JP2021047609A - 周辺認識装置、周辺認識方法、およびプログラム - Google Patents
周辺認識装置、周辺認識方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021047609A JP2021047609A JP2019169448A JP2019169448A JP2021047609A JP 2021047609 A JP2021047609 A JP 2021047609A JP 2019169448 A JP2019169448 A JP 2019169448A JP 2019169448 A JP2019169448 A JP 2019169448A JP 2021047609 A JP2021047609 A JP 2021047609A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- extension direction
- extending direction
- recognized
- target positions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
Description
(1):この発明の一態様に係る周辺認識装置は、車両に搭載され、前記車両の周辺を撮像するカメラによって取得された画像に基づいて、前記車両に対する道路区画線の位置を認識する画像解析部と、前記車両に搭載され、前記車両の周辺を検出範囲とし、前記カメラとは異なる物体検出装置によって取得された複数の物標位置から、線状に並ぶ一群の物標位置の延在方向である第1延在方向を特定する特定部と、前記車両の走行制御の基準とする基準走路を決定する決定部であって、前記第1延在方向と、前記画像解析部によって認識された道路区画線の延在方向である第2延在方向とが合致する場合に、前記画像解析部によって認識された道路区画線に基づいて前記基準走路を決定する決定部と、を備えるものである。
図1は、実施形態に係る周辺認識装置を利用した車両システム1の構成図である。車両システム1が搭載される車両は、例えば、二輪や三輪、四輪等の車両であり、その駆動源は、ディーゼルエンジンやガソリンエンジンなどの内燃機関、電動機、或いはこれらの組み合わせである。電動機は、内燃機関に連結された発電機による発電電力、或いは二次電池や燃料電池の放電電力を使用して動作する。周辺認識装置は、車両の走行を制御する車両制御装置の一部であってもよいし、車両制御装置とは別体の装置であってもよい。以下の説明では、周辺認識装置が車両制御装置の一部であるものとする。
画像解析部150、および物標延在方向特定部152の機能について、図3を用いて説明する。図3は、画像解析部150および物標延在方向特定部152の機能について説明するための図である。図中、RMは自車両Mの代表点であり、XY軸は前述した絶対座標の座標軸を表している。
(条件1)延在方向DTg(L)と延在方向DRl(1)が合致する。
(条件2)延在方向DTg(R)と延在方向DRl(2)またはDRl(3)が合致する。
行動計画生成部180は、原則的には自車両Mが基準走路決定部156により決定された基準走路RRを走行し、更に、自車両Mの周辺状況に対応できるように、自車両Mが自動的に(運転者の操作に依らずに)将来走行する目標軌道を生成する。目標軌道は、例えば、速度要素を含んでいる。例えば、目標軌道は、自車両Mの到達すべき地点(軌道点)を順に並べたものとして表現される。軌道点は、道なり距離で所定の走行距離(例えば数[m]程度)ごとの自車両Mの到達すべき地点であり、それとは別に、所定のサンプリング時間(例えば0コンマ数[sec]程度)ごとの目標速度および目標加速度が、目標軌道の一部として生成される。また、軌道点は、所定のサンプリング時間ごとの、そのサンプリング時刻における自車両Mの到達すべき位置であってもよい。この場合、目標速度や目標加速度の情報は軌道点の間隔で表現される。行動計画生成部180は、自車両Mに基準走路RRを走行させる場合、基準走路RRの幅方向に関する中央線上に目標軌道を生成し、目標軌道の情報を第2制御部190に出力する。また、行動計画生成部180は、自車両Mの進行方向先に障害物が存在する場合、まず基準走路RR内で回避可能か否かを判定し、回避可能である場合は基準走路RR内に回避のための目標軌道を生成し、回避可能でない場合に車線変更制御に切り替える。これらが、「車両の走行制御の基準とする」ことの一例である。
以下、基準走路決定のための、より詳細な処理内容について説明する。図10は、画像解析部150、物標延在方向特定部152、および基準走路決定部156による処理の流れの一例を示すフローチャートである。
図13は、実施形態の自動運転制御装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。図示するように、自動運転制御装置100は、通信コントローラ100−1、CPU100−2、ワーキングメモリとして使用されるRAM(Random Access Memory)100−3、ブートプログラムなどを格納するROM(Read Only Memory)100−4、フラッシュメモリやHDD(Hard Disk Drive)などの記憶装置100−5、ドライブ装置100−6などが、内部バスあるいは専用通信線によって相互に接続された構成となっている。通信コントローラ100−1は、自動運転制御装置100以外の構成要素との通信を行う。記憶装置100−5には、CPU100−2が実行するプログラム100−5aが格納されている。このプログラムは、DMA(Direct Memory Access)コントローラ(不図示)などによってRAM100−3に展開されて、CPU100−2によって実行される。これによって、認識部130、行動計画生成部180、第2制御部190のうち一部または全部が実現される。
プログラムを記憶した記憶装置と、
ハードウエアプロセッサと、を備え、
前記ハードウェアプロセッサは、前記記憶装置に記憶されたプログラムを実行することで、
車両に搭載され、前記車両の周辺を撮像するカメラによって取得された画像に基づいて、前記車両に対する道路区画線の位置を認識し、
前記車両に搭載され、前記車両の周辺を検出範囲とし、前記カメラとは異なる物体検出装置によって取得された複数の物標位置から、線状に並ぶ一群の物標位置の延在方向である第1延在方向を特定し、
前記第1延在方向と、前記画像解析部によって認識された道路区画線の延在方向である第2延在方向とが合致する場合に、前記画像解析部によって認識された道路区画線に基づいて前記車両の走行制御の基準とする基準走路を決定する
ように構成されている、周辺認識装置。
12 レーダ装置
14 LIDAR
16 物体認識装置
30 HMI
54 第1地図情報
62 第2地図情報
100 自動運転制御装置
120 第1制御部
130 認識部
140 物体認識部
150 画像解析部
152 物標延在方向特定部
154 地図ベース認識部
156 基準走路決定部
160 自車位置認識部
190 第2制御部
Claims (10)
- 車両に搭載され、前記車両の周辺を撮像するカメラによって取得された画像に基づいて、前記車両に対する道路区画線の位置を認識する画像解析部と、
前記車両に搭載され、前記車両の周辺を検出範囲とし、前記カメラとは異なる物体検出装置によって取得された複数の物標位置から、線状に並ぶ一群の物標位置の延在方向である第1延在方向を特定する特定部と、
前記車両の走行制御の基準とする基準走路を決定する決定部であって、前記第1延在方向と、前記画像解析部によって認識された道路区画線の延在方向である第2延在方向とが合致する場合に、前記画像解析部によって認識された道路区画線に基づいて前記基準走路を決定する決定部と、
を備える周辺認識装置。 - 前記車両の位置を地図情報に当てはめることで、前記車両に対する前記車両が存在する道路の延在方向である第3延在方向を認識する地図ベース認識部を更に備え、
前記決定部は、前記第1延在方向と前記第2延在方向とが合致し、且つ、前記第2延在方向と前記第3延在方向とが合致しない場合、前記画像解析部によって認識された道路区画線に基づいて前記基準走路を決定する、
請求項1記載の周辺認識装置。 - 前記決定部は、前記第1延在方向と前記第2延在方向とが合致せず、且つ、前記第2延在方向と前記第3延在方向とが合致しない場合、前記地図ベース認識部により認識された道路区画線に基づいて前記基準走路を決定する、
請求項2記載の周辺認識装置。 - 前記特定部は、前記複数の物標位置から、所定の長さ以上に延在し、且つ静止していると推定される物標に対応する物標位置を、前記線状に並ぶ一群の物標位置として特定する、
請求項1から3のうちいずれか1項記載の周辺認識装置。 - 前記特定部は、前記複数の物標位置のうち線状に並ぶ物標位置に対して、所定の手法によって間引き処理を行って数を減らして、前記線状に並ぶ一群の物標位置を特定する、
請求項1から4のうちいずれか1項記載の周辺認識装置。 - 前記特定部は、前記線状に並ぶ一群の物標位置に対して一次近似を行うことで、前記第1延在方向を特定する、
請求項1から5のうちいずれか1項記載の周辺認識装置。 - 前記決定部は、前記車両の左右においてそれぞれ認識される、前記線状に並ぶ一群の物標位置のうち、前記車両の進行方向に近い側の前記線状に並ぶ一群の物標位置に基づいて特定された前記第1延在方向と、前記第2延在方向とが合致する場合に、前記画像解析部によって認識された道路区画線に基づいて前記基準走路を決定する、
請求項1から6のうちいずれか1項記載の周辺認識装置。 - 前記決定部は、前記車両の左右においてそれぞれ認識される、前記線状に並ぶ一群の物標位置のうち、数が多い方の前記線状に並ぶ一群の物標位置に基づいて特定された前記第1延在方向と、前記第2延在方向とが合致する場合に、前記画像解析部によって認識された道路区画線に基づいて前記基準走路を決定する、
請求項1から7のうちいずれか1項記載の周辺認識装置。 - コンピュータが、
車両に搭載され、前記車両の周辺を撮像するカメラによって取得された画像に基づいて、前記車両に対する道路区画線の位置を認識し、
前記車両に搭載され、前記車両の周辺を検出範囲とし、前記カメラとは異なる物体検出装置によって取得された複数の物標位置から、線状に並ぶ一群の物標位置の延在方向である第1延在方向を特定し、
前記第1延在方向と、前記画像解析部によって認識された道路区画線の延在方向である第2延在方向とが合致する場合に、前記画像に基づいて認識された道路区画線に基づいて前記車両の走行制御の基準とする基準走路を決定する、
周辺認識方法。 - コンピュータに、
車両に搭載され、前記車両の周辺を撮像するカメラによって取得された画像に基づいて、前記車両に対する道路区画線の位置を認識させ、
前記車両に搭載され、前記車両の周辺を検出範囲とし、前記カメラとは異なる物体検出装置によって取得された複数の物標位置から、線状に並ぶ一群の物標位置の延在方向である第1延在方向を特定させ、
前記第1延在方向と、前記画像解析部によって認識された道路区画線の延在方向である第2延在方向とが合致する場合に、前記画像に基づいて認識された道路区画線に基づいて前記車両の走行制御の基準とする基準走路を決定させる、
プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019169448A JP7028838B2 (ja) | 2019-09-18 | 2019-09-18 | 周辺認識装置、周辺認識方法、およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019169448A JP7028838B2 (ja) | 2019-09-18 | 2019-09-18 | 周辺認識装置、周辺認識方法、およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021047609A true JP2021047609A (ja) | 2021-03-25 |
JP7028838B2 JP7028838B2 (ja) | 2022-03-02 |
Family
ID=74878492
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019169448A Active JP7028838B2 (ja) | 2019-09-18 | 2019-09-18 | 周辺認識装置、周辺認識方法、およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7028838B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023030147A (ja) * | 2021-03-31 | 2023-03-07 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014228943A (ja) * | 2013-05-20 | 2014-12-08 | 日本電産エレシス株式会社 | 車両用外界センシング装置、その軸ズレ補正プログラム及びその軸ズレ補正方法 |
JP2017207814A (ja) * | 2016-05-16 | 2017-11-24 | 株式会社デンソー | 検証装置、及び、検証方法 |
WO2019065564A1 (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-04 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 自動運転制御装置及び方法 |
JP2019084902A (ja) * | 2017-11-06 | 2019-06-06 | いすゞ自動車株式会社 | 操舵制御装置及び操舵制御方法 |
-
2019
- 2019-09-18 JP JP2019169448A patent/JP7028838B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014228943A (ja) * | 2013-05-20 | 2014-12-08 | 日本電産エレシス株式会社 | 車両用外界センシング装置、その軸ズレ補正プログラム及びその軸ズレ補正方法 |
JP2017207814A (ja) * | 2016-05-16 | 2017-11-24 | 株式会社デンソー | 検証装置、及び、検証方法 |
WO2019065564A1 (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-04 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 自動運転制御装置及び方法 |
JP2019084902A (ja) * | 2017-11-06 | 2019-06-06 | いすゞ自動車株式会社 | 操舵制御装置及び操舵制御方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023030147A (ja) * | 2021-03-31 | 2023-03-07 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
JP7464688B2 (ja) | 2021-03-31 | 2024-04-09 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
US12030530B2 (en) | 2021-03-31 | 2024-07-09 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7028838B2 (ja) | 2022-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6710710B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP6601696B2 (ja) | 予測装置、予測方法、およびプログラム | |
CN111201170B (zh) | 车辆控制装置及车辆控制方法 | |
WO2018216194A1 (ja) | 車両制御システムおよび車両制御方法 | |
CN110341704B (zh) | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质 | |
CN111942378A (zh) | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质 | |
US20200290624A1 (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium | |
CN110217231B (zh) | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质 | |
JP2019131077A (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP6827026B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム | |
CN110949376A (zh) | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质 | |
CN111231961A (zh) | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质 | |
CN112208532A (zh) | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质 | |
CN112677966A (zh) | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质 | |
JP6965152B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
CN110341703B (zh) | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质 | |
JP7225185B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
CN113525378A (zh) | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质 | |
CN110194153B (zh) | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质 | |
CN113492844A (zh) | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质 | |
JP7028838B2 (ja) | 周辺認識装置、周辺認識方法、およびプログラム | |
CN112141097A (zh) | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质 | |
US11932283B2 (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium | |
JP6796047B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム | |
JP2021068014A (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20191122 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7028838 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |