エネルギー線硬化型接着剤Aの25℃における粘度は、38mPa・sであった。
<活性エネルギー線硬化型接着剤B>
47.5重量%のアクロイルモルフォリン(KJケミカルズ社製、商品名:ACMO)、47.5重量%のトリプロピレングリコールジアクリレート(東亞合成社製、商品名:ARONIX M−220)、3重量%の2−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2−モルフォリノプロパンー1−オン(IGM Resins社製、商品名:OMNIRAD 907)及び2重量%の2,4−ジエチルチオキサントン(日本化薬社製、商品名:KAYACURE DETX−S)を混合し、3時間撹拌することにより、活性エネルギー線硬化型接着剤Bを得た。
この活性エネルギー線硬化型接着剤Aの25℃における粘度は、16mPa・sであった。
<易接着組成物>
70重量%のアクロイルモルフォリン(KJケミカルズ社製、商品名:ACMO)、2重量%の3−ビニルフェニルボロン酸及び28重量%の水を混合し、3時間撹拌することにより、易接着組成物を得た。
<Active energy ray-curable adhesive A>
10% by weight hydroxyethyl acrylamide (manufactured by KJ Chemicals, trade name: HEAA), 30% by weight acroylmorpholin (manufactured by KJ Chemicals, trade name: ACMO), 37% by weight tripropylene glycol diacrylate (Toa) Synthetic company, trade name: ARONIX M-220), 3% by weight tetranormal butyl titanate (manufactured by Matsumoto Fine Chemical Co., Ltd., product name: TA-21), 5% by weight ω-carboxy-dicaprolactone monoacrylate (Toa Synthetic) Product name: ARONIX M-5300, 10% by weight epoxy group-modified acrylic oligomer (manufactured by Toa Synthetic Co., Ltd., product name: ARUFON UP-1190), 3% by weight 2-methyl-1- (4-methylthio) Phenyl) -2-morpholinopropan-1-one (manufactured by IGM Resins, trade name: OMNIRAD 907) and 2% by
The viscosity of this active energy ray-curable adhesive A at 25 ° C. was 38 mPa · s.
<Active energy ray-curable adhesive B>
47.5% by weight acroylmorpholine (manufactured by KJ Chemicals, trade name: ACMO), 47.5% by weight of tripropylene glycol diacrylate (manufactured by Toagosei Co., Ltd., trade name: ARONIX M-220), 3 weights % 2-Methyl-1- (4-methylthiophenyl) -2-morpholinopropan-1-one (manufactured by IGM Resins, trade name: OMNIRAD 907) and 2% by
The viscosity of this active energy ray-curable adhesive A at 25 ° C. was 16 mPa · s.
<Easy adhesive composition>
Easy adhesion composition by mixing 70% by weight of acroylmorpholin (manufactured by KJ Chemicals, trade name: ACMO), 2% by weight of 3-vinylphenylboronic acid and 28% by weight of water and stirring for 3 hours. I got something.
[粘度の測定方法]
活性エネルギー線硬化型接着剤A,Bの粘度は、25℃でE型回転式粘度計(東機産業株式会社製)を用いて測定した。
[Viscosity measurement method]
The viscosities of the active energy ray-curable adhesives A and B were measured at 25 ° C. using an E-type rotary viscometer (manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.).
[使用した製造装置]
湿式処理装置、乾燥装置、ラミネート装置及び硬化装置を有する積層偏光フィルムの製造装置(図4に示すような製造装置)を利用した。この製造装置2(図4参照)には、温度計測手段681,682として市販のサーモグラフィーカメラが具備され、さらに、冷却手段66としてクーラーが具備されている。
[Manufacturing equipment used]
A laminated polarizing film manufacturing apparatus (manufacturing apparatus as shown in FIG. 4) having a wet processing apparatus, a drying apparatus, a laminating apparatus, and a curing apparatus was used. The manufacturing apparatus 2 (see FIG. 4) is provided with a commercially available thermography camera as the temperature measuring means 681 and 682, and further provided with a cooler as the cooling means 66.
[実施例1]
接着剤塗工部64及び貼り合わせ部67を囲うチャンバー69内の室温が22℃となるように、クーラーを設定した。
チャンバー69内を前記室温に設定した上で、次のようにして偏光子を作製し、それを乾燥した後、偏光子の両面に第1保護フィルム及び第2保護フィルムを接着して積層偏光フィルムを作製した。
実施例1では、第1保護フィルム及び第2保護フィルムとして、いずれもTACフィルムを使用した。
[Example 1]
The cooler was set so that the room temperature in the
After setting the inside of the
In Example 1, a TAC film was used as the first protective film and the second protective film.
<偏光子の製造工程>
上記製造装置の湿式処理装置を用い、平均重合度2400、ケン化度99.9モル%のポリビニルアルコールフィルム(厚み45μm、幅3000mm)を、30℃の温水中に60秒間浸漬し膨潤させた。次いで、ヨウ素/ヨウ化カリウム(重量比=0.5/8)の濃度0.3%の水溶液に浸漬し、3.5倍まで延伸させながらフィルムを染色した。その後、65℃のホウ酸エステル水溶液中で、トータルの延伸倍率が6倍となるように延伸した後、水洗することにより、長尺帯状の偏光子を作製した。
<偏光子の乾燥工程>
続いて、この偏光子を乾燥装置内に搬送し、乾燥した。乾燥装置の温風の風速は、3m/秒、チャンバー内の雰囲気温度は、約60℃とし、偏光子を搬送速度25m/分で搬送した。
<Manufacturing process of polarizer>
Using the wet treatment apparatus of the above manufacturing apparatus, a polyvinyl alcohol film (thickness 45 μm, width 3000 mm) having an average degree of polymerization of 2400 and a saponification degree of 99.9 mol% was immersed in warm water at 30 ° C. for 60 seconds to swell. Then, the film was dyed by immersing it in an aqueous solution having a concentration of iodine / potassium iodide (weight ratio = 0.5 / 8) at a concentration of 0.3% and stretching it up to 3.5 times. Then, it was stretched in a boric acid ester aqueous solution at 65 ° C. so that the total stretching ratio was 6 times, and then washed with water to prepare a long strip-shaped polarizer.
<Polarizer drying process>
Subsequently, the polarizer was conveyed into a drying device and dried. The air velocity of the warm air of the drying device was 3 m / sec, the ambient temperature in the chamber was about 60 ° C., and the polarizer was transported at a transport speed of 25 m / min.
<接着剤塗工工程、積層工程及び接着剤硬化工程>
続いて、乾燥後の偏光子を装置の貼り合わせ部に25m/分の速度で搬送しながら、その偏光子の両面に、それぞれグラビアロールにて活性エネルギー線硬化型接着剤Aをベタ状に塗工し、塗工厚み1.0μmの接着剤層を形成した。同時に、第1保護フィルム及び第2保護フィルム(いずれもTACフィルム)を25m/分の速度で搬送しながら、第1保護フィルムの片面及び第2保護フィルムの片面に、それぞれグラビアロールにて活性エネルギー線硬化型接着剤Aをベタ状に塗工し、塗工厚み1.0μmの接着剤層を形成した。偏光子の片面の接着剤層に第1保護フィルムの接着剤層を重ね且つ偏光子のもう片面の接着剤層に第2保護フィルムの接着剤層を重ね合わせて貼り合わせ部67のニップロールに通し、第1保護フィルム/未硬化の接着剤層/偏光子/未硬化の接着剤層/第2保護フィルムの積層体を得、その積層体の両面から波長380nm〜450nmの光を照射して接着剤層を硬化させることにより、連続的に積層偏光フィルムを作製した。
<Adhesive coating process, laminating process and adhesive curing process>
Subsequently, while transporting the dried polarizer to the bonding portion of the apparatus at a speed of 25 m / min, the active energy ray-curable adhesive A is coated on both sides of the polarizer with a gravure roll in a solid shape. An adhesive layer having a coating thickness of 1.0 μm was formed. At the same time, while transporting the first protective film and the second protective film (both are TAC films) at a speed of 25 m / min, active energy is applied to one side of the first protective film and one side of the second protective film by gravure rolls, respectively. The linear curable adhesive A was applied in a solid shape to form an adhesive layer having a coating thickness of 1.0 μm. The adhesive layer of the first protective film is superposed on the adhesive layer on one side of the polarizer, and the adhesive layer of the second protective film is superposed on the adhesive layer on the other side of the polarizer and passed through the nip roll of the
グラビアロールの出側に配置したサーモグラフィーカメラにて、接着剤を塗工した直後の第2保護フィルムの温度を計測した。前記温度は、第2保護フィルムがグラビアロールから出た後、約2秒後の位置で測定した。
また、ニップロールの出側に配置したサーモグラフィーカメラにて、積層体の第2保護フィルムの温度を計測した。前記温度は、積層体がグラビアロールから出た後、約2秒後の位置で測定した。
接着剤塗工直後の保護フィルムの温度及び積層体形成直後の保護フィルムの温度(貼り合わせ直後の保護フィルムの温度)を、表2に示す。
ただし、表2の数値は、装置を稼働させた後、チャンバー69内の室温が概ね設定温度に安定した時点から、10秒間の平均値を採用した。
The temperature of the second protective film immediately after the adhesive was applied was measured with a thermography camera placed on the outlet side of the gravure roll. The temperature was measured at a position about 2 seconds after the second protective film came out of the gravure roll.
Further, the temperature of the second protective film of the laminated body was measured by a thermography camera arranged on the outlet side of the nip roll. The temperature was measured at a position about 2 seconds after the laminate came out of the gravure roll.
Table 2 shows the temperature of the protective film immediately after the adhesive coating and the temperature of the protective film immediately after forming the laminate (the temperature of the protective film immediately after bonding).
However, for the values in Table 2, the average value for 10 seconds was adopted from the time when the room temperature in the
[実施例2]
接着剤塗工部64及び貼り合わせ部67を囲うチャンバー69内の室温が29℃となるように設定したこと以外は、実施例1と同様にして、積層偏光フィルムを作製した。
実施例2の接着剤塗工直後の保護フィルムの温度及び積層体形成直後の保護フィルムの温度を、表2に示す。
[Example 2]
A laminated polarizing film was produced in the same manner as in Example 1 except that the room temperature in the
Table 2 shows the temperature of the protective film immediately after the adhesive coating of Example 2 and the temperature of the protective film immediately after the formation of the laminate.
[実施例3]
(活性エネルギー線硬化型接着剤を塗工せずに)乾燥後の偏光子を25m/分の速度で搬送しながらその両面に易接着組成物をグラビアロールにてベタ状に塗工し、風乾して厚み0.2μmの易接着層をそれぞれ形成した後に、装置の貼り合わせ部に搬送したこと、活性エネルギー線硬化型接着剤Aに代えて活性エネルギー線硬化型接着剤Bを用いたこと、及び、接着剤塗工部64及び貼り合わせ部67を囲うチャンバー69内の室温が24℃となるように設定したこと以外は、実施例1と同様にして、積層偏光フィルムを作製した。
実施例3の接着剤塗工直後の保護フィルムの温度及び積層体形成直後の保護フィルムの温度を、表2に示す。
[Example 3]
While transporting the dried polarizer at a speed of 25 m / min (without applying an active energy ray-curable adhesive), the easy-adhesive composition is applied to both sides in a solid manner with a gravure roll and air-dried. After forming the easy-adhesive layers having a thickness of 0.2 μm, they were transferred to the bonding portion of the apparatus, and the active energy ray-curable adhesive B was used instead of the active energy ray-curable adhesive A. A laminated polarizing film was produced in the same manner as in Example 1 except that the room temperature in the
Table 2 shows the temperature of the protective film immediately after the adhesive coating of Example 3 and the temperature of the protective film immediately after the formation of the laminate.
[実施例4]
(活性エネルギー線硬化型接着剤を塗工せずに)乾燥後の偏光子を25m/分の速度で搬送しながらその両面に易接着組成物をグラビアロールにてベタ状に塗工し、風乾して厚み0.2μmの易接着層をそれぞれ形成した後に、装置の貼り合わせ部に搬送したこと、活性エネルギー線硬化型接着剤Aに代えて活性エネルギー線硬化型接着剤Bを用いたこと、及び、接着剤塗工部64及び貼り合わせ部67を囲うチャンバー69内の室温が27℃となるように設定したこと以外は、実施例1と同様にして、積層偏光フィルムを作製した。
実施例4の接着剤塗工直後の保護フィルムの温度及び積層体形成直後の保護フィルムの温度を、表2に示す。
[Example 4]
While transporting the dried polarizer at a speed of 25 m / min (without applying an active energy ray-curable adhesive), the easy-adhesive composition is applied to both sides in a solid manner with a gravure roll and air-dried. After forming the easy-adhesive layers having a thickness of 0.2 μm, they were transferred to the bonding portion of the apparatus, and the active energy ray-curable adhesive B was used instead of the active energy ray-curable adhesive A. A laminated polarizing film was produced in the same manner as in Example 1 except that the room temperature in the
Table 2 shows the temperature of the protective film immediately after the adhesive coating of Example 4 and the temperature of the protective film immediately after the formation of the laminate.
[実施例5]
第1保護フィルム及び第2保護フィルムとしていずれも易接着剤付きアクリルフィルムを用いたこと、及び、接着剤塗工部64及び貼り合わせ部67を囲うチャンバー69内の室温が22℃となるように設定したこと以外は、実施例1と同様にして、積層偏光フィルムを作製した。なお、アクリルフィルムの易接着剤側に活性エネルギー線硬化型接着剤を塗工した(この点、実施例6、比較例4及び5も同様)。
実施例5の接着剤塗工直後の保護フィルムの温度及び積層体形成直後の保護フィルムの温度を、表2に示す。
[Example 5]
Acrylic film with easy adhesive was used for both the first protective film and the second protective film, and the room temperature in the
Table 2 shows the temperature of the protective film immediately after the adhesive coating of Example 5 and the temperature of the protective film immediately after the formation of the laminate.
[実施例6]
第1保護フィルム及び第2保護フィルムとしていずれも易接着剤付きアクリルフィルムを用いたこと、及び、接着剤塗工部64及び貼り合わせ部67を囲うチャンバー69内の室温が28℃となるように設定したこと以外は、実施例1と同様にして、積層偏光フィルムを作製した。
実施例6の接着剤塗工直後の保護フィルムの温度及び積層体形成直後の保護フィルムの温度を、表2に示す。
[Example 6]
An acrylic film with an easy adhesive was used for both the first protective film and the second protective film, and the room temperature in the
Table 2 shows the temperature of the protective film immediately after the adhesive coating of Example 6 and the temperature of the protective film immediately after the formation of the laminate.
[比較例1]
接着剤塗工部64及び貼り合わせ部67を囲うチャンバー69内の室温が36℃となるように設定したこと以外は、実施例1と同様にして、積層偏光フィルムを作製した。
比較例1の接着剤塗工直後の保護フィルムの温度及び積層体形成直後の保護フィルムの温度を、表3に示す。
[Comparative Example 1]
A laminated polarizing film was produced in the same manner as in Example 1 except that the room temperature in the
Table 3 shows the temperature of the protective film immediately after the adhesive coating of Comparative Example 1 and the temperature of the protective film immediately after the formation of the laminate.
[比較例2]
接着剤塗工部64及び貼り合わせ部67を囲うチャンバー69内の室温が18℃となるように設定したこと以外は、実施例1と同様にして、積層偏光フィルムを作製した。
比較例2の接着剤塗工直後の保護フィルムの温度及び積層体形成直後の保護フィルムの温度を、表3に示す。
[Comparative Example 2]
A laminated polarizing film was produced in the same manner as in Example 1 except that the room temperature in the
Table 3 shows the temperature of the protective film immediately after the adhesive coating of Comparative Example 2 and the temperature of the protective film immediately after the formation of the laminate.
[比較例3]
(活性エネルギー線硬化型接着剤を塗工せずに)乾燥後の偏光子を25m/分の速度で搬送しながらその両面に易接着組成物をグラビアロールにてベタ状に塗工し、風乾して厚み0.2μmの易接着層をそれぞれ形成した後に、装置の貼り合わせ部に搬送したこと、活性エネルギー線硬化型接着剤Aに代えて活性エネルギー線硬化型接着剤Bを用いたこと、及び、接着剤塗工部64及び貼り合わせ部67を囲うチャンバー69内の室温が37℃となるように設定したこと以外は、実施例1と同様にして、積層偏光フィルムを作製した。
比較例3の接着剤塗工直後の保護フィルムの温度及び積層体形成直後の保護フィルムの温度を、表3に示す。
[Comparative Example 3]
While transporting the dried polarizer at a speed of 25 m / min (without applying an active energy ray-curable adhesive), the easy-adhesive composition is applied to both sides in a solid manner with a gravure roll and air-dried. After forming the easy-adhesive layers having a thickness of 0.2 μm, they were transferred to the bonding portion of the apparatus, and the active energy ray-curable adhesive B was used instead of the active energy ray-curable adhesive A. A laminated polarizing film was produced in the same manner as in Example 1 except that the room temperature in the
Table 3 shows the temperature of the protective film immediately after the adhesive coating of Comparative Example 3 and the temperature of the protective film immediately after the formation of the laminate.
[比較例4]
第1保護フィルム及び第2保護フィルムとしていずれも易接着剤付きアクリルフィルムを用いたこと、及び、接着剤塗工部64及び貼り合わせ部67を囲うチャンバー69内の室温が36℃となるように設定したこと以外は、実施例1と同様にして、積層偏光フィルムを作製した。
比較例4の接着剤塗工直後の保護フィルムの温度及び積層体形成直後の保護フィルムの温度を、表3に示す。
[Comparative Example 4]
Acrylic film with easy adhesive was used for both the first protective film and the second protective film, and the room temperature in the
Table 3 shows the temperature of the protective film immediately after the adhesive coating of Comparative Example 4 and the temperature of the protective film immediately after the formation of the laminate.
[比較例5]
第1保護フィルム及び第2保護フィルムとしていずれも易接着剤付きアクリルフィルムを用いたこと、及び、接着剤塗工部64及び貼り合わせ部67を囲うチャンバー69内の室温が17℃となるように設定したこと以外は、実施例1と同様にして、積層偏光フィルムを作製した。
比較例5の接着剤塗工直後の保護フィルムの温度及び積層体形成直後の保護フィルムの温度を、表3に示す。
[Comparative Example 5]
Acrylic film with easy adhesive was used for both the first protective film and the second protective film, and the room temperature in the
Table 3 shows the temperature of the protective film immediately after the adhesive coating of Comparative Example 5 and the temperature of the protective film immediately after the formation of the laminate.
[剥離強度試験]
積層偏光フィルムを偏光子の延伸方向と平行に200mm、それと直交する方向に15mmの大きさに切り出してサンプル片を作製した。サンプル片の第1保護フィルムと偏光子の層間にカッターナイフで切り込みを入れ、積層偏光フィルムの第2保護フィルム側をガラス板に貼り合わせた。テンシロン試験機(島津製作所社製、製品名:AG−1 10KN)を用いて、第1保護フィルムと偏光子とを90度方向に剥離し(速度1000mm/min)、その初期剥離強度(N/15mm)を測定した。同様に、第2保護フィルムと偏光子の層間に切り込みを入れたサンプル片を作製し、第1保護フィルム側をガラス板に貼り合わせ、同様にして、第2保護フィルムと偏光子を剥離し、その初期剥離強度(N/15mm)を測定した。その結果を、表2及び表3に示す。
表2及び表3の評価欄の「○」は、初期剥離強度が0.5N/15mm以上である場合を、「×」は、0.5N/15mm未満である場合を表す。
[Peeling strength test]
A sample piece was prepared by cutting a laminated polarizing film into a size of 200 mm parallel to the stretching direction of the polarizer and 15 mm in the direction orthogonal to the stretching direction. A notch was made between the first protective film of the sample piece and the polarizer with a cutter knife, and the second protective film side of the laminated polarizing film was attached to a glass plate. Using a Tensilon tester (manufactured by Shimadzu Corporation, product name: AG-1 10KN), the first protective film and the polarizer were peeled off in the 90-degree direction (speed 1000 mm / min), and the initial peeling strength (N /). 15 mm) was measured. Similarly, a sample piece having a notch between the layers of the second protective film and the polarizer is prepared, the first protective film side is attached to a glass plate, and the second protective film and the polarizer are peeled off in the same manner. The initial peel strength (N / 15 mm) was measured. The results are shown in Tables 2 and 3.
“◯” in the evaluation column of Tables 2 and 3 indicates a case where the initial peel strength is 0.5 N / 15 mm or more, and “x” indicates a case where the initial peel strength is less than 0.5 N / 15 mm.
1,1e 積層偏光フィルム
1c 偏光子
12,13 保護フィルム
2 積層偏光フィルムの製造装置
4 湿式処理装置
5 乾燥装置
6 ラミネート装置
641 塗工ロール
671 ニップロール
7 硬化装置
1,1e Laminated
Claims (9)
前記接着剤が塗工された保護フィルムと偏光子を、ニップロールに通して貼り合わせる積層工程、を有し、
前記接着剤塗工工程の前記塗工ロールの出側における前記保護フィルムが、20℃〜35℃の範囲とされ、
前記積層工程における前記ニップロールの出側における前記保護フィルムが、20℃〜35℃の範囲とされている、積層偏光フィルムの製造方法。 Adhesive coating process, which applies adhesive to the protective film using a coating roll,
It has a laminating step of laminating a protective film coated with the adhesive and a polarizer through a nip roll.
The protective film on the outlet side of the coating roll in the adhesive coating step is in the range of 20 ° C to 35 ° C.
A method for producing a laminated polarizing film, wherein the protective film on the exit side of the nip roll in the laminating step is in the range of 20 ° C. to 35 ° C.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019205553A JP2021076806A (en) | 2019-11-13 | 2019-11-13 | Manufacturing method of laminated polarization film |
KR1020207034206A KR20220101022A (en) | 2019-11-13 | 2020-07-30 | Manufacturing method of laminated polarizing film |
PCT/JP2020/029293 WO2021095304A1 (en) | 2019-11-13 | 2020-07-30 | Method for producing multilayer polarizing film |
CN202080004423.4A CN113454499A (en) | 2019-11-13 | 2020-07-30 | Method for manufacturing laminated polarizing film |
TW109130480A TW202118638A (en) | 2019-11-13 | 2020-09-04 | Method for producing multilayer polarizing film |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019205553A JP2021076806A (en) | 2019-11-13 | 2019-11-13 | Manufacturing method of laminated polarization film |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021076806A true JP2021076806A (en) | 2021-05-20 |
Family
ID=75899003
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019205553A Pending JP2021076806A (en) | 2019-11-13 | 2019-11-13 | Manufacturing method of laminated polarization film |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021076806A (en) |
KR (1) | KR20220101022A (en) |
CN (1) | CN113454499A (en) |
TW (1) | TW202118638A (en) |
WO (1) | WO2021095304A1 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005010760A (en) * | 2003-05-26 | 2005-01-13 | Nitto Denko Corp | Adhesive for polarizing plate, polarizing plate and its manufacturing method, optical film, and image display device |
JP2016177248A (en) * | 2014-07-16 | 2016-10-06 | 日東電工株式会社 | Polarization film and manufacturing method thereof |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6205179B2 (en) | 2012-06-08 | 2017-09-27 | 日東電工株式会社 | Active energy ray-curable adhesive composition, polarizing film and method for producing the same, optical film and image display device |
JP6265590B2 (en) * | 2012-08-31 | 2018-01-24 | 日東電工株式会社 | Manufacturing method of polarizing film |
JP6806453B2 (en) * | 2016-03-17 | 2021-01-06 | 日東電工株式会社 | A method for manufacturing a single-protective polarizing film with a transparent resin layer, a method for manufacturing a polarizing film with an adhesive layer, and a method for manufacturing an optical laminate. |
JP6737609B2 (en) * | 2016-03-22 | 2020-08-12 | 日東電工株式会社 | Method for producing one-sided protective polarizing film with adhesive layer |
JP6636367B2 (en) * | 2016-03-23 | 2020-01-29 | 日東電工株式会社 | Method for manufacturing one-sided protective polarizing film with transparent resin layer, method for manufacturing polarizing film with adhesive layer, and method for manufacturing image display device |
JP6383887B2 (en) | 2017-02-08 | 2018-08-29 | 日東電工株式会社 | Adhesive composition for polarizing film, polarizing film, optical film and image display device |
JP6689349B2 (en) * | 2018-11-12 | 2020-04-28 | 日東電工株式会社 | Polarizing film manufacturing method |
-
2019
- 2019-11-13 JP JP2019205553A patent/JP2021076806A/en active Pending
-
2020
- 2020-07-30 WO PCT/JP2020/029293 patent/WO2021095304A1/en active Application Filing
- 2020-07-30 KR KR1020207034206A patent/KR20220101022A/en unknown
- 2020-07-30 CN CN202080004423.4A patent/CN113454499A/en active Pending
- 2020-09-04 TW TW109130480A patent/TW202118638A/en unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005010760A (en) * | 2003-05-26 | 2005-01-13 | Nitto Denko Corp | Adhesive for polarizing plate, polarizing plate and its manufacturing method, optical film, and image display device |
JP2016177248A (en) * | 2014-07-16 | 2016-10-06 | 日東電工株式会社 | Polarization film and manufacturing method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20220101022A (en) | 2022-07-19 |
CN113454499A (en) | 2021-09-28 |
TW202118638A (en) | 2021-05-16 |
WO2021095304A1 (en) | 2021-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI507500B (en) | Adhesive for polarizing plate and polarizing plate including the same | |
TWI404784B (en) | Polarizing plate and photo-curable adhesive for formation of polarizing plate | |
CN104062701B (en) | The manufacturing method of polarizer | |
WO2019163743A1 (en) | Actinic ray-curable adhesive composition, polarization film and method for manufacturing same, optical film, and image display device | |
JP6412747B2 (en) | Active energy ray-curable adhesive composition | |
WO2021095304A1 (en) | Method for producing multilayer polarizing film | |
JP2020024368A (en) | Active energy-curable resin composition, polarizing film protection layer, and polarizing plate using the same | |
JP6826530B2 (en) | Adhesives, Adhesives, and How to Make Adhesives | |
JP2020134911A (en) | Manufacturing method of polarization film, polarizer with easy-adhesion layer, polarization film, optical film and picture display unit | |
JP2021018300A (en) | Manufacturing method of laminated polarization film, drier for polarizer and manufacturing apparatus of polarizer | |
JP7007231B2 (en) | Photocurable adhesive resin composition and adhesive tape using it | |
TWI830706B (en) | Laminate for protecting polarizing film and method for producing same | |
TWI837379B (en) | Polarizing film manufacturing method and polarizing film manufacturing device | |
JP7586831B2 (en) | Manufacturing method of optical laminate, adhesive application device, and manufacturing device of optical laminate | |
TW202113403A (en) | Laminated optical film and image display device laminated with at least a polarizer and a second optical film with an adhesive layer in between | |
WO2020255665A1 (en) | Manufacturing method for laminated polarization film and manufacturing device for laminated polarization film | |
TW202114871A (en) | Method for manufacturing laminated optical film capable of obviously suppressing interface between the first optical film and adhesive agent and reflection of interface between the second optical film and adhesive agent | |
CN107430237B (en) | Curable adhesive composition for polarizing film, polarizing film and method for producing same, optical film, and image display device | |
TWI816974B (en) | Manufacturing method of laminated polarizing film and manufacturing device of laminated polarizing film | |
WO2021100423A1 (en) | Production method for optical layered product, adhesive application device, and production device for optical layered product | |
WO2022014102A1 (en) | Polarizing film, optical film, and image display device | |
KR20160107458A (en) | Adhesive composition and polarizing plate using the same | |
TW202111980A (en) | Laminated optical film and image display device including at least a first optical film and a second optical film that are laminated with an adhesive layer between them | |
KR102026881B1 (en) | Correcting method for pressed area of the polarizer or protective film | |
JP2020024369A (en) | Active energy-curable resin composition, polarizing film protection layer, and polarizing plate using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230829 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231003 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231205 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240528 |