Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2021070575A - 媒体搬送装置、及び画像読取装置 - Google Patents

媒体搬送装置、及び画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021070575A
JP2021070575A JP2019198921A JP2019198921A JP2021070575A JP 2021070575 A JP2021070575 A JP 2021070575A JP 2019198921 A JP2019198921 A JP 2019198921A JP 2019198921 A JP2019198921 A JP 2019198921A JP 2021070575 A JP2021070575 A JP 2021070575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
transport
regulating
regulation
regulating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019198921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021070575A5 (ja
JP7409015B2 (ja
Inventor
孝司 右田
Koji Uda
孝司 右田
河端 聖司
Seiji Kawabata
聖司 河端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019198921A priority Critical patent/JP7409015B2/ja
Priority to US17/082,875 priority patent/US11691832B2/en
Priority to CN202011183759.XA priority patent/CN112744621B/zh
Publication of JP2021070575A publication Critical patent/JP2021070575A/ja
Publication of JP2021070575A5 publication Critical patent/JP2021070575A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7409015B2 publication Critical patent/JP7409015B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/56Elements, e.g. scrapers, fingers, needles, brushes, acting on separated article or on edge of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0661Rollers or like rotary separators for separating inclined-stacked articles with separator rollers above the stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/34Article-retaining devices controlling the release of the articles to the separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5207Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article
    • B65H3/5215Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/113Front, i.e. portion adjacent to the feeding / delivering side
    • B65H2405/1134Front, i.e. portion adjacent to the feeding / delivering side movable, e.g. pivotable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/113Front, i.e. portion adjacent to the feeding / delivering side
    • B65H2405/1136Front, i.e. portion adjacent to the feeding / delivering side inclined, i.e. forming an angle different from 90 with the bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments
    • B65H2405/3321Feed tray superposed to discharge tray
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/39Scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】載置面に載置されている媒体から規制部材に荷重が入力された際に、規制部材が解除位置に向けて回転することを抑制でき、ひいては給送ユニットが退避位置に位置する状態が解除されることを抑制できる媒体搬送装置及び画像読取装置を提供する。【解決手段】媒体搬送装置30は、接触位置と退避位置とに配置可能な給送ユニット40と、規制位置と解除位置との間で回転する第1規制部材61と、搬送経路300を挟んで給送ユニット40の反対側に位置する搬送ガイド32とを備える。第1規制部材61は、第1規制部材61が規制位置に位置するときには、先端61bが給送ユニット40に接触することによって給送ユニット40が退避位置に位置する状態を保持する。第1規制部材61が規制位置に位置するときに、上流搬送経路310内における搬送方向Yにおいて、先端61bが第1規制部材61の回転軸線の位置よりも載置部31側に位置する。【選択図】図4

Description

本発明は、媒体を搬送する媒体搬送装置と、同媒体搬送装置によって搬送される媒体から画像を読み取る画像読取装置とに関する。
特許文献1には、原稿を搬送方向の下流に搬送する媒体搬送装置の一例が記載されている。この媒体搬送装置は、載置部に載置されている媒体を搬送方向の下流に給送する給送ユニットを備えている。給送ユニットは、ローラーを有している。また、給送ユニットは、載置部に載置される媒体にローラーが接触可能な接触位置と、当該媒体に接触不能な退避位置との間で変位可能に構成されている。給送ユニットの退避位置から接触位置への変位によって上記ローラーが載置部に載置される媒体に接触した場合、当該ローラーを回転させることによって載置部から媒体が給送される。
また、特許文献1に記載の媒体搬送装置は、載置部に載置される媒体の搬送方向の下流への移動を規制する規制部材を備えている。規制部材は、当該媒体の幅方向に延びる回転軸線を中心に回転可能である。そして、規制部材が規制位置に配置されているときには、載置部に載置される媒体の先端が規制部材を接触するため、載置部から搬送方向の下流への媒体の移動が規制される。一方、規制部材が規制位置とは異なる解除位置に配置されているときには、載置部に載置される媒体の先端を規制部材に接触させることができなくなるため、載置部から搬送方向の下流への媒体の移動の規制が解除される。なお、解除位置に規制部材が配置されている場合では、規制部材が規制位置に配置されている場合よりも当該規制部材の先端が搬送方向の下流に位置するようになる。
規制部材が規制位置に配置されている場合、規制部材の先端が給送ユニットを接触し、規制部材が給送ユニットを支持する。これにより、給送ユニットが退避位置に位置する状態が保持される。この状態で規制部材を規制位置から退避位置に向けて回転させると、規制部材の先端が給送ユニットに接触しなくなるため、規制部材によって給送ユニットが支持されなくなる。その結果、給送ユニットが退避位置から接触位置に向けて変位するようになる。
特開2006−56690号公報
載置部に多数の媒体が積層状態で載置されることがある。この状態で規制部材が規制位置に配置されている場合、載置部に載置される多数の媒体から規制部材が荷重を受けることがある。このとき、規制部材が媒体から受ける荷重が大きいと、当該荷重によって規制部材が規制位置から解除位置に向けて回転し、給送ユニットが退避位置に位置する状態を保持できなくなるおそれがある。
上記課題を解決するための媒体搬送装置の一態様は、搬送経路に沿って媒体を搬送する媒体搬送装置であって、前記媒体が載置される載置面を有する載置部と、前記載置面に載置される前記媒体を搬送方向の下流に給送する給送ローラーを有し、前記給送ローラーが前記載置面に接触する接触位置と、前記給送ローラーを前記載置面から離間させるとともに当該載置面に載置される前記媒体と当該給送ローラーとの接触を不能とする退避位置とに配置可能に構成された給送ユニットと、前記搬送方向と交差する方向であって且つ前記載置面に載置される前記媒体の幅方向を、媒体幅方向とする場合、前記媒体幅方向に延びる回転軸線を中心に規制位置と解除位置との間で回転するものであって、且つ前記載置部よりも前記搬送方向の下流に配置された規制部材と、前記搬送経路を挟んで前記給送ユニットの反対側に位置する搬送ガイドと、を備える。前記解除位置は、前記規制部材が前記規制位置に位置する場合と比較し、当該規制部材の先端を前記搬送方向の下流に配置する位置である。前記規制部材は、前記規制部材が前記規制位置に位置するときには、前記規制部材の先端が前記給送ユニット及び前記搬送ガイドのうちの一方である接触対象に接触することによって前記給送ユニットが前記退避位置に位置する状態を保持するとともに、前記載置面に載置される前記媒体の前記搬送方向の下流への移動を規制し、前記規制部材が前記退避位置に位置するときには、前記規制部材の先端と前記接触対象との接触が解除されることによって前記給送ユニットの前記接触位置への変位を許容するとともに、前記載置面に載置される前記媒体の前記搬送方向の下流への移動を許容する。前記搬送経路のうち、前記搬送ガイドにおける前記給送ユニットとの対向部分によって区画された部分を、上流搬送経路とした場合、前記規制部材が前記規制位置に位置するときに、前記上流搬送経路内における前記搬送方向において、前記規制部材の先端が前記回転軸線の位置よりも前記載置部側に位置する。
上記課題を解決するための媒体搬送装置の一態様は、搬送経路に沿って媒体を搬送する媒体搬送装置であって、前記媒体が載置される載置面を有する載置部と、前記載置面に載置される前記媒体を搬送方向の下流に給送する給送ローラーを有し、前記給送ローラーが前記載置面に接触する接触位置と、前記給送ローラーを前記載置面から離間させるとともに当該載置面に載置される前記媒体と当該給送ローラーとの接触を不能とする退避位置とに配置可能に構成された給送ユニットと、前記搬送方向と交差する方向であって且つ前記載置面に載置される前記媒体の幅方向を、媒体幅方向とする場合、前記媒体幅方向に延びる回転軸線を中心に規制位置と解除位置との間で回転するものであって、且つ前記載置部よりも前記搬送方向の下流に配置された規制部材と、前記搬送経路を挟んで前記給送ユニットの反対側に位置する搬送ガイドと、を備える。前記解除位置は、前記規制部材が前記規制位置に位置する場合と比較し、当該規制部材の先端を前記搬送方向の下流に配置する位置である。前記規制部材は、前記規制部材が前記規制位置に位置するときには、前記規制部材の先端が前記給送ユニット及び前記搬送ガイドのうちの一方である接触対象に接触することによって前記給送ユニットが前記退避位置に位置する状態を保持するとともに、前記載置面に載置される前記媒体の前記搬送方向の下流への移動を規制し、前記規制部材が前記退避位置に位置するときには、前記規制部材の先端と前記接触対象との接触が解除されることによって前記給送ユニットの前記接触位置への変位を許容するとともに、前記載置面に載置される前記媒体の前記搬送方向の下流への移動を許容する。前記接触対象には、前記規制部材が前記規制位置に位置するときに当該規制部材の先端が収容される規制用凹部が設けられる。
上記課題を解決するための媒体搬送装置の一態様は、搬送経路に沿って媒体を搬送する媒体搬送装置であって、前記媒体が載置される載置面を有する載置部と、前記載置面に載置される前記媒体を搬送方向の下流に給送する給送ローラーを有し、前記給送ローラーが前記載置面に接触する接触位置と、前記給送ローラーを前記載置面から離間させるとともに当該載置面に載置される前記媒体と当該給送ローラーとの接触を不能とする退避位置とに配置可能に構成された給送ユニットと、前記搬送方向と交差する方向であって且つ前記載置面に載置される前記媒体の幅方向を、媒体幅方向とする場合、前記媒体幅方向に延びる回転軸線を中心に規制位置と解除位置との間で回転するものであって、且つ前記載置部よりも前記搬送方向の下流に配置された規制部材と、前記搬送経路を挟んで前記給送ユニットの反対側に位置する搬送ガイドと、を備える。前記解除位置は、前記規制部材が前記規制位置に位置する場合と比較し、当該規制部材の先端を前記搬送方向の下流に配置する位置である。前記規制部材は、前記規制部材が前記規制位置に位置するときには、前記規制部材の先端が前記給送ユニット及び前記搬送ガイドのうちの一方である接触対象に接触することによって前記給送ユニットが前記退避位置に位置する状態を保持するとともに、前記載置面に載置される前記媒体の前記搬送方向の下流への移動を規制し、前記規制部材が前記退避位置に位置するときには、前記規制部材の先端と前記接触対象との接触が解除されることによって前記給送ユニットの前記接触位置への変位を許容するとともに、前記載置面に載置される前記媒体の前記搬送方向の下流への移動を許容する。前記接触対象には、前記規制部材が前記規制位置に位置するときに当該規制部材の先端が前記搬送方向の上流から接触する規制用突部が設けられる。
上記課題を解決するための画像読取装置の一態様は、上記の媒体搬送装置と、前記媒体搬送装置によって搬送される媒体の画像を読み取る読取部と、を備える。
第1実施形態の画像読取装置を備える複合機を示す斜視図。 同画像読取装置を示す断面図。 同画像読取装置の一部を拡大した断面図。 同画像読取装置の一部を拡大した断面図。 同画像読取装置の規制ユニットを示す斜視図。 同規制ユニットの断面図。 同画像読取装置において、第1規制部材が規制位置から解除位置まで回転した様子を模式的に示す断面図。 同画像読取装置の一部を示す断面図。 同画像読取装置の概略を示すブロック図。 同画像読取装置を構成する媒体搬送装置の作用図。 同媒体搬送装置の作用図。 同媒体搬送装置の作用図。 第2実施形態の媒体搬送装置において、搬送制御部が実行する処理の流れを説明するフローチャート。 第2実施形態の画像読取装置の一部を示す断面図。 変更例の媒体搬送装置の一部を示す断面図。 変更例の媒体搬送装置の一部を示す模式図。 変更例の媒体搬送装置の一部を示す模式図。
(第1実施形態)
以下、媒体搬送装置及び画像読取装置の第1実施形態を図1〜図12に従って説明する。
図1には、本実施形態の画像読取装置20を備える複合機10が図示されている。複合機10は、画像読取装置20の他、印刷装置11も備えている。印刷装置11は、用紙などの印刷媒体に対して印刷を行う。
複合機10は、ユーザーによって操作されるユーザーインターフェース12と、排出トレイ13とを備えている。ユーザーインターフェース12には、タッチパネル121及び複数のボタン122が設けられている。排出トレイ13には、印刷装置11によって印刷された印刷媒体が排出される。画像読取装置20は、読取部カバー14を備えている。図1及び図2に示すように、読取部カバー14は、解放位置と閉鎖位置との間で回転可能な状態で画像読取装置20に取り付けられている。読取部カバー14が閉鎖位置に位置するときには、後述する媒体搬送装置30における媒体100の搬送経路300が読取部カバー14によって外部から視認できなくなる。一方、読取部カバー14が解放位置に位置するときには、搬送経路300を外部から視認できるようになる。なお、図1及び図2では、読取部カバー14が閉鎖位置に配置されている。
また、複合機10における印刷装置11の下方には、印刷媒体が収容される複数のカセット15が設けられている。図1に示す例では、複数のカセット15が積層され、最上位のカセット15の上に印刷装置11が配置されている。
次に、画像読取装置20について説明する。
図2に示すように、画像読取装置20は、図2に破線で示す搬送経路300に沿って原稿などの媒体100を搬送する媒体搬送装置30と、媒体搬送装置30によって搬送される媒体100から画像を読み取って画像データを生成する読取装置21とを備えている。読取装置21は、搬送経路300に沿って搬送される媒体100の表面の画像を読み取る第1読取部22と、媒体100の裏面の画像を読み取る第2読取部23とを有している。第1読取部22及び第2読取部23としては、例えば、密着光学方式センサーを挙げることができる。なお、第1読取部22として、縮小光学方式センサーを採用してもよい。
媒体搬送装置30は、画像が読み取られる前の媒体100が載置される載置部31を備えている。載置部31の載置面31aには、複数の媒体100を積層状態で載置することが可能である。複合機10が設置される面に直交する方向を上下方向Xとした場合、載置面31aは上下方向Xに対して傾斜する。具体的には、載置面31aにおいて、搬送方向Yの下流の部分が上流の部分よりも上下方向Xにおける下方に位置するように、載置面31aが上下方向Xに対して傾斜する。
媒体搬送装置30は、載置面31aに載置される複数の媒体100のうち、最上位に位置する媒体100を搬送経路300に送り出す給送ユニット40と、搬送経路300を挟んで給送ユニット40の反対側に位置する搬送ガイド32とを備えている。また、媒体搬送装置30は、給送ユニット40よりも搬送方向Yの下流に配置される複数のローラー35を備えている。そして、これら各ローラー35の回転によって、媒体100が搬送経路300に沿って搬送方向Yの下流に搬送される。
媒体搬送装置30は、各読取部22,23によって画像の読み取りが完了した媒体100が排出される排出部36を備えている。
なお、以降の記載において、載置面31aに載置される媒体100の幅方向を媒体幅方向Zという。本実施形態の画像読取装置20にあっては、媒体幅方向Zは、媒体100の搬送方向Yと直交している。ただし、媒体幅方向Zは搬送方向Yと交差していればよく、媒体幅方向Zは搬送方向Yと直交していなくてもよい。
図2及び図3に示すように、給送ユニット40は、搬送経路300における媒体幅方向Zの中央に位置する給送ユニット本体41を有している。給送ユニット本体41は、媒体幅方向Zに延びるユニット回転軸42を介して回転可能な状態で画像読取装置20の読取部カバー14に取り付けられている。ユニット回転軸42は、搬送方向Yにおける載置部31よりも下流に配置されている。給送ユニット本体41は、ユニット回転軸42に支持されている部分から搬送方向Yの上流に延びている。
図3及び図4に示すように、給送ユニット40は、給送ユニット本体41に回転可能な状態で支持されている給送ローラー43を有している。給送ローラー43は、媒体幅方向Zに延びる回転軸線43aを中心に回転する。また、給送ローラー43は、ユニット回転軸42よりも搬送方向Yの上流に配置されている。給送ローラー43は、載置面31aに載置される媒体100に接触可能である。
給送ユニット40は、搬送方向Yにおける給送ローラー43よりも下流に配置される分離ローラー44を有することが好ましい。この場合、分離ローラー44は、媒体幅方向Zに延びる回転軸線を中心に回転するとともに、搬送経路300に沿って搬送される媒体100に接触可能である。すなわち、分離ローラー44は、画像読取装置20に支持されているリタードローラー37とともに媒体100を挟持可能である。
なお、リタードローラー37は、所定値以上のトルクが入力されると回転するものの、入力されるトルクが所定値未満であるときには回転しない。そのため、複数の媒体100が重なって搬送される場合、分離ローラー44とリタードローラー37とによって、複数の媒体100が重なって搬送される状態を解消させることができる。
本実施形態では、分離ローラー44は、ユニット回転軸42に回転可能な状態で支持されている。ただし、分離ローラー44は、給送ローラー43よりも搬送方向Yの下流に位置していればよく、ユニット回転軸42に支持されていなくてもよい。
給送ユニット本体41における給送ローラー43よりも搬送方向Yの下流には、搬送経路300に面するユニット区画面41aが設けられている。給送ユニット40に分離ローラー44が設けられている場合、ユニット区画面41aは、搬送方向Yにおける給送ローラー43と分離ローラー44との間に配置されている。搬送方向Yの下流に媒体100が搬送される場合、媒体100にユニット区画面41aが対向する。
なお、搬送経路300のうち、搬送ガイド32における給送ユニット40との対向部分によって区画された部分を、上流搬送経路310という。すなわち、上流搬送経路310は、搬送経路300のうち、給送ユニット40における搬送方向Yの下流端と載置部31における搬送方向Yの下流端との間の部分であるということができる。搬送ガイド32のうち、上流搬送経路310に面する面を経路区画面32aという。
また、給送ユニット本体41は、ユニット回転軸42と一体回転する。すなわち、給送ユニット本体41の回転によって、給送ローラー43を載置部31に接近させたり、給送ローラー43を載置部31から離間させたりすることができる。そして、給送ユニット40は、図3に示す接触位置と、図4に示す退避位置との双方に配置可能である。接触位置とは、給送ローラー43が載置面31aに接触する給送ユニット40の位置である。一方、退避位置とは、給送ローラー43を載置面31aから離間した給送ユニット40の位置である。給送ユニット40が退避位置に配置されている場合、載置面31aに載置されている媒体100に給送ローラー43が接触しない。
図3及び図4に示すように、媒体搬送装置30は、載置部31に載置されている媒体100の搬送方向Yの下流への給送を規制する規制ユニット50を備えている。規制ユニット50は、搬送ガイド32を挟んで上流搬送経路310の反対側に配置されている規制ユニット本体51と、規制ユニット本体51に回転可能な状態で支持されている規制用回転軸52と、規制ユニット本体51と規制用回転軸52とに取り付けられている回転用スプリング53とを有している。すなわち、本実施形態では、規制用回転軸52は、搬送ガイド32を挟んで上流搬送経路310の反対側に配置されている。また、本実施形態では、規制用回転軸52は、媒体幅方向Zに延びている。
図5に示すように、規制ユニット本体51は、規制用回転軸52と同じ方向に延びる態様で画像読取装置20に固定されている。規制ユニット本体51の延伸方向は、規制用回転軸52の延伸方向と多少ずれていてもよい。規制ユニット本体51は、規制用回転軸52の延伸方向と同じ方向に延びる規制用駆動軸54を回転可能な状態で支持している。図5及び図6に示すように、規制用駆動軸54は、所定の回転方向R1に回転する。規制ユニット本体51の延伸方向において、規制用駆動軸54の第1端は規制ユニット本体51の第1端よりも外側に位置している。一方、規制用駆動軸54の第2端は、規制ユニット本体51の延伸方向において、規制ユニット本体51の第1端と第2端との間に位置している。そして、規制用駆動軸54の第1端側の端部には、駆動ギア541が取り付けられている。一方、規制用駆動軸54の第2端側の端部には、回転規制部55が取り付けられている。
回転規制部55は、規制用駆動軸54に一体回転可能な状態で支持されている。回転規制部55は、規制用駆動軸54が挿通する筒状の被挿通部56と、被挿通部56の径方向外側の面に取り付けられている突出部57とを有している。
回転用スプリング53からの力が、規制用回転軸52を図6に示す解除回転方向R2に回転させる方向に規制用回転軸52に対して作用する。しかし、回転規制部55の突出部57が図6に示す位置に位置するときには、後述する規制用回転軸52に設けられている被押圧部60に突出部57が接触することにより、規制用回転軸52の回転が規制される。一方、突出部57が被押圧部60に接触していないときには、回転用スプリング53からの力に起因する規制用回転軸52の解除回転方向R2への回転が許容される。
規制用回転軸52には、被押圧部60が一体回転可能な状態で接続されている。被押圧部60は、規制用回転軸52の延びる方向に沿って延びる板状の部位である。図5に示すように、被押圧部60には、回転用スプリング53を支持する支持部位60aが設けられている。そのため、回転用スプリング53からの力が被押圧部60に入力される。また、被押圧部60は、突出部57に接触する。そして、規制用駆動軸54の回転角が保持されているとともに突出部57が被押圧部60に接触している場合、被押圧部60及び規制用回転軸52の解除回転方向R2への回転が規制される。一方、突出部57が被押圧部60に接触していない場合、回転用スプリング53から被押圧部60に入力される力によって、被押圧部60及び規制用回転軸52が解除回転方向R2に回転される。
また、規制用回転軸52は、一体回転可能な状態で規制部材を支持している。すなわち、規制部材は、載置部31よりも搬送方向Yの下流に配置されている。本実施形態では、規制部材として、複数の第1規制部材61が規制用回転軸52に接続されている。図5に示すように、各第1規制部材61は、一方向に延びる板状をなしている。各第1規制部材61の長手方向における第1端が規制用回転軸52に接続されている。よって、各第1規制部材61の第1端が第1規制部材61の基端61aに相当し、各第1規制部材61の第2端が第1規制部材61の先端61bに相当する。
図8に示すように、各第1規制部材61は、媒体幅方向Zにおいて、給送ユニット本体41の第1端と第2端との間に配置されている。また、各第1規制部材61は、図4及び図6に示す規制位置と、図3に示す解除位置との間で回転する。各第1規制部材61が規制位置に位置する場合、図6に示すように被押圧部60に突出部57が接触している。そして、各第1規制部材61が規制位置に位置するときに規制用駆動軸54が回転すると、突出部57も回転するため、突出部57と被押圧部60との接触が解消される。すると、回転用スプリング53から被押圧部60に入力される力によって、規制用回転軸52が解除回転方向R2に回転する。その結果、各第1規制部材61が規制位置から解除位置に向けて回転する。そして、各第1規制部材61が解除位置に位置する場合、被押圧部60に突出部57が接触していない。すなわち、本実施形態では、突出部57の位置を制御することにより、各第1規制部材61の回転を調整できる。
図4に示すように各第1規制部材61が規制位置に位置する場合、載置部31に載置されている媒体100の先端が各第1規制部材61に接触する。その結果、載置面31aに載置される媒体100の搬送方向Yの下流への移動が規制される。また、各第1規制部材61が規制位置に位置する場合、退避位置に位置する給送ユニット40に各第1規制部材61の先端61bが接触する。具体的には、給送ユニット40のユニット区画面41aに各第1規制部材61の先端61bが接触する。これにより、給送ユニット40が退避位置に位置する状態が保持される。つまり、本実施形態では、給送ユニット40が、「接触対象」に相当する。
一方、図3に示すように各第1規制部材61が解除位置に位置する場合、各第1規制部材61の先端61bは、各第1規制部材61が規制位置に位置する場合よりも搬送方向Yの下流に位置している。この場合、載置面31aに載置される媒体100の搬送方向Yの下流への移動の規制が解除される。また、各第1規制部材61が解除位置に位置する場合、各第1規制部材61の先端61bは、給送ユニット40に接触していない。そのため、各第1規制部材61を解除位置に配置することにより、給送ユニット40が退避位置に位置する状態が解除される。その結果、給送ユニット40を退避位置から接触位置に向けて回転させることができる。
なお、図7に実線で示すように、各第1規制部材61が解除位置に位置する場合であっても、各第1規制部材61の先端61bは上流搬送経路310内に位置している。すなわち、各第1規制部材61の一部は、上流搬送経路310内に位置している。この際、上下方向Xにおいて、各第1規制部材61の先端61bは、給送ユニット40のユニット区画面41aよりも搬送ガイド32の経路区画面32aの近くに位置するようにすることが好ましい。これにより、各第1規制部材61の先端61bとユニット区画面41aとの間に、媒体100が通過するスペースを確保できる。
このように各第1規制部材61が解除位置に位置する場合であっても先端61bを上流搬送経路310内に配置する場合、各第1規制部材61のうち、第1規制部材61が解除位置に位置する際に上流搬送経路310に位置する部分において給送ユニット40に対向する部位の摩擦係数を、経路区画面32aの摩擦係数よりも高くすることが好ましい。この場合、当該部位に、摩擦係数を高くする加工を施してもよいし、当該部位に、摩擦係数の高いシール材を接着してもよい。
上述したように、規制用回転軸52は、搬送ガイド32を挟んで上流搬送経路310の反対側に位置するものの、各第1規制部材61の先端61bは上流搬送経路310内に位置する。そのため、搬送ガイド32には、第1規制部材61が挿通する挿通孔としての第1挿通孔32bが設けられている。具体的には、第1規制部材61と同数の第1挿通孔32bが搬送ガイド32に設けられている。
本実施形態では、図6に示すように、規制用回転軸52及び第1規制部材61を媒体幅方向Zと直交する方向で切断した横断面において、規制用回転軸52の回転軸線52aと、第1規制部材61の先端61bとを繋ぐ直線L1上に、第1規制部材61の基端61aが位置していない。より具体的には、各第1規制部材61が規制位置に位置する場合、規制用回転軸52と第1規制部材61の基端61aとの接続部位は、規制用回転軸52の回転軸線52aよりも搬送方向Yの上流にそれぞれ位置している。また、各第1規制部材61が規制位置に位置する場合、第1規制部材61の延伸方向が上下方向Xに対して傾斜する。すなわち、上流搬送経路310内において第1規制部材61の先端61bが基端61aよりも搬送方向Yの上流に位置する態様で、第1規制部材61の延伸方向が上下方向Xに対して傾斜する。したがって、各第1規制部材61が規制位置に位置する場合、上流搬送経路310内における搬送方向Yにおいて、各第1規制部材61の先端61bが規制用回転軸52の回転軸線52aの位置よりも載置部31側に位置する。なお、本実施形態では、規制用回転軸52の回転軸線52aが、各第1規制部材61の回転軸線でもある。
また、図4に示すように、第1規制部材61及び給送ユニット40を媒体幅方向Zと直交する方向に切断した横断面において、給送ユニット40が退避位置に位置するときにおけるユニット区画面41aのうちの第1規制部材61の先端61bとの接触部位よりも搬送方向Yの下流の面と、第1規制部材61の回転軸線である回転軸線52aと先端61bとを繋ぐ直線L1とのなす角θが「90°」未満となる。
なお、図5に示すように、規制ユニット50は、規制部材として、第2規制部材62を有することが好ましい。本実施形態では、媒体幅方向Zにおいて、各第1規制部材61の両側に第2規制部材62がそれぞれ配置されている。各第2規制部材62は、規制用回転軸52に一体回転可能な状態で支持されている。すなわち、各第2規制部材62は、各第1規制部材61の回転軸線を中心に回転する。また、各第2規制部材62は、各第1規制部材61と同様に、一方向に延びている。第2規制部材62は、第1規制部材61よりも長い。そのため、規制用回転軸52の回転軸線52aから第2規制部材62の先端62bまでの最短距離は、当該回転軸線52aから第1規制部材61の先端61bまでの最短距離よりも長い。
そして、各第1規制部材61が規制位置に配置される場合には各第2規制部材62も規制位置に配置されるようにし、各第1規制部材61が解除位置に配置される場合には各第2規制部材62も解除位置に配置されるようにすることが好ましい。この場合、各第1規制部材61及び各第2規制部材62が規制位置にそれぞれ位置するときには、各第2規制部材62によっても、載置部31からの媒体100の搬送方向Yの下流への移動を規制できる。一方、各第1規制部材61及び各第2規制部材62を解除位置にそれぞれ位置するときには、載置部31からの媒体100の搬送方向Yの下流への移動の規制を解除できる。
このように規制ユニット50に各第2規制部材62を設ける場合、媒体幅方向Zにおいて給送ユニット本体41よりも外側に各第2規制部材62を配置することが好ましい。この場合、図8に示すように、画像読取装置20の読取部カバー14に、各第1規制部材61が規制位置に位置するときに第2規制部材62の先端62bが収容される収容凹部14aが設けられている。また、各第1規制部材61が規制位置から退避位置に回転する場合、各第2規制部材62もまた、各第1規制部材61の回転に同期して規制位置から退避位置に回転する。ちなみに、搬送ガイド32には、第2規制部材62が挿通される第2挿通孔もまた設けられている。
次に、図9を参照し、媒体搬送装置30の動力伝達系について説明する。
例えば、媒体搬送装置30は、給送ローラー43の動力源である第1モーター71と、分離ローラー44の動力源である第2モーター72とを備えている。第1モーター71は、その出力軸が正逆両方向に回転可能に構成されている。そして、第1モーター71から給送ローラー43への動力伝達経路には、第1ワンウェイクラッチ73が設けられている。第1ワンウェイクラッチ73は、第1モーター71の出力軸が正方向に回転するときには第1モーター71の駆動力を給送ローラー43に伝達する一方、出力軸が逆方向に回転するときには第1モーター71の駆動力を給送ローラー43に伝達しない。そのため、第1モーター71の出力軸が正方向に回転する場合は、載置部31に載置されている媒体100を給送ローラー43によって給送可能である。一方、第1モーター71の出力軸が逆方向に回転する場合は、載置部31に載置されている媒体100を給送できない。
第1モーター71を、規制ユニット50の動力源として機能させてもよい。この場合、第1モーター71から規制ユニット50への動力伝達経路には、第2ワンウェイクラッチ74が設けられている。第2ワンウェイクラッチ74は、第1モーター71の出力軸が正方向に回転するときには第1モーター71の駆動力を規制用駆動軸54に伝達しない一方、出力軸が逆方向に回転するときには第1モーター71の駆動力を規制用駆動軸54に伝達する。そのため、第1モーター71の出力軸が正方向に回転する場合は、規制用回転軸52を回転させることができない。一方、第1モーター71の出力軸が逆方向に回転する場合は、規制用回転軸52を回転させることが可能である。
第2モーター72は、その出力軸が正逆両方向に回転可能に構成されている。そして、第2モーター72の出力軸を正方向に回転させることにより、媒体100を搬送方向Yの下流に送り出せることのできる方向に分離ローラー44が回転する。なお、第2モーター72の駆動力は、搬送方向Yにおいて分離ローラー44よりも下流に配置されている各駆動ローラーにも伝達される。
第2モーター72を、給送ユニット40を変位させるための動力源として機能させてもよい。この場合、第2モーター72から給送ユニット40までの動力伝達経路には、電磁駆動式のクラッチ75を配置することが好ましい。これによれば、クラッチ75が開放状態であるときには、第2モーター72の駆動力が給送ユニット40のユニット回転軸42に伝達されない。すなわち、クラッチ75が開放状態である場合、ユニット回転軸42には、当該動力伝達経路上の各種の部品から負荷をほとんど受けない。そのため、各第1規制部材61が退避位置に位置する場合、給送ユニット40の自重によって給送ユニット40が接触位置に接近するようにユニット回転軸42を回転させることができる。一方、クラッチ75が接続状態であるときには、第2モーター72の駆動力がユニット回転軸42に伝達される。
次に、図9〜図12を参照し、画像読取装置20の制御構成について説明する。
図9に示すように、画像読取装置20の制御装置80は、機能部として、読取制御部81と、搬送制御部82とを有している。読取制御部81は、第1読取部22及び第2読取部23を制御する。また、読取制御部81は、各読取部22,23が読み取った画像に基づいた画像データを生成する。すなわち、読取制御部81は、各読取部22,23とともに「読取装置21」を構成する。
搬送制御部82は、第1モーター71、第2モーター72及びクラッチ75を制御する。すなわち、各規制部材61,62を規制位置に配置して載置部31からの媒体100の給送を停止させる場合、搬送制御部82は、第1モーター71の出力軸を逆方向に回転させる。これにより、第1モーター71の駆動力が第2ワンウェイクラッチ74を介して規制ユニット50に伝達される。その結果、規制ユニット50の規制用駆動軸54及び突出部57が回転する。すると、突出部57が被押圧部60に接触するようになり、突出部57に押されるかたちで、回転用スプリング53からの力に抗して規制用回転軸52が回転する。その結果、各規制部材61,62が退避位置から規制位置に向けて回転する。そして、各規制部材61,62が規制位置に配置されると、搬送制御部82は、第1モーター71の駆動を停止させる。
また、この際、搬送制御部82は、給送ユニット40を退避位置まで回転させるために、クラッチ75を接続状態にし、その上で、第2モーター72を駆動させる。これにより、第2モーター72の駆動力がユニット回転軸42に伝達されるため、ユニット回転軸42が回転する。その結果、給送ユニット40が退避位置まで回転する。そして、給送ユニット40が退避位置に達すると、搬送制御部82は、第2モーター72の駆動を停止させる。このように給送ユニット40が退避位置に位置する場合、各規制部材61,62が規制位置にそれぞれ配置されているため、搬送制御部82は、クラッチ75を開放状態にしてもよいし、接続状態を保持してもよい。
一方、各規制部材61,62を規制位置から解除位置まで回転させて載置部31からの媒体100の給送を許容する場合、搬送制御部82は、クラッチ75を開放状態にし、その上で第1モーター71の出力軸を逆方向に回転させる。これにより、第1モーター71の駆動力が第2ワンウェイクラッチ74を介して規制ユニット50に伝達されるため、規制用駆動軸54及び突出部57が回転する。すると、突出部57と被押圧部60との接触が解消されるため、回転用スプリング53からの力によって規制用回転軸52が回転する。その結果、各規制部材61,62が規制位置から解除位置に向けて回転する。そして、各規制部材61,62が解除位置に配置されると、搬送制御部82は、第1モーター71の駆動を停止させる。
このように各規制部材61,62を規制位置から解除位置まで回転させると、図10、図11及び図12に示すように、退避位置に配置されていた給送ユニット40が変位する。すなわち、第1規制部材61の回転軸線である回転軸線52aと直交する直線のうち、上下方向Xに延びる直線を上下直線L2とした場合、上下直線L2上に第1規制部材61の先端61bが位置するようになるまでの間では、図10及び図11に示すように、給送ユニット40は、給送ローラー43を載置部31から離間させる方向に回転する。そして、上下直線L2上に第1規制部材61の先端61bが位置した以降では、図11及び図12に示すように、給送ユニット40は、給送ローラー43を載置部31に接近させる方向に回転する。すなわち、給送ユニット40が接触位置に向けて回転する。そして、載置部31に載置されている媒体100に給送ローラー43が接触すると、給送ユニット40の回転が停止する。
次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。
(1)載置部31の載置面31aに媒体100が載置されている状態で各第1規制部材61が解除位置に位置する場合、給送ユニット40は接触位置の近傍に位置しており、載置面31aに載置されている媒体100に給送ローラー43が接触している。そのため、給送ローラー43を回転させることにより、載置部31から媒体100が搬送方向Yの下流に給送される。各第1規制部材61が解除位置から規制位置まで回転すると、給送ユニット40は退避位置に配置される。この際、各第1規制部材61の先端61bが給送ユニット40に接触しているため、給送ユニット40が退避位置に位置する状態が保持される。この場合、各第1規制部材61の先端61bが、上流搬送経路310内における搬送方向Yにおいて、規制用回転軸52の位置よりも載置部31側に位置している。
このように各第1規制部材61が規制位置に位置する場合、載置面31aに載置されている媒体100から各第1規制部材61に荷重が入力されることがある。当該荷重は、各第1規制部材61に対して規制位置から解除位置に向けて回転させる方向に作用する。本実施形態では、各第1規制部材61が規制位置に位置する場合では各第1規制部材61の先端61bが上流搬送経路310内において搬送方向Yにおける規制用回転軸52よりも載置部31側に位置しているため、規制位置から解除位置に向けて各第1規制部材61を回転させるには、給送ユニット40を接触位置から遠ざける方向に回転させる必要がある。すなわち、給送ユニット40から各第1規制部材61に対し、規制位置から解除位置への移動を規制する力が作用する。その結果、載置面31aに載置されている媒体100から各第1規制部材61に荷重が入力された際に、各第1規制部材61が解除位置に向けて回転することを抑制できる。したがって、給送ユニット40が退避位置に位置する状態が解除されることを抑制できる。
(2)本実施形態では、図4に示した上記角θを、「90°」未満としている。これにより、規制位置に位置する各第1規制部材61に対して、解除位置に向けて回転させようとする荷重が入力された場合、退避位置から接触位置に向けて変位させようとする力を給送ユニット40から各第1規制部材61に効率よく伝達できる。その結果、給送ユニット40が退避位置に位置する状態が解除されることの抑制効果を高めることができる。
(3)搬送経路300に沿って媒体100が搬送されるに際し、各第1規制部材61全体が、搬送ガイド32を挟んで上流搬送経路310の反対側に配置されている場合、搬送される媒体100の先端が搬送ガイド32の第1挿通孔32bの開口縁に引っ掛かるおそれがある。そこで、各第1規制部材61が解除位置に位置する場合に、搬送ガイド32に設けられている第1挿通孔32bを挿通して各第1規制部材61の一部を、上流搬送経路310内に配置することが好ましい。これによれば、各第1規制部材61のうちの上流搬送経路310内に位置する部分によって、搬送される媒体100の先端が第1挿通孔32bの開口縁に引っ掛かることを抑制できる。
(4)各第1規制部材61のうち、第1規制部材61が解除位置に位置する際に上流搬送経路310内に位置する部分において給送ユニット40に対向する部位の摩擦係数を、経路区画面32aの摩擦係数よりも高くすることが好ましい。これによれば、複数の媒体100が重なった状態で搬送される場合、複数の媒体100のうち、最も搬送ガイド32側に位置する媒体100が、各第1規制部材61のうち、上流搬送経路310内に位置する部分に接触することがある。このような場合、当該部分の摩擦係数が高いため、複数の媒体100のうち、最も搬送ガイド32側に位置する媒体100が搬送方向Yの下流に搬送されることを抑制できる。すなわち、媒体100の重送を抑制できる。
(5)各第1規制部材61が規制位置に位置する場合、第1規制部材61と規制用回転軸52との接続部位を、規制用回転軸52の回転軸線52aよりも上流搬送経路310内において搬送方向Yにおける上流に配置することが好ましい。これによれば、各第1規制部材61が規制位置に位置するときに、上流搬送経路310内において搬送方向Yにおける規制用回転軸52よりも載置部31側に、各第1規制部材61の先端61bを配置しやすくなる。
(6)規制用回転軸52に、第2規制部材62を設けてもよい。この場合、各第1規制部材61を規制位置に配置することにより、各第1規制部材61と、各第2規制部材62との双方によって、載置面31aに載置される媒体100の搬送方向Yの下流への移動を規制できる。
(7)第2規制部材62の長さを、第1規制部材61の長さよりも長くすることが好ましい。これにより、載置面31aに載置されている媒体100の先端がカールしている場合であっても、第2規制部材62によって媒体100の搬送方向Yの下流への移動を抑制できる。
(第2実施形態)
次に、媒体搬送装置の第2実施形態を図13及び図14に従って説明する。以下の説明においては、第1実施形態と相違している部分について主に説明するものとし、第1実施形態と同一又は相当する部材構成には同一符号を付して重複説明を省略するものとする。
図14に示すように、給送ユニット本体41のユニット区画面41aには、第1規制部材61の先端61bが収容される規制用凹部41bが設けられている。規制用凹部41b内は、上流搬送経路310と連通している。そして、各第1規制部材61が規制位置に配置されており、且つ給送ユニット40が退避位置に位置する場合、第1規制部材61の先端61bが規制用凹部41bに収容される。このように規制位置に位置する各第1規制部材61の先端61bが規制用凹部41bに収容されている場合、規制用凹部41bの壁面が第1規制部材61の回転を規制する役割を果たすことになる。そのため、第1規制部材61の規制位置から解除位置への移動の抑制効果を高めることができる。
次に、図13を参照し、規制位置に位置する第1規制部材61を退避位置まで回転させ、且つ給送ユニット40を退避位置から接触位置に向けて変位させる際の処理の流れについて説明する。
まずはじめに、ステップS11において、搬送制御部82によって接触解除処理が実行される。すなわち、クラッチ75が接続状態とされる。この上で、第2モーター72の駆動によって、給送ユニット40が、給送ローラー43を載置面31aから離間させる方向に回転される。これにより、各第1規制部材61の先端61bが規制用凹部41bの外に脱出する。続いて、次のステップS12において、搬送制御部82によって回転処理が実行される。すなわち、第1モーター71が、その出力軸が逆方向に回転するように駆動される。すると、第1モーター71の駆動力が第2ワンウェイクラッチ74を介して規制ユニット50の規制用駆動軸54に伝達される。すると、規制ユニット50では、突出部57と被押圧部60との接触が解消されるため、回転用スプリング53から被押圧部60に入力される力によって、各第1規制部材61が規制位置から退避位置に回転される。
このように各第1規制部材61の退避位置への回転が開始された以降で、処理が次のステップS13に移行される。ステップS13において、搬送制御部82によって接近処理が実行される。すなわち、第1モーター71の駆動が停止され、クラッチ75が開放状態とされる。すると、各規制部材61,62が給送ユニット40に接触しないため、給送ユニット40が接触位置に向けて回転する。そして、載置面31aに載置されている媒体100に給送ローラー43が接触すると、図13に示した一連の処理が終了される。
図13に示した一連の処理を実行することにより、給送ユニット40に規制用凹部41bを設けても、各規制部材61,62を規制位置から退避位置まで回転させることができる。また、給送ユニット40を退避位置に配置したり、給送ユニット40を接触位置又は接触位置の近傍まで変位させたりすることができる。
(変更例)
上記各実施形態は、以下のように変更して実施することができる。上記各実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・上記第2実施形態において、図15に示すように、規制用凹部41bの代わりに、規制用突部41cを給送ユニット40に設けてもよい。例えば、給送ユニット40が退避位置に位置するとともに、第1規制部材61が規制位置に位置する場合、搬送方向Yにおける第1規制部材61の先端61bと規制用回転軸52の回転軸線52aとの間に規制用突部41cを配置してもよい。これにより、給送ユニット40が退避位置に位置するとともに、第1規制部材61が規制位置に位置する場合、第1規制部材61の先端61bが、搬送方向Yの上流から規制用突部41cに接触する。そのため、規制用突部41cによって第1規制部材61の規制位置から退避位置への回転を規制できる。
なお、このように規制用突部41cを設ける場合、第1規制部材61が規制位置に位置する場合に規制用回転軸52の回転軸線52aと直交する上下直線L2上に第1規制部材61の先端61bが位置するように、第1規制部材61を構成してもよい。この場合、給送ユニット40が退避位置に位置するとともに、第1規制部材61が規制位置に位置するときに、上下直線L2上に位置する第1規制部材61の先端61bよりも搬送方向Yの下流に規制用突部41cを配置することにより、規制用突部41cによって第1規制部材61の規制位置から退避位置への回転を規制できる。
・上記第2実施形態において、第1規制部材61が規制位置に位置する場合に規制用回転軸52の回転軸線52aと直交する上下直線L2上に第1規制部材61の先端61bが位置するように、第1規制部材61を構成してもよい。
・上記各実施形態では、搬送ガイド32を挟んで上流搬送経路310の反対側に規制用回転軸52を配置するとともに、第1規制部材61の先端61bを給送ユニット40に接触させるようにしている。しかし、規制用回転軸52を給送ユニット40に設け、第1規制部材61の先端61bを搬送ガイド32に接触させるようにしてもよい。この場合、搬送ガイド32が、「接触対象」に該当することになる。この構成であっても、第1規制部材61を規制位置に配置することによって第1規制部材61の先端61bを搬送ガイド32に接触させることができるため、給送ユニット40が退避位置に位置する状態を保持できる。また、第1規制部材61を規制位置に配置して給送ユニット40が退避位置に位置する状態を保持する場合、上流搬送経路310内における搬送方向Yにおいて、第1規制部材61の回転軸線の位置よりも載置部31側に第1規制部材61の先端61bが配置される。これにより、載置部31に載置される媒体100からの荷重が第1規制部材61に入力されても、第1規制部材61の規制位置から退避位置への回転を抑制でき、ひいては給送ユニット40が退避位置に位置する状態を保持できる。
図16には、第1規制部材61が規制位置に位置する場合に先端61bが収容される収容凹部32cが搬送ガイド32に設けられる場合の一例が図示されている。
図17には、第1規制部材61が規制位置に位置する場合に先端61bが搬送方向Yの上流から接触する規制用突部32dが搬送ガイド32に設けられる場合の一例が図示されている。
・第2規制部材62の長さを、第1規制部材61の長さよりも長くしなくてもよい。すなわち、第2規制部材62の長さを、第1規制部材61の長さと等しくしてもよいし、第2規制部材62の長さを、第1規制部材61の長さよりも短くしてもよい。この場合、読取部カバー14に収容凹部14aを設けなくてもよい。
・上記各実施形態では、媒体幅方向Zにおいて各第1規制部材61の両側に第2規制部材62をそれぞれ配置している。しかし、媒体幅方向Zにおける各第1規制部材61の両側のうちの何れか一方には第2規制部材62を設ける一方で、他方には第2規制部材62を設けなくてもよい。
・第2規制部材62を設けなくてもよい。
・第1規制部材61と規制用回転軸52との接続部位を、第1規制部材61が規制位置に位置するときに上流搬送経路310における規制用回転軸52よりも載置部31側に設けなくてもよい。例えば、規制用回転軸52及び第1規制部材61を媒体幅方向Zと直交する方向で切断した横断面において規制用回転軸52の回転軸線52aと第1規制部材61の基端61aとを繋ぐ直線上に第1規制部材61の先端61bが位置する態様で、規制用回転軸52に第1規制部材61を接続してもよい。
・第1規制部材61のうち、第1規制部材61が解除位置に位置する際に上流搬送経路310に位置する部分において給送ユニット40に対向する部位の摩擦係数を、経路区画面32aの摩擦係数よりも高くしなくてもよい。
・解除位置を、第1規制部材61を上流搬送経路310外に配置するような第1規制部材61の位置としてもよい。
・上記第2実施形態では、図13に示した接近処理において、第2モーター72の駆動力をユニット回転軸42に伝達させず、給送ユニット40の自重によって接近位置に向けて変位させている。しかし、接近処理では、第2モーター72の駆動力をユニット回転軸42に伝達させることにより、すなわち第2モーター72の駆動によって給送ユニット40を接近位置に向けて変位させてもよい。
・第1規制部材61及び給送ユニット40を媒体幅方向Zと直交する方向に切断した横断面において、給送ユニット40が退避位置に位置するときにおけるユニット区画面41aのうちの第1規制部材61の先端61bとの接触部位よりも下流の面と、第1規制部材61の回転軸線である回転軸線52aと先端61bとを繋ぐ直線L1とのなす角θを「90°」未満としなくてもよい。この場合であっても、第1規制部材61が規制位置に位置するときに、上流搬送経路310内における搬送方向Yにおいて、第1規制部材61の先端61bが規制用回転軸52の回転軸線52aと載置部31との間に位置するのであれば、載置部31に載置される媒体100からの荷重が第1規制部材61に入力されても、第1規制部材61の規制位置から退避位置への回転を抑制できる。すなわち、給送ユニット40が退避位置に位置する状態を保持できる。
・第1規制部材61の数は、1つでもよいし、3つ以上の任意数であってもよい。
・媒体搬送装置30を、搬送経路300に沿って搬送される媒体に対して何らかの処理を実行する装置であれば、画像読取装置20以外の他の装置に設けてもよい。例えば、媒体に対して印刷処理を実行する印刷装置に、媒体搬送装置30を適用してもよい。
・制御装置80は、コンピュータープログラムに従って動作する1つ以上のプロセッサー、各種処理のうち少なくとも一部の処理を実行する専用のハードウェアなどの1つ以上の専用のハードウェア回路又はこれらの組み合わせを含む回路として構成し得る。専用のハードウェアとしては、例えば、特定用途向け集積回路であるASICを挙げることができる。プロセッサーは、CPU並びに、RAM及びROMなどのメモリーを含み、メモリーは、処理をCPUに実行させるように構成されたプログラムコード又は指令を格納している。メモリー、すなわち記憶媒体は、汎用又は専用のコンピューターでアクセスできるあらゆる利用可能な媒体を含む。
以下に、上述した各実施形態及び変更例から把握される技術的思想及びその作用効果を記載する。
(A)媒体搬送装置の一態様は、搬送経路に沿って媒体を搬送する媒体搬送装置であって、前記媒体が載置される載置面を有する載置部と、前記載置面に載置される前記媒体を搬送方向の下流に給送する給送ローラーを有し、前記給送ローラーが前記載置面に接触する接触位置と、前記給送ローラーを前記載置面から離間させるとともに当該載置面に載置される前記媒体と当該給送ローラーとの接触を不能とする退避位置とに配置可能に構成された給送ユニットと、前記搬送方向と交差する方向であって且つ前記載置面に載置される前記媒体の幅方向を、媒体幅方向とする場合、前記媒体幅方向に延びる回転軸線を中心に規制位置と解除位置との間で回転するものであって、且つ前記載置部よりも前記搬送方向の下流に配置された規制部材と、前記搬送経路を挟んで前記給送ユニットの反対側に位置する搬送ガイドと、を備える。前記解除位置は、前記規制部材が前記規制位置に位置する場合と比較し、当該規制部材の先端を前記搬送方向の下流に配置する位置である。前記規制部材は、前記規制部材が前記規制位置に位置するときには、前記規制部材の先端が前記給送ユニット及び前記搬送ガイドのうちの一方である接触対象に接触することによって前記給送ユニットが前記退避位置に位置する状態を保持するとともに、前記載置面に載置される前記媒体の前記搬送方向の下流への移動を規制し、前記規制部材が前記退避位置に位置するときには、前記規制部材の先端と前記接触対象との接触が解除されることによって前記給送ユニットの前記接触位置への変位を許容するとともに、前記載置面に載置される前記媒体の前記搬送方向の下流への移動を許容する。前記搬送経路のうち、前記搬送ガイドにおける前記給送ユニットとの対向部分によって区画された部分を、上流搬送経路とした場合、前記規制部材が前記規制位置に位置するときに、前記上流搬送経路内における前記搬送方向において、前記規制部材の先端が前記回転軸線の位置よりも前記載置部側に位置する。
上記構成によれば、載置面に媒体が載置されている状態で規制部材が解除位置に位置する場合、給送ユニットが接触位置の近傍に位置し、載置面に載置されている媒体に給送ローラーが接触する。そのため、給送ローラーを回転させることにより、載置部から媒体が搬送方向の下流に給送される。規制部材が解除位置から規制位置まで回転すると、給送ユニットは退避位置に配置される。この際、規制部材の先端が接触対象に接触しているため、給送ユニットが退避位置に位置する状態が保持される。この場合、規制部材の先端が、上流搬送経路内における搬送方向において、規制部材の回転軸線の位置よりも載置部側に位置している。
このように規制部材が規制位置に位置する場合、載置面に載置されている媒体から規制部材に荷重が入力されることがある。当該荷重は、規制部材に対して規制位置から解除位置に向けて回転させる方向に作用する。上記構成によれば、規制部材が規制位置に位置する場合では規制部材の先端が上記搬送方向における回転軸線と載置部との間に位置しているため、規制位置から解除位置に向けて規制部材を回転させるには、給送ユニットを接触位置から遠ざける方向に変位させる必要がある。すなわち、給送ユニットから規制部材に対し、規制位置から解除位置への移動を規制する力が作用する。その結果、載置面に載置されている媒体から規制部材に荷重が入力された際に、規制部材が解除位置に向けて回転することを抑制でき、ひいては給送ユニットが退避位置に位置する状態が解除されることを抑制できる。
(B)媒体搬送装置の一態様において、前記回転軸線は、前記搬送ガイドを挟んで前記上流搬送経路の反対側に位置しており、前記接触対象は、前記給送ユニットである。
上記構成によれば、規制部材を規制位置に配置させると、規制部材の先端を給送ユニットに接触させることにより、給送ユニットが退避位置に位置する状態を保持できる。
(C)媒体搬送装置の一態様において、前記給送ユニットは、前記上流搬送経路に面するユニット区画面を有することが好ましい。この媒体搬送装置では、前記規制部材及び前記給送ユニットを前記媒体幅方向と直交する方向に切断した横断面において、前記規制部材が前記規制位置に位置していて前記給送ユニットが前記退避位置に位置する状態が保持されるときにおける前記ユニット区画面のうちの前記規制部材の先端との接触部位よりも前記搬送方向の下流の面と、前記回転軸線と前記規制部材の先端とを繋ぐ直線とのなす角が「90°」未満であるようにしてもよい。
上記構成によれば、規制位置に位置する規制部材に対して、解除位置に向けて回転させようとする荷重が入力された場合、退避位置から接触位置に向けて変位させようとする力を給送ユニットから規制部材に効率よく伝達できる。
(D)媒体搬送装置において、前記給送ユニットには、前記規制部材が前記規制位置に位置するときに当該規制部材の先端が収容される規制用凹部が設けられることが好ましい。
上記構成によれば、規制位置に位置する規制部材の先端が規制用凹部に収容されている場合、規制用凹部の壁面が規制部材の回転を規制する役割を果たすことになる。そのため、規制部材の規制位置から解除位置への移動の抑制効果を高めることができる。
(E)媒体搬送装置において、前記給送ユニットには、前記規制部材が前記規制位置に位置するときに当該規制部材の先端が前記搬送方向の上流から接触する規制用突部が設けられることが好ましい。
上記構成によれば、規制用突部によって規制位置から解除位置への規制部材の回転を抑制できる。その結果、規制部材の規制位置から解除位置への移動の抑制効果を高めることができる。
(F)媒体搬送装置の一態様は、搬送経路に沿って媒体を搬送する媒体搬送装置であって、前記媒体が載置される載置面を有する載置部と、前記載置面に載置される前記媒体を搬送方向の下流に給送する給送ローラーを有し、前記給送ローラーが前記載置面に接触する接触位置と、前記給送ローラーを前記載置面から離間させるとともに当該載置面に載置される前記媒体と当該給送ローラーとの接触を不能とする退避位置とに配置可能に構成された給送ユニットと、前記搬送方向と交差する方向であって且つ前記載置面に載置される前記媒体の幅方向を、媒体幅方向とする場合、前記媒体幅方向に延びる回転軸線を中心に規制位置と解除位置との間で回転するものであって、且つ前記載置部よりも前記搬送方向の下流に配置された規制部材と、前記搬送経路を挟んで前記給送ユニットの反対側に位置する搬送ガイドと、を備える。前記解除位置は、前記規制部材が前記規制位置に位置する場合と比較し、当該規制部材の先端を前記搬送方向の下流に配置する位置である。前記規制部材は、前記規制部材が前記規制位置に位置するときには、前記規制部材の先端が前記給送ユニット及び前記搬送ガイドのうちの一方である接触対象に接触することによって前記給送ユニットが前記退避位置に位置する状態を保持するとともに、前記載置面に載置される前記媒体の前記搬送方向の下流への移動を規制し、前記規制部材が前記退避位置に位置するときには、前記規制部材の先端と前記接触対象との接触が解除されることによって前記給送ユニットの前記接触位置への変位を許容するとともに、前記載置面に載置される前記媒体の前記搬送方向の下流への移動を許容する。前記接触対象には、前記規制部材が前記規制位置に位置するときに当該規制部材の先端が収容される規制用凹部が設けられる。
上記構成によれば、規制位置に位置する規制部材の先端が規制用凹部に収容されている場合、規制用凹部の壁面が規制部材の回転を規制する役割を果たすことになる。そのため、規制部材の規制位置から解除位置への移動を抑制できる。したがって、載置部に載置される媒体から規制部材に荷重が入力された際に、規制部材が解除位置に向けて回転することを抑制でき、ひいては給送ユニットが退避位置に位置する状態が解除されることを抑制できる。
(G)媒体搬送装置の一態様は、搬送経路に沿って媒体を搬送する媒体搬送装置であって、前記媒体が載置される載置面を有する載置部と、前記載置面に載置される前記媒体を搬送方向の下流に給送する給送ローラーを有し、前記給送ローラーが前記載置面に接触する接触位置と、前記給送ローラーを前記載置面から離間させるとともに当該載置面に載置される前記媒体と当該給送ローラーとの接触を不能とする退避位置とに配置可能に構成された給送ユニットと、前記搬送方向と交差する方向であって且つ前記載置面に載置される前記媒体の幅方向を、媒体幅方向とする場合、前記媒体幅方向に延びる回転軸線を中心に規制位置と解除位置との間で回転するものであって、且つ前記載置部よりも前記搬送方向の下流に配置された規制部材と、前記搬送経路を挟んで前記給送ユニットの反対側に位置する搬送ガイドと、を備える。前記解除位置は、前記規制部材が前記規制位置に位置する場合と比較し、当該規制部材の先端を前記搬送方向の下流に配置する位置である。前記規制部材は、前記規制部材が前記規制位置に位置するときには、前記規制部材の先端が前記給送ユニット及び前記搬送ガイドのうちの一方である接触対象に接触することによって前記給送ユニットが前記退避位置に位置する状態を保持するとともに、前記載置面に載置される前記媒体の前記搬送方向の下流への移動を規制し、前記規制部材が前記退避位置に位置するときには、前記規制部材の先端と前記接触対象との接触が解除されることによって前記給送ユニットの前記接触位置への変位を許容するとともに、前記載置面に載置される前記媒体の前記搬送方向の下流への移動を許容する。前記接触対象には、前記規制部材が前記規制位置に位置するときに当該規制部材の先端が前記搬送方向の上流から接触する規制用突部が設けられる。
上記構成によれば、規制用突部によって規制位置から解除位置への規制部材の回転を抑制できる。したがって、載置部に載置される媒体から規制部材に荷重が入力された際に、規制部材が解除位置に向けて回転することを抑制でき、ひいては給送ユニットが退避位置に位置する状態が解除されることを抑制できる。
(H)媒体搬送装置の一態様は、前記給送ユニットを変位させるべく駆動する動力源と、前記給送ユニットの変位及び前記規制部材の回転を制御する搬送制御部と、を備える。この媒体搬送装置において、前記搬送制御部は、前記規制部材を前記規制位置から前記解除位置まで回転させる場合、前記動力源の駆動によって、前記退避位置から前記接触位置の反対の方向に前記給送ユニットを変位させ、この状態で前記規制部材の前記規制位置から前記解除位置への回転を開始させ、その後、前記給送ユニットを前記接触位置に向けて変位させることが好ましい。
上記構成によれば、規制部材を規制位置から解除位置まで回転させ、且つ、給送ユニットを退避位置から接触位置に向けて変位させる場合、動力源の駆動によって給送ユニットが接触位置とは反対方向に変位される。これにより、規制部材と給送ユニットとの接触を解消できる。この状態で規制部材の規制位置から解除位置への回転が開始される。そして、給送ユニットが接触位置に向けて変位される。その結果、載置部に媒体が載置されている場合、当該媒体に給送ローラーを接触させることができる。
(I)媒体搬送装置の一態様において、前記搬送ガイドには、前記規制部材が通過する挿通孔が設けられる。媒体搬送装置において、前記解除位置は、前記上流搬送経路内に前記規制部材の一部を配置させる当該規制部材の位置である。
上記構成によれば、規制部材が解除位置に位置する場合であっても、搬送ガイドに設けられている挿通孔を挿通して規制部材の一部が上流搬送経路内に位置している。これにより、搬送方向の下流に搬送される媒体の先端が、挿通孔の縁に引っ掛かることを抑制できる。
(J)媒体搬送装置の一態様において、前記搬送経路のうち、前記搬送ガイドにおける前記給送ユニットとの対向部分によって区画された部分を、上流搬送経路とした場合、前記回転軸線は、前記搬送ガイドを挟んで前記上流搬送経路の反対側に位置している。この媒体搬送装置において、前記接触対象は、前記給送ユニットである。前記搬送ガイドには、前記規制部材が通過する挿通孔が設けられる。前記解除位置は、前記上流搬送経路内に前記規制部材の一部を配置させる当該規制部材の位置である。
上記構成によれば、規制部材が解除位置に位置する場合であっても、搬送ガイドに設けられている挿通孔を挿通して規制部材の一部が上流搬送経路内に位置している。これにより、搬送方向の下流に搬送される媒体の先端が、挿通孔の縁に引っ掛かることを抑制できる。
(K)媒体搬送装置において、前記規制部材のうち、当該規制部材が前記解除位置に位置する際に前記上流搬送経路に位置する部分において前記給送ユニットに対向する部位の摩擦係数は、前記搬送ガイドのうち、前記上流搬送経路に面する部位の摩擦係数よりも高いことが好ましい。
上記構成によれば、複数の媒体が重なった状態で搬送される場合、複数の媒体のうち、最も搬送ガイド側に位置する媒体が、規制部材のうち、搬送経路内に位置する部分に接触することがある。このような場合、当該媒体が搬送方向の下流に搬送されにくくなる。すなわち、媒体の重送を抑制できる。
(L)媒体搬送装置の一態様は、前記媒体幅方向に延びるとともに、前記規制部材が一体回転可能な状態で接続された規制用回転軸を備える。この媒体搬送装置において、前記規制部材は、一方向に延びる板状をなしている。前記規制部材の基端が前記規制用回転軸に接続されている。前記搬送経路のうち、前記搬送ガイドにおける前記給送ユニットとの対向部分によって区画された部分を、上流搬送経路とした場合、前記規制部材と前記規制用回転軸との接続部位は、当該規制部材が前記規制位置に位置するときに前記上流搬送経路内における前記媒体幅方向において前記規制用回転軸よりも前記載置部側に位置する。
上記構成によれば、規制部材が規制位置に位置するときに、上記搬送方向における回転軸線と載置部との間に、規制部材の先端を配置しやすくなる。
(M)媒体搬送装置の一態様は、前記規制部材を第1規制部材とした場合、前記媒体幅方向に延びるとともに、当該媒体幅方向に沿って複数の前記第1規制部材が一体回転可能な状態で接続された規制用回転軸と、前記媒体幅方向において前記各第1規制部材よりも外側に位置するとともに、前記規制用回転軸に一体回転可能な状態で接続された第2規制部材と、を備える。この媒体搬送装置において、前記第2規制部材は、前記媒体幅方向において前記給送ユニットよりも外側に位置するとともに、前記各第1規制部材が前記規制位置に位置するときには前記規制位置に位置し、前記各第1規制部材が前記解除位置に位置するときには前記解除位置に位置する。
上記構成によれば、各第1規制部材を規制位置に配置することにより、各第1規制部材と第2規制部材との双方によって、載置部に載置される媒体の搬送方向の下流への移動を規制できる。また、各第1規制部材を解除位置に配置することにより、各第1規制部材及び第2規制部材による媒体の搬送方向の下流への移動の規制を解除できる。
(N)媒体搬送装置において、前記回転軸線から前記第2規制部材の先端までの最短距離は、前記回転軸線から前記第1規制部材の先端までの最短距離よりも長いことが好ましい。
上記構成によれば、載置部に載置されている媒体の先端がカールしている場合であっても、第2規制部材によって当該媒体の搬送方向の下流への移動を抑制できる。
(O)画像読取装置は、上記の媒体搬送装置と、前記媒体搬送装置によって搬送される前記媒体の画像を読み取る読取部と、を備えることが好ましい。この構成によれば、媒体搬送装置によって搬送される媒体から画像が読み取られる。
10…複合機、11…印刷装置、12…ユーザーインターフェース、121…タッチパネル、122…ボタン、13…排出トレイ、14…読取部カバー、14a…収容凹部、15…カセット、20…画像読取装置、21…読取装置、22…第1読取部、23…第2読取部、30…媒体搬送装置、31…載置部、31a…載置面、32…搬送ガイド、32a…経路区画面、32b…第1挿通孔、32c…収容凹部、32d…規制用突部、35…ローラー、36…排出部、37…リタードローラー、40…給送ユニット、41…給送ユニット本体、41a…ユニット区画面、41b…規制用凹部、41c…規制用突部、42…ユニット回転軸、43…給送ローラー、43a…回転軸線、44…分離ローラー、50…規制ユニット、51…規制ユニット本体、52…規制用回転軸、52a…回転軸線、53…回転用スプリング、54…規制用駆動軸、541…駆動ギア、55…回転規制部、56…被挿通部、57…突出部、60…被押圧部、60a…支持部位、61…第1規制部材、61a…基端、61b…先端、62…第2規制部材、62b…先端、71…第1モーター、72…第2モーター、73…第1ワンウェイクラッチ、74…第2ワンウェイクラッチ、75…クラッチ、80…制御装置、81…読取制御部、82…搬送制御部、100…媒体、300…搬送経路、310…上流搬送経路。

Claims (15)

  1. 搬送経路に沿って媒体を搬送する媒体搬送装置であって、
    前記媒体が載置される載置面を有する載置部と、
    前記載置面に載置される前記媒体を搬送方向の下流に給送する給送ローラーを有し、前記給送ローラーが前記載置面に接触する接触位置と、前記給送ローラーを前記載置面から離間させるとともに当該載置面に載置される前記媒体と当該給送ローラーとの接触を不能とする退避位置とに配置可能に構成された給送ユニットと、
    前記搬送方向と交差する方向であって且つ前記載置面に載置される前記媒体の幅方向を、媒体幅方向とする場合、前記媒体幅方向に延びる回転軸線を中心に規制位置と解除位置との間で回転するものであって、且つ前記載置部よりも前記搬送方向の下流に配置された規制部材と、
    前記搬送経路を挟んで前記給送ユニットの反対側に位置する搬送ガイドと、を備え、
    前記解除位置は、前記規制部材が前記規制位置に位置する場合と比較し、当該規制部材の先端を前記搬送方向の下流に配置する位置であり、
    前記規制部材は、
    前記規制部材が前記規制位置に位置するときには、前記規制部材の先端が前記給送ユニット及び前記搬送ガイドのうちの一方である接触対象に接触することによって前記給送ユニットが前記退避位置に位置する状態を保持するとともに、前記載置面に載置される前記媒体の前記搬送方向の下流への移動を規制し、
    前記規制部材が前記退避位置に位置するときには、前記規制部材の先端と前記接触対象との接触が解除されることによって前記給送ユニットの前記接触位置への変位を許容するとともに、前記載置面に載置される前記媒体の前記搬送方向の下流への移動を許容するようになっており、
    前記搬送経路のうち、前記搬送ガイドにおける前記給送ユニットとの対向部分によって区画された部分を、上流搬送経路とした場合、
    前記規制部材が前記規制位置に位置するときに、前記上流搬送経路内における前記搬送方向において、前記規制部材の先端が前記回転軸線の位置よりも前記載置部側に位置する
    ことを特徴とする媒体搬送装置。
  2. 前記回転軸線は、前記搬送ガイドを挟んで前記上流搬送経路の反対側に位置しており、
    前記接触対象は、前記給送ユニットである
    ことを特徴とする請求項1に記載の媒体搬送装置。
  3. 前記給送ユニットは、前記上流搬送経路に面するユニット区画面を有し、
    前記規制部材及び前記給送ユニットを前記媒体幅方向と直交する方向に切断した横断面において、前記規制部材が前記規制位置に位置していて前記給送ユニットが前記退避位置に位置する状態が保持されるときにおける前記ユニット区画面のうちの前記規制部材の先端との接触部位よりも前記搬送方向の下流の面と、前記回転軸線と前記規制部材の先端とを繋ぐ直線とのなす角が「90°」未満である
    ことを特徴とする請求項2に記載の媒体搬送装置。
  4. 前記給送ユニットには、前記規制部材が前記規制位置に位置するときに当該規制部材の先端が収容される規制用凹部が設けられる
    ことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の媒体搬送装置。
  5. 前記給送ユニットには、前記規制部材が前記規制位置に位置するときに当該規制部材の先端が前記搬送方向の上流から接触する規制用突部が設けられる
    ことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の媒体搬送装置。
  6. 搬送経路に沿って媒体を搬送する媒体搬送装置であって、
    前記媒体が載置される載置面を有する載置部と、
    前記載置面に載置される前記媒体を搬送方向の下流に給送する給送ローラーを有し、前記給送ローラーが前記載置面に接触する接触位置と、前記給送ローラーを前記載置面から離間させるとともに当該載置面に載置される前記媒体と当該給送ローラーとの接触を不能とする退避位置とに配置可能に構成された給送ユニットと、
    前記搬送方向と交差する方向であって且つ前記載置面に載置される前記媒体の幅方向を、媒体幅方向とする場合、前記媒体幅方向に延びる回転軸線を中心に規制位置と解除位置との間で回転するものであって、且つ前記載置部よりも前記搬送方向の下流に配置された規制部材と、
    前記搬送経路を挟んで前記給送ユニットの反対側に位置する搬送ガイドと、を備え、
    前記解除位置は、前記規制部材が前記規制位置に位置する場合と比較し、当該規制部材の先端を前記搬送方向の下流に配置する位置であり、
    前記規制部材は、
    前記規制部材が前記規制位置に位置するときには、前記規制部材の先端が前記給送ユニット及び前記搬送ガイドのうちの一方である接触対象に接触することによって前記給送ユニットが前記退避位置に位置する状態を保持するとともに、前記載置面に載置される前記媒体の前記搬送方向の下流への移動を規制し、
    前記規制部材が前記退避位置に位置するときには、前記規制部材の先端と前記接触対象との接触が解除されることによって前記給送ユニットの前記接触位置への変位を許容するとともに、前記載置面に載置される前記媒体の前記搬送方向の下流への移動を許容するようになっており、
    前記接触対象には、前記規制部材が前記規制位置に位置するときに当該規制部材の先端が収容される規制用凹部が設けられる
    ことを特徴とする媒体搬送装置。
  7. 搬送経路に沿って媒体を搬送する媒体搬送装置であって、
    前記媒体が載置される載置面を有する載置部と、
    前記載置面に載置される前記媒体を搬送方向の下流に給送する給送ローラーを有し、前記給送ローラーが前記載置面に接触する接触位置と、前記給送ローラーを前記載置面から離間させるとともに当該載置面に載置される前記媒体と当該給送ローラーとの接触を不能とする退避位置とに配置可能に構成された給送ユニットと、
    前記搬送方向と交差する方向であって且つ前記載置面に載置される前記媒体の幅方向を、媒体幅方向とする場合、前記媒体幅方向に延びる回転軸線を中心に規制位置と解除位置との間で回転するものであって、且つ前記載置部よりも前記搬送方向の下流に配置された規制部材と、
    前記搬送経路を挟んで前記給送ユニットの反対側に位置する搬送ガイドと、を備え、
    前記解除位置は、前記規制部材が前記規制位置に位置する場合と比較し、当該規制部材の先端を前記搬送方向の下流に配置する位置であり、
    前記規制部材は、
    前記規制部材が前記規制位置に位置するときには、前記規制部材の先端が前記給送ユニット及び前記搬送ガイドのうちの一方である接触対象に接触することによって前記給送ユニットが前記退避位置に位置する状態を保持するとともに、前記載置面に載置される前記媒体の前記搬送方向の下流への移動を規制し、
    前記規制部材が前記退避位置に位置するときには、前記規制部材の先端と前記接触対象との接触が解除されることによって前記給送ユニットの前記接触位置への変位を許容するとともに、前記載置面に載置される前記媒体の前記搬送方向の下流への移動を許容するようになっており、
    前記接触対象には、前記規制部材が前記規制位置に位置するときに当該規制部材の先端が前記搬送方向の上流から接触する規制用突部が設けられる
    ことを特徴とする媒体搬送装置。
  8. 前記給送ユニットを変位させるべく駆動する動力源と、
    前記給送ユニットの変位及び前記規制部材の回転を制御する搬送制御部と、を備え、
    前記搬送制御部は、前記規制部材を前記規制位置から前記解除位置まで回転させる場合、前記動力源の駆動によって、前記退避位置から前記接触位置の反対の方向に前記給送ユニットを変位させ、この状態で前記規制部材の前記規制位置から前記解除位置への回転を開始させ、その後、前記給送ユニットを前記接触位置に向けて変位させる
    ことを特徴とする請求項4〜請求項7のうち何れか一項に記載の媒体搬送装置。
  9. 前記搬送ガイドには、前記規制部材が通過する挿通孔が設けられており、
    前記解除位置は、前記上流搬送経路内に前記規制部材の一部を配置させる当該規制部材の位置である
    ことを特徴とする請求項2〜請求項5のうち何れか一項に記載の媒体搬送装置。
  10. 前記搬送経路のうち、前記搬送ガイドにおける前記給送ユニットとの対向部分によって区画された部分を、上流搬送経路とした場合、前記回転軸線は、前記搬送ガイドを挟んで前記上流搬送経路の反対側に位置しており、
    前記接触対象は、前記給送ユニットであり、
    前記搬送ガイドには、前記規制部材が通過する挿通孔が設けられており、
    前記解除位置は、前記上流搬送経路内に前記規制部材の一部を配置させる当該規制部材の位置である
    ことを特徴とする請求項6〜請求項8のうち何れか一項に記載の媒体搬送装置。
  11. 前記規制部材のうち、当該規制部材が前記解除位置に位置する際に前記上流搬送経路に位置する部分において前記給送ユニットに対向する部位の摩擦係数は、前記搬送ガイドのうち、前記上流搬送経路に面する部位の摩擦係数よりも高い
    ことを特徴とする請求項9又は請求項10に記載の媒体搬送装置。
  12. 前記媒体幅方向に延びるとともに、前記規制部材が一体回転可能な状態で接続された規制用回転軸を備え、
    前記規制部材は、一方向に延びる板状をなしており、
    前記規制部材の基端が前記規制用回転軸に接続されており、
    前記搬送経路のうち、前記搬送ガイドにおける前記給送ユニットとの対向部分によって区画された部分を、上流搬送経路とした場合、
    前記規制部材と前記規制用回転軸との接続部位は、当該規制部材が前記規制位置に位置するときに前記上流搬送経路内における前記媒体幅方向において前記規制用回転軸よりも前記載置部側に位置する
    ことを特徴とする請求項1〜請求項11のうち何れか一項に記載の媒体搬送装置。
  13. 前記規制部材を第1規制部材とした場合、
    前記媒体幅方向に延びるとともに、当該媒体幅方向に沿って複数の前記第1規制部材が一体回転可能な状態で接続された規制用回転軸と、
    前記媒体幅方向において前記各第1規制部材よりも外側に位置するとともに、前記規制用回転軸に一体回転可能な状態で接続された第2規制部材と、を備え、
    前記第2規制部材は、前記媒体幅方向において前記給送ユニットよりも外側に位置するとともに、前記各第1規制部材が前記規制位置に位置するときには前記規制位置に位置し、前記各第1規制部材が前記解除位置に位置するときには前記解除位置に位置する
    ことを特徴とする請求項1〜請求項12のうち何れか一項に記載の媒体搬送装置。
  14. 前記回転軸線から前記第2規制部材の先端までの最短距離は、前記回転軸線から前記第1規制部材の先端までの最短距離よりも長い
    ことを特徴とする請求項13に記載の媒体搬送装置。
  15. 請求項1〜請求項14のうち何れか一項に記載の媒体搬送装置と、
    前記媒体搬送装置によって搬送される前記媒体の画像を読み取る読取部と、を備える
    ことを特徴とする画像読取装置。
JP2019198921A 2019-10-31 2019-10-31 媒体搬送装置、及び画像読取装置 Active JP7409015B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019198921A JP7409015B2 (ja) 2019-10-31 2019-10-31 媒体搬送装置、及び画像読取装置
US17/082,875 US11691832B2 (en) 2019-10-31 2020-10-28 Medium transport device and image reading apparatus
CN202011183759.XA CN112744621B (zh) 2019-10-31 2020-10-29 介质输送装置及图像读取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019198921A JP7409015B2 (ja) 2019-10-31 2019-10-31 媒体搬送装置、及び画像読取装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021070575A true JP2021070575A (ja) 2021-05-06
JP2021070575A5 JP2021070575A5 (ja) 2022-10-04
JP7409015B2 JP7409015B2 (ja) 2024-01-09

Family

ID=75648823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019198921A Active JP7409015B2 (ja) 2019-10-31 2019-10-31 媒体搬送装置、及び画像読取装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11691832B2 (ja)
JP (1) JP7409015B2 (ja)
CN (1) CN112744621B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7483372B2 (ja) * 2019-12-27 2024-05-15 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート給送装置及び画像形成システム
JP2021116134A (ja) * 2020-01-22 2021-08-10 シャープ株式会社 シート送り装置及び画像形成装置
US11814255B2 (en) * 2020-11-09 2023-11-14 Seiko Epson Corporation Medium-transporting device and image reading apparatus

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6199855B1 (en) * 1998-03-31 2001-03-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Paper feeding apparatus for office automation system
JP2006056690A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Canon Electronics Inc シート給送装置及び画像処理装置
JP2010228847A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Fuji Xerox Co Ltd 用紙送出装置及びこれを用いた原稿送り装置
JP2018104139A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置
JP2018184253A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置
JP2019011164A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置
JP2019137485A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH048112Y2 (ja) * 1985-07-29 1992-03-02
JPH10147443A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Canon Inc シート給送装置及び画像読取装置
TWI399302B (zh) * 2009-11-13 2013-06-21 Primax Electronics Ltd 自動饋紙裝置之取紙裝置
KR20120032682A (ko) * 2010-09-29 2012-04-06 삼성전자주식회사 급지장치 및 이를 갖는 화상형성장치
TWI464072B (zh) * 2011-11-25 2014-12-11 Cal Comp Electronics & Comm Co 止擋元件、饋紙裝置及事務機
JP5891937B2 (ja) * 2012-05-10 2016-03-23 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP6661288B2 (ja) * 2015-07-07 2020-03-11 キヤノン株式会社 シート給送装置、及び画像形成装置
JP6536462B2 (ja) * 2016-04-15 2019-07-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート給送装置及び画像処理装置
JP6848253B2 (ja) * 2016-08-08 2021-03-24 セイコーエプソン株式会社 給送装置及び画像読取装置
JP2018184267A (ja) * 2017-04-26 2018-11-22 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6199855B1 (en) * 1998-03-31 2001-03-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Paper feeding apparatus for office automation system
JP2006056690A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Canon Electronics Inc シート給送装置及び画像処理装置
JP2010228847A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Fuji Xerox Co Ltd 用紙送出装置及びこれを用いた原稿送り装置
JP2018104139A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置
JP2018184253A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置
JP2019011164A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置
JP2019137485A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7409015B2 (ja) 2024-01-09
US20210130119A1 (en) 2021-05-06
CN112744621B (zh) 2023-03-24
CN112744621A (zh) 2021-05-04
US11691832B2 (en) 2023-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7347613B2 (ja) 媒体給送装置及び画像読取装置
JP5739368B2 (ja) 媒体供給装置
JP4939123B2 (ja) シート搬送装置とシート後処理装置及びそれらを備えた画像形成装置
JP2021070575A (ja) 媒体搬送装置、及び画像読取装置
JPH0475928A (ja) シート給送装置
JP7147421B2 (ja) 媒体給送装置及び画像読取装置
JP6769237B2 (ja) シート搬送装置
JP2008162705A (ja) シート搬送装置
JP2019029794A (ja) シート搬送装置、及び画像読取装置
JP2014168921A (ja) プリンタ装置
JP4025732B2 (ja) 媒体搬送装置
JP6201396B2 (ja) 印刷媒体搬送装置、及び画像形成装置
JP2006076779A (ja) シート処理装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2006076777A (ja) シート処理装置及びシート処理装置における紙折り方法並びにこれを用いた画像形成装置
JP4035369B2 (ja) シート材給送装置および記録装置
JP2006290536A (ja) 画像形成装置
JP7540217B2 (ja) 給送装置及び画像形成装置
JP4677263B2 (ja) 画像形成装置
JP2022075728A (ja) 媒体給送装置及び画像読取装置
JP2021017307A (ja) 排出装置及び画像形成装置
JP5073048B2 (ja) 画像形成装置
JP4892753B2 (ja) 給紙装置
JP2019001567A (ja) シート給送装置、画像形成装置、及び画像形成システム
JP2006256716A (ja) 画像形成装置
JP2009007107A (ja) シート搬送装置、原稿読取り装置、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7409015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150