JP2021075306A - Carton-making machine - Google Patents
Carton-making machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021075306A JP2021075306A JP2019203397A JP2019203397A JP2021075306A JP 2021075306 A JP2021075306 A JP 2021075306A JP 2019203397 A JP2019203397 A JP 2019203397A JP 2019203397 A JP2019203397 A JP 2019203397A JP 2021075306 A JP2021075306 A JP 2021075306A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- box
- box material
- opening
- suction
- making machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
- Making Paper Articles (AREA)
Abstract
Description
この発明は、組み立て前の偏平な箱材を開くとともに、底となるフラップを折り込む製函機に関する。 The present invention relates to a box making machine that opens a flat box material before assembly and folds a flap at the bottom.
前述のような製函機として、下記特許文献1に開示されたものがある。
As the box making machine as described above, there is one disclosed in
この製函機は、次のようにして箱材を開く構造である。まず、マガジン部に平積みされた箱材の内の最下段のものをテーブル上に送り出し、アームに取り付けらたれ上面吸着パッドで箱材の上面を真空吸着させるとともに、下面吸着パッドを下降位置から上昇させ箱材の下面を真空吸着させる。つづいて、上面吸着パッドを有するアームを約90度起立旋回させることにより、箱材を立ち上げて横倒し状態で開箱する。つまり、箱材をアームで迎えに行って、上面吸着パッドで吸着して引き起こすことによって箱材を開く。 This box making machine has a structure that opens the box material as follows. First, the bottom of the box materials stacked flat in the magazine section is sent out onto the table, and the top surface suction pad attached to the arm vacuum sucks the top surface of the box material, and the bottom surface suction pad is moved from the lowered position. It is raised and the lower surface of the box material is vacuum-adsorbed. Subsequently, the arm having the upper surface suction pad is turned upright by about 90 degrees to raise the box material and open the box in a sideways state. That is, the box material is picked up by the arm and sucked by the upper surface suction pad to cause the box material to be opened.
このため、開箱に際してアームは傾倒したのち起立させる必要があり、開箱動作に停滞があった。 Therefore, when opening the box, the arm must be tilted and then stood up, which causes a stagnation in the opening operation.
そこで、この発明は、製函作業が効率よく行えるようにすることを主たる課題とする。 Therefore, the main subject of the present invention is to enable efficient box-making work.
そのための手段は、組み立て前の偏平な箱材を平積みするマガジン部を有し、前記マガジン部から1枚ずつ供給される箱材を筒状に開いたのち底フラップを折り込む製函機であって、前記マガジン部の後段に、箱材を開くための準備をする開準備部と、箱材を開く動作を実行する開実行部がこの順に設けられ、前記開準備部に、箱材の角を定位置に合わせる位置合わせ機構と、箱材のフラップの先端を下にする姿勢で箱材を起立させる起立機構と、前記起立機構に備えられて箱材の下面を吸着する第1吸着機構が設けられ、前記開実行部に、前記起立機構で起立された箱材における前記下面と反対側の面を吸着する起立姿勢の第2吸着機構と、前記第2吸着機構を前記起立機構によって起立させる箱材を待ち構える姿勢、および鉛直方向を軸に前記待ち構える向きから90度回転して箱材における前記下面と反対側の面を引っ張って箱材を開く姿勢の2つの向きに回転する回転機構が設けられた製函機である。 The means for that is a box making machine having a magazine section for flatly stacking flat box materials before assembly, opening the box materials supplied one by one from the magazine section into a tubular shape, and then folding the bottom flap. The opening preparation section for preparing to open the box material and the opening execution section for executing the operation of opening the box material are provided in this order in the rear stage of the magazine section, and the corners of the box material are provided in the opening preparation section. There are an alignment mechanism that aligns the box material with the fixed position, an upright mechanism that raises the box material with the tip of the flap of the box material down, and a first suction mechanism that is provided in the upright mechanism and sucks the lower surface of the box material. A second suction mechanism in an upright posture that sucks a surface of the box material that is upright by the upright mechanism and is opposite to the lower surface, and the second suction mechanism are upright by the upright mechanism. A rotation mechanism is provided that rotates 90 degrees from the waiting direction around the vertical direction and pulls the surface of the box material opposite to the lower surface to open the box material. It is a box making machine.
この構成では、マガジン部から開準備部に供給された箱材は、位置合わせ機構によって位置合わせされて起立機構によって起立させられる。起立した箱材は第1吸着機構で吸着保持される。このとき、開実行部では予め第2吸着機構が、回転機構によって箱材を待ち構える姿勢になって待機させることで、起立機構によって起立される箱材を即座に吸着する。つづいて、第1吸着手段が吸着作用をしている状態で回転機構が第2吸着機構を、箱材を開く姿勢に回転する。この回転によって箱材が開く。 In this configuration, the box material supplied from the magazine section to the opening preparation section is aligned by the alignment mechanism and is erected by the standing mechanism. The upright box material is adsorbed and held by the first adsorption mechanism. At this time, in the opening execution unit, the second suction mechanism causes the box material to stand by in a posture of waiting by the rotation mechanism in advance, so that the box material standing up by the standing mechanism is immediately sucked. Subsequently, the rotating mechanism rotates the second suction mechanism in a posture in which the box material is opened while the first suction means is sucking. This rotation opens the box material.
この発明によれば、開準備部と開実行部を設けて開箱動作を分割したので、動作に停滞がなく開箱が効率よく行える。 According to the present invention, since the box opening operation is divided by providing the opening preparation unit and the opening execution unit, the operation can be efficiently opened without any stagnation.
この発明を実施するための一形態を、以下図面を用いて説明する。 An embodiment for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1に製函機11の斜視図を、図2にその要部の概略構造の平面図を示す。
FIG. 1 shows a perspective view of the
製函機11は、箱材を四角筒状に開いたのち、底フラップを折り込んでからテープで封止する装置であり、いわゆるA式段ボール箱の製函に好適に用いられるものである。
The box-making
この製函機11は、組み立て前の偏平な箱材を平積みするマガジン部12と、マガジン部12から1枚ずつ供給された箱材を開いて底フラップを折り込んで封止する加工を行う本体部13を有している。
The
マガジン部12は、箱材の上下のフラップ(蓋フラップと底フラップ)を有する側を供給方向(白抜き矢印X1)に対して両側に向けた姿勢で平積みするものである。マガジン部12の下部には一対のベルトコンベア12aを有しており、ベルトコンベア12aの両側には、箱材の大きさに合わせて調整される一対のガイド板12bを有している。ガイド板12bの下部には、平積みされた箱材のうち最も下の箱材を1枚ずつ落とす分離落下手段(図示せず)が設けられ、ベルトコンベア12aの間には、落下させた箱材を送り出す送り出し手段12cを有している。
The
このようなマガジン部12は、2種類の箱材を自動で製函できるように、2個備えている。
Two
本体部13はマガジン部12の後段に設けられる。本体部13には、箱材を開くための準備をする開準備部13aと、箱材を開く動作を実行する開実行部13bと、底フラップを折るフラップ折り込み部13cと、底フラップにテープを貼るテープ貼り付け部13dが、この順に配置されている。
The
開準備部13aはマガジン部12から供給される箱材を受け入れる部分であり、開準備部13aに隣接する水平方向のうちマガジン部12からの供給方向と直角をなす方向に開実行部13bが設けられている。開実行部13bより後段の各部は、開準備部13aと開実行部13bが並ぶ方向と直交する方向、つまりマガジン部12からの箱材の供給方向と平行に配設されている。図1、図2を参照して箱材の流れについて付言すれば、まず箱材はマガジン部12から白抜き矢印X1方向に移動する。つづいて開準備部13aに供給された箱材は、白抜き矢印X2方向に90度方向を変えて開実行部13b方向に移動し、その後、白抜き矢印X3方向に90度方向を変えて移動することになる。
The
前述した2つのマガジン部12は、フラップ折り込み部13c及びテープ貼り付け部13dの並ぶ方向と平行に開準備部13aを挟む相対向する位置に配置される。したがって、2つのマガジン部12からの箱材の供給方向X1は互いに対向することになる。
The two
図3に開準備部13aの要部の斜視図を、図4に製函機11の要部の概略構成を示す。
FIG. 3 shows a perspective view of a main part of the
開準備部13aは、箱材を受け入れるのに十分な大きさに形成された略方形枠状のステージ枠31を有している。
The
ステージ枠31内には回転する複数のローラ32が平行に配設されている。ローラ32は水平に延びており、その長手方向はマガジン部12からの箱材の供給方向と直交する方向である。
A plurality of rotating
ローラ32はローラ用モータ33に接続されており、一方向に回転する。ローラ32の回転方向は、2つのマガジン部12のうちの一方、具体的には開実行部13bからフラップ折り込み部13cが延びる方向と反対方向(図2、図4、図5における左側)である。
The
また、ローラ32の上には、ローラ32の長手方向に沿って開実行部13b方向に向けて移動する幅寄せバー34が設けられている。幅寄せバー34はマガジン部12からの箱材の供給方向に適宜の長さに形成されており、エアシリンダ35が接続されている。これによって幅寄せバー34は、ステージ枠31の開実行部13b側と反対側の定位置から開実行部13b側に向けて箱材の大きさに合わせた距離を往復動する。
Further, on the
ステージ枠31における2つのマガジン部12側の端と開実行部13b側の端の3か所には、ステージ枠31に対して上下動するストッパ36,37,38が設けられている。ローラ32の回転方向に対応する側、つまり図2、図4、図5における左側に設けられたストッパ36は基準側ストッパ36であり、基準側ストッパ36の反対側に設けられたストッパ37は反基準側ストッパ37である。開実行部13b側に設けられたストッパ38は起立起点側ストッパ38である。
これら基準側ストッパ36と反基準側ストッパ37と起立起点側ストッパ38は上端にアングル材を備えて構成されており、エアシリンダ39,40,41で上下動される。
The
基準側ストッパ36を有する方向に回転するローラ32と、起立起点側ストッパ38に向けて往復動する幅寄せバー34と、3つのストッパ36,37,38は、供給された箱材の角を定位置に合わせる位置合わせ機構42を構成する。定位置とは、基準側ストッパ36と起立起点側ストッパ38の規制位置を結ぶ線の交点である(図5の仮想線参照。図5中、W1は大きさが大きい箱材を示し、W2はW1の箱材よりも小さな箱材を示している)。
The
また、定位置に位置合わせされる箱材W1,W2の角は、フラップの角であり、そのフラップは蓋フラップ又は底フラップのいずれでもよいが、この例では底フラップの角としている。 Further, the corners of the box materials W1 and W2 aligned at the fixed positions are the corners of the flaps, and the flaps may be either lid flaps or bottom flaps, but in this example, they are the corners of the bottom flaps.
ステージ枠31には、サーボモータで構成される上下動モータ43が図示しないチェーンやギアを介して接続されており、ステージ枠31は上下動モータ43の駆動により所定高さ上下動可能である。
A
このステージ枠31の内側であってローラ32よりも下の位置に、位置合わせ機構42で位置合わせされた箱材を、箱体における起立起点側ストッパ38に接するフラップの先端を下にした姿勢で箱材を起立させる起立機構44が設けられている。
The box material aligned by the
起立機構44は、ステージ枠31の内側の基準側ストッパ36方向に寄った位置と、反基準側ストッパ37方向に寄った位置との2か所に設けられている。これらの起立機構44は、ローラ32を挟む2位置で、ローラ32の長手方向に沿って延びる起立傾倒バー45を有している。
The standing
具体的には、起立傾倒バー45は、ステージ枠31の内側における起立起点側ストッパ38方向の端に設けられた支軸46に取り付けられており、ローラ32の下に設けられたエアシリンダ47によって回転して起立傾倒する構造である。
Specifically, the
起立傾倒バー45は、常態においてローラ32の長手方向に対して傾斜している。つまり、支軸46がローラ32よりも下に位置するので、起立傾倒バー45は先端側ほど上に向けて延びている。しかし、起立傾倒バー45の先端はローラ32の上面位置よりも下に設定される。
The standing
起立傾倒バー45の長さは箱材の起立を実行するのに必要な長さであり、長手方向において基端部材45aと先端部材45bを有している。先端部材45bは基端部材45aよりも上に向けての傾斜角度、換言すれば仰角が大きく設定されている。
The length of the
基端部材45aは、上面に長手方向に沿って配設された吸着パッド48を2個ずつ有している。これら吸着パッド48は、起立機構44に備えられて箱材の下面を吸着する第1吸着機構49である。
The
ここで、箱材の下面とは、開準備部13aに供給された偏平で水平方向に広がる箱材の下側の面であり、起立機構44によって起立した姿勢では、開準備部13a側に位置して垂直に起立する面である。
Here, the lower surface of the box material is the lower surface of the box material that is flat and spreads in the horizontal direction supplied to the
基準側ストッパ36に寄った位置の起立機構44における基準側ストッパ36に近い位置の起立傾倒バー45には、吸着パッド48のほかに規制突起51が形成されている。規制突起51の形成位置は、基端部材45aにおける吸着パッド48よりも先端側の位置である。
In addition to the
なお、各吸着パッド48には図4に示したように、真空発生器52が接続されている。
As shown in FIG. 4, a
開実行部13bには移動機構55が設けられている。移動機構55は、一方向に往復動する基台56と、基台56に支持され、基台56の移動方向と直交する方向に往復動する支持台57を有している。
The
基台56は、開実行部13bbとフラップ折り込み部13cを結ぶ方向に直線動するものであり、図2、図5に示したように、移動モータ58によりガイドロッド59に沿って移動するように構成されている。
The base 56 moves linearly in the direction connecting the opening execution portion 13bb and the
支持台57は、開準備部13aに向けて延びておりサーボモータ61によって基台56上で開準備部13aと開実行部13bを結ぶ方向に直線動する進退部62の先端部に形成されている。
The
つまり支持台57は、開準備部13aに対して接近及び離反する方向に往復直線動し、基台56は開準備部13aに対して接近及び離反する方向に対して直交する方向に往復直線動する。
That is, the
そして支持台57には、図6に示したように、支柱63が設けられており、支柱63の上部に、起立機構44で起立された箱材における前述した下面と反対側の面を吸着する起立姿勢の第2吸着機構64が設けられている。
Then, as shown in FIG. 6, the
第2吸着機構64は、複数、この例では6個の吸着パッド65,66を同一平面上に並べて構成される。吸着パッド65,66は、支柱63の正面位置において上下左右に2個ずつ略等間隔に配設された4個の第1吸着パッド群64aと、第1吸着パッドから水平方向に若干離れた位置で上下に並ぶ2個の第2吸着パッド群64bである。第2吸着パッド群64bは、第1吸着パッド群64aよりも前述した開準備部13aの定位置から離れる方向に形成されている。
The
第1吸着パッド群64aと第2吸着パッド群64bは、図4に示したように別々の真空発生器67,68に接続されている。
The first
また、吸着パッド65,66は吸着を行うことにより厚み方向で収縮変形するものであり、吸着パッド65,66と共に保持板71が備えられている。
Further, the
保持板71は、図7に示したように、箱材の吸着を行う吸盤としての吸着パッド65,66の先端位置よりも後退した位置に平らな先端面71aを有している。具体的には、保持板71は先端面71aに吸着パッド65,66よりも大きな円形の穴72を有し、この穴72に吸着パッド65,66をその先端位置が穴72から突出するように位置させている。吸着パッド65,66の先端位置と保持板71の先端面71aとの位置の差は、箱材Wを吸着したときに箱材の吸着面が保持板71の先端面71aで安定して支持されるように設定される。
As shown in FIG. 7, the holding
保持板71は、上下に2段に配設される吸着パッド65,66のうち上段の3個の吸着パッド65,66と下段の3個の吸着パッド65,66とにそれぞれ備えられる。上下2枚の保持板71は、それぞれ上下にL字状に曲がる折り曲げ部71bを有しており、保持板71を上下に分けて並べて取り付けることと相まって強度の向上が図られている。
The holding
支柱63の下部には、図6に示したように第2吸着機構64の向きを変更する回転機構75が設けられている。つまり、第2吸着機構64は回転機構75を介して支持されており、回転機構75は、エアシリンダ76によって鉛直方向を軸に90度異なる2つの姿勢に回転を行う。2つの姿勢とは、第2吸着機構64の吸着パッド65,66を起立機構44によって起立させる箱材を待ち構える姿勢と、待ち構える姿勢から90度回転して箱材における下面と反対側の面を引っ張って箱材を開く姿勢である。後者の箱材を開く姿勢は、換言すればフラップ折り込み部13cを有する方向に対向する姿勢である。
At the lower part of the
移動機構55と回転機構75によって、第2吸着機構64は、図5の実線で示す初期位置P1から、仮想線で示したような複数の位置に移動可能である。その一つは、初期位置P1から90度回転して開準備部13a方向に向いた位置P2である。このほかに、この位置P2から開準備部13aに向けて移動した待ち構え位置P3と、待ち構え位置P3において先とは逆方向に90度回転した開箱位置P4と、この状態で開準備部13aから離れる方向に移動して、第1吸着パッド群64aをフラップ折り込み部13cに正対する位置P5がある。
By the moving
また、支柱63の長手方向の中間部であって第2吸着機構64より下の位置には、図6に示したように、内フラップを折り込む折り込み機構77が設けられている。
Further, as shown in FIG. 6, a
折り込み機構77は、常態では図6に実線で示したように垂直な姿勢であり、全体として長方形状の折り込み板78を有している。折り込み板78における常態での上端部が支柱63に枢着されるとともに、エアシリンダ79によって回転可能に装着されており、折り込み板78は常態で下に位置する先端を上に上げる回転が可能に構成されている。回転によって折り込み板78は仮想線で示したように水平に起きて、吸着パッド65,66の先端と同じ方向に向くことになる。
The
開実行部13bの後段に位置するフラップ折り込み部13cは、相対移動によって箱材のフラップを折り込むものである。この例のフラップ折り込み部13cは、開かれた箱材を移動させることによって自動的に3枚のフラップが折り込まれる。
The
図1、図2に示したようにフラップ折り込み部13cは、引き起こされた折り込み板78と同様に水平に延びる内フラップ折り込み板81と、内フラップ折り込み板81の左右両側に位置する棒状の折り込みガイド82を有している。折り込みガイド82は、斜め外方下に向けて延びて移動してきた外フラップを折り込む形状に形成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
このフラップ折り込み部13cから後段には、押し込まれた箱材を搬送するため箱材の両側面に搬送力を作用させる搬送手段83が設けられている。搬送手段83はベルトコンベアで構成され、箱材の大きさに合わせて間隔調整が可能である。
In the subsequent stage from the
フラップ折り込み部13cの後段に位置するテープ貼り付け部13dは、既存のテープ貼り付け機84を配置して構成される。
The
前述した各部のアクチュエータなどは、図4に示したようにマガジン部12で箱材の種類を設定しマガジン部12から箱材を排出するマガジン制御駆動部85や、搬送手段83などと共に、制御部86で駆動制御される。
As shown in FIG. 4, the actuators and the like of the above-mentioned parts are controlled together with the magazine
以上のように構成された製函機11は、制御部86によって次のようにして製函を行う。
The box-making
まず、マガジン部12に箱材を投入するとともにその種類・大きさや、いずれのマガジン部12の箱材を先に加工するかの製函順序を設定する。製函機11の駆動により本体部13の開準備部13aにおけるローラ32が回転し、マガジン部12から順次箱材が開準備部13aに向けて供給される。
First, the box material is put into the
供給された箱材は、ローラ32の回転と幅寄せバー34の移動によって図5に仮想線で示したように、大きな箱材W1も小さな箱材W2も角が定位置に位置決めされる。
As shown by the virtual line in FIG. 5, the corners of the supplied box material W1 and the small box material W2 are positioned at fixed positions by the rotation of the
このような位置決めを実行するため、箱材供給時には降下させておいたストッパ36,37,38を上昇させる。また、位置合わせはステージ枠31を降下させながら行う。
In order to perform such positioning, the
つづいて、図8の(a)に実線で示したような水平姿勢の箱材Wに対して、起立機構44の起立傾倒バー45が起立方向に回転して、図8の(b)に示したように箱材を垂直姿勢に立てて、図示しないセンサで箱材を検知する。このとき第1吸着機構49で箱材Wを吸着させておく。
Subsequently, the standing
この起立が行われるに先立って、開実行部13bの第2吸着機構64は、図8の(a)に示したように待ち構え位置に待機している。
Prior to this standing up, the
箱材が起立すると第2吸着機構64の第1吸着パッド群64a、又は第1吸着パッド群64aと第2吸着パッド群64bは、箱材Wの下面と反対側の面を吸着する。この状態で、第1吸着機構49による吸着をしながら即座に回転機構75が駆動して第2吸着機構64を90度回転する(図8の(b)の矢印参照)。すると、図9の(a)に示したように箱材Wは開いて、上下に開口が得られる。
When the box material stands up, the first
このあと、図9の(a)に矢印で示したように、第1吸着機構49は箱材Wを解放して起立傾倒バー45は倒れるとともに、移動機構55によって第2吸着機構64は開準備部13aから離れる方向に移動する。移動は、第2吸着機構64の第1吸着パッド群64aをフラップ折り込み部13cに正対させる位置まで行う。
After that, as shown by an arrow in FIG. 9A, the
この移動に同期して、またはその後に、折り込み機構77を駆動して折り込み板78を上に上げて、下に位置する内フラップWaを直角に折り曲げる(図9の(b)、図10参照)。
Synchronously with or after this movement, the
箱材Wの先の移動や内フラップWaの折り曲げに際して、第2吸着機構64は保持板71を有しているので、開いた箱材をぶれることなく支えられる。特に、箱材Wの前方、つまり折り込み機構77で折り曲げられた内フラップWaがある方向と反対側が垂れるようなことを防止できる。
When the tip of the box material W is moved or the inner flap Wa is bent, the
つづいて、図9の(b)、図10に矢印で示したように、移動機構55によって第2吸着機構64をフラップ折り込み部13cに向けて押し込む。このときも、保持板71を有する第2吸着機構64によって箱材Wは強力に支えられているので、箱材Wの搬送方向前方がだれたりすることなく、正しい姿勢で強力に保持される。
Subsequently, as shown by the arrows in FIGS. 9B and 10B, the moving
フラップ折り込み部13cに対して相対移動する箱材Wは、まず内フラップ折り込み板81によって内フラップWbが折り曲げられるとともに、これに続いて左右の外フラップWcが折り込みガイド82によって順次折り込まれる。このあと、外フラップWcの合わせ目がテープ貼り付け機84から供給されるテープ(図示せず)によって貼られて、封止が完了する。
In the box material W that moves relative to the
一つのマガジン部12に投入した箱材からの製函作業が終わると、引き続き自動で、別のマガジン部12からの箱材の供給がなされて、前述と同様にして製函がなされる。
When the box-making work from the box material put into one
以上のようにこの製函機11は、箱材を開く工程を開準備部13aと開実行部13bの2つの部分に分けるとともに、起立機構44の軸と回転機構75の軸の2つの軸を設けて、開準備部13aと開実行部13bがそれぞれ独自に駆動しつつも開く瞬間に協働する構成を有している。これによって、動作に滞りをなくすことができる。このため開箱動作の効率化が図れ、短時間でより多くの製函作業が行える。
As described above, the
しかも、フラップを下にした姿勢で開箱するので、また第2吸着機構64の近傍に内フラップを折り込む折り込み機構77を設けたので、続いてのフラップ折り込みや封止が自然な姿勢で無理なく、迅速に行える。この点からも、製函作業の効率化が図れる。
Moreover, since the box is opened with the flap down, and a
フラップ折り込み部13cは、相対移動によって箱材のフラップを折り込む構成であるので、製函機11の簡素化もはかれる。
Since the
また、第2吸着機構64に保持板71を備えたため、開いた箱材を強固に安定して保持できるので、開箱動作が円滑で確実に行えるとともに、正確なフラップの折り込みも確実に行えて、不良の発生を皆無にできる。
Further, since the
さらに、マガジン部12を複数備えて複数種類の箱材を自動で製函できるようにしたので、この点でも効率向上を図れるとともに、製函作業に要する人員削減もできる。
Further, since a plurality of
以上の構成はこの発明を実施するための一形態であって、この発明は前述の構成のみに限定されるものではなく、その他の構成を採用することもできる。 The above configuration is a form for carrying out the present invention, and the present invention is not limited to the above-mentioned configuration, and other configurations may be adopted.
以下、他の例を説明する。この説明において、前述した構成と同一の部一については同一の符号を付してその詳しい説明を省略する。 Another example will be described below. In this description, the same parts as those described above are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
図11は、3個以上のマガジン部12を備える例を示している。この場合には、複数のマガジン部12を、開準備部13aと開実行部13bが並ぶ方向に沿って並べるとともに、開準備部13aから開実行部13bと反対側に向けてのびるように配置するとよい。図11の場合、4個のマガジン部12を有しており、開準備部13aを挟むように2列並べている。2列のマガジン部12の間にはベルトコンベア88が設けられて、開準備部13aに向けて箱材が搬送される。
FIG. 11 shows an example in which three or
このほか、マガジン部12を開準備部13aの一方側のみに一列に並べてもよい。
In addition, the
また、図示しないが、フラップの折り込みは、下ではなく上に位置するフラップに対して行ってもよい。 Also, although not shown, the flaps may be folded into the flaps located above rather than below.
フラップの折り込みは、箱材の相対移動で行うほか、強制的に行ってもよい。 Folding of the flap may be performed by relative movement of the box material or may be forced.
11…製函機
12…マガジン部
13a…開準備部
13b…開実行部
13c…フラップ折り込み部
42…位置合わせ機構
44…起立機構
49…第1吸着機構
55…移動機構
64…第2吸着機構
71…保持板
75…回転機構
77…折り込み機構
11 ...
Claims (7)
前記マガジン部の後段に、箱材を開くための準備をする開準備部と、箱材を開く動作を実行する開実行部がこの順に設けられ、
前記開準備部に、箱材の角を定位置に合わせる位置合わせ機構と、箱材のフラップの先端を下にする姿勢で箱材を起立させる起立機構と、前記起立機構に備えられて箱材の下面を吸着する第1吸着機構が設けられ、
前記開実行部に、前記起立機構で起立された箱材における前記下面と反対側の面を吸着する起立姿勢の第2吸着機構と、前記第2吸着機構を前記起立機構によって起立させる箱材を待ち構える姿勢、および鉛直方向を軸に前記待ち構える向きから90度回転して箱材における前記下面と反対側の面を引っ張って箱材を開く姿勢の2つの向きに回転する回転機構が設けられた
製函機。 It is a box making machine that has a magazine section for flatly stacking flat box materials before assembly, opens the box materials supplied one by one from the magazine section into a tubular shape, and then folds the bottom flap.
After the magazine section, an opening preparation section for preparing to open the box material and an opening execution section for executing the operation of opening the box material are provided in this order.
The opening preparation portion is provided with an alignment mechanism for aligning the corners of the box material in a fixed position, a standing mechanism for raising the box material with the tip of the flap of the box material facing down, and a box material provided in the standing mechanism. A first suction mechanism is provided to suck the lower surface of the box.
In the opening execution portion, a second suction mechanism in an upright posture that sucks the surface of the box material that is upright by the upright mechanism on the side opposite to the lower surface, and a box material that causes the second suction mechanism to stand up by the upright mechanism. A rotating mechanism is provided that rotates 90 degrees from the waiting direction around the vertical direction and pulls the surface of the box material opposite to the lower surface to open the box material. Box machine.
請求項1に記載の製函機。 The box-making machine according to claim 1, wherein the opening execution portion is provided with a folding mechanism for folding an inner flap located below or above the second suction mechanism.
請求項1または請求項2に記載の製函機。 The box-making machine according to claim 1 or 2, wherein a holding plate having a flat tip surface is formed on the second suction mechanism at a position recessed from the tip position of a suction cup for suction.
請求項1から請求項3のうちいずれか一項に記載の製函機。 The box-making machine according to any one of claims 1 to 3, wherein a flap folding portion for folding a flap of a box material by relative movement is provided after the opening execution portion.
請求項1から請求項4のうちいずれか一項に記載の製函機。 The second suction mechanism and the rotation mechanism are attached to the opening execution portion in a direction orthogonal to a direction in which the second suction mechanism and the rotation mechanism are approached and separated from the opening preparation portion and a direction in which the second suction mechanism and the rotation mechanism are approached and separated from the opening preparation portion. The box-making machine according to any one of claims 1 to 4, each of which is provided with a moving mechanism that reciprocates linearly.
請求項1から請求項5のうちいずれか一項に記載の製函機。 The box-making machine according to any one of claims 1 to 5, wherein a plurality of magazines are provided.
請求項6に記載の製函機。 According to claim 6, a plurality of the magazine units are arranged along the direction in which the opening preparation unit and the opening execution unit are lined up, and are arranged so as to extend from the opening preparation unit toward the opposite side of the opening execution unit. The described box making machine.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019203397A JP7255863B2 (en) | 2019-11-08 | 2019-11-08 | Box making machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019203397A JP7255863B2 (en) | 2019-11-08 | 2019-11-08 | Box making machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021075306A true JP2021075306A (en) | 2021-05-20 |
JP7255863B2 JP7255863B2 (en) | 2023-04-11 |
Family
ID=75897311
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019203397A Active JP7255863B2 (en) | 2019-11-08 | 2019-11-08 | Box making machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7255863B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102551135B1 (en) * | 2023-01-25 | 2023-07-03 | 박양순 | Box caser |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4938499Y1 (en) * | 1970-04-08 | 1974-10-22 | ||
US4018143A (en) * | 1975-05-02 | 1977-04-19 | Cal Crown Corporation | Cardboard box erecting machine |
JPS548097A (en) * | 1977-06-20 | 1979-01-22 | Fumio Kawabe | Device for automatically sorting and feeding case for packing |
JPH0596664A (en) * | 1991-10-07 | 1993-04-20 | Fuji Mach Co Ltd | Opening device of folded up sheet into box in box making machine |
JPH0761621A (en) * | 1993-08-31 | 1995-03-07 | Marumasu Kikai Kk | Flat material transfer device using suction cup |
JPH0952295A (en) * | 1995-08-15 | 1997-02-25 | Kioritz Corp | Box making machine |
US20160159026A1 (en) * | 2014-12-08 | 2016-06-09 | David S. Porteous | Carton feeding system and method and related carton forming and sealing machine |
-
2019
- 2019-11-08 JP JP2019203397A patent/JP7255863B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4938499Y1 (en) * | 1970-04-08 | 1974-10-22 | ||
US4018143A (en) * | 1975-05-02 | 1977-04-19 | Cal Crown Corporation | Cardboard box erecting machine |
JPS548097A (en) * | 1977-06-20 | 1979-01-22 | Fumio Kawabe | Device for automatically sorting and feeding case for packing |
JPH0596664A (en) * | 1991-10-07 | 1993-04-20 | Fuji Mach Co Ltd | Opening device of folded up sheet into box in box making machine |
JPH0761621A (en) * | 1993-08-31 | 1995-03-07 | Marumasu Kikai Kk | Flat material transfer device using suction cup |
JPH0952295A (en) * | 1995-08-15 | 1997-02-25 | Kioritz Corp | Box making machine |
US20160159026A1 (en) * | 2014-12-08 | 2016-06-09 | David S. Porteous | Carton feeding system and method and related carton forming and sealing machine |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102551135B1 (en) * | 2023-01-25 | 2023-07-03 | 박양순 | Box caser |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7255863B2 (en) | 2023-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2014125627A1 (en) | Packaging device and packaging method | |
US9486972B2 (en) | Bulk bin former apparatus and method | |
KR101912464B1 (en) | Product packaging apparatus | |
US20160332761A1 (en) | Bag forming apparatus | |
CN112591172B (en) | Carton assembling device | |
CN107651245B (en) | Automatic boxing process and automatic boxing integrated machine for boxed articles | |
JP2019001522A (en) | Boxing device | |
JP6151322B2 (en) | Box making equipment | |
AU683246B2 (en) | Collapsed, tubular carton erecting apparatus | |
JP2023103752A (en) | Box-making machine and box-making/box-packing system | |
US11198268B2 (en) | Device and method for removing a box from a chuck | |
JP7255863B2 (en) | Box making machine | |
JP2011084332A (en) | Boxing device and boxing method | |
JP2751848B2 (en) | Box making machine | |
JP3483471B2 (en) | Corner reinforced tray box making machine | |
KR102510979B1 (en) | Method and Apparatus for Shaping a Blank Around a Mandrel | |
JP2005119730A (en) | Robot type casing device | |
JP7016528B2 (en) | Boxing system | |
CN210338472U (en) | Carton unpacking machine | |
JP6208585B2 (en) | Box making system | |
JP5172527B2 (en) | Box cover device | |
JP2019001093A (en) | Carton former and boxing machine having the same | |
JP4462736B2 (en) | Box forming equipment | |
WO2022138783A1 (en) | Packaging apparatus | |
JP2020121728A (en) | Gluing device and glue coating method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7255863 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |